WO2013115159A1 - 眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具 - Google Patents

眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具 Download PDF

Info

Publication number
WO2013115159A1
WO2013115159A1 PCT/JP2013/051847 JP2013051847W WO2013115159A1 WO 2013115159 A1 WO2013115159 A1 WO 2013115159A1 JP 2013051847 W JP2013051847 W JP 2013051847W WO 2013115159 A1 WO2013115159 A1 WO 2013115159A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
spectacle lens
holding member
spectacle
lens holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/051847
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信也 宮島
Original Assignee
Hoya株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2012018932A external-priority patent/JP5997449B2/ja
Priority claimed from JP2012018933A external-priority patent/JP2013156573A/ja
Application filed by Hoya株式会社 filed Critical Hoya株式会社
Priority to US14/375,916 priority Critical patent/US20150024127A1/en
Priority to EP13744001.2A priority patent/EP2811334B1/en
Priority to AU2013216119A priority patent/AU2013216119B2/en
Publication of WO2013115159A1 publication Critical patent/WO2013115159A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/09Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material for treating separate articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C13/00Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles
    • B05C13/02Means for manipulating or holding work, e.g. for separate articles for particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C17/00Hand tools or apparatus using hand held tools, for applying liquids or other fluent materials to, for spreading applied liquids or other fluent materials on, or for partially removing applied liquids or other fluent materials from, surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/18Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material only one side of the work coming into contact with the liquid or other fluent material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/20Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material for applying liquid or other fluent material only at particular parts of the work
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02B1/105

