WO2013146982A1 - トラップ機構、排気系及び成膜装置 - Google Patents

トラップ機構、排気系及び成膜装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013146982A1
WO2013146982A1 PCT/JP2013/059186 JP2013059186W WO2013146982A1 WO 2013146982 A1 WO2013146982 A1 WO 2013146982A1 JP 2013059186 W JP2013059186 W JP 2013059186W WO 2013146982 A1 WO2013146982 A1 WO 2013146982A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gas
exhaust
passage
trap mechanism
space
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/059186
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
栄一 小森
宏憲 八木
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Priority to US14/386,419 priority Critical patent/US10036090B2/en
Priority to CN201380017359.3A priority patent/CN104246007B/zh
Priority to KR1020147026236A priority patent/KR101684755B1/ko
Publication of WO2013146982A1 publication Critical patent/WO2013146982A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B9/00Auxiliary systems, arrangements, or devices
    • F28B9/08Auxiliary systems, arrangements, or devices for collecting and removing condensate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/30Capture or disposal of greenhouse gases of perfluorocarbons [PFC], hydrofluorocarbons [HFC] or sulfur hexafluoride [SF6]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Definitions

  • the present invention relates to a film forming apparatus, an exhaust system, and a trap mechanism used for forming a film on a target object such as a semiconductor wafer using a source gas.
  • a process of forming a thin film on the surface of a semiconductor wafer, an LCD substrate or the like and a process of etching the thin film into a desired pattern are repeatedly performed.
  • a predetermined processing gas (raw material gas) is reacted in a processing container to thereby form a silicon thin film, a silicon oxide or nitride thin film, or a metal thin film, A thin film of metal oxide or nitride is formed on the surface of the object to be processed.
  • a predetermined processing gas raw material gas
  • a processing container to thereby form a silicon thin film, a silicon oxide or nitride thin film, or a metal thin film
  • a thin film of metal oxide or nitride is formed on the surface of the object to be processed.
  • an extra reaction by-product is generated and discharged together with the exhaust gas, or an unreacted processing gas is discharged together with the exhaust gas.
  • ⁇ Reaction by-products and unreacted processing gas in the exhaust gas will cause environmental pollution if released into the atmosphere as they are.
  • a trap mechanism is generally provided in the exhaust system extending from the processing vessel, thereby capturing reaction by-products and unreacted processing gas contained in the exhaust gas. To be removed.
  • the trap mechanism When removing reaction by-products that condense (liquefy) or solidify (solidify) at room temperature, the trap mechanism is configured, for example, by providing a large number of fins in a housing having an exhaust gas inlet and an exhaust port. Has been. The fins are sequentially arranged in the direction in which the exhaust gas flows. When the exhaust gas passes between the fins, reaction byproducts in the exhaust gas adhere to the fin surface and are captured. In order to increase the capture efficiency, the fins are also cooled by a cooling medium or the like (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 08-083773 and 08-172083).
  • a thin film containing a noble metal such as silver, gold, or ruthenium is formed with a film forming apparatus using a raw material (source gas) such as an organometallic compound containing the noble metal. Things are also done.
  • the exhaust gas is cooled and the gas is condensed to recover by-products containing unreacted raw materials, and it is also proposed to recover unreacted raw materials by purifying the by-products. (See JP 2001-342566 A).
  • the trap mechanism as described above has a problem in that it is difficult to efficiently cool a gas having a low vapor pressure and is relatively difficult to liquefy to a temperature at which the gas can be collected, and the collection efficiency is low.
  • the present invention can efficiently collect the collection target object by efficiently cooling and liquefying the collection target gas by changing the exhaust conductance and adiabatic expansion while cooling the exhaust gas.
  • a trap mechanism, an exhaust system, and a film forming apparatus are provided.
  • a trap mechanism for recovering a target gas by cooling and liquefying a housing having a gas inlet and a gas outlet, a partition member that divides the housing into a plurality of staying spaces, and the staying spaces communicate with each other.
  • a trap mechanism including a communication path and a cooling jacket portion for cooling the communication path to cool the exhaust gas is provided.
  • exhaust gas can be adiabatically expanded by changing the exhaust conductance while cooling the exhaust gas by sequentially flowing the exhaust gas through the communication passages. It becomes possible to efficiently cool and liquefy the gas to efficiently collect the collection target.
  • an exhaust passage connected to an exhaust port of the film forming apparatus main body;
  • a vacuum pump interposed in the middle of the exhaust passage, the trap mechanism interposed in the middle of the exhaust passage upstream of the vacuum pump, and the exhaust passage so as to bypass the trap mechanism
  • An exhaust system comprising an inert gas supply means for supplying an inert gas higher than the pressure of the exhaust gas when exhaust gas flows through the bypass passage is provided in the exhaust passage between the first and second exhaust passages.
  • the exhaust gas flowing in the bypass passage is supplied by supplying the inert gas having a pressure higher than that of the exhaust gas to the upstream side and the downstream side of the trap mechanism when the exhaust gas flows into the bypass passage. Even a slight amount of gas (for example, cleaning gas) can be prevented from flowing into the trap mechanism.
  • the film forming apparatus main body having a processing container that can be evacuated, and the object to be processed are mounted.
  • a mounting table structure for placing the gas, gas introducing means for introducing gas into the processing container, a gas supply system connected to the gas introducing means for supplying gas, and for exhausting the atmosphere in the processing container.
  • a surname membrane device comprising the above-described exhaust system is provided.
  • a raw material gas is generated by gasifying an organic metal compound that is liquid at room temperature such as Ru (EtCp) 2 , RuCpBuCp, RuCpPrCp, Ru (nbd) (iHD) 2 as a raw material.
  • an organic metal compound that is liquid at room temperature
  • Ru (EtCp) 2 , RuCpBuCp, RuCpPrCp, Ru (nbd) (iHD) 2 as a raw material.
  • a film forming apparatus 2 includes a film forming apparatus main body 4 that performs a film forming process on a disk-shaped semiconductor wafer W as an object to be processed, and a film forming apparatus main body 4.
  • a gas supply system 6 for supplying necessary gas including a raw material gas for film
  • an exhaust system 8 for exhausting exhaust gas from the film forming apparatus body 4
  • a trap mechanism 10 provided in the exhaust system 8. It is configured.
  • the film forming apparatus main body 4 has a cylindrical processing container 12 made of, for example, an aluminum alloy.
  • a mounting table structure 14 is provided for mounting and holding a semiconductor wafer W, which is an object to be processed.
  • the entire mounting table structure 14 is formed in a disk shape, for example, and the semiconductor wafer W is mounted on the upper surface side.
  • the mounting table structure 14 is attached and fixed to an upper end portion of a metal support column 16 made of, for example, an aluminum alloy that stands up from the bottom portion of the processing container 12.
  • a heating heater 18 made of, for example, a tungsten wire heater or a carbon wire heater is embedded in the mounting table structure 14 as a heating means on the upper side thereof to heat the semiconductor wafer W.
  • a refrigerant passage 20 for flowing a refrigerant that cools the lower part and the side part of the mounting table structure 14 to adjust the temperature.
  • the mounting table structure 14 is provided with a lifter pin (not shown) that is moved up and down when the semiconductor wafer W is carried in and out and transfers the semiconductor wafer W to and from the transfer arm.
  • An exhaust port 22 is provided at the bottom of the processing vessel 12, and the exhaust system 8 is connected to the exhaust port 22 so that the atmosphere in the processing vessel 12 can be evacuated.
  • the exhaust system 8 will be described later.
  • An opening 24 for loading and unloading the semiconductor wafer W is formed in the side wall of the processing container 12, and a gate valve 25 for opening and closing the opening is provided in the opening 24.
  • a gas introducing means 30 comprising, for example, a shower head 26 is provided on the ceiling portion of the processing container 12, and a necessary gas is supplied into the processing container 12 from a gas ejection hole 31 provided on the lower surface. Yes.
  • Heaters 32 and 34 are provided on the side wall of the processing vessel 12 and the shower head 26, respectively, and by keeping these at a predetermined temperature, the raw material gas is prevented from being liquefied.
  • the gas supply system 6 is connected to the gas inlet 26 ⁇ / b> A of the shower head 26.
  • FIG. 1 shows only the gas supply system for supplying the raw material.
  • the purge gas supply system is connected to the processing vessel 12, and if there is another necessary gas, the gas supply is supplied.
  • the system is connected to the processing vessel 12.
  • the shower head 26 may be a premix type in which the raw material gas and other gas are mixed in the shower head 26, or the shower head 26 may be divided into the raw material gas and the other gas.
  • a post-mix type gas is used in which gases are separately introduced into the processing container 12 and then mixed.
  • the shower head 26 is used as the gas introduction means 30, but a nozzle may be used instead, and the gas introduction form is not particularly limited.
  • the gas supply system 6 has a raw material tank 36 for storing a solid raw material or a liquid raw material.
  • a liquid raw material 38 which is a raw material of the organometallic compound is stored in the raw material tank 36.
  • Ru (EtCp) 2 , RuCpBuCp, RuCpPrCp, Ru (Nbd) (iHD) 2 or the like is used as the liquid raw material 38.
  • the liquid material 38 generally has a characteristic that vapor pressure is very low and it is difficult to evaporate.
  • the raw material tank is connected via a raw material passage 42 having one end connected to a gas outlet 40 provided on the ceiling of the raw material tank 36 and the other end connected to a gas inlet 26A of the shower head 26 of the film forming apparatus body 4.
  • the source gas generated at 36 can be supplied to the shower head 26.
  • An opening / closing valve 44 is interposed in a portion of the raw material passage 42 close to the raw material tank 36.
  • a carrier gas pipe 46 for supplying a carrier gas to the raw material tank 36 is connected to the ceiling portion of the raw material tank 36.
  • a gas inlet 48 at the tip of the carrier gas pipe 46 is inserted into the raw material tank 36 and positioned in the upper space 50.
  • a flow rate controller 52 such as a mass flow controller and a carrier gas on / off valve 54 are sequentially provided.
  • the carrier gas is supplied while controlling the flow rate to heat the liquid raw material 38. By doing so, the liquid raw material 38 is vaporized to form a raw material gas.
  • N 2 gas is used as the carrier gas.
  • a rare gas such as Ar may be used as the carrier gas.
  • the raw material tank 36 is provided with a tank heating means 56 for heating the raw material tank 36 to promote the vaporization of the liquid raw material 38.
  • the heating temperature of the raw material tank 36 is a temperature equal to or lower than the decomposition temperature of the liquid raw material 38.
  • the raw material passage 42 is provided with a passage heater 58 such as a tape heater to prevent the raw material gas from being reliquefied by heating the raw material passage 42 to a temperature higher than the liquefaction temperature of the raw material gas. Yes.
  • the exhaust system 8 has an exhaust passage 60 connected to the exhaust port 22 of the processing container 12, and the atmosphere in the processing container 12 is exhausted along the exhaust passage 60.
  • the pressure adjusting valve 62, the trap mechanism 10, the vacuum pump 64, and the detoxifying device 66 are sequentially provided in the exhaust passage 60 from the upstream side to the downstream side.
  • manually operated on-off valves 68 are provided for sealing the exhaust passage 60 side when the trap mechanism 10 is removed from the exhaust passage 60.
  • the pressure adjusting valve 62 is composed of a butterfly valve, for example, and has a function of adjusting the pressure in the processing container 12.
  • the vacuum pump 64 is composed of, for example, a dry pump, and can evacuate the atmosphere in the processing container 12.
  • a passage heater 70 such as a tape heater is provided in the exhaust passage 60 from the exhaust port 22 of the processing container 12 to the trap mechanism 10 and each member interposed in the middle thereof, and the exhaust gas is supplied to the predetermined passage. Heating to a temperature prevents the gas to be collected in the exhaust gas from liquefying on the way.
  • the trap mechanism 10 is for re-liquefying and recovering unreacted source gas from the exhaust gas.
  • the trap mechanism 10 includes a casing 72 that forms the entire outer shell, a partition member 76 that partitions the interior of the casing 72 into a plurality of staying spaces 74, and the plurality of the above-described plurality of trap mechanisms.
  • a communication passage 78 communicating with the remaining spaces 74 and a cooling jacket portion 80 for cooling the communication passage 78 in order to cool the exhaust gas.
