WO2013114551A1 - 型締装置及び射出成形機 - Google Patents

型締装置及び射出成形機 Download PDF

Info

Publication number
WO2013114551A1
WO2013114551A1 PCT/JP2012/052061 JP2012052061W WO2013114551A1 WO 2013114551 A1 WO2013114551 A1 WO 2013114551A1 JP 2012052061 W JP2012052061 W JP 2012052061W WO 2013114551 A1 WO2013114551 A1 WO 2013114551A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
half nut
mold clamping
tie bar
clamping device
platen
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/052061
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
加藤 直紀
Original Assignee
三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 filed Critical 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社
Priority to US14/365,548 priority Critical patent/US9096008B2/en
Priority to PCT/JP2012/052061 priority patent/WO2013114551A1/ja
Priority to CN201280064760.8A priority patent/CN104023935B/zh
Priority to JP2013556109A priority patent/JP5781630B2/ja
Publication of WO2013114551A1 publication Critical patent/WO2013114551A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D17/00Pressure die casting or injection die casting, i.e. casting in which the metal is forced into a mould under high pressure
    • B22D17/20Accessories: Details
    • B22D17/26Mechanisms or devices for locking or opening dies
    • B22D17/263Mechanisms or devices for locking or opening dies mechanically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/67Mould opening, closing or clamping devices hydraulic
    • B29C45/6707Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement
    • B29C45/6714Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould
    • B29C45/6728Mould opening, closing or clamping devices hydraulic without relative movement between the piston and the cylinder of the clamping device during the mould opening or closing movement using a separate element transmitting the mould clamping force from the clamping cylinder to the mould the separate element consisting of coupling rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/64Mould opening, closing or clamping devices
    • B29C45/68Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical
    • B29C2045/688Mould opening, closing or clamping devices hydro-mechanical using tie rods as separate elements for clamping

