WO2013105598A1 - 連結構造 - Google Patents

連結構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2013105598A1
WO2013105598A1 PCT/JP2013/050299 JP2013050299W WO2013105598A1 WO 2013105598 A1 WO2013105598 A1 WO 2013105598A1 JP 2013050299 W JP2013050299 W JP 2013050299W WO 2013105598 A1 WO2013105598 A1 WO 2013105598A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sliding plates
connection structure
sliding
view
holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/050299
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三田村 稔
Original Assignee
有限会社ディーサインズ アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ディーサインズ アンド カンパニー filed Critical 有限会社ディーサインズ アンド カンパニー
Priority to JP2013525472A priority Critical patent/JP5690936B2/ja
Publication of WO2013105598A1 publication Critical patent/WO2013105598A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/22Hinges
    • G02C5/2209Pivot bearings and hinge bolts other than screws
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2200/00Generic mechanical aspects applicable to one or more of the groups G02C1/00 - G02C5/00 and G02C9/00 - G02C13/00 and their subgroups
    • G02C2200/12Frame or frame portions made from sheet type material

Definitions

  • the present invention relates to a connecting structure for connecting two members in a relatively pivotable manner, and in particular, used to connect a lens frame frame armor and a temple, or to jump a rim having a lens from a front frame. It relates to a connecting structure. “Yoroi” means both outer ends of the front frame.
  • connection structure In general eyeglass frames, armor and temple are connected by hinges.
  • the left and right temples When wearing eyeglasses, the left and right temples can be folded so as to open approximately 90 ° with respect to the front frame, respectively, and when not in use, both temples can be folded on the back side of the front frame.
  • a part of the armor and a part of the temple may form the same function as the hinge without using a commonly used hinge.
  • a structure corresponding to a hinge is referred to as a “connection structure” in this specification.
  • connection structure 150 An example of the connection structure described in Patent Document 1 is shown in FIG.
  • one ring-shaped piece 111 is provided on the first member 110, and two ring-shaped pieces 141 and 143 are provided on the second member 140 in parallel.
  • the top 111 has a shaft hole 112 at the center, and the tops 141 and 143 have shaft holes 142 and 144 on the same axis, respectively.
  • a female screw is formed in the shaft hole 144 and is screwed with a shaft screw 145 having a male screw.
  • a shaft screw 145 is inserted from the outside of the top 141 in a state where the top 111 is sandwiched between the tops 141 and 143 and the shaft holes 112, 142, and 144 are positioned on the same axis. Then, the first member 110 and the second member 140 are rotatably connected by screwing the shaft screw 145 into the shaft hole 144.
  • the connection structure 150 is used for a spectacle frame, for example, the first member 110 can be a temple and the second member 140 can be an alloy. Or they can be reversed.
  • the spectacle frame is required to have a sliding friction with an appropriate strength for the rotation of the armor and the temple.
  • the frictional force is such that the temple does not rotate under its own weight at any angle.
  • the temple can be opened and closed with a light force and does not open and close unintentionally.
  • An object of the present invention is to provide a connecting structure that rotatably connects a spectacle frame armor and a temple, and that can maintain appropriate sliding friction over a long period of time. is there. Another object of the present invention is to provide a connecting structure that is simple in structure and can be manufactured at low cost. It is another object of the present invention to provide a connecting structure that can be used as a spectacle frame having a large design width and high fashionability. It is another object of the present invention to provide a connection structure that can be used for raising a rim.
  • a connection structure according to claim 1 of the present invention is a connection structure that rotatably connects the eyelid and temple of the spectacle frame, or a connection that is used to spring up the rim from the front frame.
  • a first member having a single piece, two sliding plates attached opposite to both sides of the piece, and a sandwiching portion for sandwiching the two sliding plates.
  • Each of the two sliding plates has a shaft inserted into the shaft hole of the top on the inner surface thereof, and a groove for engaging the clamping portion on the outer surface thereof. Means.
  • a connecting structure according to a second aspect of the present invention is the connecting structure according to the first aspect, wherein the holding part includes a holding part for holding the two sliding plates and the piece, Means having an insertion port for inserting the two sliding plates and the top into the holding portion are adopted at the end.
  • the connection structure according to claim 3 of the present invention is the connection structure according to claim 1, wherein the holding portion includes a holding portion for holding the two sliding plates and the top, and a holding portion. And a wide introduction portion, and means having an insertion port for inserting the two sliding plates and the top into the holding portion between the holding portion and the introducing portion. is doing.
  • connection structure according to claim 4 of the present invention employs means that includes an adjustment plate between the top and the sliding plate in the connection structure according to claim 1.
  • connection structure which concerns on Claim 5 of this invention employ adopts the means in which the said sliding plate equips the outer periphery with the ring-shaped cover in the connection structure of Claim 1.
  • the connecting structure of the present invention can be structured such that moderate sliding friction is obtained and the looseness is hardly caused by sandwiching both sides of the frame with two sliding plates.
  • adopted the connection structure of this invention can obtain the optimal sliding friction when opening and closing a temple, and can maintain the state for a long period of time. It can also be used for a structure in which the rim is flipped up. Further, since the structure is simple, it can be manufactured at low cost, and the readjustment and maintenance of the frictional force can be easily performed. Furthermore, it can be set as a spectacle frame having a large design width and high fashionability.
  • connection structure of this invention is shown, (a) is the schematic before assembly, (b) is the schematic after assembly, (c) is the fragmentary sectional view after an assembly.
  • An example of a 1st member is shown, (a) is a schematic plan view, (b) is a schematic side view.
  • An example of a sliding plate is shown, (a) is a schematic side view, (b) is a schematic plan view as seen from the arrow AA, (c) is a schematic back view as seen from the arrow BB, (d) is a C- It is a schematic side view by C arrow view.
  • FIG. 1 An example of a 2nd member is shown, (a) is a schematic plan view, (b) is a schematic side view, (c) is explanatory drawing of a clamping part.
  • An example of the second member is shown, and an example of the connecting structure of the present invention and an assembling method using the second member are shown.
