WO2013145944A1 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2013145944A1
WO2013145944A1 PCT/JP2013/053989 JP2013053989W WO2013145944A1 WO 2013145944 A1 WO2013145944 A1 WO 2013145944A1 JP 2013053989 W JP2013053989 W JP 2013053989W WO 2013145944 A1 WO2013145944 A1 WO 2013145944A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
air
temperature
detecting
humidity
dehumidifying
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/053989
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
善行 藤田
英雄 柴田
壁田 知宜
裕佳 西田
Original Assignee
三菱電機株式会社
三菱電機ホーム機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社, 三菱電機ホーム機器株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201380014905.8A priority Critical patent/CN104246383B/zh
Priority to JP2014507517A priority patent/JP6138112B2/ja
Priority to EP13769972.4A priority patent/EP2833078A4/en
Publication of WO2013145944A1 publication Critical patent/WO2013145944A1/ja
Priority to HK15101697.7A priority patent/HK1201315A1/xx

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/77Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by controlling the speed of ventilators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/79Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling the direction of the supplied air
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2101/00User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2101/20Operation modes, e.g. delicate laundry washing programs, service modes or refreshment cycles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/08Humidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/12Temperature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/32Temperature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/34Humidity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/28Air properties
    • D06F2103/36Flow or velocity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/16Air properties
    • D06F2105/24Flow or velocity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/30Blowers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/28Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F58/00Domestic laundry dryers
    • D06F58/32Control of operations performed in domestic laundry dryers 
    • D06F58/34Control of operations performed in domestic laundry dryers  characterised by the purpose or target of the control
    • D06F58/36Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F58/38Control of operational steps, e.g. for optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of drying, e.g. to achieve the target humidity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • F24F11/47Responding to energy costs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F2003/144Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by dehumidification only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Definitions