  • the plurality of staying spaces 74 are constituted by three stays of the first staying space 74A, the second staying space 74B, and the third staying space 74C, and the staying spaces 74A to 74C are communicated in the above order. 78 in series.
  • the cooling jacket portion 80 includes a first cooling jacket 80A provided in the upper part of the housing 72 and a second cooling jacket 80B provided in the central portion of the housing 72.
  • the second cooling jackets 80A and 80B are both made of stainless steel, for example.
  • the casing 72 is formed into a cylindrical shape using, for example, stainless steel.
  • a gas inlet 72A is formed at the center of the ceiling portion of the casing 72, and the upstream side of the exhaust passage 60 is connected to the gas inlet 72A.
  • a gas outlet 72B is formed at the center of the bottom of the casing 72, and the downstream side of the exhaust passage 60 is connected to the gas outlet 72B.
  • the gas inlet 72A and the gas outlet 72B are each provided with an on-off valve (not shown) that is manually operated to completely seal the inside of the casing 72 when the trap mechanism 10 is removed from the exhaust passage 60. Yes.
  • the size of the casing 72 is, for example, about 20 to 40 cm in diameter and about 20 to 50 cm in height, but these numerical values are not particularly limited.
  • the first cooling jacket 80A also serves as a partition member 76 that partitions the first stay space 74A and the second stay space 74B. As described above, the first cooling jacket 80A is provided horizontally across the entire width direction of the casing 72 at the upper portion in the casing 72, and the first staying space 74A is partitioned above the first cooling jacket 80A. The second staying space 74B is partitioned.
  • the first cooling jacket 80A is partitioned by an upward convex bottom partition wall 82 and a flat ceiling partition wall 92.
  • a refrigerant inlet 88 is provided at the lower part of the first cooling jacket 80A, and a refrigerant outlet 90 is provided at the upper part so that the refrigerant 86 flows inside.
  • the ceiling partition wall 92 is provided so as to face the gas inlet 72A of the casing 72.
  • the gas inlet 72A extends from the gas inlet 72A to the ceiling partition wall 92 to form a cylindrical gas.
  • An introduction tube 94 is provided.
  • the leading end of the gas introducing cylinder 94 is close to the ceiling partition wall 92, and thereby a communication gap 96, which is a small ring-shaped interval, is provided between the leading end of the gas introducing cylinder 94 and the ceiling partition wall 92. Is formed. Therefore, the introduction space 98 that is the space in the gas introduction cylinder 94 and the first staying space 74 ⁇ / b> A that is the outer peripheral side space communicate with each other via the communication gap 96. In other words, the effective opening area of the passage leading from the introduction space 98 to the first staying space 74A, that is, the opening area of the communication gap 96 is small, and therefore the exhaust conductance is small and pressure loss occurs.
  • the exhaust gas passing through the communication gap 96 is adiabatically expanded in the first staying space 74 ⁇ / b> A while being cooled by the ceiling partition wall 92.
  • the inner diameter of the exhaust passage 60 (gas introduction cylinder 94) is, for example, about 40 to 60 mm
  • the interval L1 of the communication gap 96 is, for example, in the range of about 2 to 10 mm.
  • the first cooling jacket 80A is provided with a first communication path 78A as a communication path 78 that connects the first retention space 74A and the second retention space 74B.
  • the first communication passage 78A is provided so as to penetrate the first cooling jacket 80A in the vertical direction.
  • a plurality of first communication paths 78A are arranged at equal intervals along the circumferential direction.
  • eight first communication passages 78A are arranged, but this number is not particularly limited. For example, although it depends on the inner diameter of the first communication passage 78A, it is in the range of about 4-20. .
  • the first communication passage 78A is made of metal, for example, stainless steel.
  • the first communication passage 78A extends linearly downward, it may be bent in a curved shape, for example, a meandering shape or a sine curve shape in order to adjust the exhaust duct.
  • the inner diameter of the first communication path 78A is, for example, about 2 to 10 mm.
  • the first communication passage 78A is sufficiently cooled by the first cooling jacket 80A, so that the exhaust gas passing therethrough can be sufficiently cooled. Therefore, the effective opening area of the passage from the first staying space 74A to the second staying space 74B, that is, the total flow passage cross section of the first communication passage 78A is small, so that the exhaust conductance is small and the pressure loss is generated. Therefore, the exhaust gas passing through the first communication passage 78A is adiabatically expanded in the second residence space 74B while being cooled.
  • the second cooling jacket 80B is provided in the second stay space 74B.
  • the second cooling jacket 80B is formed with a second communication passage 78B that communicates the second staying space 74B and the third staying space 74C. That is, the second cooling jacket 80B serves as the partition member. Also serves as 76.
  • the second cooling jacket 80B includes a cylindrical jacket body 106 composed of two jacket cylinders 102 and 104 disposed concentrically with a cooling space 100 having a predetermined width therebetween, On the outer periphery of the jacket main body 106, an outer cylinder 108 with a ceiling is disposed concentrically with a predetermined gap serving as the second communication path 78B from the outer periphery.
  • the third stay space 74C is formed by the inner space 110 of the cylindrical jacket body 106 and the upper space 112 of the outer cylinder 108.
  • the jacket cylinders 102 and 104 and the outer cylinder 108 are each made of stainless steel and are formed into a cylindrical shape.
  • the upper end portions and the lower end portions of the jacket cylinders 102 and 104 are connected and sealed to form the cooling space portion 100 in which the inside is formed into an annular shape, and the coolant 114 flows inside.
  • An inner jacket cylinder 104 of the jacket body 106 extends longer than the outer jacket cylinder 102 and is fixed to the bottom of the casing 72 with a bracket 104A.
  • the lower end portion of the outer cylinder 108 is also fixed to the bottom portion of the housing 72 with a bracket 108A.
  • a refrigerant introduction nozzle 116 for introducing a refrigerant into the jacket body 106 and a refrigerant discharge nozzle 118 for discharging the refrigerant to the outside.
  • the tip of the refrigerant introduction nozzle 116 is positioned at the lower end portion in the jacket main body 106, and the tip of the refrigerant discharge nozzle 118 is positioned at the upper end portion in the jacket main body 106, and the refrigerant 114 is placed in the jacket main body 106. It can be discharged when it is full.
  • the refrigerant 114 discharged from the refrigerant discharge nozzle 118 may be led to the refrigerant inlet 88 of the first cooling jacket 80A through a flow path (not shown) to circulate and use the refrigerant.
  • the outer cylinder 108 with a ceiling is concentrically arranged on the outer periphery of the jacket main body 106 with a predetermined gap therebetween, so that the outer periphery of the jacket main body 106 and the inner periphery of the outer cylindrical body 108 are arranged.
  • An annular second communication passage 78B having a small channel cross-sectional area is formed therebetween.
  • the width L2 of the second communication path 78B is, for example, about 1 to 5 mm.
  • a plurality of communication holes 120 that connect the second staying space 74B and the second communication passage 78B are formed on the side surface of the outer cylinder 108.
  • the communication hole 120 is formed on the side surface of the outer cylinder 108, the outer peripheral surface of the jacket body 106 exists in the flow direction of the exhaust gas flowing in from the communication hole 120. It can collide with the outer peripheral surface of the jacket main body 106.
  • the communication hole 120 forms three groups respectively located at the middle, lower, and lowermost ends in the height direction of the outer cylinder 108. That is, the communication holes 120 are grouped into a middle communication hole 120A, a lower communication hole 120B, and a lowermost communication hole 120C.
  • each of the communication holes 120A, 120B, and 120C at the middle, lower, and lowermost ends are provided at equal intervals along the circumferential direction of the outer cylindrical body 108. Accordingly, the exhaust gas flowing into the second communication passage 78B from the second retention space 74B through the communication holes 120A to 120C flows upward in the second communication passage 78B and flows into the third residence space. It will be guided into the space 74C.
  • the diameter of each of the communication holes 120A to 120C is, for example, about 2 to 5 mm, but is not particularly limited.
  • the effective opening area of the passage from the second staying space 74B to the third staying space 74C that is, the total cross-sectional area of the flow path is small, so that the exhaust conductance becomes small and pressure loss occurs.
  • the exhaust gas passing through the second communication passage 78B is adiabatically expanded in the third staying space 74C while being cooled. Since the groups of communication holes 120 having different height positions of the outer cylinder 108 are provided, the second communication passage 78B increases as the amount of the stored liquid 140 in the housing 72 increases and the liquid level rises. The exhaust conductance decreases gradually. For this reason, the exhaust conductance of the trap mechanism 10 also decreases stepwise.
  • the stepwise change in the exhaust conductance affects the opening degree of the pressure regulating valve 62 and the pressure value in the processing container 12 in a stepwise manner.
  • the stored liquid 140 in the casing 72 is monitored.
  • the amount of can be detected indirectly. Thereby, the necessity for replacement
  • the liquid which lets the inside of the 3rd stay space 74C and the inside of the 2nd stay space 74B communicate with each other in the bottom end part of the jacket cylinder 104 inside the jacket body 106 passes the collected liquid.
  • the liquid flow hole 122 is formed, the liquid flow hole 122 is filled with the stored liquid 140 immediately after the liquid level of the collected stored liquid rises slightly, and the second and third The movement of the exhaust gas between the remaining spaces 74B and 74C is blocked. Further, although the amount of stored liquid is reduced, the liquid circulation hole 122 may not be provided.
  • a gas discharge path 124 extending in the vertical direction is provided in the third staying space 74C.
  • the gas discharge path 124 is formed of, for example, stainless steel.
  • a gas inlet 124A at the upper end of the gas exhaust path 124 is positioned at the upper portion in the third staying space 74C, and the gas exhaust path 124 passes through the bottom of the casing 72, and the gas exhaust at the lower end of the gas exhaust path 124.
  • the outlet 124B is located in the gas outlet 72B provided on the lower outer side of the casing 72, whereby the exhaust gas in the third staying space 74C is discharged out of the casing 72. Yes.
  • the gas exhaust passage 124 is spirally wound and lengthened to increase the passage length, but it may be formed in a straight line.
  • the inner diameter of the gas discharge path 124 is, for example, about 2 to 10 mm.
  • a discharge nozzle 130 provided with an opening / closing valve 128 is provided at the bottom of the casing 72 to discharge the collected stored liquid to the outside of the casing 72.
  • the overall operation of the film forming apparatus 2 configured as described above, for example, control of start and stop of gas supply, process temperature, process pressure, supply of refrigerant in the trap mechanism 10, circulation of refrigerant, and the like is performed by, for example, a computer. This is performed by the device control unit 132 (see FIG. 1).
  • a computer-readable program necessary for this control is stored in a storage medium 134.
  • a storage medium 134 a flexible disk, a CD (Compact Disc), a CD-ROM, a hard disk, a flash memory, a DVD, or the like is used. be able to.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state where the stored liquid is stored in the trap mechanism.
  • the vacuum pump 64 of the exhaust system 8 is continuously driven to evacuate the processing container 12 to a predetermined pressure.
  • the semiconductor wafer W supported by the mounting table structure 14 is maintained at a predetermined temperature by the heater 18.
  • the side walls of the processing vessel 12 and the shower head 26 are also maintained at predetermined temperatures by heaters 32 and 34, respectively. This temperature is a temperature range higher than the liquefaction temperature of the raw material gas.
  • the entire gas supply system 6 is heated in advance to a predetermined temperature by the tank heating means 56 and the passage heater 58.
  • the carrier gas whose flow rate is controlled is supplied into the raw material tank 36 via the carrier gas pipe 46, whereby the upper space portion 50 in the raw material tank 36.
  • the raw material gas that is vaporized and saturated flows together with the carrier gas in the raw material passage 42 toward the downstream side.
  • This source gas is introduced from the shower head 26 of the film forming apparatus body 4 into the processing container 12 in a reduced pressure atmosphere, and the Ru metal is deposited on the semiconductor wafer W by, for example, CVD (Chemical Vapor Deposition).
  • CVD Chemical Vapor Deposition
  • the thin film is formed.
  • the process condition at this time is that the process pressure is about 50 Torr (6665 Pa).
  • the unreacted liquid raw material 38 flows down in the exhaust passage 60 of the exhaust system 8 together with the carrier gas in the processing container 12.