  • (A) is a first stage of assembly, (b) is a second stage, and (c) is The third stage.
  • An example of the spectacles frame using the connection structure of this invention is shown, (a) is a schematic plan view, (b) is a schematic front view, (c) is a schematic side view.
  • FIG. 4 shows another example of a sliding plate, (a) is a schematic side view showing two sliding plates that make a pair separately, and (b) is a schematic side view showing a state in which both sliding plates are coupled. .
  • FIG. 4 shows another example of a sliding plate, (a) is a schematic side view showing two sliding plates that make a pair separately, and (b) is a schematic side view showing a state in which both sliding plates are coupled. .
  • FIG. 6 shows another example of the second member, where (a) is a schematic side view, (b) is an example of a cross section taken along the DD arrow, and (c) is another example of a cross section taken along the DD arrow. is there.
  • FIG. 4 shows still another example of the second member, where (a) is a schematic side view, and (b) is an example of a cross section taken along the line EE.
  • FIG. 4 shows still another example of the connecting structure of the present invention, in which (a) is a schematic view before assembly, (b) is a schematic view after assembly, and (c) is a partial sectional view after assembly.
  • connection structure of the present invention including a cover on a sliding plate
  • (a) is a plan view of the cover
  • (b) is a side view of the cover
  • (c) is a schematic view before assembly
  • (d) is an assembly.
  • FIG. 1 shows an example in which the connection structure of the present invention is used for a rim flip-up structure, where (a) is a schematic diagram of a spectacle frame rim, (b) is a schematic diagram of a front frame, and (c) is a schematic diagram of a first member.
  • FIG. 4D shows a schematic view of the second member. It is a schematic perspective view which shows the conventional connection structure.
  • FIG. 1 shows an outline of the connecting structure of the present invention
  • (a) is a schematic diagram of each component before assembly
  • (b) is a schematic diagram after assembly
  • (c) is an enlarged view of part of (b). It is a fragmentary sectional view.
  • the connection structure 50 of the present invention is a connection structure that rotatably connects two members constituting the spectacle frame, and the first member 10 and the second member 30 are two sliding plates 20, 20 are connected.
  • the 1st member 10 is made into an alloy and the 2nd member 30 is made into a temple is demonstrated, it can apply also to another member.
  • first member 10 and the second member 30 are made of metal and the sliding plate 20 is made of resin
  • these materials and shapes can be changed as appropriate. First, each component will be described, and then FIGS. 1B and 1C will be described.
  • FIG. 2 shows the first member 10, (a) is a schematic plan view, and (b) is a schematic side view.
  • the first member 10 includes one ring-shaped piece 11, and a shaft hole 12 is formed at the center of the piece 11. This configuration is exactly the same as the first member 110 in the conventional connection structure 150.
  • Both surfaces of the frame 11 are smoothly formed sliding surfaces 13 and 13. Regarding the distance a (the thickness of the top 11) between the sliding surfaces 13, 13, the relationship with the sliding plate 20 will be described later.
  • FIG. 3 shows the structure of the sliding plate 20, (a) is a schematic side view, (b) is an AA arrow view described in (a), (c) is a BB arrow view, d) is a CC arrow view.
  • the sliding plate 20 includes a shaft 23 on an inner side surface 21 serving as a sliding surface, and the shaft 23 is inserted into the shaft hole 12 of the top 11 to serve as a rotating shaft.
  • the shape of the shaft 23 is a short columnar shape, but may be any shape that can rotate with respect to the shaft hole 12, such as a shape in which a part of the column is notched or a polygonal column with rounded corners. You can also.
  • the outer surface 22 of the sliding plate 20 is formed with a groove 24 that engages with the clamping portion 31 of the second member 30.
  • the groove 24 does not necessarily have a constant width and depth, but by making these constant, the manufacture of the sliding plate 20 and the assembly of the connecting structure 50 can be simplified.
  • the thickness of the sliding plate 20 (the distance between the inner side surface 21 and the outer side surface 22) is b, and the length of the shaft 23 is c.
  • the width of the groove 24 is d
  • the distance between the groove bottom 25 and the inner surface 21 is indicated by e.
  • the sliding plate 20 can be made of metal, but is preferably made of resin in order to maintain appropriate sliding friction.
  • resins a resin having high wear resistance is preferable, and for example, polycarbonate, polyamide, polyacetal, polybutylene terephthalate, polyethylene terephthalate, polyphenylene sulfide, polyethersulfone, and the like can be used.
  • FIG. 4A and 4B show the second member 30, where FIG. 4A is a schematic plan view, FIG. 4B is a schematic side view, and FIG.
  • the second member 30 includes a clamping portion 31 that clamps the two sliding plates 20.
  • the clamping part 31 is plate-shaped, and can be provided with a long hole-shaped holding part 33 to hold the two sliding plates 20 and the top 11. Let the width of the holding part 33 be f.
  • the clamping part 31 is provided with the insertion port 32 in the edge part, and can insert the two sliding plates 20 and the top
  • the clamping part 31 is provided with the elastic part 34 in the back
  • FIGS. 1B and 1C two sliding plates 20 and 20 are attached to the first member 10. That is, the shaft 23 of the sliding plate 20 is inserted into the shaft hole 12 from both sides of the top 11 of the first member 10.
  • each sliding plate 20 is lightly fixed to the top 11 and can be easily assembled, it is preferable that the diameters of the shaft 23 and the shaft hole 12 are made substantially equal to form a light fitting state.
  • the relationship between the thickness a of the top 11 shown in FIG. 2B and the length c of the shaft 23 shown in FIG. 3A is a value in which the value of a exceeds twice the value of c (a> 2c). ). This ensures that the inner surface 21 of each sliding plate 20 is in close contact with both sliding surfaces 13 and 13 of the top 11, and an appropriate sliding friction can be obtained.
  • the width d of the groove 24 of the sliding plate 20 is a dimension with which the clamping portion 31 of the second member 30 can be engaged.
  • connection structure 50 has a simple structure and can be assembled and disassembled with a single touch.
  • FIG. 5 shows, as another example of the present invention, a connection structure 50a according to the present invention including a second member 30a having a different form.
  • the sandwiching portion 31a is plate-shaped and includes a long-hole-shaped holding portion 33a for holding the two sliding plates 20 and the top 11, and a long-hole-shaped introduction portion 35a that is wider than the holding portion 33a. It has.
  • the width of the holding part 33a is f
  • the width of the introduction part 35a is g.
  • maintenance part 33a is provided.
  • the state in which the two sliding plates 20 are attached to the first member 10 is the same as that of the connection structure 50. That is, as shown in FIG. 1C, the distance between the outer surfaces 22, 22 of the two sliding plates 20 is A, and the distance between the groove bottoms 25, 25 is B.
