WO2013153766A1 - 情報処理装置および録画機器選択方法 - Google Patents

情報処理装置および録画機器選択方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013153766A1
WO2013153766A1 PCT/JP2013/002222 JP2013002222W WO2013153766A1 WO 2013153766 A1 WO2013153766 A1 WO 2013153766A1 JP 2013002222 W JP2013002222 W JP 2013002222W WO 2013153766 A1 WO2013153766 A1 WO 2013153766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
program
information
unit
tuner
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/002222
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
石塚 健作
悠生 小林
林 正和
学 西沢
Original Assignee
株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント filed Critical 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント
Priority to US14/381,064 priority Critical patent/US9813660B2/en
Publication of WO2013153766A1 publication Critical patent/WO2013153766A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4335Housekeeping operations, e.g. prioritizing content for deletion because of storage space restrictions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4583Automatically resolving scheduling conflicts, e.g. when a recording by reservation has been programmed for two programs in the same time slot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape

Definitions

  • the index value providing unit 30 may provide the result of inputting the number of viewers into a predetermined evaluation function as a live index value, instead of the number of viewers itself.
  • the number of viewers of a particular program in the total number of viewers, that is, the rating may be provided.
  • the reservation index value For example, the recording reservation number of a specific program in the entire number of viewers, that is, the recording reservation rate may be provided as a reservation index value.
  • the CPU 300 controls signal processing and internal components based on various programs such as a game, an electronic mail, and an application for a web browser.
  • the CPU 300 may be a multi-core CPU such as CELL, or may be a heterogeneous multi-core CPU combining a plurality of different processor cores.
  • a flag indicating whether or not the recording process has been performed and whether an error has occurred in the recording process is set.
  • a record in which the recording flag field is "executed” indicates a recorded state
  • a record in which the recording flag field is "unexecuted” indicates a recording reservation state.
  • the reproduction progress rate field a value indicating the reproduction progress status of the recorded content, that is, what% of the recorded content has been reproduced is set. For example, the record of the reproduction progress rate “0%” indicates that the recorded content is not reproduced at all.
  • the content data field data of the recorded content itself, that is, data of a recorded program video, sound, subtitles and the like are set.
  • the program video acquisition unit 58 acquires video information of a program transmitted from the tuner 13.
  • the program information acquisition unit 60 acquires the EPG information sent from the tuner 13, and stores the program information of each program in the program information holding unit 50.
  • the second program guide display unit 94 displays “(the start of broadcast) program title” on the first line of the program frame of the second program guide, and displays a program summary on the second and subsequent lines.
  • the program frame of the 30-minute program is displayed in the minimum display unit, that is, one line. Therefore, for a program of less than 30 minutes, the program information is displayed in a balloon as the cursor 132 described later moves.
  • the first program guide is a display mode in which the popularity ranking of each program is reflected, and the second program guide is not mentioned.
  • the second program guide may have a display mode that reflects the popularity ranking of each program.
  • the second program guide display unit 94 may change the display mode (color, character font, etc.) of each program frame of the second program guide according to the popularity ranking determined by the popularity determination unit 70.
  • data of the order indicator and the index value itself may be displayed in association with the program frame. According to this aspect, it is possible to provide useful information to the viewer who selects the program to be the target of the viewing operation in the second program guide. For example, the program can be suggested to the viewer for which a number of other viewers have scheduled recording, and the viewer can help to determine the program to be scheduled for recording.
  • the program viewing system 10 is built in the home of a user (ie, a viewer), and the LAN 404 is a home network of the user including communication devices such as layer 2 switches, and conforms to the DLNA standard or its compatible standard It is a communication network.
  • the information processing apparatus 11 and the DLNA compatible device 408 are connected via the LAN 404 to the recording device 402 a and the recording device 402 b collectively referred to as the recording device 402.
  • the configuration of the digital tuner unit 426 will be described in detail.
  • the digital tuner unit 426 includes a demodulator (not shown), a decoder, a DMX (DeMultiplexer) unit, and a Mux (Multiplexer) unit.
  • the demodulation unit demodulates the analog signal received by the antenna 406 into a digital signal and passes it to the decoding unit.
  • the decryption unit decrypts the broadcast signal encrypted by MULTI 2 using the decryption key stored in the B-CAS card 422.
  • the recording / reproducing unit 428 includes a reservation information holding unit 430 and a recording information holding unit 432.
  • the reservation information holding unit 430 holds the recording reservation information set by the information processing apparatus 11 or the DLNA compatible device 408.
  • the recording reservation information includes, for example, information to specify a recording target channel, a recording target program, a recording date and time (that is, a program broadcast date and time), a recording mode and the like.
  • the recorded information holding unit 432 holds data of recorded content including video and audio of a recorded program.
  • the recording information holding unit 432 corresponds to the recording information holding unit 52 of the information processing apparatus 11, and holds, for example, the recording information shown in FIG.
  • the status acquisition unit 434 receives a request for acquiring status information of the recording device 402 from the information processing apparatus 11, and collects status information on the current operation status and usage status of the recording device 402, and viewing and listening of broadcast programs and restrictions on recording.
