WO2013111549A1 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013111549A1
WO2013111549A1 PCT/JP2013/000226 JP2013000226W WO2013111549A1 WO 2013111549 A1 WO2013111549 A1 WO 2013111549A1 JP 2013000226 W JP2013000226 W JP 2013000226W WO 2013111549 A1 WO2013111549 A1 WO 2013111549A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power
unit
case
drive
camera body
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/000226
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
範一 勝山
本庄 弘典
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to JP2013525036A priority Critical patent/JP5632083B2/ja
Publication of WO2013111549A1 publication Critical patent/WO2013111549A1/ja
Priority to US14/166,785 priority patent/US9167157B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/65Control of camera operation in relation to power supply
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/007Details of energy supply or management

Definitions

  • the technology disclosed herein relates to a driving device including a moving body arranged in a case.
  • Patent Document 1 discloses an example of a driving device.
  • the drive device of Patent Literature 1 is an imaging device.
  • an imaging unit is arranged in a case whose inner surface is formed in a spherical band shape.
  • the imaging unit has three drive wheels, and the drive wheels are in contact with the inner surface of the spherical shell.
  • the driving wheel is driven, the imaging unit moves along the inner surface of the spherical shell.
  • the imaging unit photographs a subject outside the spherical shell through the spherical shell.
  • the imaging device according to Patent Document 1 has a power source, and the drive wheels are electrically driven. Therefore, it is necessary to charge the power supply when the power supply is exhausted. However, in order to charge a power supply, it is necessary to take out a power supply from a case, and charging work is complicated.
  • the drive device disclosed herein includes a case, a movable body that is disposed in the case and is movable with respect to the case, a drive unit that is disposed in the case and drives the movable body, and the drive A control unit for controlling the unit, a power source disposed in the case and supplying power to the driving unit, and disposed in the case, moving with the moving body, and receiving power from outside the case A power receiving unit that supplies power to the power source; and a determination unit that determines presence or absence of power supply from outside the case based on power received by the power receiving unit. When it is determined that there is a power, the driving unit is controlled to move the moving body to a predetermined power feeding position.
  • the power supply in the case can be easily charged.
  • FIG. 1 is a perspective view of the imaging apparatus according to the first embodiment.
  • 2A and 2B are cross-sectional views of the image pickup apparatus.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of the image pickup apparatus cut along a plane that passes through the center of the outer shell and is orthogonal to the P axis, and
  • FIG. It is sectional drawing of an imaging device in the -B line.
  • 3A and 3B show the camera body, in which FIG. 3A is a perspective view of the camera body, and FIG. 3B is a front view of the camera body.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the moving frame and the first to third driving units.
  • FIG. 5 is a functional block diagram of the imaging apparatus.
  • FIG. 6 is a flowchart of control control.
  • FIG. 7 is a perspective view of the external power transmission apparatus.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the external power transmission apparatus.
  • FIG. 9 is a flowchart of charge control.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram of a usage pattern of the imaging apparatus.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the imaging apparatus according to the second embodiment, which is cut along a plane that passes through the center of the outer shell and is perpendicular to the P axis.
  • FIG. 12 is a functional block diagram of the imaging apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the external power transmission apparatus according to the second embodiment.
  • FIG. 14 is a flowchart of charge control according to the second embodiment.
  • FIG. 15 is a functional block diagram of the imaging apparatus according to the third embodiment.
  • FIG. 16 is a flowchart of charge control according to the third embodiment.
  • FIG. 1 shows a perspective view of the imaging apparatus 100.
  • 2A and 2B are cross-sectional views of the image pickup apparatus 100, and
  • FIG. 2A is a cross-sectional view of the image pickup apparatus 100 cut along a plane that passes through the center O of the outer shell 1 and is orthogonal to the P-axis. It is sectional drawing of the imaging device 100 in the BB line of A).
  • the imaging device 100 includes a substantially spherical outer shell 1 and a camera body 2 disposed in the outer shell 1.
  • the camera body 2 moves relative to the outer shell 1 along the inner surface of the outer shell 1.
  • the camera body 2 photographs a subject outside the outer shell 1 through the outer shell 1 while moving in the outer shell 1.
  • the imaging device 100 is an example of a driving device.
  • the outer shell 1 has a first case 11, a second case 12, and a third case 13.
  • the first case 11 and the second case 12 are joined together, and the second case 12 and the third case 13 are joined together.
  • the outer shell 1 has a substantially spherical shape as a whole.
  • the inner surface of the outer shell 1 is formed into a substantially spherical surface.
  • the outer shell 1 is an example of a case.
  • the first case 11 is formed in a spherical crown shape that does not include the great circle of the outer shell 1.
  • the inner surface of the first case 11 is formed in a spherical crown shape.
  • the first case 11 is made of glass that is transparent to visible light.
  • spherical crown means a “spherical zone” having only one opening.
  • the second case 12 is formed in a spherical belt shape including the great circle of the outer shell 1 and has two openings 12a and 12b.
  • the two openings 12a and 12b are constituted by a small circle of the outer shell 1 and are parallel to the great circle.
  • the two openings 12a and 12b have the same diameter. That is, the distance between the opening 12a and the great circle is equal to the distance between the opening 12b and the great circle.
  • the first case 11 is joined to the one opening 12a.
  • the third case 13 is joined to the other opening 12b.
  • the inner surface of the second case 12 is formed in a spherical band shape.
  • the second case 12 is made of glass that is transparent to visible light.
  • the third case 13 is formed in a spherical crown shape that does not include the great circle of the outer shell 1.
  • the inner surface of the third case 13 is formed in a spherical crown shape.
  • the third case 13 is made of glass that is transparent to visible light.
  • the inner surface of the first case 11, the inner surface of the second case 12, and the inner surface of the third case 13 have substantially the same curvature.
  • the first to third cases 11 to 13 may be formed of a material other than glass.
  • the first to third cases 11 to 13 may be formed of acrylic resin, polycarbonate resin, ceramics, or the like. Incidentally, by forming the first to third cases 11 to 13 with a material having high hardness such as glass, it is possible to reduce wear due to contact with a driver element 42 described later.
  • a straight line passing through the center point of the outer shell 1 (that is, the center of the second case 12) through the point O and the point O and the centers of the two openings of the second case 12 is P.
  • An axis passing through the axis and point O and orthogonal to the P axis is defined as the Q axis.
  • FIG. 3 shows the camera body 2
  • (A) is a perspective view of the camera body 2
  • (B) is a front view of the camera body 2.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the moving frame 21 and the first to third drive units 26A to 26C.
  • the camera body 2 includes a moving frame 21, a lens barrel 3, first to third driving units 26 A to 26 C attached to the moving frame 21, and an attachment plate 27 for attaching the lens barrel 3 to the moving frame 21. And a circuit board 28 for controlling the camera body 2.
  • the camera body 2 can perform still image shooting and moving image shooting.
  • the optical axis 20 of the lens barrel 3 is the Z axis
  • the subject side of the optical axis 20 is the front side.
  • the camera body 2 is an example of a moving body.
  • the moving frame 21 is a substantially equilateral triangular frame when viewed from the front.
  • the moving frame 21 includes an outer peripheral wall 22 including first to third side walls 23 a to 23 c forming three sides of a triangle, and a partition wall 24 formed inside the outer peripheral wall 22.
  • An opening 25 is formed at the center of the partition wall 24.
  • the lens barrel 3 includes a plurality of lenses 31 having an optical axis 20, a lens frame 32 that holds the lens 31, and an image sensor 33.
  • the lens frame 32 is disposed inside the moving frame 21, and the optical axis 20 passes through the center of the moving frame 21.
  • a mounting plate 27 is provided on the back side of the imaging element 33 of the lens barrel 3 (see FIG. 2B).
  • the lens barrel 3 is attached to the moving frame 21 via an attachment plate 27.
  • a circuit board 28 is attached to the attachment plate 27 on the side opposite to the lens barrel 3.
  • the first to third drive units 26A to 26C are provided on the outer peripheral surface of the moving frame 21. Specifically, the first drive unit 26A is provided on the first side wall 23a. The second drive unit 26B is provided on the second side wall 23b. The third drive unit 26C is provided on the third side wall 23c. The first to third drive units 26A to 26C are arranged at approximately equal intervals around the Z axis, that is, approximately every 120 °.
  • an axis orthogonal to the Z axis and passing through the third drive unit 26C is taken as a Y axis
  • an axis perpendicular to both the Z axis and the Y axis is taken as an X axis.
  • the first drive unit 26A has an actuator body 4A and a first support mechanism 5A.
  • the second drive unit 26B has an actuator body 4B and a second support mechanism 5B.
  • the third drive unit 26C includes an actuator body 4C and a third support mechanism 5C.
  • the three actuator bodies 4A to 4C have a common configuration. Hereinafter, only the actuator body 4A will be described, and description of the actuator bodies 4B and 4C will be omitted.
  • the actuator main body 4 ⁇ / b> A includes a vibrating body 41, two driver elements 42 attached to the vibrating body 41, and a holder 43 that holds the vibrating body 41.
  • the vibrating body 41 is formed of a piezoelectric element made of a multilayer ceramic.
  • the vibrating body 41 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • a predetermined drive voltage alternating voltage
  • the vibrating body 41 By applying a predetermined drive voltage (alternating voltage) to an electrode (not shown) of the vibrating body 41, the vibrating body 41 generates a stretching vibration in the longitudinal direction and a bending vibration in the short direction.
  • the two driver elements 42 are attached side by side in the longitudinal direction of the vibrating body 41 on one side surface of the vibrating body 41.
  • the driver 42 is a ceramic sphere and is bonded to the vibrating body 41.
  • the two driver elements 42 each perform elliptical motion.
  • the driver 42 performs an elliptical motion, a driving force in the longitudinal direction of the vibrating body 41 is output.
  • the holder 43 is made of glass-filled polycarbonate resin.
  • the holder 43 sandwiches the vibrating body 41 from both sides in the laminating direction of the vibrating body 41 (a direction orthogonal to both the longitudinal direction and the short direction).
  • the holder 43 is bonded to the vibrating body 41.
  • the holder 43 is provided with a rotating shaft 44 that extends in the stacking direction of the vibrating bodies 41 so as to protrude outward.
  • the first support mechanism 5A has two brackets 51.