Definitions

  • the present invention relates to a fixed platen of an injection molding machine or a die cast molding machine, a movable platen, a tie bar connecting the movable platen and the fixed platen, and a mold clamping device for holding a mold clamping force by gripping the tie bar. And an injection molding machine.
  • a mold clamping force at the time of molding generated between a stationary platen on which a stationary mold is disposed and a movable platen on which a movable mold is disposed.
  • the mold clamping device that holds the tie bar with a half nut or the like has the flange 124 provided on the half nut 121
  • a connecting mechanism 123 is used which fixes the actuator to the half nut by pressing at 125.
  • a clearance 126 is provided and connected by the knuckle 125 and the flange 124.
  • the inventors obtained the following knowledge as a result of earnestly researching about the cause of the bending failure which arises in a rod, taking a hydraulic cylinder as an example.
  • the half nut 121 constituting the mold clamping device is parallel to the axis of the tie bar 115 and the axis of the half nut 121 as indicated by the solid line when the half nut 121 is simply closed.
  • the force in the direction of arrow P acts on the half nut 121, causing the half nut 121 to move away from the tie bar on the side away from the fixed platen and to tilt as shown by the two-dot chain line. It occurs.
  • the four corners of the movable platen are pulled toward the fixed platen by the tie bar, so that the central part of the side opposite to the fixed platen of the movable platen becomes convex.
  • the half nut in close contact with the movable platen due to the deflection is also fixed at the center between the two tie bars, and tilt occurs with respect to the actuator provided at a position where the deformation of the movable platen is small.
  • a bending force is generated at the tip of the rod 122 fixed to the side surface of the half nut 121, which causes the bending failure of the rod 122.
  • the present invention has been made in consideration of such findings and provides a movable platen, a tie bar connecting the movable platen and the fixed platen, and a mold clamp that transmits and holds a mold clamping force by gripping the tie bar. It is an object of the present invention to provide a clamping device and, in particular, an injection molding machine, which is provided with a holding device and can suppress occurrence of bending damage to the rod of the actuator even if the half nut is inclined with respect to the actuator during molding. .
  • a mold clamping device comprising: a tie bar that resists a mold clamping force generated between the mold and a mold clamping device that holds the tie bar and locks the movable platen and the tie bar;
  • the actuator and the gripping member are swingably connected by the swinging member, the tilt relative to the actuator generated in the gripping member at the time of molding Is absorbed. As a result, it is possible to suppress the occurrence of bending of the actuator to the rod due to the inclination of the gripping member. As a result, it is possible to suppress the occurrence of bending failure in the rod of the actuator.
  • the holding member is disposed in correspondence with two tie bars, and is a first lock that can be attached to and separated from each tie bar and formed on the tie bar Of the two sets of half nuts in which the second locking shape is formed to mesh with the shape, and half nuts in which the second locking shape corresponds to the operation in the same direction among the two sets of half nuts. And a second holding member, and the first holding member and the second holding member cooperate to hold the two tie bars.
  • a clamping device characterized in that it is configured.
  • the two half nut pieces constituting the first holding member and the two half nut pieces constituting the second holding member have a connection structure It will have the rigidity as Further, since the half nut pieces constituting the first and second gripping members are connected by the connecting member and interfere with each other's inclination, the inclination of the half nut pieces is suppressed. As a result, it is possible to suppress the occurrence of bending failure in the rod of the actuator. In addition, they move in and out of sync with tie bars.
  • the first holding member and the second holding member each have two sets of the connecting members, and when viewed from the axial direction of the connecting members, And a connecting member of the first holding member and a connecting member of the second holding member are arranged diagonally.
  • the actuator and the holding member are swingably connected, bending occurs in the rod of the actuator even when the holding member is tilted with respect to the actuator Can be suppressed. As a result, it is possible to suppress the occurrence of bending failure in the rod of the actuator.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a half nut opening / closing device according to a first embodiment of the present invention. It is the front view and partial top view explaining the schematic structure of the half nut opening-closing device concerning a 1st embodiment, and the state where the half nut opened is shown.
  • FIG. 1 and FIG. 2 are diagrams showing, for example, a mold clamping device used in an injection molding machine according to the first embodiment, and reference numeral 1 denotes a mold clamping device.
  • 3 to 7 are views for explaining the half nut opening / closing device (mold clamping device) 20.
  • the mold clamping device 1 includes a base 10 of a molding machine main body, a fixed platen 11, a movable platen 12, a tie bar 15, a movable platen moving means 17, and a half nut opening / closing device 20.
  • the fixed platen 11 is provided on one end side of the base 10, and the movable platen 12 is disposed so as to be slidable relative to the base 10 and to face the fixed platen 11. There is.
  • a fixed mold 13 is attachable to the fixed platen 11
  • a movable mold 14 is attachable to the movable platen 12
  • the fixed mold 13 and the movable mold 14 define a cavity.
  • the fixed platen 11 and the movable platen 12 are connected by four tie bars 15 adjacent to each other in the horizontal direction and the vertical direction.
  • Four tie bars 15 are disposed through the movable platen 12, and the movable platen 12 is slidable with the tie bars 15.
  • the tie bar 15 is provided with a piston 16 for generating a mold clamping force on the fixed platen 11 side, and a circumferential groove portion (first locking shape portion) 15 a is formed at the opposite end of the fixed platen 11.
  • the base 10 is provided with, for example, an electric movable platen moving means 17 so that the movable platen 12 can be moved relative to the fixed platen 11.
  • the movable platen moving means 17 may be a hydraulic cylinder without any problem.
  • FIG. 1 shows a mold closed state in which the movable platen 12 is moved in the direction of the fixed platen 11 by the movable platen moving means 17 and the movable mold 14 is brought into contact with the fixed mold 13.
  • the half nut opening / closing device 20 includes a half nut 21, a half nut 22, a guide box 23, a link plate 25, and a connecting rod 26, and four of the movable platen 12 on the side opposite to the movable mold 14 Among the tie bars 15, the two tie bars 15, 15 on the upper side and the two tie bars 15, 15 on the lower side are provided in upper and lower two stages.
  • the half nut 21 includes a half nut piece 21a and a half nut piece 21b, and is a circumferentially projecting portion (second engagement shape portion) which protrudes radially inward formed on the half nut piece 21a and the half nut piece 21b.
  • the circumferential groove 15a of the tie bar 15 is engaged to grip the tie bar 15.
  • the half nut 22 includes a half nut piece 22a and a half nut piece 22b, and a circumferential convex (a second engagement shape) projecting radially inward formed on the half nut piece 22a and the half nut piece 22b. Section) engages the circumferential groove 15a of the tie bar 15 to grip the tie bar 15.
  • the half nut piece 21a and the half nut piece 21b, and the half nut piece 22a and the half nut piece 22b are disposed slidably in the horizontal direction (left and right direction in FIG. 2) in the guide box 23 provided on the movable platen 12. And is linked via the link plates 25 supported on the outer side (upper and lower surfaces) of the guide box 23, respectively, and pivots around the fulcrum pins 24 respectively projecting upward and downward at the center position of the tie bar 15 It is supposed to As a result, the half nut piece 21a and the half nut piece 21b, and the half nut piece 22a and the half nut piece 22b are designed to synchronize the advancing and retreating with respect to the tie bar 15.
  • pins 21c are projected upward and downward on upper and lower surfaces of the half nut pieces 21a and 21b, respectively.
  • pins 22c are provided to project upward and downward on upper and lower surfaces of the half nut pieces 22a and 22b, respectively.
  • the link plate 25 is formed with a round hole 25a at the center and two long holes 25b at both ends symmetrical to the round hole 25a, and the round hole 25a is formed from the guide box 23 An outwardly projecting fulcrum pin 24 is inserted.
  • the elongated hole 25 b is shown as a straight elongated hole in this figure, it may be a curved elongated hole such as a bent shape in consideration of the operation profile of the fulcrum pin 24.
  • the upper and lower pins 21c of the half nut pieces 21a and 21b and the upper and lower pins 22c of the half nut pieces 22a and 22b are respectively inserted into the long holes 25b at both ends.
  • the link plate 25 is provided outside the guide box 23 in the drawing, the link plate 25 may be provided between the guide box 23 and the half nut.
  • the connecting rod 26 includes two first connecting rods 26a and two second connecting rods 26b.
  • the first connecting rods 26a respectively penetrate the half nut pieces 21b so as to be able to slide in half nuts
  • the second connection rod 26b is disposed to connect the half nut piece 21b and the half nut piece 22b so as to slidably penetrate the half nut piece 22a.
  • the half nut piece 21a, the half nut piece 22a, and the two first connection rods 26a connecting the half nut piece 21a and the half nut piece 22a operate in synchronization with the half nut piece 21a and the half nut piece 22a.
  • the first holding member 28a is configured.
  • the half nut piece 21b, the half nut piece 22b, and the two first connection rods 26b that connect the half nut piece 21b and the half nut piece 22b operate in such a manner that the half nut piece 21b and the half nut piece 22b operate in synchronization.
  • the second holding member 28b is configured.
  • a bracket 27 is provided between the half nut piece 21 b of the connecting rod 26 and the half nut piece 22 a, and a hydraulic cylinder (actuator) 30 is attached to the bracket 27. Further, the bracket 27 is fixed to the two first connection rods 26a.
  • the hydraulic cylinder 30 is connected to the half nut piece 21b via the clevis 32 with the rod 31 having a vertical rotation axis, and the inclination is absorbed by the rotation of the clevis 32 even when the half nut piece 21b is inclined. Thus, the occurrence of bending force on the rod 31 is suppressed.
  • FIGS. 4 and 5 shows a front view of the half nut open / close device 20 in an open state and a plan view of the half nuts 21 and 22.
  • FIG. 5 shows a front view of the half nut open / close device 20 in a closed state and a plan view of the half nut 21. ing.