  • the present invention relates to an air conditioner that dehumidifies indoor moisture, and more particularly to an air conditioner that has a function of drying laundry that is to be dried in a room.
  • the control means compares the temperature detection result by the infrared detection means and the indoor atmosphere temperature detection result by the temperature detection means, thereby recognizing a decrease in sensible heat due to moisture evaporation absorbed by the object to be dried.
  • positioning range of a to-be-dried object for example, refer patent document 1.
  • the present invention has been made in order to solve the above-described problems.
  • the user can check the energy saving level of the operation that is performed simply by looking at the display, and can perform the energy saving operation with reduced power consumption. It is an object to obtain a convenient air conditioner that can easily recognize whether or not there is.
  • An air conditioner includes a dehumidifying unit that removes moisture contained in the air, and a motor and a blower fan that sucks indoor air and blows dry air obtained by passing the air through the dehumidifying unit.
  • Blower means humidity detecting means for detecting the humidity of room air, temperature detecting means for detecting the temperature of room air, surface temperature detecting means for detecting the surface temperature of the room within a predetermined range, and one of characters or figures Or a display means for displaying information on both sides, a blower means, a temperature detection means, and a control means for controlling the display means.
  • the control means is a cover of clothing or the like wet from the surface temperature detected by the surface temperature detection means.
  • the energy saving level of the operation being performed can be confirmed, and the display showing that the energy saving level is high If this is done, the user can easily recognize that the operation with reduced power consumption is being performed, so the convenience is improved.
  • Step 19 to Step 38 of the flowchart showing the operation in the energy saving drying mode in the air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention It is a fragmentary figure which shows step 39 of the flowchart which shows the operation
  • FIG. 1 is an external perspective view showing an air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a top view of a display unit and an operation unit of the air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention as viewed from above.
  • 3 is a schematic configuration diagram showing the inside of the air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 4 is an enlarged schematic perspective view showing the wind direction changing means of FIG. 1
  • FIG. 5 is Embodiment 1 of the present invention. It is a conceptual diagram which shows the detection range of the infrared sensor of the air conditioner which concerns on.
  • An air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention includes an air conditioner housing 100 configured to be independent as shown in FIG. 1, and a suction port for taking indoor air A into the air conditioner housing 100. 101, a water storage tank 102 for storing moisture removed from the air taken into the suction port 101, and an exhaust port 103 for discharging the dry air B from which moisture has been removed from the air conditioner housing 100 to the room. ing.
  • the exhaust port 103 is provided with a wind direction varying means 1 capable of varying the wind direction of the dry air B.
  • the wind direction varying means 1 varies the vertical direction louver 1a that varies the vertical direction and the horizontal direction. And a lateral louver 1b.
  • the water storage tank 102 is detachably attached to the air conditioner housing 100.
  • an operation unit 8 and display means 12 for displaying various information such as operation status, temperature, and humidity are provided on the upper surface of the air conditioner housing 100.
  • a power switch 9, a dehumidifying mode switch 10, and a drying mode switch 11 are provided.
  • the above-described air conditioner includes a blower that constitutes a blower that generates a series of airflows that sucks the indoor air A from the suction port 101 and discharges the dry air B from the exhaust port 103.
  • Fan 2 fan motor 2 a that rotates blower fan 2
  • temperature sensor 3 temperature detection means
  • humidity sensor that detects the humidity of room air A 4 (humidity detecting means)
  • dehumidifying means 5 for generating dry air B by removing moisture contained in the room air A.
  • a longitudinal variable motor 1c that varies the vertical louver 1a constituting the wind direction varying means 1 in the vertical direction
  • a lateral variable motor 1d that varies the lateral louver 1b constituting the wind direction varying means 1 in the horizontal direction
  • An infrared sensor 6 serving as a surface temperature detecting means and a control circuit 7 including a control means for controlling the wind direction varying means 1 and controlling the infrared sensor 6 serving as a surface temperature detecting means are provided.
  • Various sensors such as the temperature sensor 3, the humidity sensor 4, and the infrared sensor 6 described above are controlled by the control circuit 7 to detect various data, and the control circuit 7 further determines the dehumidifying means 5 based on the detection results. And drive of the fan motor 2a, the display means 12, and the like are controlled.
  • the dehumidifying means 5 only needs to be capable of removing moisture in the air and condensing it.
  • a method of constituting a heat pump circuit and condensing moisture in the air in an evaporator In addition, a desiccant method in which moisture in the air removed by the adsorbent is condensed by a heat exchanger is used.
  • the water removed from the room air A by the dehumidifying means 5 is stored in the water storage tank 102 as condensed water C.
  • the vertical louver 1a has a rectangular opening extending in the width direction of the air conditioner casing 100, and is variable in the vertical direction with the rotational axis of the vertical variable motor 1c described above as a substantial axis. It is configured to be possible.
  • the horizontal louvers 1b are arranged at equal intervals in the vertical louver 1a, and are pivotally supported so as to be variable in the horizontal direction on the side opposite to the opening of the vertical louver 1a. It is configured to work together.
  • the infrared sensor 6 is attached to one side of a substantially central lateral louver 1b disposed in the longitudinal louver 1a. Thereby, the detection range of the surface temperature by the infrared sensor 6 becomes substantially the same as the direction of the dry air B which is varied by the air direction varying means 1.
  • the infrared sensor 6 is used for objects in all areas within the range in which the wind direction changing means 1 can blow air, such as wet clothes and towels after washing (hereinafter collectively referred to as “objects to be dried”).
  • the surface temperature can be detected.
  • the above-described infrared sensor 6 uses, for example, a thermoelectromotive force effect, and detects the temperature of the infrared absorption film 6a that receives thermal radiation (infrared rays) emitted from the surface of a predetermined region, and the temperature of the infrared absorption film 6a. And the thermistor 6b (see FIGS. 3 and 4).
  • the infrared sensor 6 has a difference between the temperature of the heat-sensitive part of the infrared absorption film 6a that rises in temperature by absorbing thermal radiation (hot contact) and the temperature of the infrared absorption film 6a detected by the thermistor 6b (cold contact). Is converted into an electrical signal such as a voltage and input to the control circuit 7. The surface temperature of a predetermined region can be detected from the magnitude of this electrical signal.
  • the entire scanning range 200 is a planar area that extends in the horizontal direction (horizontal direction) and the vertical direction (vertical direction). It becomes.
  • the infrared sensor 6 is controlled so as to detect the surface temperature for each of the areas (for example, the area of one section 201) divided into a plurality of areas in the entire scanning range 200 in the horizontal and vertical directions. Thereby, a detailed temperature map can be created for a wide range of regions.
  • the wind direction varying means 1 is driven so that the humidity becomes the optimum humidity so that air can be blown from the exhaust port 103, the fan motor 2a is driven to rotate the blower fan 2, and the dehumidifying means 5 is driven.
  • control circuit 7 drives the vertical direction variable motor 1c and the horizontal direction variable motor 1d of the wind direction varying means 1 so that the air is blown in the direction of a desired area in the room.
  • the indoor air A is taken into the air conditioner casing 100 from the suction port 101, and the indoor temperature and humidity are detected by the temperature sensor 3 and the humidity sensor 4, respectively, and then dehumidified by the dehumidifying means 5. It becomes dry air B and is blown out into the room from the exhaust port 103.
  • control circuit 7 is started by an input of the power switch 9 shown in FIG. 2, and by operating a drying mode switch 11 provided in the operation unit 8, for example, to-be-dried typified by laundry such as clothes.
  • a drying mode switch 11 provided in the operation unit 8 for example, to-be-dried typified by laundry such as clothes.
  • control circuit 7 reads the indoor humidity from the indoor air A taken into the air conditioner casing 100 via the humidity sensor 4 and determines whether the humidity is higher than a predetermined humidity. judge.
  • the predetermined humidity is numerical data set in advance corresponding to the indoor temperature detected by the temperature sensor 3, and is stored as numerical data in a storage means (not shown) included in the control circuit 7. It is read by the control circuit 7 as required.
  • the fan motor 2a and the wind direction varying means are set so that the dehumidifying means 5 has the maximum dehumidifying capacity until the indoor humidity is reduced to the same value or less as the predetermined humidity. 1 is controlled.
  • the control circuit 7 detects the surface temperature for each of the plurality of divided areas (201) using the infrared sensor 6 when the indoor humidity is reduced to the same value or less as the predetermined humidity by the control described above.
  • the range in which the object to be dried is located is specified from the detection result of the surface temperature, and the vertical direction variable motor 1c and the horizontal direction variable motor 1d are controlled so that the dry air B hits the range, and each louver 1a, 1b is controlled. Direct toward the material to be dried.
  • FIG. 6 is a partial view showing steps 0 to 18 and 71 of the flowchart showing the operation in the energy saving drying mode in the air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 7 is Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 8 is a partial view showing steps 19 to 38 of the flowchart showing the operation in the energy-saving drying mode in the air conditioner according to FIG. 8, and FIG. 8 shows the operation in the energy-saving drying mode in the air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 6 is a partial view showing steps 0 to 18 and 71 of the flowchart showing the operation in the energy saving drying mode in the air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 7 is Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 8 is a partial view showing steps 19 to 38 of the flowchart showing the operation in the energy-saving drying mode in the air conditioner according to FIG. 8, and FIG. 8 shows the operation in the energy-saving drying mode in the air conditioner according to Embod
  • FIG. 10 (a) is a display example showing a high energy saving level in the air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 10 (b) is a conceptual diagram showing a display example representing an energy saving level in the air conditioner according to Embodiment 1 of the present invention, and
