WO2013145440A1 - 紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法 - Google Patents

紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013145440A1
WO2013145440A1 PCT/JP2012/080696 JP2012080696W WO2013145440A1 WO 2013145440 A1 WO2013145440 A1 WO 2013145440A1 JP 2012080696 W JP2012080696 W JP 2012080696W WO 2013145440 A1 WO2013145440 A1 WO 2013145440A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
salt
manufacturing process
paper pulp
added
inorganic
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/080696
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝彦 日▲高▼
Original Assignee
栗田工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栗田工業株式会社 filed Critical 栗田工業株式会社
Priority to KR1020147024285A priority Critical patent/KR101488681B1/ko
Priority to CN201280071786.5A priority patent/CN104204352A/zh
Publication of WO2013145440A1 publication Critical patent/WO2013145440A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/76Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with halogens or compounds of halogens
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/11Halides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/36Biocidal agents, e.g. fungicidal, bactericidal, insecticidal agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/26Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of plants or parts thereof
    • C02F2103/28Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of plants or parts thereof from the paper or cellulose industry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/04Disinfection

Definitions

  • the present invention relates to a slime control method in a paper pulp manufacturing process, and in particular, in a paper pulp manufacturing process using waste paper as a raw material, in applying an inorganic disinfectant, an effective sterilization is performed by combining appropriate oxidizing agents. It relates to a method for slime control.
  • Organic fungicides have been used for many years as slime control agents in paper pulp production.
  • the pulp and paper manufacturing process contains a large amount of various organic substances and reducing substances, the organic bactericides cannot provide an effective bactericidal effect due to redox decomposition with them. , You may not have enough slime control. This is a major problem in the paper pulp manufacturing process using waste paper as a raw material, which is particularly rich in organic matter and may contain reducing substances.
  • Examples of organic substances included in the paper pulp manufacturing process include fibers, starch, fatty acids, and various polymers.
  • Examples of reducing substances include sulfides, sulfurous acid, and hyposulfite. Therefore, in order to decompose reducing substances and dissolved organic substances that easily react with organic fungicides, by adding an oxidizing agent such as hypochlorite or chlorite prior to the addition of organic fungicides, There have been proposed methods for preventing decomposition of an organic disinfectant and maintaining a slime control effect in a paper pulp manufacturing process (for example, Patent Documents 1 and 2).
  • inorganic fungicides having a higher bactericidal effect than organic fungicides have been used in the paper pulp manufacturing process.
  • a product compound obtained by diluting and mixing sodium hypochlorite and ammonium bromide and a product compound obtained by diluting and mixing sodium hypochlorite and ammonium sulfate are used as inorganic fungicides. It is coming.
  • these inorganic disinfectants like organic disinfectants, are less effective due to degradation by reaction with reducing substances and dissolved organic matter in the pulp and paper manufacturing process, and are more effective than organic disinfectants. It has become a bigger challenge.
  • the present invention prevents the decomposition of inorganic chlorine-based disinfectants by adding an optimum oxidizing agent, and has fewer inorganic disinfectants. It is an object of the present invention to provide a method for slime control by exerting a high bactericidal effect with an added amount of.
  • hypochlorous acid and / or a salt thereof and an ammonium salt in a paper pulp manufacturing process using waste paper containing a large amount of reducing substances and dissolved organic substances as a raw material.
  • chlorous acid and / or its salt as an oxidizing agent for inhibiting decomposition of inorganic fungicides when slime is controlled using inorganic fungicides produced from It discovered that it could suppress effectively.