  • the circumferential groove 15a of the tie bar 15 opens the half nut 21 (half nut pieces 21a and 21b) and the half nut 22 (half nut). It is arranged between the pieces 22a, 22b).
  • the rod 31 of the hydraulic cylinder 30 is advanced, the half nut piece 21b of the first holding member 28a is moved to the left side in the figure, and the bracket 27 and the two are fixed.
  • the half nut piece 21a is moved to the right in the figure via the first connecting rod 26a.
  • the half nut piece 22a and the half nut piece 21a are connected by the two first connection rods 26a, and the half nut piece 22b and the half nut piece 21b are connected by the two second connection rods 26b.
  • the half nut pieces 22a and 22b move in the same direction as the half nut pieces 21a and 21b, respectively, and approach the tie bars 15 and 15.
  • the link plate 25 connected to the half nuts 21 and 22 pivots around the fulcrum pin 24 in the arrow R direction, and the half nut pieces 21a and 22a are half nut pieces 21b. , 22b simultaneously close to the tie bar 15.
  • the half nuts 21 a and 22 b and the half nut pieces 21 b and 21 a and the half nut pieces 21 b approach the tie bar 15 in synchronization with each other, so that the half nuts 21 and 22 move with the circumferential groove 15 a of the tie bar 15. Engage and hold the tie bar 15.
  • the hydraulic cylinder 30 and the half nut 21 are connected via the clevis 32 so that the hydraulic cylinder 30 can swing relative to the half nut 21.
  • the inclination is absorbed by the rotation about the clevis pin 32 and bent to the rod 31 of the hydraulic cylinder 30.
  • the application of force is suppressed, and the occurrence of bending damage in the rod 31 of the hydraulic cylinder 30 is suppressed.
  • the half nut synchronization mechanism by the link plate 25 and the support pin 24 can be omitted for the purpose of cost reduction etc.
  • the half nuts 21 a and 21 b and 22 a and 22 b should be synchronized by the link plate 25 respectively. This enables more reliable synchronization than the case of only the first and second connection rods 26a, 26b.
  • the rod members 26a and 26b are used as connecting members for connecting the half nut pieces operating in the same direction.
  • the half nut pieces 21a operating toward the center between two tie bars And half nut piece 22b, and the half nut piece 21b and half nut piece 22a operating outward from the center between the two tie bars, respectively, for example, by a link structure, and the half nuts 21 and 22 connect the tie bars. It may be configured to be held.
  • the half nut pieces facing each other between the two tie bars and the half nut pieces facing each other outward from the center between the two tie bars are operated in synchronization with each other by means of a connecting member or a link or other means. It may be configured.
  • FIG. 8 is a plan view of a connector 33 for connecting the rod 31 of the actuator and the half nut piece 21b.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that a coupler 33 having a flange 33A and a knuckle 33B disposed in the flange 33A is used instead of the clevis 32.
  • a coupler 33 having a flange 33A and a knuckle 33B disposed in the flange 33A is used instead of the clevis 32.
  • others are configured the same as the half nut opening and closing device 20 according to the first embodiment.
  • clearances G and H are set on both sides in the extension direction of the tie bar 15 of the flange 33A and the knuckle 33B and in the advancing and retreating direction of the rod 31.
  • the flange 33A is rotatable in the direction of the arrow R1 and the half nut piece 21b is inclined, the inclination is absorbed by the clearances G and H, and the flange 33A exerts a bending force on the rod 31. Is suppressed.
  • chamfered portions 33C or corners R as shown in FIG. 8 are provided on the tip end side of knuckle 33B, the rotation at the tip corner of knuckle 33B is performed smoothly, and contact with flange 33A is further made. It is relaxed and more preferable.
  • the third embodiment is different from the first embodiment in that a spherical joint 34 is used instead of the clevis 32, and the other configuration is the same as that of the first embodiment.
  • the spherical joint 34 includes a flange 34A and a knuckle 34B connected to the rod 31, and the flange 34A is formed with a recess 34C which is a part of a spherical surface inward.
  • the knuckle 34B comprises a part of a spherical surface which is slidable with the recess 34C and has a spherical radius equal to or slightly smaller than the radius of the recess 34C, and the knuckle 34B is inserted into the recess 34C.
  • the knuckle 34B can be turned relative to the flange 34A without selecting a direction within a predetermined range.
  • the half nut piece 21b is inclined due to a complicated operation, the inclination is absorbed by the rotation of the spherical joint 34, and the occurrence of bending force on the rod 31 is suppressed.
  • the fourth embodiment is different from the first embodiment in that a universal joint 35 is used instead of the clevis 32, and the other configuration is the same as that of the first embodiment.
  • the universal joint 35 includes a first flange 35A, a second flange 35B connected to the rod 31, and a connecting member 35C connecting the first flange 35A and the second flange 35B.
  • the first flange 35A and the connecting member 35C are rotatable about the axis O1
  • the second flange 35B and the connecting member 35C are rotatable about the axis O2.
  • the fifth embodiment is different from the first embodiment in that a spherical bush 40 is used in addition to the clevis 32, and the other configuration is the same as that of the first embodiment.
  • the spherical bush 40 is connected to the outer peripheral spherical member 40a in which a part of the spherical surface is formed on the outer periphery and the shaft 32J of the clevis 32 is inserted in the hole 40b, and is connected to the rod 31 to slide inwardly the spherical portion 40a.
  • a movable member 40c is formed with a part of a spherical surface having a spherical radius that is the same as the spherical radius of the outer circumferential spherical member 40a or slightly larger than that of the outer circumferential spherical member 40a.
  • the shaft 32J of the clevis 32 is inserted into the hole 40b of the spherical bush 40, and the outer peripheral spherical member 40a is inserted into the recess 40c, so the recess 40c is against the outer periphery spherical member 40a. It is possible to rotate without selecting a direction within a predetermined range.
  • the elastic member 41a, 41b makes the shaft of the clevis 32 A reaction force can be applied to return 32J to the design center position.
  • the sixth embodiment is different from the first embodiment in that a bracket 27A is used instead of the bracket 27 connecting the hydraulic cylinder 30 and the two first connection rods 26a, and the bracket 27A uses the hydraulic cylinder 30.
  • the point is that the support pin 30A protruding in the vicinity of the longitudinal center of the hydraulic cylinder 30 can be rotatably supported, and the other configuration is the same as that of the first embodiment.
  • the hydraulic cylinder 30 is coupled to the half nut piece 21b via the clevis 32 at the end of the rod 31, and the hydraulic cylinder 30 itself is rotatable at the longitudinal center. Even if the half nut piece 21b is greatly inclined, the inclination is absorbed by the rotation of the support pin 30A, and the generation of bending force on the rod 31 is suppressed. Although it is preferable to provide both the clevis 32 and the cleat 30A, the clevis 32 may be omitted, and the hydraulic cylinder 30 may be rockingly supported by only the clevis 30A.
  • the seventh embodiment is different from the first embodiment in that a bracket 27B is used in place of the bracket 27 connecting the hydraulic cylinder 30 and the two first connection rods 26a, and the bracket 27B uses a clevis 32A.
  • the rear end portion of the hydraulic cylinder 30 is rotatably supported, and the other configuration is the same as that of the first embodiment.
  • the half nut opening / closing device 20B even if the half nut piece 21b is greatly inclined, the inclination is absorbed by the rotation of the clevis 32 and 32A, and the generation of the bending force on the rod 31 is suppressed.
  • the clevis 32 may be omitted, and the hydraulic cylinder 30 may be rockingly supported by only the clevis 32A.
  • the mold clamping device 1 includes the four tie bars and the half nut opening / closing devices 20, 20A, and 20B and is used in an injection molding machine
  • the injection molding machine may be substituted. And may be applied to a die cast molding machine.
  • a connecting rod connecting member
  • the present invention may be applied to a mold clamping device provided with more than four tie bars.
  • the hydraulic cylinder 30 and the half nut are formed by the clevis 32, the coupler 33, the spherical joint 34, the universal joint 35, the clevis 32 and the spherical bush 40, the clevis 32 and the bracket 27A, and the clevis 32 and the bracket 27B.
  • 21 is made rockable
  • another rocking member may be used.
  • the rod 31 of the hydraulic cylinder 30 and the half nut piece 21b are connected by the clevis 32.
  • the clevis 32 may not be provided.
  • the half nut piece 21a and the half nut piece 22a, and the half nut piece 21b and the half nut piece 22b are connected by the link plate 25, respectively, and the first gripping member 28a and the second gripping member 28b
  • the first gripping member 28a may be driven by the hydraulic cylinder 30, and the second gripping member 28b may be driven by an actuator other than the hydraulic cylinder 30.
  • synchronous control may be performed by electrically controlling the operations of the first gripping member 28a and the second gripping member 28b.
  • the hydraulic cylinder 30 does not move even when the movable platen 12 or the half nut 21a operates. It may attach to members, such as half nut 22a etc. which can support the operation reaction force of this. Also, instead of the half nuts 21 and 22, the tie bar 15 may be gripped using a member that can be divided into three or more.
  • the rod 31 is attached to the clevis 32. However, if there is enough space around the clevis 32, it is not the rod 31 that is supported by the clevis 32, and a clevis support structure (not shown) is provided on the end face of the hydraulic cylinder 30. It may be provided to support the clevis 32 and the rod 31 may be assembled to the bracket 27.
  • first gripping member 28a and the second gripping member 28b each have two connecting rods 26a and 26b, and the connecting rod 26a of the first gripping member 28a and the second gripping member
  • the connecting rods 26b of 28b are arranged diagonally as viewed from the axial direction of the connecting rods 26
  • the number of connecting rods 26, the configuration, and whether or not to make the diagonal arrangement may be arbitrarily set. it can.
  • first gripping member 28a and the second gripping member 28b are arranged in the horizontal direction, but the first gripping member 28a and the second gripping member 28b are in the vertical direction. It may be arranged.
  • the tie bar 15 is movable relative to the fixed platen 11 It may be applied to the molding machine.
  • the present invention is provided on the fixed platen 11.
  • the half nut and the actuator are swingably connected to each other, and bending damage occurring in the rod can be suppressed, which is industrially applicable.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