  • the status providing unit 436 provides the information processing apparatus 11 with the status information collected by the status acquisition unit 434.
  • the priority of the dedicated tuner 400 calculated in the above 1) and the priority of the recording device 402a and the recording device 402b calculated in the above 2-4) are the same.
  • the tuner for which priority calculation is to be performed is the general-purpose tuner of the recording device 402 (Y in S201), the following steps are further performed. If the general-purpose tuner does not permit the new setting of the broadcast program viewing session (N in S202), the priority is set to 2000 (S203). If the general-purpose tuner permits the new setting of the broadcast program viewing session (Y in S202), S203 is skipped. If the program to be watched is broadcast on a pay channel (Y at S204) and the pay channel has been subscribed to by the user (Y at S206), the number of channels subscribed to viewing at recording device 402 is subtracted from the priority ( S210). If the user has not subscribed to the above paid channel (N at S206), the priority is set to 1000 and S210 is executed. If the channel of the program to be viewed is a free channel (N at S204), S206 and S208 are skipped and S210 is executed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

 機器情報取得部444は、複数の録画機器のそれぞれについて、放送番組の視聴または録画に関する制限を示す情報を取得する。操作検出部44は、録画対象番組を指定するユーザ操作を受け付ける。録画機器選択部446は、上記ユーザ操作が受け付けられたとき、各録画機器における放送番組の視聴または録画に関する制限に応じて各録画機器の優先度を決定し、優先度が最も大きい録画機器を、録画対象番組を録画すべきものとして選択する。

Description

情報処理装置および録画機器選択方法
 この発明はデータ処理技術に関し、特に、情報処理装置および録画機器選択方法に関する。
 テレビ放送においては、地上デジタル放送、BS(Broadcasting Satellite)放送、CS(Communications Satellite)放送等、複数の放送種別に亘る多チャンネル化が実現されてきている。
 また放送された番組映像をハードディスクドライブに記録するPVR(Personal Video Recorder)が広く普及している。最近のPVRの中には、地上デジタル放送、BS放送、CS放送のいずれにも対応するものがあり、ユーザは、ユーザインタフェースを操作して好きな番組を録画できる。
 ユーザは多くのチャンネルの中から1つを選択して番組視聴を行うことがあり、また番組録画を行うことがある。ユーザがチューナーや録画機器を複数保持する場合に、これまではユーザ自身で視聴や録画で使用するチューナーや録画機器を選択していた。これはユーザの負担を増大させることがあり、また、複数機器の中から番組の視聴や録画で使用する機器を適切に選択することは必ずしも容易ではなかった。
 そこで本発明は、番組の視聴または録画における機器の選択を支援する技術を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明のある態様の情報処理装置は、複数の録画機器のそれぞれについて、放送番組の視聴または録画に関する制限を示す情報を取得する機器情報取得部と、録画対象番組を指定するユーザ操作を受け付ける受付部と、ユーザ操作を受け付けたとき、各録画機器における放送番組の視聴または録画に関する制限に応じて各録画機器の優先度を決定し、優先度が最も大きい録画機器を、録画対象番組を録画すべきものとして選択する選択部と、を備える。
 本発明の別の態様は、録画機器選択方法である。この方法は、情報処理装置が実行する方法であって、複数の録画機器のそれぞれについて、放送番組の視聴または録画に関する制限を示す情報を取得するステップと、録画対象番組を指定するユーザ操作を受け付けるステップと、ユーザ操作を受け付けたとき、各録画機器における放送番組の視聴または録画に関する制限に応じて各録画機器の優先度を決定し、優先度が最も大きい録画機器を、録画対象番組を録画すべきものとして選択するステップと、を備える。
 なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を装置、方法、システム、プログラム、プログラムを格納した記録媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
 本発明によれば、番組の視聴または録画における機器の選択を支援することができる。
前提技術の一形態の情報処理システムの構成を示す図である。 図1のチューナーの機能構成を示すブロック図である。 図1の情報管理サーバの機能構成を示すブロック図である。 集計結果保持部に保持されるデータの構造を示す図である。 図1の情報処理装置のハードウェア構成図である。 図1の情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 番組情報保持部に保持されるデータの構造を示す図である。 録画情報保持部に保持されるデータの構造を示す図である。 第1番組表の表示イメージを示す図である。 第2番組表の表示イメージを示す図である。 第2番組表の表示イメージを示す図である。 録画リストが表示されたビデオ画面のイメージを示す図である。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。 図13のS20を詳細に示すフローチャートである。 図13のS24を詳細に示すフローチャートである。 図13のS28を詳細に示すフローチャートである。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態の情報処理システムの構成を示す図である。 図18の録画装置の機能構成を示すブロック図である。 図18の情報処理装置の機能構成を示すブロック図である。 機器情報保持部が保持する機器情報を示す図である。 録画設定画面を示す図である。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。 図23のS134を詳細に示すフローチャートである。 図23のS134を詳細に示すフローチャートである。 図23のS144を詳細に示すフローチャートである。 図23のS144を詳細に示すフローチャートである。
 (前提技術)
 本発明の実施の形態を説明する前に、その前提技術について説明する。この前提技術では、放映中の番組もしくは放映された番組を視聴するユーザの快適性や利便性を向上させるための情報処理技術を提案する。この情報処理技術は、以下の2つの技術要素を含む。
 第1の技術要素の概要を説明する。これまでの電子番組表は放送局等が定めた番組の概要情報を単に提示するものであり、視聴者にとってその使い勝手は必ずしもよいものではなかった。前提技術では、視聴者の使い勝手に優れた電子番組表を提供する技術を提案する。例えば、前提技術の一形態の電子番組表は、視聴者が番組情報を確認する際の利便性を向上させるユーザインタフェースを提供する。
 第2の技術要素の概要を説明する。現在、インターネットとの接続環境を有する住居が増加しており、番組の視聴者が保持する情報家電と、インターネット上のサーバとのデータ送受が可能になっている。前提技術では、インターネットを介したデータ交換に基づき、単なる番組概要にとどまらず、視聴者にとって有用な情報を提示する電子番組表を提供する技術を提案する。例えば、前提技術の一形態の電子番組表では、同一時間帯に放映される複数の番組の人気順位を視聴者に提示する。
 図1は、前提技術の一形態の情報処理システムの構成を示す。情報処理システム100では、複数の番組視聴システム10と、情報管理サーバ16とが、インターネット15を介して接続されている。
 番組視聴システム10は、地上デジタルテレビ放送の視聴・録画・再生や番組表の表示を実行するシステムであり、情報処理装置11と、コントローラ12と、チューナー13と、ディスプレイ14とを備える。前提技術の一形態では、番組視聴システム10が「視聴者」の単位となる。したがって、ディスプレイ14を視聴している複数人が1人の視聴者として取り扱われる場合もある。
 チューナー13は、地上デジタルテレビチューナーであり、視聴者により選択されたチャンネルの放送信号を受信し、その放送信号を映像情報へ復号する。そして、その映像情報を情報処理装置11へ送出する。また、チューナー13は、放送信号から番組情報であるEPG情報を取得して情報処理装置11へ送出する。なお、チューナー13と情報処理装置11とは、USB(Universal Serial Bus)ケーブルにより接続されてもよい。
 図2は、図1のチューナー13の機能構成を示すブロック図である。本明細書のブロック図において示される各ブロックは、ハードウェア的には、コンピュータのCPUやメモリをはじめとする素子や機械装置で実現でき、ソフトウェア的にはコンピュータプログラム等によって実現されるが、ここでは、それらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックはハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。
 チューナー13は、同軸ケーブルインタフェース部200と、B-CASカードインタフェース部202と、USBインタフェース部204と、信号処理部206とを備える(「B-CAS」は登録商標)。同軸ケーブルインタフェース部200は、アンテナと接続された同軸ケーブルとのインタフェース機能を提供し、地上デジタルテレビ放送の放送信号を取得する。B-CASカードインタフェース部202は、B-CASカードとのインタフェース機能を提供し、放送信号を復号するための暗号鍵をB-CASカードから取得する。
 USBインタフェース部204は、USBケーブルとのインタフェース機能を提供し、視聴者により選択されたチャンネルの識別情報を情報処理装置11から取得する。また、選択されたチャンネルの映像情報や、EPG情報を情報処理装置11へ送出する。信号処理部206は、視聴者により選択されたチャンネルの信号を放送信号から抽出して、B-CASカードの暗号鍵にしたがって映像情報へ復号する。
 図1に戻り情報処理装置11は、インターネット15と接続されたコンピュータ端末であり、コントローラ12を介して視聴者の操作を受け付け、その操作にしたがって動作する。情報処理装置11は据置型ゲーム機であってもよい。情報処理装置11には、地上デジタルテレビ放送における番組のライブ映像を表示させ、録画し、その録画映像を再生させる番組視聴アプリケーション(以下、「番組視聴AP」とも呼ぶ)がインストールされている。また、HTMLやXML等で記述された構造化文書のデータを解釈して表示させるウェブブラウザもインストールされている。
 情報処理装置11において番組視聴APが起動されることにより、例えば、情報処理装置11は、視聴者が選択したチャンネルの映像情報をチューナー13から取得して、番組映像をディスプレイ14へ表示させる。また、EPG情報をチューナー13から取得して電子番組表をディスプレイ14へ表示させる。情報処理装置11の詳細な構成は後述する。なお、情報処理装置11とディスプレイ14とはHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ケーブルにより接続されてもよい。
 情報管理サーバ16は、複数の番組視聴システム10のそれぞれから取得した番組の視聴状況を管理し、その視聴状況を複数の番組視聴システム10のそれぞれへ配信する。情報管理サーバ16の詳細な構成は後述する。
 図3は、図1の情報管理サーバ16の機能構成を示すブロック図である。図2と同様に、図3の機能ブロックについてもハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。例えば図3の機能ブロックは、コンピュータプログラムとして所定の記録媒体に格納され、情報管理サーバ16のハードディスクにインストールされ、情報管理サーバ16のメインメモリに適宜読み出されて、プロセッサにより実行されてもよい。
 情報管理サーバ16は、通信処理部20と、集計結果保持部22と、各種のデータ処理を実行するデータ処理部24とを備える。データ処理部24は、視聴者数集計部26と、録画予約数集計部28と、指標値提供部30とを含む。
 通信処理部20は、インターネット15を介して外部装置との通信処理を実行する。データ処理部24は、通信処理部20を介して、番組視聴システム10における情報処理装置11とデータを送受する。集計結果保持部22は、後述する視聴者数集計部26および録画予約数集計部28における集計処理の結果データを保持する記憶領域である。
 図4は、集計結果保持部22に保持されるデータの構造を示す。番組IDフィールドには、特定の日時に放映された番組を一意に特定可能な番組IDが設定される。この番組IDは、定期的に放映される同一タイトルの番組であっても放映日時が異なる場合は異なるIDとなり、EPG情報において予め定められていることとする。視聴者数フィールドには、番組IDで特定される番組を現在視聴している視聴者の合計数が設定される。前提技術の一形態では、年齢層および性別ごとに分類されて、それぞれの合計数が設定される。録画予約数フィールドには、番組IDで特定される番組を録画予約している視聴者の年齢層および性別ごとの合計数が設定される。
 図3に戻り視聴者数集計部26は、視聴者が現在視聴中の番組の番組IDを、複数の情報処理装置11のそれぞれから定期的に取得して集計する。前提技術の一形態では、番組IDとともに視聴者の属性(すなわち年齢層および性別)を取得し、番組IDで特定される番組の視聴者数を、視聴者の属性ごとに集計して集計結果保持部22へ格納する。
 録画予約数集計部28は、視聴者が録画予約した番組の番組IDを、複数の情報処理装置11のそれぞれから定期的に取得して集計する。前提技術の一形態では、番組IDとともに視聴者の属性を取得し、番組IDで特定される番組の録画予約数を、視聴者属性ごとに集計して集計結果保持部22へ格納する。