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing an eyeglass lens having a surface treatment step of immersing an eyeglass lens in a treatment liquid to perform surface treatment, and a lens holder.
  • Dyeing is known as one of the surface treatments for spectacle lenses.
  • the dyeing process is a process of coloring the spectacle lens before processing the target lens shape.
  • the immersion dyeing method is a method of dyeing spectacle lenses by immersing them in a dyeing solution.
  • the spectacle lens is dyed by holding the spectacle lens vertically with a lens holder and immersing the spectacle lens in a staining solution together with the lens holder.
  • the technique described in Patent Document 1 is known.
  • the lens holder for example, those described in Patent Documents 2 to 4 are known.
  • the sublimation dyeing method is a method of dyeing spectacle lenses by sublimating a dye.
  • a spectacle lens is dyed by sublimating a dye comprising a sublimable pigment by heating and adhering it to the optical surface (convex surface or concave surface) of the spectacle lens.
  • the technique described in Patent Document 5 is known.
  • Single-side dyeing can be used when, for example, it is desired to dye two optical surfaces (convex surface and concave surface) of a spectacle lens with different colors in order to perform dyeing rich in design.
  • An object of the present invention is to provide a technique capable of performing surface treatment (including dyeing treatment) of spectacle lenses only on one side or on each side by a simpler method than the sublimation dyeing method.
  • the first aspect of the present invention is: A method of manufacturing a spectacle lens having a surface treatment step of immersing a spectacle lens in a treatment liquid to perform a surface treatment, In the surface treatment step, of the two optical surfaces of the spectacle lens, the first optical surface is immersed in the treatment liquid, and the second optical surface is not immersed in the treatment liquid.
  • a method for manufacturing a spectacle lens comprising performing a surface treatment of the spectacle lens.
  • the second aspect of the present invention is: The method for manufacturing a spectacle lens according to the first aspect, wherein the spectacle lens is held by a lens holder so that the second optical surface of the spectacle lens faces the sealed space. It is.
  • the third aspect of the present invention is: Maintaining the treatment liquid at a temperature higher than room temperature; When the spectacle lens held by the lens holder is immersed in the processing liquid, the contact force between the lens holder and the spectacle lens is increased by utilizing the thermal expansion of the air in the sealed space.
  • This is a method for manufacturing a spectacle lens according to the second aspect.
  • the fourth aspect of the present invention is: The method for manufacturing a spectacle lens according to the second or third aspect, wherein the spectacle lens is maintained in a state of being floated on the liquid surface of the treatment liquid by using buoyancy of air in the sealed space. It is.
  • the spectacle lens is submerged in the treatment liquid together with the lens holder while the second optical surface of the spectacle lens is held in a state of facing the sealed space. It is a manufacturing method of the spectacle lens as described in the aspect.
  • the sixth aspect of the present invention is: The method for manufacturing a spectacle lens according to the fifth aspect, wherein the spectacle lens is held in a vertical orientation or in a state inclined with respect to a horizontal plane in the treatment liquid.
  • the seventh aspect of the present invention is
  • the surface treatment is a spectacle lens dyeing treatment, a hard coat treatment or a water-repellent treatment coat, or a treatment for forming a functional film on the spectacle lens. It is a manufacturing method of the spectacle lens of description.
  • the eighth aspect of the present invention is A lens holder used in a surface treatment process in which a spectacle lens is immersed in a treatment liquid to perform a surface treatment, An opening portion corresponding to the outer diameter of the spectacle lens and a hollow portion communicating with the opening portion are formed, and at least a portion where the spectacle lens is mounted is made of an elastic material so as to close the opening portion.
  • a lens holder comprising a lens holding member that forms a sealed space in the hollow portion when the spectacle lens is mounted.
  • the ninth aspect of the present invention provides
  • the lens holding member has an opening portion corresponding to the outer diameter of the spectacle lens and a hollow portion communicating with the opening portion, and at least a portion where the spectacle lens is mounted is made of an elastic material,
  • the lens holder according to the eighth aspect wherein a sealed space is formed in the hollow portion when the spectacle lens is mounted so as to close the opening.
  • the tenth aspect of the present invention provides The lens holding member has a cylindrical body part that forms the opening and the hollow part, and is set so that an inner diameter of an inner peripheral surface of the body part gradually decreases toward the opening part.
  • the eleventh aspect of the present invention is The lens holder according to the eighth, ninth, or tenth aspect, wherein the thickness of the body is set so as to gradually increase toward the opening.
  • the twelfth aspect of the present invention provides The stopper according to any one of the eighth to eleventh aspects, wherein a stopper part capable of abutting the outer peripheral part of the spectacle lens is formed on a part of the inner peripheral surface of the lens holding member. It is a lens holder.
  • the thirteenth aspect of the present invention provides The lens holding member according to any one of the eighth to twelfth aspects, wherein the lens holding member has a hook portion capable of locking an auxiliary device that assists the work related to the surface treatment. .
  • the surface treatment (including the dyeing treatment) of the spectacle lens can be performed only on one side or on each side by a simpler method than the sublimation dyeing method.
  • a spectacle lens dyeing process will be described as an example of the surface treatment process included in the spectacle lens manufacturing process.
  • the surface treatment step described here refers to a step of surface treatment by immersing a spectacle lens in a treatment liquid.
  • a plastic spectacle lens is assumed as an object of surface treatment.
  • the surface treatment target is not limited to this, and may be a glass spectacle lens.
  • FIG. 1A and 1B are diagrams showing a configuration of a spectacle lens handled in the present invention.
  • FIG. 1A is a front view
  • FIG. 1B is a side sectional view.
  • the illustrated spectacle lens 1 is a lens substrate (finish lens or semi-finish lens) obtained by plastic molding, for example.
  • the spectacle lens 1 is a lens before processing the target lens shape.
  • a finish lens is a lens in which both surfaces of a lens are finished to a predetermined optical surface in plastic molding.
  • a semi-finished lens is a semi-finished lens in which one optical surface has been finished and the other optical surface has not been finished.
  • the outer shape of the spectacle lens 1 is formed in a circular shape with an outer diameter D0.
  • Two optical surfaces 2 and 3 are formed on the spectacle lens 1 in a front-back relationship.
  • One optical surface 2 is formed as a convex surface
  • the other optical surface 3 is formed as a concave surface.
  • the eyeglass lens 1 has an edge surface 4 formed thereon.
  • the edge surface 4 constitutes the outer peripheral surface (end surface) of the spectacle lens 1.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the lens holder according to the first embodiment of the present invention.
  • the lens holder is configured by using a lens holding member 10 formed in a cup shape as a whole.
  • the lens holding member 10 has a body 11 and a head 12 integrally.
  • the lens holding member 10 has an opening 13 on the side opposite to the head 12.
  • a hollow portion 14 is formed inside the lens holding member 10.
  • the lens holding member 10 is configured using an elastic material having rubber-like elasticity.
  • an elastic material constituting the lens holding member 10 for example, silicone rubber, fluorine rubber, nitrile rubber, or the like can be used.
  • the body 11 is formed in a cylindrical shape.
  • the body part 11 forms an opening part 13 and a hollow part 14.
  • the inner peripheral surface 15 of the body portion 11 is preferably formed in a tapered state as shown in the figure.
  • the inclination angle ⁇ of the inner peripheral surface 15 is set, for example, within a range of more than 0 degrees and 10 degrees or less with reference to an axis parallel to the central axis J of the lens holding member 10.
  • the inclination angle ⁇ of the inner peripheral surface 15 is preferably set to more than 0 degree and 5 degrees or less. This is because when the inclination angle ⁇ of the inner peripheral surface 15 exceeds 5 degrees, the contact area between the inner peripheral surface 15 and the edge surface 4 decreases.
  • the inner peripheral surface 15 of the body 11 is formed so that the inner diameter gradually decreases from the head 12 toward the opening 13. More specifically, the minimum inner diameter (opening diameter of the opening 13) D1 of the inner peripheral surface 15 is set smaller than the outer diameter D0 of the spectacle lens 1. The maximum inner diameter D2 of the inner peripheral surface 15 is set larger than the outer diameter D0 of the spectacle lens 1. The inner diameter of the inner peripheral surface 15 at a position slightly entering the hollow portion 14 from the opening 13 is set to be approximately equal to the outer diameter D0 of the spectacle lens 1.
  • the outer peripheral surface 16 of the barrel portion 11 is formed so as to be parallel to the central axis J of the lens holding member 10.
  • the thickness of the trunk portion 11 is determined by the dimensional difference between the radius of the inner peripheral surface 15 and the radius of the outer peripheral surface 16 of the trunk portion 11. For this reason, the thickness of the body 11 is set so as to gradually increase from the head 12 toward the opening 13 in accordance with the taper of the inner peripheral surface 15.
  • the head 12 is formed so as to close one side of the trunk portion 11 in the central axis direction.
  • the outer surface 17 of the head 12 is formed in a state of bulging in a substantially arc shape.
  • the inner surface 18 of the head 12 is formed in a state orthogonal to the central axis J of the lens holding member 10.
  • the inner side surface 18 of the head portion 12 defines the hollow portion 14 of the lens holding member 10 together with the inner peripheral surface 15 of the body portion 11.
  • drum 11 is deform
  • the spectacle lens 1 is inserted into the hollow portion 14 while maintaining the deformed state of the opening 13 described above. At this time, it is preferable to adjust the posture of the spectacle lens 1 so that the spectacle lens 1 is disposed concentrically with the lens holding member 10 in the hollow portion 14 of the lens holding member 10.
  • the force applied to the opening 13 of the body 11 is released. If it does so, it will be in the state which the inner peripheral surface 15 of the trunk
  • FIG. Further, the opening 13 of the body 11 is closed by the spectacle lens 1. At this time, a contact pressure associated with the release of the elastic deformation of the opening 13 acts between the inner peripheral surface 15 of the body 11 and the edge surface 4 of the spectacle lens 1. For this reason, the edge surface 4 of the spectacle lens 1 is in close contact with the inner peripheral surface 15 of the body 11.
  • the spectacle lens 1 is attached to the lens holding member 10 as shown in FIGS. 3 (A) and 3 (B).
  • a sealed space 19 is formed in the hollow portion 14 of the lens holding member 10 with the spectacle lens 1 as a lid.
  • a space surrounded by three surfaces such as the inner side surface 18 of the head 12, the optical surface 3 of the spectacle lens 1 facing the head surface 12, and the inner peripheral surface 15 of the body portion 11 becomes the sealed space 19.
  • the temperature of the staining liquid 21 used for staining the spectacle lens 1 is maintained at a temperature higher than the normal temperature (20 ° C. ⁇ 15 ° C.) defined by JIS. Specifically, the temperature of the staining liquid 21 is set within a range of 70 ° C. to 98 ° C.
  • the operation of attaching the spectacle lens 1 to the lens holding member 10 is performed in a normal temperature environment. For this reason, when the spectacle lens 1 held by the lens holding member 10 is immersed in the staining liquid 21, the air present in the sealed space 19 is warmed through the spectacle lens 1 and the lens holding member 10. As a result, the air in the sealed space 19 is thermally expanded.