  • FIG. 10 (c) is according to Embodiment 1 of the present invention. It is a conceptual diagram which shows the example of a display showing the energy-saving level small in an air conditioner.
  • the dehumidifying means 5 In the standard drying mode, the dehumidifying means 5 is operated from the beginning of the operation, whereas in the energy saving drying mode, the dehumidifying means 5 is not operated at the beginning of the operation, and the fan motor 2a as the blowing means is operated to rotate the blowing fan 2. Only the air blowing operation is performed.
  • energy saving here means that power consumption is suppressed, but it is not limited to this expression. Other expressions that indicate that power consumption is suppressed, such as power saving and power saving. May be replaced. For example, the user can make the same recognition even if the expression of the energy saving drying mode is used as the power saving drying mode or the power saving drying mode.
  • the operation of the control circuit 7 is started by the input of the power switch 9, and the energy saving drying mode is selected from the drying modes of the object to be dried by operating the drying mode switch 11 provided in the operation unit 8. Is detected, the measurement of the total operation time T from the start of operation is started (S0), and the air direction variable means 1 is driven to enable the air to be blown from the exhaust port 103, and the fan motor 2a is driven to rotate the blower fan 2. Then, the blowing operation is started (S1). As described above, the operation of the dehumidifying means 5 is not started at this stage.
  • the control circuit 7 operates the infrared sensor 6.
  • the surface temperature detection range (full scanning range 200) by the infrared sensor 6 is substantially the same as the direction of the dry air B varied by the vertical direction louver 1a and the horizontal direction louver 1b, and each louver 1a, 1b. Is capable of detecting the surface temperature of the entire region within the air blowable range, and is divided into a plurality of areas (for example, the area of one section is 201) with respect to the entire scanning range 200 of the infrared sensor 6. The temperature is detected (S3 to S4).
  • to-be-dried clothes such as wet clothing are evaporated by receiving air, and the surface temperature becomes lower than the ambient temperature.
  • the infrared sensor 6 By detecting this low temperature range with the infrared sensor 6, it is detected that an object to be dried is arranged in that range.
  • the initial energy saving level is displayed on the display means 12 as the energy saving level display mark 14 (S6), and the initial drying degree of the object to be dried is displayed on the display means 12 as the object to be dried display mark 13 (S5).
  • the energy saving level display mark 14 represents the energy saving level by three star shapes 14a to 14c, and displays all three stars 14a to 14c at the highest energy saving level. It has become.
  • the shape of the energy saving level display mark 14 may be any shape that indicates that the energy saving level is indicated, and is not limited to this star shape. Therefore, other graphics or characters, for example, energy saving level high, energy saving level low, energy saving level low may be displayed, and even if the expression is not energy saving but power saving, power saving, the user will recognize similarly. Is possible.
  • the to-be-dried object display mark 13 is not limited to this shape as long as it is a shape that can be seen to indicate the to-be-dried object, and the display may be changed according to the progress of the dry state.
  • a triangle mark is lit next to energy saving on the character display 15 to indicate that the energy saving operation is in progress, or the energy saving display blinks.
  • control circuit 7 moves to an operation (S7) for determining the rotational speed of the blower fan 2, and counts the number of divided areas where the object to be dried is arranged ( S8) and the amount of the object to be dried is calculated (S9). If the number of counted areas is large, the amount of the object to be dried is large, and if it is small, it can be determined that the amount of the object to be dried is small.
  • the control circuit 7 changes the rotation speed of the blower fan 2 according to the counted number of areas (S10a to S10d), and suppresses power consumption.
  • the process of measuring the temperature and humidity of the indoor air A is entered.
  • the determination of the initial humidity is performed until a predetermined time elapses (S11 to S12) so that the temperature and humidity can be stably detected. Do not move to.
  • the indoor air A is taken into the air conditioner casing 100 from the suction port 101 by the rotation of the blower fan 2 described above for the initial environment determination (S13).
  • the control circuit 7 reads the room temperature RT detected by the temperature sensor 3, and reads the room humidity RH1 detected by the humidity sensor 4 (S14).
  • the control circuit 7 compares the detected temperature RT of the indoor air A with a predetermined temperature set in advance (S15).
  • the predetermined temperature is set to 15 ° C., for example.
  • RT is 15 ° C. or lower in S15
  • the process proceeds to S71 to start the dehumidifying operation, and when RT is 15 ° C. or higher in S15, the process proceeds to S16. Transition.
  • the control circuit 7 compares the detected humidity RH1 of the indoor air A with a predetermined humidity set in advance (S16).
  • the predetermined humidity is set to 80%, for example.
  • RH1 is 80% or more in S16
  • the process proceeds to S71 to start the dehumidifying operation, and when RH1 is 80% or less in S16, the process proceeds to S17. Transition.
  • the state of the indoor air A in the state of transition from S16 to S17 is a state in which the humidity is low and the temperature is high, so that it can be said that, for example, a wet object to be dried is relatively easy to dry.
  • the process moves directly to the dehumidifying operation without continuing the blowing operation, and the object to be dried is not dried.
  • the control is switched to the control for promoting the drying so that the material to be dried can be dried at the end of the operation.
  • the control circuit 7 executes control to detect the maximum value RHMax (S17 to S18).
  • the control circuit 7 proceeds to S33, and when the maximum humidity value RHMax is not detected, the control circuit 7 proceeds to S22.
  • the maximum humidity value RHMax is detected based on whether or not the average humidity RHAve for a predetermined time, eg, 10 minutes, starts to decrease (S19 to S20). When it is detected (S31 to S32), it is determined that the maximum humidity value RHMax has been detected.
  • the highest humidity value among the detected humidity values RH1 may be set as the maximum humidity value RHMax, and the humidity value RHMax when the humidity value RH1 changes from rising to falling may be used.
  • the maximum value RHMax may be used.
  • the process for determining the air blowing operation time is entered from S33, the control circuit 7 determines the maximum value RHMax of the humidity, measures the temperature RT of the indoor air A at that time (S34), and the object to be dried is arranged. The number of divided areas is counted again (S35). A variable H for setting the air blowing operation time is determined from the counted number of areas according to the rotational speed (S36a to S36d).
  • This is a process for setting the blowing operation time according to the number of rotations so that there is no problem in the drying state because the drying progress is different in the same blowing operation time when the rotation number is lowered and the blowing operation is performed. is there.
  • the control circuit 7 detects the change state of the maximum humidity value RHMax (S37), calculates the remaining blowing operation time Tf (S38), and proceeds to S39.
  • the air blowing time Tf is set to be longer as the maximum humidity value RHMax is larger. This makes it possible to shorten the time of the dehumidifying operation which consumes a large amount of power even when the humidity is high, and thus energy saving. The effect can be obtained.
  • control circuit 7 proceeds to S55, starts the dehumidifying operation, operates the blower fan 2 and the dehumidifying means 5, starts measurement of the dehumidifying operation time TJ from the start of the dehumidifying operation (S56), and proceeds to S57. To do.
  • the control circuit 7 changes the display of the energy saving level display mark 14 on the display means 12 according to the change in the rotational speed of the blower fan 2 (S61a to S61c). For example, since the energy saving level is low when the rotation speed of the blower fan 2 is 810 rpm, only one 14a is displayed as in the energy saving level display mark display example shown in FIG. Further, when the rotational speed of the blower fan 2 is 680 rpm, the energy saving level is medium. Therefore, as shown in the energy saving level display mark display example shown in FIG. 10B, two of 14a and 14b are displayed.
  • control circuit 7 determines whether or not the humidity RH1 of the indoor air A has become 50% or less after 10 minutes have passed since the start of the dehumidifying operation (S62) (S63), and the humidity RH1 of the indoor air A is 50%. If it is below, the process proceeds to S64.
  • the process proceeds to S64 to enter the process of calculating the end time Y of the dehumidifying operation, and the end time Y is calculated from the dehumidifying operation time TJ from the start of the dehumidifying operation and the room temperature RT (S65), and the process proceeds to S66 and the remaining operating time of the dehumidifying operation TY is measured.
  • the display of the to-be-dried object display mark 13 indicating the degree of drying displayed on the display means 12 is changed. For example, only one of the three displays is turned on (S68). As a result, the user can be informed that the drying is progressing and the end is near.
  • the rotational speed of the blower fan is changed from the humidity of the room air, the surface temperature of the object to be dried, and the number of areas to be dried.
  • the display of the energy saving level display marks 14a to 14c is changed in one operation mode, but the energy saving level of each operation mode is selected in advance when each operation mode is selected.
  • the energy saving level display marks 14a to 14c are displayed in the energy saving drying mode, and only one energy saving level display mark 14a is displayed in the dehumidifying operation, and the energy saving level is changed according to the operation mode. It is also possible to use it as a reference when the user selects the operation mode.
  • the numerical values such as the predetermined time, temperature, and humidity which are the reference of the control used in the description of the first embodiment, are examples, and are not limited to these numerical values.
  • the predetermined numerical values serving as these standards can be appropriately set within a range that does not depart from the scope of the present invention in accordance with the environment in which the air conditioner is used and the user's preference.
  • the air conditioner according to the present invention can be used in a system that dries laundry that is to be dried in a room.
  • 1 Wind direction varying means 1a Longitudinal louver, 1b Lateral louver, 1c Longitudinal variable motor, 1d Lateral variable motor, 2 Blower fan, 2a Fan motor, 3 Temperature sensor, 4 Humidity sensor, 5 Dehumidifying means, 6 Infrared sensor , 6a Infrared absorbing film, 6b Thermistor, 7 Control circuit, 8 Operation part, 9 Power switch, 10 Dehumidification mode switch, 11 Drying mode switch, 12 Display means, 13 Drying object display mark, 14 Energy saving level display mark, 14a ⁇ 14c Display example of energy saving level display mark, 15 character display, 100 air conditioner housing, 101 suction port, 102 water storage tank, 103 exhaust port, 200 full scanning range, 201 divided area, A room air, B dry air.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