  • the present invention has been achieved on the basis of such knowledge, and the gist thereof is as follows.
  • the chlorous acid and / or salt thereof is more upstream of the paper pulp manufacturing process than the point of addition of the inorganic disinfectant produced from hypochlorous acid and / or its salt and ammonium salt.
  • the slime control method in the paper pulp manufacturing process characterized by adding.
  • the residual chlorine concentration in the aqueous system immediately after adding hypochlorous acid and / or a salt thereof and an ammonium salt is the total chlorine concentration by the DPD method.
  • chlorous acid and / or a salt thereof is added to an aqueous system so that the measured value by an iodine titration method based on JISK0101 is 0.1 to 50 mg / L asCl 2.
  • the slime control method in the paper pulp manufacturing process characterized by adding.
  • an inorganic disinfectant produced from hypochlorous acid and / or a salt thereof and an ammonium salt is added to slime.
  • the use of chlorous acid and / or its salt effectively suppresses the decomposition of this inorganic fungicide, and a high bactericidal effect can be obtained with a small amount of inorganic fungicide added. It becomes.
  • hypochlorous acid and / or a salt thereof (hereinafter sometimes referred to as “hypochlorous acid (salt)”) and an ammonium salt in a paper pulp manufacturing process using waste paper as a raw material.
  • hypochlorous acid (salt) chlorous acid and / or a salt thereof
  • chlorous acid (salt) chlorous acid and / or a salt thereof
  • Hypochlorous acid (salt) for generating the inorganic disinfectant used in the present invention includes alkali metal salts of hypochlorous acid such as sodium hypochlorite and potassium hypochlorite, calcium hypochlorite, etc. And alkaline earth metal salts of hypochlorous acid. These may be used alone or in combination of two or more.
  • ammonium salts include ammonium bromide, ammonium sulfate, ammonium nitrate and the like. These ammonium salts may also be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • hypochlorous acid (salt) and ammonium salt are mixed to produce an inorganic compound such as chloramine and bromamine, and this is added as an inorganic fungicide to the water system in the paper pulp manufacturing process.
  • the concentration of each chemical added to the water system in the pulp and paper manufacturing process is not particularly limited because the appropriate amount of addition depends on the amount of organic substances, reducing substance concentration, and number of bacteria contained in the pulp and paper manufacturing process.
  • the amount of residual chlorine in the aqueous system immediately after the addition of chloric acid (salt) and ammonium salt is set to an addition amount such that the total chlorine concentration measured by the DPD method is 0.1 to 10 mg / L asCl 2. Is appropriate.
  • chlorite as an oxidant added to suppress the decomposition of such inorganic disinfectants
  • alkali metal salts of chlorite such as sodium chlorite and potassium chlorite, and calcium chlorite.
  • Alkaline earth metal salts of chlorous acid such as can be used. These chlorous acid (salts) may be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of chlorous acid (salt) added varies depending on the concentration of dissolved organic matter and reducing substance, but it may be added so that the measured value by the iodine titration method based on JISK0101 is about 0.1 to 50 mg / L asCl 2. preferable.
  • the inorganic fungicide and chlorous acid (salt) can be added at the same place in the paper pulp production process, but the desired effect can be obtained. It is preferable to add chlorous acid (salt) prior to the addition of the agent, and in the paper pulp manufacturing process, chlorous acid (salt) may be added upstream of the addition position of the inorganic fungicide. It is preferable because the effect of inhibiting the decomposition of the inorganic fungicide by chlorous acid (salt) is further enhanced.
  • FIG. 1 is a system diagram showing a high-quality papermaking water system using wastepaper as a raw material.
  • broke deinked wastepaper pulp
  • LBKP coniferous bleached kraft pulp
  • recovered raw materials are used as raw materials.
  • the concentration of each raw material in the broke tank 3, DIP tank 2, and LBKP tank 1 is adjusted by charging water and concentrated water from the recovered water tank 16, and then introduced into the mixing chest 4 and mixed uniformly to form a slurry.