  • the spectacle lens 1 is pressed toward the opening 13 by the air compressed by the thermal expansion, and the edge surface 4 of the spectacle lens 1 is pressed against the inner peripheral surface 15 of the body 11 by the action of this pressing force.
  • the adhesive force between the inner peripheral surface 15 of the trunk portion 11 and the edge surface 4 of the spectacle lens 1 is increased, and at the same time, the sealing property of the sealed space 19 is increased. Will also increase.
  • the spectacle lens 1 when the spectacle lens 1 is mounted on the lens holding member 10, a sealed space 19 is formed inside the lens holding member 10, so that the optical surface 2 of the spectacle lens 1 is immersed in the staining solution 21 with the optical surface 2 facing downward.
  • buoyancy acts on the spectacle lens 1 and the lens holding member 10 due to the presence of air in the sealed space 19. For this reason, the spectacle lens 1 alone sinks into the staining liquid 21, but when held by the lens holding member 10, the spectacle lens 1 is maintained in a state of floating on the liquid surface of the staining liquid 21.
  • the spectacle lens 1 is attached to the staining liquid 21 together with the lens holding member 10. Take out from.
  • the dyeing time is a time set according to the material of the spectacle lens 1 and a desired dyeing density. After taking out the spectacle lens 1 from the staining liquid 21, the spectacle lens 1 is removed from the lens holding member 10 by deforming the opening portion 13 of the trunk portion 11 so as to open outward. Through the above dyeing process, the spectacle lens 1 is dyed on one side.
  • the inner peripheral surface 15 of the trunk portion 11 and the edge of the spectacle lens 1 are utilized by utilizing the thermal expansion of the air in the sealed space 19.
  • the adhesion with the surface 4 can be increased. For this reason, it is difficult for the staining liquid 21 to enter the contact interface between the inner peripheral surface 15 of the body portion 11 and the edge surface 4 of the spectacle lens 1. Therefore, it is possible to suppress the staining liquid 21 from adhering to a portion other than the staining target of the spectacle lens 1.
  • the spectacle lens 1 can be maintained in a state of being floated on the liquid surface of the dye solution 21 by utilizing the buoyancy of the air in the sealed space 19. For this reason, during immersion, the lens holding member 10 can be prevented from being inverted (turned over) by the floating bag effect of the sealed space 19. Further, at the end of the immersion, the work of taking out the spectacle lens 1 from the staining liquid 21 can be easily performed. In addition, it is possible to easily perform an air venting operation to avoid uneven dyeing due to bubble accumulation. More specifically, in the state shown in FIG. 4, the bubble reservoir is in the liquid of the staining liquid 21 at the portion where the inner peripheral surface 15 of the lens holding member 10 and the peripheral portion of the optical surface 2 of the spectacle lens 1 intersect.
  • the bubble accumulation is caused when the spectacle lens 1 is held by the lens holding member 10 in the opposite direction to the front and back of FIG. 4 and the optical surface (concave surface) 3 is immersed in the staining solution 21 in the staining solution 21. Is generated when the bubbles generated at the center of the optical surface 3 accumulate. If this bubble reservoir is left unattended, uneven dyeing occurs, and an air venting operation for releasing bubbles is required. In the present embodiment, since the spectacle lens 1 is in a floating state on the liquid surface of the staining liquid 21, this air venting operation can be easily performed.
  • the lens holding member 10 is supported so that the central axis of the spectacle lens 1 is inclined with respect to the liquid surface of the staining liquid 21.
  • the bubble pool can be brought close to the outer peripheral edge of the optical surface 3 (a portion that does not cause a problem in the quality of the spectacle lens 1).
  • the lens holding member 10 is slightly tilted while the spectacle lens 1 is immersed in the staining solution 21. Only the bubbles can escape to the outside of the lens holding member 10.
  • the positions where the slits, holes and the like for venting air are provided are the edge surfaces of the spectacle lens 1 in contact with the inner peripheral surface 15 of the body 11 on the opening 13 side of the lens holding member 10 in FIG. 4 is preferably set so that a part of the slit, hole or the like overlaps.
  • the thickness dimension of the body portion 11 increases as it approaches the opening portion 13. For this reason, when the eyeglass lens 1 held by the lens holding member 10 is immersed in the dyeing liquid 21, the air in the sealed space 19 is thermally expanded by receiving heat transfer from the dyeing liquid 21, and the internal pressure generated accordingly. By utilizing the difference between the pressure and the external pressure, the adhesion between the inner peripheral surface 15 of the body 11 and the edge surface 4 of the spectacle lens 1 and the sealing property of the sealed space 19 can be enhanced. In addition, when the air in the sealed space 19 is thermally expanded due to heat transfer from the dyeing liquid 21, the thin portion of the trunk portion 11 is relatively easily deformed by the pressure increase in the sealed space 19, and the trunk portion 11.
  • the thick-walled portion is relatively difficult to deform. Therefore, an excessive pressure increase in the sealed space 19 can be suppressed by deformation of the thin portion of the body portion 11. Further, when the air in the sealed space 19 is thermally expanded, deformation of the thick portion of the body portion 11 is suppressed, so that the spectacle lens 1 can be reliably retained in the hollow portion 14 of the lens holding member 10. .
  • the optical surface 3 when the liquid is sprayed onto the one optical surface 2 of the spectacle lens 1 in the form of a mist, the optical surface 3 can be protected so that the liquid particles do not go around and adhere to the other optical surface 3. Further, even when a vapor deposition material is attached to one optical surface 2 of the spectacle lens 1 to form a thin film, the optical surface 3 is protected so that the vapor deposition material does not go around and adhere to the other optical surface 3. Can do. Furthermore, when the plasma processing is performed on one optical surface 2 of the spectacle lens 1, the optical surface 3 can be protected from damage or the like accompanying the plasma processing.
  • an easily deformable portion 20 that is easier to deform than other portions is formed in a part of the trunk portion 11 connected to the head 12. Thereby, the deformation
  • the easily deformable portion 20 has a structure in which a portion having a reduced thickness and a portion having a increased thickness are alternately formed on a part of the body portion 11.
  • the spectacle lens 1 is floated on the liquid surface of the staining liquid 21 by the buoyancy of the air in the sealed space 19, but the present invention is not limited to this, for example, as shown in FIG.
  • the spectacle lens 1 held by the lens holding member 10 may be submerged in the staining solution 21 together with the lens holding member 10.
  • the spectacle lens 1 held by the lens holding member 10 is set together with the lens holding member 10 in a rack (not shown).
  • One or a plurality of lens holding members 10 are set in the rack.
  • a predetermined number of spectacle lenses 1 and lens holding members 10 are submerged in the dyeing liquid 21 together with the rack.
  • the sealed space 19 exists as it is inside the lens holding member 10. Moreover, since the air in the sealed space 19 is thermally expanded as described above, the sealing performance of the sealed space 19 is improved. For this reason, only the optical surface 2 of the spectacle lens 1 can be dyed. Further, when the spectacle lens 1 is submerged in the staining liquid 21 together with the lens holding member 10, the opening 13 of the lens holding member 10 is stained by reversing the direction of the lens holding member 10 in FIG. The spectacle lens 1 may be held in a posture facing the liquid surface side (upper side) of the liquid 21.
  • the edge surface 4 of the spectacle lens 1 is pressed against the inner peripheral surface 15 of the body 11 by receiving buoyancy due to air in the sealed space 19. For this reason, the contact
  • Second Embodiment> (3-1. Configuration of lens holder) 7A and 7B are schematic views showing the configuration of the lens holder according to the second embodiment of the present invention.
  • the fixing member 22 shown in FIG. 7A and the lens holding member 10 shown in FIG. 7B are members that constitute the lens holder according to the second embodiment. Since the lens holding member 10 is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the fixing member 22 is formed in a ring shape as a whole.
  • the fixing member 22 can be configured using, for example, a resin or a metal, and is preferably configured using a metal in consideration of durability, stability of the lens holding state, and the like. In that case, it is preferable to use aluminum from the viewpoint of weight reduction. Moreover, it is also preferable to use stainless steel from the viewpoint of imparting an appropriate spring property.
  • the fixing member 22 has a belt-like belt portion 23 and two operation portions 24 integrally.
  • the belt portion 23 is formed in a circular ring shape.
  • the inner diameter (ring diameter) of the belt portion 23 can be expanded larger than the outer diameter of the lens holding member 10 by applying an external force in the direction of separating the two operation portions 24. Further, the inner diameter of the belt portion 23 is set to be slightly smaller than the outer diameter of the lens holding member 10 in a state where the external force is not applied.
  • the operation part 24 is formed at each end of the belt part 23.
  • the fixing member 22 is fitted to the lens holding member 10. Specifically, the inner diameter of the belt portion 23 is expanded to be larger than the outer diameter of the lens holding member 10 by grasping the two operation portions 24 provided on the fixing member 22 with a finger or a tool (not shown). In this state, the fixing member 22 is fitted into the lens holding member 10. At that time, in the central axis direction of the lens holding member 10, the position of the fixing member 22 is aligned with the portion where the spectacle lens 1 is mounted, and the external force is released in that state. Then, since the inner diameter of the belt portion 23 is reduced by the spring property of the fixing member 22 itself simultaneously with the release of the external force, the body portion 11 of the lens holding member 10 is tightened by the fixing member 22 from the outside. That is, the tightening force of the fixing member 22 fitted to the lens holding member 10 is applied to the spectacle lens 1 through the body 11. For this reason, the spectacle lens 1 is fixed in the hollow portion 14 of the lens holding member 10.
  • the dyeing process is performed in the same manner as in the first embodiment except that the configuration of the lens holder is different. That is, after the spectacle lens 1 is mounted on the lens holder in the above procedure (FIG. 8), the spectacle lens 1 is immersed in the dyeing liquid 21, and then the dyeing liquid 21 is in a stage where a predetermined dyeing time has elapsed. The eyeglass lens 1 is taken out together with the lens holder.
  • the second embodiment of the present invention in addition to the same effects as those of the first embodiment, the following effects can be obtained. That is, by fitting the fixing member 22 to the lens holding member 10, as shown in FIGS. 9A and 9B, the inner peripheral surface 15 of the lens holding member 10 and the edge surface 4 of the spectacle lens 1 Can be brought into close contact with each other using the fastening force of the fixing member 22. For this reason, compared with a configuration that does not include the fixing member 22, the staining liquid 21 is less likely to enter the contact interface between the inner peripheral surface 15 of the lens holding member 10 and the edge surface 4 of the spectacle lens 1. Therefore, it is possible to suppress the staining liquid 21 from adhering to a portion other than the staining target of the spectacle lens 1. In addition, the spectacle lens 1 can be reliably fixed to the lens holding member 10 by the tightening force of the fixing member 22. For this reason, the fall deterrent can be increased so that the spectacle lens 1 attached to the lens holder does not fall from the lens holding member 10.
  • FIG. 10 is a schematic view showing a configuration of a lens holder according to the third embodiment of the present invention.
