JPH0372978A - レンズの染色方法 - Google Patents

レンズの染色方法

Info

Publication number
JPH0372978A
JPH0372978A JP1209790A JP20979089A JPH0372978A JP H0372978 A JPH0372978 A JP H0372978A JP 1209790 A JP1209790 A JP 1209790A JP 20979089 A JP20979089 A JP 20979089A JP H0372978 A JPH0372978 A JP H0372978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
dyeing
period
vertical movement
boundary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1209790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829291B2 (ja
Inventor
Masahiro Nakagawa
雅浩 中川
Kunio Sasaki
邦夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP1209790A priority Critical patent/JPH0829291B2/ja
Priority to US07/549,966 priority patent/US5096457A/en
Priority to DE4025614A priority patent/DE4025614A1/de
Publication of JPH0372978A publication Critical patent/JPH0372978A/ja
Publication of JPH0829291B2 publication Critical patent/JPH0829291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00894Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting
    • B29D11/00903Applying coatings; tinting; colouring colouring or tinting on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C3/00Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material
    • B05C3/02Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material
    • B05C3/04Apparatus in which the work is brought into contact with a bulk quantity of liquid or other fluent material the work being immersed in the liquid or other fluent material with special provision for agitating the work or the liquid or other fluent material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/105Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having inhomogeneously distributed colouring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/932Specific manipulative continuous dyeing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はレンズの染色方法に関し、特に眼鏡に使用され
るプラスチックレンズ等を染色する方法であって当該レ
ンズの表面に連続的に染色濃度勾配を付与するためのレ
ンズの染色方法に関するものである。
〔従来の技術〕
近年、眼鏡レンズはプラスチックレンズ(以下、レンズ
という)が主流であり、このレンズによればその優れた
染色性から色彩変化に富むファッション性豊かなレンズ
を作ることができる。特に、染色濃度勾配を連続的に形
成された染色されたグラデイエンドレンズ(ぼかしレン
ズ又はハーフカラーレンズとも呼ばれる)は高いファツ
ション性を有し、そのため高い付加価値を有している。
このようなレンズの染色方法は、従来、製造工場及び眼
鏡店にて行われており、この染色方法を実施するために
は、染浴槽と、この染浴槽に収容される染色液の温度を
調整する装置と、染色されるレンズを把持し且つ染色液
に浸漬させる装置とから構成される装置 ところで、グラデイエンドレンズを作るぼかし染色法の
原理は、任意に設定されたレンズ表面のぼかし部分につ
いて、当該ぼかし部分の染浴槽への浸漬時間を変化させ
ると共にその浸漬位置を変化させることにより、レンズ