  • This slurry is sent to the wire part 11 through the machine chest 5, the seed box 6, and the white water from the white water silo 13 through the pump 7, the dust remover 8, the screen 9, and the inlet 10. It dehydrates through the press process in the press part 12, and the dry process in a dry part (not shown). White water obtained by dehydration is received by the white water silo 13.
  • clean hot water and recovered water from the water tank 18 are sprinkled from a shower nozzle (not shown) in order to keep the wire and felt clean.
  • the water in the water tank 18 is a filtrate obtained by separating the white water that has passed through the wire through the white water silo 13 and the seal pit 14 and collected in the recovery device 15. After being stored in the recovery water tank 16 from the recovery device 15, Part of the water was sent. The remainder of the recovered water is discharged out of the system through the secondary water tank 17.
  • chlorous acid (salt) is added from each pulp raw material between white water silos, hypochlorous acid (salt) and ammonium.
  • the inorganic disinfectant produced from the salt is preferably added between the seed box and the white water silo. More specifically, as shown in FIG. 1, the inorganic germicide from the inorganic water disinfectant generation and addition device 30 is added to the inlet 10 of the white water primary circulation system (between the pump 7 and the white water silo 13) or white water.
  • the chlorous acid (salt) from the chlorous acid (salt) adding device 20 is added to the silo 13 and the upstream DIP tank 2, mixing chest 4, or machine chest 5.
  • chlorous acid (salt) is added to the white water primary circulation system (between the pump 7 and the white water silo 13), and the inorganic disinfectant is added from the seal pit 14. It may be added between the recovered water tanks 16.
  • the addition of these drugs may be intermittent or continuous. In the case of intermittent addition, it is preferable to control so that chlorous acid (salt) is added first or simultaneously.
  • the residual chlorine concentration was measured by the DPD method (total chlorine), DPD method (free chlorine), and iodine titration method (JIS K0101).
  • DPD method total chlorine
  • NaClO and (NaClO + NH 4 Br) are measured, but NaClO 2 is not measured.
  • DPD method free chlorine
  • only NaClO is measured, and inorganic fungicides (NaClO + NH 4 Br) and NaClO 2 are not measured.
  • iodine titration method JISK0101
  • all of NaClO, an inorganic fungicide (NaClO + NH 4 Br), and NaClO 2 can be measured.
  • NaClO concentration Residual chlorine concentration measured by DPD method (free chlorine)
  • Inorganic disinfectant (NaClO + NH 4 Br) concentration Residual chlorine concentration measured by DPD method (total chlorine)-Measured by DPD method (free chlorine)
  • Residual chlorine concentration NaClO 2 concentration Residual chlorine concentration measured by iodine titration method (JISK0101)-Residual chlorine concentration measured by DPD method (total chlorine)
  • Example 3 The bactericidal effect on pulp slurry containing waste paper raw materials was evaluated by the following method.
  • the concentration of the chemicals shown in Table 3 is as shown in Table 3 with respect to the pulp slurry having a pulp concentration of 3% by weight containing 15% by weight of the deinked waste paper raw material, 75% by weight of LBKP, and 10% by weight of the waste paper raw material. Then, the mixture was allowed to stand at 30 ° C. for 30 minutes. In addition, when using together an oxidizing agent and an inorganic type germicide, these were added simultaneously. The slurry after standing for 30 minutes was mixed with 1/10 pY agar medium, and after standing still at 30 ° C. for 2 days, the number of colonies was counted. The results are shown in Table 3.
  • FIG. 2 is a graph showing the relationship between the concentration of the inorganic fungicide (NaClO + NH 4 Br) and the number of bacteria for each oxidizing agent addition concentration.
  • NaClO 2 and the inorganic germicide (NaClO + NH) are more effective than the case where the inorganic germicide (NaClO + NH 4 Br) is added alone or NaClO and the inorganic germicide (NaClO + NH 4 Br) are used in combination.
  • 4 Br in combination, a high bactericidal effect is obtained particularly in a region where the amount of inorganic bactericides added is low, and the effect of inhibiting the decomposition of inorganic bactericides by chlorous acid (salt) is as follows. It turns out that it is superior to chlorite.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