  • the illustrated lens holder is configured by using a lens holding member 10 formed in a cup shape as a whole, as in the first embodiment. However, it differs from the first embodiment in that a stopper portion 25 is provided on a part of the inner peripheral surface 15 of the lens holding member 10.
  • the stopper portion 25 is formed in a stepped shape so as to protrude inward.
  • the stopper portion 25 may be formed continuously over the entire circumference (360 °), or may be formed in a plurality of locations (preferably at least three locations) at a predetermined angular pitch.
  • drum 11 is the 1st inner peripheral surface (taper surface) 15a which forms the level
  • the spectacle lens 1 is attached to the lens holder. Since the subsequent dyeing process is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.
  • the following effects can be obtained. That is, since the stopper portion 25 is formed on the inner peripheral surface 15 of the lens holding member 10, when the spectacle lens 1 is attached to the lens holding member 10, the position and posture of the spectacle lens 1 can be stabilized. For this reason, it is possible to avoid the inconvenience that the spectacle lens 1 enters too far into the inner side of the hollow portion 14 of the lens holding member 10 and the force for holding the spectacle lens 1 is insufficient. Further, inconveniences that may occur when the spectacle lens 1 is tilted and held on the lens holding member 10, for example, inconveniences such as lower adhesion between the inner peripheral surface 15 of the lens holding member 10 and the edge surface 4 of the spectacle lens 1. It can be avoided.
  • FIG. 12 is a schematic view showing a configuration of a lens holder according to the fourth embodiment of the present invention.
  • a configuration in which the hook portion 26 is provided on the top portion (head portion 12) of the lens holding member 10 is adopted.
  • the hook portion 26 is formed in a T shape in a side view.
  • the hooking portion 26 is formed on the central axis J of the lens holding member 10.
  • the hook portion 26 may be formed integrally with the lens holding member 10 or may be provided on the lens holding member 10 later. Further, the shape of the hook portion 26 may be another shape (for example, a ring shape).
  • the lens holder is provided with an auxiliary instrument 27 that assists the work related to the dyeing process as an instrument attached thereto.
  • the auxiliary instrument 27 is mainly used when the lens holding member 10 to which the spectacle lens 1 is attached is immersed in the staining solution 21 or when the spectacle lens 1 is pulled up together with the lens holding member 10 from the staining solution 21 thereafter.
  • the auxiliary instrument 27 has a handle portion 28 and a support portion 29.
  • the handle portion 28 is formed in a T shape.
  • the support portion 29 is provided at the lower end portion of the handle portion 28.
  • a groove or the like (not shown) capable of locking the hooking portion 26 of the lens holding member 10 is formed at both ends of the support portion 29.
  • the spectacle lens 1 is attached to the lens holding member 10 in the same procedure as in the first embodiment or the third embodiment.
  • the hook portions 26 of the lens holding member 10 are respectively engaged with both end portions of the support portion 29 of the auxiliary instrument 27.
  • the lens holding member 10 is transferred to a position above a processing tank (not shown).
  • a processing tank not shown
  • the spectacle lens 1 will be in the state which floated on the liquid level of the dyeing liquid 21 with the buoyancy of air like the above. For this reason, the hand may be released from the handle portion 28 of the auxiliary device 27 during the immersion. Thereafter, when a predetermined dyeing time has elapsed, the handle portion 28 of the auxiliary instrument 27 is grasped at that stage, and the lens holding member 10 is slowly pulled up together with the auxiliary instrument 27. Thereby, the spectacle lens 1 is taken out from the staining liquid 21.
  • the hooking portion 26 is provided in the lens holding member 10, the operation relating to the dyeing process can be easily performed using the hooking portion 26.
  • the auxiliary device 27 is locked to the hook portion 26 of the lens holding member 10, and together with the auxiliary device 27. It becomes possible to transfer the lens holding member 10. For this reason, the operation
  • FIG. 14 is a schematic view showing a configuration of a lens holder according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the support method of the lens holding member 10 using the auxiliary device 27 is different from that of the fourth embodiment.
  • the lens holding member 10 is used as an auxiliary device so that the spectacle lens 1 held by the lens holding member 10 faces sideways (the optical surfaces 2 and 3 face the vertical direction). 27 is used.
  • the lens holding member 10 is arranged so that the spectacle lens 1 held by the lens holding member 10 is oriented vertically (the optical surfaces 2 and 3 are oriented in the horizontal direction).
  • a support portion 29 is provided at the lower end of the handle portion 28 of the auxiliary instrument 27, and the support portion 29 is curved in an arc shape.
  • the fixing member 22 is fitted to the outer peripheral portion of the lens holding member 10, and the support portion 29 of the auxiliary instrument 27 is engaged with the fixing member 22.
  • the engaging structure for example, it is possible to employ a structure in which a claw (not shown) is provided at the end of the support portion 29 and the claw is hooked and held on the operation portion 24 of the fixing member 22. In this case, it is not necessary to provide the hooking portion 26 (see FIG. 12) on the lens holding member 10.
  • the lens holding member 10 is transferred to an upper portion of a treatment tank (not shown).
  • the eyeglass lens 1 held by each lens holding member 10 is held as shown in FIG. 14 by slowly lowering the lens holding member 10 toward the processing tank while grasping the handle portion 28 of the auxiliary instrument 27. Is immersed in the staining solution 21. At this time, the spectacle lens 1 is immersed in the staining liquid 21 together with the lens holding member 10.
  • the auxiliary instrument 27 is pressed from above so that the lens holding member 10 does not float on the liquid surface of the staining liquid 21 due to buoyancy, and waits until a predetermined staining time elapses in this state. Thereafter, when a predetermined staining time has elapsed, the handle portion 28 of the auxiliary instrument 27 is grasped at that stage, and the lens holding member 10 is slowly pulled up together with the auxiliary instrument 27. Thereby, the spectacle lens 1 is taken out from the staining liquid 21.
  • the spectacle lens 1 is submerged in the vertical direction in the dyeing liquid 21 so that the spectacle lens 1 is immersed in the lens holding member 10 in any direction. No bubble accumulation occurs on the optical surfaces 2 and 3. For this reason, generation
  • the grazing dyeing is a dyeing method in which only the upper half of the spectacle lens 1 is dyed and the lower half is not dyed or the dyeing density is changed up and down.
  • the surface treatment step included in the manufacturing process of the spectacle lens 1 has been described by taking the dyeing process of the spectacle lens 1 as an example, but the present invention is not limited to this, and the spectacle lens 1 It can be widely applied to a surface treatment in which a desired layer is formed by being immersed in a treatment liquid.
  • a process for forming an antifouling layer or an antifogging layer on the optical surfaces 2 and 3 of the spectacle lens 1, a process for forming a hard coat layer (hard coat process), a water repellent coating, etc. is possible.
  • the two optical surfaces 2 and 3 of the spectacle lens 1 are dyed with different colors, only one optical surface 2 (or the optical surface 3) is dyed, or the optical surface 2 and It is possible to change the region to be dyed on the optical surface 3.
  • a hard coat layer is formed on the optical surfaces 2 and 3 of the spectacle lens 1 as a surface treatment other than the dyeing treatment, for example, as a hard coat treatment of the spectacle lens 1, each of the optical surfaces 2 and 3 has a composition It becomes possible to form a hard coat layer using hard coat liquids with different or the like.
  • the lens holder according to the present invention is not limited to the surface treatment of the optical lens, and may be used for, for example, cleaning treatment of the optical lens, heat treatment, etc., or used for transportation, storage, inspection, testing, etc. of the optical lens. May be.
  • the number of lens holding members 10 that can be supported by the auxiliary device 27 may be one or three or more.
  • the auxiliary device 27 is once removed from the lens holding member 10, and after the dyeing time has elapsed, the auxiliary device 27 is again attached to the hook portion 26 of the lens holding member 10. You may make it latch and raise.
  • the lens holding member 10 in which the stopper portion 25 is not formed and the lens holding member 10 in which the stopper portion 25 is formed are used as the support portion 29 of the auxiliary instrument 27.
  • the lens holding member 10 in which the stopper portion 25 is not formed or only the lens holding member 10 in which the stopper portion 25 is formed is used as the support portion 29 of the auxiliary instrument 27. It may be locked. Regardless of the presence or absence of the stopper portion 25, the hook portion 26 may be provided on the lens holding member 10 fitted with the fixing member 22, and the support portion 29 of the auxiliary instrument 27 may be locked thereto.
  • the spectacle lens 1 in addition to holding the spectacle lens 1 in the vertical direction, the spectacle lens 1 is inclined with respect to the horizontal plane. It may be held.
  • a plastic spectacle lens is assumed as an object for surface treatment.
  • the present invention is not limited to this, and a glass spectacle lens may be used as an object for surface treatment.
  • the entire lens holding member 10 is made of an elastic material having rubber-like elasticity.
  • the present invention is not limited to this, and at least a portion where the spectacle lens 1 is mounted (for example, what is necessary is just to comprise the trunk
  • the inner peripheral surface 15 of the lens holding member 10 is formed in a tapered shape.
  • the present invention is not limited to this, and the spectacle lens 1 can be reliably secured only by the rubber-like elasticity of the lens holding member 10.
  • the inner peripheral surface 15 of the lens holding member 10 may be formed in a plane parallel to the central axis J (FIG. 2).
  • the outer peripheral surface 16 of the lens holding member 10 may be formed as a surface parallel to the central axis J or may be formed in a tapered shape.
  • the lens holding member 10 may be formed in a semispherical cross section, or as shown in FIG. 15 (B), a collar portion 10a is provided on the lens holding member 10 to provide a cross sectional hat. It may be formed into a mold.
  • the opening 13 can be expanded using the collar portion 10 a of the lens holding member 10.
  • the wearing operation of the spectacle lens 1 becomes easy.
  • the lens holding member 10 becomes difficult to reverse by presence of the collar part 10a. For this reason, a reversal suppression effect can be heightened compared with the thing without the collar part 10a.
  • the configuration of the lens holding member 10 is not limited to the one that forms the sealed space 19 with the spectacle lens 1 as a lid, and the lens holding member 10 itself may include a hollow portion 14 having buoyancy. .
  • a hollow portion 14 is formed in a sealed state inside the lens holding member 10, and a lens is formed by a floating bag effect (buoyancy) by the hollow portion 14.
  • the spectacle lens 1 may be configured to float on the liquid surface of the staining liquid 21 while suppressing the reversal of the holding member 10.
  • FIG. 16 (A) or (B) a hollow portion 14 is formed in a sealed state inside the lens holding member 10
  • a lens is formed by a floating bag effect (buoyancy) by the hollow portion 14.
  • the spectacle lens 1 may be configured to float on the liquid surface of the staining liquid 21 while suppressing the reversal of the holding member 10.
  • the spectacle lens 1 is formed in such a manner that the edge surface 4 of the spectacle lens 1 is in close contact with the inner peripheral surface of the lens holding member 10 having a ring shape (doughnut shape) as a whole. By holding this, only the optical surface 2 of the spectacle lens 1 can be dyed. Further, by attaching the cover 33 to the lens holding member 10 as necessary, it is possible to effectively prevent the droplets of the staining liquid 21 from adhering to the optical surface 3 during immersion.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Coloring (AREA)