 指標値提供部30は、情報処理システム100における番組の視聴状況を示す指標値を情報処理装置11へ提供する。この指標値には、番組を視聴している視聴者の多寡を示す指標値(以下、「ライブ指標値」とも呼ぶ)と、番組を録画予約している視聴者の多寡を示す指標値(以下、「予約指標値」とも呼ぶ)とが含まれる。
 具体的には指標値提供部30は、ライブ指標値として、集計結果保持部22に保持された年齢層および性別ごとの視聴者数を情報処理装置11へ送信する。また予約指標値として、集計結果保持部22に保持された年齢層および性別ごとの録画予約数を情報処理装置11へ送信する。
 変形例として、指標値提供部30は、視聴者数そのものに代えて、視聴者数を所定の評価関数に入力した結果をライブ指標値として提供してもよい。例えば、視聴者数全体に占める特定の番組の視聴者数、すなわち視聴率を提供してもよい。予約指標値についても同様である。例えば、視聴者数全体に占める特定の番組の録画予約数、すなわち録画予約率を予約指標値として提供してもよい。
 図5は、図1の情報処理装置11のハードウェア構成図である。情報処理装置11は、CPU300とGPU(グラフィックプロセッサユニット)302と、入出力プロセッサ304と、光ディスク再生部306と、メインメモリ308と、マスクロム310と、サウンドプロセッサ312とを基本構成として備える。
 CPU300は、ゲームや電子メール、Webブラウザ用のアプリケーション等の各種プログラムに基づいて、信号処理や内部構成要素を制御する。CPU300は、CELL等のマルチコアCPUであってもよく、複数の異種のプロセッサコアを組み合わせたヘテロジニアスマルチコアCPUであってもよい。
 GPU302は、画像処理を実行する。入出力プロセッサ304は、外部と装置内部との間のインターフェイス処理や下位互換性を保つための処理を実行する。光ディスク再生部306は、アプリケーションプログラムやマルチメディアデータが記録されているBDやDVD、CD等の光ディスクを再生する。メインメモリ308は、CPU300のワークエリアや光ディスクから読み出されたデータを一時的に格納するバッファとして機能する。マスクロム310は、主にCPU300や入出力プロセッサ304が実行するオペレーティングシステムプログラムを格納している。サウンドプロセッサ312は、音声信号を処理する。
 また、この情報処理装置11は、CD/DVD/BDプロセッサ314と、光ディスク再生ドライバ316と、メカコントローラ318と、ハードディスクドライブ334、カード型コネクタ(例えばPCカードスロット)320も有している。CD/DVD/BDプロセッサ314は、光ディスク再生部306によりCD/DVD/BDから読み出されてRFアンプ328で増幅されたディスク再生信号に対して、例えば誤り訂正処理や伸張復号化処理等を施すことにより、それらCD/DVD/BDに記録されたデータを再生(復元)する。光ディスク再生ドライバ316及びメカコントローラ318は、光ディスク再生部306のスピンドルモータの回転制御、光ピックアップのフォーカス/トラッキング制御、ディスクトレイのローディング制御等を実行する。
 また、ハードディスクドライブ334は例えば光ディスク再生部306で読み出されたアプリケーションプログラムやゲームのセーブデータを記憶、あるいは入出力プロセッサ304を介して取得した写真、動画、音楽等のデータ等を記憶する。カード型コネクタ320は、例えば通信カードや外付けハードディスクドライブ336等の接続ポートである。これらの各部は、主にバスライン322、324等を介してそれぞれ相互に接続されている。
 CPU300は、マスクロム310に記憶されているCPU用のオペレーティングシステムプログラムを実行することにより、情報処理装置11の全動作を制御する。また、CPU300は、CD、DVD、BD等の光ディスクから読み出されてメインメモリ308にロードする。また、通信ネットワークを介してダウンロードされた各種アプリケーションプログラム等を実行し、ゲームや電子メールの作成編集、Webページの閲覧等の動作を制御する。
 入出力プロセッサ304は、マスクロム310に記憶されている入出力プロセッサ用のオペレーティングシステムプログラムを実行することにより、ユーザの操作に応じたコントローラ12からの信号やゲームの設定、電子メールの内容やアドレス、WebサイトのURL等を記憶するメモリカード326からのデータ等の入出力を制御する。
 その他、入出力プロセッサ304は、USB接続端子333やネットワークカード330、図示しないIEEE1394端子やPCカードスロット等におけるデータの入出力も制御する。例えば、USB接続端子333を介してチューナー13と接続し、ネットワークカード330を介してインターネット15と接続する。また、図示しないPCカードスロットを介してメモリカード326に対しデータの入出力を行う。コントローラ12やメモリカードからの情報はマルチメディアスロットや無線送受信ポートを含むインタフェース332を介してやりとりする。
 例えば、無線送受信ポートは、無線LANやBluetooth(登録商標)等により、ゲーム用コントローラやBD・DVD操作用コントローラと通信する。また、インタフェース332は、HDMI(登録商標)ケーブルとのインターフェースも有し、そのインタフェースを介して映像データをディスプレイ14へ出力する。
 GPU302は、座標変換等の処理をするジオメトリトランスファエンジンの機能と、レンダリングプロセッサの機能とを有し、CPU300からの描画指示に従って描画し、描画された画像を図示しないフレームバッファに格納する。そして、GPU302は、この作成した画像に対応するビデオ信号を出力する。サウンドプロセッサ312は、ADPCM(Adaptive Differential Pulse Code Modulation)復号機能、オーディオ信号再生機能、信号変調機能等を備えている。
 以上のような構成を有する情報処理装置11は、例えば電源が投入されると、マスクロム310からCPU300用及び入出力プロセッサ304用のオペレーティングシステムプログラムが読み出される。CPU300と入出力プロセッサ304は、それぞれ対応したオペレーティングシステムプログラムを実行する。これにより、CPU300は、情報処理装置11の各部を統括的に制御する。また、入出力プロセッサ304は、コントローラ12やメモリカード326等との間の信号の入出力を制御する。
 また、CPU300は、オペレーティングシステムプログラムを実行すると、まず動作確認等の初期化処理をする。つづいて光ディスク再生部306を制御して光ディスクに記録されているゲーム等のアプリケーションプログラムを読み出し、メインメモリ308にロードした後、そのゲームアプリケーションプログラムを実行する。このゲームアプリケーションプログラムの実行により、CPU300は、入出力プロセッサ304を介してコントローラ12から受け付けたユーザの指示に応じて、GPU302やサウンドプロセッサ312を制御し、画像の表示や効果音、楽音の発生を制御する。
 図6は、図1の情報処理装置11の機能構成を示すブロック図である。図2と同様に、図6の機能ブロックについてもハードウェア、ソフトウェアの組合せによっていろいろなかたちで実現できることは、当業者には理解されるところである。例えば、図6の機能ブロックは、コンピュータプログラムとして所定の記録媒体に格納され、図5のハードディスクドライブ334にインストールされ、情報処理装置11のメインメモリ308に適宜読み出されて、CPU300により実行されてもよい。すなわち、図6の機能ブロックは、番組視聴APを構成する各種モジュールを示しているともいえる。
 情報処理装置11は、外部インタフェース部40と、データ保持部48と、データ処理部56とを備える。外部インタフェース部40は様々な外部装置とのインタフェース機能を提供し、データ処理部56は外部インタフェース部40を介して外部装置とデータを送受する。外部インタフェース部40は、チューナIF部41と、通信処理部42と、操作検出部44と、表示データ出力部46とを含む。
 チューナIF部41は、チューナー13とのインタフェース機能を提供し、チューナー13から受け付けたデータをデータ処理部56へ送出する。通信処理部42は、インターネット15を介して、情報管理サーバ16との通信処理を実行する。操作検出部44は、コントローラ12に対する視聴者の操作を検出して、その操作内容をデータ処理部56へ送出する。表示データ出力部46は、後述する表示処理部78から送出された表示用の映像・画像データをディスプレイ14へ送出して表示させる。
 データ保持部48は、各種データを保持する記憶領域であり、ハードディスクドライブとその記憶データとして実装されてもよい。データ保持部48は、番組情報保持部50と、録画情報保持部52とを含む。
 番組情報保持部50は、電子番組表に表示させるべき複数の番組それぞれの番組情報を保持する。図7は、番組情報保持部50に保持されるデータの構造を示す。番組概要フィールドには、当該番組の概要情報が設定される。人気順位フィールドには、同一時間帯に放映される複数の番組について、各番組の相対的な人気順位が一時的に設定される。
 図6に戻り録画情報保持部52は、情報処理装置11における番組録画に関する情報である録画情報を保持する。図8は、録画情報保持部52に保持されるデータの構造を示す。録画IDフィールドには、情報処理装置11において録画コンテントを一意に特定可能な録画IDが設定される。
 図8の録画フラグフィールドには、録画処理が実行済か否か、および、録画処理においてエラーが発生したか否かを示すフラグが設定される。例えば、録画フラグフィールドが「実行済」のレコードは録画済の状態を示し、録画フラグフィールドが「未実行」のレコードは録画予約状態を示す。再生進行率フィールドには、録画コンテントの再生進行状況、すなわち録画コンテントの何%が再生済かを示す値が設定される。例えば、再生進行率「0%」のレコードは、録画コンテントの再生が全く行われていないことを示す。コンテントデータフィールドには、録画コンテントそのもののデータ、すなわち録画された番組映像や音声、字幕等のデータが設定される。
 なお、データ保持部48が各種データを保持する物理的な記憶領域は、情報処理装置11に内蔵されたハードディスクドライブ334でもよく、外付けハードディスクドライブ336でもよく、メモリカード326でもよい。また、一般的にデータサイズが大きくなる録画情報(特にコンテントデータフィールドのデータ)のみ、外付けハードディスクドライブ336に保持してもよい。どのデータをどの記憶領域に保持させるかは、視聴者の操作により随時決定されてもよい。
 データ処理部56は、各種データ処理を実行する機能ブロックであり、コンピュータプログラムのモジュールとして実装されてもよい。データ処理部56は、番組映像取得部58と、番組情報取得部60と、属性取得部62と、録画処理部64と、再生処理部66と、指標値取得部68と、人気度決定部70と、表示処理部78と、視聴状況通知部99とを含む。
 番組映像取得部58は、チューナー13から送出された番組の映像情報を取得する。番組情報取得部60は、チューナー13から送出されたEPG情報を取得して、各番組の番組情報を番組情報保持部50へ格納する。
 属性取得部62は、視聴者により入力された視聴者自身の属性情報、例えば視聴者の年齢や性別を取得する。例えば、情報処理装置11の設定画面に対して視聴者が入力した属性情報を保持する所定の記憶領域からその属性情報を取得してもよい。
 録画処理部64は、視聴者により指示された番組の録画予約処理および録画処理を実行するとともに、録画情報保持部52の録画情報を適宜更新する。例えば、録画予約処理においては、録画フラグを「未実行」に設定する。録画処理においては、録画情報保持部52に記録された録画開始時刻になったことを検出すると、録画対象番組のチャンネルを指定した選局指示をチューナー13へ送信する。そして、チューナー13から送信された録画対象番組の映像・音声データを番組映像取得部58を介して受け付け、コンテントデータフィールドに逐次記録する。また、録画処理が正常終了すると録画フラグを「実行済」に設定し、録画処理においてエラーが発生すると録画フラグを「エラー発生」に設定する。
 再生処理部66は、視聴者により指示された録画コンテントの映像データを表示処理部78へ送出することにより、その再生処理を実行する。それとともに、録画コンテントの再生状況に応じて、録画情報保持部52の録画情報を適宜更新する。例えば、録画時間に占める再生時間の割合を再生進行率フィールドに設定する。
 指標値取得部68は、ライブ指標値および予約指標値を情報管理サーバ16から取得する。典型的には、表示処理部78において電子番組表の表示処理が開始された際にライブ指標値および予約指標値を取得する。また、予め定められたインターバル期間の経過を検出すると最新のライブ指標値および予約指標値を新たに取得する。
 人気度決定部70は、ライブ指標値および/または予約指標値にしたがって、同一時間帯に放映される複数の番組について、それぞれの相対的な人気順位を決定する。前提技術の一形態では、ライブ指標値と予約指標値との合計値が大きいほど、番組の順位をより上位に決定する。なお、放映前の番組についてはライブ指標値が得られないため、予約指標値のみにしたがって人気順位を決定する。人気度決定部70は、各番組の人気順位を決定後、番組情報保持部50の番組情報における人気順位フィールドのデータを更新する。
 人気度決定部70は、人気順位を決定する母集団が予めユーザから指定されている場合は、指定された属性(ここでは年齢層および性別)と対応づけられたライブ指標値・予約指標値にしたがって人気順位を決定する。母集団の指定がなければ、全属性のライブ指標値の合算値、全属性の予約指標値の合算値にしたがって人気順位を決定する。
 なお、人気度決定部70は、人気順位を決定することなく、指標値取得部68により取得された指標値そのものを人気の度合いを示すデータとして出力してもよい。この場合、指標値そのものが人気順位と同様に取り扱われる。
 表示処理部78は、ディスプレイ14に表示させる動画像や静止画像のデータを表示データ出力部46へ送出することにより、視聴者が所望する画像をディスプレイ14へ表示させる。表示処理部78は、番組映像表示部84と、番組表表示部88と、ビデオ操作画面表示部96とを含む。
 図6に戻り番組映像表示部84は、番組の映像をディスプレイ14に表示させる。例えば、放送中の番組映像の表示を指示するユーザ操作を受け付けた際に、番組映像取得部58において取得された番組のライブ映像を表示させる。また、ビデオ画面にて録画コンテントの再生が要求された際に、再生処理部66から受け付けられたその録画コンテントの映像を表示させる。
 また、番組映像表示部84は、番組の映像を表示したテレビ画面やビデオ画面(以下、総称して「映像表示画面」とも呼ぶ)に、視聴者から操作を受け付けるための操作アイコンを表示させる。
 図6に戻り番組表表示部88は、電子番組表の表示処理を実行する。番組表表示部88は、カーソル表示部90と、第1番組表表示部92と、第2番組表表示部94とを含む。カーソル表示部90は、電子番組表において視聴者が特定の番組を選択するためのカーソルを表示させ、視聴者の操作に応じてそのカーソルを移動させる。視聴者は、コントローラ12を操作してカーソルを移動させることにより、電子番組表で1つの番組の情報が表示された領域(以下、「番組枠」とも呼ぶ)を選択する。この番組枠は、時間軸とチャンネル軸とから形成されるセル領域であるともいえる。
 第1番組表表示部92は、番組映像表示部84による番組映像の表示中に、所定の操作が受け付けられたとき、番組情報保持部50の番組情報を参照して、その番組映像に重ねて第1番組表を表示させる。この第1番組表は、複数のチャンネルにおいて現在放映中の複数の番組について、各番組の番組情報が配置された番組表である。第1番組表表示部92は、背景となる番組映像を視聴者が視認可能なように、所定の透過率を設定して第1番組表を表示させる。