  • the two brackets 51 are screwed to the outer surface of the first side wall 23a.
  • the two brackets 51 rotatably support the rotating shaft 44 of the holder 43 with the actuator body 4A sandwiched therebetween.
  • the actuator body 4A is supported by the first support mechanism 5A in a state of being rotatable around an axis parallel to the plane orthogonal to the Z axis and parallel to the first side wall 23a.
  • the two driver elements 42 of the actuator body 4A are arranged in parallel with the Z axis.
  • the second support mechanism 5B has the same configuration as the first support mechanism 5A and includes two brackets 51.
  • the two brackets 51 are screwed to the outer surface of the second side wall 23b.
  • the two brackets 51 rotatably support the rotating shaft 44 of the holder 43 in a state where the actuator body 4B is sandwiched.
  • the actuator body 4B is supported by the second support mechanism 5B so as to be rotatable around an axis parallel to the plane orthogonal to the Z axis and parallel to the second side wall 23b.
  • the two driver elements 42 of the actuator body 4B are arranged in parallel with the Z axis.
  • the third support mechanism 5C regulates the movement of the holding plate 52 attached to the holder 43, the two support portions 53 that support the rotation shaft 44 of the actuator body 4C, the two urging springs 54, and the rotation shaft 44. And a stopper 55.
  • the holding plate 52 is fixed to the holder 43 with screws.
  • the holding plate 52 is a plate-like member extending in the longitudinal direction of the vibrating body 41, and has openings 52 a at both ends. The tips of pins 23d described later are inserted through these openings 52a.
  • the two support parts 53 are arranged in parallel with the Z-axis direction on the third side wall 23c.
  • a guide groove 53 a with which the rotating shaft 44 engages is formed at the tip of the support portion 53.
  • the guide groove 53a extends in a direction orthogonal to the Z axis.
  • the rotating shaft 44 of the holder 43 is fitted so as to be movable back and forth in the longitudinal direction of the guide groove 53a and to be rotatable around the rotating shaft 44.
  • the distal end portion of the rotation shaft 44 protrudes from the support portion 53 in the Z-axis direction.
  • Two pins 23d are provided on the outer surface of the third side wall 23c.
  • the urging spring 54 is fitted to the pin 23d.
  • the stopper 55 includes a first restricting portion 55a that restricts the movement of the rotation shaft 44 in the longitudinal direction of the guide groove 53a (that is, the direction in which the guide groove 53a extends), and the rotation shaft 44 in a direction parallel to the Z axis. And a second restricting portion 55b that restricts the movement of the image forming apparatus.
  • the stopper 55 is screwed to the third side wall 23c.
  • the first restricting portion 55a is fitted into the tip of the guide groove 53a (see FIG. 3A).
  • the second restricting portion 55b is arranged at a position facing the tip of the rotating shaft 44 engaged with the guide groove 53a.
  • the actuator body 4C is installed on the support portion 53 so that the rotation shaft 44 of the holder 43 is fitted in the guide groove 53a.
  • the holding plate 52 and the third side wall 23c sandwich the urging spring 54 to compress and deform the urging spring 54.
  • the stopper 55 is screwed to the third side wall 23c.
  • the actuator body 4 ⁇ / b> C is urged by the elastic force of the urging spring 54 in a direction perpendicular to the Z axis and away from the Z axis.
  • the tip of the guide groove 53a is blocked by the first restricting portion 55a of the stopper 55, so that the rotating shaft 44 is prevented from coming out of the guide groove 53a.
  • the second restricting portion 55b of the stopper 55 is located at a position facing the tip of the rotating shaft 44, the movement of the actuator body 4C in the Z-axis direction is restricted by the second restricting portion 55b. That is, the actuator body 4C is supported by the third support mechanism 5C so as to be movable in the longitudinal direction of the guide groove 53a and to be rotatable about the rotation shaft 44.
  • FIG. 5 shows a functional block diagram of the imaging apparatus 100.
  • the circuit board 28 includes a video processing unit 61 that performs video signal processing based on an output signal from the image sensor 33, a drive control unit 62 that controls driving of the first to third driving units 26A to 26C, and a wireless signal.
  • a wireless communication unit 63 that performs transmission and reception; a state detection unit 64 that detects the state of the camera body 2; a power source 65 that supplies power to each part of the camera body 2 including the first to third drive units 26A to 26C;
  • a power receiving unit 66 that receives power from the power source and supplies the power to the power source 65, and a power feeding determination unit 67 that determines a power receiving state by the power receiving unit 66.
  • the state detection unit 64 includes a gyro sensor 64 a that detects the angular velocity of the camera body 2.
  • the gyro sensor 64a has three detection axes. That is, the gyro sensor 64a includes one X-axis gyro sensor that detects an angular velocity around the X axis, one Y-axis gyro sensor that detects an angular velocity around the Y-axis, and one Z-axis gyro sensor that detects an angular velocity around the Z-axis. Sensor housed in one package.
  • the gyro sensor 64a outputs a signal corresponding to the angular velocity around each detection axis. The rotational movement of the camera body 2 can be detected based on the output signal of the gyro sensor 64a.
  • the video processing unit 61 performs amplification and A / D conversion of an output signal from the image sensor 33.
  • the drive control unit 62 receives power from the power supply 65, generates a predetermined drive voltage, and outputs the drive voltage to each of the first to third drive units 26A to 26C.
  • the drive control unit 62 generates the drive voltage based on an external signal (command) input via the wireless communication unit 63 and an output signal from the gyro sensor 64a.
  • the power receiving unit 66 receives power from an external power transmission device 9 described later in a non-contact state.
  • the power receiving unit 66 supplies the received power to the power source 65 and charges the power source 65.
  • the power receiving unit 66 is provided on the surface of the circuit board 28 opposite to the lens barrel 3. That is, the power receiving unit 66 faces the inner surface of the outer shell 1.
  • the power supply determination unit 67 determines the magnitude of the power received by the power reception unit 66.
  • the power supply determination unit 67 is an example of a determination unit.
  • FIG. 2A and 2B show the reference state of the imaging apparatus 100.
  • the drive elements 42 of the first to third drive units 26A to 26C are in contact with the inner surface of the second case 12.
  • the lens barrel 3 faces the first case 11, and the camera body 2 captures a subject outside the outer shell 1 through the opening 12a.
  • the circuit board 28 is located in the third case 13 in the reference state.
  • the third drive unit 26C is movable in the radial direction around the Z axis and is urged outward in the radial direction by the urging spring 54. Therefore, the driving element 42 of the third driving unit 26C is in contact with the inner surface of the second case 12 by the elastic force of the urging spring 54, and the first and second driving units 26A and 26B are driven. The child 42 is in contact with the inner surface of the second case 12 by the reaction force of the urging spring 54.
  • the drive elements 42 of the first drive unit 26A are arranged in parallel to the P axis.
  • the drive elements 42 of the second drive unit 26B are arranged in parallel to the P axis.
  • the driving elements 42 of the third driving unit 26C are arranged in the circumferential direction of the great circle of the outer shell 1, that is, in the circumferential direction around the P axis.
  • the actuator bodies 4A to 4C of the first to third drive units 26A to 26C are respectively Since it is rotatably supported around the rotation shaft 44, the shape error of the inner surface of the outer shell 1 and the assembly error of each drive unit are absorbed.
  • each of the driver elements 42 performs an elliptical motion.
  • the first driving unit 26A outputs a driving force in a direction parallel to the Z axis.
  • the second driving unit 26B outputs a driving force in a direction parallel to the Z axis.
  • the third driving unit 26C outputs driving force in the circumferential direction around the Z axis. Therefore, the Z axis of the camera body 2 relative to the P axis of the outer shell 1 can be arbitrarily adjusted by combining the driving force of the first driving unit 26A and the driving force of the second driving unit 26B.
  • the camera body 2 can be rotated around the Z axis by the driving force of the third driving unit 26C. In this way, by adjusting the driving force of the first to third driving units 26A to 26C, the camera body 2 is rotated relative to the outer shell 1, and the posture of the camera body 2 with respect to the outer shell 1 is arbitrarily adjusted. can do.
  • Fig. 6 shows a flowchart of drive control.
  • step S1 the drive control unit 62 determines whether there is an input of a manual command by wireless communication from the outside.
  • Manual commands include, for example, a tracking command for a specific subject, panning (rotation around the Y axis), tilting (rotation around the X axis), rolling (rotation around the Z axis) of the camera body 2 at a predetermined angle, etc. It is. If there is a manual command, the drive control unit 62 proceeds to step S2, while if there is no manual command, the drive control unit 62 proceeds to step S3.
  • step S2 the drive control unit 62 generates a manual drive command value based on the manual command.
  • the manual drive command value is a command value for each of the first to third drive units 26A to 26C. Thereafter, the flow proceeds to step S3.
  • step S3 the drive control unit 62 generates a command value for canceling the rotation of the camera body 2 due to disturbance based on the output of the gyro sensor 64a. Specifically, the drive control unit 62 rotates the rotation command value around the X axis (hereinafter, referred to as “cancel”) so as to cancel the rotation around the X, Y, and Z axes of the camera body 2 that is obtained based on the detection signal of the gyro sensor 64a.
  • cancel the rotation command value around the X axis
  • X-axis gyro command value Y-axis rotation command value
  • Z-axis rotation command value hereinafter referred to as "Z-axis gyro command value”.
  • the X-axis gyro command value and the Y-axis gyro command value are combined at a predetermined ratio to generate a drive command value for the first drive unit 26A.
  • the X-axis gyro command value and the Y-axis gyro command value are combined at a predetermined ratio, and a drive command value for the second drive unit 26B is generated.
  • the Z-axis gyro command value becomes the drive command value.
  • the manual drive command value is added to the drive command value generated based on the gyro command value, and a final drive command value is generated.
  • the drive control unit 62 applies a drive voltage corresponding to the drive command value thus generated to each of the first to third drive units 26A to 26C.
  • the first to third driving units 26A to 26C are operated so as to cancel disturbances acting on the camera body 2, and the posture of the camera body 2, that is, the direction of the optical axis 20 is changed. Maintained constant.
  • the first to third drive units 26A to 26C are operated so as to cancel the disturbance acting on the camera body 2 and to move the camera body 2 according to the manual command.
  • rotation blur of the camera body 2 is suppressed based on the output of the gyro sensor 64a, and thus image blur in the captured image is suppressed.