Abstract

 眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させて染色処理する際に、カップ型のレンズ保持部材10に眼鏡レンズ1を装着することにより、眼鏡レンズ1の光学面3を密閉空間19に面する状態に保持する。そして、眼鏡レンズ1が有する2つの光学面2,3のうち、一方の光学面2を染色液21に浸漬させ、かつ他方の光学面3を染色液21に浸漬させない状態に保持して、眼鏡レンズ1の染色処理を行う。

Description

眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具
 本発明は、眼鏡レンズを処理液に浸漬させて表面処理する表面処理工程を有する眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具に関する。
 眼鏡レンズの表面処理の一つとして、染色処理が知られている。染色処理は、玉型加工前の眼鏡レンズに色づけする処理である。染色処理の方式としては、主に2つの方式が知られている。一つは、浸漬染色方式であり、もう一つは、昇華染色方式である。以下、それぞれの方式について説明する。
 浸漬染色方式は、眼鏡レンズを染色液に浸漬させて染色する方式である。浸漬染色方式においては、眼鏡レンズをレンズ保持具で縦向きに保持し、レンズ保持具と一緒に眼鏡レンズを染色液に浸漬させることにより、眼鏡レンズを染色している。浸漬染色方式に関しては、たとえば、特許文献1に記載された技術が知られている。また、レンズ保持具に関しては、たとえば、特許文献2~4に記載されたものが知られている。
 昇華染色方式は、染料を昇華させて眼鏡レンズを染色する方式である。昇華染色方式においては、昇華性の色素からなる染料を加熱により昇華させて、眼鏡レンズの光学面(凸面または凹面)に付着させることにより、眼鏡レンズを染色している。昇華染色方式に関しては、たとえば、特許文献5に記載された技術が知られている。
特開平3-72978号公報 特開2011-113051号公報 特開2004-268013号公報 特開2001-311914号公報 特開2001-59950号公報
 眼鏡レンズの染色処理に対する要求の一つとして、眼鏡レンズを片面だけ染色したい場合や、眼鏡レンズを片面ずつ染色したい場合(以下、まとめて「片面染色」ともいう)がある。片面染色は、たとえば、デザイン性に富んだ染色を行うために、眼鏡レンズの2つの光学面(凸面と凹面)をそれぞれ異なる色で染色したい場合などに対応可能である。
 しかしながら、上記従来の技術を用いて眼鏡レンズの片面染色を実現しようとすると、以下のような問題がある。
 まず、浸漬染色方式の場合は、レンズ保持具で保持した眼鏡レンズを染色液に浸漬させたときに、眼鏡レンズが両面同時に染色される。このため、片面染色に対応できないという問題がある。また、昇華染色方式の場合は、片面染色が実現されるものの、多種の専用装置が必要となり、工程も煩雑になる。
 本発明の目的は、昇華染色方式よりも簡便な手法で、眼鏡レンズの表面処理(染色処理を含む)を片面だけ又は片面ずつ行うことができる技術を提供することにある。
 本発明の第1の態様は、
 眼鏡レンズを処理液に浸漬させて表面処理する表面処理工程を有する眼鏡レンズの製造方法であって、
 前記表面処理工程においては、前記眼鏡レンズが有する2つの光学面のうち、第1の光学面を前記処理液に浸漬させ、かつ第2の光学面を前記処理液に浸漬させない状態にして、前記眼鏡レンズの表面処理を行う
 ことを特徴とする眼鏡レンズの製造方法である。
 本発明の第2の態様は、
 前記眼鏡レンズをレンズ保持具で保持することにより、前記眼鏡レンズの第2の光学面を密閉空間に面する状態に保持する
 ことを特徴とする上記第1の態様に記載の眼鏡レンズの製造方法である。
 本発明の第3の態様は、
 前記処理液を常温よりも高い温度に維持し、
 前記レンズ保持具で保持した前記眼鏡レンズを前記処理液に浸漬させたときに、前記密閉空間の空気の熱膨張を利用して、前記レンズ保持具と前記眼鏡レンズの接触部分の密着力を高める
 ことを特徴とする上記第2の態様に記載の眼鏡レンズの製造方法である。
 本発明の第4の態様は、
 前記密閉空間の空気の浮力を利用して、前記眼鏡レンズを前記処理液の液面に浮いた状態に維持する
 ことを特徴とする上記第2または第3の態様に記載の眼鏡レンズの製造方法である。
 本発明の第5の態様は、
 前記眼鏡レンズの第2の光学面を前記密閉空間に面する状態に保持しつつ、前記レンズ保持具とともに前記眼鏡レンズを前記処理液の液中に沈める
 ことを特徴とする上記第2または第3の態様に記載の眼鏡レンズの製造方法である。
 本発明の第6の態様は、
 前記処理液の液中において、前記眼鏡レンズを縦向きまたは水平面に対して傾いた状態に保持する
ことを特徴とする上記第5の態様に記載の眼鏡レンズの製造方法である。
 本発明の第7の態様は、
 前記表面処理は、眼鏡レンズの染色処理、ハードコート処理若しくは撥水処理コート、または眼鏡レンズに機能性膜を形成する処理である
 ことを特徴とする上記第1~第6の態様のいずれかに記載の眼鏡レンズの製造方法である。
 本発明の第8の態様は、
 眼鏡レンズを処理液に浸漬させて表面処理する表面処理工程で用いられるレンズ保持具であって、
 前記眼鏡レンズの外径に対応して開口した開口部と当該開口部に通じる中空部とを有するとともに、少なくとも前記眼鏡レンズが装着される部分を弾性材料で構成し、前記開口部を塞ぐように前記眼鏡レンズを装着したときに前記中空部に密閉空間が形成されるレンズ保持部材を備える
 ことを特徴とするレンズ保持具である。
 本発明の第9の態様は、
 前記レンズ保持部材は、前記眼鏡レンズの外径に対応して開口した開口部と当該開口部に通じる中空部とを有するとともに、少なくとも前記眼鏡レンズが装着される部分を弾性材料で構成し、前記開口部を塞ぐように前記眼鏡レンズを装着した場合に前記中空部に密閉空間が形成されるように構成されている
 ことを特徴とする上記第8の態様に記載のレンズ保持具である。
 本発明の第10の態様は、
 前記レンズ保持部材は、前記開口部および前記中空部を形成する円筒状の胴部を有するとともに、前記胴部の内周面の内径が前記開口部に向かって徐々に小さくなるように設定されている
 ことを特徴とする上記第8または第9の態様に記載のレンズ保持具である。
 本発明の第11の態様は、
 前記胴部の肉厚寸法が前記開口部に向かって徐々に大きくなるように設定されている
 ことを特徴とする上記第8、第9または第10の態様に記載のレンズ保持具である。
 本発明の第12の態様は、
 前記レンズ保持部材の内周面の一部に、前記眼鏡レンズの外周部を突き当て可能なストッパー部が形成されている
 ことを特徴とする上記第8~第11の態様のいずれかに記載のレンズ保持具である。
 本発明の第13の態様は、
 前記レンズ保持部材は、前記表面処理に係る作業を補助する補助器具を係止可能な引っ掛け部を有する
 ことを特徴とする上記第8~第12の態様のいずれかに記載のレンズ保持具である。
 本発明によれば、昇華染色方式よりも簡便な手法で、眼鏡レンズの表面処理(染色処理を含む)を片面だけ又は片面ずつ行うことが可能となる。
本発明で取り扱う眼鏡レンズの構成を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るレンズ保持具の構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態に係るレンズ保持具に眼鏡レンズを装着した状態を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における眼鏡レンズの浸漬状態の一例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態に係るレンズ保持具の一変形例を説明する図である。 本発明の第1の実施の形態における眼鏡レンズの浸漬状態の他の例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態に係るレンズ保持具の構成を示す概略図である。 本発明の第2の実施の形態に係るレンズ保持具に眼鏡レンズを装着した状態を示す図(その1)である。 本発明の第2の実施の形態に係るレンズ保持具に眼鏡レンズを装着した状態を示す図(その2)である。 本発明の第3の実施の形態に係るレンズ保持具の構成を示す概略図である。 本発明の第3の実施の形態に係るレンズ保持具に眼鏡レンズを装着した状態を示す図である。 本発明の第4の実施の形態に係るレンズ保持具の構成を示す概略図である。 本発明の第4の実施の形態における眼鏡レンズの浸漬状態の一例を示す図である。 本発明の第5の実施の形態に係るレンズ保持具の構成を示す概略図である。 本発明に係るレンズ保持具の一変形例を説明する図である。 本発明に係るレンズ保持具の他の変形例を説明する図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
 本発明の実施の形態においては、眼鏡レンズの製造工程に含まれる表面処理工程として、眼鏡レンズの染色処理を例に挙げて説明する。ここで記述する表面処理工程とは、眼鏡レンズを処理液に浸漬させて表面処理する工程をいう。また、本発明の実施の形態においては、プラスチック製の眼鏡レンズを表面処理の対象物として想定する。ただし、表面処理の対象物はこれに限らず、ガラス製の眼鏡レンズであってもよい。
 本発明の実施の形態においては、次の順序で説明を行う。
 1.眼鏡レンズの構成
 2.第1の実施の形態(レンズ保持具の構成、眼鏡レンズの装着、染色処理工程、効果、応用例)
 3.第2の実施の形態(レンズ保持具の構成、眼鏡レンズの装着、染色処理工程、効果)
 4.第3の実施の形態(レンズ保持具の構成、眼鏡レンズの装着、効果)
 5.第4の実施の形態(レンズ保持具の構成、染色処理工程、効果)
 6.第5の実施の形態(レンズ保持具の構成、染色処理工程、効果)
 7.変形例等
 <1.眼鏡レンズの構成>
 図1は本発明で取り扱う眼鏡レンズの構成を示す図であり、図中(A)は正面図、(B)は側断面図をそれぞれ示している。
 図示した眼鏡レンズ1は、たとえば、プラスチック成型によって得られるレンズ基材(フィニッシュレンズやセミフィニッシュレンズ)である。眼鏡レンズ1は、玉型加工前のレンズである。フィニッシュレンズとは、プラスチック成型においてレンズの両面が所定の光学面に仕上げられたレンズをいう。また、セミフィニッシュレンズとは、一方の光学面が仕上げ済みで、他方の光学面が仕上げ前の半完成品のレンズをいう。
 眼鏡レンズ1の外形は、外径D0の寸法で円形に形成されている。眼鏡レンズ1には表裏の関係で2つの光学面2,3が形成されている。一方の光学面2は凸面に形成されており、他方の光学面3は凹面に形成されている。また、眼鏡レンズ1にはコバ面4が形成されている。コバ面4は、眼鏡レンズ1の外周面(端面)を構成している。
 <2.第1の実施の形態>
 (2-1.レンズ保持具の構成)
 図2は本発明の第1の実施の形態に係るレンズ保持具の構成を示す断面図である。
 レンズ保持具は、全体にカップ型に形成されたレンズ保持部材10を用いて構成されている。レンズ保持部材10は、胴部11と頭部12とを一体に有している。また、レンズ保持部材10は、頭部12と反対側に開口部13を有している。レンズ保持部材10の内部には、中空部14が形成されている。レンズ保持部材10は、ゴム状弾性を有する弾性材料を用いて構成されている。レンズ保持部材10を構成する弾性材料としては、たとえば、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ニトリルゴムなどを用いることができる。
 胴部11は円筒状に形成されている。胴部11は、開口部13および中空部14を形成している。胴部11の内周面15は、好ましくは、図示のようにテーパー状に傾斜した状態に形成するのがよい。内周面15の傾斜角度θは、レンズ保持部材10の中心軸Jと平行な軸を基準として、たとえば、0度超、10度以下の範囲内に設定されている。内周面15の傾斜角度θは、好ましくは、0度超、5度以下に設定することが好ましい。これは、内周面15の傾斜角度θが5度を超えると、内周面15とコバ面4との接触面積が減少するからである。
 胴部11の内周面15は、頭部12から開口部13に向かって徐々に内径が小さくなるように形成されている。さらに詳述すると、内周面15の最小の内径(開口部13の開口径)D1は、眼鏡レンズ1の外径D0よりも小さく設定されている。また、内周面15の最大の内径D2は、眼鏡レンズ1の外径D0よりも大きく設定されている。そして、開口部13から中空部14内に少し進入した位置における内周面15の内径が、眼鏡レンズ1の外径D0とほぼ等しい寸法に設定されている。
 胴部11の外周面16は、レンズ保持部材10の中心軸Jと平行をなすように形成されている。胴部11の肉厚寸法は、胴部11の内周面15の半径と外周面16の半径の寸法差によって決まる。このため、胴部11の肉厚寸法は、内周面15のテーパーにしたがい、頭部12から開口部13に向かって徐々に大きくなるように設定されている。
 頭部12は、胴部11の中心軸方向の一方を閉塞するように形成されている。頭部12の外側面17は、略円弧状に膨出した状態に形成されている。頭部12の内側面18は、レンズ保持部材10の中心軸Jと直交する状態に形成されている。頭部12の内側面18は、胴部11の内周面15とともに、レンズ保持部材10の中空部14を区画している。
 (2-2.眼鏡レンズの装着)
 次に、上記構成からなるレンズ保持具に眼鏡レンズ1を装着する場合の手順について説明する。
 まず、胴部11の開口部13を外側(開口径が大きくなる方向)に開くように変形させる。レンズ保持部材10は、ゴム状弾性を有しているため、たとえば、開口部13の端を指先や器具等で掴んで外側に引っ張る力を加えることにより、開口部13を拡開するように変形させる。
 次に、上述した開口部13の変形状態を維持しながら、中空部14内に眼鏡レンズ1を挿入する。このとき、レンズ保持部材10の中空部14において、眼鏡レンズ1がレンズ保持部材10と同心状に配置されるように、眼鏡レンズ1の姿勢を調整することが好ましい。
 次に、胴部11の開口部13に加えていた力を解除する。そうすると、胴部11の内周面15が眼鏡レンズ1のコバ面4に接触した状態となる。また、胴部11の開口部13が眼鏡レンズ1で閉塞された状態となる。このとき、胴部11の内周面15と眼鏡レンズ1のコバ面4との間には、開口部13の弾性変形の解除に伴う接触圧が作用する。このため、眼鏡レンズ1のコバ面4が胴部11の内周面15に密着した状態となる。
 以上の手順により、図3(A),(B)に示すように、レンズ保持部材10に眼鏡レンズ1が装着される。この状態では、レンズ保持部材10の中空部14に、眼鏡レンズ1を蓋体として密閉空間19が形成される。具体的には、頭部12の内側面18とこれに対向する眼鏡レンズ1の光学面3、および胴部11の内周面15といった3つの面で囲まれた空間が密閉空間19となる。
