WO2013099363A1 - 電子機器システム、及び、電子機器 - Google Patents

電子機器システム、及び、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2013099363A1
WO2013099363A1 PCT/JP2012/073016 JP2012073016W WO2013099363A1 WO 2013099363 A1 WO2013099363 A1 WO 2013099363A1 JP 2012073016 W JP2012073016 W JP 2012073016W WO 2013099363 A1 WO2013099363 A1 WO 2013099363A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
wireless
wireless module
main body
electronic device
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/073016
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
井本 義信
Original Assignee
船井電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 船井電機株式会社 filed Critical 船井電機株式会社
Publication of WO2013099363A1 publication Critical patent/WO2013099363A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8106Monomedia components thereof involving special audio data, e.g. different tracks for different languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/12Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device system and an electronic device.
  • wireless devices have been used in electronic devices or electronic device systems for the purpose of, for example, eliminating the complexity of cable connections (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • An example of an electronic device system in which a wireless device is used is an audio system (acoustic device system).
  • an audio system using a wireless speaker and a wireless device may be used.
  • the wireless device is attached to and detached from the main unit (an electronic device incorporating a control unit that controls the system)
  • the main unit an electronic device incorporating a control unit that controls the system
  • an object of the present invention is to provide an electronic device system and an electronic device that can improve convenience when a wireless device is used.
  • an electronic device system of the present invention performs wireless communication with a main body having a control unit, a first wireless unit detachably provided on the main body, and the first wireless unit.
  • An electronic device system comprising: a second radio unit; and an operation unit that operates according to information received by the second radio unit, wherein the control unit is attached to the main unit.
  • the first wireless unit is automatically detected and the setting for enabling the operation unit is automatically performed (first configuration).
  • the user can avoid troublesome setting work when introducing an operation unit that operates using wireless communication into the system. That is, according to this configuration, it is possible to provide an electronic device system that is excellent in convenience.
  • the setting includes a setting related to communication between the first wireless unit and the second wireless unit, a setting related to an operating condition of the operating unit, Is preferably included (second configuration).
  • the operation unit may be a voice output unit (third configuration). According to this configuration, it is possible to provide an audio system or a home theater system that is excellent in convenience.
  • the main body may have a configuration (fourth configuration) in which at least one audio output unit different from the audio output unit is wire-connected. According to this configuration, it is easy to provide a multi-channel compatible audio system.
  • control unit changes a setting condition related to an audio output unit wired to the main unit when the first wireless unit is automatically detected.
  • 5th structure may be sufficient. According to this configuration, further improvement in convenience can be expected.
  • an electronic device includes a housing, a control unit built in the housing, an attachment portion provided on the outer surface side of the housing for attaching a wireless module,
  • the control unit automatically detects the wireless module and is required when transmitting information from the wireless module. Is automatically configured (sixth configuration).
  • the user can avoid troublesome setting work when introducing the wireless function to the electronic device. That is, according to this configuration, it is possible to provide an electronic device with excellent convenience.
  • the setting includes a configuration (seventh configuration) that includes a setting related to an operating condition of an operating unit that operates according to information transmitted from the wireless module.
  • the operation unit may be an audio output unit
  • the setting may include a configuration (eighth configuration) including condition settings related to audio output.
  • the electronic device system of the present invention is embodied by an audio system (acoustic device system) included in a home theater set.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a home theater set 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the home theater set 1 includes a set main body 11 (video / audio reproduction device; an example of the main body and the electronic apparatus of the present invention).
  • the set body 11 is provided so as to be able to reproduce information recorded on the optical disc.
  • the optical disc include a Blu-ray disc (BD) and a digital versatile disc (DVD).
  • the video signal taken out from the optical disc by the set body 11 is output to a monitor (display unit) 12 such as a liquid crystal display.
  • the audio signal extracted from the optical disc by the set main body 11 is output to the audio output units 13 to 18.
  • the video and audio signal sources are not limited to optical disks.
  • the set main body 11 includes a television tuner
  • the television tuner serves as a video and audio signal source.