  • the video processing unit 61 detects a motion vector of the video to be shot, and electronically corrects the image blur by image processing based on the motion vector. That is, the imaging apparatus 100 suppresses relatively large and low-frequency image blur by the attitude control of the camera body 2, and corrects relatively small and high-frequency image blur by electronic correction by the video processing unit 61.
  • FIG. 7 shows a perspective view of the external power transmission device 9.
  • FIG. 8 shows a cross-sectional view of the external power transmission device 9.
  • External power transmission device 9 is a device for charging imaging device 100.
  • the external power transmission device 9 includes a substantially rectangular parallelepiped main body 90, a main body 90, an installation unit 91 for installing the imaging device 100, and a power transmission unit 92 provided inside the main body 90. ing.
  • the installation portion 91 is a substantially hemispherical recess.
  • the inner diameter of the installation portion 91 is the same as or slightly larger than the outer diameter of the outer shell 1.
  • the power transmission unit 92 is disposed close to the bottom (the deepest part) of the installation unit 91.
  • the power transmission unit 92 transmits electric power and performs non-contact power supply.
  • FIG. 9 shows a flowchart of charge control.
  • the charging control is started when the imaging device 100 is installed in the external power transmission device 9.
  • the power feeding determination unit 67 determines whether or not it is in a power receiving state. Specifically, the power supply determination unit 67 determines that the power reception unit 66 is in a power reception state when the power received by the power reception unit 66 (hereinafter referred to as “power reception amount”) is equal to or greater than a predetermined first threshold. When the power reception amount is less than the predetermined first threshold, it is determined that the power reception state is not established.
  • the first threshold is a value that can determine the presence or absence of external power supply, and is set to a power reception amount that is equal to or higher than the noise level.
  • the power supply determination unit 67 transmits a command to shift to the charging mode to the drive control unit 62.
  • step S201 it is determined that the imaging device 100 is installed in the external power transmission device 9 when the power reception unit 66 receives power equal to or greater than a predetermined first threshold.
  • step S202 the drive control unit 62 shifts from the normal mode in which shooting is performed to the charging mode in which charging is performed.
  • the drive control unit 62 When the drive control unit 62 enters the charging mode, the drive control unit 62 starts searching for the power feeding position of the camera body 2 in step S203. Specifically, in step S204, the drive control unit 62 operates the first to third drive units 26A to 26C to cause the camera body 2 to perform a search operation. For example, the drive control unit 62 moves the camera body 2 along a predetermined locus. For example, the drive control unit 62 causes the camera body 2 to rotate 360 ° around the Z axis a plurality of times while changing the direction of the Z axis.
  • the power supply determination unit 67 monitors the amount of power received by the power reception unit 66 and determines whether or not the amount of power received is equal to or greater than a predetermined second threshold (step S205).
  • the second threshold is set to the amount of power received when power transmission / reception between the power reception unit 66 and the power transmission unit 92 can be performed efficiently.
  • the power feeding determination unit 67 transmits a signal to that effect to the drive control unit 62.
  • the drive control unit 62 When the drive control unit 62 receives the signal, the drive control unit 62 stops the movement of the camera body 2 (step S206). That is, the position of the camera body 2 where the amount of power received by the power receiving unit 66 is equal to or greater than the second threshold is the power feeding position.
  • the camera body 2 stands by at the power feeding position, and the power receiving unit 66 receives power from the power transmitting unit 92 and charges the power source 65.
  • the drive control part 62 monitors the charge amount of the power supply 65, and determines whether charge was completed (step S207). The drive control unit 62 determines that the charging is completed when the charging amount of the power source becomes equal to or greater than a predetermined value, and ends the charging control.
  • the imaging apparatus 100 may include a notification unit for notifying the user of various information.
  • the notification unit may be a display unit having an LED or the like, or an audio unit such as a buzzer.
  • the user can confirm that the charging amount of the power supply 65 has decreased, the imaging apparatus 100 is in the charging mode (that is, being charged), the charging of the power supply 65 has been completed, and the like. Can be notified.
  • FIG. 10 shows a usage example of the imaging apparatus 100.
  • a pin 81 is provided on the outer surface of the second case 12.
  • a strap 82 is attached to the pin 81.
  • a surface fastener (not shown) is provided on the outer surface of the third case 13.
  • the user hangs the strap 82 around the neck and uses the imaging apparatus 100 while hanging from the neck. At this time, by attaching the hook-and-loop fastener to clothes or the like, it is possible to prevent the image capturing apparatus 100 from shaking greatly even during walking.
  • the operation of the camera body 2 in the pan, tilt and roll directions can be performed via a wireless communication device such as a smartphone, for example. Furthermore, image blurring during walking can be suppressed by the gyro sensor 64a.
  • the imaging device 100 is arranged in the outer shell 1, the camera body 2 that is disposed in the outer shell 1 and movable with respect to the outer shell 1, the camera body 2 is disposed in the outer shell 1, and the camera body 2 is
  • the first to third driving units 26A to 26C for driving, the drive control unit 62 for controlling the first to third driving units 26A to 26C, and the first to third driving units are disposed in the outer shell 1.
  • the drive control unit 62 includes the power supply determination unit 67. When it is determined that the power supply is present, the first to third drives And controls the 26A ⁇ 26C to move the camera body 2 to a predetermined feeding position.
  • the power source 65 can be charged without taking the power source 65 out of the outer shell 1. Furthermore, when the power supply determination unit 67 detects the external power supply, the drive control unit 62 moves the camera body 2 to a predetermined power supply position, so that the user corrects the arrangement of the imaging device 100 with respect to the external power transmission unit. Even if not, the camera body 2 automatically moves to a position where the power receiving unit 66 can efficiently receive power from the outside. As a result, the charging operation of the power source 65 can be simplified.
  • the power feeding position is a position where the power received by the power receiving unit 66 is equal to or higher than a predetermined second threshold value. Since the second threshold value is a value that can be determined that the power transmission / reception efficiency between the power transmission unit 92 and the power reception unit 66 is good, the loss during power transmission / reception can be reduced and charging can be performed efficiently. it can.
  • the power feeding determination unit 67 also functions as a power transmission position detection unit that detects the position of a power transmission unit 92 that supplies power to the power reception unit 66 from the outside of the outer shell 1 in a non-contact manner, and the drive control unit 62 is Based on the detection result of the power feeding determination unit 67, the first to third driving units 26A to 26C are controlled to move the camera body 2 to a predetermined power feeding position.
  • the power supply determination unit 67 substantially detects the position of the power transmission unit 92 based on the amount of power received by the power reception unit 66.
  • the camera body 2 can be positioned at an appropriate position in relation to the power transmission unit 92.
  • the power feeding determination unit 67 is an example of a power transmission position detection unit.
  • the search operation of the camera body 2 is stopped when the amount of power received by the power receiving unit 66 is equal to or greater than the second threshold.
  • the present invention is not limited to this.
  • the drive control unit 62 executes the search operation of the camera body 2 to the end while monitoring the power reception amount of the power reception unit 66, and sets the position where the power reception amount of the power reception unit 66 is maximum to the power supply position of the camera body 2. May be determined. In that case, the drive control unit 62 moves the camera body 2 to the power feeding position after the search operation of the camera body 2 is completed.
  • Embodiment 2 the imaging apparatus 200 according to the second embodiment will be described.
  • the power feeding position of the camera body 2 is searched based on the amount of power received by the power receiving unit 66, but the search for the power feeding position is not limited to this.
  • One example is described in the second embodiment.
  • the same components as those in the first embodiment in the imaging device 200 are denoted by the same reference numerals, description thereof is omitted, and different portions are mainly described.
  • FIG. 11 shows a cross-sectional view of the imaging device 200 cut along a plane passing through the center of the outer shell 1 and perpendicular to the P axis
  • FIG. 12 shows a functional block diagram of the imaging device 200
  • FIG. A cross-sectional view of the device 209 is shown.
  • the external power transmission device 209 further includes a magnet 93 provided inside the main body 90.
  • the magnet 93 is disposed in the vicinity of the power transmission unit 92.
  • the imaging device 200 is provided in the camera body 2 and includes a position detection unit 68 that detects the position of the power transmission unit 92 of the external power transmission device 209.
  • the position detection unit 68 has a magnetic sensor composed of a Hall element or the like.
  • the position detection unit 68 is disposed on the surface of the circuit board 228 opposite to the lens barrel 3 and in the vicinity of the power reception unit 66.
  • the position detector 68 outputs an output signal having a magnitude proportional to the magnitude of the detected magnetic field.
  • the position detection unit 68 outputs the output signal to the drive control unit 62.
  • the position detection unit 68 detects the magnetic field of the magnet 93
  • the power reception unit 66, the position detection unit 68, and the power transmission unit are so close that the power reception unit 66 and the power transmission unit 92 can perform power transmission and reception efficiently.
  • the positional relationship between 92 and the magnet 93 is set. That is, the position detection unit 68 substantially detects the position of the power transmission unit 92 by detecting the magnetic field of the magnet 93.
  • the position detection unit 68 is an example of a power transmission position detection unit.
  • FIG. 14 shows a flowchart of charge control.
  • the charging control of the imaging apparatus 200 is the same as that of the first embodiment until the power receiving state is determined and the camera body 2 performs a search operation (steps S201 to S204).
  • the drive control unit 62 searches for the power feeding position of the camera body 2 based on the output signal of the position detection unit 68.
  • the drive control unit 62 determines whether the position detection unit 68 has detected a magnetic field. More specifically, the drive control unit 62 determines whether or not the output signal of the position detection unit 68 is equal to or greater than a predetermined value.
  • the drive control unit 62 determines that the camera body 2 is located at the power feeding position, and stops the search operation of the camera body 2 in step S206.
  • the process for determining the completion of the subsequent charging is the same as in the first embodiment.
  • the imaging apparatus 200 is arranged in the outer shell 1, the camera body 2 that is disposed in the outer shell 1 and movable with respect to the outer shell 1, and is disposed in the outer shell 1.
  • the first to third driving units 26A to 26C for driving, the drive control unit 62 for controlling the first to third driving units 26A to 26C, and the first to third driving units are disposed in the outer shell 1.
  • the drive control unit 62 includes the power supply determination unit 67. When it is determined that the power supply is present, the first to third drives And controls the 26A ⁇ 26C to move the camera body 2 to a predetermined feeding position.