 前提技術の一形態では、第1番組表表示部92は、現在放映中の番組の情報のみを配置した第1番組表を表示させる。ある番組枠に表示させた番組が終了すると、第1番組表表示部92は、次に放映される番組の情報をその番組枠に表示させる。
 図9は、第1番組表116の表示イメージを示す。第1番組表116には、複数のチャンネルのそれぞれに対応する番組枠118が表示されており、各番組枠118には、チャンネル名と番組タイトルとが表示される。第1番組表表示部92は、各番組の番組情報を参照して、人気順位が上位3つの番組の番組枠118に人気順位を示すオブジェクト(以下、「人気順位インジケータ」とも呼ぶ)を対応づけて表示させる。変形例として、番組枠118内の色彩や、番組情報の文字フォント等を変化させることにより、各番組の人気順位を視聴者に示唆してもよい。なお、第1番組表表示部92は、各番組の番組情報を定期的(例えば1分おき)に参照して人気順位インジケータの表示を更新する。
 カーソル表示部90は、番組枠118を選択するためのカーソル120を表示させ、視聴者は、番組の内容や進行状況等を確認したい番組の番組枠118をカーソル120により選択する。第1番組表表示部92は、カーソル120により選択された番組枠118に対応する番組(以下、「仮選択番組」とも呼ぶ)の番組概要を番組情報保持部50から取得して番組概要フィールド124にスクロール表示させる。なお、ある番組枠118においてカーソル120が下方向へ移動された場合、第1番組表表示部92は、現在放映中の番組の次に放映される番組の情報をその番組枠118に表示させてもよい。
 また、第1番組表表示部92は、仮選択番組の放映開始時刻、放映終了時刻、現在時刻とに基づいて、当該番組の進行度合いを算出し進行度インジケータ126に表示させる。変形例として、第1番組表116に表示した複数の番組枠118それぞれの表示態様を、各番組の進行度合いに応じて変化させることにより、各番組の進行度合いを視聴者に示唆してもよい。
 また、第1番組表表示部92は、仮選択番組の人気推移インジケータ128を表示させる。第1番組表表示部92は、仮選択番組の最新の人気順位を取得した際に、それまでの人気順位と比較した推移状況(例えば、上昇・下降・変化無しのいずれか)を示すよう人気推移インジケータ128を設定する。
 第1番組表116の仮選択番組に対して所定の視聴操作(コントローラ12の特定のボタンを押下する等)を視聴者が実行した場合、データ処理部56は、その仮選択番組が本選択番組として指定された旨を検出する。そのとき番組映像表示部84は、映像表示画面110に表示させる番組映像を、本選択番組の映像へ切替える。例えば、番組映像取得部58は本選択番組の映像情報をチューナー13から取得し、番組映像表示部84は本選択番組の番組映像をディスプレイ14に表示させる。
 なお、図13には図示しないが、第1番組表表示部92は、人気順位インジケータを表示させた番組や仮選択番組等と対応づけて、現在の人気順位の根拠となるライブ指標値および/または予約指標値をさらに表示させてもよい。この態様によれば、番組の視聴状況が抽象化された人気順位に加えて、視聴状況の実態を示すデータそのものを視聴者が確認できる。
 図6に戻り第2番組表表示部94は、番組表の表示を指示するユーザ操作が検出された際に、第2番組表をディスプレイ14の画面全面に表示させる。第2番組表は、複数の時間帯に亘る時間軸を縦軸とし、複数のチャンネルに亘るチャンネル軸を横軸として、複数の番組それぞれの番組情報が配置された電子番組表である。
 図10は、第2番組表の表示イメージを示す。同図は、24時間分の番組情報が表示された第2番組表を示している。チャンネル標識130は、地上デジタルテレビ放送のチャンネルを識別するための標識オブジェクトである。隣接し合うチャンネルの間には、チャンネルインターバル131が配置される。なお、同一時間帯に放映される番組を視聴者が把握しやすくなるように、所定の時間帯(例えば3時間)ごとに、番組枠の表示態様が変更されてもよい。例えば、番組枠における色彩や文字フォントが変更されてもよい。
 第2番組表表示部94は、視聴者の操作に応じて、第2番組表における番組枠の領域を拡大または縮小させる。具体的には、単位時間当たりの番組枠の大きさを拡大または縮小させ、チャンネル当たりの番組枠の大きさを拡大または縮小させる。これに伴って、各番組枠で表示可能な番組情報量が増加しまたは減少する。例えば、第2番組表の表示態様として、「縦軸=24時間、横軸=9チャンネル」、「縦軸=5時間、横軸=7チャンネル」、「縦軸=3時間、横軸=5チャンネル」、「縦軸=2時間、横軸=3チャンネル」のいずれかに切替可能であってもよい。
 第2番組表表示部94は、第2番組表の番組枠の1行目に「(放映開始分)番組タイトル」を表示させ、2行目以降に番組概要を表示させる。「縦軸=24時間、横軸=9チャンネル」の第2番組表においては、30分番組の番組枠を最小表示単位、すなわち1行で表示させる。そのため、30分未満の番組については、後述するカーソル132の移動にあわせてその番組情報を吹き出し表示させる。
 カーソル表示部90は、番組枠を選択するためのカーソル132を表示させ、視聴者はより詳細な情報を知りたい番組や、視聴操作の対象としたい番組の番組枠をカーソル132により選択する。これにより、その番組は仮選択番組として指定される。第2番組表表示部94は、仮選択番組の番組枠をチャンネル軸方向に拡大表示、すなわち他の番組枠よりも大きく表示させる。また、第2番組表表示部94は、仮選択番組の番組概要を番組概要フィールド134にスクロール表示させる。
 図11も、第2番組表の表示イメージを示す。同図は、図10の仮選択番組がユーザの所定操作により本選択番組として指定された状態を示している。視聴者は、録画予約アイコン138aや番組視聴アイコン138b等の操作アイコン138を選択することにより、本選択番組に対して所望の視聴操作を実施する。
 第2番組表表示部94は、本選択番組の番組情報(例えば、チャンネル名、放送局名、番組タイトル、放映日時、視聴状況、番組概要)を番組詳細ウィンドウ136に表示させる。視聴状況インジケータ137は、本選択番組に対する視聴人数を示し、具体的にはライブ指標値、予約指標値、またはそれらの合計値を示してもよい。第2番組表表示部94は、本選択番組の指定がなされた際、番組詳細ウィンドウ136を第2番組表に重ねてポップアップ表示させ、その背景となる第2番組表をそれまでよりも低画質で表示させる。例えば、第2番組表の画像データから高周波成分を除外することにより、第2番組表をぼかして表示させてもよい。
 図6に戻りビデオ操作画面表示部96は、番組の録画/再生を操作するためのビデオ画面の表示を指示するユーザ操作が受け付けられた場合に、そのビデオ画面をディスプレイ14に表示させる。ビデオ操作画面表示部96は、録画リスト表示部98を含む。録画リスト表示部98は、ビデオ画面において、録画済コンテントの情報や録画予約の一覧情報を示す録画リストを表示させる。
 図12は、録画リストが表示されたビデオ画面のイメージを示す。録画リスト150は、録画した番組のタイトル、録画日時、ステータス、再生進行率を一覧表示する。ステータスフィールドには、録画済か、予約済か、エラーが発生したかという録画コンテントのステータスを示す情報が設定される。再生進行率フィールドには、録画コンテントの再生の進行度合いを示す値が設定される。ビデオ操作画面表示部96は、録画情報保持部52の録画情報を参照して、録画リストの各フィールドの値を設定する。再生ボタン152が視聴者により選択されると、再生処理部66は、その再生ボタン152に対応する録画コンテントの再生処理を開始する。
 図6に戻り視聴状況通知部99は、番組映像表示部84により現在表示中の番組ID、言い換えれば視聴者が現在視聴中の番組IDと視聴者の属性情報とを対応づけた視聴状況データを定期的に情報管理サーバ16へ送信する。また、視聴状況通知部99は、定期的に録画情報保持部52の録画情報を参照し、録画予約された番組IDと視聴者の属性情報とを対応づけた視聴状況データを定期的に情報管理サーバ16へ送信する。視聴状況の通知頻度は、視聴状況の集計に要求されるリアルタイム性と、ネットワークおよびシステム負荷とを比較考量して決定されてよく、例えば1分程度でもよい。
 以上の構成による動作を以下説明する。
 図13は、情報処理装置11の動作を示すフローチャートである。同図は、主にユーザインタフェースを中心とした動作を示している。情報処理装置11において番組視聴APの起動指示が受け付けられると、TVアイコン・番組表アイコン・ビデオアイコン等を含むポータル画面を表示させる(S10)。視聴者の操作入力を検出するまで待機し(S12のN)、視聴者の操作が検出され(S12のY)、TVアイコンの選択操作である場合(S18のY)、後述するライブ映像表示処理を実行する(S20)。TVアイコンの選択操作でなければ(S18のN)、S20はスキップされる。番組表アイコンの選択操作である場合(S22のY)、後述する番組表表示処理を実行する(S24)。番組表アイコンの選択操作でなければ(S22のN)、S24はスキップされる。ビデオアイコンの選択操作である場合(S26のY)、後述するビデオ画面表示処理を実行する(S28)。ビデオアイコンの選択操作でなければ(S26のN)、S28はスキップされて本図のフローを終了する。
 図14は、図13のS20を詳細に示すフローチャートである。番組映像取得部58は視聴者により選択された番組の映像データをチューナー13から取得し、番組映像表示部84はその番組のライブ映像を映像表示画面110に表示させる(S30)。ここで番組表の表示要求が受け付けられると(S32のY)、指標値取得部68はライブ指標値および予約指標値を情報管理サーバ16から取得し(S34)、人気度決定部70はそれらの指標値にしたがって各番組の人気順位を決定する(S36)。そして、第1番組表表示部92は、現在放映中の各番組の番組情報と人気順位とを対応づけて配置した第1番組表を映像表示画面110に重ねて表示させる(S38)。番組表の表示要求が受け付けられなければ(S32のN)、S34からS38はスキップされる。
 図14には図示しないが、指標値取得部68は、情報管理サーバ16における視聴状況の集計インターバルに対応する順位決定インターバル(例えば1分)が経過すると、最新の指標値を情報管理サーバ16から再度取得する。人気度決定部70は、その最新の指標値にしたがって各番組の人気順位を更新する。第1番組表表示部92は、更新後の各番組の人気順位を第1番組表に表示させる。
 このように番組のライブ映像とともに、順位インジケータを伴う第1番組表が表示されることにより、視聴者は所望の番組を視聴中に、現時点において人気のある番組を一目で把握できる。なお前提技術では、番組の視聴や録画予約といった客観的な視聴動作に基づいて視聴状況が特定される。これにより、「好き、嫌い、見るつもり」といった番組に対する視聴者の主観的な指標に基づく場合よりも精度よく、言い換えれば実態に沿った視聴状況を特定できる。
 また、第1番組表の操作によりチャンネルの切替えが可能であるため、視聴者は変動する人気順位に基づき興味ある番組を随時選択できる。また、第1番組表には各番組の進行状況や人気順位の推移状況が表示されるため、視聴者はこれらを参考にして視聴する番組を選択できる。また、カーソルで選択された番組の番組概要が番組概要フィールド124にスクロール表示されるため、所望の番組概要を視聴者に確認させつつも、第1番組表の領域を抑制できる。これにより、番組映像の視認性を維持しやすくなる。
 図15は、図13のS24を詳細に示すフローチャートである。第2番組表表示部94は、番組情報保持部50の番組情報に基づいて第2番組表を表示させる(S50)。カーソル表示部90は、視聴者の操作に応じて、第2番組表の複数の番組枠間でカーソルの表示位置を移動させる。カーソルが移動した場合(S52のY)、第2番組表表示部94は、カーソルで指定された番組枠、言い換えれば仮選択番組の番組枠を、他チャンネルの番組枠よりも拡大表示させる(S54)。カーソルの移動がなければ(S52のN)、S54をスキップする。
 続いて、第2番組表において視聴操作対象の番組が選択されると、言い換えれば本選択番組の指定がなされると(S62のY)、第2番組表表示部94は選択された番組の番組情報を番組詳細ウィンドウ136にポップアップ表示させる(S64)。このとき、番組詳細ウィンドウ136にあわせて操作アイコン138が表示され、また、背景となる第2番組表はぼかして表示される。本選択番組に対して録画予約が設定されると(S66のY)、録画処理部64は所定の録画予約処理を実行し、例えば録画予約情報を録画情報保持部52へ格納する(S68)。録画予約が設定されなければ(S66のN)、S68はスキップされる。本選択番組の指定がなければ(S62のN)、S64~S68はスキップされる。
 この態様によれば、第2番組表においてカーソルで選択された番組枠の領域が動的に拡大され、選択前よりも多くの番組情報が表示される。これにより、視聴者は番組情報を確認するために別画面を表示させる等の操作の必要性が低減する。言い換えれば、番組情報を確認するための視聴者の操作が簡略化され、電子番組表の利便性が向上する。また、第2番組表と番組詳細ウィンドウ136とが重ねて表示されることにより、第2番組表において視認していた時間や番組位置を視聴者の印象に残したまま、番組に対して視聴操作を行わせることができる。また、番組詳細ウィンドウ136の背景となる第2番組表の画質を低下させることにより、番組詳細ウィンドウ136の視認性を相対的に向上させることができる。
 図16は、図13のS28を詳細に示すフローチャートである。ビデオ操作画面表示部96はビデオ画面を表示させ、録画リスト表示部98はそのビデオ画面において録画リスト150を表示させる(S80)。この録画リストでは、再生が途中で中断された録画コンテントはその旨を示唆する態様で表示される。具体的には、再生の進行度合いを示す再生進行率が録画コンテントのそれぞれと対応づけて表示される。これにより、視聴者は再生すべき録画コンテントを効率よく決定できる。
 再生の開始指示が受け付けられると(S82のY)、再生処理部66は録画コンテントの再生処理を開始し(S84)、録画映像のデータを番組映像表示部84へ逐次送出する。番組映像表示部84は、その録画映像をディスプレイ14に表示させる(S86)。再生の停止指示が受け付けられなければ(S88のN)、S86に戻る。再生の停止指示が受け付けられると(S88のY)、再生処理部66は録画コンテントの再生処理を停止し(S90)、その時点での再生進行率を録画情報保持部52に格納する(S92)。再生の開始指示が受け付けられなければ(S82のN)、S84~S92はスキップされる。
 図17は、情報処理装置11の動作を示すフローチャートである。同図は、主にバックグラウンドプロセスとして実行される動作を示している。予め定められた通知インターバル(例えば1分)が経過すると(S100のY)、視聴状況通知部99は、ライブ映像が表示中の番組IDおよび録画予約済の番組IDを情報管理サーバ16へ通知する(S102)。通知インターバルが経過しなければ(S100のN)、S102はスキップされる。録画処理部64は録画情報保持部52の録画情報を参照して、予約された録画処理を実行する。すなわち、録画処理が未開始で(S104のN)、録画開始時刻となった場合(S106のY)、録画処理部64は録画処理を開始する(S108)。録画開始時刻にならなければ(S106のN)、S108はスキップされる。また、録画処理が開始済であれば(S104のY)、S106およびS108はスキップされる。録画処理が開始済で(S110のY)、録画終了時刻となった場合(S122のY)、録画処理部64は、録画処理を終了する(S124)。録画処理が未開始(S110のN)、もしくは、録画終了時刻にならなければ(S122のN)、S124をスキップする。