  • the exhaust passage 60 is also heated by the passage heater 70 to prevent the source gas from being liquefied again and maintain the gas state.
  • the exhaust gas flowing down the exhaust passage 60 passes through the pressure regulating valve 62, the trap mechanism 10, the vacuum pump 64, and the abatement device 66 in order, and then is diffused into the atmosphere.
  • cooling water is flowed as a refrigerant to be cooled.
  • This refrigerant is not limited to cooling water, and any refrigerant may be used.
  • the exhaust gas flowing in the exhaust passage 60 is taken into the housing 72 from a gas inlet 72A provided at the upper portion of the housing 72, and this exhaust gas is introduced into the gas introduction cylinder 94 from the introduction space 98 immediately below the gas inlet 72A. And diffused into the first staying space 74A through a narrow annular communication gap 96 formed between the first cooling jacket 80A and the ceiling partition wall 92 of the first cooling jacket 80A. At this time, the exhaust gas flowing through the communication gap 96 efficiently contacts or collides with the ceiling partition wall 92, is sufficiently cooled, and further adiabatically expands when flowing into the first staying space 74A. Since the temperature of the gas decreases, a part of the source gas contained in the exhaust gas is liquefied.
  • the exhaust gas in the first staying space 74A enters the first communication passage 78A formed in a plurality in the first cooling jacket 80A and flows downward while being cooled therein. It flows into the second staying space 74B.
  • the exhaust gas flowing in the first communication passage 78A is efficiently cooled by contacting with the wall surface of the first communication passage 78A cooled here, and further flows into the second retention space 74B.
  • the temperature of the exhaust gas is lowered due to adiabatic expansion, a part of the raw material gas is liquefied.
  • the exhaust gas in the second staying space 74B is narrowly formed in the second communication passage formed annularly from each communication hole 120 formed in the outer cylinder 108 of the second cooling jacket 80B. It enters the 78B, flows upward while flowing in this, and flows into the third staying space 74C.
  • the exhaust gas in the third staying space 74C flows into the gas discharge path 124 from the gas suction port 124A located in the upper part of the third staying space 74C, and flows downward in this. Then, the gas is discharged from the gas outlet 124B into the gas outlet 72B. At this time, the exhaust gas is adiabatically expanded. This exhaust gas further flows downstream of the exhaust passage 60.
  • the raw material liquefied by cooling in the first to third residence spaces 74A, 74B, and 74C flows down along the wall surfaces that define the first and second communication passages 78A and 78B, and reaches the bottom of the casing 72.
  • the stored liquid 140 (see FIG. 5) is stored little by little, and the liquid level of the stored liquid 140 rises little by little.
  • the second staying space 74B and the third staying space 74C include a lowermost communication hole 120C provided at the lower end of the outer cylinder 108 and a liquid circulation hole 122 provided at the lower end of the inner jacket cylinder 104. Therefore, the stored liquid 140 is stored in the staying spaces 74B and 74C while flowing between the staying spaces 74B and 74C, and the liquid level of the stored liquid 140 in the staying spaces 74B and 74C is , Rising while maintaining the same height level.
  • the second staying space 74B and the third staying space 74C flow through the lowermost end communication hole 120C and the jacket cylinder 104 as described above. Since the communication is made through the hole 122, a part of the exhaust gas in the second retention space 74B flows into the third retention space 74C without passing through the second communication passage 78B. However, the second staying space 74B and the third staying space 74C are completely separated by storing the stored liquid 140 in such a small amount that it can block the liquid circulation hole 122. In particular, no problems arise.
  • the amount of the stored liquid 140 in the casing 72 is increased, and the liquid level is positioned at the uppermost position in the communication hole 120 formed in the outer cylindrical body 108 as indicated by a one-dot chain line 142 in FIG.
  • the exhaust gas stops flowing and the collection stops.
  • the gas suction port 124A at the upper end portion of the gas discharge path 124 is positioned above the middle communication hole 120A located at the uppermost position of the communication holes 120 formed in the outer cylindrical body 108. Does not flow downstream of the exhaust gas flow.
  • pressure loss is generated by providing portions where the exhaust conductance is reduced in a plurality of stages, such as the communication gap 96, the first communication passage 78A, and the second communication passage 78B.
  • the exhaust gas is efficiently cooled by bringing the exhaust gas into contact with the cooled wall surface in a plurality of stages, for example, in three stages, and the exhaust gas is adiabatically expanded in each stage to obtain the raw material gas to be collected. Since the liquid is liquefied, the raw material can be efficiently recovered.
  • the path length (gap width) and the path are set such that a pressure loss of 10 Torr (1333 Pa) or more occurs. It is preferable to adjust the exhaust conductance by changing the number.
  • the gas to be collected contained in the exhaust gas is divided into the casing 72 having a gas inlet and a gas outlet, and the partition member 76 that partitions the casing into a plurality of staying spaces 74A to 74C.
  • a communication path 78 (78A, 78C) that connects the staying spaces and a cooling jacket portion 80 that cools the communication path to cool the exhaust gas are provided, and the exhaust gas is sequentially flowed to each staying space through the communication path.
  • the gas inlet tube 94 is provided at the gas inlet 72A, but may be omitted without providing it. Further, in the above embodiment, the first cooling jacket 80A and the second cooling jacket 80B are provided. However, as shown in FIG. 8, the first cooling jacket 80A (including the first communication passage 78A) is provided. Instead, the first staying space 74A and the second staying space 74B may be integrated into a single staying space 74AB.
  • the refrigerant may be supplied only to the first cooling jacket 80A, and the refrigerant may not be supplied to the second cooling jacket 80B.
  • the raw material gas is collected as the collection target gas and the unreacted raw material is collected.
  • the collection target is not limited to this, and the liquid raw material or the liquid reaction is not limited to this. By-products can be collected.
  • the cleaning gas reacts very easily with the gas to be collected and the object to be collected in the trap mechanism 10, so that even a small amount of the cleaning gas must be prevented from entering the trap mechanism 10. .
  • the above-described on-off valve there is a possibility that leakage may occur although it is actually very small. Therefore, there is a fear that a slight cleaning gas leaking from the on-off valve diffuses little by little and enters the trap mechanism 10.
  • the exhaust system here is configured to reliably prevent the cleaning gas from entering the trap mechanism 10 even if the cleaning gas leaks slightly from the on-off valve.
  • FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing the entire film forming apparatus having such an exhaust system
  • FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the flow of gas flowing in the exhaust system.
  • the film forming apparatus shown in FIG. 6 is formed in exactly the same manner as the film forming apparatus shown in FIG. 1 except for the exhaust system 8, but is shown here in a simplified manner, and the components shown in FIG. The same components are given the same reference numerals.
  • a purge gas supply system 150 that supplies a purge gas and a cleaning gas supply system that supplies a cleaning gas. 152, and on-off valves 154 and 156 are interposed in the respective gas passages.
  • purge gas for example, N 2 gas is used.
  • the purge gas is not limited to this, and a rare gas such as Ar may be used.
  • the cleaning gas for example, ClF 3 gas is used.
  • a bypass passage 158 is first connected to the exhaust passage 60 so as to bypass the trap mechanism 10.
  • the bypass passage 158 is connected to the exhaust passage 60 on the upstream side and the downstream side of the trap mechanism 10.
  • a switching valve mechanism 162 for switching the flow of exhaust gas between the exhaust passage 60 side and the bypass passage 158 side is provided at the connection portion 160 on the upstream side of the bypass passage 158.
  • the switching valve mechanism 162 includes a first on-off valve 164 provided in the exhaust passage 60 on the downstream side of the connecting portion 160 and a second on-off valve 166 provided in the bypass passage 158. By switching the opening / closing state of 166, the flow of the exhaust gas is switched as described above.
  • a three-way valve may be provided in place of the first and second on-off valves 164 and 166.
  • an inflow prevention on-off valve 170 for preventing the backflow of the cleaning gas is provided in the middle of the exhaust passage 60 on the upstream side of the connection portion 168 on the downstream side of the bypass passage 158. Then, in the exhaust passage 60 between the gas inlet 72A of the trap mechanism 10 and the connection portion 160 upstream of the bypass passage 158, and between the gas outlet 72B of the trap mechanism 10 and the connection portion 168 downstream of the bypass passage 158.
  • An inert gas supply means 172 for supplying an inert gas having a pressure higher than the pressure of the exhaust gas when exhaust gas flows through the bypass passage 158 is provided in the exhaust passage 60 therebetween.
  • the inert gas supply means 172 is connected to the exhaust passage 60 between the gas inlet 72A and the upstream connecting portion 160 and downstream of the first on-off valve 164.
  • the first pressurizing gas passage 174 and the second pressurizing gas connected between the gas outlet 72B and the downstream connecting portion 168 and connected to the exhaust passage 60 upstream of the inflow prevention on-off valve 170.
  • a passage 176 and an inert gas supply unit 178 for supplying an inert gas into the first and second pressurizing gas passages 174 and 176 are provided.
  • first pressurizing gas passage 174 In the middle of the first pressurizing gas passage 174, there is provided a gas supply opening / closing valve 180 which is opened when an inert gas is supplied and is closed at other times.
  • first and second pressurizing gas passages 174 and 176 communicate with each other and are provided as one common gas passage 182.
  • the inert gas supply unit 178 is connected to the common gas passage 182 and shared.
  • An open / close valve 186 is provided in the gas supply passage 184 of the inert gas supply unit 178 so that an inert gas can be supplied as necessary.
  • N 2 gas is used as the inert gas, but a rare gas such as Ar may be used instead.
  • the pressure in the exhaust passage 60 varies depending on the processing mode, for example, the maximum is about 400 Torr (53338.9 Pa), whereas the pressure of the inert gas is set high to about 500 Torr (666661.2 Pa). ing.
  • first pressurization gas passage 174 in the exhaust passage 60 downstream of the connection portion 188 to the exhaust passage 60 and the second pressurization gas passage 176 in the upstream of the connection portion 190 to the exhaust passage 60 are provided on the way of the exhaust passage 60.
  • open / close valves 192 and 194 for preventing backflow are provided on the way of the exhaust passage 60.
  • the common gas passage 182 that is, the first and second pressurization gas passages 174 and 176
  • the common gas passage 182 have a pressure higher than the exhaust gas, for example, 500 Torr (666661.2 Pa).
  • An inert gas having a high pressure is introduced and sealed between the valve 194 and the on-off valve 170 for preventing inflow, so that even a slight amount of cleaning gas does not flow in or diffuse.
  • a pressure gauge 196 is provided in the common gas passage 182 so that the presence or absence of a leak of the inert gas can be confirmed by monitoring the pressure fluctuation in the common gas passage 182.
  • the opening / closing control of each opening / closing valve is performed by an instruction from the device control unit 132, for example.
  • FIG. 7A shows the flow of exhaust gas during film formation
  • FIG. 7B shows the flow of exhaust gas during cleaning.
  • FIG. 7 when the figure of each on-off valve is white, it indicates “open state”, and when it is black, it indicates “closed state”.
  • exhaust gas is allowed to flow through the trap mechanism 10 and is not allowed to flow through the bypass passage 158.
  • the inert gas supply means 172 is not operated. That is, the second on-off valve 166 of the switching valve mechanism 162, the gas supply on-off valve 180 of the first pressurizing gas passage 174, and the on-off valve 186 of the inert gas supply unit 178 are closed.
  • the first on-off valve 164 of the switching valve mechanism 162, the on-off valves 192 and 194 for preventing backflow on the upstream and downstream sides of the trap mechanism 10 and the on-off valve 170 for preventing inflow are both opened.
  • the exhaust gas during film formation flows along the exhaust passage 60 and flows into the trap mechanism 10, and is collected from the exhaust gas in the trap mechanism 10 as described above.
  • the target gas is cooled and the collection target is removed.
  • the exhaust gas flowing out from the trap mechanism 10 flows downstream as it is.
  • the first on-off valve 164 of the switching valve mechanism 162, the on-off valves 192 and 194 for preventing backflow on the upstream and downstream sides of the trap mechanism 10 and the on-off valve 170 for preventing inflow are closed.
  • the exhaust gas including the cleaning gas at the time of the cleaning process flows along the bypass passage 158 from the exhaust passage 60 and does not flow into the trap mechanism 10 as indicated by the arrow 202.