表面に連続的染色濃度勾配を付与するものである。具体
的には、特開昭53−97064号公報に開示されるよ
うに、レンズは、染色時に染浴槽内において小振幅小周
期の上下運動と大振幅大周期の上下運動の合成運動によ
ってその位置を変化させられる。その状態を第3図に示
す。第3図における31は、レンズの運動軌跡、特にレ
ンズの下端部の運動軌跡を示している。また、第3図に
おいて、横軸は時間、縦軸はレンズ下端部の位置、32
は染浴槽内の染色液の液面位置を示している。
また、第4図は浸漬時におけるレンズの他の運動状態を
示し、実開昭58−43427号に開示される方法であ
る。この浸漬運動によれば、レンズの軌跡4■は、小周
期の上下運動を行いながら、その上下運動の下端の位置
が段階的に上昇するように変化させている。
〔発明が解決しようとする課題〕
グラデイエンドレンズを作るためのぼかし染色法におい
て、最も重要な点は、レンズの染色領域と非染色領域と
の境界部分の染色状態にあり、この境界部分に染色境界
線が生じないことが重要である。前記境界部分に染色境
界線がつくか否かという問題は、レンズにおける当該境
界部分の浸漬時間と、レンズの浸漬時の位置変化に関与
する大振幅大周期の上下運動をどのように行うかという
ことに依存する。
上記のような観点で前記従来の染色装置による染色方法
を見てみると、特開昭53−97064号及び特開昭5
8−43427号に開示されるレンズ染色方法はいずれ
もレンズの浸漬時間のみを調整し変化させる染色方法で
あって、大周期の上下運動の仕方について特別な制御法
は何も提案されていない。すなわち、大周期の上下運動
は、例えば第5図に示されるように常に一定特性で変化
する正弦曲線を描くのみであり、そのため染浴槽でのレ
ンズの最下端部の下限位置は常に一定の深さであり、そ
のような運動が繰返されることになる。従って、従来の
染色装置よる染色方法によれば、染色速度の大きな染料
液による染色、或いは染色効果が高い高温状態(例えば
90℃)での染色を行う場合には、レンズ表面で染色が
早く進行することに起因してレンズの境界部分の染色状
態において連続的に濃度勾配をつけることが極めて困難
であるという問題が生じた。
また、プラスチックレンズ自体は、素材特性として疎水
性を有しているが、レンズ全体を一度染色液に浸漬させ
ると、染色液の表面張力の作用でレンズ全体に水の被膜
が形成され、レンズ表面はある程度親水化される。しか
し、有機ケイ素を主成分とするハードコート処理をレン
ズ表面に行うと撥水作用が増し、そのため上記処理では
親水化を行えず、ますます疎水性が強くなり、その結果
境界部分に境界線がつきやすいという不具合があった。
更に、染色槽の染色液の温度は約70〜90℃であり、
そのためレンズの浸漬部はほぼ同様な温度にあるが、非
浸漬部は空気にさらされ、浸漬部と非浸漬部との間に温
度差が発生する。こめ温度差が原因となってレンズの境
界部分の境界線がっき、連続的に濃度勾配をつけること
が困難であるという不具合があった。
本発明の目的は、上記の問題に鑑み、レンズにおけるぼ
かし染色において、染色された部分と染色されない部分
の間の境界部分に連続的に濃度勾配がついた染色部が形
成され、染色部分と非染色部分の境界部分が目立たず且
つ境界線がつかない状態で染色を行うことができ、同一
条件の下では再現性良く染色を行うことができるレンズ
の染色方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るレンズの染色方法は、レンズの染色浴の中
でレンズを小振幅小周期の上下運動と大振幅大周期の上
下運動との合成運動に基づきその位置を変化させて浸漬
させ、レンズに連続的な染色濃度勾配をつけて染色を行
うぼかし染色方法において、前記大振幅大周期の上下運
動を繰り返す時、1周期ごとに最下位の位置を上昇させ
、前記大振幅大周期の上下運動で生じる前記レンズでの
浸漬部分と非浸漬部分の上限境界線の位置を変更するよ
うに構成される。また、前記最下位の位置の上昇の仕方
は直線状であるのが望ましい。
〔作用〕
本発明の上記構成によれば、染色時にレンズは細かい上
下運動を行いながら、更に大きな振幅及び周期の上下運
動を行うことによって染色液に浸漬され、加えて大きな
振幅及び周期による運動において、1周期が繰返される
たびにレンズの最下位の位置が徐々に上昇するように運
動を制御する。
これによって、レンズにおける浸漬部と非浸漬部との上
限境界が徐々に推移するため境界線がつかず、レンズの
境界部に連続的な濃度勾配を形成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本発明によるレンズ染色方法を実施するための
装置の一例を示す構成図、第2図は本発明に係るレンズ
染色方法による浸漬時のレンズの位置の変化を示したも
のであり、特にレンズ下端位置の変化を示している。
第1図において、1はレンズ保持具であり、このレンズ
保持具1には染色が行われる複数のレンズ2が取り付け
られている。レンズ2はレンズ保持具1においてその表
面がほぼ垂直となるように配置されている。かかる取付
は状態のレンズ2は染浴槽3の上方位置に配置される。
4は染浴槽3内に収容される染色液である。第1図に示
される位置状態から、レンズ2は下方向に移動され、染
浴槽3の染色液4の中に浸漬される。
上記レンズ保持具1は垂直状態に配置されるロッド5に