 固定型が配置される固定プラテンと、前記固定型とともにキャビティを画成する可動型が配置され前記固定プラテンに対して移動可能とされる可動プラテンと、前記固定プラテンと前記可動プラテンの間に生じる型締力に抗するタイバーと、前記タイバーを把持して前記可動プラテンと前記タイバーとを係止するハーフナット開閉装置(20)とを備えた型締装置であって、前記ハーフナット開閉装置(20)は、前記タイバーを把持するハーフナット(21、22)と、前記可動プラテンに配置され前記タイバーに対して前記ハーフナット(21、22)を進退するアクチュエータ(30)と、前記アクチュエータ(30)と前記ハーフナット(21、22)とを揺動可能に連結するクレビス(32)とを備えることを特徴とする型締装置である。この発明に係る型締装置によれば、アクチュエータ(30)のロッド(31)の曲がり破損を抑制することができる。

Description

型締装置及び射出成形機
 この発明は、射出成形機またはダイキャスト成形機の固定プラテンと、可動プラテンと、可動プラテンと固定プラテンとを接続するタイバーと、タイバーを把持することにより型締力を保持する型締保持装置とを備えた型締装置及び射出成形機に関する。
 周知のように、射出成形機をはじめとする成形機において、固定型が配置される固定プラテンと可動型が配置される可動プラテン間に生じた成形(例えば、射出成形)時の型締力をタイバーの引張力で保持する構成のものがある。
 かかる構成の成形機では、可動プラテンと固定プラテンが型締め状態となったときに、タイバーに形成された係止形状部をハーフナット等で把持して、可動プラテンを固定プラテンに保持させた構成の型締装置が広く用いられている(例えば、特許文献1参照。)。
 また、かかる構成の成形機では、金型に樹脂を充填後に成形品を取り出す際に、型締め状態から固定型と可動型を引き離す型開動作時に、大きな型開力が必要となるため、タイバーに形成された前記係止形状部を前記ハーフナット等で把持した状態のままで、タイバーによってハーフナットを介して可動プラテンを駆動し、タイバーを可動プラテンが開く方向に移動して型開(以降、離型と記す)する方法もある。 
 このように、ハーフナット等でタイバーを把持する型締装置は、例えば、図14に示すように、ハーフナット121に設けたフランジ124を、アクチュエータ(例えば、油圧シリンダ)のロッド122先端部のナックル125で押えて、アクチュエータをハーフナットに固定する連結機構123が用いられている。この場合、ロッド122をハーフナット121にガタツキ無く固定する為に、通常、ナックル125とフランジ124によりクリアランス126を設け連結されている。
特許第3881850号公報
 しかしながら、かかる構成の成形機を長期間稼動すると、ハーフナット121に固定されたロッド122に曲げによる疲労破壊が生じる場合がある。そこで、成形機を長期間稼働しても、アクチュエータのロッドに曲げ破損が生じるのを抑制可能な技術に対する強い要請がある。
 そこで、発明者らは、油圧シリンダを例に、ロッドに生じる曲げ破損の原因について鋭意研究した結果、以下の知見を得た。
 まず、型締装置を構成するハーフナット121は、図15に示すように、ハーフナット121が単に閉じている状態では、タイバー115の軸線とハーフナット121の軸線とは、実線で示すように平行になっているものの、離型時には、ハーフナット121に矢印P方向の力が作用することで、固定プラテンから離れた側においてハーフナット121がタイバーから離間して二点鎖線で示すような傾きが生じる。
 また図示しないが、型締時においては、タイバーによって可動プラテンの4隅が固定プラテン側に引っ張られることによって、可動プラテンの固定プラテンとは反対側面の中央部が凸になる撓みが発生し、この撓みによって可動プラテンに密着しているハーフナットも、2本のタイバー間中央部に固定されており可動プラテンの変形の小さい位置に設けられているアクチュエータに対し傾きが発生する。
 その結果、図16に示すように、ハーフナット121の側面に固定されているロッド122の先端部に曲げ力を生じさせてロッド122の曲げ破損の原因となっている。
 本発明は、このような知見を考慮してなされたものであり、可動プラテンと、可動プラテンと固定プラテンとを接続するタイバーと、タイバーを把持することにより型締力を伝達、保持する型締保持装置とを備え、成形時にハーフナットがアクチュエータに対して傾いても、アクチュエータのロッドに曲げ破損が発生するのを抑制可能な型締装置及び特には射出成形機を提供することを目的とする。
 上記問題を解決するため、この発明は、以下の手段を提案している。
(1)固定型が配置される固定プラテンと、前記固定型とともにキャビティを画成する可動型が配置され前記固定プラテンに対して移動可能とされる可動プラテンと、前記固定プラテンと前記可動プラテンの間に生じる型締力に抗するタイバーと、前記タイバーを把持して前記可動プラテンと前記タイバーとを係止する型締保持装置とを備えた型締装置であって、前記型締保持装置は、前記タイバーを把持する把持部材と、前記可動プラテンまたは前記固定プラテンに配置され前記タイバーに対して前記把持部材を進退するアクチュエータと、前記アクチュエータと前記把持部材とを揺動可能に連結する揺動部材と、を備えることを特徴とする型締装置。
 上記(1)記載の本発明の一態様に係る型締装置によれば、アクチュエータと把持部材とが揺動部材により揺動可能に連結されているので、成形時に把持部材に生じたアクチュエータに対する傾きが吸収される。その結果、把持部材の傾きに起因するアクチュエータのロッドへの曲げ発生を抑制することができる。その結果、アクチュエータのロッドに、曲げ破損が発生するのを抑制することができる。
(2)上記(1)記載の型締装置であって、前記把持部材は、二本のタイバーと対応して配置され、それぞれのタイバーと接離可能かつ前記タイバーに形成された第1係止形状部と噛合する第2係止形状部が形成された2組のハーフナットと、前記2組のハーフナットのうち、前記第2係止形状部が同方向の動作に対応するハーフナット片同士を連結部材により連結して構成された第1把持部材と、第2把持部材とを備え、第1把持部材と、第2把持部材とは、協働して前記二本のタイバーを把持するように構成されていることを特徴とする型締装置。
 上記(2)記載の本発明の一態様に係る型締装置によれば、第1把持部材を構成する2つのハーフナット片と、第2把持部材を構成する2つのハーフナット片は、連結構造としての剛性を有することとなる。また、第1、第2把持部材を構成するハーフナット片が、連結部材により連結されていて互いの傾きに干渉するので、互いのハーフナット片の傾きが抑制される。その結果、アクチュエータのロッドに、曲げ破損が発生するのを抑制することができる。
 またそれぞれタイバーに対して同期して接離する。その結果、さらには、第1把持部材同士および第2把持部材同士が同期して同時に動作するので、ハーフナット毎の動作バラツキを抑制し、ハーフナットの接離が完了するのに要する時間を短縮できるとともに生産性を向上できる。
 また、さらに第1把持部材と第2把持部材とをリンクなどにより同期させた場合には、第1把持部材および第2把持部材の全てのハーフナット片が同期して同時に動作するので、ハーフナット片毎の動作バラツキを無くし、ハーフナット片の接離が完了するのに要する時間をさらに短縮でき生産性を向上できる。
 この明細書においてハーフナットとは、筐体に形成された穴に雌ネジが形成されたものの他、穴にネジを構成するリードを有さない周方向凸部が穴の径方向内方に突出するものも含んでいる。
(3)上記(2)記載の型締装置であって、前記第1把持部材、第2把持部材は、前記連結部材をそれぞれ2組有し、前記連結部材の軸方向から見た場合に、前記第1把持部材の連結部材と、第2把持部材の連結部材とは、対角に配置されていることを特徴とする型締装置。
 上記(3)記載の本発明の一態様に係る型締装置によれば、第1把持部材の連結部材と第2把持部材の連結部材が、対角に配置されているので、それぞれのハーフナット片が接離動作時および動作完了時にタイバーに対して傾くのが抑制される。
 その結果、アクチュエータのロッドに曲げ破損が生じるのをより安定して抑制することができる。
(4)上記(2)または(3)に記載の型締装置であって、前記連結部材が連結ロッドであることを特徴とする型締装置。
 上記(4)の記載の本発明の1態様に係る型締装置によれば、シンプルな形状で連結構造としての曲げ剛性を容易に高めることが出来る。その結果、アクチュエータのロッドに曲げ破損が生じるのをより安定して抑制することができる。
(5)上記(1)~(4)のいずれか1項に記載の型締装置を備える射出成形機。
 上記(5)記載の本発明の一態様に係る射出成形機によれば、把持部材の傾きに起因するアクチュエータのロッドへの曲げ発生を抑制することができる。その結果、アクチュエータのロッドに、曲げ破損が発生するのを抑制することができる。
 この発明に係る型締装置、射出成形機によれば、アクチュエータと把持部材とが揺動可能に連結されているので、把持部材にアクチュエータに対する傾きが生じた場合でも、アクチュエータのロッドに曲げが生じるのを抑制することができる。その結果、アクチュエータのロッドに、曲げ破損が発生するのを抑制することができる。
本発明の型締め装置の適用例を説明する射出成形機の型締装置の概略構成の一例を示す一部側断面図である。 図1に示した射出成形機の型締装置を可動プラテン側から見た図である。 本発明の第1の実施形態に係るハーフナット開閉装置の概略構成を示す斜視図である。 第1の実施形態に係るハーフナット開閉装置の概略構成を説明する正面図及び部分平面図であり、ハーフナットが開いた状態を示している。 第1の実施形態に係るハーフナット開閉装置の概略構成を説明する正面図及び部分平面図であり、ハーフナットが閉じた状態を示している。 第1の実施形態に係るハーフナット開閉装置の連結ロッドの配置を説明する図であり、図4における矢視X-Xを示す図である。 第1の実施形態に係るハーフナット開閉装置の要部を示す図6におけるB-B矢視図である。 本発明の第2の実施形態に係るハーフナット開閉装置を構成する揺動部材を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係るハーフナット開閉装置を構成する球面継手を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係るハーフナット開閉装置を構成するユニバーサルジョイントを示す図である。 本発明の第5の実施形態に係るハーフナット開閉装置を構成する球面ブッシュを示す図である。 本発明の第5の実施形態の変形例に係るハーフナット開閉装置を構成する球面ブッシュを示す図である。 本発明の第6の実施形態に係るハーフナット開閉装置の概略構成を示す図である。 本発明の第7の実施形態に係るハーフナット開閉装置の概略構成を示す図である。 従来の把持部材の連結機構の概略を示す図である。 従来の把持部材におけるハーフナットの挙動を示す図である。 従来の把持部材の連結機構の挙動を示す図である。