  • the inert gas supply unit 178 supplies N 2 gas having a pressure higher than that of the exhaust gas containing the cleaning gas, as indicated by an arrow 204, and the N 2 gas is supplied to the first and second gases.
  • the pressure gas passages 174 and 176, that is, the common gas passage 182 are introduced into the exhaust passage 60 side.
  • An inert gas is introduced into the portion of the exhaust passage 60 between the valve 194 and the on-off prevention on-off valve 170 and is sealed in a state where the pressure is higher than that of the exhaust gas containing the cleaning gas.
  • the N 2 gas supplied from the inert gas supply unit 178 flows into the exhaust gas side having a low pressure. .
  • the pressure of the N 2 gas is, for example, 500 Torr (666661.2 Pa), while the pressure of the exhaust gas including the cleaning gas is about 50 to 400 Torr (6666612 to 53328.9 Pa).
  • the exhaust gas is caused to flow through the bypass passage 158 not only during the cleaning process but also when the wafer W is carried into and out of the processing container 12, for example, because the purge gas is supplied into the processing container 12.
  • the bypass passage 158 may also be used when exhausting the purge gas.
  • the inert gas of 500 Torr (666661.2 Pa) is supplied to the common gas passage 182
  • the pressure of the inert gas supplied to the common gas passage 182 is higher than the pressure of the exhaust gas flowing through the bypass passage 158. What is necessary is just high, and it is not limited to said 500 Torr (666661.2 Pa).
  • the common gas passage 182 that communicates the first and second pressurization gas passages 174 and 176 is used, and one inert gas supply unit 178 is connected to the common gas passage 182.
  • the second pressurizing gas passages 174 and 176 may be provided separately and independently, and the inert gas supply unit may be provided in each of them.
  • the present invention is not limited to this, and other chlorine-based gas, fluorine-based gas such as NF 3 gas, or ozone may be used. Further, here, the gas supply on / off valve 180 and the backflow prevention on / off valve 192 are provided separately, but these may be integrated to use a three-way valve.
  • the object to be processed is a semiconductor wafer.
  • this semiconductor wafer includes a silicon substrate and a compound semiconductor substrate such as GaAs, SiC, or GaN.
  • the object to be processed may be a glass substrate or a ceramic substrate used for a liquid crystal display device.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

 被処理体(W)の表面に薄膜を形成する成膜装置本体(4)から排出される排気ガスを流す排気通路(60)の途中に介設されて排気ガス中に含まれる捕集対象ガスを冷却して液化することにより回収するトラップ機構(10)は、ガス入口(72A)とガス出口(72B)とを有する筐体(72)と、筐体内を複数の滞留空間(74A~74C)に区画する区画部材(76)と、滞留空間同士を連通する連通路(78A,78B)と、排気ガスを冷却するために連通路を冷却する冷却ジャケット部(80A,80B)とを備えている。この構造により、排気ガスを冷却しつつ断熱膨張させ、捕集対象ガスを効率的に冷却して液化させる。

Description

トラップ機構、排気系及び成膜装置
 本発明は、半導体ウエハ等の被処理体に原料ガスを用いて成膜する際の成膜装置、排気系及びこれに用いるトラップ機構に関する。
 一般に、ICなどの集積回路や論理素子を形成するためには、半導体ウエハ、LCD基板等の表面に薄膜を成膜する工程や当該薄膜を所望のパターンにエッチングする工程が繰り返して行なわれる。
 成膜装置にて行われる成膜工程では、所定の処理ガス(原料ガス)を処理容器内にて反応させることによって、シリコンの薄膜、シリコンの酸化物や窒化物の薄膜、或いは金属の薄膜、金属の酸化物や窒化物の薄膜等を被処理体の表面に形成する。成膜反応と同時に余分な反応副生成物が発生して、これが排気ガスと共に排出され、あるいは未反応の処理ガスが排気ガスと共に排出されたりする。
 この排気ガス中の反応副生成物や未反応の処理ガスは、そのまま大気中に放出されると環境汚染等の原因になる。これを防止するために、一般的には、処理容器から延びる排気系にトラップ機構を介設し、これにより排気ガス中に含まれている反応副生成物や未反応の処理ガス等を捕獲して除去するようになっている。
 捕獲除去すべき反応副生成物等の特性に応じた様々な構成のトラップ機構が提案されている。常温で凝縮(液化)又は凝固(固化)する反応副生成物を除去する場合には、トラップ機構は、例えば、排気ガスの導入口と排出口とを有する筐体内に多数のフィンを設けて構成されている。フィンは排気ガスの流れる方向に順次配列され、フィン間を排気ガスが通過する時に排気ガス中の反応副生成物等がフィン表面に付着して捕獲される。捕獲効率を上げるため、フィンを冷却媒体等により冷却することも行なわれている(例えば特開平08-083773号公報、特開平08-172083号公報を参照)。また、排気ガスを第1トラップの螺旋管内に流しつつ冷却し、液状の反応生成物を冷却フィン付きの第2トラップで捕集するようにしたトラップ機構も知られている(特開2001-297988号公報)。
 最近では、配線抵抗やコンタクト抵抗の低減のために、銀、金、ルテニウム等の貴金属を含む薄膜を、当該貴金属を含む有機金属化合物等の原料(ソースガス)を用いて成膜装置で形成することも行われている。この場合にも、排気ガスを冷却してガスを凝縮等させて未反応の原料を含む副生成物を回収するとともに、この副生成物を精製することにより未反応の原料を回収することも提案されている(特開2001-342566号公報を参照)。
 上述したようなトラップ機構は、蒸気圧が低くて比較的液化し難い物質のガスを捕集可能な温度まで効率良く冷却することが困難であり、捕集効率が低いという問題がある。
 本発明は、排気ガスを冷却しつつ排気コンダクタンスを変化させて断熱膨張させることにより、捕集対象ガスを効率的に冷却して液化させて捕集対象物を効率的に捕集することができるトラップ機構、排気系及び成膜装置を提供する。
 本発明の一実施形態によれば、被処理体の表面に薄膜を形成する成膜装置本体から排出される排気ガスを流す排気通路の途中に介設されて前記排気ガス中に含まれる捕集対象ガスを冷却して液化することにより回収するトラップ機構において、ガス入口とガス出口とを有する筐体と、前記筐体内を複数の滞留空間に区画する区画部材と、前記滞留空間同士を連通する連通路と、前記排気ガスを冷却するために前記連通路を冷却する冷却ジャケット部とを備えたトラップ機構が提供される。
 上記のトラップ機構によれば、排気ガスを連通路を介して各滞留空間に順次流すことによって排気ガスを冷却しつつ排気コンダクタンスを変化させて断熱膨張させることができ、これにより、捕集対象ガスを効率的に冷却して液化させて捕集対象物を効率的に捕集することが可能となる。
 本発明の他の実施形態によれば、被処理体の表面に薄膜を形成する成膜装置本体からの排気ガスを流す排気系において、前記成膜装置本体の排気口に接続された排気通路と、前記排気通路の途中に介設された真空ポンプと、前記真空ポンプよりも上流側の前記排気通路の途中に介設された上記のトラップ機構と、前記トラップ機構を迂回するように前記排気通路の途中に接続されたバイパス通路と、前記トラップ機構のガス入口と前記バイパス通路の上流側の接続部との間の前記排気通路内と前記トラップ機構のガス出口と前記バイパス通路の下流側の接続部との間の前記排気通路内とに、前記バイパス通路に排気ガスを流す時に前記排気ガスの圧力よりも高い不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段とを備えた排気系が提供される。
 上記の排気系によれば、バイパス通路内へ排気ガスを流すときにトラップ機構の上流側と下流側とに排気ガスよりも圧力の高い不活性ガスを供給することにより、バイパス通路内を流れる排気ガス(例えばクリーニングガス)がトラップ機構に僅かでも流入することを防止することができる。
 本発明のさらに他の実施形態によれば、被処理体の表面に薄膜を形成する成膜装置において、真空排気が可能になされた処理容器を有する成膜装置本体と、前記被処理体を載置するための載置台構造と、前記処理容器内へガスを導入するガス導入手段と、前記ガス導入手段に接続されてガスを供給するガス供給系と、前記処理容器内の雰囲気を排気するための上記の排気系とを備えた姓膜装置が提供される。
本発明の一実施形態に係る成膜装置を示す概略構成図である。 本発明の一実施形態に係るトラップ機構を示す縦断面図である。 前記トラップ機構の第1の冷却ジャケットを示す平面図である。 前記トラップ機構の第2の冷却ジャケットを示す分解斜視図である。 トラップ機構に貯留液が貯って行く状態を示す断面図である。 本発明に係る排気系を有する成膜装置全体を示す概略構成図である。 排気系内を流れるガスの流れを説明するための説明図である。 トラップ機構の他の実施形態を示す縦断面図である。
 以下に、本発明のトラップ機構、排気系及び成膜装置の好適な実施形態について添付図面に基づいて詳述する。ここでは、原料としてRu(EtCp)、RuCpBuCp、RuCpPrCp、Ru(nbd)(iHD)等の室温で液体の有機金属化合物を用いてこれをガス化して原料ガスを生成し、この原料ガスで金属Ruの薄膜を成膜し、排気ガス中から捕集対象ガスとして未反応の原料ガスを液化して回収する場合を例にとって説明する。
 図1に示すように、成膜装置2は、被処理体としての円板状の半導体ウエハWに対して成膜処理を施す成膜装置本体4と、この成膜装置本体4に対して成膜用の原料ガスを含む必要なガスを供給するガス供給系6と、上記成膜装置本体4からの排気ガスを排出する排気系8と、この排気系8に設けられるトラップ機構10とにより主に構成されている。
 まず、上記成膜装置本体4について説明する。この成膜装置本体4は、例えばアルミニウム合金等よりなる筒体状の処理容器12を有している。この処理容器12内には、被処理体である半導体ウエハWを載置して保持する載置台構造14が設けられる。この載置台構造14は、全体が例えば円板状に成形されており、この上面側に半導体ウエハWを載置するようになっている。そして、この載置台構造14は、処理容器12の底部より起立された例えばアルミニウム合金等よりなる金属製の支柱16の上端部に取り付け固定されている。
 上記載置台構造14中にはその上部側に加熱手段として例えばタングステンワイヤヒータやカーボンワイヤヒータ等よりなる加熱ヒータ18が埋め込まれており、上記半導体ウエハWを加熱するようになっている。上記加熱ヒータ18の下方には、載置台構造14の下部や側部を冷却して温度調整する冷媒を流すための冷媒通路20が設けられている。載置台構造14には、半導体ウエハWの搬出入時に昇降されて搬送アームとの間で半導体ウエハWの受け渡しを行う図示しないリフタピンが設けられている。
 上記処理容器12の底部には、排気口22が設けられ、この排気口22には上記排気系8が接続されて、処理容器12内の雰囲気を真空排気できるようになっている。この排気系8については後述する。この処理容器12の側壁には、半導体ウエハWを搬出入する開口24が形成されており、この開口24には、これを気密に開閉するためのゲートバルブ25が設けられている。