 使用者が表示を見るだけで行われている運転の省エネレベルを確認でき、消費電力を抑えた省エネ運転をしているか否かを容易に認識できる利便性のよい空気調和機を得る。空気中の水分を除去する除湿手段と、室内空気を吸気し除湿手段に通過させて得られた乾燥空気を室内に吹き出す、モーターと送風ファンからなる送風手段と、湿度検出手段と、温度検出手段と、所定範囲内で室内の表面温度を検出する表面温度検出手段と、文字または図形の一方または両方で情報を表示する表示手段と、送風手段、温度検出手段、表示手段を制御する制御手段とを備え、制御手段は、表面温度検出手段により検出された表面温度から濡れた衣類等の被乾燥物が配置されていることを所定範囲内において検知、その検知結果に応じて除湿手段あるいは送風手段の運転中に送風ファンの回転数を変更、その変更された回転数に応じて表示手段に省エネレベルを表示する。

Description

空気調和機
 本発明は、室内の湿気を除湿する空気調和機、特に室内に干された被乾燥物である洗濯物を乾燥する機能を有する空気調和機に関するものである。
 従来の空気調和機として、赤外線検出手段による温度検出結果と、温度検出手段による室内雰囲気温度検出結果を制御手段が比較することで、被乾燥物の吸収した水分蒸発による顕熱低下を認識し、被乾燥物の顕熱低下による室内温度より低い温度分布の所在を被乾燥物の配置範囲と判断するものがある(例えば、特許文献1参照)。
日本特開2007-240100号公報(2頁~4頁、図3~図5)
 前述した従来の空気調和機においては、湿度や温度の情報から被乾燥物の乾燥に適した運転を行っているとき、運転に応じて消費電力が異なるが使用者にはその違いが分からないため、実際には消費電力を抑えた省エネ運転であるにもかかわらず、使用者に省エネ運転であると認識させることができない、という課題があった。
 本発明は、前述のような課題を解決するためになされたものであり、使用者が表示を見るだけで行われている運転の省エネレベルを確認でき、消費電力を抑えた省エネ運転をしているか否かを容易に認識できる利便性のよい空気調和機を得ることを目的とする。
 本発明に係る空気調和機は、空気中に含まれる水分を除去する除湿手段と、室内の空気を吸気し除湿手段に通過させて得られた乾燥空気を室内に吹き出す、モーターと送風ファンからなる送風手段と、室内空気の湿度を検出する湿度検出手段と、室内空気の温度を検出する温度検出手段と、所定範囲内で室内の表面温度を検出する表面温度検出手段と、文字または図形の一方または両方で情報を表示する表示手段と、送風手段、温度検出手段、表示手段を制御する制御手段とを備え、制御手段は、表面温度検出手段により検出された表面温度から濡れた衣類等の被乾燥物が配置されていることを所定範囲内において検知し、その検知結果に応じて除湿手段あるいは送風手段の運転中に送風ファンの回転数を変更して、さらにその変更された回転数に応じて表示手段に省エネレベルを表示するものである。
 本発明によれば、送風ファンの回転数変更等に応じた省エネレベルを表示手段に表示することで、行われている運転の省エネレベルを確認することができ、省エネレベルが高いことを表す表示がされていれば、消費電力を抑えた運転が行われていることを使用者が容易に認識できるので利便性が向上する。
本発明の実施の形態1に係る空気調和機を示す外観斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の表示手段及び操作部を上方からみた上面図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の内部を示す概略構成図である。 図1の風向変更手段を拡大して示す概略斜視図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機の赤外線センサーの検出範囲を示す概念図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネ乾燥モードのときの動作を示すフローチャートのステップ0からステップ18及びステップ71を示す部分図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネ乾燥モードのときの動作を示すフローチャートのステップ19からステップ38を示す部分図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネ乾燥モードのときの動作を示すフローチャートのステップ39からステップ70を示す部分図である。 本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネ乾燥モードのときの動作を示すフローチャートのステップ42からステップ54を示す部分図である。 (a)本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネレベル大を表す表示例を示す概念図、(b)本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネレベル中を表す表示例を示す概念図、(c)本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネレベル小を表す表示例を示す概念図である。
実施の形態1.
 図1は本発明の実施の形態1に係る空気調和機を示す外観斜視図、図2は本発明の実施の形態1に係る空気調和機の表示手段及び操作部を上方からみた上面図、図3は本発明の実施の形態1に係る空気調和機の内部を示す概略構成図、図4は図1の風向変更手段を拡大して示す概略斜視図、図5は本発明の実施の形態1に係る空気調和機の赤外線センサーの検出範囲を示す概念図である。
 本発明の実施の形態1の空気調和機は、図1に示すように自立可能に構成された空気調和機筐体100と、空気調和機筐体100内に室内空気Aを取り込むための吸込口101と、吸込口101に取り込まれた空気から除去された水分を溜める貯水タンク102と、水分が除去された乾燥空気Bを空気調和機筐体100から室内へ排出する排気口103とで構成されている。
 排気口103は、乾燥空気Bの風向を可変可能な風向可変手段1が設けられていて、風向可変手段1は、鉛直方向の風向を可変する縦方向ルーバー1aと、水平方向の風向を可変する横方向ルーバー1bとによって構成されている。貯水タンク102は、空気調和機筐体100に着脱可能に取り付けられている。
 さらに、図2に示すように空気調和機筐体100の上面には操作部8と操作状況や温度、湿度等の各種情報を表示する表示手段12が設けられており、操作部8には例えば電源スイッチ9と除湿モードスイッチ10、乾燥モードスイッチ11が設けられている。
 また、前述の空気調和機には、図3に示すように、吸込口101から室内空気Aを吸い込んで排気口103から乾燥空気Bを排出するという一連の気流を発生させる送風手段を構成する送風ファン2と、送風ファン2を回転させるファンモーター2aと、吸込口101から吸引された室内空気Aの温度を検出する温度センサー3(温度検出手段)と、室内空気Aの湿度を検出する湿度センサー4(湿度検出手段)と、室内空気Aに含まれる水分を除去して乾燥空気Bを生成する除湿手段5が備えられている。
 さらに、風向可変手段1を構成する縦方向ルーバー1aを鉛直方向に可変する縦方向可変モーター1cと、風向可変手段1を構成する横方向ルーバー1bを水平方向に可変する横方向可変モーター1dと、表面温度検出手段である赤外線センサー6と、風向可変手段1を制御する制御手段を内包し、表面温度検出手段である赤外線センサー6などを制御する制御回路7とが備えられている。
 前述の温度センサー3、湿度センサー4、赤外線センサー6などの各種センサーは、制御回路7で制御され各種データを検出するようになっていて、さらに制御回路7は、それらの検出結果により除湿手段5やファンモーター2a、表示手段12などの駆動を制御している。
 除湿手段5は、空気中の水分を除去して凝縮させることができるものであれば良く、例えば、最も一般的なものとして、ヒートポンプ回路を構成し蒸発器において空気中の水分を凝縮させる方式や、吸着剤によって除去された空気中の水分を熱交換器で凝縮させるデシカント方式などが用いられている。除湿手段5によって室内空気Aから除去された水分は、凝縮水Cとして貯水タンク102に貯留される。
 縦方向ルーバー1aは、図4に示すように、空気調和機筐体100の幅方向に延びる長方形状の開口を有し、前述した縦方向可変モーター1cの回転軸をほぼ軸として鉛直方向に可変可能に構成されている。横方向ルーバー1bは、縦方向ルーバー1a内に等間隔に配置され、縦方向ルーバー1aの開口の反対側の奧に水平方向に可変可能に軸支され、前述した横方向可変モーター1dの駆動に連動するように構成されている。
 赤外線センサー6は、縦方向ルーバー1a内に配置されたほぼ中央の横方向ルーバー1bの片面に取り付けられている。これにより、赤外線センサー6による表面温度の検出範囲は、風向可変手段1によって可変される乾燥空気Bの方向とほぼ同一となる。
 つまり、赤外線センサー6は、風向可変手段1が送風可能な範囲内の全領域にある物体、例えば洗濯後の濡れた衣類やタオル等(以下、これらを総称して「被乾燥物」という)の表面温度を検出することができる。
 前述の赤外線センサー6は、例えば熱起電力効果を利用したものが用いられており、所定領域の表面から発せられる熱放射(赤外線)を受ける赤外線吸収膜6aと、赤外線吸収膜6aの温度を検出するサーミスタ6bとで構成されている(図3、図4参照)。