 以下、図1~図7を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。
 図1、図2は、第1の実施形態に係る、例えば、射出成形機に用いられる型締装置を示す図であり、符号1は型締装置を示している。また、図3~図7はハーフナット開閉装置(型締保持装置)20を説明する図である。
 型締装置1は、成形機本体の基台10と、固定プラテン11と、可動プラテン12と、タイバー15と、可動プラテン移動手段17と、ハーフナット開閉装置20とを備えている。
 図1、図2に示すように、基台10の一端側には固定プラテン11が設けられ、可動プラテン12は、基台10に対して摺動可能かつ固定プラテン11と対向して配置されている。
 固定プラテン11には固定型13が取付け可能とされ、可動プラテン12には可動型14が取付け可能とされ、固定型13と可動型14とはキャビティを画成するようになっている。
 固定プラテン11と可動プラテン12は、水平方向及び鉛直方向において互いに隣接する4本のタイバー15により接続されている。
 4本のタイバー15は、可動プラテン12を貫通して配置され、可動プラテン12は、タイバー15と摺動可能とされている。
 タイバー15は、固定プラテン11側に型締力発生用のピストン16が設けられ、固定プラテン11の反対側端部に周方向溝部(第1係止形状部)15aが形成されている。
 また、基台10には、例えば、電動の可動プラテン移動手段17が設けられ、固定プラテン11に対して可動プラテン12を移動可能とされている。このとき可動プラテン移動手段17は油圧シリンダでも支障ない。図1は、可動プラテン移動手段17によって可動プラテン12を固定プラテン11の方向に移動させ、可動型14を固定型13に接触させた型閉状態を示している。 
 ハーフナット開閉装置20は、ハーフナット21と、ハーフナット22と、ガイドボックス23と、リンクプレート25と、連結ロッド26とを備え、可動プラテン12の可動型14と反対側の面に、4本のタイバー15のうち、上側に二本のタイバー15、15、及び下側の二本のタイバー15、15と対応して、上下二段に設けられている。
 ハーフナット21は、ハーフナット片21aと、ハーフナット片21bとを備え、ハーフナット片21a及びハーフナット片21bに形成された径方向内方に突出する周方向凸部(第2係止形状部)によりタイバー15の周方向溝15aを噛合してタイバー15を把持するようになっている。
 また、ハーフナット22は、ハーフナット片22aとハーフナット片22bとを備え、ハーフナット片22a及びハーフナット片22bに形成された径方向内方に突出する周方向凸部(第2係止形状部)によりタイバー15の周方向溝15aを噛合してタイバー15を把持するようになっている。
 ハーフナット片21aとハーフナット片21b、ハーフナット片22aとハーフナット片22bは、それぞれ可動プラテン12に設けられたガイドボックス23内に、水平方向(図2の左右方向)に摺動可能に配置されるとともに、それぞれガイドボックス23の外方(上下面)で支持されたリンクプレート25を介して連結され、それぞれタイバー15の中心位置にて上向き及び下向きにそれぞれ突出する支点ピン24周りに回動するようになっている。
 その結果、ハーフナット片21aとハーフナット片21b、及びハーフナット片22aとハーフナット片22bは、タイバー15に対する進退が同期するようになっている。
 ハーフナット片21aと21bの上下面には、図4、図5に示すように、それぞれピン21cが上向き及び下向きに突設されている。
 また、ハーフナット片22aと22bの上下面には、それぞれピン22cが上向き及び下向きに突設されている。
 リンクプレート25は、中心に丸孔25aが形成されるとともに、丸孔25aに対して対称とされる両端部に2つの長孔25bが形成されており、丸孔25aには、ガイドボックス23から外方に突出する支点ピン24が挿通されている。なお、本図においては長穴25bは直線的な長穴形状で示してあるが、支点ピン24の動作プロファイルを考慮して、屈曲形状などの曲線形状の長穴としてもよい。
 また、両端部の長孔25bには、ハーフナット片21a、21bの上下のピン21cと、ハーフナット片22aと22bの上下のピン22cがそれぞれ挿通されている。 なお、本図においては、リンクプレート25はガイドボックス23の外部に備えた例を示したが、リンクプレート25を、ガイドボックス23とハーフナットとの間に備える構成としてもよい。
 連結ロッド26は、2本の第1連結ロッド26aと、2本の第2連結ロッド26bとを備え、第1連結ロッド26aは、それぞれハーフナット片21bを摺動可能に貫通してハーフナット片21aとハーフナット片22aとを連結し、第2連結ロッド26bは、それぞれハーフナット片22aを摺動可能に貫通してハーフナット片21bとハーフナット片22bを連結するように配置されている。
 なお、ハーフナット片21a、ハーフナット片22a、ハーフナット片21aとハーフナット片22aを連結する2本の第1連結ロッド26aは、ハーフナット片21aとハーフナット片22aとを同期して作動する第1把持部材28aを構成している。
 また、ハーフナット片21b、ハーフナット片22b、ハーフナット片21bとハーフナット片22bを連結する2本の第1連結ロッド26bは、ハーフナット片21bとハーフナット片22bが同期して作動する第2把持部材28bを構成している。
 また、連結ロッド26のハーフナット片21bとハーフナット片22aの間には、ブラケット27が設けられ、ブラケット27には油圧シリンダ(アクチュエータ)30が取付けられている。また、ブラケット27は、2本の第1連結ロッド26aに固定されている。
 油圧シリンダ30は、ロッド31が鉛直方向の回動軸を有するクレビス32を介してハーフナット片21bに連結され、ハーフナット片21bに傾きが生じた場合でも、傾きがクレビス32の回転により吸収されて、ロッド31に曲げ力が生じるのを抑制するようになっている。
 次に、図4、図5を参照して、ハーフナット開閉装置20の作用について説明する。
 図4はハーフナット開閉装置20が開いた状態の正面図及びハーフナット21、22の平面図を、図5はハーフナット開閉装置20が閉じた状態の正面図及びハーフナット21の平面図を示している。 
 まず、可動プラテン移動手段17によって型閉されると、図4に示すように、タイバー15の周方向溝部15aが、開いたハーフナット21(ハーフナット片21a、21b)及びハーフナット22(ハーフナット片22a、22b)間に配置される。
 次に、油圧シリンダ30のロッド31を前進させると、第1把持部材28aのハーフナット片21bを図中左側に移動させると共に、反力により油圧シリンダ30が固定されているブラケット27及び2本の第1連結ロッド26aを介してハーフナット片21aを図中右側に移動させる。このときハーフナット片22aとハーフナット片21aは、2本の第1連結ロッド26aで連結され、ハーフナット片22bとハーフナット片21bは、2本の第2連結ロッド26bで連結しているので、ハーフナット片22a、22bはそれぞれハーフナット片21a、21bと同方向に移動し、タイバー15、15に近接する。
 このとき、図4に示すように、ハーフナット21、22に接続されたリンクプレート25は、支点ピン24周りに矢印R方向に回動して、ハーフナット片21a、22aは、ハーフナット片21b、22bと同期して同時にタイバー15に近接する。
 次いで、ハーフナット片21aとハーフナット片21b、ハーフナット片21a及びハーフナット片21bが、それぞれタイバー15に同期して近接することで、ハーフナット21、22は、タイバー15の周方向溝部15aと噛合して、タイバー15を把持する。
 第1の実施形態に係るハーフナット開閉装置20によれば、油圧シリンダ30とハーフナット21がクレビス32を介して接続され、油圧シリンダ30がハーフナット21に対して揺動可能とされている。その結果、ハーフナット片21b(ハーフナット21)がタイバー15の延在する方向に対して傾いても、その傾きはクレビスピン32を軸とした回転により吸収されて、油圧シリンダ30のロッド31に曲げ力が作用することが抑制され、油圧シリンダ30のロッド31に曲げ破損が発生するのが抑制される。
 なお、リンクプレート25および支持ピン24による、ハーフナットの同期機構はコストダウンなどを目的として省略することも可能であるが、ハーフナット21aと21b、22aと22bをそれぞれリンクプレート25により同期させることにより、第1および第2の連結ロッド26a、26bのみの場合よりも、より確実な同期を可能に出来る。
 また本実施の形態では、同一方向に動作するハーフナット片同士を連結する連結部材としてロッド部材26a、26bを用いる場合について示したが、2本のタイバー間中央に向かって動作するハーフナット片21aとハーフナット片22b、及び2本のタイバー間中央から外方に向かって動作するハーフナット片21bとハーフナット片22aを、例えば、リンク構造によりそれぞれ連結して、ハーフナット21、22がタイバーを把持する構成としてもよい。なお、2本のタイバー間中央に向うハーフナット片同士、および2本のタイバー間中央から外方に向かうハーフナット片同士を、それぞれ連結部材又はリンク、その他の手段で同期して動作するように構成してもよい。
 次に、図8を参照して、この発明の第2の実施形態に係る型締装置について説明する。
 図8は、アクチュエータのロッド31とハーフナット片21bを連結する連結器33を平面視した図である。
 第2の実施形態が第1の実施形態と異なるのは、クレビス32に代えて、フランジ33Aと、フランジ33A内に配置されるナックル33Bとを備えた連結器33が用いられている点であり、その他は、第1の実施形態に係るハーフナット開閉装置20と同様の構成とされている。