 多量の還元物質や溶存有機物を含む古紙を原料とする紙パルプ製造工程において、最適な酸化剤を添加することで、無機塩素系殺菌剤の分解を防ぎ、より少ない無機系殺菌剤の添加量で高い殺菌効果を発揮させてスライムコントロールする。古紙を原料とする紙パルプ製造工程の水系に、次亜塩素酸(塩)とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤と、亜塩素酸(塩)とを添加する。亜塩素酸(塩)を添加した後、次亜塩素酸(塩)とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤を添加する。或いは、亜塩素酸(塩)を、次亜塩素酸(塩)とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤の添加点よりも製造工程の上流側で添加する。

Description

紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法
 本発明は紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法に係わり、特に古紙を原料とする紙パルプ製造工程において、無機殺菌剤を適用するにあたり、適切な酸化剤を組み合わせることで、効率的な殺菌を行ってスライムコントロールする方法に関する。
 紙パルプ製造におけるスライムコントロール剤としては、長年、有機系殺菌剤が用いられてきた。しかし、紙パルプ製造工程には、様々な有機物や還元物質が多量に含まれているため、これらとの酸化還元反応による分解のために、有機系殺菌剤では効果的な殺菌効果が得られず、十分なスライムコントロールができないことがある。このことは、特に有機物が多く、還元物質が含まれる場合がある古紙を原料とする紙パルプ製造工程において大きな問題となる。
 紙パルプ製造工程に含まれる有機物としては、繊維、澱粉、脂肪酸、各種ポリマーがあり、還元物質としては硫化物や亜硫酸、次亜硫酸などがある。そこで、有機系殺菌剤と反応しやすい還元物質や溶存有機物を分解するために、有機系殺菌剤の添加に先立って次亜塩素酸塩や亜塩素酸塩などの酸化剤を添加することで、有機系殺菌剤の分解を防ぎ、紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール効果を維持する方法が提案されている(例えば、特許文献1,2)。
 一方で、近年、紙パルプ製造工程では、有機系殺菌剤よりもさらに殺菌効果の高い無機系殺菌剤が用いられるようになった。例えば、次亜塩素酸ナトリウムと臭化アンモニウムとを希釈混合して得られる生成化合物や、次亜塩素酸ナトリウムと硫酸アンモニウムを希釈混合して得られる生成化合物が無機系殺菌剤として用いられるようになってきている。しかし、これらの無機系殺菌剤も、有機系殺菌剤と同様に、紙パルプ製造工程内の還元物質や溶存有機物との反応による分解で効果が低下するものであり、有機系殺菌剤よりもより一層大きな課題となっている。
 そこで、同様に酸化剤である次亜塩素酸塩をこのような無機系殺菌剤の添加に先立って添加することで、無機系殺菌剤の分解を防ぐ方法が提案されている(特許文献3)。
特許第3216273号公報 特許第4071959号公報 特開2009-241018号公報
 しかし、無機系殺菌剤はその反応性の高さから、適切な酸化剤を組み合わせなければ、反対に分解を促進することがあり、特許文献3で提案されている次亜塩素酸塩では十分な効果が得られないことが本発明者の研究により判明した。
 本発明は、多量の還元物質や溶存有機物を含む古紙を原料とする紙パルプ製造工程において、最適な酸化剤を添加することで、無機塩素系殺菌剤の分解を防ぎ、より少ない無機系殺菌剤の添加量で高い殺菌効果を発揮させてスライムコントロールする方法を提供することを課題とする。
 本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、多量の還元物質や溶存有機物を含む古紙を原料とする紙パルプ製造工程において、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤を用いてスライムコントロールする際の無機系殺菌剤の分解抑制のための酸化剤として、亜塩素酸及び/又はその塩を用いることにより、この無機系殺菌剤の分解を効果的に抑制することができることを見出した。
 本発明はこのような知見に基いて達成されたものであり、以下を要旨とする。
[1] 古紙を原料とする紙パルプ製造工程の水系に、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤と、亜塩素酸及び/又はその塩とを添加することを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
[2] [1]において、亜塩素酸及び/又はその塩を添加した後、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤を添加することを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
[3] [1]において、亜塩素酸及び/又はその塩を、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤の添加点よりも紙パルプ製造工程の上流側で添加することを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
[4] [1]ないし[3]のいずれかにおいて、前記無機系殺菌剤がクロラミン及び/又はブロマミンであることを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