  • the imaging apparatus 200 further includes a position detection unit 68 that detects the position of the power transmission unit 92 that supplies power to the power reception unit 66 from the outside of the outer shell 1 in a contactless manner, and the drive control unit 62 includes Based on the detection result of the position detector 68, the first to third drivers 26A to 26C are controlled to move the camera body 2 to a predetermined power feeding position.
  • the power feeding position is a position where the position detecting unit 68 detects the magnetic field of the magnet 93.
  • the position of the power transmission unit 92 is detected by the magnetic sensor provided in the camera body 2 and the magnet 93 provided in the external power transmission device 209.
  • the present invention is not limited to this. Any means that can detect the position of the camera body 2 with respect to the external power transmission apparatus 209 can be adopted.
  • the position of the power transmission unit 92 may be detected using a capacitive proximity sensor.
  • Embodiment 3 the imaging apparatus 300 according to the third embodiment will be described.
  • the third embodiment is different from the first and second embodiments in the method for searching for the feeding position of the camera body 2.
  • the same components as those in the first embodiment in the imaging apparatus 300 according to the third embodiment will be denoted by the same reference numerals, description thereof will be omitted, and different portions will be mainly described.
  • FIG. 15 shows a functional block diagram of the imaging apparatus 300.
  • the state detection unit 364 of the imaging apparatus 300 includes an acceleration sensor 64b.
  • the acceleration sensor 64b includes an X-axis acceleration sensor that detects acceleration in the X-axis direction, a Y-axis acceleration sensor that detects acceleration in the Y-axis direction, and a Z-axis acceleration sensor that detects acceleration in the Z-axis direction. It is a sensor housed in The acceleration sensor 64b is provided on the circuit board 328. Since the circuit board 328 moves together with the camera body 2, the posture of the camera body 2 can be detected based on the output of the acceleration sensor 64b.
  • the acceleration sensor 64b is an example of a posture detection unit.
  • FIG. 16 shows a flowchart of charge control.
  • the charging control of the imaging apparatus 300 is the same as that of the first embodiment in the process (steps S201 to S202) until the power receiving state is determined and the mode is changed to the charging mode.
  • step S404 the drive control unit 62 operates the first to third drive units 26A to 26B to move the camera body 2 so that the posture of the camera body 2 becomes the power feeding posture.
  • the external power transmission device 9 is disposed at a location horizontal to the ground surface. The position of the power transmission unit 92 in the external power transmission device 9 is determined. For this reason, what kind of posture the camera body 2 is placed with respect to the ground surface also determines whether the power reception unit 66 is close to the power transmission unit 92. In this example, the power transmission unit 92 is provided at the bottom of the installation unit 91.
  • the power reception unit 66 is close to the power transmission unit 92. That is, the drive control unit 62 moves the camera body 2 so that the lens barrel 3 faces upward and the optical axis 20 is orthogonal to the ground surface.
  • step S207 The process for determining completion of charging is the same as in the first embodiment.
  • the imaging device 300 is disposed in the outer shell 1, the camera body 2 that is disposed in the outer shell 1 and movable with respect to the outer shell 1, and is disposed in the outer shell 1.
  • the first to third driving units 26A to 26C for driving, the drive control unit 62 for controlling the first to third driving units 26A to 26C, and the first to third driving units are disposed in the outer shell 1.
  • the drive control unit 62 includes the power supply determination unit 67. When it is determined that the power supply is present, the first to third drives And controls the 26A ⁇ 26C to move the camera body 2 to a predetermined feeding position.
  • the imaging apparatus 300 further includes an acceleration sensor 64b that detects the posture of the camera body 2, and the drive control unit 62 is configured to perform the first to third drive units 26A to 26C based on the detection result of the acceleration sensor 64b. To move the camera body 2 to a predetermined power feeding position.
  • the power feeding position is a position where the camera body 2 is positioned such that the power receiving unit 66 and the power transmitting unit 92 face each other.
  • the imaging devices 100 to 300 are described as an example of a driving device and the camera body 2 is an example of a moving body.
  • the present invention is not limited to this. Any device can be adopted as long as it is a drive device including a moving body that moves in the case by an electric drive unit.
  • the image capturing apparatus 100 performs still image capturing and moving image capturing. However, the image capturing apparatus may perform only still image capturing, or may perform only moving image capturing.
  • the configuration of the outer shell 1 is not limited to the above embodiment.
  • the outer shell 1 may be divided into two, or may be divided into four or more.
  • the outer surface of the outer shell 1 may be any shape as long as the inner surface is spherical.
  • the inner surface of the outer shell 1 does not have to be a perfect spherical surface, and at least the area where the driving unit contacts may be spherical.
  • the first to third driving units 26A to 26C are vibration type actuators including piezoelectric elements, but are not limited thereto.