  • the width f of the holding portion 33a of the second member 30a is formed in the same manner as the second member 30 described above.
  • the width g of the introduction part 35a is formed to be a large width equal to or greater than A.
  • FIGS. 5A to 5C sequentially show the assembly method of the connecting structure 50a
  • FIG. 5A shows the first stage in which the first member 10 and the two sliding plates 20 are assembled.
  • the assembled two sliding plates 20 and the top 11 are positioned in the introduction part 35a of the second member 30a. Since the width g of the introduction part 35a is formed to be A or more, it can be positioned in this way.
  • the grooves 24 of the two sliding plates 20 are adjusted so that the grooves 24 face the holding portions 33a, and the ends of the grooves 24 of the sliding plates 20 are brought into contact with the insertion openings 32a and pressed into the holding portions 33a. .
  • the two sliding plates 20 and the top 11 can be slid and moved to the holding portion 33a to be the third stage of (c).
  • the width f of the holding portion 33a is a value of approximately B, which is slightly smaller than the value of B.
  • the holding part 33 a gives a clamping force to the sliding plate 20.
  • the clamping part 31a is temporarily expanded at the time of assembly, it can be restored to its original shape by elastic force.
  • the introduction part 35a acts in the same manner as the elastic part 34 of the second member 30, and can be reliably elastically deformed. Since the connecting structure 50a has a simple structure, it can be assembled and disassembled with one touch.
  • FIG. 6 shows a rimless type spectacle frame 60 in which the connection structure 50a of the present invention is employed and the armor 61 and the temple 62 are rotatably connected.
  • the connection structure 50, 50a of the present invention provides a new design that has never existed before.
  • the connection structures 50 and 50a can also be employed in full rim type spectacle frames and half rim type spectacle frames, and the width of these designs can be greatly widened.
  • FIG. 7 shows a half-rim spectacle frame 60a adopting the connecting structure 50b of the present invention when the first member is a temple 62a and the second member is an alloy 61a.
  • the connecting structure of the present invention generates sliding friction by sandwiching both sides of the frame with sliding plates. For this reason, it is hard to produce looseness and it can maintain fixed sliding friction. Moreover, even if sliding friction may loosen, if the appropriate tool is used, it can be adjusted so that the width f of the holding portions 31 and 31a becomes narrow. And it can use comfortably, without raise
  • connection structure of the present invention is not limited to the above-described form, but can be applied with other forms and many designs.
  • the sliding plate 20 shown in FIG. 3 is not limited to this shape, and may be various types of sliding plates 20x shown in FIGS. 8 (a) to 8 (e). Both cases are common in that the inner surface 21 is provided with a shaft 23 and the outer surface 22 is provided with a groove 24.
  • the design of the spectacle frame can be changed by exchanging and using the sliding plates 20x having different shapes. Since the structure is simple, it is possible for the user to replace the sliding plate by himself / herself and to enjoy variations by himself.
  • FIG. 9 shows another fixing method, in which two sliding plates 20a, 20b are formed so as to form a pair of males and females and are lightly coupled to each other.
  • A) is a schematic side view which shows both separately
  • (b) is a schematic side view which shows the state which both couple
  • the sliding plate 20a includes a fitting protrusion 28 on the end surface of the shaft 23a
  • the sliding plate 20b includes a fitting hole 29 on the end portion of the shaft 23b.
  • the inner side surfaces 21a and 21b, the outer side surfaces 22a and 22b, and the like are the same as those of the sliding plate 20. Therefore, a fitting state can be formed by the fitting protrusion 28 and the fitting hole 29, and thereby the sliding plates 20 a and 20 b can be fixed to the first member 10.
  • FIG. 10 shows a second member 30b formed by bending a rod-shaped material. Similar to the second member 30a of FIG. 5, the clamping portion 31b includes a holding portion 33b and an introduction portion 35b.
  • FIG. 10B is a DD arrow cross-sectional view when a round bar is used
  • FIG. 10C is a DD cross-sectional view when a square bar is used.
  • FIG. 11 shows the second member 30c when a resin material is used.
  • the clamping part 31c includes a holding part 33c and an introduction part 33c.
  • the sandwiching portion 31 b is increased in thickness so that the cross section is formed in a convex shape, and can thereby be engaged with the groove 24 of the sliding plate 20.
  • connection structure 50 c is obtained by adding an adjustment plate 80 between the top 11 of the first member 10 and the sliding plate 20.
  • the first member 10 and the sliding plate 20 can be made of metal, and the adjustment plate 80 can be made of resin. With such a configuration, it is possible to maintain the sliding friction in an optimum state by exchanging only the adjustment plate 80 as a consumable item.
  • the sliding plate 20d includes a ring-shaped cover 70 on the outer periphery thereof.
  • the cover 70 preferably includes a groove 74 and a groove bottom 75 that match the sliding plate 20. If the shape when the cover 70 is attached to the sliding plate 20d is the same shape as the sliding plate 20, it can be used in the same manner as the sliding plate 20. Then, by making the cover 70 made of metal, a strong accent can be given to the tip of the temple. Also, you can change the cover 70 yourself and enjoy the design variations.
  • FIG. 14 shows an example in which the connecting structure 50e of the present invention is used as a structure for flipping up the rim 66 as a spectacle frame 60e.
  • the eyeglass frame 60e includes a temple 62e at the outer end of the front frame 65.
  • the rim 66 including the lens is not fixed to the front frame 65 but is rotatably connected by a connection structure 50e.
  • a mounting hole 67 for attaching the first member 10e is formed in the central portion of the rim 66.
  • the first member 10 e includes a shaft hole 12 e in the top 11 e and an embedded portion 19 for embedding in the attachment hole 67.
  • a rim attachment portion 68 is formed at the center of the front frame 65, and the second member 30e can be attached.
  • the second member 30e includes a holding portion 33e and an insertion port 32e.
  • the 1st member 10e and the 2nd member 30e can comprise the connection structure 50e of this invention by connecting via the sliding plate 20.
  • the spectacle frame 60e can jump the rim 66 including the lens forward from the front frame 65.
  • a user who is reading while wearing glasses normally can flip up the rim 66 forward when he / she wants to take off the glasses a little, so that the user can easily remove the glasses. be able to.
  • connection structure 50 of the present invention can give the first member 10, the sliding plate 20, and the second member 30 many changes, and give a large width to the design of the spectacle frame. be able to.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