  • the audio system provided in the home theater set 1 is 5.1 channel (5.1ch) multi-channel compatible. That is, the home theater set 1 includes a center speaker 13, a front left speaker 14, a front right speaker 15, a rear left speaker 16, a rear right speaker 17, and a subwoofer 18.
  • the center speaker 13 is arranged in front of the viewer.
  • the front left speaker 14 is installed on the front left side of the viewer.
  • the front right speaker 15 is arranged on the front right side of the viewer.
  • the rear left speaker 16 is disposed on the left rear side of the viewer.
  • the rear right speaker 17 is disposed on the right rear side of the viewer.
  • the subwoofer 18 reproduces a low temperature component as a sound effect.
  • FIG. 2 is a schematic plan view when the set main body 11 provided in the home theater set 1 according to the embodiment of the present invention is viewed from the back side.
  • the set main body 11 has a substantially rectangular parallelepiped casing 111.
  • a drive device necessary for reproducing the optical disk a video processing unit for processing related to video, an audio processing unit for processing related to audio, and overall control performed by the set main body 11 are performed.
  • a main LSI or the like having a function as a controller to perform is incorporated (both not shown).
  • a power switch, a display section for guiding time, reproduction state, and the like, an insertion section for inserting an optical disc into the casing, and the like are provided on the front surface of the casing 111.
  • a plurality of jacks 112 to 117 for connecting a cable between the set main body 11 and the speaker are provided on the back surface 111a of the casing 111 constituting the set main body 11.
  • the plurality of jacks 112 to 117 are a center speaker jack 112, a front left speaker jack 113, a front right speaker jack 114, a rear left speaker jack 115, a rear right speaker jack 116, and a subwoofer jack 117, respectively. It has become.
  • FIG. 3 is a schematic perspective view showing the configuration of the first wireless module 19 provided in the home theater set 1 according to the embodiment of the present invention.
  • the first wireless module 19 has a terminal portion 192 that protrudes from a main body portion 191 provided in a substantially rectangular parallelepiped shape.
  • the first wireless module 19 is attached to the casing 111 of the set body 11 by inserting the terminal portion 192 into the wireless module connector portion 118. By this attachment, electrical connection between the set main body 11 and the first wireless module 19 is established.
  • FIG. 4 is a schematic plan view of the set main body 11 as viewed from the side, and shows a state in which the first wireless module 19 is attached to the set main body 11 (housing 111).
  • the first wireless module 19 has a function of wirelessly transmitting audio information input from the set main body 11.
  • the voice information wirelessly transmitted from the first wireless module 19 is received by the second wireless module 20.
  • the audio information received by the second radio module 20 is output to wireless speakers (rear speakers 16 and 17) that are electrically connected to the second radio module 20.
  • the first wireless module 19 and the second wireless module 20 have a pairing function.
  • the first wireless module 19 and the second wireless module 20 perform wireless communication when a communication path between the two is established by pairing.
  • the set main body 11 is provided with a plurality of jacks 112 to 117, and all the speakers 13 to 18 can be connected to the set main body 11 by cable.
  • the rear left speaker 16 and the rear right speaker 17 are usually arranged at positions far away from the set body 11.
  • the rear speakers 16 and 17 may be preferably wireless speakers that are not cable-connected to the set body 11.
  • wireless speakers using the wireless modules 19 and 20 are prepared as options, and the user can select whether or not to use wireless speakers.
  • FIG. 1 shows a configuration when this option is applied. That is, the rear left speaker 16 and the rear right speaker 17 are wireless speakers, and the other speakers 13 to 15 and 18 are configured to be connected to the set body 11 by cables.
  • the first wireless module 19 is detachable (detachable) from the set body 11 as in the present embodiment, the following points are concerned. Every time the first wireless module 19 is inserted into and removed from the connector unit 118, resetting the speaker using GUI (Graphical User Interface) or the like, or restarting the set body 11, The user is required. Moreover, in the production process of the home theater set 1, it is necessary to evaluate the wireless speaker. For this reason, insertion / extraction of the wireless module 19 with respect to the set main body 11 is an indispensable work, and if manual work such as the above-described resetting is necessary, work efficiency may be lowered.