 この赤外線センサー6は、熱放射を吸収することによって昇温する赤外線吸収膜6aの感熱部分の温度(温接点)と、サーミスタ6bによって検出される赤外線吸収膜6aの温度(冷接点)との差を電圧等の電気信号に変換し、制御回路7に入力する。この電気信号の大きさから所定領域の表面温度を検出できる。
 ここで、所定領域の表面温度の検出方法について図5を用いて説明する。
 図5に示すように、赤外線センサー6が検出可能な全領域を全走査範囲200とした場合、全走査範囲200は、横方向(水平方向)、縦方向(鉛直方向)に拡がる面状の範囲となる。
 この赤外線センサー6は、全走査範囲200を水平方向と鉛直方向に対して、複数に分割されたエリア(例えば一区画のエリアが201)毎に表面温度を検出するように制御される。これにより、広範囲の領域に対して詳細な温度マップを作成することができる。
 制御回路7は、図2に示す電源スイッチ9の入力により動作が開始され、操作部8に設けられた除湿モードスイッチ10を操作することにより、除湿モードが選択されたことを検知すると、室内の湿度が最適湿度となるように風向可変手段1を駆動して排気口103から送風可能にし、ファンモーター2aを駆動して送風ファン2を回転させ、除湿手段5を駆動する。
 また、制御回路7は、室内の所望領域の方向に送風されるように、風向可変手段1の縦方向可変モーター1cと横方向可変モーター1dを駆動する。これにより、室内空気Aは、吸込口101から空気調和機筐体100内に取り込まれ、温度センサー3及び湿度センサー4によりそれぞれ室内の温度と湿度が検出された後、除湿手段5により除湿されて乾燥空気Bとなり、排気口103から室内に吹き出される。
 さらに制御回路7は、図2に示す電源スイッチ9の入力により動作が開始され、操作部8に設けられた乾燥モードスイッチ11を操作することにより、例えば衣類等の洗濯物に代表される被乾燥物の乾燥モードの中から標準乾燥モードが選択されたことを検知すると、風向可変手段1を駆動して排気口103から送風可能にし、ファンモーター2aを駆動して送風ファン2を回転させ、除湿手段5を駆動する。
 その後、制御回路7は、空気調和機筐体100内に取り込まれた室内空気Aから、室内の湿度を湿度センサー4を介して読み込み、その湿度があらかじめ設定された所定の湿度より高いかどうかを判定する。
 ここで所定の湿度とは、温度センサー3によって検出される室内の温度に対応してあらかじめ設定されている数値データのことであり、数値データとして制御回路7に内包された図示しない記憶手段に収容されていて、必要に応じて制御回路7に読み出されるようになっている。
 湿度判定の結果、室内の湿度が所定の湿度より高いときには、室内の湿度が所定の湿度と同じ値以下に低下するまで除湿手段5の除湿能力が最大となるようにファンモーター2a及び風向可変手段1を制御する。
 制御回路7は、前述の制御によって室内の湿度が所定の湿度と同じ値以下まで低下したときには、赤外線センサー6を用いて前述の複数に分割されたエリア(201)毎に表面温度を検出し、表面温度の検出結果から被乾燥物が配置されている範囲を特定し、その範囲に乾燥空気Bが当たるように縦方向可変モーター1cと横方向可変モーター1dを制御し、各ルーバー1a、1bを被乾燥物の方向に向ける。
 次に、乾燥モードの中から消費電力を抑制しながら被乾燥物を乾燥させる省エネ乾燥モードが選択されたときの動作について図6から図9を用いて説明する。
 図6は本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネ乾燥モードのときの動作を示すフローチャートのステップ0からステップ18及びステップ71を示す部分図、図7は本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネ乾燥モードのときの動作を示すフローチャートのステップ19からステップ38を示す部分図、図8は本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネ乾燥モードのときの動作を示すフローチャートのステップ39からステップ70を示す部分図、図9は本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネ乾燥モードのときの動作を示すフローチャートのステップ42からステップ54を示す部分図、図10(a)は本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネレベル大を表す表示例を示す概念図、図10(b)は本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネレベル中を表す表示例を示す概念図、図10(c)は本発明の実施の形態1に係る空気調和機における省エネレベル小を表す表示例を示す概念図である。
 標準乾燥モードが運転開始当初から除湿手段5を動作させるのに対し、省エネ乾燥モードは運転開始当初除湿手段5を動作させず、送風手段であるファンモーター2aを動作させ送風ファン2を回転させて送風運転のみ行うようになっている。
 なお、ここでいう省エネとは電力消費を抑えていることを表しているが、この表現に限定されるものではなく、他に電力消費を抑えていることを表わす表現、節電や省電力という表現で置き換えてもよい。例えば、省エネ乾燥モードとしている表現を節電乾燥モードや省電力乾燥モードとしても使用者が同様の認識をすることができる。
 制御回路7は、電源スイッチ9の入力により動作が開始され、操作部8に設けられた乾燥モードスイッチ11を操作することにより、被乾燥物の乾燥モードの中から省エネ乾燥モードが選択されたことを検知すると、運転開始からの総運転時間Tの測定を開始する(S0)と共に、風向可変手段1を駆動して排気口103から送風可能にし、ファンモーター2aを駆動して送風ファン2を回転させて送風運転を開始する(S1)。前述の通り、この段階では除湿手段5の運転は開始されていない。
 送風運転の開始にあわせ、被乾燥物の配置を検知するための準備に入り、縦方向可変モーター1cと横方向可変モーター1dを制御し、各ルーバー1a、1bを可動し送風方向を調整する(S2)。
 その後、制御回路7は赤外線センサー6を作動する。赤外線センサー6による表面温度の検出範囲(全走査範囲200)は、前述したように、縦方向ルーバー1aと横方向ルーバー1bによって可変される乾燥空気Bの方向とほぼ同一で、各ルーバー1a、1bが送風可能な範囲内の全領域の表面温度を検出できるようになっていて、赤外線センサー6の全走査範囲200に対して複数に分割されたエリア(例えば一区画のエリアが201)毎の表面温度を検出する(S3~S4)。
 例えば濡れた衣類のような被乾燥物は、送風を受けることにより水分が気化し表面温度が周囲の温度より低くなる。この低くなった温度の範囲を赤外線センサー6で検知することにより、その範囲に被乾燥物が配置されていることを検知している。
 初期の省エネレベルが表示手段12に省エネレベル表示マーク14として表示(S6)され、被乾燥物の初期の乾燥度合いが、表示手段12に被乾燥物表示マーク13として表示(S5)される。
 省エネレベル表示マーク14は図10(a)に示すように、省エネレベルを3つの星形状14a~14cで表していて、最高の省エネレベルのときは14a~14cの星3つ全てを表示するようになっている。
 なお、前述のように省エネレベルが高いと表示するマークの数を多くする例を示したが、省エネレベルが異なることが分かるように表示できればよく、省エネレベルが高くなるにつれて表示するマークの数を減らすようにしても同様に認識させることが可能である。
 また、省エネレベル表示マーク14の形状は省エネレベルを示していることが分かる形状であればよく、この星形状に限定されるものではない。よって他の図形または文字、例えば省エネレベル高、省エネレベル中、省エネレベル低のように表示してもよく、さらに省エネではなく節電、省電力という表現にしても使用者が同様に認識することが可能である。
 被乾燥物表示マーク13も同様この形状に、限定されるものではなく、被乾燥物を示すことが分かる形状であればよく、乾燥状態の進行に応じて表示を変化させるようにしてもよい。
 それから、省エネレベル表示マーク14だけでなく図2に示すように、文字表示15で省エネの横に例えば三角マークを点灯させ省エネ運転中であることを表示させる、あるいは省エネの表示を点滅させるようにすることで、使用者に消費電力を抑えた運転をしていることを認識させることが可能である。
 制御回路7は被乾燥物の位置が検出できた段階で、送風ファン2の回転数を決定するための動作(S7)に移り、被乾燥物が配置されている分割されたエリア数をカウント(S8)し、被乾燥物の量を算出する(S9)。カウントされたエリア数が多ければ被乾燥物の量が多く、少なければ被乾燥物の量は少ないと判断できる。
 制御回路7は、カウントされたエリア数に応じて送風ファン2の回転数を変化(S10a~S10d)させ、消費電力の抑制を行う。送風ファン2の回転数は、例えば検出可能な範囲の全分割エリア数をX1、被乾燥物が配置されているとしてカウントされた分割エリア数をX2、最大風量をQ、あらかじめ用意された補正係数m及びnから、被乾燥物に必要な風量、F=m×(X1/X2)×Q+nの式により算出された風量Fを満足する送風量を発生する回転数として設定される。
 次に、室内空気Aの温度と湿度を測定する工程に入るが、温度と湿度を安定的に検出できるように、あらかじめ設定された所定の時間が経過(S11~S12)するまで初期湿度の判定に移行しない。