 以上、前提技術の一形態を説明した。この形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も前提技術の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
 上記前提技術の一形態では、第1番組表について各番組の人気順位を反映した表示態様とすることとし、第2番組表については言及しなかった。変形例では、第2番組表についても各番組の人気順位を反映した表示態様としてもよい。この場合、第2番組表表示部94は、人気度決定部70により決定された人気順位にしたがって、第2番組表の各番組枠の表示態様(色彩や文字フォント等)を変化させてもよい。また第1番組表と同様に、順位インジケータや指標値そのもののデータを番組枠と対応づけて表示させてもよい。この態様によれば、第2番組表において視聴操作の対象とする番組を選択する視聴者に対し有用な情報を提供できる。例えば、他の視聴者の多くが録画予約している番組を視聴者に示唆でき、視聴者が録画予約すべき番組を決定することを支援できる。
 また上記前提技術の一形態では、各番組の人気順位は情報処理装置11において決定されることとした。変形例では、各番組に対する視聴者全属性の人気順位および視聴者属性ごとの人気順位は情報管理サーバ16において決定されてもよい。この場合、情報処理装置11の指標値取得部68はその人気順位を指標値として情報管理サーバ16から取得してもよく、人気度決定部70は取得された人気順位をそのままデータ処理部56へ送出してもよい。
 (実施の形態)
 既述したように、テレビ放送においては、複数の放送種別に亘る多チャンネル化が実現されてきている。複数の放送種別は、放送信号の送信形態が互いに異なるものであり、例えば、放送信号が地上波で送信されるもの(地上デジタル方法)、放送衛星を介して放送信号が送信されるもの(BS放送)、通信衛星を介して放送信号が送信されるもの(CS放送)を含む。なおBS放送とCS放送は、例えば、送信出力や使用する周波数帯等が異なる。
 このような多チャンネル化の進展とICT機器の普及に伴い、ユーザは複数のチューナーや録画機器を保有し、多数の放送コンテンツを視聴または録画するために、これらの機器を使い分けることがある。実施の形態の情報処理装置11は、前提技術に記載した情報処理装置11の機能に加えて、複数の録画装置およびチューナーの中から、番組の視聴および録画に適した機器を自律的に選択する機能を提供する。
 図18は、実施の形態の情報処理システム100の構成を示す。実施の形態の情報処理システム100における情報処理装置11は、DLNA(Digital Living Network Alliance)規格に準拠して外部装置と通信するDLNAクライアントとして動作する。DLNA対応機器408は、例えばデジタルテレビやBDレコーダ(ブルーレイディスクレコーダ)であり、情報処理装置11と同様にDLNAクライアントとして動作する。
 典型的には、番組視聴システム10はユーザ(すなわち視聴者)の宅内に構築され、LAN404は、レイヤ2スイッチ等の通信機器を含むユーザのホームネットワークであり、DLNA規格またはその互換規格に準拠した通信網である。情報処理装置11およびDLNA対応機器408は、LAN404を介して、録画装置402で総称される録画装置402aと録画装置402bと接続される。
 録画装置402は、DLNAサーバとして動作し、PVRとしての番組録画機能に加えて、デジタルチューナーの機能を提供する。すなわち録画装置402は、情報処理装置11やDLNA対応機器408を含む各種DLNAクライアントに対してデジタルチューナーとしてのサービスを提供する汎用チューナーでもある。その一方、専用チューナー400は、実施の形態のチューナー13に対応するものであり、情報処理装置11専用のデジタルチューナーである。専用チューナー400は、USBケーブルを介して情報処理装置11と直接接続される。
 専用チューナー400、録画装置402a、録画装置402bは、いずれもシングルチューナーであり、アンテナ406を介して、地上デジタル放送・BS放送・CS放送それぞれの放送信号を受信する。変形例として、専用チューナー400、録画装置402a、録画装置402bのそれぞれは、互いに異なるアンテナを介して放送信号を受信してもよいことはもちろんである。本実施の形態では、専用チューナー400は地上デジタル放送の信号のみを受信し、録画装置402aは地上デジタル放送・BS放送・CS放送いずれの信号も受信し、録画装置402bは地上デジタル放送とCS放送の信号を受信することとする。
 番組配信側装置410は、地上デジタル放送・BS放送・CS放送を配信する企業側の情報処理装置であり、本実施の形態では、ユーザ側のB-CAS(登録商標)カードに記録されたユニークな契約番号(以下、「ユーザ契約番号」とも呼ぶ。)と、その契約番号を保持するユーザが視聴可能なチャンネルとを対応づけて記憶する。例えば、視聴のためにユーザの事前契約が必要な有料チャンネルについて、ユーザ契約番号と、ユーザが契約済みのチャンネルの識別情報とを対応づけて記憶する。ユーザが契約済みのチャンネルは、ユーザの視聴が許可されたチャンネルであるとも言え、ユーザ側のチューナにおけるデコードが許可されたチャンネルであるとも言える。後述するように、番組配信側装置410は、ユーザ契約番号を指定したユーザが視聴可能なチャンネルの問い合わせを録画装置402から受け付け、そのユーザ契約番号に対応づけられた1以上のチャンネルの識別情報を録画装置402へ提供する。
 図19は、図18の録画装置402の機能構成を示すブロック図である。録画装置402は、通信処理部420と、B-CASカード422と、選局指示部424と、デジタルチューナー部426と、録画・再生部428と、ステータス取得部434と、ステータス提供部436を備える。
 通信処理部420は、LAN404を介して、情報処理装置11、DLNA対応機器408、番組配信側装置410とデータを送受する。特に情報処理装置11とDLNA対応機器408に対しては、DLNA規格に則りHTTPにて通信する。また通信処理部420は不図示の暗号化部をさらに備える。暗号化部は、後述のデジタルチューナー部426が出力する選択チャンネルデータやEPGデータ、録画・再生部428が出力した再生データをDTCP-IP(Digital Transmission Content Protection over Internet Protocol)にしたがって暗号化する。通信処理部420は、その暗号化データをHTTPにしたがって情報処理装置11およびDLNA対応機器408へ送信する。
 録画装置402はDLNAサーバとして動作するものであり、通信処理部420はDLNAクライアントとの通信セッションを予め定められた数を上限に許可して設定する。例えば、放送番組のライブ映像を視聴するための通信セッション、言い換えれば、現在各チャンネルで放送中の映像や音声等のデータをストリーム配信する通信セッションは、同時に1つのみ許可する。したがって、録画装置402aを使用して放送番組のライブ映像を取得可能なDLNAクライアントは、ある時点においては、情報処理装置11とDLNA対応機器408のいずれかとなる。その一方、録画番組の再生映像を視聴するためのセッション、言い換えれば、再生された録画コンテンツの映像や音声等のデータをストリーム配信するセッションは、同時に2つまで許可する。
 B-CASカード422は、ユーザ契約番号(ID番号)と、デジタル放送の暗号形式であるMULTI2によって暗号化されたデータを復号するための復号鍵がICチップに記録されたICカードである。選局指示部424は、ユーザが選択したチャンネルの識別情報(例えばサービスID)を示す選局指示を、通信処理部420を介して情報処理装置11から受け付けデジタルチューナー部426へ渡す。また選局指示部424は、録画対象番組のチャンネルの識別情報(例えばサービスID)を示す選局指示を、録画・再生部428から受け付けデジタルチューナー部426へ渡す。
 デジタルチューナー部426は、地上デジタル放送・BS放送・CS放送を受信し、選局指示部424からの選局指示で指定されたチャンネルの各種データ(例えば映像・音声・字幕等、以下「選択チャンネルデータ」とも呼ぶ。)を放送信号から取得する。また放送信号に重畳されたEPGデータを取得する。デジタルチューナー部426は、選択チャンネルデータおよびEPGデータを、通信処理部420を介して情報処理装置11およびDLNA対応機器408へ提供する。また、選択チャンネルデータを録画・再生部428へ渡して録画させる。
 デジタルチューナー部426の構成を詳細に説明する。デジタルチューナー部426は、図示しない復調部と、復号部と、DMX(DeMultiplexer)部と、Mux(Multiplexer)部を備える。復調部は、アンテナ406で受信されたアナログ信号をデジタル信号へ復調して復号部へ渡す。復号部は、B-CASカード422に保持された復号鍵を用いて、MULTI2で暗号化された放送信号を復号する。
 DMX部は、復号部により復号された放送信号のFull-TSストリームの中から、選局指示部424により指定されたチャンネルのデータを抽出する。そして、映像データ(Video)、音声データ(Audio)、字幕等の付加データ、EPGデータを分離する。
 MUX部は、DMX部により分離されたデータのうち、映像データ、音声データ、付加データを再度多重化してTSパケット(「Partial-TS」とも呼ぶ。)を生成する。これにより、Full-TSストリームから、視聴対象もしくは録画対象のチャンネル以外のデータを除外したPartial-TSを生成する。以下、Partial-TSを選択チャンネルデータとも呼ぶ。なおMUX部は、映像データ、音声データ、付加データを、放送されたままの態様で多重化してもよく、それらのデータを再度エンコードし、ビットレートや画枠、音声チャンネル数、コーデック等を適宜変更してもよい。なお、専用チューナー400の信号処理部206の構成もデジタルチューナー部426の構成と同様である。
 録画・再生部428は、予約情報保持部430と録画情報保持部432を含む。予約情報保持部430は、情報処理装置11やDLNA対応機器408により設定された録画予約情報を保持する。この録画予約情報は、例えば、録画対象チャンネル、録画対象番組、録画日時(すなわち番組放送日時)、録画モード等を指定する情報を含む。録画情報保持部432は、録画された番組の映像や音声を含む録画コンテンツのデータを保持する。録画情報保持部432は、情報処理装置11の録画情報保持部52に対応するものであり、例えば、図8に示した録画情報を保持する。
 録画・再生部428は、情報処理装置11やDLNA対応機器408から送信された録画予約情報を、通信処理部420を介して受け付け、予約情報保持部430へ格納する。録画・再生部428は、予約情報保持部430が保持する録画予約情報を参照し、録画予約済み番組の開始時刻(すなわち録画開始時刻)に到達したことを検出すると、録画予約対象のチャンネルを指定する選局指示を、選局指示部424を介してデジタルチューナー部426へ通知する。そして、デジタルチューナー部426から出力された選択チャンネルデータを、AESにより暗号化し、録画情報保持部432へ格納する。
 また録画・再生部428は、情報処理装置11やDLNA対応機器408から送信された再生指示を、通信処理部420を介して受け付ける。そして、再生指示で指定された録画コンテンツのデータをAESにより復号して再生データとして通信処理部420に渡す。通信処理部420は、再生データをDTCP-IPにより暗号化して、再生指示の要求元である情報処理装置11やDLNA対応機器408へ送信する。情報処理装置11が内蔵する録画機器(例えば録画処理部64や録画情報保持部52)の構成も録画・再生部428と同様である。
 ステータス取得部434は、録画装置402のステータス情報の取得要求を情報処理装置11から受け付け、録画装置402の現在の動作状況や使用状況、放送番組の視聴や録画の制限に関するステータス情報を収集する。ステータス提供部436は、ステータス取得部434が収集したステータス情報を情報処理装置11へ提供する。
 具体的には、ステータス取得部434は、放送信号を受信可能なチャンネルの一覧を示す情報をデジタルチューナー部426から取得する。またステータス取得部434は、B-CASカード422からユーザ契約番号を取得する。そして、そのユーザ契約番号をキーとしてユーザが契約済のチャンネル、言い換えればユーザが視聴可能なチャンネル、さらに言い換えればデジタルチューナー部426においてデコードが許可されたチャンネルを番組配信側装置410へ問い合わせる。そして、ユーザが契約済みのチャンネルの一覧を示す情報を情報を番組配信側装置410から取得する。なお、ユーザが契約済みのチャンネルの一覧を示す情報を予め録画装置402(例えばデジタルチューナー部426等)が保持していれば、その保持された情報を取得してもよいことはもちろんである。
 またステータス取得部434は、予約情報保持部430の録画予約情報を参照して、録画予約が設定済の時間帯、録画予約対象のチャンネル、録画に必要なストレージサイズを特定する。このストレージサイズは、録画時間や録画モード(画質設定等)に応じて録画・再生部428が算出したものであってもよく、ステータス取得部434自身が算出したものであってもよい。またステータス取得部434は、録画情報保持部432を参照して、番組録画に使用可能なストレージの空き容量を取得する。またステータス取得部434は、DLNAクライアントとの現在のセッション数と、各セッションの種別(放送番組の視聴もしくは録画コンテンツの再生視聴)を通信処理部420から取得する。
 ステータス提供部436は、ステータス取得部434が取得した録画装置402のステータス情報を情報処理装置11へ提供する。このステータス情報には、録画装置402で受信可能なチャンネルの一覧、ユーザが契約済のチャンネルの一覧、録画予約が設定済の時間帯、各録画予約における録画対象チャンネルと必要なストレージサイズ、ストレージの空き容量、現在のセッション数と各セッションの種別を示す情報を含む。なお、本実施の形態では、上記の情報を集約した単一のステータス情報として提供することとするが、情報種別ごとに個別の情報取得要求を受け付け、個別のステータス情報を提供してもよいことはもちろんである。なお図2には不図示であるが、専用チューナー400もステータス取得部434およびステータス提供部436に対応する機能を有してもよい。
 図20は、図18の情報処理装置11の機能構成を示すブロック図である。実施の形態の情報処理装置11のデータ保持部48は、機器情報保持部440をさらに含む。また、情報処理装置11のデータ処理部56は、機器登録部442と、機器情報取得部444と、録画機器選択部446と、チューナー選択部448をさらに含む。また表示処理部78は、録画設定画面表示部450をさらに含む。
 専用チューナーIF部452は、前提技術に記載のチューナIF部41に対応するものであり、専用チューナー400とUSBで直接接続するためのインタフェースである。また通信処理部42は、録画装置402とのインタフェースとして機能し、具体的にはLAN404を介して録画装置402とHTTP通信を行う。番組情報取得部60は、専用チューナー400、録画装置402a、録画装置402bのそれぞれからEPGデータを取得して番組情報保持部50へ格納する。これにより、地上デジタル放送・BS放送・CS放送それぞれの番組表の情報が番組情報保持部50に保持される。