固定され、更にこのロッド5は水平状態に配置される支
持バー6の図中右端に取り付けられる。取付は部6aは
ロッド5の取付は位置を適宜に調節することができる。
この調整機構によれば、染色液4の液面に対するレンズ
2の位置関係を必要に応じ適宜に変更することができる
。6cは固定・調節ネジである。一方、支持バー6の図
中左端は雌ネジ部6bが設けられている。上記支持バー
6は上下方向に自在に移動できるように図示しない案内
部材に取り付けられている。
7は前記染浴槽3が載置される水平な台であり、この台
7の上には、染浴槽3に近接させて第1のステージ8が
固定される。このステージ8は水平な状態で配置される
。このステージ8には第1の駆動モータ9が配設され、
且つネジが外周囲に刻設された第1のシャフト(0が回
転自在に立設されている。実際上シャフト10の立設状
態を支持する部材が存在するが、図中省略されている。
そして、駆動モータ9の出力軸9aとシャフト10との
間には周知の歯車機構((が介設され、この歯車機構1
1を介して駆動モータ9の回転力がシャフト10に伝達
するように構成される。これにより、駆動モータ9が正
逆に回転すると、シャフト11もその回転に応じて回転
する。
12は第2のステージである。このステージ12は、図
中上下方向のみに移動自在となるよう設けられており、
その支持部材は図中省略されている。ステージ12は、
それ自身に形成された雌ネジ部を介して前記シャフト1
0と螺合している。
従って、この関係によればシャフト10が回転する時、
ステージ12は前述の図示しない支持部材に案内されて
、水平状態に保たれた状態でシャフト10の回転方向に
対応して上下動する。ステージ12の上下方向の移動を
滑らかにするため、シャフト10と螺合する雌ネジ部に
は例えばボールネジが使用される。
上記第2のステージ12の上には第2の駆動モータ13
が配置され、且つ第2のシャフト14が回転自在に立設
されている。シャフト1.4にはその外周囲にネジが刻
設されている。シャフト14を回転自在に立役せしめる
支持部材は図中省略されている。15は駆動モータ13
の出力軸13aの回転力をシャフト14に伝達するため
の周知の歯車機構である。この歯車機構15を介して駆
動モータ13の正逆の回転力がシャフト14に与えられ
、その回転力に応じてシャフト14は回転する。シャフ
ト14には前記支持バー6の雌ネジ部6bが螺合してお
り、この関係によりシャフト14が回転すると、支持バ
ー6は水平状態に保たれた状態で上下動することになる
前記の第1及び第2の駆動モータ9,13はそれぞれ独
自の駆動制御信号に基づき回転する。駆動モータ9,1
3の回転制御はコンピュータ等によって構成される制御
装置16によって制御される。17は入力装置であり、
この入力装置17より各駆動モータ9,13の回転動作
を指令するための各種のデータを与えることができる。
以上の構成によって、制御袋ff116の出力する制御
信号Sl、82に基づき駆動モータ9,13はそれぞれ
別々に回転動作する。その結果、駆動モータ13の左右
回転動作により支持バー6を上下運動(A)させる。こ
の上下運動Aは小振幅小周期の上下運動である。他方、
駆動モータ9の左右回転動作によりステージ12を上下
運動(B)させる。この上下運動Bは大振幅大周期の上
下運動である。このような、駆動モータ13による上下
運動Aと駆動モータ9による上下運動Bに基づき、レン
ズ2の位置は、上下運動Aと上下運動Bが合成された運
動に従って変化することになる。
本発明に係るレンズ染色方法では、特に駆動モータ9で
作られる大振幅大周期の上下運動Bを、制御信号S1で
駆動モータ9を制御することにより、以下のように生じ
させる。
次に、第2図に基づいて浸漬時のレンズの位置の変化に
ついて説明する。
第2図において、20は、染浴槽3内の染色液4に浸漬
され染色されるレンズ2の下端の位置の変化を示す軌跡
である。この軌跡20において、a、は小振幅小周期の
前記上下運動Aの1サイクル(1周期)の時間を示し、
blは大振幅大周期の前記上下運動Aの1サイクルの時
間を示す。従って、前述した通り、染浴槽3に浸漬され
るレンズ2は、駆動モータ1.3による小振幅小周期上
下運動Aと駆動モータ9による大振幅大周期上下運動B
との合成運動に基づき位置変化が行われ、このような位
置変化による染色でぼかし染色を行う。
図中01の位置がレンズ2の下端部の最初の位置を表す
。これは染浴槽3におけるレンズ2の最上位の位置を表
し、d、の位置がレンズ2の最下位の位置を表す。第2
図で明らかなように、大振幅大周期の上下運動Bにおい
ては、1サイクルごとに最下位の位置が、d2.d3と
上昇して行く。
最下位の位置dl+d2、d3を線でつなぐと破線21
のようになる。この線21で明らかなように、最下位の
位置は直線的に上昇していく。このようにぼかし染色に
おいて、レンズの浸漬運動において大振幅大周期の上下
運動Bに関しレンズ最下位の位置が1サイクルごとに上
昇すれば、レンズの浸漬部分と非浸漬部分の上限の境界
線が上昇分だけ少しずつ下方に推移するように変更され
る。
この上昇の変化状態は、必ずしも直線状である必要はな
い。駆動モータ9による大振幅大周期の上下運動Bは、
制御装置16の中に駆動モータ9の回転動作を制御する
プログラムを予め用意しておくことにより発生せしめら
れる。
ここで、上記染色方法による実施例について述べる。シ