  • GUI Graphic User Interface
  • the audio system included in the home theater set 1 of the present embodiment incorporates a device for solving the above-mentioned concerns. This will be described below.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a configuration of an audio system (sound equipment system) 2 provided in the home theater set 1 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 shows a state where the first wireless module 19 is attached to the set body 11.
  • the main LSI 21, the sound processing unit 22, and the reset circuit unit 23 are provided in the set main body 11.
  • the main LSI 21 has a function as a controller for controlling the whole.
  • the audio processing unit 22 to which an audio signal (for example, a signal acquired by a decoder (not shown)) taken out from a signal source (for example, an optical disk) is input includes, for example, an audio DSP (Digital Signal Processor).
  • the audio processing unit 22 performs predetermined audio signal processing on the input audio signal.
  • the sound processing unit 22 outputs sound signals corresponding to the speakers 13 to 18 toward the speakers 13 to 18.
  • audio output to the center speaker 13, the front left speaker 14, the front right speaker 15, and the subwoofer 18 is performed via a cable connected to the set body 11. Also, audio output to the rear left speaker 16 and the rear right speaker 17 is performed via the wireless modules 19 and 20.
  • the reset circuit unit 23 is a circuit that makes it possible to detect that the first wireless module 19 is attached to the attachment portion 118 of the set main body 11.
  • the reset circuit unit 23 monitors the state of the reset port provided on the set body 11 side. For example, the reset circuit unit 23 detects the output “High” when the first wireless module 19 is not attached to the attachment unit 118. On the other hand, the reset circuit unit 23 detects the output “Low” when the first wireless module 19 is mounted on the mounting unit 118.
  • the main LSI 21 automatically detects the presence / absence of the first wireless module 19 according to the signal from the reset circuit unit 23, and outputs sound from the rear speakers 16 and 17 when the first wireless module 19 is detected. Set up automatically. This operation will be described in detail with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the procedure of the automatic detection process of the first wireless module 19 and the subsequent automatic setting process executed in the audio system 2 according to the embodiment of the present invention.
  • the flow shown in FIG. 6 is started.
  • the power-on of the home theater set 1 includes power-on of elements that require power-on to use the home theater set 1 in addition to power-on of the set main body 11.
  • the main LSI 21 confirms whether or not the reset signal is High (step S1).
  • the main LSI 21 confirms whether or not the state is maintained for a predetermined period (for example, 60 msec) (Step S2).
  • This step S2 is a step provided so as not to erroneously detect the presence or absence of the first wireless module 19. If the High period of the reset signal is not maintained for a predetermined period (No in Step S2), the process returns to Step S1, and the main LSI 21 reconfirms whether or not the reset signal is High.
  • Step S3 the main LSI 21 determines that the first wireless module 19 is not attached to the set body 11 (attachment portion 118 of the casing 111).
  • Step S4 the main LSI 21 confirms whether or not a command to turn off the power of the set main body 11 has been issued. If no command has been issued, the process returns to step S1 and a command is issued. If so, the process ends.
  • Step S5 is a step provided so as not to erroneously detect the presence or absence of the first wireless module 19.
  • Step S6 the main LSI 21 determines that the first wireless module 19 is attached to the set body 11 (attachment portion 118 of the casing 111).
  • the main LSI 21 automatically detects the first wireless module 19, the main LSI 21 automatically performs settings related to audio output by the wireless speakers (rear speakers 16 and 17) (step S7).
  • Settings relating to audio output may include, for example, volume settings, sound quality settings, channel number settings, and the like. These settings may be executed in accordance with, for example, settings stored in a memory (not shown) (built in the set main body 11). The setting stored in the memory may be a default setting value or a setting value registered by the user.
  • the number of channels is set to 2ch.
  • the audio system 2 may be configured to be used in 7.1 ch, for example, and in this case, the number of channels may be set to 4 ch.
  • the main LSI 21 may change the audio output setting (setting condition) relating to the speakers 13 to 15 and 18 connected to the cable (wired). For example, if there is already a speaker connected by cable using the rear left speaker jack 115 and the rear right speaker jack 116 (see FIG. 2), a process of stopping the use of the cable connected speaker is performed. It may be broken. Further, instead of the above-described stop process, for example, the setting change is performed so that the sound quality setting of the rear speaker connected to the cable becomes a sound quality mode different from that of the wireless speaker (rear speakers 16 and 17). Also good.