 機器情報保持部440は、ユーザによる放送番組の視聴や録画に関する各機器の情報(以下、「機器情報」とも呼ぶ。)を保持する。機器情報は、録画装置402から提供されるステータス情報を含む。また機器情報は、図21で示すように、ユーザによる放送番組の視聴や録画に関する制限を示す情報であるとも言え、ユーザが視聴可能なチャンネルの制限を示す情報であるとも言える。
 図21は、機器情報保持部440が保持する機器情報を示す。機器ID欄には、機器の識別情報が格納される。図21では、情報処理装置11専用のチューナー機能(例えば専用チューナーIF400)と録画機能(例えば録画処理部64や録画情報保持部52)を「ローカル」として示している。また、情報処理装置11に限らずDLNAクライアントに対してチューナー機能と録画機能を提供する録画装置402aと録画装置402bについて、それぞれの機器情報を保持する。
 初期優先度欄には、録画先を選択する際の優先度の初期値を格納する。本実施の形態では、録画装置402に対してローカルよりも高い初期値を割り当てる。これは、ユーザは録画装置402をストレージ機器として使用するために、録画装置402を購入したと想定されるからである。また、録画装置402の録画処理は情報処理装置11の起動状態にかかわらず独立して実行され、また、録画装置402の録画中に情報処理装置11は別の処理(ゲーム等)を並行して実行でき、ユーザの利便性が高いと想定されるからである。
 受信可能チャンネル欄には、各機器で受信可能なチャンネルの一覧を示す情報を格納する。例えば、各機器で受信可能なチャンネルの識別情報であるサービスIDの一覧であってもよい。本実施の形態では、ローカル(専用チューナー400)は地上デジタル放送のチャンネルのみ受信し、録画装置402aは地上デジタル放送・BS放送・CS放送いずれのチャンネルも受信し、録画装置402bは地上デジタル放送とCS放送のチャンネルを受信することとする。
 視聴可能チャンネル欄には、各機器のB-CASカードが保持するユーザ契約番号にてユーザが視聴契約済みのチャンネルの一覧を示す情報を格納する。例えば、各機器で契約済みのチャンネル、言い換えれば、各機器を使用してユーザが視聴可能なチャンネルの識別情報であるサービスIDの一覧であってもよい。なお図21では、各機器で受信可能な放送種別ごとの視聴可能なチャンネル数も示している。
 図20に戻り、機器登録部442は、操作検出部44がユーザによる接続機器更新操作を検出すると、DLNAで定められたSSDP(Simple Service Discovery Protocol)を用いて、録画装置402との接続状況を検出する。新たな録画装置402と接続状態になったことを検出すると、その録画装置402のステータス情報を機器情報取得部444に取得させ、取得されたステータス情報を含む機器情報を機器情報保持部440へ記録する。なお、ローカル(専用チューナー400)の機器情報は、予め機器情報保持部440に登録しておくこととする。
 機器情報取得部444は、機器登録部442により新たな録画装置402が発見された場合や、後述する録画機器選択部446およびチューナー選択部448による指示に応じて、録画装置402に対してステータス情報の取得要求を送信する。そして、録画装置402からレスポンスとして送信されたステータス情報を取得する。すなわち機器情報取得部444は、専用チューナー400および汎用チューナー(録画装置402)のそれぞれから、ユーザが視聴可能なチャンネルの制限を示す制限情報として、有料チャンネルに対するユーザの契約状況を含むステータス情報を取得する。
 録画機器選択部446は、録画対象番組を指定するユーザ操作を操作検出部44が検出した場合に、各録画機器(すなわちローカル、録画装置402a、録画装置402bそれぞれ)の優先度を決定する。このユーザ操作は、例えば、第2番組表において特定の番組を選択した状態で録画予約ボタンを押下する操作であってもよい。録画機器選択部446は、複数の録画機器の中で優先度が最も大きな録画機器を、録画対象番組の録画で使用すべき推奨録画先として決定する。
 録画機器の優先度の決定方法を説明する。録画機器選択部446は、録画機器の最新のステータス情報を機器情報取得部444に取得させ、そのステータス情報と、機器情報保持部440に格納された機器情報とを参照して、以下のステップを実行する。なお、以下のステップで優先度が一度でも0以下になった録画機器は推奨録画先として選択しない。
 1)録画機器に割り当てられた初期優先度を取得する。
 2)録画機器において録画対象番組のチャンネルを受信できるか否かを確認する。例えば、録画対象番組の識別情報であるサービスIDが、機器情報の受信可能チャンネル欄に保持されているかを確認してもよい。受信できなければ、優先度→0とする。
 3)録画対象番組が有料の場合、そのチャンネルを契約済みか否かを確認する。例えば、録画対象番組の識別情報であるサービスIDが、機器情報の視聴可能チャンネル欄に保持されているかを確認してもよい。未契約であれば、優先度→0とする。
 4)録画対象番組が、主に有料放送のチャンネルで放送されるものである場合、B-CASカードで契約済みのチャンネル数を優先度へ加算する。
 5)録画対象番組が、主に無料放送のチャンネルで放送されるものである場合、B-CASカードで契約済みのチャンネル数を優先度から減算する。
 上記の4)および5)において、録画機器選択部446は、専用チューナー400、録画装置402a、録画装置402bのそれぞれから取得されたEPGデータを参照して、録画対象番組が、一部無料放送の番組を含むものであっても主に有料放送チャンネルで放送されるものか、一部有料放送の番組を含むものであっても主に無料放送チャンネルで放送されるものかを判定してもよい。別の例として、情報処理装置11は、各チャンネルが主に有料放送チャンネルであるか、主に無料放送チャンネルであるかを示す予め定められたチャンネル属性情報を保持してもよく、その情報にしたがって録画対象番組のチャンネルが、無料放送か有料放送かを判定してもよい。
 6)録画対象番組の放送時間が、録画予約済みの別番組の録画時間(放送時間)と重複していないかを確認する。重複している場合、重複割合を算出し、その重複割合が大きいほど優先度を大きく減算する。具体的には以下のように計算する。
 重複割合=録画対象番組もしくは録画予約済みの別番組が録画されない時間(すなわち録画の重複時間÷録画対象番組の放送時間)
 優先度=優先度-重複割合×600
 7)録画対象番組の録画に必要なストレージサイズ(以下、「必要ストレージサイズ」とも呼ぶ。)を算出する。必要ストレージサイズは、複数種類の録画モード(画質や録画形式等)により異なる場合があるが、標準の録画モードを基準に算出してもよい。
 7-1)録画機器のストレージ(例えば録画装置402の録画情報保持部432)の空き容量が、必要ストレージサイズ未満であれば、優先度→0とする。
 7-2)録画予約済みの番組についても必要ストレージサイズを決定し、録画機器のストレージの空き容量が、録画対象番組の必要ストレージサイズと、録画予約済み番組の必要ストレージサイズとの合計未満であれば、優先度から100を減算する。録画対象番組の必要ストレージサイズは、録画機器からステータス情報として取得してもよい。また、ステータス情報として取得された録画予約済み番組について、EPGデータを参照してその放送時間を特定し、必要ストレージサイズを算出してもよい。
 7-3)録画機器のストレージの空き容量が、録画対象番組の必要ストレージサイズの5倍未満であれば、優先度から1を減算する。
 録画設定画面表示部450は、操作検出部44が録画対象番組を指定するユーザ操作を検出した場合に、ユーザに録画の態様を設定させるための録画設定画面を表示させる。図22は、録画設定画面を示す。同図は、ユーザが、第2番組表において特定の番組(ここでは「夕方のニュース」)を録画対象番組として指定した場合に、録画設定画面460が表示された状態を示している。第2番組表表示部94は、操作検出部44が録画対象番組を指定するユーザ操作を検出した場合に、番組表における録画対象番組以外の番組情報については、図11と同様に、視認性をそれまでよりも低下させて表示させる。
 録画設定画面460は、録画対象番組の録画先を指定するための録画先指定フィールド462を含む。録画設定画面表示部450は、録画設定画面460の初期表示時に、録画機器選択部446により選択された推奨録画先を、自動選択であることを示すマーク(図の「自動」)とともに、録画先指定フィールド462へ設定する。
 なお録画先指定フィールド462をユーザが選択すると、録画設定画面表示部450は、録画先として指定可能な録画機器の一覧、すなわち情報処理装置11で機器登録された録画機器の一覧を示すプルダウンメニューを表示させる。ユーザはこのプルダウンメニューの中から所望の録画機器、すなわち推奨録画先以外の録画先を選択することができる。また録画設定画面表示部450は、録画設定画面460の初期表示時に、予約確定ボタンを選択した状態でカーソル464を表示させる。これにより、推奨録画先のままでよければ、ユーザは録画設定画面460において単に決定ボタンを押下することで、録画予約を即座に完了できる。
 図20に戻り、録画処理部64は、録画設定画面460において予約確定ボタンが押下されると、録画対象番組、チャンネル、録画時間、必要ストレージサイズを示す録画予約情報を、録画設定画面460において録画先として指定された録画機器へ送信する。例えば、録画先がローカルのストレージであった場合、録画予約情報を録画情報保持部52へ保存する。その一方、録画先が録画装置402aであった場合、録画予約情報を録画装置402aへ送信して、録画装置402aの予約情報保持部430に録画予約情報を保存させる。
 チューナー選択部448は、現在放送中の番組の中から視聴対象番組を指定するユーザ操作を操作検出部44が検出した場合に、情報処理装置11と接続された各チューナー(すなわち専用チューナー400、録画装置402a、録画装置402bそれぞれ)の優先度を決定する。このユーザ操作は、例えば、第1番組表において特定の番組を本選択番組として指定する操作であってもよい。チューナー選択部448は、複数のチューナーの中で優先度が最も大きいチューナーを、視聴対象番組の視聴で使用すべき使用チューナーとして決定する。
 チューナの優先度の決定方法を説明する。チューナー選択部448は、チューナーの最新のステータス情報を機器情報取得部444に取得させ、そのステータス情報と、機器情報保持部440に格納された機器情報とを参照して、以下のステップを実行する。なお、以下のステップで優先度が一度でも0以下になったチューナーは使用チューナーとして選択しない。
 1)専用チューナー400の場合:
 1-1)専用チューナー400が視聴対象番組のチャンネルを受信できるか否かを確認する。例えば、視聴対象番組の識別情報であるサービスIDが、機器情報の受信可能チャンネル欄に保持されているかを確認してもよい。受信できなければ、優先度→0とする。
 1-2)録画処理部64による録画処理のために専用チューナー400が使用中か否かを確認する。例えば、録画情報保持部52の録画情報に含まれる録画予約済みの時間帯に現在時刻が含まれるか否かを確認してもよい。録画のために使用中であって、録画対象チャンネルとは異なるチャンネルがユーザにより選択された場合は優先度→0とする一方、録画対象チャンネルと同じチャンネルがユーザにより選択された場合は優先度→2000(優先度中)とする。
 1-3)専用チューナー400が視聴対象番組のチャンネルを受信でき、かつ、録画で使用中でなければ、優先度→3000(優先度高)とする。
 2)録画装置402(すなわち録画装置402の汎用チューナ)の場合:
 2-1)録画装置402が視聴対象番組のチャンネルを受信できるか否かを確認する。受信できなければ、優先度→0とする。
 2-2)録画処理のために録画装置402が使用中か否かを確認する。例えば、ステータス情報に含まれる録画予約済みの時間帯に現在時刻が含まれるか否かを確認してもよい。録画のために使用中であって、録画対象チャンネルとは異なるチャンネルがユーザにより選択された場合は優先度→0とする一方、録画対象チャンネルと同じチャンネルがユーザにより選択された場合は優先度→2000(優先度中)とする。
 2-3)録画装置402が設定済みのセッション数とセッション種別にしたがって、録画装置402が、新たなDLNAクライアントに対して放送番組の視聴セッションを許可するか否かを確認する。録画装置402との視聴セッションを確立できる場合、優先度→3000(優先度高)とする一方、視聴セッションが確立できない場合、優先度→2000(優先度中)とする。本実施の形態では、既にDLNA対応機器408に対して放送番組の視聴セッションを1つ設定済みであれば、録画装置402は、情報処理装置11に対して新たな視聴セッションを設定することを拒否する。
 2-4)視聴対象番組が有料の場合、そのチャンネルを契約済みが否かを確認する。未契約であれば、優先度→1000(優先度低)とする。
 2-5)録画装置402で契約済みのチャンネル数を優先度から減算する。
 したがって、上記1)で計算された専用チューナー400の優先度と、上記2-4)までで計算された録画装置402の優先度が同じであれば、2-5)のステップにより、専用チューナー400の優先度が、録画装置402の優先度よりも高くなる。また、上記2-4までで計算された複数の録画装置402の優先度が同じであれば、本ステップにより、契約済みチャンネル数(すなわちユーザが視聴可能なチャンネル数)が相対的に少ない録画装置402の優先度が、契約済みチャンネル数が相対的に多い録画装置402の優先度よりも高くなる。例えば図21で示す機器情報の場合、上記1)で計算された専用チューナー400の優先度と、上記2-4)までで計算された録画装置402a、録画装置402bの優先度が同じであれば、2-5)のステップにより、専用チューナー400の優先度>録画装置402bの優先度>録画装置402aの優先度となる。
 番組映像取得部58は、チューナー選択部448により決定された使用チューナー(すなわち専用チューナー400、録画装置402a、録画装置402bのいずれか)に対して、ユーザが選択したチャンネルを示す選局指示を送信する。例えば、使用チューナーが録画装置402aであれば、番組映像取得部58は、通信処理部42を介して、選局指示を示すHTTPリクエストを録画装置402aへ送信する。
 選局指示を受け付けた録画装置402aは、ユーザが指定したチャンネルの映像や音声を含む選択チャンネルデータをAES暗号化して情報処理装置11へストリーム配信する。番組映像取得部58は、使用チューナーから選択チャンネルデータを取得すると、そのデータをAES復号する。番組映像表示部84は、復号結果であるチャンネルの番組や音声のデータをディスプレイ14へ渡して出力させる。
 以上の構成による情報処理装置11の動作を以下説明する。
 図23は、情報処理装置11の動作を示すフローチャートである。同図は、録画機器の選択動作およびチューナーの選択動作を示している。同図では不図示であるが、機器登録部442は、情報処理装置11に接続された専用チューナー400および録画装置402の登録処理を実行し、機器情報取得部444は専用チューナー400および録画装置402の登録時に、各機器の情報を取得して機器情報保持部440に格納する。
 第1番組表もしくは第2番組表の表示中に(S130)、録画対象番組を指定するユーザ操作が検出されると(S132のY)、録画機器選択部446は、複数の録画機器の中から推奨録画先を決定する(S134)。録画設定画面表示部450は、その推奨録画先をデフォルトの録画先として設定した録画設定画面460を表示させる(S136)。録画設定画面460において予約確定操作がなされると(S138のY)、録画処理部64は録画予約処理を実行する(S140)。録画設定画面460において予約確定操作が未実行であれば(S138のN)、S140をスキップし、録画対象番組を指定するユーザ操作が未検出であれば(S132のN)、S134~S140をスキップする。