 例えば10分で設定された所定の時間が経過した後、初期環境判定(S13)のため、前述の送風ファン2の回転により室内空気Aが吸込口101から空気調和機筐体100内に取り込まれ、この時に制御回路7は、温度センサー3により検出された室内の温度RTを読み込み、湿度センサー4により検出された室内の湿度RH1を読み込む(S14)。 
 次に制御回路7は、検知した室内空気Aの温度RTとあらかじめ設定されている所定の温度と比較する(S15)。所定の温度は、例えば15℃に設定されていて、S15でRTが15℃以下のときはS71に移行して除湿運転を開始するようになり、S15でRTが15℃以上のときはS16へ移行する。
 S16へ移行すると制御回路7は、検知した室内空気Aの湿度RH1とあらかじめ設定されている所定の湿度と比較する(S16)。所定の湿度は、例えば80%に設定されていて、S16でRH1が80%以上のときはS71に移行して除湿運転を開始するようになり、S16でRH1が80%以下のときはS17へ移行する。
 このS16からS17に移行する状況における室内空気Aの状態は、湿度が低くかつ温度が高い状態であるので、例えば濡れているような被乾燥物が比較的乾燥しやすい状態であるといえる。
 また、S15及びS16においてS71に移行する状況における室内空気Aの状態は、送風では十分に乾燥できない状態であるので、送風運転を継続せず直接除湿運転に移行し、被乾燥物が未乾燥とならないよう乾燥を促進する制御に切り換え、運転終了時には被乾燥物を乾燥させることができるようにしている。
 次に制御回路7は、湿度RH1が所定湿度より低く、かつ、温度RTが所定温度より高い場合は、湿度の最大値RHMaxを検出する制御を実行する(S17~S18)。そして制御回路7は、湿度の最大値RHMaxを検出した場合はS33へ移行し、湿度の最大値RHMaxを検出していない場合はS22に移行する。
 湿度の最大値RHMaxの検出は、あらかじめ設定された所定の時間、例えば10分間の平均湿度RHAveが下降しはじめた否かで検知(S19~S20)していて、その下降状態が2回連続して検知(S31~S32)されると湿度の最大値RHMaxを検出したと判断している。
 なお、湿度の最大値RHMaxの検出方法としては、検知した湿度RH1の内、最も大きい湿度を湿度の最大値RHMaxとしてもよく、また、湿度RH1が上昇から下降に転じたときの湿度RHMaxを湿度の最大値RHMaxとしてもよい。
 S22に移行した場合は、湿度の最大値RHMaxが検出できるまで温度や湿度を測定しながら室内空気Aの状態を確認(S22~S30)し送風運転を継続する。但し、その過程で制御回路7が送風運転を継続せず直接除湿運転に移行した方が良いと判断(S24、S25)するとS71に移行して除湿運転を開始する。
 次に、S33から送風運転時間を決定する工程に入り、制御回路7は湿度の最大値RHMaxを確定し、その時の室内空気Aの温度RTを測定(S34)、被乾燥物が配置されている分割されたエリア数を再度カウント(S35)する。このカウントされたエリア数から回転数に応じて送風運転時間を設定するための変数Hを決定(S36a~S36d)する。
 変数Hは、S35でカウントされたエリア数から設定され、例えば検出されたエリア数が全分割エリア数の3/4以上であればH=1.0、2/4(1/2)以上であればH=1.1というようにカウントされたエリア数が多いほど変数Hの値を小さくなるように設定される。これは、回転数を下げて送風運転した場合に同じ送風運転時間では乾燥の進行具合が異なるため、乾燥状態に不具合が生じないよう、回転数に応じて送風運転時間を設定するための工程である。
 次に制御回路7は、湿度の最大値RHMaxの変化状態を検知(S37)して残りの送風運転時間Tfの計算を行い(S38)、S39に移行する。ここで送風時間Tfは、湿度の最大値RHMaxが大きいほど長く設定されるようになっていて、これにより、湿度が高くても電力消費の大きい除湿運転の時間を短くすることができ、より省エネ効果を得られるようになっている。
 その後、S38で計算されたTfの1/2以上送風時間が経過(S39)していたら乾燥度表示を変更する(S40)。そして残りの送風運転時間が終了するまで送風運転(S41)を継続した後、除湿運転(S55)へ移行する。
 なお、S41で残りの送風運転時間が終了するまで送風運転を続けることにより、湿度が高い状態に保たれ、住空間に湿害を発生させる可能性がある。これを回避するため、前述の送風運転時間には、最大500分の上限時間が設定されている。
 送風運転時間中において、湿度が高くなるほど湿害が発生しやすくなるため、湿度に応じて送風運転時間を短縮することが必要となり、湿度が高くなるほど送風運転時間を短縮するために湿度を細かく測定(S42~S50)し、送風を行っている間、カウントされたエリア数から送風ファン2の回転数を変化させる制御を続けて行っている(S54a~S54d)。
 次に、制御回路7はS55に移行し除湿運転を開始して送風ファン2と除湿手段5を動作させ、除湿運転開始からの除湿運転時間TJの計測を開始(S56)して,S57に移行する。
 送風ファン2の回転数を決定するための動作(S57)に移り、被乾燥物が配置されている分割されたエリア数をカウント(S58)し、被乾燥物の量を算出する(S59)。制御回路7は、カウントされたエリア数に応じて送風ファン2の回転数を変化(S60a~S60c)させ、消費電力の抑制を行う。
 送風ファン2の回転数は、送風運転のときと同様、検出可能な範囲の全分割エリア数をX1、被乾燥物が配置されているとしてカウントされた分割エリア数をX2、最大風量をQ、あらかじめ用意された補正係数m及びnから、被乾燥物に必要な風量、F=m×(X1/X2)×Q+nの式により算出された風量Fを満足する送風量を発生する回転数として設定される。
 それから、制御回路7は送風ファン2の回転数変化に応じて、表示手段12に省エネレベル表示マーク14の表示を変更する(S61a~S61c)。例えば、送風ファン2の回転数が810rpmのときは省エネレベルが低いため、図10(c)に示す省エネレベル表示マーク表示例のように14aのみ1つを表示させる。また、送風ファン2の回転数が680rpmのときは省エネレベルが中程度のため、図10(b)に示す省エネレベル表示マーク表示例のように14aと14bの2つを表示させる。
 次に制御回路7は、除湿運転開始から10分経過(S62)した後室内空気Aの湿度RH1が50%以下になったか否かを判定(S63)し、室内空気Aの湿度RH1が50%以下になっていたらS64に移行する。
 S64に移行し除湿運転の終了時間Yを算出する工程に入り、終了時間Yを除湿運転開始からの除湿運転時間TJと室温RTより算出(S65)、S66に移行し除湿運転の残りの運転時間TYを計測する。
 除湿運転の残りの運転時間TYが除湿運転の終了時間Yの1/2以上(S67)になったら、表示手段12に表示されている乾燥度合いを示す被乾燥物表示マーク13の表示を変化、例えば3つ表示がある内の1つだけ点灯させる(S68)。これにより乾燥が進んで終了が近いことを使用者に知らせることができる。
 そして、運転を継続し除湿運転の残りの運転時間TYが除湿運転の終了時間Y以上(S69)となったらS70へ移行し運転を終了、省エネ乾燥モードの運転が完了する。
 以上のように本発明の実施の形態1によれば、室内空気の湿度、被乾燥物の表面温度、被乾燥物の配置エリア数から送風ファンの回転数を変更するようにしたので、被乾燥物の量に適した効率のよい送風制御を行うことで消費電力を抑えることができ、それに応じて省エネレベルを表示することができるので行われている運転の省エネレベルを確認することができ、省エネレベルが高いことを表す表示がされていれば、消費電力を抑えた運転が行われていることを使用者が容易に認識できるので利便性を向上することができる。
 なお、本発明の実施の形態1では1つの運転モードの中で省エネレベル表示マーク14a~14cの表示を変更して表す例を示したが、各運転モードの選択時にあらかじめ各運転モードの省エネレベルを、例えば省エネ乾燥モードのときは省エネレベル表示マーク14a~14cの3つを表示、除湿運転のときには省エネレベル表示マーク14aのみ1つを表示するように設定、運転モードに応じて省エネレベルを変更して表示することで使用者が運転モードを選択する際の基準とすることも可能である。
 それから、本実施の形態1の説明に用いた制御の基準となる所定の時間、温度、湿度等の数値は一例であり、これらの数値に限定されるものではない。これらの基準となる所定数値は、空気調和機を使用する環境や使用者の好みに応じて、本発明の範囲を逸脱しない範囲で適宜設定することが可能である。
 以上のように、この発明に係る空気調和機は、室内に干された被乾燥物である洗濯物を乾燥するシステムに利用できる。
 1 風向可変手段、1a 縦方向ルーバー、1b 横方向ルーバー、1c 縦方向可変モーター、1d 横方向可変モーター、2 送風ファン、2a ファンモーター、3 温度センサー、4 湿度センサー、5 除湿手段、6 赤外線センサー、6a 赤外線吸収膜、6b サーミスタ、7 制御回路、8 操作部、9 電源スイッチ、10 除湿モードスイッチ、11 乾燥モードスイッチ、12 表示手段、13 被乾燥物表示マーク、14 省エネレベル表示マーク、14a~14c 省エネレベル表示マークの表示例、15 文字表示、100 空気調和機筐体、101 吸込口、102 貯水タンク、103 排気口、200 全走査範囲、201 分割エリア、A 室内空気、B 乾燥空気。