  • the main LSI 21 performs connection setting processing (pairing processing) between the first wireless module 19 and the second wireless module 20 in parallel with or in parallel with the audio output setting (step S8).
  • This connection setting (pairing) is an example of a setting related to communication of the present invention.
  • the main LSI 21 performs handshaking with the first wireless module 19.
  • the main LSI 21 monitors an IRQ (Interrupt Request) signal transmitted from the first wireless module 19 and waits for the first wireless module 19 to notify that communication is possible.
  • IRQ Interrupt Request
  • the ID of the first wireless module 19 is acquired.
  • the main LSI 21 acquires the ID of the second wireless module 20 via the first wireless module 19.
  • the main LSI 21 inputs the audio data from the audio processing unit 22 to the first wireless module 19 and the first of the audio data.
  • the output to the second wireless module 20 is permitted.
  • audio can be output from the wireless speakers (rear speakers 16 and 17).
  • the pairing process may fail. Assuming such a case, if the pairing process fails, this may be output to the monitor 12 (notified to the user). Alternatively, the user may re-execute the pairing process while looking at the monitor 12. In some cases, when the pairing process cannot be performed because the IDs of the first wireless module 19 and the second wireless module 20 are different, the main LSI 21 changes the ID of the first wireless module 19 to the second wireless module 19. The wireless module 20 may be automatically rewritten so as to match the ID of the wireless module 20 so that pairing is automatically established.
  • the main LSI 21 checks whether or not a command to turn off the power of the set body 11 is issued (step S9). If the command is issued (Yes in step S9), the main LSI 21 performs the process. finish. On the other hand, when the power-off command has not been issued (No in step S9), the main LSI 21 checks whether or not the reset signal has been changed to High (step S10).
  • Step S10 If the reset signal is not high (No in step S10), the process returns to step S9. On the other hand, when the reset signal is High (Yes in Step S10), it is confirmed whether or not the state is maintained for a predetermined period (for example, 60 msec) (Step S11). When the state where the reset signal is High is not maintained for a predetermined period (No in Step S11), the process returns to Step S9. When the state where the reset signal is High is maintained for a predetermined period (Yes in Step S11), the main LSI 21 determines that the first wireless module 19 is not attached to the set body 11 (Step S12).
  • a predetermined period for example, 60 msec
  • the main LSI 21 may appropriately change settings related to audio output from the speaker.
  • This setting change may be, for example, to return to the setting before the first wireless module 19 is automatically detected.
  • the process returns to step S1.
  • the wireless module 19 when the first wireless module 19 is inserted into the set body (an example of the electronic apparatus of the present invention) 11, the wireless module is automatically detected. Then, when the first wireless module 19 is automatically detected, the wireless speakers 16 and 17 (an example of the operation unit of the present invention) are automatically set to output sound.
  • the user can avoid troublesome setting work when introducing the wireless speakers 16 and 17 using the wireless modules 19 and 20. Further, when the wireless speaker is evaluated in the production process, manual setting work associated with the insertion and removal of the first wireless module 19 can be omitted. That is, according to the present embodiment, improvement in user convenience and improvement in work efficiency in the production process can be expected.
  • the configuration in which the first wireless module 19 inserted into and removed from the set main body 11 is used as a transmitter that outputs audio information from the set main body 11 is shown.
  • the scope of application of the present invention is not limited to this configuration, and the first wireless module 19 receives, for example, audio information and / or video information in addition to a function as a transmitter that outputs audio information.
  • a function as a machine (receiver) may be provided.
  • video and audio information recorded by the recording device 30 is output from the third wireless module 31 included in the recording device 30 and received by the first wireless module 19.
  • a configuration (see FIG. 7) may be adopted.
  • the information recorded by the recording device 30 can be enjoyed by the home theater set 1 by configuring as shown in FIG.
  • the recording device 30 may be arranged in a room different from the set main body 11.