眼鏡フレームを構成する2つの部材(例えばヨロイとテンプル)を回動自在に連結し、長期間に亘って適当な摺動摩擦を維持することができる連結構造を提供する。 1個のコマ(11)を備える第一の部材(10)と、コマ(11)の両側に対向して取付けられる2個の摺動板(20)と、2個の摺動板(20)を挟持する挟持部(31)を備える第二の部材(30)を有し、2個の摺動板(20)がそれぞれ、その内側面(21)にコマ(11)の軸孔(12)に挿入される軸(23)を備え、その外側面(22)に挟持部(31)を係合させる溝(24)を備えている。

Description

連結構造
 本発明は、二つの部材を相対的に回動自在に連結する連結構造に関し、特に、眼鏡フレームのヨロイとテンプルとを連結する連結構造、又はフロントフレームからレンズを備えるリムを跳ね上げるために用いる連結構造に関する。「ヨロイ」とは、フロントフレームの両外端部を意味する。
 一般的な眼鏡フレームは、ヨロイとテンプルとが蝶番によって連結されている。眼鏡を着用するときは、左右のテンプルが夫々フロントフレームに対して略90°開き、不使用のときは、両テンプルが夫々フロントフレームの裏側に重なるように、折り畳むことができる。眼鏡フレームにおいては、汎用されている蝶番を使用しないで、ヨロイの一部及びテンプルの一部で蝶番と同様の機能を構成する場合がある。このように、蝶番に相当する構造を、本明細書では「連結構造」と称する。
 特許文献1に記載されている連結構造の一例を図15に示す。この連結構造150は、第一の部材110に1個のリング状のコマ111が設けられ、第二の部材140に2個のリング状のコマ141、143が平行して設けられている。コマ111は中央部に軸孔112を備え、コマ141、143はそれぞれ同一軸線上に軸孔142、144を備えている。軸孔144には雌ネジが形成されており、雄ネジを備える軸ネジ145と螺合するようになっている。
 コマ111をコマ141、143の間に挟持させ、軸孔112、142、144を同一軸線上に位置させた状態で、コマ141の外側から軸ネジ145を挿入する。そして、軸孔144に軸ネジ145を螺合することにより、第一の部材110と第二の部材140とが回動自在に連結される。連結構造150を眼鏡フレームに使用する場合には、例えば、第一の部材110をテンプルとし、第二の部材140をヨロイとすることができる。または、これらを逆にすることもできる。
 眼鏡フレームは、ヨロイとテンプルとの回動に、適当な強さの摺動摩擦を備えることが要求される。例えば、フロントフレームを手で持ったときに、どのような角度にしても、テンプルが自重では回動しない程度の摩擦力である。すなわち、テンプルは軽い力で開閉できるとともに、意に反して開閉することのないことが、好ましい状態である。
 しかしながら、眼鏡フレームを長年使用していると、テンプルの開閉に伴って軸ネジ145がコマ111と共に回動して緩むことや、コマ111、141、143の摺動面が磨耗することによって、摺動摩擦は次第に小さくなる。この結果、眼鏡が使い難い状態となったり、気付かないうちに軸ネジ145が外れて紛失したりすることがある。そして、一度緩みを起こすと、締め直しをしても、再び緩みやすくなってしまう傾向がある。
 また、フロントフレームからレンズを備えるリムを前方に跳ね上げるタイプの眼鏡フレームに用いる連結構造においても、適当な強さの摺動摩擦を備えることが要求され、同様の問題を備えている。  
特開2004-272178号公報
 そこで、本発明の目的は、眼鏡フレームのヨロイとテンプルとを回動自在に連結する連結構造であって、長期間に亘って適当な摺動摩擦を維持することができる連結構造を提供することにある。また、構造が簡単で、安価に製造することができる連結構造を提供することにある。さらに、デザインの幅が大きく、ファッション性の高い眼鏡フレームとすることができる連結構造を提供することにある。また、リムの跳ね上げにも用いることができる連結構造を提供することにある。
 上記の課題を解決するために、本発明の請求項1に係る連結構造は、眼鏡フレームのヨロイとテンプルとを回動自在に連結する連結構造、又はフロントフレームからリムを跳ね上げるために用いる連結構造であって、1個のコマを備える第一の部材と、前記コマの両側に対向して取付けられる2個の摺動板と、前記2個の摺動板を挟持する挟持部を備える第二の部材を有し、前記2個の摺動板がそれぞれ、その内側面に前記コマの軸孔に挿入される軸を備え、その外側面に前記挟持部を係合させる溝を備えている手段を採用している。
 また、本発明の請求項2に係る連結構造は、請求項1に記載の連結構造において、前記挟持部が前記2個の摺動板及び前記コマを保持する保持部を備え、前記挟持部の端部に、前記2個の摺動板及び前記コマを前記保持部に差し込むための差込口を備えている手段を採用している。また、本発明の請求項3に係る連結構造は、請求項1に記載の連結構造において、前記挟持部が、前記2個の摺動板及び前記コマを保持する保持部と、該保持部よりも幅の広い導入部とを備え、前記保持部と前記導入部との間に、前記2個の摺動板及び前記コマを前記保持部に差し込むための差込口を備えている手段を採用している。
 また、本発明の請求項4に係る連結構造は、請求項1に記載の連結構造において、前記コマと前記摺動板との間に、調整板を備えている手段を採用している。また、本発明の請求項5に係る連結構造は、請求項1に記載の連結構造において、前記摺動板が、その外周にリング状のカバーを備えている手段を採用している。