Claims (15)

  1.  空気中に含まれる水分を除去する除湿手段と、
     室内の空気を吸気し前記除湿手段に通過させて得られた乾燥空気を室内に吹き出す、モーターと送風ファンからなる送風手段と、
     室内空気の湿度を検出する湿度検出手段と、
     室内空気の温度を検出する温度検出手段と、
     所定範囲内で室内の表面温度を検出する表面温度検出手段と、
     文字または図形の一方または両方で情報を表示する表示手段と、
     前記送風手段、前記温度検出手段、前記表示手段を制御する制御手段と、を備え、
     前記制御手段は、前記表面温度検出手段により検出された表面温度から濡れた衣類等の被乾燥物が配置されていることを前記所定範囲内において検知し、
    その検知結果に応じて前記除湿手段あるいは前記送風手段の運転中に前記送風ファンの回転数を変更して、さらにその変更された回転数に応じて前記表示手段に省エネレベルを表示することを特徴とする空気調和機。
  2.  空気中に含まれる水分を除去する除湿手段と、
     室内の空気を吸気し前記除湿手段に通過させて得られた乾燥空気を室内に吹き出す、モーターと送風ファンからなる送風手段と、
     室内空気の湿度を検出する湿度検出手段と、
     室内空気の温度を検出する温度検出手段と、
     所定範囲内で室内の表面温度を検出する表面温度検出手段と、
     文字または図形の一方または両方で情報を表示する表示手段と、
     前記送風手段、前記温度検出手段、前記表示手段を制御する制御手段と、を備え、
     前記制御手段は、前記送風手段を所定時間動作させて送風運転を行った後、前記除湿手段を動作させ除湿運転を行い、前記表面温度検出手段により検出された表面温度から濡れた衣類等の被乾燥物が配置されていることを前記所定範囲内において検知し、その検知結果に応じて前記除湿手段あるいは前記送風手段の運転中に前記送風ファンの回転数を変更して、さらにその変更された回転数に応じて前記表示手段に省エネレベルを表示することを特徴とする空気調和機。
  3.  空気中に含まれる水分を除去する除湿手段と、
     室内の空気を吸気し前記除湿手段に通過させて得られた乾燥空気を室内に吹き出す、モーターと送風ファンからなる送風手段と、
     室内空気の湿度を検出する湿度検出手段と、
     室内空気の温度を検出する温度検出手段と、
     所定範囲内で室内の表面温度を検出する表面温度検出手段と、
     複数の運転モードが選択可能で省エネ乾燥モードを備える操作手段と、
     文字または図形の一方または両方で情報を表示する表示手段と、
     前記送風手段、前記温度検出手段、前記操作手段、前記表示手段を制御する制御手段と、を備え、
     前記制御手段は、前記運転モードから省エネ乾燥モードが選択されると、前記表面温度検出手段により検出された表面温度から濡れた衣類等の被乾燥物が配置されていることを前記所定範囲内において検知し、その検知結果に応じて前記送風手段の運転中に前記送風ファンの回転数を変更して、さらにその変更された回転数に応じて前記表示手段に省エネレベルを表示することを特徴とする空気調和機。
  4.  空気中に含まれる水分を除去する除湿手段と、
     室内の空気を吸気し前記除湿手段に通過させて得られた乾燥空気を室内に吹き出す、モーターと送風ファンからなる送風手段と、
     室内空気の湿度を検出する湿度検出手段と、
     室内空気の温度を検出する温度検出手段と、
     所定範囲内で室内の表面温度を検出する表面温度検出手段と、
     複数の運転モードが選択可能で省エネ乾燥モードを備える操作手段と、
     文字または図形の一方または両方で情報を表示する表示手段と、
     前記送風手段、前記温度検出手段、前記操作手段、前記表示手段を制御する制御手段と、を備え、
     前記制御手段は、前記運転モードから省エネ乾燥モードが選択されると、前記送風手段を所定時間動作させて送風運転を行った後、前記除湿手段を動作させ除湿運転を行い、前記表面温度検出手段により検出された表面温度から濡れた衣類等の被乾燥物が配置されていることを前記所定範囲内において検知し、その検知結果に応じて前記除湿手段あるいは前記送風手段の運転中に前記送風ファンの回転数を変更して、さらにその変更された回転数に応じて前記表示手段に省エネレベルを表示することを特徴とする空気調和機。
  5.  前記省エネレベルは複数の図形で表され、省エネレベルが高いときは全ての前記図形を表示するようにし、省エネレベルが低いときは1つの前記図形を表示するようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項4何れかに記載の空気調和機。
  6.  前記省エネレベルは複数の図形で表され、省エネレベルが高いときは1つの前記図形を表示するようにし、省エネレベルが低いときは全ての前記図形を表示するようにしたことを特徴とする請求項1乃至請求項4何れかに記載の空気調和機。
  7.  前記制御手段は、前記送風手段の運転を行なうと共に前記湿度検出手段により検出された室内空気の湿度があらかじめ設定された所定の湿度より高いか否かを判定し、室内空気の湿度が前記所定の湿度より高い場合には、直ちに前記除湿手段の運転を開始することを特徴とする請求項1乃至請求項6何れかに記載の空気調和機。
  8.  前記制御手段は、前記送風手段の運転を行なうと共に前記温度検出手段により検出された室内空気の温度があらかじめ設定された所定の温度より低いか否かを判定し、室内空気の温度が前記所定の温度より低い場合には、直ちに前記除湿手段の運転を開始することを特徴とする請求項1乃至請求項6何れかに記載の空気調和機。
  9.  前記制御手段は、前記湿度検出手段により検出された室内空気の湿度から、前記除湿手段の運転が開始される前の前記送風手段の運転時間を決定することを特徴とする請求項1乃至請求項8何れかに記載の空気調和機。
  10.  前記制御手段は、前記送風ファンの回転数を変更したとき、変更した回転数に応じて前記送風手段の運転時間を変更することを特徴とする請求項1乃至請求項9何れかに記載の空気調和機。
  11.  前記制御手段は、前記温度検出手段により検出された室内空気の温度あるいは前記湿度検出手段により検出された室内空気の湿度あるいは当該温度及び湿度の両方の検出結果によって、前記除湿手段の運転が開始される前の前記送風手段の最大運転時間を変更することを特徴とする請求項1乃至請求項10何れかに記載の空気調和機。
  12.  前記所定範囲は、直交する2つの軸線方向において互いに隣接する複数個のエリアに分割され、
     前記表面温度検出手段は、前記制御手段によって前記各エリアの一方端部から他方端部までの温度を個々に検出するように順次検知方向が変更されることによって、前記エリア全体の表面温度分布を検出することを特徴とする請求項1乃至請求項11何れかに記載の除湿機。
  13.  前記所定範囲は、垂直方向と水平方向において互いに隣接する複数個のエリアに分割され、
     前記風向可変手段は、乾燥空気の吹き出し方向を、少なくとも鉛直方向と水平方向に変更可能であり、
     前記表面温度検出手段は、当該風向可変手段の吹き出し方向が順次変更されることに対応して、当該吹き出し方向に温度検出面が向くように前記制御手段によって方向が制御されることを特徴とする請求項1乃至請求項11何れかに記載の除湿機。
  14.  空気中に含まれる水分を除去する除湿手段と、
     室内の空気を吸気し前記除湿手段に通過させて得られた乾燥空気を室内に吹き出す、モーターと送風ファンからなる送風手段と、
     室内空気の湿度を検出する湿度検出手段と、
     室内空気の温度を検出する温度検出手段と、
     所定範囲内で室内の表面温度を検出する表面温度検出手段と、
     複数の運転モードが選択可能な操作手段と、
     文字または図形の一方または両方で情報を表示する表示手段と、
     前記送風手段、前記温度検出手段、前記操作手段、前記表示手段を制御する制御手段と、を備え、
     前記制御手段は、選択された前記運転モードに応じて前記表示手段に省エネレベルを表示することを特徴とする空気調和機。
  15.  空気中に含まれる水分を除去する除湿手段と、
     室内の空気を吸気し前記除湿手段に通過させて得られた乾燥空気を室内に吹き出す、モーターと送風ファンからなる送風手段と、
     室内空気の湿度を検出する湿度検出手段と、
     室内空気の温度を検出する温度検出手段と、
     所定範囲内で室内の表面温度を検出する表面温度検出手段と、
     複数の運転モードが設けられ、省エネ運転モードが選択可能な操作手段と、
     文字または図形の一方または両方で情報を表示する表示手段と、
     前記送風手段、前記温度検出手段、前記操作手段、前記表示手段を制御する制御手段と、を備え、
     前記制御手段は、前記省エネ運転モードが選択されたとき、前記表示手段に省エネ運転していることを図形または文字で表示することを特徴とする空気調和機。
PCT/JP2013/053989 2012-03-29 2013-02-19 空気調和機 WO2013145944A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380014905.8A CN104246383B (zh) 2012-03-29 2013-02-19 空调机
JP2014507517A JP6138112B2 (ja) 2012-03-29 2013-02-19 空気調和機
EP13769972.4A EP2833078A4 (en) 2012-03-29 2013-02-19 AIR CONDITIONING APPARATUS
HK15101697.7A HK1201315A1 (en) 2012-03-29 2015-02-13 Air conditioner