 連結器33は、フランジ33Aとナックル33Bの、タイバー15の延在方向の両側及びロッド31の進退方向に、クリアランスG、Hが設定されている。その結果、フランジ33Aが矢印R1方向に回動可能であり、ハーフナット片21bに傾きが生じても、その傾きはクリアランスG、Hで吸収されて、フランジ33Aがロッド31に曲げ力を作用させるのが抑制される。
 なお、ナックル33Bの先端側に、図8に示すような面取部33C又はコーナーRを設けると、ナックル33Bの先端角部での回転が滑らかに行われることから、フランジ33Aとの接触がさらに緩和されて、より好適である。
 次に、図9を参照して、この発明の第3の実施形態に係る型締装置について説明する。
 第3の実施形態が第1の実施形態と異なるのは、クレビス32に代えて、球面継手34を用いる点であり、その他は、第1の実施形態と同様の構成とされている。
 球面継手34は、図9に示すように、フランジ34Aと、ロッド31に接続されたナックル34Bとを備え、フランジ34Aには内方に球面の一部からなる凹部34Cが形成されている。ナックル34Bは、凹部34Cと摺動可能で凹部34Cの球半径と同一あるいは凹部34Cの半径より若干量小さな球半径を有する球面の一部を備えていて、ナックル34Bが凹部34Cに挿入されることで、ナックル34Bはフランジ34Aに対して、所定範囲内で方向を選択することなく回動することができるようになっている。
 その結果、ハーフナット片21bが複雑な動作により傾いても、その傾きは球面継手34での回転で吸収されて、ロッド31に曲げ力が生じるのが抑制される。
 次に、図10を参照して、この発明の第4の実施形態に係る型締装置について説明する。
 第4の実施形態が第1の実施形態と異なるのは、クレビス32に代えて、ユニバーサルジョイント35を用いる点であり、その他は、第1の実施形態と同様の構成とされている。
 ユニバーサルジョイント35は、図10に示すように、第1フランジ35Aと、ロッド31に接続された第2フランジ35Bと、第1フランジ35Aと第2フランジ35Bとを接続する接続部材35Cとを備え、第1フランジ35Aと接続部材35Cは軸線O1周りに、第2フランジ35Bと接続部材35Cは軸線O2周りに回動自在とされている。
 その結果、ハーフナット片21bが複雑な動作を介して傾いても、その傾きは接続部材35Cでの回転で吸収されて、ロッド31に曲げ力が生じるのが抑制される。
 次に、図11A、図11Bを参照して、この発明の第5の実施形態に係る型締装置について説明する。
 第5の実施形態が第1の実施形態と異なるのは、クレビス32に加えて、球面ブッシュ40を用いる点であり、その他は、第1の実施形態と同様の構成とされている。
 球面ブッシュ40は、外周に球面の一部が形成されるとともに孔40bにクレビス32の軸部32Jが嵌挿された外周球面部材40aと、ロッド31に接続されて内方に球面部40aと摺動可能で外周球面部材40aの球半径と同一あるいは外周球面部材40aよりも若干量大きな球半径を有する球面の一部が形成された凹部材40cとを備えている。図11Aに示すように、球面ブッシュ40の孔40bにクレビス32の軸部32Jが嵌挿され、外周球面部材40aが凹部材40cに挿入されているので、凹部材40cは外周球面部材40aに対して、所定範囲内で方向を選択することなく回動できるようになっている。
 その結果、ハーフナット片21bが複雑な動作により傾いても、その傾きは球面ブッシュ40での回転で吸収されて、ロッド31に曲げ力が生じるのが抑制される。
また、図11Bに示すように、球面ブッシュ40の上下に皿バネなどの弾性体41a、41bを備えても良い。また、図11Bに示した皿バネ41a、41bに代えて、コイルバネ、板バネ、空気バネ、液体バネなど他のバネ部材を用いてもよい。また上下ではなく上下のいずれか一方でもよい。この場合には、更にハーフナット21bに傾きが生じて、クレビス32の軸部32Jが機能上最も好ましい位置である設計中心位置からずれた場合でも、弾性体41a、41bにより、クレビス32の軸部32Jを設計中心位置に戻す反力を付与させることができる。
 次に、図12を参照して、この発明の第6の実施形態に係るハーフナット開閉装置20Aについて説明する。
 第6の実施形態が第1の実施形態と異なるのは、油圧シリンダ30と2本の第1連結ロッド26aとを接続するブラケット27に代えてブラケット27Aが用いられ、ブラケット27Aは油圧シリンダ30を、油圧シリンダ30の長手中央近傍に突出する支持ピン30Aを回動自在に支持可能とされている点であり、その他は、第1の実施形態と同様の構成とされている。
 ハーフナット開閉装置20Aによれば、油圧シリンダ30がロッド31先端においてクレビス32を介してハーフナット片21bと連結されるとともに、油圧シリンダ30自体が長手方向中央で回動可能とされているので、ハーフナット片21bに大きな傾きが生じても、その傾きは支持ピン30Aでの回転で吸収されて、ロッド31に曲げ力を生じさせるのが抑制される。なお、クレビス32と30Aの両方を備えた方が好ましいが、クレビス32を省略してクレビス30Aのみで、油圧シリンダ30を揺動支持しても支障ない。
 次に、図13を参照して、この発明の第7の実施形態に係るハーフナット開閉装置20Bについて説明する。
 第7の実施形態が第1の実施形態と異なるのは、油圧シリンダ30と2本の第1連結ロッド26aとを接続するブラケット27に代えてブラケット27Bが用いられ、ブラケット27Bはクレビス32Aを介して油圧シリンダ30の後端部を回動自在に支持している点であり、その他は、第1の実施形態と同様の構成とされている。
 ハーフナット開閉装置20Bによれば、ハーフナット片21bに大きな傾きが生じても、その傾きはクレビス32及び32Aでの回転で吸収されて、ロッド31に曲げ力を生じさせるのが抑制される。なお、クレビス32と32Aの両方を備えた方が好ましいが、クレビス32を省略してクレビス32Aのみで、油圧シリンダ30を揺動支持しても支障ない。
 以上、本発明の好適な第1から第3の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
 例えば、上記実施の形態においては、アクチュエータが油圧シリンダ30である場合について説明したが、油圧シリンダに変えて、例えば、エアシリンダ、ボールねじ式の電動或いは油圧駆動のモータ、をはじめとする種々のアクチュエータを用いてもよい。
 また、上記実施の形態においては、型締装置1が4本のタイバーとハーフナット開閉装置20、20A、20Bとを備え、射出成形機に用いられる場合について説明したが、射出成形機に代えて、ダイキャスト成形機に適用してもよい。また、連結ロッド(連結部材)が3つ以上のハーフナットを連結する構成として、4本を超える数のタイバーを備えた型締装置に適用してもよい。
 また、上記実施の形態においては、クレビス32、連結器33、球面継手34、ユニバーサルジョイント35、クレビス32と球面ブッシュ40、クレビス32とブラケット27A、クレビス32とブラケット27Bにより、油圧シリンダ30とハーフナット21が揺動可能とされる場合について説明したが、他の揺動部材を用いてもよい。また、第6、第7の実施形態において、油圧シリンダ30のロッド31とハーフナット片21bとをクレビス32で接続する構成としたが、クレビス32を設けない構成としてもよい。
 また、上記実施の形態においては、ハーフナット片21aとハーフナット片22a、ハーフナット片21bとハーフナット片22bが、それぞれリンクプレート25により連結されて、第1把持部材28aと第2把持部材28bの作動が同期する場合について説明したが、リンクプレート25を用いるかどうかは任意に設定することができる。例えば、第1把持部材28aを油圧シリンダ30により駆動し、第2把持部材28bを油圧シリンダ30以外のアクチュエータにより駆動する構成としてもよい。またリンクプレート25に代えて第1把持部材28aと第2把持部材28bのそれぞれの動作を、電気的制御により同期制御を行っても良い。
 また油圧シリンダ30が第1連結ロッド26aに固定した場合について説明したが、油圧シリンダ30は可動プラテン12、あるいはハーフナット21aが動作しても移動しないガイドボックス23等の固定部材、あるいはハーフナット21aの動作反力を支えることが可能なハーフナット22a等の部材に取り付けてもよい。
 また、ハーフナット21、22に代えて、3つ以上に分割可能な部材を用いて、タイバー15を把持してもよい。
 またクレビス32に取り付けるのをロッド31としたが、クレビス32の周辺スペースに余裕があれば、クレビス32に支持するのはロッド31ではなく、油圧シリンダ30の本体端面部に図示しないクレビス支持構造を設けてクレビス32を支持し、ロッド31をブラケット27に組み付けても良い。
 また、上記実施の形態においては、第1把持部材28a、第2把持部材28bが、それぞれ2本の連結ロッド26a、26bを有し、第1把持部材28aの連結ロッド26aと、第2把持部材28bの連結ロッド26bが、連結ロッド26の軸線方向から見て対角に配置される場合について説明したが、連結ロッド26の数、構成、対角配置とするかどうかは任意に設定することができる。
 また、上記実施の形態においては、第1把持部材28a、第2把持部材28bが、水平方向に配置された場合を説明したが、第1把持部材28a、第2把持部材28bは、上下方向に配置してもよい。
 また、上記実施の形態においては、タイバー15が固定プラテン11に配置されて可動プラテン12がタイバー15に対して移動する場合について説明したが、例えば、タイバー15が固定プラテン11に対して移動可能とされた成形機に適用してもよい。この場合、本発明は固定プラテン11に設けることになる。
 この発明に係る型締保持装置によれば、ハーフナットとアクチュエータとが揺動可能に連結されていて、ロッドに生じる曲げ破損を抑制することができので、産業上利用可能である。
 1  型締装置
 11  固定プラテン
 12  可動プラテン
 13  固定型
 14  可動型
 15  タイバー
 15a  周方向溝部(第1係止形状部)
 20  ハーフナット開閉装置(型締保持装置)
 21、22  ハーフナット
 21a、21b、22a、22b  ハーフナット片
 26、26a、26b  連結ロッド
 27A  ブラケット(揺動部材)
 28a  第1把持部材(把持部材)
 28b  第2把持部材(把持部材)
 30  油圧シリンダ(アクチュエータ)
 32、32A  クレビス(揺動部材)
 33  連結器(揺動部材)
 34  球面継手(揺動部材)
 35  ユニバーサルジョイント(揺動部材)
 30A  支持ピン(揺動部材)
 40  球面ブッシュ(揺動部材)