  • the drive unit may include a stepping motor and drive wheels, and the drive wheels may contact the inner surface of the outer shell 1.
  • the number and arrangement of the drive units 26A to 26C can be arbitrarily set.
  • the number of driving units is not limited to three, and may be two or less or four or more.
  • the technique disclosed herein is useful for a drive device including a moving body arranged in a case.
  • Imaging device 1 outer shell (case) 11 First Case 12 Second Case 12a Opening 12b Opening 13 Third Case 2 Camera Body (Moving Object) 20 optical axis 21 moving frame 22 outer peripheral wall 23a first side wall 23b second side wall 23c third side wall 24 partition wall 25 opening 26A first driving unit 26B second driving unit 26C third driving unit 27 mounting plate 28, 228, 328 Circuit board 3 Lens barrel 32 Lens frame 33 Image sensor 4A Actuator body 4B Actuator body 4C Actuator body 41 Vibrating body 42 Drive element 43 Holder 44 Rotating shaft 5A First support mechanism 5B Second support mechanism 5C Third support mechanism 51 Bracket 52 Holding plate 52a Opening 53 Supporting portion 53a Guide groove 54 Biasing spring 55 Stopper 55a First restricting portion 55b Second restricting portion 61 Image processing portion 62 Drive control portion (control portion) 63 Wireless communication unit 64, 364 State detection unit 64a Gyro sensor 64b Acceleration sensor (attitude detection unit) 65 Power supply 66 Power receiving unit 67 Power feeding determination unit (determin

Abstract

 撮像装置(100)は、外殻(1)と、外殻(1)内に配置され、外殻(1)に対して移動可能なカメラ本体(2)と、外殻(1)内に配置され、カメラ本体(2)を駆動する駆動部(26A~26C)と、駆動部(26A~26C)を制御する駆動制御部(62)と、外殻(1)内に配置された電源(65)と、外殻(1)内に配置され、カメラ本体(2)と共に移動し、外殻(1)外からの電力を受電して電源(65)に供給する受電部(66)と、外殻(1)外からの電力供給の有無を判定する給電判定部(67)とを備える。駆動制御部(62)は、電力供給が有るときには、カメラ本体(2)を所定の給電位置に移動させる。

Description

駆動装置
 ここに開示される技術は、ケース内に配置された移動体を備えた駆動装置に関する。
 特許文献1には駆動装置の一例が開示されている。特許文献1の駆動装置は、撮像装置である。この撮像装置は、内面が球帯状に形成されたケース内に撮像部を配置している。撮像部は、3つの駆動輪を有し、該駆動輪が球殻の内面に接触している。駆動輪が駆動されることによって、撮像部が球殻の内面に沿って移動する。撮像部は、球殻を通して、球殻外部の被写体を撮影する。
特開平9-254838号公報
 ところで、特許文献1に係る撮像装置は、電源を有しており、駆動輪は電動である。そのため、電源の電力が無くなると、電源を充電する必要がある。しかしながら、電源を充電するためには、電源をケースから取り出す必要があり、充電作業が繁雑である。
 ここで、電源をケースから取り出さず、ケース外の送電部から非接触で充電することも考えられる。このように非接触な状態で充電を行うためには、給電部からの電力を受電する受電部をケース内に設ける必要がある。受電部をケース内に設ける場合、通常、電源は駆動輪が設けられた撮像部に設けられているので、受電部も、電源と同様に撮像部に設けられる。そうすると、受電部は撮像部と共にケース内を移動するので、ケース内における受電部の位置が一定ではない。そのため、充電時に受電部と送電部との位置合わせを行う必要があり、結局、充電作業が繁雑となる。
 ここに開示される技術は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ケース内の電源の充電を簡便に行うことにある。
 ここに開示される駆動装置は、ケースと、前記ケース内に配置され、該ケースに対して移動可能な移動体と、前記ケース内に配置され、前記移動体を駆動する駆動部と、前記駆動部を制御する制御部と、前記ケース内に配置され、前記駆動部に電力を供給する電源と、前記ケース内に配置され、前記移動体と共に移動し、該ケース外からの電力を受電して前記電源に供給する受電部と、前記受電部により受電する電力に基づいて、前記ケース外からの電力供給の有無を判定する判定部とを備え、前記制御部は、前記判定部が前記電力供給が有ると判定したときには、前記駆動部を制御して前記移動体を所定の給電位置に移動させるものとする。
 前記駆動装置によれば、ケース内の電源の充電を簡便に行うことができる。
図1は、実施形態1の撮像装置の斜視図である。 図2は、撮像装置の断面図であり、(A)は、外殻の中心を通り且つP軸に直交する平面で切断した撮像装置の断面図であり、(B)は(A)のB-B線における、撮像装置の断面図である。 図3は、カメラ本体を示し、(A)はカメラ本体の斜視図であり、(B)はカメラ本体の正面図である。 図4は、移動枠及び第1~第3駆動部の分解斜視図である。 図5は、撮像装置の機能ブロック図である。 図6は、制御制御のフローチャートである。 図7は、外部送電装置の斜視図である。 図8は、外部送電装置の断面図である。 図9は、充電制御のフローチャートである。 図10は、撮像装置の使用形態説明図である。 図11は、外殻の中心を通り且つP軸に直交する平面で切断した実施形態2の撮像装置の断面図である。 図12は、実施形態2の撮像装置の機能ブロック図である。 図13は、実施形態2の外部送電装置の断面図である。 図14は、実施形態2の充電制御のフローチャートである。 図15は、実施形態3の撮像装置の機能ブロック図である。 図16は、実施形態3の充電制御のフローチャートである。
 《実施形態1》
  〈1.外観〉
 図1に撮像装置100の斜視図を示す。図2は、撮像装置100の断面図であり、(A)は、外殻1の中心Oを通り且つP軸に直交する平面で切断した撮像装置100の断面図であり、(B)は(A)のB-B線における、撮像装置100の断面図である。
 撮像装置100は、略球状の外殻1と、該外殻1内に配置されたカメラ本体2とを備えている。カメラ本体2は、外殻1の内面に沿って外殻1に対して相対的に移動する。カメラ本体2は、外殻1内を移動しつつ、外殻1を通して外殻1の外部の被写体を撮影する。撮像装置100は、駆動装置の一例である。
  〈2.外殻〉
 外殻1は、第1ケース11と第2ケース12と第3ケース13とを有している。第1ケース11と第2ケース12とが互いに接合され、第2ケース12と第3ケース13とが互いに接合されている。外殻1は、全体として略球状となっている。外殻1の内面は、略球面に形成されている。外殻1は、ケースの一例である。
 第1ケース11は、外殻1の大円を含まない球冠状に形成されている。第1ケース11の内面は、球冠状に形成されている。第1ケース11は、可視光に対し透明なガラスで形成されている。ここで、「球冠」とは、「球帯」のうち、開口を1つしか有さないものを意味する。
 第2ケース12は、外殻1の大円を含む球帯状に形成され、2つの開口部12a,12bを有している。2つの開口部12a,12bは、外殻1の小円で構成され且つ大円と平行となっている。また、2つの開口部12a,12bは同じ径を有する。すなわち、開口部12aと大円との間隔は、開口部12bと大円との間隔と等しい。一方の開口部12aは、第1ケース11が接合される。他方の開口部12bは、第3ケース13が接合される。第2ケース12の内面は、球帯状に形成されている。第2ケース12は、可視光に対し透明なガラスで形成されている。
 第3ケース13は、外殻1の大円を含まない球冠状に形成されている。第3ケース13の内面は球冠状に形成されている。第3ケース13は、可視光に対して透明なガラスで形成されている。
 第1ケース11の内面と第2ケース12の内面と第3ケース13の内面とは、曲率が略同一となっている。
 尚、第1~第3ケース11~13は、ガラス以外の材料で形成されてもよい。例えば、第1~第3ケース11~13は、アクリル製樹脂、ポリカーボネイト樹脂又はセラミックス等で形成されてもよい。尚、第1~第3ケース11~13をガラス等の高い硬度の材料で形成することによって、後述する駆動子42との接触による摩耗を低減することができる。
 ここで、図1に示すように、外殻1の中心点(即ち、第2ケース12の中心)をO点、O点と第2ケース12の2つの開口部の中心とを通る直線をP軸、O点を通りP軸と直交する軸をQ軸と定義する。
  〈3.カメラ本体〉
 図3は、カメラ本体2を示し、(A)はカメラ本体2の斜視図であり、(B)はカメラ本体2の正面図である。図4は、移動枠21及び第1~第3駆動部26A~26Cの分解斜視図である。
 カメラ本体2は、移動枠21と、レンズ鏡筒3と、移動枠21に取り付けられた第1~第3駆動部26A~26Cと、レンズ鏡筒3を移動枠21に取り付けるための取付板27と、カメラ本体2の制御を行う回路基板28とを有している。カメラ本体2は、静止画撮影及び動画撮影を行うことができる。ここで、レンズ鏡筒3の光軸20をZ軸とし、光軸20の被写体側を前側とする。カメラ本体2は、移動体の一例である。
 移動枠21は、正面から見たときに略正三角形状の枠体である。移動枠21は、三角形の三辺をなす第1~第3側壁23a~23cを含む外周壁22と、外周壁22の内側に形成された仕切壁24とを有する。仕切壁24の中央には、開口部25が形成されている。
 レンズ鏡筒3は、光軸20を有する複数のレンズ31と、レンズ31を保持するレンズ枠32と、撮像素子33とを有している。レンズ枠32は、移動枠21の内部に配置され、光軸20が移動枠21の中心を通っている。レンズ鏡筒3の撮像素子33の裏側には取付板27が設けられている(図2(B)参照)。レンズ鏡筒3は、取付板27を介して移動枠21に取り付けられている。取付板27の、レンズ鏡筒3と反対側には、回路基板28が取り付けられている。
 第1~第3駆動部26A~26Cは、移動枠21の外周面に設けられている。詳しくは、第1駆動部26Aは、第1側壁23aに設けられている。第2駆動部26Bは、第2側壁23bに設けられている。第3駆動部26Cは、第3側壁23cに設けられている。第1~第3駆動部26A~26Cは、Z軸回りにおいて略等間隔、即ち、略120°ごとに配置されている。ここで、図3(B)に示すように、Z軸と直交し、第3駆動部26Cを通る軸をY軸とし、Z軸及びY軸の両方に直交する軸をX軸とする。
 第1駆動部26Aは、アクチュエータ本体4Aと第1支持機構5Aとを有している。第2駆動部26Bは、アクチュエータ本体4Bと第2支持機構5Bとを有している。第3駆動部26Cは、アクチュエータ本体4Cと第3支持機構5Cとを有している。
 3つのアクチュエータ本体4A~4Cは、共通の構成をしている。以下では、アクチュエータ本体4Aについてのみ説明し、アクチュエータ本体4B,4Cの説明を省略する。アクチュエータ本体4Aは、振動体41と、振動体41に取り付けられた2つの駆動子42と、振動体41を保持するホルダ43とを有している。
 振動体41は、積層セラミックからなる圧電素子で形成されている。振動体41は、概ね直方体状に形成されている。振動体41の電極(図示省略)に所定の駆動電圧(交番電圧)を印加することによって、振動体41が長手方向への伸縮振動と短手方向への屈曲振動とを調和的に発生させる。
 2つの駆動子42は、振動体41の一側面において、振動体41の長手方向に並んで取り付けられている。駆動子42は、セラミック製の球体であって、振動体41に接着されている。振動体41が前述の伸縮振動及び屈曲振動を行うことによって、2つの駆動子42はそれぞれ楕円運動を行う。駆動子42が楕円運動を行うことによって、振動体41の長手方向への駆動力が出力される。
 ホルダ43は、ガラス入りポリカーボネイト製樹脂で形成されている。ホルダ43は、振動体41の積層方向(長手方向及び短手方向の両方に直交する方向)の両側から振動体41を挟み込んでいる。ホルダ43は、振動体41に接着されている。ホルダ43には、振動体41の積層方向に延びる回転軸44が外側に突出して設けられている。