リコーン系のハードコートの施されたCR−39レンズ
(ジエチレングリコールビスアリルカーボネートレンズ
)を、90℃の染色液に、本発明によるレンズ浸漬運動
に基づいて10分間染色した。染料はBDI社製の分散
染料GRAYである。この場合、大振幅大周期上下運動
Bの1サイクルb1は60秒であり、その1サイクルに
おいて小振幅小周期上下運動Aを6回行い、且つ上下運
動Bの上下移動量を30mmとした。そして、レンズの
最下位の位置を上下運動Bの1サイクルごとに1閣ずつ
上昇するように上下運動Bを生じさせた。一方、比較す
る染色方法として、前記上昇を行わない方法であって、
その他の運動条件は同じである通常の染色方法を行った
以上の2つの染色方法を比較すると、通常の染色方法で
染色したレンズについては染色部分と非染色部分との間
に境界がはっきりと表れたが、本発明による染色方法で
染色したレンズには、染色部分と非染色部分との境界領
域に良好なぼかしが形成された。
なお、本発明による染色方法で行われるレンズの浸漬運
動については、大振幅大周期の上下運動B等の上下移動
量、上下運動Bの1サイクルにおける上下運動Aのサイ
クル回数、各周期の長さ、移動速度、最深点の位置、上
下運動Bの1サイクルごとの上昇量、染色時間等の条件
は、レンズの種類、染料の種類、染色濃度、染色液温度
等に対応させて任意に設定することができる。これらの
設定は入力装置17によって行われる。また染色装置の
構成については第1図に示されたものに限定されない。
1台の駆動モータを用いてソフト的にその動作を制御し
、第2図に示されたレンズの浸漬運動を生じさせること
もできる。更に本発明によるレンズ染色方法は、表面処
理を行ったガラスレンズであれば、被膜染色においてガ
ラスレンズでも同様に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように本発明によれば、小振幅小
周期上下運動と大振幅大周期上下運動の合成運動でレン
ズの浸漬運動を生じさせるレンズのぼかし染色法におい
て、大振幅大周期上下運動の最下位の位置をIサイクル
ごとに上昇させるようにしたため、染色部分と非染色部
分の境界領域に、境界線を生じることなく、良好なぼか
しを形成することができ、これにより再現性の良いグラ
デイエンドレンズを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるレンズ染色方法が実施される染色
装置の一例を示す構成図、第2図は本発明による染色方
法におけるレンズの浸漬運動の軌跡を示す図、第3図乃
至第5図は従来のぼかし染色方法の問題点を説明するた
めの図である。 〔符号の説明〕 ■・・・レンズ保持具 2・・・レンズ 3・・・染浴槽 4・・・染色液 6・・・支持バー 9.13・・・駆動モータ 10.14・・・ネジが刻設されたシャフト12・・・
ステージ 16・・・制御装置 17・・・入力装置 20・・・レンズの浸漬時の運動軌跡 21・・・レンズの最下位の位置が上昇する状態を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズの染色浴の中で、前記レンズを、小振幅小周期の
    上下運動と大振幅大周期の上下運動との合成運動に基づ
    き位置変化させて浸漬させ、前記レンズに連続的染色濃
    度勾配を付けて染色を行うぼかし染色方法において、前
    記大振幅大周期の上下運動を繰り返す時、1周期ごとに
    最下位の位置を上昇させ、前記大振幅大周期の上下運動
    で生じる前記レンズでの浸漬部分と非浸漬部分の上限境
    界の位置を変更するようにしたことを特徴とするレンズ
    の染色方法。
JP1209790A 1989-08-14 1989-08-14 レンズの染色方法 Expired - Lifetime JPH0829291B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209790A JPH0829291B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 レンズの染色方法
US07/549,966 US5096457A (en) 1989-08-14 1990-07-09 Lens dyeing method and lens dyeing aparatus: dyeing lenses to give a continuous color density gradient
DE4025614A DE4025614A1 (de) 1989-08-14 1990-08-13 Verfahren und vorrichtung zum faerben von linsen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1209790A JPH0829291B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 レンズの染色方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372978A true JPH0372978A (ja) 1991-03-28