 上記処理容器12の天井部には、例えばシャワーヘッド26よりなるガス導入手段30が設けられており、下面に設けたガス噴出孔31より処理容器12内へ必要なガスを供給するようになっている。上記処理容器12の側壁やシャワーヘッド26にはそれぞれヒータ32、34が設けられており、これらを所定の温度に維持することにより原料ガスが液化することを防止するようになっている。そして、このシャワーヘッド26のガス入口26Aに、上記ガス供給系6が接続されている。
 図1には原料を供給するガス供給系のみを記載しているが、例えばパージガスが必要ならばパージガス供給系が処理容器12に接続され、更に他に必要なガスがある場合にはそのガス供給系が処理容器12に接続される。用いるガス種に依存して、シャワーヘッド26として、シャワーヘッド26内で原料ガスと他のガスが混合されるプリミックスタイプのものを用いる場合と、シャワーヘッド26内が分割され原料ガスと他のガスが別々に処理容器12内へ導入された後に混合されるポストミックスタイプのものを用いる場合がある。ここでは、ガス導入手段30としてシャワーヘッド26を用いているが、これに代えてノズルを用いてもよいし、そのガス導入形態は特に限定されるものではない。
 次に、上記ガス供給系6について説明する。まず、このガス供給系6は、固体原料又は液体原料を貯留する原料タンク36を有している。ここでは、この原料タンク36内には、有機金属化合物の原料である例えば液体原料38が貯留されており、この液体原料38としては、前述したようにRu(EtCp)、RuCpBuCp、RuCpPrCp、Ru(nbd)(iHD)等が用いられている。この液体原料38は、一般的には蒸気圧が非常に低くて蒸発し難い特性を有している。
 原料タンク36の天井部に設けたガス出口40に一端が接続されるとともに上記成膜装置本体4のシャワーヘッド26のガス入口26Aに他端が接続された原料通路42を介して、上記原料タンク36にて発生した原料ガスをシャワーヘッド26に供給できるようになっている。上記原料通路42の原料タンク36に近い部分には開閉弁44が介設されている。
 上記原料タンク36の天井部には、上記原料タンク36にキャリアガスを供給するためのキャリアガス管46が接続されている。このキャリアガス管46の先端のガス入口48は、原料タンク36内に挿通されて、上部空間部50に位置されている。このキャリアガス管46の途中には、マスフローコントローラのような流量制御器52とキャリアガス開閉弁54とが順次介設されており、キャリアガスを流量制御しつつ供給して上記液体原料38を加熱することにより、この液体原料38を気化させて原料ガスを形成するようになっている。上記キャリアガスとしてここではNガスが用いられている。このキャリアガスとしてAr等の希ガスを用いてもよい。
 上記原料タンク36には、これを加熱するためのタンク加熱手段56が設けられており、液体原料38の気化を促進させるようになっている。この場合、上記原料タンク36の加熱温度は、液体原料38の分解温度以下の温度である。上記原料通路42には、テープヒータのような通路加熱ヒータ58が設けられており、原料通路42を原料ガスの液化温度以上に加熱して原料ガスが再液化することを防止するようになっている。
 次に排気系8について説明する。この排気系8は上記処理容器12の排気口22に接続された排気通路60を有しており、この排気通路60に沿って処理容器12内の雰囲気を排気するようになっている。具体的には、この排気通路60には、その上流側から下流側に向けて圧力調整弁62、トラップ機構10、真空ポンプ64及び除害装置66が順次介設されている。そして、上記トラップ機構10の両側には、このトラップ機構10を排気通路60から取り外す時に排気通路60側を密閉するための手動で動作する開閉弁68がそれぞれ設けられている。
 上記圧力調整弁62は例えばバタフライ弁よりなり、上記処理容器12内の圧力を調整する機能を有している。上記真空ポンプ64は、例えばドライポンプよりなり、処理容器12内の雰囲気を真空引きできるようになっている。そして、上記処理容器12の排気口22からトラップ機構10までの排気通路60及びその途中に介設された各部材にはテープヒータ等の通路加熱ヒータ70が設けられており、排気ガスを所定の温度に加熱して排気ガス中の捕集対象ガスが途中で液化することを防止するようになっている。
 次にトラップ機構10について説明する。このトラップ機構10は、前述したように排気ガス中から未反応の原料ガスを再液化して回収するものである。図2乃至図4にも示すように、このトラップ機構10は、全体の外殻を形成する筐体72と、この筐体72内を複数の滞留空間74に区画する区画部材76と、上記複数の滞留空間74同士を連通する連通路78と、排気ガスを冷却するために上記連通路78を冷却する冷却ジャケット部80とにより主に構成されている。
 ここでは上記複数の滞留空間74は、第1の滞留空間74Aと第2の滞留空間74Bと第3の滞留空間74Cの3つの空間滞留よりなり、各滞留空間74A~74Cは上記順序で連通路78により直列に連通されている。上記冷却ジャケット部80は、筐体72内の上部に設けられる第1の冷却ジャケット80Aと筐体72内の中央部に設けられる第2の冷却ジャケット80Bとを有しており、これら第1及び第2の冷却ジャケット80A、80Bは例えば共にステンレススチールにより形成されている。
 具体的には、まず、上記筐体72は、例えばステンレススチール等により円筒体状に成形されている。この筐体72の天井部の中央には、ガス入口72Aが形成され、このガス入口72Aに、上記排気通路60の上流側が接続されている。筐体72の底部の中央には、ガス出口72Bが形成され、このガス出口72Bに上記排気通路60の下流側が接続されている。尚、上記ガス入口72A及びガス出口72Bには、このトラップ機構10を排気通路60から取り外す時に、この筐体72内を完全に密封するための手動で動作する図示しない開閉弁がそれぞれ設けられている。
 上記筐体72の大きさは、直径が例えば20~40cm程度、高さが例えば20~50cm程度であるが、これらの数値は特に限定されるものではない。上記第1の冷却ジャケット80Aは、第1の滞留空間74Aと第2の滞留空間74Bとを区画する区画部材76としての役割も兼ねている。第1の冷却ジャケット80Aは、上述のように筐体72内の上部において筐体72の幅方向全域にわたって水平に設けられており、その上方に第1の滞留空間74Aを区画形成し、その下方に第2の滞留空間74Bを区画形成している。
 この第1の冷却ジャケット80Aは、上方に凸の底部区画壁82と平坦な天井区画壁92により区画形成されている。この第1の冷却ジャケット80Aの下部に冷媒入口88を設けると共に上部に冷媒出口90を設けて、内部に冷媒86を流すようになっている。天井区画壁92は筐体72のガス入口72Aに臨ませて設けられており、このガス入口72Aには、このガス入口72Aから上記天井区画壁92に対して延在させて筒体状のガス導入筒94が設けられている。
 このガス導入筒94の先端部は上記天井区画壁92に近接しており、これによって、ガス導入筒94の先端と上記天井区画壁92との間に小さなリング状の間隔である連通隙間96が形成されている。従って、このガス導入筒94内の空間である導入空間98と、その外周側の空間である第1の滞留空間74Aとが、上記連通隙間96を介して連通している。換言すれば、上記導入空間98から第1の滞留空間74Aに通ずる通路の有効開口面積、すなわち連通隙間96の開口面積は小さく、従って、排気コンダクタンスが小さくて圧力損失が生ずるようになっている。このため、連通隙間96を通る排気ガスは、天井区画壁92により冷却されつつ第1の滞留空間74Aにて断熱膨張する。ここで排気通路60(ガス導入筒94)の内径は、例えば40~60mm程度、連通隙間96の間隔L1は、例えば2~10mm程度の範囲内である。
 上記第1の冷却ジャケット80Aには、第1の滞留空間74Aと第2の滞留空間74Bとを連通する連通路78として第1の連通路78Aが設けられている。具体的には、この第1の連通路78Aは、第1の冷却ジャケット80Aを上下方向に貫通するように設けられている。また、この第1の連通路78Aは、図3にも示すように周方向に沿って複数個等間隔で配置されている。図3では第1の連通路78Aは8個配置されているが、この数は特に限定されず、例えば第1の連通路78Aの内径にもよるが、4~20個程度の範囲内である。この第1の連通路78Aは、金属、例えばステンレススチールにより形成されている。
 ここでは、上記第1の連通路78Aは下方向へ直線状に延びているが、排気コンダクトを調整するために曲線状、例えば蛇行状、或いはサイン曲線状に屈曲していてもよい。この第1の連通路78Aの内径は、例えば2~10mm程度である。これにより、この第1の連通路78Aは、第1の冷却ジャケット80Aにより十分に冷却されているので、この中を通る排気ガスを十分に冷却できるようになっている。従って、第1の滞留空間74Aから第2の滞留空間74Bに通じる通路の有効開口面積、すなわち第1の連通路78Aの流路総断面積は小さく、よって排気コンダクタンスが小さく圧力損失が生ずるようになっているため、この第1の連通路78Aを通る排気ガスは冷却されつつ第2の滞留空間74Bにて断熱膨張する。
 上記第2の冷却ジャケット80Bは、上記第2の滞留空間74B内に設けられている。この第2の冷却ジャケット80Bには、上記第2の滞留空間74Bと第3の滞留空間74Cとを連通する第2の連通路78Bが形成されおり、すなわち第2の冷却ジャケット80Bが上記区画部材76としての役割も兼ねている。具体的には、この第2の冷却ジャケット80Bは、所定の幅の冷却空間部100を隔てて同心状に配置された2つのジャケット筒体102、104よりなる筒体状のジャケット本体106と、このジャケット本体106の外周に、この外周より上記第2の連通路78Bとなる所定の隙間を隔てて同心状に配置された有天井の外側筒体108とを有している。
 そして、この筒体状のジャケット本体106の内側空間110と上記外側筒体108の上部空間112とで上記第3の滞留空間74Cを形成している。ここでは、図4にも示すように上記両ジャケット筒体102、104及び外側筒体108は、それぞれステンレススチールよりなり、共に円筒体状に成形されている。
 上記両ジャケット筒体102、104の上端部同士及び下端部同士は連結されて密閉されてその内部が円環状になされた上記冷却空間部100となって内部に冷媒114を流すようになっている。上記ジャケット本体106の内側のジャケット筒体104は、外側のジャケット筒体102よりも下側に長く延び、ブラケット104Aで筐体72の底部に固定されている。また、外側筒体108の下端部もブラケット108Aで筐体72の底部に固定されている。
 上記ジャケット本体106の底部には、外部よりこれに冷媒を導入する冷媒導入ノズル116と冷媒を外部へ排出する冷媒排出ノズル118とが設けられている。そして、冷媒導入ノズル116の先端は、ジャケット本体106内の下端部に位置され、冷媒排出ノズル118の先端は、ジャケット本体106内の上端部に位置されており、冷媒114をこのジャケット本体106に満杯にした状態で排出できるようになっている。尚、この冷媒排出ノズル118から排出された冷媒114を図示しない流路を介して上記第1の冷却ジャケット80Aの冷媒入口88へ導いて冷媒を循環使用するようにしてもよい。
 上述のように、ジャケット本体106の外周に、所定の隙間を隔てて同心状に有天井の外側筒体108を配置することにより、このジャケット本体106の外周と外側筒体108の内周との間に流路断面積の小さな円環状の第2の連通路78Bが形成される。この第2の連通路78Bの幅L2は、例えば1~5mm程度である。そして、この外側筒体108の側面には、上記第2の滞留空間74Bと上記第2の連通路78Bとを連絡する複数の連絡孔120が形成されている。
 このように、連絡孔120が外側筒体108の側面に形成されているため、連絡孔120から流入した排気ガスの流れ方向にジャケット本体106の外周面が存在するので、排気ガスを積極的にジャケット本体106の外周面に衝突させることができる。ここでは、上記連絡孔120は、外側筒体108の高さ方向に関して中段、下段、最下端にそれぞれ位置する3つのグループをなす。すなわち、連絡孔120は、中段連絡孔120A、下段連絡孔120B及び最下端連絡孔120Cにグループ分けされる。
 そして、中段、下段及び最下端の各連絡孔120A、120B、120Cは、外側筒体108の周方向に沿って等間隔で複数個、例えばそれぞれ10個程度設けられている。従って、第2の滞留空間74Bより各連絡孔120A~120Cを介して第2の連通路78B内へ流れ込んだ排気ガスは、この第2の連通路78Bを上方に向けて流れて第3の滞留空間74C内へ導かれることになる。上記各連絡孔120A~120Cの直径は、例えば2~5mm程度であるが特に限定されない。
 従って、第2の滞留空間74Bから第3の滞留空間74Cに通じる通路の有効開口面積すなわち流路総断面積は小さく、従って排気コンダクタンスが小さくなって圧力損失が生ずる。このため、第2の連通路78Bを通る排気ガスは冷却されつつ第3の滞留空間74Cにて断熱膨張する。外側筒体108の高さ位置の異なる連絡孔120のグループが設けられているので、筐体72内の貯留液140の量が増大して液面レベルが上昇するに伴い第2の連通路78Bの排気コンダクタンスが段階的に減少する。このため、トラップ機構10の排気コンダクタンスも段階的に減少する。この排気コンダクタンスの段階的な変化は圧力調整弁62の開度や処理容器12内の圧力値に段階的に影響を与えるので、これらの値を監視することで、筐体72内の貯留液140の量を間接的に検出することができる。これにより、トラップ機構10の交換の必要性を検出することができる。
 尚、上記ジャケット本体106の内側のジャケット筒体104の下端部には、第3の滞留空間74C内と第2の滞留空間74B内とを底部同士で連通して回収された貯留液を通す液流通孔122が形成されているが、この液流通孔122は回収された貯留液の液面が少し上昇するだけでこの液流通孔122は直ちに貯留液140で満たされて、第2と第3の滞留空間74B、74Cとの間での排気ガスの移動が遮断される。また、貯留液の収容量は減少するが、この液流通孔122を設けないようにしてもよい。