 第1支持機構5Aは、2つのブラケット51を有している。2つのブラケット51は、第1側壁23aの外面にネジ固定されている。2つのブラケット51は、アクチュエータ本体4Aを挟み込んだ状態で、ホルダ43の回転軸44を回転自在に支持している。こうして、アクチュエータ本体4Aは、Z軸に直交する平面に平行で且つ第1側壁23aに平行な軸回りに回転自在な状態で第1支持機構5Aに支持されている。このとき、アクチュエータ本体4Aの2つの駆動子42は、Z軸と平行に並んで配置されている。
 第2支持機構5Bは、第1支持機構5Aと同様の構成であり、2つのブラケット51を有している。2つのブラケット51は、第2側壁23bの外面にネジ固定されている。2つのブラケット51は、アクチュエータ本体4Bを挟み込んだ状態で、ホルダ43の回転軸44を回転自在に支持している。こうして、アクチュエータ本体4Bは、Z軸に直交する平面に平行で且つ第2側壁23bに平行な軸回りに回転自在な状態で第2支持機構5Bに支持されている。このとき、アクチュエータ本体4Bの2つの駆動子42は、Z軸と平行に並んで配置されている。
 第3支持機構5Cは、ホルダ43に取り付けられた保持板52と、アクチュエータ本体4Cの回転軸44を支持する2つの支持部53と、2つの付勢バネ54と、回転軸44の移動を規制するストッパ55とを有している。保持板52は、ホルダ43にネジ固定されている。保持板52は、振動体41の長手方向に延びる板状の部材であって、両端部に開口52aが設けられている。これら開口52aには、後述するピン23dの先端が挿通される。2つの支持部53は、第3側壁23cにおいて、Z軸方向と平行に並んで配置されている。支持部53の先端には、回転軸44が係合するガイド溝53aが形成されている。ガイド溝53aは、Z軸に直交する方向に延びている。ガイド溝53aには、ホルダ43の回転軸44が、ガイド溝53aの長手方向に進退自在で且つ該回転軸44回りに回転自在に嵌め込まれる。回転軸44の先端部は、支持部53からZ軸方向にはみ出している。第3側壁23cの外面には、2つのピン23dが設けられている。付勢バネ54は、該ピン23dに嵌められている。ストッパ55は、回転軸44の、ガイド溝53aの長手方向(即ち、ガイド溝53aが延びる方向)への移動を規制する第1規制部55aと、回転軸44の、Z軸と平行な方向への移動を規制する第2規制部55bとを有している。ストッパ55は、第3側壁23cにネジ固定される。第1規制部55aは、ストッパ55が第3側壁23cに取り付けられたときに、ガイド溝53aの先端に嵌り込むようになっている(図3(A)参照)。第2規制部55bは、ストッパ55が第3側壁23cに取り付けられたときに、ガイド溝53aに係合している回転軸44の先端と対向する位置に配置されるようになっている。
 このように構成された第3支持機構5Cにおいて、アクチュエータ本体4Cは、ホルダ43の回転軸44をガイド溝53aに嵌めるようにして支持部53に設置される。このとき、保持板52と第3側壁23cとは、付勢バネ54を挟み込んで、付勢バネ54を圧縮変形させる。この状態で、ストッパ55が第3側壁23cにネジ固定される。アクチュエータ本体4Cは、付勢バネ54の弾性力により、Z軸に直交する方向であってZ軸から離れる側に付勢される。このとき、ガイド溝53aの先端は、ストッパ55の第1規制部55aにより塞がれてるので、回転軸44がガイド溝53aから抜け出ることが防止されている。また、回転軸44の先端と対向する位置にはストッパ55の第2規制部55bが位置しているので、アクチュエータ本体4CのZ軸方向への移動が第2規制部55bにより規制されている。つまり、アクチュエータ本体4Cは、ガイド溝53aの長手方向に移動可能であると共に、回転軸44を中心に回転可能に第3支持機構5Cによって支持されている。
 図5に、撮像装置100の機能ブロック図を示す。回路基板28は、撮像素子33からの出力信号に基づいて映像信号処理を行う映像処理部61と、第1~第3駆動部26A~26Cの駆動制御を行う駆動制御部62と、無線信号の送受信を行う無線通信部63と、カメラ本体2の状態を検出する状態検出部64と、第1~第3駆動部26A~26Cを含むカメラ本体2の各部へ電力を供給する電源65と、外部からの電力を受電し、電源65に供給する受電部66と、受電部66による受電状態を判定する給電判定部67とを有している。
 状態検出部64は、カメラ本体2の角速度を検出するジャイロセンサ64aを有している。ジャイロセンサ64aは、3軸の検出軸を有している。つまり、ジャイロセンサ64aは、X軸周りの角速度を検出するX軸ジャイロセンサと、Y軸周りの角速度を検出するY軸ジャイロセンサと、Z軸周りの角速度を検出するZ軸ジャイロセンサとが1つのパッケージに収納されたセンサである。ジャイロセンサ64aは、各検出軸回りの角速度に応じた信号を出力する。ジャイロセンサ64aの出力信号に基づいて、カメラ本体2の回転移動を検出することができる。
 映像処理部61は、撮像素子33からの出力信号の増幅及びA/D変換などを行う。駆動制御部62は、電源65からの電力を受けて所定の駆動電圧を生成し、該駆動電圧を第1~第3駆動部26A~26Cのそれぞれに出力する。駆動制御部62は、無線通信部63を介して入力される外部からの信号(指令)、及びジャイロセンサ64aからの出力信号に基づいて前記駆動電圧を生成する。
 受電部66は、後述する外部送電装置9からの電力を非接触状態で受電する。受電部66は、受電した電力を電源65に供給し、電源65を充電する。受電部66は、図2(B)に示すように、回路基板28のうちレンズ鏡筒3と反対側の面に設けられている。つまり、受電部66は、外殻1の内面と対向している。給電判定部67は、受電部66が受電する電力の大きさを判定する。給電判定部67は、判定部の一例である。
  〈4.カメラ本体の外殻内における配置〉
 カメラ本体2は、図2に示すように、外殻1内に配置される。カメラ本体2のZ軸が外殻1のP軸と一致しているときを基準状態とする。すなわち、図2(A),(B)は、撮像装置100の基準状態を示す。第1~第3駆動部26A~26Cそれぞれの駆動子42は、第2ケース12の内面と接触している。レンズ鏡筒3は、第1ケース11の方を向いており、カメラ本体2は、該外殻1外の被写体を開口部12aを通じて撮影する。回路基板28は、基準状態においては、第3ケース13内に位置している。第3駆動部26Cは、Z軸を中心とする半径方向に移動可能であって且つ付勢バネ54によって該半径方向外側に付勢されている。そのため、第3駆動部26Cの駆動子42は、付勢バネ54の弾性力によって第2ケース12の内面に押圧された状態で接触しており、第1及び第2駆動部26A,26Bの駆動子42は、付勢バネ54の反力によって第2ケース12の内面に押圧された状態で接触している。また、基準状態においては、第1駆動部26Aの駆動子42は、P軸と平行に並んでいる。第2駆動部26Bの駆動子42は、P軸と平行に並んでいる。一方、第3駆動部26Cの駆動子42は、外殻1の大円の円周方向、即ち、P軸を中心とする周方向に並んでいる。ここで、第3駆動部26Cのアクチュエータ本体4CがZ軸を中心とする半径方向に移動可能であることに加えて、第1~第3駆動部26A~26Cのアクチュエータ本体4A~4Cがそれぞれの回転軸44回りに回転自在に支持されているので、外殻1の内面の形状誤差及び各駆動部の組立誤差などが吸収される。
  〈5.カメラ本体の動作〉
 第1~第3駆動部26A~26Cに駆動電圧が印加されると、それぞれの駆動子42が楕円運動を行う。駆動子42が楕円運動を行うと、第1駆動部26Aは、Z軸と平行な方向に駆動力を出力する。第2駆動部26Bは、Z軸と平行な方向に駆動力を出力する。第3駆動部26Cは、Z軸回りの周方向に駆動力を出力する。そのため、第1駆動部26Aの駆動力と第2駆動部26Bの駆動力とを組み合わせることによって、外殻1のP軸に対するカメラ本体2のZ軸を任意に調整することができる。さらに、第3駆動部26Cの駆動力によって、カメラ本体2をZ軸回りに回転させることができる。このように、第1~第3駆動部26A~26Cの駆動力を調整することによって、カメラ本体2を外殻1に対して回転移動させ、外殻1に対するカメラ本体2の姿勢を任意に調整することができる。
 図6に、駆動制御のフローチャートを示す。
 まず、駆動制御部62は、ステップS1において、外部からの無線通信によるマニュアル指令の入力があるか否かを判定する。マニュアル指令は、例えば、特定の被写体の追尾指令、カメラ本体2の所定の角度でのパンニング(Y軸回りの回転)、チルティング(X軸回りの回転)、ローリング(Z軸回りの回転)等である。マニュアル指令がある場合には、駆動制御部62は、ステップS2へ進む一方、マニュアル指令が無い場合には、駆動制御部62は、ステップS3へ進む。
 ステップS2においては、駆動制御部62は、マニュアル指令に基づいてマニュアル駆動指令値を生成する。マニュアル駆動指令値は、第1~第3駆動部26A~26Cのそれぞれに対する指令値である。その後、フローは、ステップS3へ進む。
 ステップS3においては、駆動制御部62は、ジャイロセンサ64aの出力に基づいて、外乱によるカメラ本体2の回転を打ち消すための指令値を生成する。詳しくは、駆動制御部62は、ジャイロセンサ64aの検出信号に基づいて求められるカメラ本体2のX軸、Y軸及びZ軸回りの回転を打ち消すように、X軸回りの回転指令値(以下、「X軸ジャイロ指令値」という)、Y軸回りの回転指令値(以下、「Y軸ジャイロ指令値」という)及びZ軸回りの回転指令値(以下、「Z軸ジャイロ指令値」という)を生成する。そして、X軸ジャイロ指令値とY軸ジャイロ指令値とが所定の比率で合成され、第1駆動部26Aへの駆動指令値が生成される。また、X軸ジャイロ指令値とY軸ジャイロ指令値とが所定の比率で合成され、第2駆動部26Bへの駆動指令値が生成される。第3駆動部26Cについては、Z軸ジャイロ指令値が駆動指令値となる。ここで、マニュアル駆動指令値がある場合には、ジャイロ指令値に基づいて生成された駆動指令値にマニュアル駆動指令値が加えられ、最終的な駆動指令値が生成される。駆動制御部62は、こうして生成された駆動指令値に応じた駆動電圧を第1~第3駆動部26A~26Cのそれぞれに印加する。
 その結果、マニュアル指令が無い場合には、カメラ本体2に作用する外乱を打ち消すように第1~第3駆動部26A~26Cが作動し、カメラ本体2の姿勢、即ち、光軸20の向きが一定に維持される。一方、マニュアル指令がある場合には、カメラ本体2に作用する外乱を打ち消すと共にマニュアル指令に応じてカメラ本体2が移動するように第1~第3駆動部26A~26Cが作動する。
 マニュアル指令の有無にかかわらず、ジャイロセンサ64aの出力に基づいてカメラ本体2の回転ブレが抑制されるので、撮影画像における像ブレが抑制される。さらに、映像処理部61は、撮影される映像の動きベクトルを検出し、該動きベクトルに基づいて画像処理により像ブレを電子補正している。つまり、撮像装置100は、比較的大きく且つ低い周波数の像ブレをカメラ本体2の姿勢制御で抑制し、比較的小さく且つ高い周波数の像ブレを映像処理部61による電子補正により補正している。
  〈6.外部送電装置〉
 図7に、外部送電装置9の斜視図を示す。図8に、外部送電装置9の断面図を示す。
 外部送電装置9は、撮像装置100を充電するための装置である。外部送電装置9は、略直方体の本体部90と、本体部90に形成され、撮像装置100を設置するための設置部91と、本体部90の内部に設けられた送電部92とを有している。
 設置部91は、略半球状の凹部である。設置部91の内径は、外殻1の外径と同じか僅かに大きい。
 送電部92は、設置部91の底部(最も深い部分)に近接して配置されている。送電部92は、電力を送電し、非接触給電を行う。
  〈7.充電制御〉
 続いて、駆動装置100の充電制御について説明する。図9に、充電制御のフローチャートを示す。
 撮像装置100が外部送電装置9に設置されることによって充電制御が開始される。
 まず、ステップS201において、給電判定部67が受電状態か否かを判定する。具体的には、給電判定部67は、受電部66が受電する電力(以下、「受電量」という)が所定の第1閾値以上であるときには受電状態であると判定する一方、受電部66の受電量が所定の第1閾値未満であるときには受電状態でないと判定する。第1閾値は、外部からの電力供給の有無を判定できる程度の値であり、ノイズレベル以上の受電量に設定されている。受電状態のときには、フローはステップS202へ進む一方、受電状態でないときには、フローはステップS201を繰り返す。給電判定部67は、受電状態と判定した場合には、充電モードへ移行する指令を駆動制御部62へ送信する。
 つまり、ステップS201では、受電部66が所定の第1閾値以上の電力を受電することをもって、撮像装置100が外部送電装置9に設置されたことを判定している。
 ステップS202においては、駆動制御部62は、撮影を行う通常モードから充電を行う充電モードに移行する。
 駆動制御部62は、充電モードになると、ステップS203において、カメラ本体2の給電位置の探索を開始する。具体的には、駆動制御部62は、ステップS204において、第1~第3駆動部26A~26Cを作動させて、カメラ本体2に探索動作を行わせる。例えば、駆動制御部62は、カメラ本体2を所定の軌跡で移動させる。例えば、駆動制御部62は、カメラ本体2に、Z軸周りの360°の回転をZ軸の向きを変えて複数回行わせる。
 このとき、給電判定部67は、受電部66の受電量を監視し、受電量が所定の第2閾値以上となるか否かを判定する(ステップS205)。第2閾値は、受電部66と送電部92との間の送受電を効率良く行うことができる時の受電量に設定されている。給電判定部67は、受電部66の受電量が第2閾値以上となったときに、その旨を伝える信号を駆動制御部62へ送信する。