 (2-3.染色処理工程)
 次に、レンズ保持具を用いた眼鏡レンズ1の染色処理工程について説明する。
 まず、上記の手順でレンズ保持部材10に眼鏡レンズ1を装着した後、図4に示すように、眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させる。このとき、眼鏡レンズ1が有する2つの光学面2,3のうち、一方の光学面2を染色液21に浸漬させ、かつ他方の光学面3を染色液21に浸漬させない状態に、眼鏡レンズ1を保持する。これにより、眼鏡レンズ1の光学面3が染色されずに光学面2だけが染色される。
 ここで、眼鏡レンズ1の染色に用いられる染色液21の温度は、JISで規定される常温(20℃±15℃)よりも高い温度に維持される。具体的には、染色液21の温度が70℃~98℃の範囲内に設定される。これに対して、レンズ保持部材10に眼鏡レンズ1を装着する作業は、常温の環境で行われる。このため、レンズ保持部材10で保持した眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させると、密閉空間19に存在する空気が、眼鏡レンズ1およびレンズ保持部材10を通して温められる。その結果、密閉空間19の空気が熱膨張する。
 そうした場合、上記熱膨張により圧縮された空気によって眼鏡レンズ1が開口部13側に押圧され、この押圧力の作用によって眼鏡レンズ1のコバ面4が胴部11の内周面15に押し付けられる。このため、眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させる前に比べて、胴部11の内周面15と眼鏡レンズ1のコバ面4との密着力が高まり、それと同時に、密閉空間19の密閉性も高まる。
 また、レンズ保持部材10に眼鏡レンズ1を装着した状態では、レンズ保持部材10の内部に密閉空間19が形成されるため、眼鏡レンズ1の光学面2を下向きにして染色液21に浸漬させたときに、密閉空間19の空気の存在によって、眼鏡レンズ1およびレンズ保持部材10に浮力が働く。このため、眼鏡レンズ1単体では染色液21に沈むことになるが、レンズ保持部材10で保持した場合は眼鏡レンズ1が染色液21の液面に浮いた状態に維持される。
 その後、上述のように眼鏡レンズ1の光学面2を染色液21に浸漬させてからの経過時間が予め設定された染色時間に到達したら、レンズ保持部材10と一緒に眼鏡レンズ1を染色液21から取り出す。染色時間は、眼鏡レンズ1の素材や所望する染色濃度などに応じて設定される時間である。染色液21から眼鏡レンズ1を取り出した後は、胴部11の開口部13を外側に開くように変形させて、レンズ保持部材10から眼鏡レンズ1を取り外す。
 以上の染色処理工程により、眼鏡レンズ1が片面染色される。
 (2-4.効果)
 本発明の第1の実施の形態によれば、以下のような効果が得られる。
 すなわち、眼鏡レンズ1を染色処理するにあたって、一方の光学面2を染色液21に浸漬させ、かつ他方の光学面3を染色液21に浸漬させない状態に、眼鏡レンズ1を保持することにより、眼鏡レンズ1の片面染色を、昇華染色方式よりも簡便な浸漬染色方式によって実現することができる。
 また、レンズ保持部材10で保持した眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させた場合に、密閉空間19の空気の熱膨張を利用して、胴部11の内周面15と眼鏡レンズ1のコバ面4との密着力を高めることができる。このため、胴部11の内周面15と眼鏡レンズ1のコバ面4との接触界面に、染色液21が侵入しにくくなる。したがって、染色液21が眼鏡レンズ1の染色対象以外の部分に付着するのを抑制することができる。
 また、染色処理に際しては、密閉空間19の空気の浮力を利用して、眼鏡レンズ1を染色液21の液面に浮いた状態に維持することができる。このため、浸漬中においては、密閉空間19による浮き袋効果によってレンズ保持部材10の反転(ひっくり返り)を抑制することができる。また、浸漬終了時においては、眼鏡レンズ1を染色液21から取り出す作業を容易に行うことができる。加えて、気泡溜まりによる染色ムラを避けるための空気抜き作業を容易に行うことができる。さらに詳述すると、気泡溜まりは、上記図4の状態では、レンズ保持部材10の内周面15と眼鏡レンズ1の光学面2の周縁部とが交差する部分に、染色液21の液中に生じた気泡が溜まることで発生する。また、気泡溜まりは、上記図4とは表裏逆向きに眼鏡レンズ1をレンズ保持部材10で保持し、光学面(凹面)3を染色液21に浸漬させた場合に、染色液21の液中に生じた気泡が光学面3の中心部分に溜まることで発生する。この気泡溜まりを放置すると染色ムラとなるため、気泡を放出する空気抜き作業が必要となる。本実施の形態においては、染色液21の液面に眼鏡レンズ1が浮いた状態となるため、この空気抜き作業を容易に行うことができる。
 また、眼鏡レンズ1の光学面3を染色液21に浸漬させる場合に、染色液21の液面に対して眼鏡レンズ1の中心軸が斜めになる向きでレンズ保持部材10を支持するようにすれば、気泡溜まりを光学面3の外周縁(眼鏡レンズ1の品質上、問題とならない部位)に寄せることもできる。
 さらに、図示はしないが、レンズ保持部材10の胴部11に空気抜きのためのスリット、孔等を設けるようにすれば、眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させたままレンズ保持部材10を少し傾けるだけで、レンズ保持部材10の外部に気泡を逃がすことができる。その場合、空気抜きのためのスリット、孔等を設ける位置は、図3(A)におけるレンズ保持部材10の開口部13側において、胴部11の内周面15に接触する眼鏡レンズ1のコバ面4に上記のスリット、孔等の一部が重なるように設定することが望ましい。
 また、レンズ保持部材10の構成上、胴部11の肉厚寸法が開口部13に近づくほど大きくなっている。このため、レンズ保持部材10で保持した眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させた場合に、染色液21からの熱伝達を受けて密閉空間19の空気が熱膨張し、これに伴って生じる内圧と外圧の差を利用して、胴部11の内周面15と眼鏡レンズ1のコバ面4との密着力、および密閉空間19の密閉性を高めることができる。また、染色液21からの熱伝達を受けて密閉空間19の空気が熱膨張したときに、密閉空間19の圧力上昇により、胴部11の薄肉部が相対的に変形しやすくなり、胴部11の厚肉部は相対的に変形しづらくなる。したがって、密閉空間19の過剰な圧力上昇を胴部11の薄肉部の変形により抑制することができる。また、密閉空間19の空気が熱膨張した場合には、胴部11の厚肉部の変形が抑えられるため、眼鏡レンズ1をレンズ保持部材10の中空部14内に確実に留め置くことができる。
 また、上記図3(A)に示すように、レンズ保持部材10に眼鏡レンズ1を装着した場合は、眼鏡レンズ1が有する2つの光学面2,3のうち、一方の光学面2は外部に露出し、かつ、他方の光学面3は密閉空間19に面する状態に保持される。このため、眼鏡レンズ1の一方の光学面2に何らかの処理を施す場合に、他方の光学面3を外部から確実に保護することができる。
 たとえば、眼鏡レンズ1の一方の光学面2に液体を霧状に噴射する場合に、液体の粒子が他方の光学面3に回り込んで付着しないように、光学面3を保護することができる。また、眼鏡レンズ1の一方の光学面2に蒸着材料を付着させて薄膜を形成する場合にも、蒸着材料が他方の光学面3に回り込んで付着しないように、光学面3を保護することができる。さらに、眼鏡レンズ1の一方の光学面2にプラズマ処理を施す場合に、プラズマ処理に伴うダメージ等から光学面3を保護することができる。
 (2-5.応用例)
 密閉空間19の過剰な圧力上昇を抑制する手段としては、たとえば図5に示すように、頭部12につながる胴部11の一部に他の部分よりも変形しやすい変形容易部20を形成することにより、胴部11の変形(密閉空間19の容積変化)を容易化したものであってもよい。変形容易部20は、胴部11の一部に、肉厚を薄くした部分と厚くした部分を交互に形成した構造になっている。
 また、上記実施の形態においては、密閉空間19内の空気の浮力により染色液21の液面に眼鏡レンズ1を浮かせるようにしたが、本発明はこれに限らず、たとえば、図6に示すように、レンズ保持部材10で保持した眼鏡レンズ1を、レンズ保持部材10と一緒に染色液21の液中に沈めるようにしてもよい。具体的には、たとえば、レンズ保持部材10で保持した眼鏡レンズ1を、レンズ保持部材10と一緒に、図示しないラックにセットする。ラックには、1個または複数個のレンズ保持部材10をセットする。そして、所定個数の眼鏡レンズ1およびレンズ保持部材10を、ラックと一緒に染色液21の液中に沈める。
 このように眼鏡レンズ1を染色液21に沈めた場合でも、レンズ保持部材10の内部に密閉空間19がそのまま存在する。また、上記同様に密閉空間19の空気が熱膨張するため、密閉空間19の密閉性が高まる。このため、眼鏡レンズ1の光学面2だけを染色することができる。さらに、レンズ保持部材10と一緒に眼鏡レンズ1を染色液21の液中に沈める場合は、図6においてレンズ保持部材10の向きを上下反転することにより、レンズ保持部材10の開口部13が染色液21の液面側(上側)を向く姿勢で眼鏡レンズ1を保持してもよい。この場合は、密閉空間19の空気による浮力を受けて眼鏡レンズ1のコバ面4が胴部11の内周面15に押し付けられる。このため、胴部11の内周面15と眼鏡レンズ1のコバ面4との密着力、および密閉空間19の密閉性を、より一層高めることができる。
 <3.第2の実施の形態>
 (3-1.レンズ保持具の構成)
 図7(A),(B)は本発明の第2の実施の形態に係るレンズ保持具の構成を示す概略図である。
 図7(A)に示す固定用部材22と同図(B)に示すレンズ保持部材10は、第2の実施の形態に係るレンズ保持具を構成する部材である。レンズ保持部材10については、上記第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
 固定用部材22は、全体にリング状に形成されている。固定用部材22は、たとえば、樹脂や金属などを用いて構成することが可能であり、特に耐久性やレンズ保持状態の安定性等を考慮すると、金属を用いて構成することが好ましい。さらに、その場合は、軽量化の観点からアルミニウムを用いることが好ましい。また、適度なバネ性を付与する観点からステンレスを用いることも好ましい。
 固定用部材22は、帯状のベルト部23と、2つの操作部24とを一体に有している。ベルト部23は、円形のリング状に形成されている。ベルト部23の内径(リング径)は、2つの操作部24を離間する方向に外力を加えることにより、レンズ保持部材10の外径よりも大きく拡開できるようになっている。また、ベルト部23の内径は、上記の外力を加えない状態では、レンズ保持部材10の外径よりも若干小さくなるように設定されている。操作部24は、ベルト部23の両端部にそれぞれ形成されている。
 (3-2.眼鏡レンズの装着)
 次に、上記構成からなるレンズ保持具に眼鏡レンズ1を装着する場合の手順について説明する。
 まず、上記第1の実施の形態と同様の手順で、レンズ保持部材10に眼鏡レンズ1を装着する。
 次に、図8に示すように、固定用部材22をレンズ保持部材10に嵌合させる。具体的には、固定用部材22に設けられた2つの操作部24を指または図示しない器具等で掴むなどして、ベルト部23の内径をレンズ保持部材10の外径よりも大きく拡開させるように外力を加え、その状態でレンズ保持部材10に固定用部材22を嵌め入れる。その際、レンズ保持部材10の中心軸方向において、眼鏡レンズ1が装着される部分に固定用部材22の位置を合わせ、その状態で外力を開放する。そうすると、外力の開放と同時にベルト部23の内径が固定用部材22自身のバネ性によって縮小するため、レンズ保持部材10の胴部11が外側から固定用部材22によって締め付けられた状態となる。つまり、レンズ保持部材10に嵌合した固定用部材22の締め付け力が、胴部11を介して眼鏡レンズ1に加わる。このため、レンズ保持部材10の中空部14内に眼鏡レンズ1が固定された状態になる。
 (3-3.染色処理工程)
 次に、レンズ保持具を用いた眼鏡レンズ1の染色処理工程について説明する。
 染色処理工程は、レンズ保持具の構成が異なる以外は、上記第1の実施の形態と同様に行われる。すなわち、上記の手順でレンズ保持具に眼鏡レンズ1を装着した後(図8)、眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させ、その後、予め決められた染色時間が経過した段階で、染色液21からレンズ保持具と一緒に眼鏡レンズ1を取り出す。
 (3-4.効果)
 本発明の第2の実施の形態によれば、上記第1の実施の形態と同様の効果に加えて、以下のような効果が得られる。
 すなわち、レンズ保持部材10に固定用部材22を嵌合させることにより、図9(A),(B)に示すように、レンズ保持部材10の内周面15と眼鏡レンズ1のコバ面4とを、固定用部材22の締め付け力を利用して密着させることができる。このため、固定用部材22を具備しない構成に比べて、レンズ保持部材10の内周面15と眼鏡レンズ1のコバ面4との接触界面に染色液21が侵入しにくくなる。したがって、染色液21が眼鏡レンズ1の染色対象以外の部分に付着するのを抑制することができる。また、固定用部材22による締め付け力によって、レンズ保持部材10に対し眼鏡レンズ1を確実に固定することができる。このため、レンズ保持具に装着した眼鏡レンズ1がレンズ保持部材10から落下しないように落下抑止力を高めることができる。
 <4.第3の実施の形態>
 (4-1.レンズ保持具の構成)
 図10は本発明の第3の実施の形態に係るレンズ保持具の構成を示す概略図である。
 図示したレンズ保持具は、上記第1の実施の形態と同様に、全体にカップ型に形成されたレンズ保持部材10を用いて構成されている。ただし、上記第1の実施の形態と比較すると、レンズ保持部材10の内周面15の一部にストッパー部25を設けた点が異なる。ストッパー部25は、内方にせり出すように段付き状に形成されている。ストッパー部25は、全周(360°)にわたって連続的に形成されていてもよいし、所定の角度ピッチで複数箇所(好ましくは3箇所以上)に分けて形成されていてもよい。これにより、胴部11の内周面15は、ストッパー部25の段差を形作る第1の内周面(テーパー面)15aと、それよりも開口部13寄りの第2の内周面(テーパー面)15bによって形成されている。
 (4-2.眼鏡レンズの装着)
 次に、上記構成からなるレンズ保持具に眼鏡レンズ1を装着する場合の手順について説明する。なお、上記第1の実施の形態と重複する内容はできるだけ省略する。
 まず、胴部11の開口部13を外側に開くように変形させた後、その変形状態を維持しながら、中空部14内に眼鏡レンズ1を挿入する。このとき、図11に示すように、眼鏡レンズ1の光学面3の外周部をストッパー部25に突き当てるようにする。