[5] [1]ないし[4]のいずれかにおいて、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩とを、これらを添加した直後の水系の残留塩素濃度が、DPD法による全塩素濃度の測定値として0.1~10mg/L asClとなるような添加量で水系に添加することを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
[6] [1]ないし[5]のいずれかにおいて、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩とを、次亜塩素酸及び/又はその塩:アンモニウム塩=1:1~3(ClとNのモル比)で混合して用いることを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
[7] [1]ないし[6]のいずれかにおいて、亜塩素酸及び/又はその塩を、JISK0101に基づくヨウ素滴定法による測定値として0.1~50mg/L asClとなるように水系に添加することを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
 本発明によれば、多量の溶存有機物や還元物質を含む古紙を原料とする紙パルプ製造工程において、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤を添加してスライムコントロールをするに当たり、亜塩素酸及び/又はその塩を併用することにより、この無機系殺菌剤の分解を効果的に抑制し、少ない無機系殺菌剤の添加量で高い殺菌効果を得ることが可能となる。
本発明が適用される紙パルプ製造工程の一例を示す系統図である。 実験例3の結果を示すグラフである。
 以下に本発明の紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法の実施の形態を詳細に説明する。
 本発明においては、古紙を原料とする紙パルプ製造工程において、次亜塩素酸及び/又はその塩(以下「次亜塩素酸(塩)」と記載する場合がある。)とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤を添加してスライムコントロールを行うに当たり、亜塩素酸及び/又はその塩(以下「亜塩素酸(塩)」と記載する場合がある。)を併用添加して、無機系殺菌剤の分解を抑制する。
<無機系殺菌剤>
 本発明で用いる無機系殺菌剤を生成させる次亜塩素酸(塩)としては、次亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カリウム等の次亜塩素酸のアルカリ金属塩や、次亜塩素酸カルシウム等の次亜塩素酸のアルカリ土類金属塩が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 一方、アンモニウム塩としては、臭化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム等が挙げられる。これらのアンモニウム塩も、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 本発明では、これら次亜塩素酸(塩)とアンモニウム塩を混合してクロラミン、ブロマミン等の無機系化合物を生成させ、これを無機系殺菌剤として紙パルプ製造工程の水系に添加する。
 紙パルプ製造工程の水系への各薬剤の添加濃度は、紙パルプ製造工程の原料に含まれる有機物量や還元物質濃度、菌数によって適切な添加量は決まるので、特に制限はないが、次亜塩素酸(塩)とアンモニウム塩とを添加した直後の水系の残留塩素濃度が、DPD法による全塩素濃度の測定値として0.1~10mg/L asClとなるような添加量とすることが適当である。
 なお、次亜塩素酸(塩)とアンモニウム塩とは通常、次亜塩素酸(塩):アンモニウム塩=1:1~3(ClとNのモル比)で混合して用いられる。
<亜塩素酸(塩)>
 このような無機系殺菌剤の分解抑制のために添加する酸化剤としての亜塩素酸塩としては、亜塩素酸ナトリウム、亜塩素酸カリウム等の亜塩素酸のアルカリ金属塩や、亜塩素酸カルシウム等の亜塩素酸のアルカリ土類金属塩を用いることができる。これらの亜塩素酸(塩)も、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 亜塩素酸(塩)の添加量は、少な過ぎると無機系殺菌剤の分解抑制効果を十分に得ることができず、多過ぎてもそれ以上の効果は得られず、薬剤コストが高くつく。亜塩素酸(塩)の添加量は溶存有機物や還元物質の濃度によっても異なるが、JISK0101に基づくヨウ素滴定法による測定値として0.1~50mg/L asCl程度となるように添加することが好ましい。
<添加方法>
 本発明において、無機系殺菌剤及び亜塩素酸(塩)の添加方法としては、これらを紙パルプ製造工程の同じ場所に同時に添加しても目的とする効果を得ることができるが、無機系殺菌剤の添加に先立って亜塩素酸(塩)を添加することが好ましく、また、紙パルプ製造工程において、亜塩素酸(塩)を無機系殺菌剤の添加位置よりも上流側で添加することが、亜塩素酸(塩)による無機系殺菌剤の分解抑制効果がより一層高められることから好ましい。
 以下に、図面を参照して、これらの薬剤の添加方法について説明する。
 図1は、古紙を原料とする上質紙抄紙水系を示す系統図であり、この抄紙水系では、原料として、ブローク、DIP(脱墨古紙パルプ)、LBKP(針葉樹晒クラフトパルプ)及び回収原料を用い、ブロークタンク3、DIPタンク2、LBKPタンク1内の各原料をそれぞれ回収水タンク16からの仕込水及び濃調水により濃度調整した後、ミキシングチェスト4に導入して均一に混合してスラリー状とする。このスラリーは、マシンチェスト5、種箱6を経て、白水サイロ13からの白水と共に、ポンプ7、除塵機8、スクリーン9、インレット10を経て、ワイヤーパート11に送り込み、ワイヤーパート11におけるワイヤー工程、プレスパート12におけるプレス工程、ドライパート(図示せず)におけるドライ工程を経て脱水する。脱水により得られた白水は白水サイロ13で受ける。ワイヤー工程、プレス工程においては、ワイヤー及びフェルトを清浄に維持するために、水タンク18からの清温水及び回収水がシャワーノズル(図示せず)から散水される。この水タンク18の水は、ワイヤーを通過した白水が白水サイロ13、シールピット14を経て回収装置15で分離された濾液であり、回収装置15から、回収水タンク16に貯留された後、その一部が送水されたものである。回収水の残部は二次水タンク17を経て系外へ排出される。
 このような紙製造工程の白水一次循環系のスライムコントロールを目的とする場合には、亜塩素酸(塩)を各パルプ原料から白水サイロの間に添加し、次亜塩素酸(塩)とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤は種箱から白水サイロの間に添加することが好ましい。より具体的には、図1に示すように、無機系殺菌剤の生成、添加装置30からの無機系殺菌剤を白水一次循環系(ポンプ7から白水サイロ13の間)のインレット10または、白水サイロ13に添加し、その上流側のDIPタンク2、又はミキシングチェスト4、又はマシンチェスト5に亜塩素酸(塩)添加装置20からの亜塩素酸(塩)を添加する。
 その他の添加形態としては、回収水のスライムコントロールを目的として、亜塩素酸(塩)を白水一次循環系(ポンプ7から白水サイロ13の間)に添加し、無機系殺菌剤をシールピット14から回収水タンク16の間に添加してもよい。
 これらの薬剤の添加は間欠的であっても、連続的であっても良い。間欠添加の場合は、先に、または同時に亜塩素酸(塩)が添加されるように制御を行うことが好ましい。
 以下に本発明例又は比較例に相当する実験例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
 なお、以下の実験例で用いた薬剤は、亜塩素酸ナトリウム(NaClO)、次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)及び無機系殺菌剤(NaClOと臭化アンモニウムの混合生成物、NaClO:NHBr=1:1(ClとNのモル比))である。
 また、残留塩素濃度の測定には、DPD法(全塩素)、DPD法(遊離塩素)、及びヨウ素滴定法(JISK0101)の3つを実施した。
 DPD法(全塩素)では、NaClOと(NaClO+NHBr)の2つが測定されるが、NaClOは測定されない。
 DPD法(遊離塩素)では、NaClOのみが測定され、無機系殺菌剤(NaClO+NHBr)とNaClOは測定されない。
 ヨウ素滴定法(JISK0101)では、NaClO、無機系殺菌剤(NaClO+NHBr)、NaClOのすべてを測定できる。
 以上より、試料水中の各薬剤濃度の算出は以下のとおり実施した。
  NaClO濃度=DPD法(遊離塩素)で測定された残留塩素濃度
  無機系殺菌剤(NaClO+NHBr)濃度
    =DPD法(全塩素)で測定された残留塩素濃度
         -DPD法(遊離塩素)で測定された残留塩素濃度
  NaClO濃度
    =ヨウ素滴定法(JISK0101)で測定された残留塩素濃度
         -DPD法(全塩素)で測定された残留塩素濃度
[実験例1(本発明例)]
 NaClOと無機系殺菌剤(NaClO+NHBr)のそれぞれを約50mg/LasCl程度に希釈したものを等量混合した。混合後、15分後の残留塩素濃度を測定し、結果を表1に示した。
[実験例2(比較例)]
 NaClOの代りにNaClOを用いた他は、実験例1と同様に混合を行って、残留塩素濃度の測定を行った。結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 実験例1と実験例2の結果から明らかなように、NaClOと無機系殺菌剤(NaOCl+NHBr)を混合した実験例2では、明らかに両薬剤が分解しているのに対して、NaClOと無機系殺菌剤(NaOCl+NHBr)を混合した実験例1では両薬剤の分解は認められず、紙パルプ製造工程の水系に、次亜塩素酸塩ではなく、亜塩素酸(塩)を添加することにより、古紙を原料とする紙パルプ製造工程の分解を抑制することができることがわかる。
[実験例3]
 以下の方法で、古紙原料を含むパルプスラリーに対する殺菌効果を評価した。
 脱墨古紙原料を15重量%、LBKPを75重量%、損紙原料を10重量%配合したパルプ濃度3重量%のパルプスラリーに対して、表3に示す薬剤を表3に示す濃度となるように添加混合した後、30℃で30分静置した。なお、酸化剤と無機系殺菌剤を併用する場合は、これらを同時に添加した。30分静置後のスラリーを1/10pY寒天培地に混合し、2日間、30℃で静置培養した後、コロニー数を計測した。結果を表3に示す。
 また、酸化剤添加濃度毎の無機系殺菌剤(NaClO+NHBr)濃度と菌数との関係をグラフ化したものを図2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3及び図2より、無機系殺菌剤(NaClO+NHBr)を単独で添加する、あるいはNaClOと無機系殺菌剤(NaClO+NHBr)を併用した場合よりも、NaClOと無機系殺菌剤(NaClO+NHBr)を併用した場合の方が、特に無機系殺菌剤添加量の低い領域において、高い殺菌効果が得られており、亜塩素酸(塩)による無機系殺菌剤の分解抑制効果が、次亜塩素酸塩よりも優れていることが分かる。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 なお、本出願は、2012年3月27日付で出願された日本特許出願(特願2012-071810)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (7)

  1.  古紙を原料とする紙パルプ製造工程の水系に、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤と、亜塩素酸及び/又はその塩とを添加することを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
  2.  請求項1において、亜塩素酸及び/又はその塩を添加した後、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤を添加することを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
  3.  請求項1において、亜塩素酸及び/又はその塩を、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩から生成する無機系殺菌剤の添加点よりも紙パルプ製造工程の上流側で添加することを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
  4.  請求項1ないし3のいずれか1項において、前記無機系殺菌剤がクロラミン及び/又はブロマミンであることを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
  5.  請求項1ないし4のいずれか1項において、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩とを、これらを添加した直後の水系の残留塩素濃度が、DPD法による全塩素濃度の測定値として0.1~10mg/L asClとなるような添加量で水系に添加することを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
  6.  請求項1ないし5のいずれか1項において、次亜塩素酸及び/又はその塩とアンモニウム塩とを、次亜塩素酸及び/又はその塩:アンモニウム塩=1:1~3(ClとNのモル比)で混合して用いることを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
  7.  請求項1ないし6のいずれか1項において、亜塩素酸及び/又はその塩を、JISK0101に基づくヨウ素滴定法による測定値として0.1~50mg/L asClとなるように水系に添加することを特徴とする紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法。
PCT/JP2012/080696 2012-03-27 2012-11-28 紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法 WO2013145440A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147024285A KR101488681B1 (ko) 2012-03-27 2012-11-28 종이 펄프 제조공정에 있어서의 슬라임 컨트롤 방법
CN201280071786.5A CN104204352A (zh) 2012-03-27 2012-11-28 纸浆制造工序中的腐浆控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012071810A JP5556838B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法
JP2012-071810 2012-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013145440A1 true WO2013145440A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49258773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/080696 WO2013145440A1 (ja) 2012-03-27 2012-11-28 紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5556838B2 (ja)
KR (1) KR101488681B1 (ja)
CN (1) CN104204352A (ja)
WO (1) WO2013145440A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013105111A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-20 Servophil AG Verfahren zur Ablagerungsvermeidung in Papiermaschinensystemen
JP2015030921A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 ナルコジャパン合同会社 古紙パルプの漂白方法
WO2015096892A1 (de) * 2013-12-23 2015-07-02 Bk Giulini Gmbh Verfahren zur bioziden behandlung von industriellen wasserkreisläufen
US11857939B2 (en) 2020-09-04 2024-01-02 Buckman Laboratories International, Inc. Predictive systems and methods for proactive intervention in chemical processes
EP4350073A1 (de) 2022-10-05 2024-04-10 API-Additives for Paper Industry GmbH Verfahren zur zustandsoptimierung von papiermaschinenkreisläufen mit nachgeschalteten anaerobreaktoren

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030751A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 ナルコジャパン合同会社 製紙工程におけるスライム発生防止方法
JP2017053054A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社片山化学工業研究所 古紙パルプの製造方法
JP7291958B2 (ja) * 2018-04-03 2023-06-16 三慶株式会社 劣化次亜塩素酸塩から新規塩素酸化物組成物を得る製法
JP7186965B2 (ja) * 2019-02-07 2022-12-12 株式会社片山化学工業研究所 白水改質方法及び古紙パルプ製造方法
AU2020300849A1 (en) * 2019-07-01 2021-12-23 A.Y. Laboratories Ltd. Method for producing a biocide
JP6865936B2 (ja) * 2019-08-05 2021-04-28 株式会社片山化学工業研究所 古紙パルプの製造方法
CN112870408A (zh) * 2021-02-08 2021-06-01 亚太森博(广东)纸业有限公司 一种杀菌系统及其操作方法与应用
CN113951275A (zh) * 2021-10-28 2022-01-21 湖北真诚纸业有限公司 一种造纸用新型杀菌剂

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043836A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Katayama Chem Works Co Ltd 製紙工程水の殺菌方法
JP2008221152A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 K I Chemical Industry Co Ltd 微生物の生育を抑制する方法
JP2009241018A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Somar Corp スライムコントロール方法及び装置
JP2010514799A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 ナルコ カンパニー 抗菌構成物
JP2010133046A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Somar Corp 製紙工程におけるスライムコントロール方法
JP2011226044A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Kurita Water Ind Ltd スライムを抑制する方法
JP2011226043A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Kurita Water Ind Ltd スライムを抑制する方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5319473A (en) * 1976-08-04 1978-02-22 Motoyasu Uehara Cleaner for dyestuff deposited on dyeing apparatus
CN1133776C (zh) * 2001-04-26 2004-01-07 中国科学院广州化学研究所 一种催化漂白纸浆的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008043836A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Katayama Chem Works Co Ltd 製紙工程水の殺菌方法
JP2010514799A (ja) * 2006-12-28 2010-05-06 ナルコ カンパニー 抗菌構成物
JP2008221152A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 K I Chemical Industry Co Ltd 微生物の生育を抑制する方法
JP2009241018A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Somar Corp スライムコントロール方法及び装置
JP2010133046A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Somar Corp 製紙工程におけるスライムコントロール方法
JP2011226044A (ja) * 2010-03-30 2011-11-10 Kurita Water Ind Ltd スライムを抑制する方法
JP2011226043A (ja) * 2010-03-31 2011-11-10 Kurita Water Ind Ltd スライムを抑制する方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013105111A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-20 Servophil AG Verfahren zur Ablagerungsvermeidung in Papiermaschinensystemen
JP2015030921A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 ナルコジャパン合同会社 古紙パルプの漂白方法
WO2015096892A1 (de) * 2013-12-23 2015-07-02 Bk Giulini Gmbh Verfahren zur bioziden behandlung von industriellen wasserkreisläufen
CN105829250A (zh) * 2013-12-23 2016-08-03 栗田工业株式会社 使用杀生物剂用于处理工业水循环的方法
EP3087035B1 (de) 2013-12-23 2017-11-15 Kurita Water Industries Ltd. Verfahren zur bioziden behandlung von industriellen wasserkreisläufen
US11857939B2 (en) 2020-09-04 2024-01-02 Buckman Laboratories International, Inc. Predictive systems and methods for proactive intervention in chemical processes
EP4350073A1 (de) 2022-10-05 2024-04-10 API-Additives for Paper Industry GmbH Verfahren zur zustandsoptimierung von papiermaschinenkreisläufen mit nachgeschalteten anaerobreaktoren
DE102022125640A1 (de) 2022-10-05 2024-04-11 API-Additives for Paper Industry GmbH Verfahren zur Zustandsoptimierung von Papiermaschinenkreisläufen mit nachgeschalteten Anaerobreaktoren

Also Published As

Publication number Publication date
JP5556838B2 (ja) 2014-07-23
JP2013204169A (ja) 2013-10-07
KR20140112575A (ko) 2014-09-23
KR101488681B1 (ko) 2015-02-02
CN104204352A (zh) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556838B2 (ja) 紙パルプ製造工程におけるスライムコントロール方法
CA2849348C (en) Prevention of starch degradation in pulp, paper or board making processes
ES2594978T3 (es) Método para aumentar las ventajas del almidón en material celulósico convertido en pulpa en la producción de papel y cartón
JP5339921B2 (ja) パルプおよび製紙加工における微生物の増殖抑制
JP5256033B2 (ja) 微生物の成長を阻害するための相乗作用組成物及びその方法
CA2725204C (en) Chemistry for effective microbe control with reduced gas phase corrosiveness in pulp & paper processing systems
JP2009524673A5 (ja)
JP2011226043A (ja) スライムを抑制する方法
EP2768777B1 (en) Use of sulfamic acid in combination with ammonium sulfate as stabilizers for sodium hypochlorite containing biocides in the paper area
JP5213299B2 (ja) スライムコントロール剤の添加方法及び装置
JP5941390B2 (ja) 工業用抗菌方法
JP5958076B2 (ja) 還元性物質が含まれる水系における微生物抑制方法
JP5357440B2 (ja) 有害微生物撲滅剤及びそれを用いた有害微生物撲滅方法
KR20160078870A (ko) 종이제조장치 및 배수처리방법
JP5724071B2 (ja) 製紙工程におけるスライム発生防止方法
JP5729399B2 (ja) 紙パルプ水系におけるスライム抑制方法
WO2006030540A1 (ja) 水系における次亜臭素酸の生成方法
JP4691308B2 (ja) 水系殺微生物方法
JP6246023B2 (ja) 有害微生物撲滅剤及びそれを用いた有害微生物撲滅方法
JP2023163855A (ja) 殺菌剤及び水系の殺菌方法
JP2015513465A (ja) 臭化水素酸、尿素及び次亜塩素酸ナトリウムを含む殺生物性及び防汚性の水性組成物の調製方法
WO2009043516A1 (de) Methode zur verhinderung des wachstums von lebenden organismen in süsswasserkreisläufen mit hohem chlorbedarf

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12873240

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147024285

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12873240

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1