  • one wireless module for receiving audio information (second wireless module 20) is used for two wireless speakers (rear left speaker 16 and rear right speaker 17). It was. Instead of this, each of the speakers 16 and 17 may be configured to include a wireless module for receiving audio information. In the case of this configuration, a wireless module may be built in the wireless speaker.
  • the first wireless module 19 is configured to be attached to the back surface of the casing 111 of the set body 11.
  • the present invention is not limited to this, and the first wireless module 19 is the front surface of the casing 111. Etc., and may be attached to other positions.
  • the present invention is not limited to this configuration.
  • the present invention can be applied to a configuration in which a wireless speaker is used as a front speaker.
  • the operation unit that operates according to the information received by the second wireless module is a speaker
  • the scope of application of the present invention is not limited to this configuration.
  • the operation unit may be a monitor.
  • video information is transmitted from the first wireless module to the second wireless module.
  • the electronic apparatus of the present invention is not limited to the video / audio reproduction device (the set main body 11 according to the embodiment is applicable), but may be other electronic devices such as an audio reproduction device and a video reproduction device. .
  • the present invention is suitable for an audio system or a home theater system, for example.
  • Audio system (electronic equipment system) 11 Set body (main part) 13 Center speaker (another audio output unit) 14 Front left speaker (another audio output unit) 15 Front right speaker (another audio output) 16 Rear left speaker (operation unit, audio output unit) 17 Rear right speaker (operation unit, audio output unit) 18 Subwoofer (another audio output unit) 19
  • First wireless module (first wireless unit) 20
  • Second wireless module (second wireless unit) 21
  • Main LSI (control unit) 111 Housing 118 Mounting part

Abstract

 電子機器システム2は、制御部21を有する本体部11と、本体部11に着脱可能に設けられる第1の無線部19と、第1の無線部19と無線通信を行う第2の無線部20と、第2の無線部20が受信した情報に従って動作する動作部16、17と、を備える。制御部21は、本体部11に第1の無線部19が取り付けられた場合に、第1の無線部19を自動検出するとともに、動作部16、17を動作可能とする設定を自動的に行う。

Description

電子機器システム、及び、電子機器
 本発明は、電子機器システム及び電子機器に関する。