 駆動制御部62は、該信号を受信すると、カメラ本体2の移動を停止させる(ステップS206)。つまり、受電部66の受電量が第2閾値以上となるカメラ本体2の位置が給電位置である。
 その後、カメラ本体2は、給電位置で待機し、受電部66が送電部92からの電力を受電し、電源65を充電する。このとき、駆動制御部62は、電源65の充電量を監視し、充電が完了したか否かを判定する(ステップS207)。駆動制御部62は、電源の充電量が所定値以上となったときに、充電が完了したと判定し、充電制御を終了する。
 尚、撮像装置100は、ユーザに様々な情報を報知するための報知手段を備えていてもよい。報知手段は、LED等を有する表示部やブザー等の音声部であり得る。この報知手段を用いることによって、電源65の充電量が低下したこと、撮像装置100が充電モードになっていること(即ち、充電中であること)及び電源65の充電が完了したこと等をユーザに報知することができる。
  〈8.撮像装置の使用例〉
 図10に撮像装置100の使用例を示す。
 第2ケース12の外表面にピン81が設けられている。ピン81には、ストラップ82が取り付けられている。第3ケース13の外表面には面ファスナ(図示省略)が設けられている。
 ユーザは、ストラップ82を首に掛け、撮像装置100を首からぶら下げた状態で使用する。このとき、面ファスナを衣服などに貼り付けることによって、歩行時などでも撮像装置100の大きな揺れを防止することができる。
 パン、チルト、ロール方向へのカメラ本体2の操作は、例えば、スマートフォンなどの無線通信機器を介して行うことができる。さらに、ジャイロセンサ64aにより、歩行時の像ブレを抑制することができる。
  〈9.効果〉
 したがって、撮像装置100は、外殻1と、前記外殻1内に配置され、該外殻1に対して移動可能なカメラ本体2と、前記外殻1内に配置され、前記カメラ本体2を駆動する第1~第3駆動部26A~26Cと、前記第1~第3駆動部26A~26Cを制御する駆動制御部62と、前記外殻1内に配置され、前記第1~第3駆動部26A~26Cに電力を供給する電源65と、前記外殻1内に配置され、前記カメラ本体2と共に移動し、該外殻1外からの電力を受電して前記電源65に供給する受電部66と、前記受電部66により受電する電力に基づいて、前記外殻1外からの電力供給の有無を判定する給電判定部67とを備え、前記駆動制御部62は、前記給電判定部67が前記電力供給が有ると判定したときには、前記第1~第3駆動部26A~26Cを制御して前記カメラ本体2を所定の給電位置に移動させる。
 前記の構成によれば、非接触での受電が可能な受電部66を設けることによって、電源65を外殻1から取り出さなくても、電源65の充電を行うことができる。さらに、給電判定部67が外部からの電力供給を検出したときには、駆動制御部62がカメラ本体2を、所定の給電位置に移動させるので、外部の送電部に対する撮像装置100の配置をユーザが修正しなくても、受電部66が外部からの電力を効率良く受電できる位置へカメラ本体2が自動的に移動する。その結果、電源65の充電作業を簡便にすることができる。
 前記給電位置は、前記受電部66により受電する電力が所定の第2閾値以上となる位置である。この第2閾値は、送電部92と受電部66との間の送受電の効率が良いと判定できる程度の値であるので、送受電時のロスを低減して、充電を効率良く行うことができる。
 また、給電判定部67は、前記外殻1の外部から前記受電部66に非接触で電力を供給する送電部92の位置を検出する送電位置検出部としても機能し、前記駆動制御部62は、給電判定部67の検出結果に基づいて前記第1~第3駆動部26A~26Cを制御して前記カメラ本体2を所定の給電位置に移動させる。
 つまり、給電判定部67は、実質的に、受電部66の受電量に基づいて送電部92の位置を検出している。このような送電位置検出部を設けることによって、送電部92との関係で適切な位置にカメラ本体2を位置させることができる。給電判定部67は、送電位置検出部の一例である。
 尚、以上の説明では、受電部66の受電量が第2閾値以上となったときにカメラ本体2の探索動作を停止させているが、これに限られるものではない。例えば、駆動制御部62は、受電部66の受電量を監視しながら、カメラ本体2の探索動作を最後まで実行させ、受電部66の受電量が最大となった位置をカメラ本体2の給電位置と判定するようにしてもよい。その場合、駆動制御部62は、カメラ本体2の探索動作の完了後、カメラ本体2を給電位置へ移動させる。
 《実施形態2》
 続いて、実施形態2に係る撮像装置200について説明する。実施形態1では、受電部66の受電量に基づいて、カメラ本体2の給電位置を探索しているが、給電位置の探索はこれに限られるものではない。その一例を実施形態2で説明する。以下では、撮像装置200のうち実施形態1と同様の構成については同様の符号を付して説明を省略し、異なる部分を中心に説明する。
 図11に、外殻1の中心を通り且つP軸に直交する平面で切断した撮像装置200の断面図を示し、図12に、撮像装置200の機能ブロック図を示し、図13に、外部送電装置209の断面図を示す。
  〈1.構成〉
 外部送電装置209は、本体部90の内部に設けられた磁石93をさらに有する。磁石93は、送電部92の近傍に配置されている。
 撮像装置200は、カメラ本体2に設けられ、外部送電装置209の送電部92の位置を検出する位置検出部68を備えている。位置検出部68は、ホール素子等で構成された磁気センサを有している。位置検出部68は、回路基板228のレンズ鏡筒3と反対側の面であって、受電部66の近傍に配置されている。位置検出部68は、検出した磁界の大きさに比例した大きさの出力信号を出力する。位置検出部68は、その出力信号を駆動制御部62へ出力する。
 位置検出部68が磁石93の磁界を検出するときには、受電部66と送電部92とが送受電を効率良く行うことができる程度に近接するように、受電部66、位置検出部68、送電部92及び磁石93の位置関係が設定されている。つまり、位置検出部68は、磁石93の磁界を検出することによって、実質的に、送電部92の位置を検出する。位置検出部68は、送電位置検出部の一例である。
  〈2.充電制御〉
 図14に、充電制御のフローチャートを示す。
 撮像装置200の充電制御は、受電状態を判定し、カメラ本体2に探索動作を行わせるまでの処理(ステップS201~S204)は実施形態1と同じである。
 そして、カメラ本体2に探索動作を行わせている間、駆動制御部62は、位置検出部68の出力信号に基づいてカメラ本体2の給電位置を探索する。駆動制御部62は、ステップS305において、位置検出部68が磁界を検出したか否かを判定する。より具体的には、駆動制御部62は、位置検出部68の出力信号が所定値以上となったか否かを判定する。位置検出部68が磁界を検出したときには、駆動制御部62は、カメラ本体2が給電位置に位置すると判定し、ステップS206において、カメラ本体2の探索動作を停止させる。その後の充電の完了を判定する処理(ステップS207)は、実施形態1と同じである。
  〈3.効果〉
 したがって、撮像装置200は、外殻1と、前記外殻1内に配置され、該外殻1に対して移動可能なカメラ本体2と、前記外殻1内に配置され、前記カメラ本体2を駆動する第1~第3駆動部26A~26Cと、前記第1~第3駆動部26A~26Cを制御する駆動制御部62と、前記外殻1内に配置され、前記第1~第3駆動部26A~26Cに電力を供給する電源65と、前記外殻1内に配置され、前記カメラ本体2と共に移動し、該外殻1外からの電力を受電して前記電源65に供給する受電部66と、前記受電部66により受電する電力に基づいて、前記外殻1外からの電力供給の有無を判定する給電判定部67とを備え、前記駆動制御部62は、前記給電判定部67が前記電力供給が有ると判定したときには、前記第1~第3駆動部26A~26Cを制御して前記カメラ本体2を所定の給電位置に移動させる。
 そして、撮像装置200は、前記外殻1の外部から前記受電部66に非接触で電力を供給する送電部92の位置を検出する位置検出部68をさらに備え、前記駆動制御部62は、前記位置検出部68の検出結果に基づいて前記第1~第3駆動部26A~26Cを制御して前記カメラ本体2を所定の給電位置に移動させる。
 前記給電位置は、前記位置検出部68が磁石93の磁界を検出する位置である。
 尚、以上の説明では、カメラ本体2に設けた磁気センサと外部送電装置209に設けた磁石93とによって、送電部92の位置を検出しているが、これに限られるものではない。外部送電装置209に対するカメラ本体2の位置を検出できる手段であれば、任意の手段を採用することができる。例えば、静電容量型の近接センサを用いて、送電部92の位置を検出するようにしてもよい。
 《実施形態3》
 続いて、実施形態3に係る撮像装置300について説明する。実施形態3では、カメラ本体2の給電位置の探索方法が実施形態1,2と異なる。以下では、実施形態3の撮像装置300のうち実施形態1と同様の構成については同様の符号を付して説明を省略し、異なる部分を中心に説明する。
  〈1.構成〉
 図15に、撮像装置300の機能ブロック図を示す。
 撮像装置300の状態検出部364は、加速度センサ64bを有している。加速度センサ64bは、X軸方向の加速度を検出するX軸加速度センサと、Y軸方向の加速度を検出するY軸加速度センサと、Z軸方向の加速度を検出するZ軸加速度センサとが1つのパッケージに収納されたセンサである。加速度センサ64bは、回路基板328に設けられている。回路基板328は、カメラ本体2と共に移動するので、加速度センサ64bの出力に基づいて、カメラ本体2の姿勢を検出することができる。加速度センサ64bは、姿勢検出部の一例である。
  〈2.充電制御〉
 図16に、充電制御のフローチャートを示す。
 撮像装置300の充電制御は、受電状態を判定し、充電モードへ移行するまでの処理(ステップS201~S202)は実施形態1と同じである。
 そして、駆動制御部62は、充電モードに移行すると、ステップS403において、カメラ本体2の姿勢を検出する。続いて、駆動制御部62は、ステップS404において、第1~第3駆動部26A~26Bを作動させて、カメラ本体2の姿勢が給電姿勢となるようにカメラ本体2を移動させる。通常、外部送電装置9は地上面と水平な場所に配置される。外部送電装置9における送電部92の位置は決まっている。そのため、カメラ本体2を地上面に対してどのような姿勢にすれば、受電部66が送電部92に近接するかも決まっている。この例では、送電部92は、設置部91の底部に設けられている。そのため、レンズ鏡筒3を上向きにして、光軸20が地上面と直交するときに、受電部66が送電部92に近接する。つまり、駆動制御部62は、レンズ鏡筒3を上向きにして、光軸20が地上面と直交するように、カメラ本体2を移動させる。
 カメラ本体2は給電姿勢のまま維持され、充電が行われる。充電の完了を判定する処理(ステップS207)は、実施形態1と同じである。
  〈3.効果〉
 したがって、撮像装置300は、外殻1と、前記外殻1内に配置され、該外殻1に対して移動可能なカメラ本体2と、前記外殻1内に配置され、前記カメラ本体2を駆動する第1~第3駆動部26A~26Cと、前記第1~第3駆動部26A~26Cを制御する駆動制御部62と、前記外殻1内に配置され、前記第1~第3駆動部26A~26Cに電力を供給する電源65と、前記外殻1内に配置され、前記カメラ本体2と共に移動し、該外殻1外からの電力を受電して前記電源65に供給する受電部66と、前記受電部66により受電する電力に基づいて、前記外殻1外からの電力供給の有無を判定する給電判定部67とを備え、前記駆動制御部62は、前記給電判定部67が前記電力供給が有ると判定したときには、前記第1~第3駆動部26A~26Cを制御して前記カメラ本体2を所定の給電位置に移動させる。
 そして、撮像装置300は、カメラ本体2の姿勢を検出する加速度センサ64bをさらに備え、前記駆動制御部62は、前記加速度センサ64bの検出結果に基づいて前記第1~第3駆動部26A~26Cを制御して前記カメラ本体2を所定の給電位置に移動させる。
 前記給電位置は、カメラ本体2が受電部66と送電部92とが対向するようなような姿勢となる位置である。
 《その他の実施形態》
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、前記実施形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。また、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 前記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
 例えば、前記実施形態1~3では、撮像装置100~300を駆動装置の一例として、カメラ本体2を移動体の一例として説明しているが、これに限られるものではない。ケース内を電動の駆動部により移動する移動体を備える駆動装置であれば、任意の装置を採用することができる。
 前記撮像装置100は、静止画撮影及び動画撮影を行うが、撮像装置は、静止画撮影のみを行うものであってもよいし、動画撮影のみを行うものであってもよい。
 また、外殻1の構成は、前記実施形態に限られるものではない。例えば、外殻1は、2つに分割されていてもよいし、4つ以上に分割されてもよい。また、外殻1は、内面が球面状であれば、外面は任意の形状でよい。また、外殻1の内面は、完全な球面である必要はなく、少なくとも、駆動部が接触する領域が球面状であればよい。