Claims (5)

  1.  固定型が配置される固定プラテンと、前記固定型とともにキャビティを画成する可動型が配置され前記固定プラテンに対して移動可能とされる可動プラテンと、前記固定プラテンと前記可動プラテンの間に生じる型締力に抗するタイバーと、前記タイバーを把持して前記可動プラテンと前記タイバーとを係止する型締保持装置と、を備えた型締装置であって、
     前記型締保持装置は、
     前記タイバーを把持する把持部材と、
     前記可動プラテンまたは前記固定プラテンに配置され前記タイバーに対して前記把持部材を進退するアクチュエータと、
     前記アクチュエータと前記把持部材とを揺動可能に連結する揺動部材と、を備えることを特徴とする型締装置。
  2.  請求項1に記載の型締装置であって、
     前記把持部材は、二本のタイバーと対応して配置され、それぞれのタイバーと接離可能かつ前記タイバーに形成された第1係止形状部と噛合する第2係止形状部が形成された2組のハーフナットと、
     前記2組のハーフナットのうち、前記第2係止形状部が同方向の動作に対応するハーフナット片同士を連結部材により連結して構成された第1把持部材と、第2把持部材と、を備え、
     第1把持部材と、第2把持部材とは、協働して前記二本のタイバーを把持するように構成されていることを特徴とする型締装置。
  3.  請求項2に記載の型締装置であって、
     前記第1把持部材、第2把持部材は、前記連結部材をそれぞれ2組有し、
     前記連結部材の軸方向から見た場合に、前記第1把持部材の連結部材と、第2把持部材の連結部材とは、対角に配置されていることを特徴とする型締装置。
  4.  請求項2又は請求項3に記載の型締装置であって、
     前記連結部材が連結ロッドであることを特徴とする型締装置。
  5.  請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の型締装置を備えることを特徴とする射出成形機。
PCT/JP2012/052061 2012-01-31 2012-01-31 型締装置及び射出成形機 WO2013114551A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/365,548 US9096008B2 (en) 2012-01-31 2012-01-31 Mold clamping device and injection molding machine
PCT/JP2012/052061 WO2013114551A1 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 型締装置及び射出成形機
CN201280064760.8A CN104023935B (zh) 2012-01-31 2012-01-31 合模装置及注塑成型机
JP2013556109A JP5781630B2 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 型締装置及び射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/052061 WO2013114551A1 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 型締装置及び射出成形機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013114551A1 true WO2013114551A1 (ja) 2013-08-08