 本発明の連結構造は、コマの両面を2個の摺動板で挟持することによって、適度な摺動摩擦が得られ、緩みを生じ難い構造とすることができる。そして、本発明の連結構造を採用した眼鏡フレームは、テンプルを開閉する際に最適な摺動摩擦が得られ、その状態を長期間持続させることができる。また、リムを跳ね上げる構造にも採用することができる。また、構造が簡単であるために、安価に製造できるとともに、摩擦力の再調整やメンテナンスを簡単に行うことができる。さらに、デザインの幅が大きくファッション性の高い眼鏡フレームとすることができる。
本発明の連結構造の一例を示し、(a)は組立て前の概略図、(b)は組立て後の概略図、(c)は組立て後の部分断面図である。 第一の部材の一例を示し、(a)は概略平面図、(b)は概略側面図である。 摺動板の一例を示し、(a)は概略側面図、(b)はA-A矢視による概略平面図、(c)はB-B矢視による概略裏面図、(d)はC-C矢視による概略側面図である。 第二の部材の一例を示し、(a)は概略平面図、(b)は概略側面図、(c)は挟持部の説明図である。 第二の部材の他の一例を示すとともに、これを用いる本発明の連結構造の一例と組立て方法を示し、(a)は組立ての第1段階、(b)は第2段階、(c)は第3段階である。 本発明の連結構造を用いた眼鏡フレームの一例を示し、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図、(c)は概略側面図である。 本発明の連結構造を用いた眼鏡フレームの他の一例を示し、(a)は概略平面図、(b)は概略正面図、(c)は概略側面図である。 摺動板の外形のデザイン例を(a)~(e)に示し、各左側が概略平面図、各右側が概略側面図である。 摺動板の他の一例を示し、(a)は対をなす2個の摺動板を別個に示す概略側面図、(b)は両摺動板が結合した状態を示す概略側面図である。 第二の部材のまた別の一例を示し、(a)は概略側面図、(b)はD-D矢視による断面の一例、(c)はD-D矢視による断面の他の一例である。 第二の部材のさらに別の一例を示し、(a)は概略側面図、(b)はE-E矢視による断面の一例である。 本発明の連結構造のまた別の一例を示し、(a)は組立て前の概略図、(b)は組立て後の概略図、(c)は組立て後の部分断面図である。 摺動板にカバーを備える本発明の連結構造の一例を示し、(a)はカバーの平面図、(b)はカバーの側面図、(c)は組立て前の概略図、(d)は組み立て後の概略図である。 本発明の連結構造をリムの跳ね上げ構造に用いた一例を示し、(a)は眼鏡フレームのリムの概略図、(b)はフロントフレームの概略図、(c)は第一の部材の概略図、(d)は第二の部材の概略図を示す。 従来の連結構造を示す概略斜視図である。
  図1は、本発明の連結構造の概略を示し、(a)は組立て前の各構成部品概略図、(b)は組立て後の概略図、(c)は(b)の一部を拡大した部分断面図である。本発明の連結構造50は、眼鏡フレームを構成する2つの部材を回動自在に連結する連結構造であって、第一の部材10と第二の部材30とが2個の摺動板20、20を介して連結されている。以下、第一の部材10をヨロイとし、第二の部材30をテンプルとした場合について説明するが、その他の部材にも応用することができる。また、第一の部材10及び第二の部材30を金属製とし、摺動板20を樹脂製とした場合の一例について説明するが、これらの材質や形状は適宜変えることができる。まず、各構成部品について説明し、その後に図1(b)(c)について説明する。
 図2は、第一の部材10を示し、(a)は概略平面図、(b)は概略側面図である。第一の部材10は、1個のリング状のコマ11を備え、コマ11の中央部には軸孔12が形成されている。この構成は、従来の連結構造150における第一の部材110と全く同様である。コマ11の両面は、滑らかに形成された摺動面13、13となっている。摺動面13、13間の距離a(コマ11の厚さ)については、後に摺動板20との関係を説明する。
  図3は、摺動板20の構造を示し、(a)は概略側面図、(b)は(a)に記載のA-A矢視図、(c)はB-B矢視図、(d)はC-C矢視図である。摺動板20は、摺動面となる内側面21に軸23を備え、軸23はコマ11の軸孔12に挿入されて回転軸となる。軸23の形状は短い円柱状としているが、軸孔12に対して回動可能となる形状であれば良く、円柱の一部を切り欠いた形状や、角部を丸めた多角柱等とすることもできる。
  摺動板20の外側面22には、第二の部材30の挟持部31が係合する溝24が形成されている。溝24は、必ずしも一定の幅や深さとする必要はないが、これらを一定とすることにより、摺動板20の製作及び連結構造50の組立てを簡単にすることができる。図3(a)において、摺動板20の厚さ(内側面21と外側面22間の距離)をbとし、軸23の長さをcとしている。また、(b)において溝24の幅をdとし、(d)において、溝底25と内側面21間の距離をeで示している。
  摺動板20は、金属製とすることもできるが、適当な摺動摩擦を持続させるためには、樹脂製とすることが好ましい。樹脂の中でも耐磨耗性の高い樹脂が好ましく、例えば、ポリカーボネート、ポリアミド、ポリアセタール、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリエーテルスルホン等を用いることができる。
  図4は、第二の部材30を示し、(a)は概略平面図、(b)は概略側面図、(c)は挟持部31の説明図である。第二の部材30は、2個の摺動板20を挟持する挟持部31を備えている。挟持部31は板状であり、長孔状の保持部33を備えて2個の摺動板20及びコマ11を保持することができる。