 従来、例えばケーブル接続の煩雑さを解消する等の目的で、電子機器、或いは、電子機器システムに、無線機器が利用されている(例えば特許文献1~3参照)。無線機器が利用される電子機器システムの一例として、オーディオシステム(音響機器システム)が挙げられる。例えばホームシアターを構築する場合に、ワイヤレススピーカーと、無線機器とを利用したオーディオシステムが使用されることがある。
特開2002-354063号公報 特開2005-124106号公報 特許第4411551号公報
 ところで、例えばホームシアターを構築する場合に、ユーザによってはオーディオシステムにおける無線機能は不要であると考える者もいる。このようなこと等を念頭においた場合、例えばオーディオシステムにおける無線機器の利用は、オプションとして設定されると便利に思われる。
 しかしながら、ユーザの利便性を考えて、無線機器が本体部(システムの制御を行う制御部が内蔵される電子機器)に着脱される構成が採用される場合、無線機器が装着された際に必要となる設定操作の煩わしさ等が生じることが懸念される。
 そこで、本発明の目的は、無線機器を利用する場合における利便性を向上可能な電子機器システム及び電子機器を提供することである。
 上記目的を達成するために本発明の電子機器システムは、制御部を有する本体部と、前記本体部に着脱可能に設けられる第1の無線部と、前記第1の無線部と無線通信を行う第2の無線部と、前記第2の無線部が受信した情報に従って動作する動作部と、を備える電子機器システムであって、前記制御部は、前記本体部に前記第1の無線部が取り付けられた場合に、前記第1の無線部を自動検出するとともに、前記動作部を動作可能とする設定を自動的に行う構成(第1の構成)となっている。
 本構成によれば、ユーザは、無線通信を利用して動作させる動作部をシステムに導入する際に、煩わしい設定作業を回避可能である。すなわち、本構成によれば、利便性に優れる電子機器システムの提供が可能である。
 上記第1の構成の電子機器システムにおいて、前記設定には、前記第1の無線部と前記第2の無線部との間の通信に関わる設定と、前記動作部の動作条件に関わる設定と、が含まれる構成(第2の構成)であるのが好ましい。
 上記第1又は第2の構成の電子機器システムにおいて、前記動作部は音声出力部である構成(第3の構成)であっても構わない。本構成によれば、利便性に優れるオーディオシステムやホームシアターシステム等を提供可能である。
 上記第3の構成の電子機器システムにおいて、前記本体部には、前記音声出力部とは別の音声出力部が少なくとも一つ有線接続される構成(第4の構成)であってもよい。本構成によれば、マルチチャンネル対応のオーディオシステムを提供し易い。
 上記第4の構成の電子機器システムにおいて、前記制御部は、前記第1の無線部が自動検出された場合に、前記本体部に有線接続される音声出力部に関わる設定条件の変更を行う構成(第5の構成)であってもよい。本構成によれば、更なる利便性の向上が期待できる。
 上記目的を達成するために本発明の電子機器は、筐体と、前記筐体に内蔵される制御部と、前記筐体の外面側に設けられて、無線モジュールを取り付けるための取付部と、を備える電子機器であって、前記制御部は、前記取付部に前記無線モジュールが取り付けられた場合に、前記無線モジュールを自動検出するとともに、前記無線モジュールから情報を送信する際に必要となる設定を自動的に行う構成(第6の構成)になっている。
 本構成によれば、ユーザは、電子機器に無線機能を導入するにあたって、煩わしい設定作業を回避可能である。すなわち、本構成によれば、利便性に優れる電子機器の提供が可能である。
 上記第6の構成の電子機器において、前記設定には、前記無線モジュールから送信される情報に従って動作する動作部の動作条件に関わる設定が含まれる構成(第7の構成)であるのが好ましい。
 上記第7の構成の電子機器において、前記動作部は音声出力部であり、前記設定には、音声出力に関わる条件設定が含まれる構成(第8の構成)であってもよい。
 本発明によれば、無線機器を利用する場合における利便性を向上可能な電子機器システム及び電子機器を提供可能である。
本発明の実施形態に係るホームシアターセットの構成を示す概略図 本発明の実施形態に係るホームシアターセットが備えるセット本体を裏面から見た場合の概略平面図 本発明の実施形態に係るホームシアターセットが備える第1の無線モジュールの構成を示す概略斜視図 本発明の実施形態に係るホームシアターセットが備えるセット本体に、第1の無線モジュールが取り付けられた状態を示す概略側面図 本発明の実施形態に係るホームシアターセットが備えるオーディオシステム(音響機器システム)の構成を示す概略図 本発明の実施形態に係るオーディオシステムにおいて実行される、第1の無線モジュールの自動検出処理、及び、それに続く自動設定処理の手順を示すフローチャート 本発明の実施形態に係るホームシアターセットの変形例を示す概略図
 以下、本発明の電子機器システム及び電子機器の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下では、本発明の電子機器システムがホームシアターセット(映像音響装置)に適用される場合を例に説明する。本発明の電子機器システムは、ホームシアターセットに含まれるオーディオシステム(音響機器システム)によって具現化されている。