JPH0829291B2 JPH0829291B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16578635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1209790A Expired - Lifetime JPH0829291B2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 レンズの染色方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5096457A (ja)
JP (1) JPH0829291B2 (ja)
DE (1) DE4025614A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001603A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Daicel-Evonik Ltd. 偏光レンズ及びその製造方法
WO2013115159A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 Hoya株式会社 眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具
JP2016212382A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 伊藤光学工業株式会社 フォトクロミック部材及びその製造方法
WO2022224771A1 (ja) 2021-04-21 2022-10-27 株式会社トクヤマ 光学物品、眼鏡レンズ、および眼鏡

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2115003A1 (en) * 1993-02-04 1994-08-05 Seiichirou Hoshiyama Method for dyeing an optical component
EP1012874A1 (de) * 1996-04-22 2000-06-28 STEAG MicroTech GmbH Vorrichtung und verfahren zum behandeln von substraten in einem fluid-behälter
US6355104B1 (en) 1998-11-20 2002-03-12 Louis S. Polster Article treating apparatus and method and control system therefor
KR100686621B1 (ko) * 2002-06-26 2007-02-23 호야 가부시키가이샤 렌즈의 염색방법 및 염색장치
DE102004012211A1 (de) * 2004-03-12 2005-09-29 Wilo Ag Verfahren zum Beschichten elektrischer Leiterplatten
JP4766448B2 (ja) * 2005-08-04 2011-09-07 株式会社カツシカ 陽極酸化皮膜処理による加飾方法
US8153035B2 (en) * 2007-07-24 2012-04-10 Gentex Optics, Inc. Programmable wetting controller
CN101768770B (zh) * 2009-01-06 2015-05-13 比亚迪股份有限公司 一种复合材料及其制备方法
US9668538B2 (en) 2013-03-08 2017-06-06 Nike, Inc. System and method for coloring articles
US9974362B2 (en) 2013-03-08 2018-05-22 NIKE, Inc.. Assembly for coloring articles and method of coloring
EP3075526A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-05 Carl Zeiss Vision Italia S.p.A. Method of manufacturing a photochromic lens
US11673355B2 (en) 2016-12-23 2023-06-13 Transitions Optical, Ltd. Method of manufacture of a lens with gradient properties using imbibition technology
CN110121408A (zh) 2016-12-28 2019-08-13 光学转变有限公司 用于赋予光学元件呈梯度图案的光影响性质的方法
IT202100031823A1 (it) * 2021-12-20 2023-06-20 Luxottica Srl Lente colorata e/o sfumata e procedimento di colorazione di una lente colorata e/o sfumata.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5397064A (en) * 1977-02-04 1978-08-24 Hoya Lens Co Ltd Ombre dyeing method and apparatus for lens