 視聴対象番組を指定するユーザ操作が検出されると(S142のY)、チューナー選択部448は、複数のチューナーの中から使用チューナーを決定する(S144)。番組映像取得部58は、使用チューナーに対し選局指示を送信し、また、使用チューナーから出力された選択チャンネルデータを取得し、番組映像表示部84は、ユーザが選択したチャンネルの映像や音声をディスプレイに出力する(S146)。視聴対象番組を指定するユーザ操作が未検出であれば(S142のN)、S144およびS146をスキップして本図のフローを終了する。
 図24(a)および図24(b)は、図23のS134の推奨録画先決定処理を詳細に示すフローチャートである。図24(b)は、図24(a)に続く動作を示している。推奨録画先決定処理では、録画機器ループとして、録画機器ごとに以下のS150~S180を繰り返し、各録画機器の優先度を決定する。
 すなわち、録画機器選択部446は、機器情報を参照して、優先度算出対象の録画機器の初期優先度を取得する(S150)。そして、録画対象番組が放送されるチャンネルの信号を受信可能であり(S152のY)、そのチャンネルが有料チャンネルの場合に(S154のY)、そのチャンネルをユーザが視聴契約済みであれば(S156のY)、優先度算出対象の録画機器において視聴契約済みのチャンネル数を優先度へ加算する(S158)。録画対象番組が放送されるチャンネルが無料チャンネルであれば(S154のN)、優先度算出対象の録画機器において視聴契約済みのチャンネル数を優先度から減算する(S160)。
 機器情報取得部444は、優先度算出対象の録画機器からステータス情報を取得する(S162)。優先度算出対象の録画機器がローカルの場合には、例えば、録画処理部64や録画情報保持部52からステータス情報を取得してもよい。録画機器選択部446は、機器情報取得部444により取得されたステータス情報を参照して、録画予約済み番組の録画時間と録画対象番組の録画時間の重複割合を算出し(S164)、その重複割合に応じて優先度を減算する(S166)。さらに録画機器選択部446は、録画対象番組の録画で必要なストレージ容量を算出する(S168)。
 録画機器のストレージの空き容量が、録画対象番組単体の録画に必要な容量以上であるものの(S170のN)、録画予約済み番組の録画に必要な容量を合計した容量未満であれば(S174のY)、優先度から100を減算する(S176)。また録画機器のストレージの空き容量が、録画対象番組の録画に必要な容量の5倍未満であれば(S178のY)、優先度から1を減算する(S180)。録画機器のストレージの空き容量が、録画対象番組単体の録画に必要な容量と録画予約済み番組の録画に必要な容量の合計以上であれば(S174のN)、S176をスキップし、また、録画対象番組の録画に必要な容量の5倍以上であれば(S178のN)、S180をスキップする。
 また、録画対象番組が放送されるチャンネルの信号を受信できない場合(S152のN)、録画対象番組が有料チャンネルで放送され、そのチャンネルが未契約の場合(S156のN)、録画機器のストレージの空き容量が、録画対象番組単体の録画に必要な容量未満の場合(S170のY)、優先度を0とする(S172)。録画機器ループが終了すると、録画機器選択部446は、優先度が最も高い録画機器を推奨録画先として決定する(S182)。
 図25(a)および図25(b)は、図23のS144の使用チューナー決定処理を詳細に示すフローチャートである。図25(b)は、図25(a)に続く動作を示している。使用チューナー決定処理では、チューナーループとして、チューナごとに以下のS190~S210を繰り返し、各チューナーの優先度を決定する。
 すなわち、チューナー選択部448は、機器情報を参照して、視聴対象番組が放送されるチャンネルの信号を受信可能か否かを判定する。当該チャンネルの信号を受信できなければ(S190のN)、優先度を0とする(S200)。優先度を0にした場合は、使用チューナとして選択することはないため、当該チューナに対する優先度決定処理を終了する。当該チャンネルの信号を受信可能であるとき(S190のY)、機器情報取得部444は、優先度算出対象のチューナー(専用チューナー400、録画装置402aもしくは録画装置402b)からステータス情報を取得する(S192)。
 優先度算出対象のチューナーが番組録画で使用中の場合(S194のY)、視聴対象番組のチャンネルと録画中のチャンネルが一致すれば(S195のY)、優先度を2000とする(S198)。その一方、視聴対象番組のチャンネルと録画中のチャンネルが不一致であれば(S195のN)、優先度を0とする(S200)。また、優先度算出対象のチューナーが番組録画で使用中でなければ(S194のN)、優先度を3000とする(S196)。
 優先度算出対象のチューナーが録画装置402の汎用チューナーである場合(S201のY)、さらに以下のステップを実行する。汎用チューナーが放送番組の視聴セッションの新たな設定を許可しない場合(S202のN)、優先度を2000とする(S203)。汎用チューナーが放送番組の視聴セッションの新たな設定を許可する場合は(S202のY)、S203をスキップする。視聴対象番組が有料チャンネルで放送され(S204のY)、その有料チャンネルをユーザが視聴契約済みであれば(S206のY)、録画装置402において視聴契約済みのチャンネル数を優先度から減算する(S210)。上記の有料チャンネルをユーザが未契約であれば(S206のN)、優先度を1000としてS210を実行する。視聴対象番組のチャンネルが無料チャンネルであれば(S204のN)、S206およびS208をスキップしてS210を実行する。
 優先度算出対象のチューナーが専用チューナー400であれば(S201のN)、S204~S210をスキップする。チューナーループが終了すると、チューナー選択部448は、優先度が最も高いチューナーを使用チューナーとして決定する(S212)。
 実施の形態の情報処理装置11によれば、本装置に内蔵された録画機器および通信網を介して接続された1以上の外部録画機器の中から、番組録画での使用に適した録画機器を自律的に選択し、推奨録画先としてユーザへ提示することができる。これにより、録画予約時のユーザの負担を低減することができる。
 具体的には、録画対象番組が無料チャンネルで放送される場合に、ユーザが視聴可能なチャンネル数がより少ないチューナーを用いる録画機器ほど優先度を高くする。既述したように、専用チューナー400および録画装置402はシングルチューナーであり、録画中は、録画対象のチャンネル以外の視聴はできない。したがって、視聴可能なチャンネル数がより少ないチューナーを用いる録画機器を優先して録画先とすることにより、そのチューナーは録画で占有されても、視聴可能なチャンネル数がよい多いチューナーを使用して、ユーザは任意のチャンネルの視聴や録画を行いやすくなる。
 なお、録画対象番組が有料チャンネルで放送される場合には、ユーザが視聴可能なチャンネル数がより多いチューナーを用いる録画機器ほど優先度を高くする。一方の録画機器において視聴可能なチャンネルが、他方の録画機器において視聴可能なチャンネルに完全に包含されることは稀であり、視聴可能なチャンネル数がより少ない録画機器の方が、ユーザの興味や意向をより反映したチャンネルが選択されていると想定されるからである。これにより、1つのチューナは録画で占有されても、視聴可能なチャンネル数がより少ない録画機器のチューナーを使用して、ユーザは自身の興味や意向をより反映したチャンネルの視聴や録画を行いやすくなる。
 また、録画対象番組の放送時間帯が、録画予約済みの時間帯と重複する割合が小さい録画機器ほど優先度を高くする。これにより、録画対象番組と録画予約済み番組の少なくとも一部の録画ができない事態を回避しやすくなり、完全に回避ができない場合にも録画が重複する時間を低減しやすくなる。
 また、ストレージの空き容量が、録画予約済み番組の録画および録画対象番組の録画で必要となるストレージ容量未満の録画機器があれば、その優先度を低く設定する。これにより、録画対象番組と録画予約済み番組の少なくとも一部が録画されない事態を回避しやすくなる。
 また情報処理装置11によれば、本装置と直接接続された専用チューナーおよび通信網を介して接続された1以上の汎用チューナーの中から、番組視聴での使用に適したチューナーを自律的に選択することができる。これにより、放送中の番組を視聴する際のユーザの負担を低減することができる。
 具体的には、汎用チューナーと専用チューナーの両方で前記視聴対象チャンネルを視聴可能である場合に、専用チューナーの優先度を高くする。専用チューナーに対するアクセス速度は、汎用チューナーに対するアクセス速度よりも高速であるため、専用チューナーを優先して用いることにより、ユーザによるチャンネル選択から映像を表示するまでの時間を短くして、番組視聴の利便性を高めることができる。例えば、第1のチャンネルを視聴中に、第1番組表に表示された第2のチャンネルのライブ指標値が増加したことで第2のチャンネルへ切り替えた場合に、短時間のうちに第2のチャンネルの映像を表示させることで、ライブ指標値を増加させる要因となった番組映像をユーザに提供しやすくなる。
 また、複数の汎用チューナーがある場合に、視聴可能なチャンネル数がより少ない汎用チューナーほど優先度を高くする。既述したように、複数の録画装置402はどちらもシングルチューナーであり、あるチャンネルの番組の視聴中はそれ以外のチャンネルの視聴はできない。したがって、視聴可能なチャンネル数がより少ないチューナーを優先して選択することにより、そのチューナーは情報処理装置11のユーザの番組視聴で占有されても、視聴可能なチャンネル数がよい多いチューナーを使用して、DLNA対応機器408のユーザは任意のチャンネルの視聴を行いやすくなる。
 また、専用チューナーが録画で使用中であっても、その録画対象チャンネルと視聴対象チャンネルが同一の場合は、専用チューナーでも視聴対象チャンネルを視聴可能である。しかし実施の形態では、専用チューナーが録画で使用中の場合は、汎用チューナーと専用チューナーの両方で視聴対象チャンネルを視聴可能であっても、汎用チューナーの優先度を高くする。ユーザは視聴対象のチャンネルを切り替えることがあり、上記のケースで専用チューナーを選択すると、他のチャンネルの視聴は汎用チューナーを使用する必要があるため、チューナーの切替が頻繁に発生する。その結果、他のユーザ(DLNA対応機器408のユーザ等)との衝突が発生しやすくなり、その調整処理も複雑になってしまう。本実施の形態の態様によると、チャンネル切替に際してチューナーの切替が発生する頻度を低減し、同一のチューナで視聴を継続させやすくなる。
 また、汎用チューナーが設定済みのセッション数を取得して、汎用チューナーが新たなセッションを設定可能か否かを優先度へ反映する。これにより、汎用チューナーのセッション数をユーザに意識させることなく、番組の視聴に適する汎用チューナーを自動で選択することができる。
 以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下変形例を示す。
 上記実施の形態では、録画機器選択部446が決定した推奨録画先を録画設定画面460へ表示させることとし、録画設定画面460においてユーザは任意の録画先へ変更可能であることとした。変形例では、録画設定画面460を表示させることなく、言い換えれば、録画機器選択部446が決定した推奨録画先をユーザに変更させることなく、録画処理部64は、推奨録画先の録画機器に対して録画予約情報を送信してもよい。
 また上記実施の形態では、録画対象番組が有料チャンネルで放送される場合に、ユーザが視聴可能なチャンネル数がより多いチューナーを用いる録画機器ほど優先度を高くすることとした。変形例としては、録画対象番組が有料チャンネルで放送される場合に、その有料チャンネルを契約済みのチューナを用いる録画機器のうち、ユーザが視聴可能なチャンネル数がより少ないチューナーを用いる録画機器ほど優先度を高くしてもよい。この変形例によると、録画対象番組が無料チャンネルで放送される場合と同様に、視聴可能なチャンネル数がより少ないチューナーを用いる録画機器を優先して録画先とすることにより、そのチューナーは録画で占有されても、視聴可能なチャンネル数がよい多いチューナーを使用して、ユーザは任意のチャンネルの視聴や録画を行いやすくなる。
 また上記実施の形態では言及していないが、録画リスト表示部98は、ローカルの録画情報保持部52に保持された録画済コンテントや録画予約の情報を取得するとともに、録画装置402a、録画装置402bのそれぞれに保持された録画済コンテントや録画予約の情報を取得してもよい。そして、録画済コンテントがローカルのストレージに保持されているか、外部の録画装置402に保持されているかにかかわらず、また、録画予約先がローカルか外部の録画装置402かにかかわらず、録画済コンテントや録画予約の情報を、同一の録画リスト150内に、録画日時の降順または昇順に並べて表示させてもよい。上記実施の形態の構成により、録画予約時にユーザは録画先を意識する必要がなくなることに加えて、本変形例の構成により、録画状況確認時や録画コンテンツ再生時にもユーザは録画予約先や録画コンテンツの保持主体を意識することなく、録画コンテンツの視聴等が可能になる。
 上述した前提技術、実施の形態および変形例の任意の組み合わせもまた本発明の実施の形態として有用である。組み合わせによって生じる新たな実施の形態は、組み合わされる実施の形態および変形例それぞれの効果をあわせもつ。
 請求項に記載の各構成要件が果たすべき機能は、前提技術、実施の形態および変形例において示された各構成要素の単体もしくはそれらの連携によって実現されることも当業者には理解されるところである。
 10 番組視聴システム、 11 情報処理装置、 42 通信処理部、 58 番組映像取得部、 60 番組情報取得部、 64 録画処理部、 66 再生処理部、 84 番組映像表示部、 100 情報処理システム、 440 機器情報保持部、 442 機器登録部、 444 機器情報取得部、 446 録画機器選択部、 448 チューナー選択部、 450 録画設定画面表示部、 452 専用チューナーIF部。
 この発明は、番組の視聴または録画を支援するための装置に適用できる。

Claims (7)

  1.  複数の録画機器のそれぞれについて、放送番組の視聴または録画に関する制限を示す情報を取得する機器情報取得部と、
     録画対象番組を指定するユーザ操作を受け付ける受付部と、
     前記ユーザ操作を受け付けたとき、各録画機器における放送番組の視聴または録画に関する制限に応じて各録画機器の優先度を決定し、優先度が最も大きい録画機器を、前記録画対象番組を録画すべきものとして選択する選択部と、
     を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2.  前記複数の録画機器のそれぞれは、互いに異なるチューナーを用いて放送番組の映像を取得するものであり、
     前記機器情報取得部は、前記複数の録画機器それぞれのチューナーにより映像を取得可能なチャンネルを示す情報を取得し、
     前記選択部は、映像を取得可能なチャンネル数がより少ないチューナーを用いる録画機器ほど優先度を高くすることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3.  前記機器情報取得部は、前記複数の録画機器それぞれの録画予約の状況を取得し、
     前記選択部は、録画予約済みの時間帯と前記録画対象番組の放送時間帯とが重複する録画機器と、重複しない録画機器とがある場合に、前記重複しない録画機器の優先度を高くすることを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4.  前記機器情報取得部は、前記複数の録画機器それぞれの録画予約の状況と、ストレージの空き容量とを取得し、