 上記第3の滞留空間74C内には、上下方向に延びるガス排出路124が設けられている。このガス排出路124は例えばステンレススチール等により形成されている。ガス排出路124の上端部のガス吸入口124Aが第3の滞留空間74C内の上部に位置され、ガス排出路124は筐体72の底部を貫通し、ガス排出路124の下端部のガス排出口124Bが筐体72の下部外側に設けられたガス出口72B内に位置しており、これによって、上記第3の滞留空間74C内の排気ガスを筐体72の外へ排出するようになっている。ここでは、ガス排出路124の排気コンダクタンスを小さくするために、ガス排出路124は螺旋状に屈曲巻回されて通路長を長くしているが、これを直線状に形成してもよい。このガス排出路124の内径は、例えば2~10mm程度である。
 従って、第3の滞留空間74Cから筐体72の外側の真空ポンプ64(図1参照)側に通じる通路の有効開口面積、すなわちガス排出路124の流路断面積は小さくされ、排気コンダクタンスを小さくして圧力損失が生ずるようになっている。そして、図2に示すように、この筐体72の底部には、回収した貯留液を筐体72の外へ排出するために開閉弁128が介設された排出ノズル130が設けられている。
 このように構成された成膜装置2の全体の動作、例えばガスの供給の開始、停止、プロセス温度、プロセス圧力、トラップ機構10における冷媒の供給、冷媒の循環等の制御は、例えばコンピュータよりなる装置制御部132(図1を参照)により行われることになる。
 この制御に必要なコンピュータに読み取り可能なプログラムは記憶媒体134に記憶されており、この記憶媒体134としては、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)、CD-ROM、ハードディスク、フラッシュメモリ或いはDVD等を用いることができる。
 <成膜方法とトラップ機構の動作>
 次に、以上のように構成された成膜装置2を用いて行われる成膜方法とトラップ機構の動作について図5も参照して説明する。図5はトラップ機構に貯留液が貯って行く状態を示す断面図である。まず、図1に示すように、この成膜装置2の成膜装置本体4においては、排気系8の真空ポンプ64が継続的に駆動されて、処理容器12内が真空引きされて所定の圧力に維持されており、また載置台構造14に支持された半導体ウエハWは加熱ヒータ18により所定の温度に維持されている。また処理容器12の側壁及びシャワーヘッド26もそれぞれヒータ32、34により所定の温度に維持されている。この温度は原料ガスの液化温度以上の温度範囲である。
 また、ガス供給系6の全体は、タンク加熱手段56や通路加熱ヒータ58によって予め所定の温度に加熱されている。そして、成膜処理が開始すると、ガス供給系6においては、原料タンク36内へはキャリアガス管46を介して流量制御されたキャリアガスを供給することにより、原料タンク36内の上部空間部50に気化して飽和状態になっている原料ガスは、キャリアガスと共に原料通路42内を下流側に向けて流れて行く。
 この原料ガスは、成膜装置本体4のシャワーヘッド26から減圧雰囲気になされている処理容器12内へ導入され、この処理容器12内で例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)により半導体ウエハW上にRu金属の薄膜が成膜されることになる。この時のプロセス条件は、プロセス圧力が50Torr(6665Pa)程度である。
 このとき、処理容器12内で未反応の液体原料38がキャリアガスと共に排気系8の排気通路60内を流下して行く。この排気通路60も通路加熱ヒータ70によって加熱されて原料ガスが再液化することを防止してガス状態を維持している。上記排気通路60を流下する排気ガスは、圧力調整弁62、トラップ機構10、真空ポンプ64及び除害装置66を順次経由した後に大気中に放散される。
 ここで上記トラップ機構10において捕集対象ガスである未反応の原料ガスを液化して回収する操作について説明する。このトラップ機構10の第1及び第2の冷却ジャケット80A、80B内には冷媒として例えば冷却水が流されて冷却されている。この冷媒は冷却水に限定されず、どのような冷媒を用いてもよい。
 まず、排気通路60内を流れる排気ガスは、筐体72の上部に設けたガス入口72Aから筐体72内に取り込まれ、この排気ガスはガス入口72Aの直下の導入空間98からガス導入筒94と第1の冷却ジャケット80Aの天井区画壁92との間に形成された狭い環状の連通隙間96を介して第1の滞留空間74A内へ拡散して流れて行く。この際、連通隙間96を流れる排気ガスは、天井区画壁92と効率良く接触乃至衝突して十分に冷却され、更に第1の滞留空間74A内に流入するときに断熱膨張することになって排気ガスの温度が低下するので、排気ガス中に含まれる一部の原料ガスが液化される。
 更に、この第1の滞留空間74A内の排気ガスは、第1の冷却ジャケット80Aに複数本形成されている第1の連通路78A内に入り、この中を冷却されつつ下方に向けて流れて第2の滞留空間74B内に流れ込む。この第1の連通路78A内を流れる排気ガスは、ここで冷却されている第1の連通路78Aの壁面と効率良く接触して十分に冷却され、更に第2の滞留空間74B内に流入するときに再度、断熱膨張することになって排気ガスの温度が低下するので、一部の原料ガスが液化される。
 更に、この第2の滞留空間74B内の排気ガスは、第2の冷却ジャケット80Bの外側筒体108に形成されている各連絡孔120から環状に形成されている幅の狭い第2の連通路78B内に入り、この中を冷却されつつ上方に向けて流れて第3の滞留空間74C内に流れ込む。
 この第2の連通路78B内を流れる排気ガスは、ジャケット本体106の外側のジャケット筒体102の外側壁面と効率良く接触して十分に冷却され、更に第3の滞留空間74C内に流入するときに3度目の断熱膨張をすることになって排気ガスの温度が低下するので、ここで排気ガス中に含まれるほとんどの原料ガスが液化される。
 そして、第3の滞留空間74C内の排気ガスは、この第3の滞留空間74C内の上部に位置されているガス吸入口124Aよりガス排出路124内に流れ込み、この中を下方に向けて流れてガス排出口124Bよりガス出口72B内へ排出され、この際、排気ガスは断熱膨張することになる。そして、この排気ガスは更に排気通路60の下流側へ流れて行くことになる。上記第1~第3の滞留空間74A、74B、74C内で冷却により液化した原料は、第1及び第2の連通路78A、78Bを区画する壁面に沿って流下し、筐体72の底部に貯留液140(図5参照)として少しずつ貯って行き、この貯留液140の液面が少しずつ上昇して行く。
 この場合、第2の滞留空間74Bと第3の滞留空間74Cとは、外側筒体108の下端に設けた最下端連絡孔120C及び内側のジャケット筒体104の下端に設けた液流通孔122を介して連通されているので、貯留液140は両滞留空間74B、74C相互間で流通しつつ滞留空間74B、74C内に貯まってゆき、滞留空間74B、74C内の貯留液140の液面レベルは、互いに同じ高さレベルを維持しつつ上昇してゆく。
 尚、筐体72内の貯留液140量がほとんどゼロの時には、上述のように第2の滞留空間74Bと第3の滞留空間74Cとは、最下端連絡孔120C及びジャケット筒体104の液流通孔122を介して連通されているので、第2の滞留空間74B内の一部の排気ガスは、第2の連通路78Bを通ることなく第3の滞留空間74C内へ流入する。しかし、貯留液140が上記液流通孔122を塞ぐことができる程度の僅かな量だけ貯ることで、上記第2の滞留空間74Bと第3の滞留空間74Cとは完全に分離されることになるので、特に、問題が生じることはない。
 そして、筐体72内の貯留液140の量が増大して、液面レベルが、図5中の一点鎖線142に示すように外側筒体108に形成した連絡孔120の内の最上位に位置する中段連絡孔120Aが塞がれる液面レベルに到達すると、排気ガスが流れなくなって捕集が止まる。このとき、ガス排出路124の上端部のガス吸入口124Aが、外側筒体108に形成した連絡孔120の内の最上位に位置する中段連絡孔120Aよりも上方に位置するので、貯留液140が排気ガス流の下流側に流れることもない。
 上述したように、上記実施形態では、連通隙間96、第1の連通路78A及び第2の連通路78Bのように複数段階で排気コンダクタンスが小さくなる部分を設けて圧力損失を発生させ、各部分で複数段階、例えば3段階で排気ガスを冷却された壁面に接触させることで排気ガスを効率的に冷却し、更に各段階でこの排気ガスを断熱膨張させて捕集対象ガスである原料ガスを液化させるようにしているので、効率的に原料を回収することができる。
 ここで上記連通隙間96、第1の連通路78A、第2の連通路78B及びガス排出路124では、それぞれ10Torr(1333Pa)以上の圧力損失が生ずるように通路長さ(隙間の幅)や通路個数を変えて排気コンダクタンスを調整するのが好ましい。
 上記実施形態によれば、排気ガス中に含まれる捕集対象ガスを、ガス入口とガス出口とを有する筐体72と、筐体内を複数の滞留空間74A~74Cに区画する区画部材76と、滞留空間同士を連通する連通路78(78A、78C)と、排気ガスを冷却するために連通路を冷却する冷却ジャケット部80とを備え、排気ガスを連通路を介して各滞留空間に順次流すことによって排気ガスを冷却しつつ排気コンダクタンスを変化させて断熱膨張させ、これにより捕集対象ガスを効率的に冷却して液化させて捕集対象物を効率的に捕集することができる。
 尚、上記実施形態にあっては、ガス入口72Aにガス導入筒94を設けたが、これを設けないで省略してもよい。更に、上記実施形態では、第1の冷却ジャケット80Aと第2の冷却ジャケット80Bとを設けたが、図8に示すように第1の冷却ジャケット80A(第1の連通路78Aを含む)を設けないで、第1の滞留空間74A及び第2の滞留空間74Bを統合して単一の滞留空間74ABとしてもよい。
 また、上記実施形態において、第1の冷却ジャケット80Aのみに冷媒を流し、第2の冷却ジャケット80Bに冷媒を流さないようにしてもよい。また、上記実施形態では、捕集対象ガスとして原料ガスを捕集して未反応の原料を回収したが、捕集対象はこれに限定されず、種類を問わず液状の原料、或いは液状の反応副生成物を捕集することができる。
 <排気系の具体的説明>
 次に、排気系の具体的な構成について説明する。実際には、上記処理容器内へはクリーニングガスやパージガス等が必要に応じて導入される。そのため、排気系には、クリーニング時にクリーニングガスをトラップ機構10内を通すことなく迂回して流すためのバイパス通路が設けられており、ガスの流路を開閉弁の操作によって切り替えるようになっている。
 この場合、特にクリーニングガスは捕集対象ガスやトラップ機構10内の捕集対象物と極めて容易に反応するので、少しの量でもクリーニングガスがトラップ機構10内へ侵入することを阻止しなければならない。しかし、上記した開閉弁には、実際には非常に僅かではあるが、漏れが生ずる可能性がある。そのため、開閉弁を漏れ出た僅かなクリーニングガスが少しずつ拡散してトラップ機構10内へ侵入する危惧が生ずる。ここでの排気系では、クリーニングガスが開閉弁を僅かに漏れ出てもこのクリーニングガスがトラップ機構10内へ侵入することを確実に防止するような構成となっている。
 図6はこのような排気系を有する成膜装置全体を示す概略構成図、図7は排気系内を流れるガスの流れを説明するための説明図である。図6に示す成膜装置は、排気系8以外は図1に示す成膜装置と全く同様に形成されているが、ここでは簡略化して示されており、また、図1に示す構成部分と同一構成部分については同一参照符合を付してある。
 図6に示す成膜装置本体4の処理容器12にあっては、そのシャワーヘッド26にガス供給系6の一部として、パージガスを供給するパージガス供給系150とクリーニングガスを供給するクリーニングガス供給系152とが設けられており、それぞれのガス通路には開閉弁154、156が介設されている。これにより、必要に応じてパージガスやクリーニングガスを流量制御しつつシャワーヘッド26へ供給できるようになっている。ここでパージガスとしては、例えばNガスが用いられるが、これに限定されず、Ar等の希ガスを用いてもよい。またクリーニングガスとしては、例えばClFガスが用いられる。
 排気系8にあっては、まず上記トラップ機構10を迂回するようにして排気通路60の途中にバイパス通路158が接続されている。このバイパス通路158は、上記トラップ機構10の上流側と下流側において排気通路60に接続されている。このバイパス通路158の上流側の接続部160には、排気通路60側とバイパス通路158側との間で排気ガスの流れを切り替えるための切り替え弁機構162が設けられている。
 この切り替え弁機構162は、上記接続部160よりも下流側の排気通路60に設けた第1の開閉弁164とバイパス通路158に設けた第2の開閉弁166とを含み、両開閉弁164、166の開閉状態を切り替えることにより上述のように排気ガスの流れを切り替えるようになっている。尚、上記第1及び第2の開閉弁164、166に替えて三方弁を設けるようにしてもよい。
 またバイパス通路158の下流側の接続部168よりも上流側の排気通路60の途中にはクリーニングガスの逆流を防止する流入防止用の開閉弁170が設けられている。そして、トラップ機構10のガス入口72Aとバイパス通路158の上流側の接続部160との間の排気通路60内と、トラップ機構10のガス出口72Bとバイパス通路158の下流側の接続部168との間の排気通路60内とに、バイパス通路158に排気ガスを流す時に上記排気ガスの圧力よりも高い圧力の不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段172が設けられている。
 具体的には、上記不活性ガス供給手段172は、上記ガス入口72Aと上流側の接続部160との間であって上記第1の開閉弁164の下流側の排気通路60に接続された第1の加圧用ガス通路174と、上記ガス出口72Bと下流側の接続部168との間であって流入防止用の開閉弁170の上流側の排気通路60に接続された第2の加圧用ガス通路176と、上記第1と第2の加圧用ガス通路174、176内に不活性ガスを供給する不活性ガス供給部178とを有している。