  保持部33の幅をfとする。また、挟持部31は、その端部に差込口32を備えており、ここから2個の摺動板20及びコマ11を保持部33に差し込むことができる。また、挟持部31は、保持部33の奥側に弾性部34を備え、適度な挟持力を持たせることができる。
  図1に戻って、連結構造50の組立てについて説明する。図1(b)(c)に示すように、第一の部材10に2個の摺動板20、20を取付ける。すなわち、第一の部材10のコマ11の両側から、軸孔12に摺動板20の軸23を挿入する。ここで、各摺動板20はコマ11に軽く固定されていると組立が容易となるので、軸23と軸孔12の直径を略等しくして軽い嵌合状態を形成することが好ましい。
  図1(c)の断面図を参照して、第一の部材10に2個の摺動板20を取付けた状態での各寸法の関係について説明する。図2(b)に示すコマ11の厚さaと、図3(a)に示す軸23の長さcとの関係は、aの値をcの値の2倍を超える値(a>2c)としている。これによって、コマ11の両摺動面13、13に各摺動板20の内側面21が確実に密接することになり、適度な摺動摩擦を得ることができる。
  また、図1(c)に示すように2個の摺動板20の外側面22、22間の距離をAとすると、Aの値は図2(b)に示すaの値と図3(a)に示すbの値によって決まり、A=a+2bとなる。また、2個の摺動板20の溝底25、25間の距離をBとすると、Bの値は図2(b)に示すaの値と図3(d)に示すeの値によって決まり、B=a+2eとなる。なお、摺動板20の溝24の幅dは、第二の部材30の挟持部31が係合可能な寸法である。
  第一の部材10に2個の摺動板20を取付けた状態で、各溝24が同一方向を向くように調節する。そして、第二の部材30の差込口32を摺動板20の各溝24の一端に押し当てて強く押し込むことにより、第一の部材10と共に2個の摺動板20をスライドさせ、保持部33に位置させることができる。ここで、保持部33の幅fは略Bの値であって、Bの値よりもやや小さい値である。これにより、保持部33は摺動板20、20に対して挟持力を付与することになる。組立ての際に挟持部31は一時的に押し広げられるが、弾性力によって元の形状に回復することができる。保持部33の奥側に弾性部34を設けることにより確実に弾性変形させることができる。連結構造50は構造が簡単であり、組立て及び分解をワンタッチで行うことができる。
 図5には、本発明の他の例として、形態を変えた第二の部材30aを備える本発明の連結構造50aを示している。挟持部31aは板状であり、2個の摺動板20及びコマ11を保持するための長孔状の保持部33aを備えるとともに、保持部33aよりも幅の広い長孔状の導入部35aを備えている。保持部33aの幅をfとし、導入部35aの幅をgとする。そして、保持部33aと導入部35aとの間に、2個の摺動板20及びコマ11を保持部33aに差し込むための差込口32aを備えている。
 図5において、第一の部材10に2個の摺動板20を取付けた状態は、連結構造50の場合と同様である。すなわち、図1(c)に示したように、2個の摺動板20の外側面22、22間の距離はAであり、溝底25、25間の距離はBである。第二の部材30aの保持部33aの幅fは、前述の第二の部材30と同様に形成されている。導入部35aの幅gは、A以上となる大きな幅に形成されている。
 図5(a)~(c)は連結構造50aの組立て方法を順に示しており、(a)は第一の部材10と2個の摺動板20が組立てられた第1段階を示している。(b)の第2段階では、組立てられた2個の摺動板20及びコマ11を、第二の部材30aの導入部35aに位置させている。導入部35aの幅gはA以上に形成されているので、このように位置させることができる。
  次に、2個の摺動板20の各溝24が保持部33aの方向を向くように調節し、挿入口32aに摺動板20の各溝24の端を当てて保持部33aに強く押し込む。2個の摺動板20及びコマ11は、スライドして保持部33aに移動し(c)の第3段階とすることができる。ここで、保持部33aの幅fは略Bの値であって、Bの値よりもやや小さい値である。このため、保持部33aは摺動板20に対して挟持力を付与することになる。組立ての際に挟持部31aは一時的に押し広げられるが、弾性力によって元の形状に回復することができる。導入部35aは、第二の部材30の弾性部34と同様に作用して、確実に弾性変形をさせることができる。連結構造50aは構造が簡単であるために、組立て及び分解をワンタッチで行うことができる。
 図6は、本発明の連結構造50aを採用して、ヨロイ61とテンプル62とを回動自在に連結したリムレスタイプの眼鏡フレーム60を示している。このように、本発明の連結構造50、50aによって、今までにない新しいデザインが得られる。また、連結構造50、50aは、フルリムタイプの眼鏡フレームやハーフリムタイプの眼鏡フレームにも採用することが可能であり、これらのデザインの幅を大きく広げることができる。図7は、逆に第一の部材をテンプル62aとし、第二の部材をヨロイ61aとした場合の本発明の連結構造50bを採用したハーフリムの眼鏡フレーム60aを示している。
  本発明の連結構造は、コマの両面を摺動板で挟持することにより摺動摩擦を発生させている。このため、緩みを生じ難く、一定の摺動摩擦を持続させることができる。また、万一摺動摩擦が緩むようなことがあったとしても、適切な工具を使用すれば、保持部31、31aの幅fが狭くなるように、調節することができる。そして、従来の連結構造におけるように、軸ネジが脱落するようなトラブルを起こすこともなく、快適に使用することができる。また、図1~図5に示すように、構造が簡単であり、安価に製造することができる。