 また、前記第1~第3駆動部26A~26Cは、圧電素子を含む振動型アクチュエータであるが、これに限られるものではない。例えば、駆動部は、ステッピングモータと駆動輪とを有し、駆動輪が外殻1の内面に接触する構成であってもよい。
 さらに、駆動部26A~26Cの個数や配置も任意に設定することができる。例えば、駆動部の個数は、3つに限定されるものではなく、2つ以下であっても、4つ以上であってもよい。
 以上説明したように、ここに開示された技術は、ケース内に配置された移動体を備えた駆動装置について有用である。
 100,200,300  撮像装置(駆動装置)
 1  外殻(ケース)
 11   第1ケース
 12   第2ケース
 12a  開口部
 12b  開口部
 13   第3ケース
 2    カメラ本体(移動体)
 20   光軸
 21   移動枠
 22   外周壁
 23a  第1側壁
 23b  第2側壁
 23c  第3側壁
 24   仕切壁
 25   開口部
 26A  第1駆動部
 26B  第2駆動部
 26C  第3駆動部
 27   取付板
 28,228,328  回路基板
 3    レンズ鏡筒
 32   レンズ枠
 33   撮像素子
 4A   アクチュエータ本体
 4B   アクチュエータ本体
 4C   アクチュエータ本体
 41   振動体
 42   駆動子
 43   ホルダ
 44   回転軸
 5A   第1支持機構
 5B   第2支持機構
 5C   第3支持機構
 51   ブラケット
 52   保持板
 52a  開口
 53   支持部
 53a  ガイド溝
 54   付勢バネ
 55   ストッパ
 55a  第1規制部
 55b  第2規制部
 61   映像処理部
 62   駆動制御部(制御部)
 63   無線通信部
 64,364  状態検出部
 64a  ジャイロセンサ
 64b  加速度センサ(姿勢検出部)
 65   電源
 66   受電部
 67   給電判定部(判定部、送電位置検出部)
 68   位置検出部(送電位置検出部)
 81   ピン
 82   ストラップ
 9,209  外部送電装置
 90   本体部
 91   設置部
 92   送電部
 93   磁石

Claims (4)

  1.  ケースと、
     前記ケース内に配置され、該ケースに対して移動可能な移動体と、
     前記ケース内に配置され、前記移動体を駆動する駆動部と、
     前記駆動部を制御する制御部と、
     前記ケース内に配置され、前記駆動部に電力を供給する電源と、
     前記ケース内に配置され、前記移動体と共に移動し、該ケース外からの電力を受電して前記電源に供給する受電部と、
     前記受電部により受電する電力に基づいて、前記ケース外からの電力供給の有無を判定する判定部とを備え、
     前記制御部は、前記判定部が前記電力供給が有ると判定したときには、前記駆動部を制御して前記移動体を所定の給電位置に移動させる駆動装置。
  2.  前記給電位置は、前記受電部により受電する電力が所定の閾値以上となる位置である、請求項1に記載の駆動装置。
  3.  前記ケースの外部から前記受電部に非接触で電力を供給する送電部の位置を検出する送電位置検出部をさらに備え、
     前記制御部は、前記送電位置検出部の検出結果に基づいて前記駆動部を制御して前記移動体を所定の給電位置に移動させる、請求項1に記載の駆動装置。
  4.  前記移動体の姿勢を検出する姿勢検出部をさらに備え、
     前記制御部は、前記姿勢検出部の検出結果に基づいて、前記移動体を前記給電位置に移動させる、請求項1に記載の駆動装置。
PCT/JP2013/000226 2012-01-26 2013-01-18 駆動装置 WO2013111549A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013525036A JP5632083B2 (ja) 2012-01-26 2013-01-18 駆動装置
US14/166,785 US9167157B2 (en) 2012-01-26 2014-01-28 Drive apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-013729 2012-01-26
JP2012013729 2012-01-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/166,785 Continuation US9167157B2 (en) 2012-01-26 2014-01-28 Drive apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013111549A1 true WO2013111549A1 (ja) 2013-08-01

Family

ID=48873281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/000226 WO2013111549A1 (ja) 2012-01-26 2013-01-18 駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9167157B2 (ja)
JP (1) JP5632083B2 (ja)
WO (1) WO2013111549A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081015A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 矢崎総業株式会社 車両用ドア
WO2018211780A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 ソニー株式会社 撮像装置
JP2019071566A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置、支持装置、及びそれらの制御方法、プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155944A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Toshiba Corp 非接触充電装置、電子機器、情報処理装置および非接触充電方法
JP2005311761A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全方位カメラ
JP2009195034A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nec Corp 非接触充電装置
JP2010098896A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc 給電システム
JP2010273453A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sony Corp 電力供給装置システム、電力供給装置、被電力供給装置、位置決め制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251817A (ja) * 1995-03-13 1996-09-27 Yaskawa Electric Corp エンコーダ用補助電源システム
JP3661894B2 (ja) 1996-03-19 2005-06-22 ソニー株式会社 球体移動装置
JP2001069388A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Olympus Optical Co Ltd カメラ及び充電器
JP2008109762A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Olympus Imaging Corp 電力伝送装置
JP2008306675A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Canon Inc 撮像装置
JP2010087964A (ja) 2008-10-01 2010-04-15 Mitsubishi Electric Corp 撮像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001155944A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Toshiba Corp 非接触充電装置、電子機器、情報処理装置および非接触充電方法
JP2005311761A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全方位カメラ
JP2009195034A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Nec Corp 非接触充電装置
JP2010098896A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Toyota Central R&D Labs Inc 給電システム
JP2010273453A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sony Corp 電力供給装置システム、電力供給装置、被電力供給装置、位置決め制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015081015A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 矢崎総業株式会社 車両用ドア
WO2018211780A1 (ja) * 2017-05-18 2018-11-22 ソニー株式会社 撮像装置
JP2019071566A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置、支持装置、及びそれらの制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140146226A1 (en) 2014-05-29
JP5632083B2 (ja) 2014-11-26
JPWO2013111549A1 (ja) 2015-05-11
US9167157B2 (en) 2015-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11262593B2 (en) Reflecting module for optical image stabilization (OIS) and camera module including the same
US11269194B2 (en) Reflecting module for OIS and camera module including the same
CN109218576B (zh) 相机模块和包括相机模块的便携式电子装置
TW201541821A (zh) 致動器、照相機模組及帶有照相機的便攜終端
JP6460745B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2009025481A (ja) 像ぶれ補正装置および撮像装置
JP6486046B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
WO2013084448A1 (ja) 撮像装置
US20120140087A1 (en) Image stabilization system
JP5632083B2 (ja) 駆動装置
WO2020230703A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
JP6793006B2 (ja) 光学ユニット
JP6770119B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット
KR102623908B1 (ko) 전자 장치 및 그 동작 방법
WO2013099260A1 (ja) 撮像装置
US20210240001A1 (en) Optical unit with shake correction function
KR20200092120A (ko) 구형 구조체를 포함하는 전자 장치
US20140152877A1 (en) Imaging apparatus
JP6503172B2 (ja) 振れ補正機能付き光学ユニット、および振れ補正機能付き光学ユニットの製造方法
JP5535404B2 (ja) 撮像装置
US20230254558A1 (en) Power saving mechanisms for camera devices
JP5874903B2 (ja) 像ぶれ補正装置
KR102627929B1 (ko) 고정위치 센서를 갖는 회전 이동형 전자장치
JP2020008378A (ja) 角度検出システム、カメラ用スタビライザ
JP2005084396A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013525036

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13741242

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13741242

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1