Family

ID=48904631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/052061 WO2013114551A1 (ja) 2012-01-31 2012-01-31 型締装置及び射出成形機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9096008B2 (ja)
JP (1) JP5781630B2 (ja)
CN (1) CN104023935B (ja)
WO (1) WO2013114551A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016087931A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 日精樹脂工業株式会社 型締装置
KR20160149516A (ko) * 2015-06-18 2016-12-28 엘에스엠트론 주식회사 취출기의 간섭 방지 구조를 가지는 하프너트 고속 체결장치, 그 하프너트 고속 체결장치를 구비하는 이동형판

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014127469A1 (en) 2013-02-19 2014-08-28 Husky Injection Molding Systems Ltd. An actuator for a molding system
US9358711B2 (en) * 2014-05-29 2016-06-07 Milacron Llc Apparatus for injection molding
JP6805405B2 (ja) * 2016-12-21 2020-12-23 宇部興産機械株式会社 割ナット開閉装置
PL3486003T3 (pl) * 2017-11-17 2020-11-02 Nemak, S.A.B. De C.V. Urządzenie do odlewania przeznaczone do wytwarzania odlewów z metalicznego materiału roztopionego
CN110696391B (zh) * 2019-10-15 2021-11-16 常州市新创智能科技有限公司 一种高铁设备舱支撑槽拉挤预成型工艺
CN111890291A (zh) * 2020-07-31 2020-11-06 杭州鼎樊科技有限公司 一种方便用于注塑模具的拆卸装置及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06154989A (ja) * 1992-11-26 1994-06-03 Kobe Steel Ltd 成形機の型締装置
JP2002264186A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 型締装置における電動割ナット開閉装置
JP2011011379A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Meiki Co Ltd 型締装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3120039A (en) * 1959-08-06 1964-02-04 Albert Stubbe Maschf Die mold closure mechanism for die casting and injection molding machines
JPS60159613U (ja) 1984-04-03 1985-10-23 三菱重工業株式会社 射出成形機の射出ユニツト旋回装置
CA1250781A (en) * 1985-11-12 1989-03-07 Hepburn (John T.) Limited Hydraulic press
JPH0759369B2 (ja) 1989-06-20 1995-06-28 宇部興産株式会社 成形機の型締装置
JP3524621B2 (ja) 1995-03-28 2004-05-10 三菱重工業株式会社 射出成形機の型締装置
JP3524622B2 (ja) 1995-03-28 2004-05-10 三菱重工業株式会社 半割ナット装置
JP3595367B2 (ja) 1995-04-04 2004-12-02 三菱重工業株式会社 型厚調整装置
JP2989116B2 (ja) 1995-04-07 1999-12-13 株式会社日本製鋼所 型締装置のハーフナット駆動方法及び装置
AT3639U1 (de) * 1999-04-12 2000-06-26 Engel Gmbh Maschbau Spritzgiesseinrichtung
US6231329B1 (en) * 1999-06-04 2001-05-15 Milacron Inc. Locking apparatus for a movable platen
JP3927066B2 (ja) * 2002-04-25 2007-06-06 株式会社名機製作所 型締装置
CN101332662B (zh) * 2007-06-26 2010-12-22 震雄资产管理有限公司 注塑机
JP4976995B2 (ja) 2007-11-30 2012-07-18 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 型締装置
AT507717A1 (de) * 2008-12-16 2010-07-15 Engel Austria Gmbh Schliesseinheit für eine spritzgiessmaschine
CN201346836Y (zh) * 2009-01-08 2009-11-18 浙江大学 一种二板注塑机抱闸装置
JP5380183B2 (ja) 2009-07-06 2014-01-08 三菱重工プラスチックテクノロジー株式会社 射出圧縮成型機の型締装置、および、射出圧縮成型装置
CN102582045A (zh) 2011-01-17 2012-07-18 三菱重工塑胶科技有限公司 注塑成型机的合模装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06154989A (ja) * 1992-11-26 1994-06-03 Kobe Steel Ltd 成形機の型締装置
JP2002264186A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 型締装置における電動割ナット開閉装置
JP2011011379A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Meiki Co Ltd 型締装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016087931A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 日精樹脂工業株式会社 型締装置
KR20160149516A (ko) * 2015-06-18 2016-12-28 엘에스엠트론 주식회사 취출기의 간섭 방지 구조를 가지는 하프너트 고속 체결장치, 그 하프너트 고속 체결장치를 구비하는 이동형판
KR102241140B1 (ko) 2015-06-18 2021-04-16 엘에스엠트론 주식회사 취출기의 간섭 방지 구조를 가지는 하프너트 고속 체결장치, 그 하프너트 고속 체결장치를 구비하는 이동형판

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013114551A1 (ja) 2015-05-11
CN104023935A (zh) 2014-09-03
CN104023935B (zh) 2016-10-19
US9096008B2 (en) 2015-08-04
JP5781630B2 (ja) 2015-09-24
US20150044325A1 (en) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013114551A1 (ja) 型締装置及び射出成形機
JP6773888B2 (ja) 連結器用自動解放機構
JP5258703B2 (ja) リンク式クランプ
WO2006115141A1 (ja) 型締装置、射出成形機及び射出成形方法
JP2021068693A (ja) バッテリーの組構造
JP5134110B2 (ja) トグル式型締装置
US11381048B2 (en) Crimping tool locator and crimping tool
WO2007021182A3 (en) Lock case with divided follower
JP3927066B2 (ja) 型締装置
KR101509911B1 (ko) 사출성형기의 폐쇄유니트
CN102380833A (zh) 一种双夹式u型管锁紧装置
CN101818598B (zh) 多点锁定式锁紧装置
JP2012017838A (ja) ガスステー用ボールジョイント
US10940615B2 (en) Mold clamping device
CN202781736U (zh) 一种先复位机构
JP3889295B2 (ja) 成形機の型締装置
CN219788052U (zh) 一种内撑定位装置
CN218656318U (zh) 一种模具的切换机构及冲压模具
CN200979847Y (zh) 开关装置
CN220179382U (zh) 一种快换机械臂快换装置
US11136701B2 (en) Needle bar mechanism of sewing machine
JP2019042801A (ja) クランプ装置
JP4513594B2 (ja) 射出成形機
KR100635646B1 (ko) 슬라이드식 휴대폰의 슬라이드 구동용 포고 핀
US20040213870A1 (en) Blow molding machine

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12867391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013556109

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14365548

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12867391

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1