  本発明の連結構造は、上記の形態に限らず、さらに他の形態や多くのデザインを施すことができる。例えば、図3に示した摺動板20は、この形状に限らず、図8(a)~(e)に示す様々な形状の摺動板20xとすることができる。何れの場合も、内側面21に軸23を備え、外側面22に溝24を備える点で共通している。そして、異なる形状の摺動板20xを交換して使用することにより、眼鏡フレームのデザインを変化させることができる。構造が簡単であるために、使用者が自分で摺動板を交換することが可能であり、自分でバリエーションを楽しむことができる。
  連結構造50及び連結構造50aにおいて、組立てを容易にするために、軸孔12と軸23との間に軽い嵌合状態を形成することを述べた。図9は他の固定方法を示し、2個の摺動板20a、20bが雌雄の対をなすように形成して、相互に軽く結合するようにしている。(a)は両者を別個に示す概略側面図、(b)は両者が結合した状態を示す概略側面図である。
  すなわち、摺動板20aは、その軸23aの端面に嵌合突起28を備え、摺動板20bはその軸23bの端部に嵌合穴29を備えている。その他、内側面21a、21b、外側面22a、22b等については、摺動板20と同様である。したがって、嵌合突起28と嵌合穴29によって嵌合状態を形成することが可能であり、これによって摺動板20a、20bを第一の部材10に固定することが可能である。
  第二の部材30、30aについては、何れも板状の金属材料を用いる場合を示したが、他の材料を使用することもできる。図10は、棒状の材料を折り曲げて形成した第二の部材30bを示している。図5の第二の部材30aと同様に、挟持部31bは、保持部33b及び導入部35bを備えている。図10(b)は丸棒材を使用した場合のD-D矢視断面図であり、図10(c)は角棒材を使用した場合のD-D矢視断面図である。
  図11は、樹脂材料を使用した場合の第二の部材30cを示している。ここでも、挟持部31cは、保持部33c及び導入部33cを備えている。図11(b)に示すように、挟持部31bの厚みを大きくして断面を凸状に形成し、これによって摺動板20の溝24と係合させることができる。
  本発明の連結構造の構成は、さらに他の部品を追加することが可能であり、その一例を図12に示す。連結構造50cは、第一の部材10のコマ11と摺動板20との間に、調整板80を加えたものである。そして、例えば第一の部材10と摺動板20を夫々金属製とし、調整板80を樹脂製とすることができる。このような構成とすることによって、消耗品となる調整板80のみを交換して、摺動摩擦を最適な状態に維持することができる。
  図13に示す連結構造50dは、摺動板20dがその外周にリング状のカバー70を備える一例を示している。カバー70は、摺動板20に合わせた溝74及び溝底75を備えることが好ましい。摺動板20dにカバー70を取付けたときの形状を、摺動板20と同一形状とすれば、摺動板20と同様に使用することができる。そして、カバー70を金属製とすることによって、テンプルの先端に強いアクセントを付けることができる。また、自分でカバー70を交換して、デザインのバリエーションを楽しむことができる。
  図14に、リム66を跳ね上げる構造に本発明の連結構造50eを用いた一例を、眼鏡フレーム60eとして示す。この眼鏡フレーム60eは、フロントフレーム65の外端にテンプル62eを備えている。レンズを備えるリム66は、フロントフレーム65に固定されておらず、連結構造50eによって回動可能に連結されている。
  すなわち、リム66の中央部には、第一の部材10eを取付ける取付け穴67が形成されている。第一の部材10eは、そのコマ11eに軸孔12eを備えるとともに、取付け穴67に埋め込むための埋め込み部19を備えている。また、フロントフレーム65の中央部にはリム取付け部68が形成され、第二の部材30eを取付けることができる。第二の部材30eは、保持部33e及び差込口32eを備えている。そして、第一の部材10eと第二の部材30eとは、摺動板20を介して連結することにより、本発明の連結構造50eを構成することができる。
  このため、眼鏡フレーム60eは、レンズを備えるリム66をフロントフレーム65から前方に向かって跳ね上げることができる。例えば、普通に眼鏡を掛けた状態で読書をしている使用者は、ちょっとだけ眼鏡を外したい場合に、リム66を前方に跳ね上げることが可能であり、簡単に眼鏡を外した状態とすることができる。
  以上、本発明の連結構造50は、第一の部材10、摺動板20、及び第二の部材30に多くの変化を持たせることが可能であり、眼鏡フレームのデザインに大きな幅を持たせることができる。
    10  第一の部材
    11  コマ
    12  軸孔
    20  摺動板
    21  内側面
    22  外側面
    23  軸
    24  溝
    30  第二の部材
    31  挟持部
    32、32a  差込口
    33、33a  保持部
    35a  導入部
    50、50a  連結構造
   60  眼鏡フレーム
   61  ヨロイ
   62  テンプル
   65  フロントフレーム
   66  リム
    70  カバー
    80  調整板
関連出願の相互参照
 本出願は、2012年1月13日に日本国特許庁に出願された特願2012-004749に基づいて優先権を主張し、その全ての開示は完全に本明細書で参照により組み込まれる。
   