 上記第1の加圧用ガス通路174の途中には、不活性ガスを供給する時に開状態になされ、それ以外の時には閉状態になされるガス供給用開閉弁180が設けられている。ここでは上記第1と第2の加圧用ガス通路174、176とは互いに連通されて一本の共通ガス通路182として設けられている。そして、この共通ガス通路182に上記不活性ガス供給部178が接続されて共用されている。
 この不活性ガス供給部178のガス供給通路184には開閉弁186が設けられ、必要に応じて不活性ガスを供給できるようになっている。ここで、この不活性ガスとしてはNガスが用いられるが、これに替えてAr等の希ガスを用いてもよい。ここで排気通路60内の圧力は、処理態様によって異なるが、例えば最大400Torr(53328.9Pa)程度であり、これに対して上記不活性ガスの圧力は500Torr(66661.2Pa)程度に高く設定されている。
 また、上記第1の加圧用ガス通路174の排気通路60に対する接続部188より下流側の排気通路60の途中と、第2の加圧用ガス通路176の排気通路60に対する接続部190より上流側の排気通路60の途中とには、それぞれ逆流防止用の開閉弁192、194が設けられている。
 上記バイパス通路158に例えば排気されるクリーニングガスを流す時には、上記共用ガス通路182、すなわち第1と第2の加圧用ガス通路174、176に排気ガスよりも圧力の高い例えば500Torr(66661.2Pa)の不活性ガスを供給して、トラップ機構10よりも上流側の第1の開閉弁164と一方の逆流防止用の開閉弁192との間及びトラップ機構10よりも下流側の逆流防止用の開閉弁194と流入防止用の開閉弁170との間に、上記圧力の高い不活性ガスを導入して封入し、ここにクリーニングガスが僅かでも流入又は拡散してこないようにしている。
 また上記共用ガス通路182には、圧力計196が設けられており、共用ガス通路182内の圧力変動を監視することで不活性ガスのリークの有無を確認することができるようになっている。上記各開閉弁の開閉制御は、例えば装置制御部132からの指示で行われることになる。
 次に、上記排気系の動作について図7も参照して説明する。図7(A)は成膜時の排気ガスの流れを示し、図7(B)はクリーニング時の排気ガスの流れを示している。図7中において各開閉弁の図形が白抜きの場合は”開状態”を示し、黒塗りの場合は”閉状態”を示している。
 まず、薄膜を形成する成膜時には、図7(A)に示すようにトラップ機構10に排気ガスを流し、バイパス通路158には流さないようにする。この場合、不活性ガス供給手段172は動作させない。すなわち、切り替え弁機構162の第2の開閉弁166、第1の加圧用ガス通路174のガス供給用開閉弁180及び不活性ガス供給部178の開閉弁186を共に閉状態にする。これに対して、切り替え弁機構162の第1の開閉弁164、トラップ機構10の上下流側の逆流防止用の開閉弁192、194及び流入防止用の開閉弁170を共に開状態にする。
 これにより、矢印200に示すように成膜時の排気ガスは、排気通路60に沿って流れてトラップ機構10内に流入し、このトラップ機構10内にて前述したように排気ガス中から捕集対象ガスが冷却されて捕集対象物が除去される。このトラップ機構10を流出した排気ガスはそのまま下流側に流れて行くことになる。
 これに対して、処理容器12内をクリーニング処理する時には、図7(B)に示すように上記とは逆にトラップ機構10には排気ガスを流さないようにし、バイパス通路158に排気ガスであるクリーニングガスを流すようにする。この場合、不活性ガス供給手段172は動作させる。すなわち、切り替え弁機構162の第2の開閉弁166、第1の加圧用ガス通路174のガス供給用開閉弁180及び不活性ガス供給部178の開閉弁186を共に開状態にする。これに対して、切り替え弁機構162の第1の開閉弁164、トラップ機構10の上下流側の逆流防止用の開閉弁192、194及び流入防止用の開閉弁170を共に閉状態にする。
 これにより、矢印202に示すようにクリーニング処理時のクリーニングガスを含む排気ガスは、排気通路60からバイパス通路158に沿って流れることになり、トラップ機構10内には流入しない。この際、上述のように不活性ガス供給部178からは矢印204に示すように上記クリーニングガスを含む排気ガスよりも圧力の高いNガスが供給され、このNガスは第1及び第2の加圧用ガス通路174、176、すなわち共通ガス通路182を介して排気通路60側へ導入される。
 この結果、トラップ機構10よりも上流側の第1の開閉弁164と一方の逆流防止用の開閉弁192との間の排気通路60の部分及びトラップ機構10よりも下流側の逆流防止用の開閉弁194と流入防止用の開閉弁170との間の排気通路60の部分に、不活性ガスを導入してここにクリーニングガスを含む排気ガスよりも圧力が高い状態で封入される。
 従って、第1の開閉弁164や流入防止用の開閉弁170に僅かなリークが生じても、不活性ガス供給部178より供給されるNガスが圧力が低い排気ガス側に流れ込むこととなる。この結果、トラップ機構10内へクリーニングガスがリークして拡散し、混入することを確実に防止することができる。また、トラップ機構10側に近い逆流防止用の開閉弁192や流入防止用の開閉弁194に僅かなリークが生じても、不活性ガスであるNガスがトラップ機構10内に僅かに流入するだけであり、特に大きな問題が生じることはない。ここで上記Nガスの圧力は例えば500Torr(66661.2Pa)であるのに対して、クリーニングガスを含む排気ガスの圧力は50~400Torr(6666.12~53328.9Pa)程度である。
 このように、バイパス通路158に排気ガスを流すのは、クリーニング処理時だけではなく、例えば処理容器12内にウエハWを搬出入する際にも処理容器12内へパージガスが供給されるので、このパージガスを排気する際にも上記バイパス通路158が用いられてもよい。また、ここでは共用ガス通路182に500Torr(66661.2Pa)の不活性ガスを供給したが、共用ガス通路182に供給される不活性ガスの圧力は、バイパス通路158を流れる排気ガスの圧力よりも高ければよく、上記500Torr(66661.2Pa)に限定されない。
 また、ここでは第1及び第2の加圧用ガス通路174、176を連通した共通ガス通路182を用い、これに1つの不活性ガス供給部178を共用されるように接続したが、上記第1及び第2の加圧用ガス通路174、176を別個独立させて設け、それぞれに上記不活性ガス供給部を設けるようにしてもよい。
 また、上記クリーニングガスとしてここではClFガスを用いたが、これに限定されず、他の塩素系ガス、NFガス等のフッ素系ガス、或いはオゾンを用いてもよい。また、ここではガス供給用開閉弁180と逆流防止用の開閉弁192とを別々に設けたが、これらを一体化して三方弁を用いるようにしてもよい。
 尚、以上の実施形態では、被処理体は半導体ウエハであったが、この半導体ウエハにはシリコン基板やGaAs、SiC、GaNなどの化合物半導体基板も含まれる。また、被処理体は、液晶表示装置に用いるガラス基板やセラミック基板等であってもよい。

Claims (23)

  1.  被処理体の表面に薄膜を形成する成膜装置本体から排出される排気ガスを流す排気通路の途中に介設されて前記排気ガス中に含まれる捕集対象ガスを冷却して液化することにより回収するトラップ機構において、
     ガス入口とガス出口とを有する筐体と、
     前記筐体内を複数の滞留空間に区画する区画部材と、
     前記滞留空間同士を連通する連通路と、
     前記排気ガスを冷却するために前記連通路を冷却する冷却ジャケット部と、
    を備えたことを特徴とするトラップ機構。
  2.  前記複数の滞留空間は、直列に接続された第1、第2及び第3の3つの滞留空間よりなることを特徴とする請求項1記載のトラップ機構。
  3.  前記冷却ジャケット部は、第1および第2の冷却ジャケットを有することを特徴とする、請求項2記載のトラップ機構。
  4.  前記第1の冷却ジャケットは、前記第1の滞留空間と前記第2の滞留空間とを連通する第1の連通路を内部に有すると共に、前記筐体内を上部の第1の滞留空間と下部の第2の滞留空間とに区画する前記区画部材を兼ねていることを特徴とする、請求項3記載のトラップ機構。
  5.  前記第1の冷却ジャケットの天井区画壁は、前記ガス入口に臨ませて設けられていることを特徴とする請求項4記載のトラップ機構。
  6.  前記ガス入口には、前記第1の冷却ジャケットの天井区画壁に対して延在されてその先端部が前記天井区画壁に接近して前記天井区画壁との間で前記第1の滞留空間に連通する連通隙間を形成するガス導入筒が設けられていることを特徴とする、請求項5記載のトラップ機構。
  7.  前記第1の連通路は屈曲されていることを特徴とする、請求項4記載のトラップ機構。
  8.  前記第1の連通路は複数設けられていることを特徴とする、請求項4記載のトラップ機構。
  9.  前記第2の冷却ジャケットは、前記第2の滞留空間内に設けられており、内部に前記第3の滞留空間を有すると共に外周に前記第2の滞留空間と前記第3の滞留空間とを連通する第2の連通路が形成されて前記区画部材を兼用することを特徴とする、請求項3記載のトラップ機構。
  10.  前記第2の冷却ジャケットは、所定の幅の冷却空間部を隔てて同心状に配置されて前記冷却空間部に冷媒を流すようにした2つのジャケット筒体を有する筒体状のジャケット本体と、前記ジャケット本体の外周に、この外周より前記第2の連通路となる所定の隙間を隔てて同心状に配置された有天井の外側筒体とを有し、前記筒体状のジャケット本体の内側空間と前記外側筒体内の上部空間とで前記第3の滞留空間を形成するようにしたことを特徴とする、請求項9記載のトラップ機構。
  11.  前記外側筒体の側面には、前記第2の滞留空間と前記第2の連通路とを連絡する複数の連絡孔が形成されていることを特徴とする、請求項10記載のトラップ機構。
  12.  前記第3の滞留空間には、上端部のガス吸入口が前記第3の滞留空間内の上部に位置され、下端部が前記ガス出口に連通されたガス排出路が設けられていることを特徴とする、請求項9記載のトラップ機構。
  13.  前記第1から第3の滞留空間内では、前記排気ガスの断熱膨張が行われるようになされていることを特徴とする、請求項3記載のトラップ機構。
  14.  被処理体の表面に薄膜を形成する成膜装置本体からの排気ガスを流す排気系において、
     前記成膜装置本体の排気口に接続された排気通路と、
     前記排気通路の途中に介設された真空ポンプと、
     前記真空ポンプよりも上流側の前記排気通路の途中に介設された請求項1乃至13のいずれか一項に記載のトラップ機構と、
     前記トラップ機構を迂回するように前記排気通路の途中に接続されたバイパス通路と、
     前記トラップ機構のガス入口と前記バイパス通路の上流側の接続部との間の前記排気通路内と、前記トラップ機構のガス出口と前記バイパス通路の下流側の接続部との間の前記排気通路内とに、前記バイパス通路に排気ガスを流す時に前記排気ガスの圧力よりも高い不活性ガスを供給する不活性ガス供給手段と、
    を備えたことを特徴とする排気系。
  15.  前記バイパス通路の上流側の接続部には、前記排気通路側と前記バイパス通路側との間で排気ガスの流れを切り替えるための切り替え弁機構が設けられていることを特徴とする、請求項14記載の排気系。
  16.  前記切り替え弁機構は、前記排気通路に設けられた第1の開閉弁と前記バイパス通路に設けられた第2の開閉弁とよりなることを特徴とする、請求項15記載の排気系。
  17.  前記バイパス通路の下流側の接続部よりも上流側の前記排気通路の途中には流入防止用の開閉弁が設けられていることを特徴とする、請求項14記載の排気系。
  18.  前記不活性ガス供給手段は、
     前記ガス入口と前記上流側の接続部との間の前記排気通路に接続された第1の加圧用ガス通路と、
     前記ガス出口と前記下流側の接続部との間の前記排気通路に接続された第2の加圧用ガス通路と、
     前記第1及び第2の加圧用ガス通路に前記不活性ガスを供給する不活性ガス供給部と、
    を有していることを特徴とする、請求項14記載の排気系。
  19.  前記第1の加圧用ガス通路の途中には、前記不活性ガスを供給する時に開状態になされ、それ以外の時には閉状態になされるガス供給用開閉弁が設けられていることを特徴とする、請求項18記載の排気系。
  20.  前記第1の加圧用ガス通路と前記第2の加圧用ガス通路とは連通されていることを特徴とする、請求項18記載の排気系。
  21.  前記第1の加圧用ガス通路の前記排気通路に対する接続部より下流側の排気通路の途中と、前記第1の加圧用ガス通路の前記排気通路に対する接続部より上流側の排気通路の途中とには、それぞれ逆流防止用の開閉弁が設けられていることを特徴とする、請求項18記載の排気系。
  22.  前記排気通路の途中には、圧力調整弁と除害装置とが設けられていることを特徴とする、請求項14記載の排気系。
  23.  被処理体の表面に薄膜を形成する成膜装置において、
     真空排気が可能になされた処理容器を有する成膜装置本体と、
     前記被処理体を載置するための載置台構造と、
     前記処理容器内へガスを導入するガス導入手段と、
     前記ガス導入手段に接続されてガスを供給するガス供給系と、
     前記処理容器内の雰囲気を排気するために請求項14乃至22のいずれか一項に記載の排気系と、
    を備えたことを特徴とする成膜装置。
PCT/JP2013/059186 2012-03-29 2013-03-28 トラップ機構、排気系及び成膜装置 WO2013146982A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/386,419 US10036090B2 (en) 2012-03-29 2013-03-28 Trap mechanism, exhaust system, and film formation device
CN201380017359.3A CN104246007B (zh) 2012-03-29 2013-03-28 捕集机构、排气系统和成膜装置
KR1020147026236A KR101684755B1 (ko) 2012-03-29 2013-03-28 트랩 기구, 배기계 및 성막 장치

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012077044 2012-03-29