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076288 2012-03-29
JP2012-076288 2012-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013145944A1 true WO2013145944A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49259226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/053989 WO2013145944A1 (ja) 2012-03-29 2013-02-19 空気調和機

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2833078A4 (ja)
JP (1) JP6138112B2 (ja)
CN (1) CN104246383B (ja)
HK (1) HK1201315A1 (ja)
TW (1) TWI579510B (ja)
WO (1) WO2013145944A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106687197A (zh) * 2014-10-03 2017-05-17 三菱电机株式会社 除湿机
JP2017527767A (ja) * 2014-09-05 2017-09-21 コーウェイ カンパニー リミテッドCoway Co., Ltd. 除湿装置及びその動作方法
WO2017163470A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱電機株式会社 除湿機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105180360B (zh) * 2015-09-06 2018-02-06 芜湖美智空调设备有限公司 信息显示方法、信息显示装置和空调器
CN106637870B (zh) * 2016-11-29 2020-05-19 无锡小天鹅电器有限公司 烘干装置及其的控制方法
CN112227040B (zh) * 2020-09-07 2021-07-20 珠海格力电器股份有限公司 干燥衣物的方法、装置、存储介质及除湿机
CN114061119A (zh) * 2021-10-18 2022-02-18 青岛海尔空调器有限总公司 用于控制智能空调的方法及装置、智能空调

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240100A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿機
JP2008142625A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
JP2009213816A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Panasonic Corp 衣類乾燥の制御方法および衣類乾燥機
JP2010054153A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置の表示装置及び方法並びに空気調和システム
JP2010094168A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Panasonic Corp 除湿機
JP2011214825A (ja) * 2009-11-09 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp 除湿機および除湿機の制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131395A (ja) * 1983-01-19 1984-07-28 松下電器産業株式会社 衣類乾燥機の制御装置
CN1299109C (zh) * 2002-07-12 2007-02-07 乐金电子(天津)电器有限公司 衣物干燥度的感知方法及设备
JP2006068196A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 浴室衣類乾燥装置
KR20060131112A (ko) * 2005-06-15 2006-12-20 엘지전자 주식회사 제습기
JP2007181585A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿機
SE535123C2 (sv) * 2007-01-12 2012-04-24 Mitsubishi Electric Corporation Avfuktare
CN101970747B (zh) * 2008-03-13 2012-09-12 松下电器产业株式会社 衣物干燥的控制方法以及衣物干燥机
JP2009219582A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Panasonic Corp 除湿装置
JP2009287813A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Sharp Corp 空気調和機
JP2010137116A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Panasonic Corp 除湿装置
US8490438B2 (en) * 2009-02-05 2013-07-23 Lg Electronics Inc. Laundry treatment device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240100A (ja) 2006-03-10 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿機
JP2008142625A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 除湿装置
JP2009213816A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Panasonic Corp 衣類乾燥の制御方法および衣類乾燥機
JP2010054153A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置の表示装置及び方法並びに空気調和システム
JP2010094168A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Panasonic Corp 除湿機
JP2011214825A (ja) * 2009-11-09 2011-10-27 Mitsubishi Electric Corp 除湿機および除湿機の制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2833078A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017527767A (ja) * 2014-09-05 2017-09-21 コーウェイ カンパニー リミテッドCoway Co., Ltd. 除湿装置及びその動作方法
CN106687197A (zh) * 2014-10-03 2017-05-17 三菱电机株式会社 除湿机
WO2017163470A1 (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 三菱電機株式会社 除湿機
JPWO2017163470A1 (ja) * 2016-03-23 2018-09-27 三菱電機株式会社 除湿機
TWI645140B (zh) * 2016-03-23 2018-12-21 三菱電機股份有限公司 除濕機

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013145944A1 (ja) 2015-12-10
CN104246383A (zh) 2014-12-24
TW201400769A (zh) 2014-01-01
CN104246383B (zh) 2017-08-25
JP6138112B2 (ja) 2017-05-31
TWI579510B (zh) 2017-04-21
EP2833078A4 (en) 2016-04-27
EP2833078A1 (en) 2015-02-04
HK1201315A1 (en) 2015-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904272B2 (ja) 空気調和機
JP6138112B2 (ja) 空気調和機
JP5843001B2 (ja) 除湿機
JP6104303B2 (ja) 空気調和機
JP5839051B2 (ja) 除湿機
JP5984666B2 (ja) 除湿機
JP5776683B2 (ja) 除湿機
JP5839113B2 (ja) 空気調和機
JP5610797B2 (ja) 除湿機
NZ613995B2 (en) Air-conditioning apparatus
NZ625338B2 (en) Dehumidifier

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13769972

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014507517

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013769972

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE