WO2013137250A1 - 接着フィルムの貼付方法及び接着フィルム貼付装置 - Google Patents

接着フィルムの貼付方法及び接着フィルム貼付装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013137250A1
WO2013137250A1 PCT/JP2013/056801 JP2013056801W WO2013137250A1 WO 2013137250 A1 WO2013137250 A1 WO 2013137250A1 JP 2013056801 W JP2013056801 W JP 2013056801W WO 2013137250 A1 WO2013137250 A1 WO 2013137250A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive film
adhesive
tension
adjusting roller
tension adjusting
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/056801
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真吾 出口
Original Assignee
デクセリアルズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デクセリアルズ株式会社 filed Critical デクセリアルズ株式会社
Priority to CN201380013852.8A priority Critical patent/CN104169200B/zh
Priority to KR20147028180A priority patent/KR20140132004A/ko
Publication of WO2013137250A1 publication Critical patent/WO2013137250A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/14Mechanisms in which power is applied to web roll, e.g. to effect continuous advancement of web
    • B65H18/145Reel-to-reel type web winding and unwinding mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/18Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web
    • B65H23/182Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations
    • B65H23/185Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally by controlling or regulating the web-advancing mechanism, e.g. mechanism acting on the running web in unwinding mechanisms or in connection with unwinding operations motor-controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/002Web delivery apparatus, the web serving as support for articles, material or another web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/02Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for applying adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/415Unwinding
    • B65H2301/41501Special features of unwinding process
    • B65H2301/415016Roll material fed from inner layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1133Size of webs
    • B65H2701/11332Size of webs strip, tape, narrow web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/37Tapes
    • B65H2701/377Adhesive tape

Definitions

  • the present invention relates to a technique for pulling out and sticking an adhesive film from a series of long adhesive film rolls such as anisotropic conductive adhesive films.
  • an anisotropic conductive adhesive film in which conductive particles are dispersed in an insulating adhesive is used.
  • a conductive adhesive film containing conductive particles in an insulating adhesive has been used as an adhesive film for electrically connecting and bonding electrodes for solar cells.
  • Such an adhesive film is formed on a narrow and long release sheet, and is shipped in the form of a reel member wound up in a roll shape.
  • FIG. 8 is a schematic configuration diagram showing a conventional adhesive film sticking apparatus.
  • the conventional film sticking apparatus 100 when the adhesive film 102 wound around the reel 101 is temporarily stuck (primary pressure bonding) onto the sticking object 140, the film is wound around the unwinding shaft 103.
  • the adhesive film 102 is drawn out from the adhesive film roll 104 and drawn through a plurality of rollers 105 to 108 so that the adhesive film 102 is placed between the support 110 of the sticking mechanism 109 and the thermocompression bonding head 111 and wound up.
  • the roll 112 is wound up.
  • a predetermined tension T is applied to the adhesive film 102 between the adhesive film roll 104 and the take-up roll 112.
  • the adhesive film 102 By the way, in recent years, it is desired to lengthen the adhesive film 102. However, when the adhesive film 102 is lengthened, the stress generated in the adhesive film 102 increases due to an increase in the diameter of the adhesive film roll 104. The adhesive in 102 may protrude.
  • the adhesive is applied when the adhesive film 102 is pulled out after the reel 101 is mounted on the unwinding shaft 103. There was a problem that the adhesive protruded or blocked in the vicinity of the core of the film roll 104.
  • the present invention provides an adhesive film for pulling out the adhesive film from an adhesive film roll in which an adhesive film having an adhesive layer formed on a release sheet is wound in a roll shape, and sticking the adhesive film to an object to be pasted
  • a tension adjusting roller that has a support portion that is formed in a planar shape and that can rotate in different directions within the plane, and that can rotate in one direction independently of the support portion.
  • a pulling step for pulling out the adhesive film by rotating in the opposite direction, and during the pulling step, the tension between the peeling portion of the adhesive film of the adhesive film roll and the tension adjusting roller is the bonding
  • the rotation speed of the supporting portion of the drawing mechanism and the tension adjusting roller is controlled so as to be smaller than the tension of the feeding portion of the film.
  • the adhesive film of the adhesive film roll is wound and laminated so that the release sheet is arranged inside, and when the adhesive film is wound around the tension adjusting roller, the release sheet is It is also effective when contacting the tension adjusting roller.
  • the adhesive film inside the adhesive film roll is peeled off from the adhesive film roll and applied to the pasting object. It is also effective in the case of having a step of winding the adhesive film around the tension adjusting roller according to the length of the adhesive film to be performed. In the present invention, it is also effective when the adhesive layer of the adhesive film is made of an adhesive in which conductive particles are dispersed in an insulating adhesive.
  • the present invention has a support portion that is formed in a planar shape and can be rotated in different directions within the plane, and a tension adjusting roller that is rotatable in one direction independently of the support portion is a center of rotation of the support portion.
  • An adhesive film roll that is erected on the part and in which an adhesive film is wound and laminated in an annular shape so as to have a hole at the center is disposed on the support with the tension adjusting roller inserted into the hole.
  • a drawing mechanism configured as described above, a winding mechanism that winds up the adhesive film drawn from the drawing mechanism, and an adhesive film that is arranged between the drawing mechanism and the winding mechanism and drawn from the drawing mechanism
  • a sticking mechanism for sticking a film-like adhesive to the sticking target part by pressing the sticking object against the sticking target, and when pulling out the adhesive film in the pulling mechanism, the contact
  • the rotational speed of the support and the tension adjusting roller is controlled so that the tension between the peeling portion of the adhesive film of the film roll and the tension adjusting roller is smaller than the tension of the feeding portion of the adhesive film.
  • an adhesive film roll in which an adhesive film is wound and laminated in a ring shape so as to have a hole at the center is disposed on the support with the tension adjusting roller inserted into the hole. Since the adhesive film peeled inward from the inside of the roll is wound around the tension adjusting roller in the direction opposite to the film winding direction of the adhesive film roll and mounted on the winding mechanism, the adhesive film is peeled off from the adhesive film roll. When wound around the tension adjusting roller, no force is applied to the adhesive film roll, and the stress generated in the adhesive film can be extremely reduced, thereby preventing the adhesive film from sticking out.
  • the support portion of the pulling mechanism and the tension adjusting roller are rotated in the direction opposite to the film winding direction, and between the peeling portion of the adhesive film of the adhesive film roll and the tension adjusting roller. Since the rotation speed of the support part of the drawing mechanism and the tension adjusting roller is controlled so that the tension is smaller than the tension of the delivery part of the adhesive film, tension is applied to the adhesive film roll side with respect to the adhesive film at the time of drawing. As a result, the adhesive film is slightly bent between the adhesive film roll and the tension adjusting roller, so that the tension applied to the adhesive film when the adhesive film is pulled out can be greatly reduced as compared with the prior art.
  • the adhesive film of the adhesive film roll is wound and laminated so that the release sheet is disposed inside, and when the adhesive film is wound around the tension adjusting roller, the release sheet is brought into contact with the tension adjusting roller. By doing so, it is possible to prevent the adhesive film from affecting the adhesive layer when the adhesive film is wound around the tension adjusting roller.
  • the adhesive film inside the adhesive film roll is peeled off from the adhesive film roll, and the length of the adhesive film to be applied to the object to be applied If the adhesive film is wound around the tension adjusting roller according to the situation, the adhesive film peeled off from the adhesive film roll can be surely wound around the tension adjusting roller, and the operation can be automated.
  • the adhesive film sticking apparatus of the present invention the above-described film sticking method of the present invention can be automatically performed with a simple configuration.
  • the adhesive film is pulled out from an adhesive film roll wound with a long adhesive film, the adhesive is prevented from protruding or blocking. Can be pulled out smoothly.
  • it is not necessary to frequently replace the reel member in the adhesive film sticking step, and the production efficiency can be greatly improved.
  • FIG. 3 (a) is a top view
  • FIG.3 (b) is a perspective view.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of an adhesive film sticking device according to the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of an adhesive film used in the present invention.
  • the adhesive film sticking apparatus 1 of the present embodiment has a drawing mechanism 2 described later, and the adhesive film 3 is drawn obliquely upward from an adhesive film roll 31 attached to the drawing mechanism 2.
  • the adhesive film 3 drawn out from the drawing mechanism 2 is changed in direction downward through the direction changing roller 10 and drawn through the direction changing roller 11 to place the pasting object 12 such as a wiring board. After passing through the sticking mechanism 15 having the support base 13 and the thermocompression bonding head 14 and the roller 16, it is configured to be wound up by the winding mechanism 17.
  • the adhesive film 3 used in the present embodiment is formed with an adhesive layer 3a in which conductive particles 33 are dispersed in an insulating adhesive resin 32 on a release sheet 3s made of, for example, PET. Has been.
  • the viscosity in this specification, the minimum melt viscosity, that is, the viscosity when the adhesive melts before the start of curing
  • Those of up to 3.0 ⁇ 10 4 Pa ⁇ s are particularly suitable.
  • the resin is in a state before being cured.
  • the present invention can be applied even when the viscosity of the adhesive is larger than 3.0 ⁇ 10 4 Pa ⁇ s.
  • FIGS. 3A and 3B show the external configuration of the drawer mechanism in the present embodiment.
  • FIG. 3A is a plan view and FIG. 3B is a perspective view.
  • the drawer mechanism 2 of the present embodiment has a turntable (support portion) 20 connected to a drive mechanism (not shown).
  • the turntable 20 is composed of, for example, a disk-shaped member oriented in the horizontal direction, and is arranged in the horizontal direction. And, it is configured to rotate by a predetermined angle in a different direction in the horizontal plane, that is, a clockwise direction or a counterclockwise direction by the power of a drive mechanism (not shown).
  • a tension adjusting roller 21 is provided at the center of the turntable 20.
  • the tension adjusting roller 21 is formed, for example, in a columnar shape concentrically with the turntable 20 in a vertical direction, and is predetermined in a direction opposite to a film winding direction P described later by a driving mechanism (not shown). It is configured to rotate at an angle.
  • the diameter of the tension adjusting roller 21 is set to be smaller than the diameter of the hole 31a (the hole of the flange) of the adhesive film roll 31.
  • fine irregularities are formed on the surface of the side surface 22 of the tension adjusting roller 21 from the viewpoint of reliably winding the adhesive film 3 peeled from the adhesive film roll 31 around the tension adjusting roller 21. It is preferable to configure so that the resistance to the adhesive film 3 is increased. From the same viewpoint, it is also effective to provide a spiral groove or guide on the side surface 22 of the tension adjusting roller 21.
  • one flange 30 constituting a reel member (not shown) is mounted at a predetermined position.
  • An adhesive film roll 31 in which the adhesive film 3 is wound and laminated in an annular shape is disposed on the flat flange 30.
  • the method for producing the adhesive film roll 31 is not particularly limited.
  • the adhesive film is attached to a winding shaft (not shown) of a double-sided flange type reel member. 3 is wound by a normal method (the direction indicated by the symbol P in FIG. 3A), and thereafter, one flange and the winding shaft are removed.
  • the direction in which the adhesive film 3 is wound is referred to as “film winding direction”.
  • the release sheet 3s of the adhesive film 3 is disposed inside as shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b). It is preferable to wind and laminate so that.
  • FIGS. 4A and 4B are explanatory views showing an embodiment of an adhesive film attaching method according to the present invention.
  • the tension adjusting roller 21 is inserted into the hole 31 a of the adhesive film roll 31 with the flange 30 on which the adhesive film roll 31 is disposed.
  • the adhesive film 3 is mounted on the turntable 20 in such a manner that the adhesive film 3 inside the adhesive film roll 31 is peeled off manually, and is stretched over the tension adjusting roller 21 so that the leading end of the adhesive film 3 is shown in FIG. Attach to.
  • the conveyance path of the adhesive film 3 is set so as to face slightly upward with respect to the horizontal direction.
  • the release sheet 3 s of the adhesive film 3 is brought into contact with the tension adjusting roller 21.
  • the turntable 20 is rotated by a predetermined angle in the film winding direction P.
  • the adhesive film 3 inside the adhesive film roll 31 is pulled away from the adhesive film roll 31 and pulled out, and as shown in FIGS. 6A and 6B, the position below the adhesive film 3 drawn out first.
  • a new adhesive film 3 is wound around the side surface 22 of the tension adjusting roller 21.
  • the length of the adhesive film 3 wound around the side surface 22 of the tension adjusting roller 21 is set in accordance with the length of the adhesive film 3 to be attached, but the idle rotation between the adhesive film 3 and the tension adjusting roller 21 is prevented. From this point of view, it is preferable to wind around the side surface 22 of the tension adjusting roller 21 one or more times.
  • a drawing step is performed in which the tension adjusting roller 21 and the turntable 20 are rotated by a predetermined angle in a direction opposite to the film winding direction P, respectively.
  • the turntable is set so that the tension T1 of the adhesive film 3 between the adhesive film roll 31 and the tension adjusting roller 21 is smaller than the tension T2 of the adhesive film 3 between the tension adjusting roller 21 and the attaching mechanism 15. 20 and the rotation speed of the tension adjusting roller 21 are controlled.
  • the adhesive film 3 is drawn from the tension adjusting roller 21, and the drawing mechanism 2 returns to the state shown in FIGS. Thereafter, the adhesive film 3 is pulled out by repeating the operations shown in FIGS. 4 (a), 4 (b) to 7 (a), (b), and applied to the object 12 to be applied by the application mechanism 15 shown in FIG. Then, the adhesive film 3 is attached.
  • the adhesive film 3 peeled inward from the inside of the adhesive film roll 31 is wound around the tension adjusting roller 21 in the direction opposite to the film winding direction P of the adhesive film roll 31. From the above, when the adhesive film 3 is peeled from the adhesive film roll 31 and wound around the tension adjusting roller 21, a force for tightening the adhesive film roll 31 is not applied, and thereby the stress generated in the adhesive film 3 can be extremely reduced. Therefore, the adhesive film 3 can be prevented from protruding.
  • the turntable 20 and the tension adjusting roller 21 are rotated in the direction opposite to the film winding direction P, and the peeled portion of the adhesive film 3 of the adhesive film roll 31 and the tension adjusting roller 21. Since the rotational speed of the turntable 20 and the tension adjusting roller 21 is controlled so that the tension T1 between and the tension adjusting roller 21 is smaller than the tension T2 of the feeding portion of the adhesive film 3 on the downstream side of the tension adjusting roller 21, In this case, tension is applied to the adhesive film roll 31 side with respect to the adhesive film 3, whereby the adhesive film 3 is slightly bent between the adhesive film roll 31 and the tension adjusting roller 21, so that the adhesive film 3 is pulled out.
  • the tension applied to the adhesive film 3 is greatly reduced compared to the prior art. It can be. As a result, even when an adhesive having a low viscosity is used, the adhesive film 3 can be elongated without causing blocking due to the protrusion of the adhesive.
  • the adhesive film 3 inside the adhesive film roll 31 is removed from the adhesive film roll 31 by rotating the turntable 20 of the drawing mechanism 2 in the film winding direction P of the adhesive film roll 31. Since the adhesive film 3 is wound around the tension adjusting roller 21 in accordance with the length of the adhesive film 3 to be peeled and attached to the sticking object 12, the adhesive film 3 peeled off from the adhesive film roll 31 is securely attached to the tension adjusting roller 21. It can be wound and the operation can be automated.
  • the above-described film sticking method of the present invention can be automatically performed with a simple configuration. As described above, according to the present embodiment, it is not necessary to frequently replace the reel member in the adhesive film attaching step, and the production efficiency can be greatly improved.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes can be made.
  • the flange 30 with the adhesive film roll 31 is mounted on the turntable 20, but the present invention is not limited to this, and the adhesive film roll 31 is mounted directly on the turntable 20. You can also.
  • this invention it can apply not only to a conductive adhesive film but to the insulating adhesive film which does not contain conductive particles in insulating adhesive resin.
  • an anisotropic conductive adhesive having a thickness of 35 ⁇ m after drying was formed on a release sheet having a width of 1.2 mm and a thickness of 50 ⁇ m.
  • the type of adhesive is an epoxy thermosetting type.
  • the minimum melt viscosity of the adhesive is 5.0 ⁇ 10 2 Pa ⁇ s.
  • This minimum melt viscosity is a value measured by using a measuring plate having a diameter of 8 mm, using a rotary rheometer (manufactured by TA instrument), keeping the heating rate constant at 10 ° C./min, measuring pressure at 5 g. is there.
  • Example 1 As the reel member, the adhesive film described above was wound on a double-sided flange type made of polystyrene resin and having a winding shaft with a diameter of 100 mm under a winding tension of 10 g.
  • the tension between the peeled part of the adhesive film of the film roll and the tension adjusting roller is substantially 0 g, and the tension of the feeding part of the adhesive film downstream of the tension adjusting roller is 50 g.
  • the rotational speed of the table and tension adjusting roller was controlled.
  • Example 2 A flange with a film roll was created under the same conditions as in Example 1 except that the winding tension of the adhesive film was 12 g, and the adhesive film was drawn out under the same conditions as in Example 1.
  • Example 3 A flange with a film roll was created under the same conditions as in Example 1 except that the winding tension of the adhesive film was 15 g, and the adhesive film was drawn out under the same conditions as in Example 1.
  • Example 4 A flange with a film roll was created under the same conditions as in Example 1 except that the winding tension of the adhesive film was 15 g and the length of the adhesive film was 500 m, and the adhesive film was drawn out under the same conditions as in Example 1. .
  • the adhesive film described above was wound on a double-sided flange type made of polystyrene resin and having a winding shaft with a diameter of 100 mm under a winding tension of 10 g.
  • a conventional apparatus shown in FIG. 8 was used, and 100 m was drawn out under a drawing tension of 50 g.

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

 本発明は、粘度の小さい接着剤を用いた場合であっても、長尺の接着フィルムが巻き付けられた接着フィルムロールから接着フィルムを引き出す際に、接着剤のはみ出しやブロッキング等を防止するものである。 本発明では、接着フィルムロール31の内側から内方へ剥離した接着フィルム3をターンテーブル20の中央部分に配置した張力調整ローラ21にフィルム巻付方向Pと反対方向に1周以上巻き付ける。ターンテーブル20及び張力調整ローラ21をフィルム巻付方向Pと反対方向へ回転させるとともに、接着フィルムロール31の接着フィルム3の剥離部分と張力調整ローラ21との間の張力T1が、張力調整ローラ21の下流側の接着フィルム3の送出部分の張力T2より小さくなるように、ターンテーブル20及び張力調整ローラ21の回転速度を制御する。

Description

接着フィルムの貼付方法及び接着フィルム貼付装置
 本発明は、例えば異方導電性接着フィルム等の一連の長尺の接着フィルムロールから接着フィルムを引き出して貼付する技術に関する。
 一般に、例えば、液晶パネルやICチップのような電子部品同士を電気的に接続する場合には、絶縁性接着剤中に導電性粒子を分散させた異方導電性接着フィルムが用いられる。
 また、近年、太陽電池用の電極を電気的に接続し且つ接着するための接着フィルムとして、絶縁性接着剤中に導電性粒子を含有させた導電性接着フィルムが用いられている。
 このような接着フィルムは、幅狭で長尺の剥離シート上に形成され、リール部材にロール状に巻取った形態で出荷されている。
 図8は、従来の接着フィルム貼付装置を示す概略構成図である。
 図8に示すように、従来のフィルム貼付装置100において、リール101に巻き取られた接着フィルム102を貼付対象物140上に仮貼り(一次圧着)する場合には、巻出軸103に巻き付けられた接着フィルムロール104から接着フィルム102を引き出し、複数のローラ105~108を介して引き回すことにより、貼付機構109の支持台110と熱圧着ヘッド111との間に接着フィルム102を配置して巻取ロール112によって巻き取るようにしている。
 このような仮貼り工程においては、接着フィルム102に対してある程度のテンションを加えておかないと、接着フィルム102の位置ずれ、蛇行、シワ等の不具合が発生するおそれがあることから、一般的に、接着フィルムロール104と巻取ロール112との間において、接着フィルム102に対して所定のテンションTを加えるようにしている。
 ところで、近年、接着フィルム102の長尺化が望まれているが、接着フィルム102が長尺化すると、接着フィルムロール104の径が増すことによって接着フィルム102に生じる応力が増大するため、接着フィルム102内の接着剤がはみ出るおそれがある。
 特に、接着剤の粘度が小さい場合、また使用環境によって接着剤の粘度が小さくならざるを得ない場合には、リール101を巻出軸103に装着した後、接着フィルム102を引き出す際に、接着フィルムロール104の巻芯近傍部分において接着剤のはみ出しやブロッキング等が発生するという問題があった。
 なお、本発明に関連する先行技術文献としては、例えば以下に示すようなものがある。
特開2011-37836号公報
 本発明は、このような従来の技術の課題を考慮してなされたもので、その目的とするところは、粘度の小さい接着剤を用いた場合であっても、長尺の接着フィルムが巻き付けられた接着フィルムロールから接着フィルムを引き出す際に、接着剤のはみ出しやブロッキング等を防止して円滑な引き出しを行うことができる技術を提供することにある。
 上記目的を達成するためになされた本発明は、剥離シート上に接着剤層が形成された接着フィルムをロール状に巻き付けた接着フィルムロールから当該接着フィルムを引き出し、貼付対象物に貼り付ける接着フィルムの貼付方法であって、平面形状に形成され当該平面内において異なる方向に回転可能な支持部を有し、当該支持部と独立して一方向に回転可能な張力調整ローラを前記支持部の回転中心部分に立設した引出機構を用意し、中央部に孔部を有するように接着フィルムが環状に巻回積層された接着フィルムロールを、前記張力調整ローラを当該孔部に挿入した状態で前記支持部上に配置し、前記接着フィルムロールの内側から内方へ剥離した接着フィルムを前記張力調整ローラに当該接着フィルムロールのフィルム巻付方向と反対方向に巻き付けて巻取機構に装着した状態で、当該接着フィルムの前記張力調整ローラの下流側の部分を前記巻取機構側へ引っ張るとともに、前記支持部及び前記張力調整ローラを前記フィルム巻付方向と反対方向へ回転させて当該接着フィルムを引き出す引出ステップを有し、前記引出ステップの際、前記接着フィルムロールの前記接着フィルムの当該剥離部分と前記張力調整ローラとの間の張力が、前記接着フィルムの送出部分の張力より小さくなるように、前記引出機構の前記支持部及び前記張力調整ローラの回転速度を制御する接着フィルムの貼付方法である。
 本発明では、前記接着フィルムロールの接着フィルムは、当該剥離シートが内側に配置されるように巻回積層されたものであって、前記接着フィルムを前記張力調整ローラに巻き付ける際、前記剥離シートを前記張力調整ローラに接触させる場合にも効果的である。
 本発明では、前記引出機構の支持部を前記接着フィルムロールのフィルム巻付方向へ回転させることにより、当該接着フィルムロールの内側の接着フィルムを当該接着フィルムロールから剥離させ、前記貼付対象物に貼付する接着フィルムの長さに応じて前記張力調整ローラに当該接着フィルムを巻き付けるステップを有する場合にも効果的である。
 本発明では、前記接着フィルムの接着剤層が、絶縁性接着剤中に導電性粒子が分散された接着剤からなる場合にも効果的である。
 一方、本発明は、平面形状に形成され当該平面内において異なる方向に回転可能な支持部を有するとともに、当該支持部と独立して一方向に回転可能な張力調整ローラが前記支持部の回転中心部分に立設され、中央部に孔部を有するように接着フィルムが環状に巻回積層された接着フィルムロールを、前記張力調整ローラを当該孔部に挿入した状態で前記支持部上に配置するように構成された引出機構と、前記引出機構から引き出された接着フィルムを巻き取る巻取機構と、前記引出機構と前記巻取機構との間に配置され、前記引出機構から引き出された接着フィルムを貼付対象物に対して押圧することによりフィルム状の接着剤を当該貼付対象部に貼付する貼付機構とを有し、前記引出機構において前記接着フィルムを引き出す際、前記接着フィルムロールの前記接着フィルムの当該剥離部分と前記張力調整ローラとの間の張力が、前記接着フィルムの送出部分の張力より小さくなるように、前記支持部及び前記張力調整ローラの回転速度を制御するように構成されている接着フィルム貼付装置である。
 本発明の場合、中央部に孔部を有するように接着フィルムが環状に巻回積層された接着フィルムロールを、張力調整ローラを当該孔部に挿入した状態で支持部上に配置し、接着フィルムロールの内側から内方へ剥離した接着フィルムを張力調整ローラに対し接着フィルムロールのフィルム巻付方向と反対方向に巻き付けて巻取機構に装着することから、接着フィルムロールから接着フィルムを剥離して張力調整ローラに巻き付ける際に、接着フィルムロールに対して締め付ける力が加わらず、これにより接着フィルムに生じる応力を極めて小さくすることができるので、接着フィルムの接着剤のはみ出しを防止することができる。
 また、接着フィルムを引き出す引出ステップにおいては、引出機構の支持部及び張力調整ローラをフィルム巻付方向と反対方向へ回転させるとともに、接着フィルムロールの接着フィルムの剥離部分と張力調整ローラとの間の張力が、接着フィルムの送出部分の張力より小さくなるように、引出機構の支持部及び張力調整ローラの回転速度を制御することから、引出時において接着フィルムに対して接着フィルムロール側へ張力が与えられ、これにより接着フィルムロールと張力調整ローラの間において接着フィルムが若干撓んだ状態になるため、接着フィルムを引き出す際に接着フィルムに加わる張力を従来技術に比べて大幅に小さくすることができ、粘度の小さい接着剤を用いた場合であっても、接着剤のはみ出しによるブロッキングを発生させることなく、接着フィルムの長尺化を図ることができる。
 本発明において、接着フィルムロールの接着フィルムは剥離シートが内側に配置されるように巻回積層されたものであって、接着フィルムを張力調整ローラに巻き付ける際、剥離シートを張力調整ローラに接触させるようにすれば、接着フィルムを張力調整ローラに巻き付ける際における接着フィルムの接着剤層への影響を防止することができる。
 本発明において、引出機構の支持部を接着フィルムロールのフィルム巻付方向へ回転させることにより、接着フィルムロールの内側の接着フィルムを接着フィルムロールから剥離させ、貼付対象物に貼付する接着フィルムの長さに応じて張力調整ローラに接着フィルムを巻き付けるようにすれば、接着フィルムロールから剥離した接着フィルムを確実に張力調整ローラに巻き付けることができるとともに、動作の自動化を図ることができる。
 一方、本発明の接着フィルム貼付装置によれば、上述した本発明のフィルムの貼付方法を簡素な構成で且つ自動的に行うことができる。
 本発明によれば、粘度の小さい接着剤を用いた場合であっても、長尺の接着フィルムが巻き付けられた接着フィルムロールから接着フィルムを引き出す際に、接着剤のはみ出しやブロッキング等を防止して円滑な引き出しを行うことができる。
 その結果、本発明によれば、接着フィルムの貼付工程において、リール部材を頻繁に交換する必要がなく、生産効率を大幅に向上させることができる。
本発明に係る接着フィルム貼付装置の実施の形態を示す概略構成図である。 本発明に用いる接着フィルムの例を示す断面図である。 (a)(b):本実施の形態における引出機構の外観構成を示すもので、図3(a)は平面図、図3(b)は斜視図である。 (a)(b):本発明に係る接着フィルムの貼付方法の実施の形態を示す説明図である(その1)。 (a)(b):本発明に係る接着フィルムの貼付方法の実施の形態を示す説明図である(その2)。 (a)(b):本発明に係る接着フィルムの貼付方法の実施の形態を示す説明図である(その3)。 (a)(b):本発明に係る接着フィルムの貼付方法の実施の形態を示す説明図である(その4)。 従来の接着フィルム貼付装置を示す概略構成図である。
 以下、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明に係る接着フィルム貼付装置の実施の形態を示す概略構成図であり、図2は、本発明に用いる接着フィルムの例を示す断面図である。
 本実施の形態の接着フィルム貼付装置1は、後述する引出機構2を有し、この引出機構2に装着された接着フィルムロール31から斜め上方へ接着フィルム3が引き出されるようになっている。
 引出機構2から引き出された接着フィルム3は、方向転換ローラ10を介して下方に方向が変更されるとともに方向転換ローラ11を介して引き回され、配線基板等の貼付対象物12を載置する支持台13と熱圧着ヘッド14とを有する貼付機構15並びにローラ16を経由した後に、巻取機構17によって巻き取られるように構成されている。
 図2に示すように、本実施の形態に用いる接着フィルム3は、例えばPETからなる剥離シート3s上に、絶縁性接着剤樹脂32中に導電性粒子33が分散された接着剤層3aが形成されている。
 本発明では、接着剤層3aを構成する接着剤として、粘度(本明細書では、最低溶融粘度、即ち硬化開始前に接着剤が溶融したときの粘度を用いる。)が1.0×102~3.0×104Pa・sのものが特に好適である。
 この状態では、樹脂が硬化する前の状態となっている。
 なお、接着剤の粘度が3.0×104Pa・sより大きい場合においても本発明を適用しうることは勿論である。
 図3(a)(b)は、本実施の形態における引出機構の外観構成を示すもので、図3(a)は平面図、図3(b)は斜視図である。
 図3(a)(b)に示すように、本実施の形態の引出機構2は、図示しない駆動機構に連結されたターンテーブル(支持部)20を有している。
 このターンテーブル20は、水平方向に向けられた例えば円板形状の部材から構成され、水平方向に向けて配置されている。そして、図示しない駆動機構の動力によって水平面内において異なる方向即ち時計回り方向又は反時計回り方向に所定の角度回転するように構成されている。
 一方、ターンテーブル20の中央部分には、張力調整ローラ21が設けられている。
 この張力調整ローラ21は、ターンテーブル20と同心状に鉛直方向に向けて立設された例えば円柱形状に形成されており、図示しない駆動機構によって、後述するフィルム巻付方向Pと反対方向に所定角度回転するように構成されている。なお、張力調整ローラ21の直径は、接着フィルムロール31の孔部31a(フランジの孔部)の径より小さくなるように設定しておく。
 本発明の場合、特に限定されることはないが、接着フィルムロール31から剥離した接着フィルム3を張力調整ローラ21に対し確実に巻き付ける観点からは、張力調整ローラ21の側面22の表面に細かい凹凸を設けて接着フィルム3に対する抵抗を大きくするように構成することが好ましい。
 また、同様の観点からは、張力調整ローラ21の側面22に螺旋状の溝やガイドを設けることも有効である。
 ターンテーブル20上には、図示しないリール部材を構成する一つのフランジ30が所定の位置に装着されるようになっている。この平板状のフランジ30上には、接着フィルム3が環状に巻回積層された接着フィルムロール31が配置されている。
 本発明の場合、接着フィルムロール31の作成方法は特に限定されることはないが、作成の簡易さの観点からは、例えば両面フランジタイプのリール部材の巻取軸(図示せず)に接着フィルム3を通常の方法によって巻き付け(図3(a)中において符号Pにて示す方向)、その後、一方のフランジ及び巻取軸を取り外すことによって作成するとよい。本明細書においては、この接着フィルム3を巻き付ける方向を「フィルム巻付方向」という。
 この場合、引出時に接着フィルム3の接着剤層3aに影響を与えないようにする観点からは、図3(a)(b)に示すように、接着フィルム3の剥離シート3sが内側に配置されるように巻回積層することが好ましい。
 図4(a)(b)~図7(a)(b)は、本発明に係る接着フィルムの貼付方法の実施の形態を示す説明図である。
 本実施の形態においては、まず、図4(a)(b)に示すように、接着フィルムロール31が配置されたフランジ30を、張力調整ローラ21が接着フィルムロール31の孔部31aに挿入されるようにターンテーブル20上に装着し、接着フィルムロール31の内側の接着フィルム3を人手によって剥離し、張力調整ローラ21に掛け渡して接着フィルム3の先端部を図1に示す巻取機構17に装着する。
 この場合、接着フィルム3の搬送経路が水平方向に対して若干上方に向くように設定する。また、接着フィルム3の剥離シート3sが張力調整ローラ21に接触するようにする。
 次いで、図5(a)(b)に示すように、ターンテーブル20をフィルム巻付方向Pへ所定角度回転させる。これにより、接着フィルムロール31の内側の接着フィルム3が接着フィルムロール31から引き剥がされて引き出され、図6(a)(b)に示すように、最初に引き出した接着フィルム3の下方の位置において新たな接着フィルム3が張力調整ローラ21の側面22に巻き付く。
 本発明の場合、張力調整ローラ21の側面22に巻き付ける接着フィルム3の長さは貼付する接着フィルム3の長さに応じて設定されるが、接着フィルム3と張力調整ローラ21間の空回りを防止する観点からは、張力調整ローラ21の側面22に1周以上巻き付けることが好ましい。
 その後、図7(a)(b)に示すように、張力調整ローラ21とターンテーブル20をそれぞれフィルム巻付方向Pと反対方向へ所定角度回転させる引出ステップを行う。
 この場合、接着フィルムロール31と張力調整ローラ21との間における接着フィルム3の張力T1が、張力調整ローラ21と貼付機構15との間における接着フィルム3の張力T2より小さくなるように、ターンテーブル20及び張力調整ローラ21の回転速度をそれぞれ制御する。
 この引出ステップにより、張力調整ローラ21から接着フィルム3が引き出され、引出機構2が図4(a)(b)に示す状態に戻る。
 以後、上記図4(a)(b)~図7(a)(b)に示す動作を繰り返すことにより、接着フィルム3の引き出しを行い、図1に示す貼付機構15により貼付対象物12に対して接着フィルム3の貼付を行う。
 以上述べた本実施の形態にあっては、接着フィルムロール31の内側から内方へ剥離した接着フィルム3を張力調整ローラ21に対し接着フィルムロール31のフィルム巻付方向Pと反対方向に巻き付けることから、接着フィルムロール31から接着フィルム3を剥離して張力調整ローラ21に巻き付ける際に、接着フィルムロール31に対して締め付ける力が加わらず、これにより接着フィルム3に生じる応力を極めて小さくすることができるので、接着フィルム3の接着剤のはみ出しを防止することができる。
 また、接着フィルム3を引き出す引出ステップにおいては、ターンテーブル20及び張力調整ローラ21をフィルム巻付方向Pと反対方向へ回転させるとともに、接着フィルムロール31の接着フィルム3の剥離部分と張力調整ローラ21との間の張力T1が、張力調整ローラ21の下流側の接着フィルム3の送出部分の張力T2より小さくなるように、ターンテーブル20及び張力調整ローラ21の回転速度を制御することから、引出時において接着フィルム3に対して接着フィルムロール31側へ張力が与えられ、これにより接着フィルムロール31と張力調整ローラ21の間において接着フィルム3が若干撓んだ状態になるため、接着フィルム3を引き出す際に接着フィルム3に加わる張力を従来技術に比べて大幅に小さくすることができる。その結果、粘度の小さい接着剤を用いた場合であっても、接着剤のはみ出しによるブロッキングを発生させることなく、接着フィルム3の長尺化を図ることができる。
 また、本実施の形態によれば、引出機構2のターンテーブル20を接着フィルムロール31のフィルム巻付方向Pへ回転させることにより、接着フィルムロール31の内側の接着フィルム3を接着フィルムロール31から剥離させ、貼付対象物12に貼付する接着フィルム3の長さに応じて張力調整ローラ21に接着フィルム3を巻き付けることから、接着フィルムロール31から剥離した接着フィルム3を確実に張力調整ローラ21に巻き付けることができるとともに、動作の自動化を図ることができる。
 一方、本実施の形態の接着フィルム貼付装置1によれば、上述した本発明のフィルムの貼付方法を簡素な構成で且つ自動的に行うことができる。
 以上述べたように本実施の形態によれば、接着フィルムの貼付工程において、リール部材を頻繁に交換する必要がなく、生産効率を大幅に向上させることができる。
 なお、本発明は上記実施の形態に限られることなく、種々の変更を行うことができる。
 例えば、上記実施の形態においては、ターンテーブル20上に接着フィルムロール31付きフランジ30を装着するようにしたが、本発明はこれに限られず、ターンテーブル20上に直接接着フィルムロール31を装着することもできる。また、本発明においては、導電性接着フィルムのみならず、絶縁性接着剤樹脂中に導電性粒子を含有しない絶縁性接着フィルムにも適用することができる。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<接着フィルムの作成>
 接着フィルムとして、幅1.2mmで厚さ50μmの剥離シート上に乾燥後の厚さが35μmの異方導電性接着剤をフィルム状に塗布形成したものを作成した。なお、接着剤の種類はエポキシ系熱硬化型のものである。
 ここで、接着剤の最低溶融粘度は5.0×102Pa・sである。
 この最低溶融粘度は、回転式レオメータ(TA instrument社製)を用い、昇温速度が10℃/分、測定圧力が5gで一定に保持し、直径8mmの測定プレートを使用して測定した値である。
<実施例1>
 リール部材として、ポリスチレン樹脂からなり、直径100mmの巻取軸を有する両面フランジタイプのものに上述した接着フィルムを巻取張力10gの条件で300m巻き取った。
 その後、リール部材の一方のフランジと巻取軸を取り外して得られたフィルムロール付きフランジを図3(a)(b)に示す引出機構に装着し、図4(a)(b)~図7(a)(b)に示す手順で接着フィルムを100m引き出した。
 なお、張力調整ローラの直径は85mmとした。
 ここで、フィルムロールの接着フィルムの剥離部分と張力調整ローラとの間の張力が、ほぼ0gとなり、かつ、張力調整ローラの下流側の接着フィルムの送出部分の張力が50gとなるように、ターンテーブル及び張力調整ローラの回転速度を制御した。
<実施例2>
 接着フィルムの巻取張力を12gとした以外は実施例1と同一の条件でフィルムロール付きフランジを作成し、実施例1と同一の条件で接着フィルムを引き出した。
<実施例3>
 接着フィルムの巻取張力を15gとした以外は実施例1と同一の条件でフィルムロール付きフランジを作成し、実施例1と同一の条件で接着フィルムを引き出した。
<実施例4>
 接着フィルムの巻取張力を15gとし、接着フィルムの長さを500mにした以外は実施例1と同一の条件でフィルムロール付きフランジを作成し、実施例1と同一の条件で接着フィルムを引き出した。
<比較例1>
 リール部材として、ポリスチレン樹脂からなり、直径100mmの巻取軸を有する両面フランジタイプのものに上述した接着フィルムを巻取張力10gの条件で300m巻き取った。
 この接着フィルムに対し、図8に示す従来の装置を用い、引出張力50gの条件で100m引き出した。
<比較例2>
 巻取張力を12gとした以外は比較例1と同一の条件で接着フィルムの巻取及び引き出しを行った。
<評価>                                              
 実施例1~4及び比較例1~2によって巻取及び引き出しを行った接着フィルムの状態(接着剤のはみ出し、ブロッキング、巻き巣の有無)を目視で観察した。その結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<評価結果>
 表1から明らかなように、リール部材に長尺の接着フィルムを巻き付け、小さい張力(10g)で外側から引き出した従来技術の比較例1にあっては、フィルム引出時に巻き巣の発生が確認された。
 また、リール部材に長尺の接着フィルムを巻き付け、大きい張力(12g)で外側から引き出した従来技術の比較例2にあっては、フィルム引出時に接着剤のはみ出し及びブロッキングの発生が確認された。
 これに対し、図3(a)(b)に示す装置を用い、図4(a)(b)~図7(a)(b)に示す手順で接着フィルムを引き出した実施例1~4にあっては、接着剤のはみ出し及びブロッキングは発生せず、また、巻き巣も確認されなかった。
 以上の結果から、本発明によれば、粘度の小さい接着剤を用いた場合であっても、長尺の接着フィルムが巻き付けられた接着フィルムロールから接着フィルムを引き出す際に、接着剤のはみ出し及びブロッキング並びに巻き巣を防止して円滑な引き出しが可能になることを実証することができた。
1…接着フィルム貼付装置
2…引出機構
3…接着フィルム
3a…接着剤層
3s…剥離シート
15…貼付機構
17…巻取機構
20…ターンテーブル(支持部)
21…張力調整ローラ
22…側面
30…フランジ
31…接着フィルムロール
P…フィルム巻付方向 

Claims (5)

  1.  剥離シート上に接着剤層が形成された接着フィルムをロール状に巻き付けた接着フィルムロールから当該接着フィルムを引き出し、貼付対象物に貼り付ける接着フィルムの貼付方法であって、
     平面形状に形成され当該平面内において異なる方向に回転可能な支持部を有し、当該支持部と独立して一方向に回転可能な張力調整ローラを前記支持部の回転中心部分に立設した引出機構を用意し、
     中央部に孔部を有するように接着フィルムが環状に巻回積層された接着フィルムロールを、前記張力調整ローラを当該孔部に挿入した状態で前記支持部上に配置し、
     前記接着フィルムロールの内側から内方へ剥離した接着フィルムを前記張力調整ローラに当該接着フィルムロールのフィルム巻付方向と反対方向に巻き付けて巻取機構に装着した状態で、当該接着フィルムの前記張力調整ローラの下流側の部分を前記巻取機構側へ引っ張るとともに、前記支持部及び前記張力調整ローラを前記フィルム巻付方向と反対方向へ回転させて当該接着フィルムを引き出す引出ステップを有し、
     前記引出ステップの際、前記接着フィルムロールの前記接着フィルムの当該剥離部分と前記張力調整ローラとの間の張力が、前記接着フィルムの送出部分の張力より小さくなるように、前記引出機構の前記支持部及び前記張力調整ローラの回転速度を制御する接着フィルムの貼付方法。
  2.  前記接着フィルムロールの接着フィルムは、当該剥離シートが内側に配置されるように巻回積層されたものであって、前記接着フィルムを前記張力調整ローラに巻き付ける際、前記剥離シートを前記張力調整ローラに接触させる請求項1記載の接着フィルムの貼付方法。
  3.  前記引出機構の支持部を前記接着フィルムロールのフィルム巻付方向へ回転させることにより、当該接着フィルムロールの内側の接着フィルムを当該接着フィルムロールから剥離させ、前記貼付対象物に貼付する接着フィルムの長さに応じて前記張力調整ローラに当該接着フィルムを巻き付けるステップを有する請求項1記載の接着フィルムの貼付方法。
  4.  前記接着フィルムの接着剤層が、絶縁性接着剤中に導電性粒子が分散された接着剤からなる請求項1乃至3のいずれか1項記載の接着フィルムの貼付方法。
  5.  平面形状に形成され当該平面内において異なる方向に回転可能な支持部を有するとともに、当該支持部と独立して一方向に回転可能な張力調整ローラが前記支持部の回転中心部分に立設され、中央部に孔部を有するように接着フィルムが環状に巻回積層された接着フィルムロールを、前記張力調整ローラを当該孔部に挿入した状態で前記支持部上に配置するように構成された引出機構と、
     前記引出機構から引き出された接着フィルムを巻き取る巻取機構と、
     前記引出機構と前記巻取機構との間に配置され、前記引出機構から引き出された接着フィルムを貼付対象物に対して押圧することによりフィルム状の接着剤を当該貼付対象部に貼付する貼付機構とを有し、
     前記引出機構において前記接着フィルムを引き出す際、前記接着フィルムロールの前記接着フィルムの当該剥離部分と前記張力調整ローラとの間の張力が、前記接着フィルムの送出部分の張力より小さくなるように、前記支持部及び前記張力調整ローラの回転速度を制御するように構成されている接着フィルム貼付装置。 
PCT/JP2013/056801 2012-03-13 2013-03-12 接着フィルムの貼付方法及び接着フィルム貼付装置 WO2013137250A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380013852.8A CN104169200B (zh) 2012-03-13 2013-03-12 粘接膜的贴附方法和粘接膜贴附装置
KR20147028180A KR20140132004A (ko) 2012-03-13 2013-03-12 접착 필름의 부착 방법 및 접착 필름 부착 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055758A JP5806151B2 (ja) 2012-03-13 2012-03-13 接着フィルムの貼付方法及び接着フィルム貼付装置
JP2012-055758 2012-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013137250A1 true WO2013137250A1 (ja) 2013-09-19

Family

ID=49161156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/056801 WO2013137250A1 (ja) 2012-03-13 2013-03-12 接着フィルムの貼付方法及び接着フィルム貼付装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5806151B2 (ja)
KR (1) KR20140132004A (ja)
CN (1) CN104169200B (ja)
TW (1) TW201402444A (ja)
WO (1) WO2013137250A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105523421B (zh) * 2016-03-04 2017-08-29 山东太古飞机工程有限公司 客改货飞机下磅柱加强片边缘密封剂涂覆辅助工装

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275933A (ja) * 1994-04-04 1995-10-24 Nikko Kinzoku Kk 連続コイル用内芯
JP2008094622A (ja) * 2006-09-11 2008-04-24 Sony Chemical & Information Device Corp 接着フィルムの貼付方法及び接着フィルム巻付リール
JP2011037636A (ja) * 2010-11-09 2011-02-24 Sony Chemical & Information Device Corp 接着フィルムの貼付方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI79596C (fi) * 1985-11-07 1990-01-10 Tampella Oy Ab Anordning foer lagring av en vajer i en vajerbultningsapparat.
CA2246982C (en) * 1997-09-19 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Yuyama Seisakusho Device for adjusting tension applied to sheet
CN201817128U (zh) * 2010-09-09 2011-05-04 常州市宏发纵横新材料科技股份有限公司 增强织物退料张力机构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07275933A (ja) * 1994-04-04 1995-10-24 Nikko Kinzoku Kk 連続コイル用内芯
JP2008094622A (ja) * 2006-09-11 2008-04-24 Sony Chemical & Information Device Corp 接着フィルムの貼付方法及び接着フィルム巻付リール
JP2011037636A (ja) * 2010-11-09 2011-02-24 Sony Chemical & Information Device Corp 接着フィルムの貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013189274A (ja) 2013-09-26
CN104169200B (zh) 2016-05-04
KR20140132004A (ko) 2014-11-14
JP5806151B2 (ja) 2015-11-10
CN104169200A (zh) 2014-11-26
TW201402444A (zh) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5930274B2 (ja) リール部材及びフィルム収容体
JP2008156126A (ja) 接着剤テープの接続方法及び接着剤テープ接続体
WO2009118944A1 (ja) 異方性導電膜転写具及び接続方法
JP5608052B2 (ja) 接着フィルムの貼付方法
CN105793377B (zh) 粘接带构造体及粘接带收纳体
JP5806151B2 (ja) 接着フィルムの貼付方法及び接着フィルム貼付装置
US20210166959A1 (en) Method and apparatus for transferring micro device, and electronic product using the same
KR102213418B1 (ko) 접착 필름 권장체, 접착 필름 권장체의 제조 방법
WO2014021392A1 (ja) リール部材及びフィルム収容体並びにフィルム収容体の製造方法
JP5982159B2 (ja) リール部材、接着フィルムの巻回方法、接着フィルムの巻き出し方法
US20140349825A1 (en) Roll-to-roll press device with tension controller
JP4543688B2 (ja) 回路基板の製造方法および製造装置
JP5552841B2 (ja) 樹脂フィルムロールの製造方法
JP2008094622A (ja) 接着フィルムの貼付方法及び接着フィルム巻付リール
JPWO2012121292A1 (ja) 回路接続用テープ、接着剤リール、積層テープの回路接続材料としての使用、積層テープの回路接続材料の製造のための使用及び回路接続体の製造方法
JP2007231236A (ja) 接着テープ及びリール巻き接着テープ
JP2004196540A (ja) 接着材テープの接続方法
JP2004323621A (ja) 接着材テープ
JP2007331949A (ja) 接着材リール
JP4692664B2 (ja) 接着剤テープの圧着方法
JP6524283B2 (ja) 接着フィルム、フィルム巻装体、接続体の製造方法
JPWO2019065881A1 (ja) 接着テープ、接着テープ巻回リール、及び接着テープの製造方法
TW201418133A (zh) 捲盤構件及膜收容體
KR20230081777A (ko) 테이프 정량 공급 장치
JP6668164B2 (ja) 接着テープ構造体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380013852.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13760909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147028180

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13760909

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1