 次に、胴部11の開口部13に加えていた力を解除することにより、胴部11の第2の内周面15bを眼鏡レンズ1のコバ面4に密着させる。これにより、レンズ保持部材10の中空部14において、眼鏡レンズ1の保持位置と保持姿勢が決まる。以上の手順により、レンズ保持具に眼鏡レンズ1が装着される。以降の染色処理については、上記第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。
 (4-3.効果)
 本発明の第3の実施の形態によれば、上記第1の実施の形態と同様の効果に加えて、以下のような効果が得られる。
 すなわち、レンズ保持部材10の内周面15にストッパー部25を形成しているため、レンズ保持部材10に眼鏡レンズ1を装着する場合に、眼鏡レンズ1の位置および姿勢を安定させることができる。このため、レンズ保持部材10の中空部14の奥側に眼鏡レンズ1が入り込みすぎて、眼鏡レンズ1を保持する力が不足してしまう不都合を回避することができる。また、レンズ保持部材10に眼鏡レンズ1が傾いて保持された場合に起こり得る不都合、たとえば、レンズ保持部材10の内周面15と眼鏡レンズ1のコバ面4との密着性低下などの不都合を回避することができる。
 また、本発明の第3の実施の形態に係るレンズ保持部材10に、上記第2の実施の形態で記述した固定用部材22を組み合わせた場合は、上記第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
 <5.第4の実施の形態>
 (5-1.レンズ保持具の構成)
 図12は本発明の第4の実施の形態に係るレンズ保持具の構成を示す概略図である。
 本発明の第4の実施の形態に係るレンズ保持具においては、レンズ保持部材10の頂部(頭部12)に引っ掛け部26を設けた構成を採用している。引っ掛け部26は、側面視T字形に形成されている。また、引っ掛け部26は、レンズ保持部材10の中心軸J上に形成されている。引っ掛け部26は、レンズ保持部材10と一体に形成されたものでもよいし、後付けでレンズ保持部材10に設けられたものでもよい。また、引っ掛け部26の形状は、他の形状(たとえば、リング形状)でもよい。
 また、レンズ保持具は、これに付属する器具として、染色処理に係る作業を補助する補助器具27を備えている。補助器具27は、主として、眼鏡レンズ1が装着されたレンズ保持部材10を染色液21に浸漬させる場合や、その後に染色液21からレンズ保持部材10と一緒に眼鏡レンズ1を引き上げる場合に用いられるものである。補助器具27は、取手部28と支持部29とを有している。取手部28はT字形に形成されている。支持部29は、取手部28の下端部に設けられている。支持部29の両端部には、レンズ保持部材10の引っ掛け部26を係止可能な溝等(不図示)が形成されている。
 (5-2.染色処理工程)
 次に、レンズ保持具を用いた眼鏡レンズ1の染色処理工程について説明する。
 まず、上記第1の実施の形態または第3の実施の形態と同様の手順で、レンズ保持部材10に眼鏡レンズ1を装着する。次に、補助器具27の支持部29の両端部に、それぞれレンズ保持部材10の引っ掛け部26を係止させる。次に、補助器具27の取手部28を握って、補助器具27と一緒にレンズ保持部材10を持ち上げた後、図示しない処理槽の上方まで移送する。次に、補助器具27の取手部28を握りながら、処理槽に向けてレンズ保持部材10をゆっくりと下ろすことにより、図13に示すように、各々のレンズ保持部材10で保持する眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させる。これにより、眼鏡レンズ1は、上記同様に空気の浮力で染色液21の液面に浮いた状態となる。このため、浸漬中は補助器具27の取手部28から手を離してもかまわない。その後、予め決められた染色時間が経過したら、その段階で補助器具27の取手部28を握り、補助器具27と一緒にレンズ保持部材10をゆっくりと引き上げる。これにより、染色液21から眼鏡レンズ1が取り出される。
 (5-3.効果)
 本発明の第4の実施の形態によれば、上記第1の実施の形態または第2の実施の形態と同様の効果に加えて、以下のような効果が得られる。
 すなわち、レンズ保持部材10に引っ掛け部26を設けているため、この引っ掛け部26を利用して染色処理に係る作業を簡便に行うことができる。たとえば、レンズ保持部材10に保持した眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させる場合やそこから取り出す場合に、レンズ保持部材10の引っ掛け部26に補助器具27を係止して、補助器具27と一緒にレンズ保持部材10を移送することが可能となる。このため、染色液21に眼鏡レンズ1を浸漬させる作業や、染色液21から眼鏡レンズ1を取り出す作業を容易に行うことができる。
 また、一つの補助器具27に複数のレンズ保持部材10を引っ掛けて持ち上げられる構成とすれば、染色液21に眼鏡レンズ1を浸漬させる作業や、染色液21から眼鏡レンズ1を取り出す作業を、複数の眼鏡レンズ1につき一度に行うことができる。このため、一連の染色作業を効率的に行うことが可能となる。
 <6.第5の実施の形態>
 (6-1.レンズ保持具の構成)
 図14は本発明の第5の実施の形態に係るレンズ保持具の構成を示す概略図である。
 本発明の第5の実施の形態に係るレンズ保持具においては、上記第4の実施の形態と比較して、補助器具27を用いたレンズ保持部材10の支持方式が異なる。すなわち、上記第4の実施の形態においては、レンズ保持部材10で保持した眼鏡レンズ1が横向きになるように(光学面2,3が鉛直方向を向くように)、レンズ保持部材10を補助器具27で支持する方式を採用している。これに対して、第5の実施の形態においては、レンズ保持部材10で保持した眼鏡レンズ1が縦向きになるように(光学面2,3が水平方向を向くように)、レンズ保持部材10を補助器具27で支持する方式を採用している。具体的には、補助器具27の取手部28の下端に支持部29を設けるとともに、この支持部29を円弧状に湾曲させた構成を採用している。また、レンズ保持部材10の外周部に固定用部材22を嵌合させ、この固定用部材22に補助器具27の支持部29を係着する構成を採用している。係着構造としては、たとえば、支持部29の端部に図示しない爪を設け、この爪を固定用部材22の操作部24に引っ掛けて留める構造を採用することが可能である。この場合は、レンズ保持部材10に引っ掛け部26(図12を参照)を設ける必要はない。
 (6-2.染色処理工程)
 次に、レンズ保持具を用いた眼鏡レンズ1の染色処理工程について説明する。
 まず、前述した第2の実施の形態と同様の手順で、レンズ保持部材10に眼鏡レンズ1を装着した後、レンズ保持部材10の外側に固定用部材22を嵌合させる。次に、補助器具27の支持部29をレンズ保持部材10の外周に沿わせて、支持部29の端部を固定用部材22に係着させる。
 次に、補助器具27の取手部28を握って、補助器具27と一緒にレンズ保持部材10を持ち上げた後、図示しない処理槽の上方まで移送する。次に、補助器具27の取手部28を握りながら、処理槽に向けてレンズ保持部材10をゆっくりと下ろすことにより、上記図14に示すように、各々のレンズ保持部材10が保持する眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させる。このとき、レンズ保持部材10と一緒に眼鏡レンズ1を染色液21の中に浸漬させるようにする。その後、浮力によってレンズ保持部材10が染色液21の液面に浮かないように、補助器具27を上から押さえ、その状態で予め決められた染色時間が経過するまで待つ。その後、予め決められた染色時間が経過したら、その段階で補助器具27の取手部28を握り、補助器具27と一緒にレンズ保持部材10をゆっくりと引き上げる。これにより、染色液21から眼鏡レンズ1が取り出される。
 (6-3.効果)
 本発明の第5の実施の形態によれば、上記第4の実施の形態と同様の効果に加えて、以下のような効果が得られる。
 すなわち、染色処理に際して、染色液21の液中に眼鏡レンズ1を縦向きに沈めて浸漬させるため、レンズ保持部材10に対して眼鏡レンズ1をいずれの向きで装着した場合でも、眼鏡レンズ1の光学面2,3に気泡溜まりが発生しなくなる。このため、気泡溜まりによる染色ムラの発生を回避することができる。また、眼鏡レンズ1を縦向きに保持することにより、片方の光学面をグラジ染色することが可能となる。グラジ染色とは、眼鏡レンズ1の上半分だけを染色し、下半分は無染色としたり、上下で染色の濃度を変えたりする染色方法をいう。
 <7.変形例等>
 本発明の技術的範囲は上述した実施の形態に限定されるものではなく、発明の構成要件やその組み合わせによって得られる特定の効果を導き出せる範囲において、種々の変更や改良を加えた形態も含む。
 たとえば、上記実施の形態においては、眼鏡レンズ1の製造工程に含まれる表面処理工程として、眼鏡レンズ1の染色処理を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、眼鏡レンズ1を処理液に浸漬させて所望の層を形成する表面処理に広く適用することが可能である。具体的には、たとえば、眼鏡レンズ1の光学面2,3に防汚層もしくは防曇層を形成する処理、またはハードコート層を形成する処理(ハードコート処理)、撥水処理コートなどに適用することが可能である。また、これ以外にも、眼鏡レンズ1に機能性膜(調光膜、偏光膜など)を形成する処理に適用することも可能である。染色処理に適用した場合は、眼鏡レンズ1の2つの光学面2,3をそれぞれ異なる色で染色したり、一方の光学面2(または光学面3)だけを染色したり、あるいは光学面2と光学面3でそれぞれ染色する領域を変えたりすることが可能となる。また、染色処理以外の表面処理、たとえば、眼鏡レンズ1のハードコート処理として、眼鏡レンズ1の光学面2,3にそれぞれハードコート層を形成する場合は、光学面2と光学面3でそれぞれ組成等が異なるハードコート液を用いて、ハードコート層を形成することが可能となる。さらに、眼鏡レンズ1をレンズ保持部材10で保持する形態に限らず、眼鏡レンズ1の光学面2,3の一方の面を処理液に浸漬させ、かつ他方の面を処理液に浸漬させない状態で眼鏡レンズ1を片面処理する、浸漬法を利用した眼鏡レンズ1の製造方法に広く適用することが可能である。また、本発明に係るレンズ保持具は、光学レンズの表面処理に限らず、たとえば、光学レンズの洗浄処理、熱処理などに用いてもよいし、光学レンズの運搬、保管、検査、試験などに用いてもよい。
 また、上記第4の実施の形態に関して、補助器具27で支持できるレンズ保持部材10の個数については、1つでもよいし、3つ以上でもよい。また、眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させた段階で、一旦、補助器具27をレンズ保持部材10から取り外し、染色時間が経過した後に、再び補助器具27をレンズ保持部材10の引っ掛け部26に係止させて引き上げるようにしてもよい。
 また、図12および図13においては、説明の便宜上、ストッパー部25が形成されていないレンズ保持部材10と、ストッパー部25が形成されているレンズ保持部材10を、補助器具27の支持部29に係止させているが、これに限らず、ストッパー部25が形成されていないレンズ保持部材10だけ、またはストッパー部25が形成されているレンズ保持部材10だけを、補助器具27の支持部29に係止させてもよい。また、ストッパー部25の有無にかかわらず、上記の固定用部材22を嵌合したレンズ保持部材10に引っ掛け部26を設け、これに補助器具27の支持部29を係止させてもよい。
 また、上記第5の実施の形態に関して、気泡溜まりによる染色ムラの発生を回避するためには、眼鏡レンズ1を縦向きに保持する以外にも、眼鏡レンズ1を水平面に対して傾いた状態に保持してもよい。
 また、上記各実施の形態においては、プラスチック製の眼鏡レンズを表面処理の対象物として想定するが、これに限らず、ガラス製の眼鏡レンズを表面処理の対象物としてもよい。
 また、上記各実施の形態においては、レンズ保持部材10の全部を、ゴム状弾性を有する弾性材料で構成しているが、本発明はこれに限らず、少なくとも眼鏡レンズ1が装着される部分(たとえば、胴部11の全部または一部)を当該弾性材料で構成したものであればよい。
 また、上記各実施の形態においては、レンズ保持部材10の内周面15をテーパー状に形成したが、本発明はこれに限らず、レンズ保持部材10のゴム状弾性だけで眼鏡レンズ1を確実に保持できる場合は、レンズ保持部材10の内周面15を中心軸J(図2)と平行な面で形成してもよい。また、レンズ保持部材10の外周面16についても、中心軸Jと平行な面で形成してもよいし、テーパー状に形成してもよい。
 また、レンズ保持部材10の全体形状についても種々の変形が可能である。たとえば図15(A)に示すように、レンズ保持部材10を断面半球状に形成してもよいし、図15(B)に示すように、レンズ保持部材10につば部10aを設けて断面ハット型に形成してもよい。このハット型のレンズ保持部材10によれば、レンズ保持部材10に眼鏡レンズ1を装着する場合に、レンズ保持部材10のつば部10aを利用して開口部13を拡開させることができるため、眼鏡レンズ1の装着作業が容易になる。また、眼鏡レンズ1を染色液21に浸漬させる場合は、つば部10aの存在によってレンズ保持部材10が反転しづらくなる。このため、つば部10aがないものと比べて、反転抑制効果を高めることができる。
 また、レンズ保持部材10の構成としては、眼鏡レンズ1を蓋体として密閉空間19を形成するものに限らず、レンズ保持部材10自身が浮力を有するような中空部14を備えた構成としてもよい。具体的には、たとえば、図16(A)または(B)に示すように、レンズ保持部材10の内部に密閉状態で中空部14を形成し、この中空部14による浮き袋効果(浮力)によってレンズ保持部材10の反転を抑制しつつ、眼鏡レンズ1を染色液21の液面に浮かせる構成としてもよい。図16(A)に示すレンズ保持部材10においては、眼鏡レンズ1の光学面3をレンズ保持部材10の下面側に表面張力等により吸着させて保持することにより、眼鏡レンズ1の光学面2だけを染色することができる。また、図16(B)に示すレンズ保持部材10においては、全体にリング形状(ドーナツ形状)をなすレンズ保持部材10の内周面に眼鏡レンズ1のコバ面4を密着させるかたちで眼鏡レンズ1を保持することにより、眼鏡レンズ1の光学面2だけを染色することができる。また、必要に応じてレンズ保持部材10にカバー33を付設することにより、浸漬中に染色液21の液滴が光学面3に付着することを有効に防止することができる。
 1…眼鏡レンズ
 10…レンズ保持部材
 11…胴部
 12…頭部
 13…開口部
 14…中空部
 19…密閉空間
 21…染色液
 22…固定用部材
 27…補助器具