JP2012-077044 2012-03-29
JP2012223867A JP6007715B2 (ja) 2012-03-29 2012-10-09 トラップ機構、排気系及び成膜装置
JP2012-223867 2012-10-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013146982A1 true WO2013146982A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49260230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/059186 WO2013146982A1 (ja) 2012-03-29 2013-03-28 トラップ機構、排気系及び成膜装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10036090B2 (ja)
JP (1) JP6007715B2 (ja)
KR (1) KR101684755B1 (ja)
CN (1) CN104246007B (ja)
WO (1) WO2013146982A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115256239A (zh) * 2022-08-04 2022-11-01 王宇辰 印刷电路板数控水刀铣边机

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101671887B1 (ko) * 2014-11-04 2016-11-04 한국생산기술연구원 용탕의 가스함유량 측정을 위한 감압장치
JP6684397B2 (ja) * 2015-04-02 2020-04-22 エムテックスマート株式会社 流体の噴出方法および流体の成膜方法
US10662529B2 (en) * 2016-01-05 2020-05-26 Applied Materials, Inc. Cooled gas feed block with baffle and nozzle for HDP-CVD
CN108701583B (zh) * 2016-04-13 2023-12-01 应用材料公司 用于排气冷却的设备
KR102506309B1 (ko) * 2016-06-29 2023-03-07 (주)지오엘리먼트 케미컬 회수 시스템
US20180274615A1 (en) * 2017-03-27 2018-09-27 Goodrich Corporation Common vacuum header for cvi/cvd furnaces
JP6918146B2 (ja) 2017-05-19 2021-08-11 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 液体および固体の排出物を収集して後に反応させて気体の排出物にする装置
JP7042587B2 (ja) * 2017-11-13 2022-03-28 昭和電工株式会社 化学気相成長装置
KR102081864B1 (ko) * 2018-06-07 2020-02-26 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 제조 장비의 파우더 포집 장치
US10675581B2 (en) * 2018-08-06 2020-06-09 Applied Materials, Inc. Gas abatement apparatus
KR102154196B1 (ko) * 2018-11-27 2020-09-09 주식회사 미래보 반도체 공정의 반응부산물 포집장치
US11052347B2 (en) 2018-12-21 2021-07-06 Entegris, Inc. Bulk process gas purification systems
WO2020213503A1 (ja) * 2019-04-15 2020-10-22 株式会社ニューフレアテクノロジー SiCエピタキシャル成長装置
KR102231250B1 (ko) 2019-09-10 2021-03-24 (주)지오엘리먼트 케미컬 회수용 응축모듈 및 이를 구비한 케미컬 회수 시스템
CN114981473A (zh) * 2020-06-01 2022-08-30 岩谷产业株式会社 铂族金属回收方法、含铂族金属膜的制造方法及成膜装置
KR20220091744A (ko) 2020-12-24 2022-07-01 삼성전자주식회사 파우더 부산물 억제를 위해 흡착제를 포함하는 배기 가스 처리 시스템
KR20220095376A (ko) 2020-12-29 2022-07-07 삼성전자주식회사 반도체 공정 가스 처리 장치 및 반도체 공정 가스 처리 방법
KR102228180B1 (ko) * 2021-01-21 2021-03-16 주식회사 미래보 유기막 증착 공정 시 발생하는 반응 부산물 포집 장치
JP2022127071A (ja) * 2021-02-19 2022-08-31 三菱重工業株式会社 熱交換器及び熱交換コアの交換方法
KR102490651B1 (ko) 2022-08-18 2023-01-20 주식회사 미래보 반도체 공정 시 발생하는 반응부산물 포집 장치의 신속 교체를 통한 공정 정지 로스 감축 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883773A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Toshiba Corp 薄膜形成装置
JPH08172083A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Ebara Corp 副生成物トラップ装置及びその洗浄方法
JP2001044185A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Tokyo Electron Ltd 処理装置の排気システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5422081A (en) * 1992-11-25 1995-06-06 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Trap device for vapor phase reaction apparatus
JP3246708B2 (ja) * 1995-05-02 2002-01-15 東京エレクトロン株式会社 トラップ装置及びこれを用いた未反応処理ガス排気機構
US6332925B1 (en) * 1996-05-23 2001-12-25 Ebara Corporation Evacuation system
US6149729A (en) * 1997-05-22 2000-11-21 Tokyo Electron Limited Film forming apparatus and method
JP4162366B2 (ja) 2000-03-31 2008-10-08 田中貴金属工業株式会社 Cvd薄膜形成プロセス及びcvd薄膜製造装置
JP2001297988A (ja) 2000-04-13 2001-10-26 Seiko Epson Corp 半導体製造装置の排気トラップ機構
US20020088398A1 (en) * 2001-01-09 2002-07-11 Mosel Vitelic Inc. Teos deposition apparatus for semiconductor manufacture processes
JP4285108B2 (ja) * 2003-06-25 2009-06-24 東京エレクトロン株式会社 トラップ装置、処理システム及び不純物除去方法
US7044997B2 (en) * 2003-09-24 2006-05-16 Micron Technology, Inc. Process byproduct trap, methods of use, and system including same
KR100558562B1 (ko) * 2005-02-01 2006-03-13 삼성전자주식회사 반도체 설비용 부산물 포집장치
GB0506089D0 (en) * 2005-03-24 2005-05-04 Boc Group Plc Trap device
KR100621660B1 (ko) * 2005-07-01 2006-09-11 주식회사 뉴프로텍 반도체 부산물 트랩장치
US7988755B2 (en) * 2006-05-04 2011-08-02 Milaebo Co., Ltd. Byproduct collecting apparatus of semiconductor apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0883773A (ja) * 1994-09-13 1996-03-26 Toshiba Corp 薄膜形成装置
JPH08172083A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Ebara Corp 副生成物トラップ装置及びその洗浄方法
JP2001044185A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Tokyo Electron Ltd 処理装置の排気システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115256239A (zh) * 2022-08-04 2022-11-01 王宇辰 印刷电路板数控水刀铣边机
CN115256239B (zh) * 2022-08-04 2024-03-22 王宇辰 印刷电路板数控水刀铣边机

Also Published As

Publication number Publication date
KR101684755B1 (ko) 2016-12-08
US20150047565A1 (en) 2015-02-19
CN104246007B (zh) 2016-06-29
CN104246007A (zh) 2014-12-24
KR20140138186A (ko) 2014-12-03
US10036090B2 (en) 2018-07-31
JP6007715B2 (ja) 2016-10-12
JP2013227648A (ja) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013146982A1 (ja) トラップ機構、排気系及び成膜装置
KR102129136B1 (ko) 원자층 증착 및 화학 기상 증착 반응기들에 대한 pou 밸브 매니폴드
CN102356451B (zh) 处理装置
TWI567220B (zh) Capture device and film forming device
US7727296B2 (en) Collecting unit for semiconductor process
US7216496B2 (en) Heating medium circulating device and thermal, treatment equipment using the device
US20040129224A1 (en) Cooling mechanism with coolant, and treatment device with cooling mechanism
JP2007284717A (ja) 触媒体化学気相成長装置
US11955351B2 (en) Cooling water circulation system-integrated by-product collection apparatus
JP5303984B2 (ja) 成膜装置及び成膜方法
JP4618288B2 (ja) 熱媒体循環装置及びこれを用いた熱処理装置
JP2005051205A (ja) ガス供給システム、弁アセンブリ、および弁アセンブリを操作することによる反応物質パルス形成方法
US7180035B2 (en) Substrate processing device
KR101057086B1 (ko) 반도체 공정에서의 잔류 부산물 포집장치
WO2001050061A1 (fr) Procede et dispositif de formation d'une atmosphere gazeuse requise
KR101032043B1 (ko) 반도체 제조설비의 가스 쿨링시스템
KR100942067B1 (ko) 고온 퍼니스
KR19980065203A (ko) 반도체 HDP-CVD(High Density Plasma-Chemical Vapour Deposition) 장치의 플레이트 냉각라인
US20200258762A1 (en) Temperature control apparatus
KR20060123812A (ko) 밸브 시스템
KR20220055262A (ko) 열교환 유닛 및 기판 처리 시스템
KR100749632B1 (ko) 반도체 제조용 웨이퍼박막 형성장치
KR20070029323A (ko) 기판 처리 장치
KR20060081524A (ko) 보트 어셈블리
KR20040038545A (ko) 증착 전 세정 및 증착 공정이 일체화된 증착 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13769425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147026236

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14386419

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13769425

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1