   

Claims (5)

  1.  眼鏡フレームのヨロイとテンプルとを回動自在に連結する連結構造、又はフロントフレームからリムを跳ね上げるために用いる連結構造であって、
     1個のコマを備える第一の部材と、
     前記コマの両側に対向して取付けられる2個の摺動板と、
     前記2個の摺動板を挟持する挟持部を備える第二の部材を有し、
     前記2個の摺動板がそれぞれ、その内側面に前記コマの軸孔に挿入される軸を備え、その外側面に前記挟持部を係合させる溝を備えていることを特徴とする連結構造。
  2.  前記挟持部が前記2個の摺動板及び前記コマを保持する保持部を備え、
    前記挟持部の端部に、前記2個の摺動板及び前記コマを前記保持部に差し込むための差込口を備えていることを特徴とする請求項1に記載の連結構造。
  3.  前記挟持部が、前記2個の摺動板及び前記コマを保持する保持部と、該保持部よりも幅の広い導入部とを備え、
     前記保持部と前記導入部との間に、前記2個の摺動板及び前記コマを前記保持部に差し込むための差込口を備えていることを特徴とする請求項1に記載の連結構造。
  4.  前記コマと前記摺動板との間に、調整板を備えていることを特徴とする請求項1に記載の連結構造。
  5.  前記摺動板が、その外周にリング状のカバーを備えていることを特徴とする請求項1に記載の連結構造。
     
     
PCT/JP2013/050299 2012-01-13 2013-01-10 連結構造 WO2013105598A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013525472A JP5690936B2 (ja) 2012-01-13 2013-01-10 連結構造

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-004749 2012-01-13
JP2012004749 2012-01-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013105598A1 true WO2013105598A1 (ja) 2013-07-18

Family

ID=48781542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/050299 WO2013105598A1 (ja) 2012-01-13 2013-01-10 連結構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5690936B2 (ja)
WO (1) WO2013105598A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219278A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 有限会社ディーサインズ アンド カンパニー 眼鏡フレーム
DE102018107126B3 (de) 2018-03-26 2019-09-05 Temming Holding Gmbh Brillenbügelscharnier
CN113433716A (zh) * 2021-06-29 2021-09-24 歌尔科技有限公司 连接结构、眼镜腿组件以及眼镜

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103639U (ja) * 1974-01-30 1975-08-26
JPH0339717U (ja) * 1989-08-28 1991-04-17
JP2002277832A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nishimura Kinzoku:Kk 縁なしメガネ及びスリーブ付きスプリングワッシャ
JP2003140093A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Sanko Kogaku:Kk 蝶 番
JP3093830U (ja) * 2002-10-03 2003-05-23 手賀精工株式会社 雄コマ部の構造及びそれを使用した眼鏡用丁番
JP2004138718A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Nishimura Kinzoku:Kk メガネフレームのツル折畳み継手及び蝶番並びにワッシャ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247810B1 (en) * 1999-09-21 2001-06-19 Maruman-Optical Kabushiki Kaisha Hinge for eyeglasses
JP2010271389A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Fukuoka Rashi:Kk 蝶番

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50103639U (ja) * 1974-01-30 1975-08-26
JPH0339717U (ja) * 1989-08-28 1991-04-17
JP2002277832A (ja) * 2001-03-21 2002-09-25 Nishimura Kinzoku:Kk 縁なしメガネ及びスリーブ付きスプリングワッシャ
JP2003140093A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Sanko Kogaku:Kk 蝶 番
JP3093830U (ja) * 2002-10-03 2003-05-23 手賀精工株式会社 雄コマ部の構造及びそれを使用した眼鏡用丁番
JP2004138718A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Nishimura Kinzoku:Kk メガネフレームのツル折畳み継手及び蝶番並びにワッシャ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219278A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 有限会社ディーサインズ アンド カンパニー 眼鏡フレーム
DE102018107126B3 (de) 2018-03-26 2019-09-05 Temming Holding Gmbh Brillenbügelscharnier
EP3547012A1 (de) * 2018-03-26 2019-10-02 Temming Holding GmbH Brillenbügelscharnier
CN113433716A (zh) * 2021-06-29 2021-09-24 歌尔科技有限公司 连接结构、眼镜腿组件以及眼镜

Also Published As

Publication number Publication date
JP5690936B2 (ja) 2015-03-25
JPWO2013105598A1 (ja) 2015-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7390086B2 (en) Clip on eyeware with insertable member
US6702439B1 (en) Clip on eyeware with spring hinge
JP2009506366A (ja) 2つの取替え可能なテンプルを有するタイプの眼鏡
KR20130121918A (ko) 안경 힌지 조립체
JP5690936B2 (ja) 連結構造
US20170075135A1 (en) Frame joint and hinge for eyewear
US7967431B2 (en) Spectacles
US7396125B1 (en) Eyeglasses with angle-adjustable temples
US8573772B2 (en) Eyeglasses
US7244022B2 (en) Clip on eyeware with spring hinge
KR20120124718A (ko) 안경의 안경다리 연결구조
KR101369311B1 (ko) 안경테와 안경다리의 연결구조
WO2013179343A1 (ja) 合せ蝶番式の眼鏡フレーム
JP2007206383A (ja) 眼鏡フレームのヒンジ連結機構
JP2010271389A (ja) 蝶番
KR101232804B1 (ko) 착탈식 안경다리 구조
JP2015191231A (ja) メガネフレーム
JP2013037328A (ja) 眼鏡の蝶番構造
JP5038873B2 (ja) 眼鏡フレームおよび眼鏡フレーム用鎧
TWM589801U (zh) 無螺絲之眼鏡結構
KR20110026736A (ko) 안경테와 안경다리의 결합 구조
WO2016092600A1 (ja) ネジ無し蝶番型の眼鏡フレーム
TWM527971U (zh) 眼鏡換片結構
JP2010060624A (ja) 長さ調整可能なテンプル及び当該テンプルを備える眼鏡
TWM537228U (zh) 無螺絲的眼鏡組裝結構

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013525472

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13736286

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13736286

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1