Claims (13)

  1.  眼鏡レンズを処理液に浸漬させて表面処理する表面処理工程を有する眼鏡レンズの製造方法であって、
     前記表面処理工程においては、前記眼鏡レンズが有する2つの光学面のうち、第1の光学面を前記処理液に浸漬させ、かつ第2の光学面を前記処理液に浸漬させない状態にして、前記眼鏡レンズの表面処理を行う
     ことを特徴とする眼鏡レンズの製造方法。
  2.  前記眼鏡レンズをレンズ保持具で保持することにより、前記眼鏡レンズの第2の光学面を密閉空間に面する状態に保持する
     ことを特徴とする請求項1に記載の眼鏡レンズの製造方法。
  3.  前記処理液を常温よりも高い温度に維持し、
     前記レンズ保持具で保持した前記眼鏡レンズを前記処理液に浸漬させた場合に、前記密閉空間の空気の熱膨張を利用して、前記レンズ保持具と前記眼鏡レンズの接触部分の密着力を高める
     ことを特徴とする請求項2に記載の眼鏡レンズの製造方法。
  4.  前記密閉空間の空気の浮力を利用して、前記眼鏡レンズを前記処理液の液面に浮いた状態に維持する
     ことを特徴とする請求項2または3に記載の眼鏡レンズの製造方法。
  5.  前記眼鏡レンズの第2の光学面を前記密閉空間に面する状態に保持しつつ、前記レンズ保持具とともに前記眼鏡レンズを前記処理液の液中に沈める
     ことを特徴とする請求項2または3に記載の眼鏡レンズの製造方法。
  6.  前記処理液の液中において、前記眼鏡レンズを縦向きまたは水平面に対して傾いた状態に保持する
    ことを特徴とする請求項5に記載の眼鏡レンズの製造方法。
  7.  前記表面処理は、眼鏡レンズの染色処理、ハードコート処理若しくは撥水処理コート、または眼鏡レンズに機能性膜を形成する処理である
     ことを特徴とする請求項1~6のいずれかに記載の眼鏡レンズの製造方法。
  8.  眼鏡レンズを処理液に浸漬させて表面処理する表面処理工程で用いられるレンズ保持具であって、
     前記表面処理工程において、前記眼鏡レンズが有する2つの光学面のうち、第1の光学面を前記処理液に浸漬させ、かつ第2の光学面を前記処理液に浸漬させない状態に保持するレンズ保持部材を備える
     ことを特徴とするレンズ保持具。
  9.  前記レンズ保持部材は、前記眼鏡レンズの外径に対応して開口した開口部と当該開口部に通じる中空部とを有するとともに、少なくとも前記眼鏡レンズが装着される部分を弾性材料で構成し、前記開口部を塞ぐように前記眼鏡レンズを装着した場合に前記中空部に密閉空間が形成されるように構成されている
     ことを特徴とする請求項8に記載のレンズ保持具。
  10.  前記レンズ保持部材は、前記開口部および前記中空部を形成する円筒状の胴部を有するとともに、前記胴部の内周面の内径が前記開口部に向かって徐々に小さくなるように設定されている
     ことを特徴とする請求項8または9に記載のレンズ保持具。
  11.  前記胴部の肉厚寸法が前記開口部に向かって徐々に大きくなるように設定されている
     ことを特徴とする請求項8、9または10に記載のレンズ保持具。
  12.  前記レンズ保持部材の内周面の一部に、前記眼鏡レンズの外周部を突き当て可能なストッパー部が形成されている
     ことを特徴とする請求項8~11のいずれかに記載のレンズ保持具。
  13.  前記レンズ保持部材は、前記表面処理に係る作業を補助する補助器具を係止可能な引っ掛け部を有する
     ことを特徴とする請求項8~12のいずれかに記載のレンズ保持具。
PCT/JP2013/051847 2012-01-31 2013-01-29 眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具 WO2013115159A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/375,916 US20150024127A1 (en) 2012-01-31 2013-01-29 Method for manufacturing spectacle lens, and lens holder
EP13744001.2A EP2811334B1 (en) 2012-01-31 2013-01-29 Manufacturing method of eyeglass lens and lens holder
AU2013216119A AU2013216119B2 (en) 2012-01-31 2013-01-29 Manufacturing method of eyeglass lens and lens holder

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-018932 2012-01-31
JP2012018932A JP5997449B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具
JP2012-018933 2012-01-31
JP2012018933A JP2013156573A (ja) 2012-01-31 2012-01-31 レンズ保持具、および光学レンズの保持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013115159A1 true WO2013115159A1 (ja) 2013-08-08

Family

ID=48905196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/051847 WO2013115159A1 (ja) 2012-01-31 2013-01-29 眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150024127A1 (ja)
EP (1) EP2811334B1 (ja)
AU (1) AU2013216119B2 (ja)
WO (1) WO2013115159A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184403A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士フイルム株式会社 反射防止機能付きレンズの製造方法
WO2020090417A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本電産サンキョー株式会社 コーティング方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10514296B2 (en) * 2015-07-29 2019-12-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Spectrometer including metasurface

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372978A (ja) 1989-08-14 1991-03-28 Hoya Corp レンズの染色方法
JP2001059950A (ja) 1998-08-27 2001-03-06 Nidek Co Ltd プラスチックレンズの染色方法、染色装置及び染色レンズ
JP2001311914A (ja) 2000-02-25 2001-11-09 Seiko Epson Corp 光学部品用保持具およびこれを用いた眼鏡レンズの製造方法
JP2004268013A (ja) 2002-08-06 2004-09-30 Seiko Epson Corp レンズ保持治具
JP2008116348A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの有機反射防止膜の適否判定方法およびプラスチックレンズの製造方法
JP2011075690A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Hoya Corp プラスチックレンズの染色方法および染色装置
JP2011081173A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Hoya Corp レンズ用保持具、レンズ保持方法およびレンズの表面処理方法
JP2011113051A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Hoya Corp レンズ用保持具およびレンズの表面処理方法
JP2011128311A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi Maxell Ltd レンズ挟持部材及びレンズの製造方法
JP2012177909A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Hoya Corp 染色プラスチックレンズ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4476162A (en) * 1982-04-30 1984-10-09 Ireland Jack W Method for coating lenses
US4716851A (en) * 1984-08-06 1988-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Curved surface shaping apparatus and curved surface shaping method using the same
US5096969A (en) * 1990-11-30 1992-03-17 Icare Industries Incorporated Lens blocking material composition
US5327180A (en) * 1992-08-18 1994-07-05 Hester Enterprises, Inc. Polarized lens and method of making same
JPWO2009119348A1 (ja) * 2008-03-28 2011-07-21 Hoya株式会社 レンズ保持具、レンズ保持方法およびレンズ処理方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0372978A (ja) 1989-08-14 1991-03-28 Hoya Corp レンズの染色方法
JP2001059950A (ja) 1998-08-27 2001-03-06 Nidek Co Ltd プラスチックレンズの染色方法、染色装置及び染色レンズ
JP2001311914A (ja) 2000-02-25 2001-11-09 Seiko Epson Corp 光学部品用保持具およびこれを用いた眼鏡レンズの製造方法
JP2004268013A (ja) 2002-08-06 2004-09-30 Seiko Epson Corp レンズ保持治具
JP2008116348A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Seiko Epson Corp プラスチックレンズの有機反射防止膜の適否判定方法およびプラスチックレンズの製造方法
JP2011075690A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Hoya Corp プラスチックレンズの染色方法および染色装置
JP2011081173A (ja) * 2009-10-07 2011-04-21 Hoya Corp レンズ用保持具、レンズ保持方法およびレンズの表面処理方法
JP2011113051A (ja) 2009-11-30 2011-06-09 Hoya Corp レンズ用保持具およびレンズの表面処理方法
JP2011128311A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi Maxell Ltd レンズ挟持部材及びレンズの製造方法
JP2012177909A (ja) * 2011-01-31 2012-09-13 Hoya Corp 染色プラスチックレンズ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2811334A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015184403A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 富士フイルム株式会社 反射防止機能付きレンズの製造方法
WO2020090417A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 日本電産サンキョー株式会社 コーティング方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013216119B2 (en) 2016-05-12
EP2811334A4 (en) 2015-09-16
EP2811334B1 (en) 2020-11-18
US20150024127A1 (en) 2015-01-22
AU2013216119A1 (en) 2014-09-11
EP2811334A1 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013115159A1 (ja) 眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具
WO2009119348A1 (ja) レンズ保持具、レンズ保持方法およびレンズ処理方法
US8189261B2 (en) Optical component and method for manufacturing the same
US9315006B2 (en) Film peeling apparatus
TWI470649B (zh) 保護反應器組件免於積垢之方法
JP2009202259A5 (ja)
JP2013142821A (ja) 反射防止フィルム
JP2011075690A (ja) プラスチックレンズの染色方法および染色装置
US10737371B2 (en) Sprinkler wrench protective cover
US9285585B2 (en) Antifouling coating for eyeglass lenses with a higher coefficient of friction than uncoated lenses
JP5997449B2 (ja) 眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具
CN203333752U (zh) 半球透镜的高真空镀膜夹具
CN113219559A (zh) 防雾镜片及镜片表面处理方法
JP5041512B2 (ja) 飲食物用断熱容器
EP1914579A1 (en) Optical lens holder for holding lenses during manufacturing process
KR100758774B1 (ko) 스핀 코트용 유지구, 및 스핀 코트 장치
US10196302B2 (en) Method for manufacturing antireflection function-equipped lens
US20110171426A1 (en) Hard water-repellent structure and method for making the same
US11091830B2 (en) Moth-eye transfer mold, method of manufacturing moth-eye transfer mold, and method of transferring moth-eye structure
US20100109199A1 (en) System and method for providing the capability of peeling thin polymer films from a substrate
WO2020090417A1 (ja) コーティング方法
JP2013156573A (ja) レンズ保持具、および光学レンズの保持方法
ES2945833T3 (es) Método para producir una película de retención de aire con superficie texturada y una película de retención de aire con superficie texturada
EP3252531B1 (en) Display device
JP2008107435A (ja) 光学物品およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13744001

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14375916

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013744001

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013216119

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20130129

Kind code of ref document: A