     前記選択部は、前記ストレージの空き容量が、録画予約済み番組の録画および前記録画対象番組の録画で必要となるストレージ容量未満の録画機器があれば、その優先度を低くすることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の情報処理装置。
  5.  前記複数の録画機器のうち少なくとも1つは、チューナーとストレージとを備え、かつ、通信網を介して本情報処理装置と接続されるものであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の情報処理装置。
  6.  情報処理装置が実行する方法であって、
     複数の録画機器のそれぞれについて、放送番組の視聴または録画に関する制限を示す情報を取得するステップと、
     録画対象番組を指定するユーザ操作を受け付けるステップと、
     前記ユーザ操作を受け付けたとき、各録画機器における放送番組の視聴または録画に関する制限に応じて各録画機器の優先度を決定し、優先度が最も大きい録画機器を、前記録画対象番組を録画すべきものとして選択するステップと、
     を備えることを特徴とする録画機器選択方法。
  7.  情報処理装置に、
     複数の録画機器のそれぞれについて、放送番組の視聴または録画に関する制限を示す情報を取得する機能と、
     録画対象番組を指定するユーザ操作を受け付ける機能と、
     前記ユーザ操作を受け付けたとき、各録画機器における放送番組の視聴または録画に関する制限に応じて各録画機器の優先度を決定し、優先度が最も大きい録画機器を、前記録画対象番組を録画すべきものとして選択する機能と、
     を実現させるためのコンピュータプログラム。
PCT/JP2013/002222 2012-04-10 2013-04-01 情報処理装置および録画機器選択方法 WO2013153766A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/381,064 US9813660B2 (en) 2012-04-10 2013-04-01 Information processing apparatus and recording apparatus selection method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089742A JP2013219629A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 情報処理装置および録画機器選択方法
JP2012-089742 2012-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013153766A1 true WO2013153766A1 (ja) 2013-10-17

Family

ID=49327352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/002222 WO2013153766A1 (ja) 2012-04-10 2013-04-01 情報処理装置および録画機器選択方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9813660B2 (ja)
JP (1) JP2013219629A (ja)
WO (1) WO2013153766A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10743041B1 (en) 2019-01-31 2020-08-11 DISH Technologies L.L.C. Systems and methods for facilitating adaptive content splicing
US11638049B2 (en) 2019-10-16 2023-04-25 Dish Network L.L.C. Systems and methods for content item recognition and adaptive packet transmission
US10880351B1 (en) 2019-10-16 2020-12-29 Dish Network L.L.C. Systems and methods for adapting content items to endpoint media devices
US11303943B2 (en) * 2019-10-16 2022-04-12 Dish Network L.L.C. Systems and methods for facilitating adaptive content items for delivery in a packet stream
US11245946B2 (en) 2020-01-21 2022-02-08 Dish Network L.L.C. Systems and methods for adapting content items to secured endpoint media device data
US11218525B2 (en) 2020-01-21 2022-01-04 Dish Network L.L.C. Systems and methods for adapting content delivery based on endpoint communications
US11012737B1 (en) 2020-04-27 2021-05-18 Dish Network L.L.C. Systems and methods for audio adaptation of content items to endpoint media devices

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006155860A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Hitachi Ltd データ記録制御装置、データ記録制御装置の制御方法、プログラム、データ記録システム、及びデータ記録装置
JP2008028771A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散蓄積方法、および、分散蓄積装置
JP2008510367A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 マイクロソフト コーポレーション 異種マルチメディア・チューナを統一するためのシステム
JP2008085384A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Hitachi Ltd 録画機器
JP2008205789A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Corp ネットワークシステム、コントローラ、録画装置、サービスサーバ、録画装置のリソース状況取得方法、及びコンピュータプログラム
JP2008228104A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Canon Inc 録画制御装置及びその制御方法
JP2008278101A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Corp 録画制御装置および録画制御方法
JP2011071669A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Hitachi Ltd 録画制御装置、録画装置、ならびに録画制御方法
JP2012039223A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Buffalo Inc 録画システム、録画機、制御装置、及び録画制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7454120B2 (en) * 2003-07-02 2008-11-18 Macrovision Corporation Methods and apparatus for client aggregation of television programming in a networked personal video recording system
US20060093325A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-04 Mitsuhiro Imai Data recording controller, method of controlling data recording controller, program, data recording system, and data recording device
AU2006246241A1 (en) 2005-05-13 2006-11-16 Universite Libre De Bruxelles Gene-based algorithmic cancer prognosis
US7681217B2 (en) * 2006-01-04 2010-03-16 Hitachi, Ltd. Video system and video selection method thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008510367A (ja) * 2004-08-13 2008-04-03 マイクロソフト コーポレーション 異種マルチメディア・チューナを統一するためのシステム
JP2006155860A (ja) * 2004-11-02 2006-06-15 Hitachi Ltd データ記録制御装置、データ記録制御装置の制御方法、プログラム、データ記録システム、及びデータ記録装置
JP2008028771A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分散蓄積方法、および、分散蓄積装置
JP2008085384A (ja) * 2006-09-25 2008-04-10 Hitachi Ltd 録画機器
JP2008205789A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Sony Corp ネットワークシステム、コントローラ、録画装置、サービスサーバ、録画装置のリソース状況取得方法、及びコンピュータプログラム
JP2008228104A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Canon Inc 録画制御装置及びその制御方法
JP2008278101A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Corp 録画制御装置および録画制御方法
JP2011071669A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Hitachi Ltd 録画制御装置、録画装置、ならびに録画制御方法
JP2012039223A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Buffalo Inc 録画システム、録画機、制御装置、及び録画制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013219629A (ja) 2013-10-24
US20150002749A1 (en) 2015-01-01
US9813660B2 (en) 2017-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9232271B2 (en) Systems and methods for providing a customized program lineup
WO2013153766A1 (ja) 情報処理装置および録画機器選択方法
DK2522127T3 (en) SYSTEMS AND PROCEDURES FOR PROVIDING A GUIDE TO A MEDIA USE FUNCTIONALITY WITH A WIRELESS COMMUNICATION DEVICE
US20130346430A1 (en) Systems and methods for navigating to content without an advertisement
JP6436903B2 (ja) タイムバーを使用してメディアアセットアクセス衝突を示すためのシステムおよび方法
WO2011052200A1 (ja) 情報処理装置、チューナーおよび情報処理方法
JP4892601B2 (ja) 情報処理装置、チューナーおよび情報処理方法
CN102665139A (zh) 信息处理装置和信息处理方法
WO2011146178A1 (en) Systems and methods for trimming recorded content using a media guidance application
US20140139742A1 (en) Methods and systems for displaying advertisements
WO2013001695A1 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP5436570B2 (ja) 情報処理装置、チューナーおよび情報処理方法
WO2013153765A1 (ja) 情報処理装置および番組表表示方法
JP5203581B2 (ja) 映像表示システムおよび通信端末装置
JP5595440B2 (ja) 情報処理装置およびチューナー選択方法
JP6202791B2 (ja) 嗜好番組データ管理装置及び方法及びテレビジョン受信装置
US20140172499A1 (en) Systems and methods providing content ratings based on environmental factors
JP5265498B2 (ja) 情報処理装置、チューナーおよび情報処理方法
JP5343149B2 (ja) 情報処理装置および番組表表示方法
JP2005278123A (ja) 映像受信装置およびコンピュータを映像受信装置として機能させるためのプログラム、ならびに映像提供装置およびコンピュータを映像提供装置として機能させるためのプログラム
JP6113438B2 (ja) データ管理装置及び方法及びテレビジョン受信装置
JP2009266270A (ja) 録画再生装置及び録画再生システム
JP2005094359A (ja) デジタル放送用録画装置、デジタル放送録画方法、およびプログラム
JP2013158027A (ja) 情報処理装置および情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13775963

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14381064

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13775963

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1