JPS53140379A (en) * 1977-05-13 1978-12-07 Seiko Epson Corp Lens dyeing device
JPS53140380A (en) * 1977-05-13 1978-12-07 Seiko Epson Corp Lens dyeing device
JPS5843427A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Seiko Epson Corp プラスチツクレンズの染色装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001603A1 (ja) * 2007-06-22 2008-12-31 Daicel-Evonik Ltd. 偏光レンズ及びその製造方法
WO2013115159A1 (ja) 2012-01-31 2013-08-08 Hoya株式会社 眼鏡レンズの製造方法、およびレンズ保持具
JP2016212382A (ja) * 2015-04-28 2016-12-15 伊藤光学工業株式会社 フォトクロミック部材及びその製造方法
WO2022224771A1 (ja) 2021-04-21 2022-10-27 株式会社トクヤマ 光学物品、眼鏡レンズ、および眼鏡

Also Published As

Publication number Publication date
DE4025614C2 (ja) 1992-10-29
US5096457A (en) 1992-03-17
DE4025614A1 (de) 1991-02-21
JPH0829291B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0372978A (ja) レンズの染色方法
US7422610B2 (en) Method and device for dyeing lenses
DK0595575T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af tonede kontaktlinser
CN106710418B (zh) 一种植物长期暴露于浅水波环境的模拟装置
US5013145A (en) Eyeglasses with liquid-filled lenses
US4915986A (en) Optical lens tinting machine
CA2115003A1 (en) Method for dyeing an optical component
JP2010020138A (ja) レンズの染色方法、レンズ染色装置および染色用レンズ保持具
JP4778747B2 (ja) レンズの染色方法及び装置
JP7515743B2 (ja) レンズを着色又は脱色するための方法、レンズを着色又は脱色するための方法によって取得可能なレンズ、着色又は脱色を含むレンズ、レンズホルダ及びレンズを着色するための着色装置
US20240017507A1 (en) Method for tinting or decoloring a lens, lens obtainable by the method for tinting or decoloring a lens, lens comprising a tint or decolorization, lens holder and tinting device for tinting a lens
CN205626426U (zh) 智能化动态复合增视仪
JP2024510349A (ja) レンズを着色又は脱色するための方法、レンズを着色又は脱色するための方法によって取得可能なレンズ、着色又は脱色を含むレンズ、レンズホルダ及びレンズを着色するための着色装置
Aravind et al. Self-moisturizing contact lens employing capillary flow
CN118159899A (zh) 有色和/或着色镜片以及对有色和/或着色镜片进行染色的方法
DE102022110731B4 (de) Verfahren zum Versehen eines Substrats mit einer Einfärbung und einer Funktionsfärbung
JPS621037B2 (ja)
ITAV20010006A1 (it) Adattatore refrattivo per vicino con dispositivi di rotazione delle lenti correttive su montature di occhiali.
CN107108310B (zh) 操控浮法玻璃带边缘的含斜轴线轮的装置及包括所述装置的设备
JPH0467101A (ja) 光学レンズのハードコーティング方法及びその装置
CN116351640A (zh) Uv浸染设备
CN116351665A (zh) 染色面板的制备方法及染色面板
JPH0441888B2 (ja)
JPS60101517A (ja) 眼鏡レンズ染色装置
JPH047521A (ja) 液晶分子の傾斜垂直配向方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 14