 図1は、本発明の実施形態に係るホームシアターセット1の構成を示す概略図である。図1に示すように、ホームシアターセット1は、セット本体11(映像音声再生装置;本発明の本体部及び電子機器の一例)を備える。セット本体11は、光ディスクに記録された情報を再生可能に設けられる。光ディスクとしては、例えばブルーレイディスク(BD)やデジタル多用途ディスク(DVD)等が挙げられる。
 セット本体11で光ディスクから取り出された映像信号は、例えば液晶ディスプレイ等のモニター(表示部)12に出力される。また、セット本体11で光ディスクから取り出された音声信号は、音声出力部13~18に出力される。なお、映像及び音声の信号源は、光ディスクに限定される趣旨ではない。例えばセット本体11がテレビチューナを備える場合には、このテレビチューナが映像及び音声の信号源になる。
 ホームシアターセット1が備えるオーディオシステムは、5.1チャンネル(5.1ch)のマルチチャンネル対応になっている。すなわち、ホームシアターセット1は、センタースピーカー13と、フロント左スピーカー14と、フロント右スピーカー15と、リア左スピーカー16と、リア右スピーカー17と、サブウーファー18と、を備えた構成になっている。
 センタースピーカー13は、視聴者の前方に配置される。フロント左スピーカー14は、視聴者の前方左側に設置される。フロント右スピーカー15は、視聴者の前方右側に配置される。リア左スピーカー16は、視聴者の後方左側に配置される。リア右スピーカー17は、視聴者の後方右側に配置される。サブウーファー18は、効果音としての低温成分を再現する。
 図2は、本発明の実施形態に係るホームシアターセット1が備えるセット本体11を裏面から見た場合の概略平面図である。セット本体11は、略直方体形状の筐体111を有する。なお、この筐体111内に、光ディスクの再生を行うために必要となるドライブ装置、映像に関する処理を行う映像処理部、音声に関する処理を行う音声処理部、セット本体11で行われる全体の制御を行うコントローラとしての機能を有するメインLSI等が内蔵される(いずれも不図示)。また、筐体111の前面には、電源スイッチ、時刻や再生状態等を案内する表示部、光ディスクを筐体内に挿入するための挿入部等が設けられている(いずれも不図示)。
 図2に示すように、セット本体11を構成する筐体111の裏面111aには、セット本体11とスピーカーとをケーブル接続するための複数のジャック112~117が設けられている。複数のジャック112~117は、それぞれ、センタースピーカー用ジャック112、フロント左スピーカー用ジャック113、フロント右スピーカー用ジャック114、リア左スピーカー用ジャック115、リア右スピーカー用ジャック116、サブウーファー用ジャック117となっている。
 また、筐体111の裏面111aには、第1の無線モジュール19(図1参照)が挿し込まれる無線モジュール用コネクタ部118(本発明の取付部の一例)が設けられている。図3は、本発明の実施形態に係るホームシアターセット1が備える第1の無線モジュール19の構成を示す概略斜視図である。
 図3に示すように、第1の無線モジュール19は、略直方体形状に設けられる本体部191から突出する端子部192を有する。この端子部192が無線モジュール用コネクタ部118に挿し込まれることにより、第1の無線モジュール19はセット本体11の筐体111に取り付けられる。この取り付けにより、セット本体11と第1の無線モジュール19との電気的な接続が確立される。図4は、セット本体11を側面から見た概略平面図で、セット本体11(筐体111)に第1の無線モジュール19が取り付けられた状態を示す。
 第1の無線モジュール19は、セット本体11から入力される音声情報を無線送信する機能を有する。第1の無線モジュール19から無線送信された音声情報は、第2の無線モジュール20によって受信される。第2の無線モジュール20によって受信された音声情報は、第2の無線モジュール20と電気的に接続されるワイヤレススピーカー(リア用スピーカー16、17)に出力される。
 なお、第1の無線モジュール19と第2の無線モジュール20とはペアリング機能を備える。第1の無線モジュール19と第2の無線モジュール20とは、ペアリングによって両者間の通信路が確立されている場合に無線通信を行う。
 ところで、ホームシアターセット1においては、セット本体11に複数のジャック112~117が設けられており、スピーカー13~18の全てをセット本体11にケーブル接続することが可能である。ただし、リア左スピーカー16及びリア右スピーカー17は、通常、セット本体11からかなり離れた位置に配置される。このために、例えばケーブル接続の煩雑さを解消する目的で、リア用スピーカー16、17は、セット本体11にケーブル接続しないワイヤレススピーカーとするのが好ましい場合がある。
 そこで、ホームシアターセット1では、無線モジュール19、20を利用するワイヤレススピーカーがオプションとして準備され、ユーザが、ワイレススピーカーを使用するか否かを選択できるようにしている。図1は、このオプションが適用された場合の構成を示している。すなわち、リア左スピーカー16及びリア右スピーカー17はワイヤレススピーカーとなっており、その他のスピーカー13~15、18は、セット本体11にケーブル接続される構成になっている。
 その他、本実施形態のように、無線モジュール19、20を利用するワイヤレススピーカーがオプションとして準備されると、例えば5.1chからの7.1chへのグレードアップ等の変更も行い易く便利である。
 ただし、本実施形態のように、第1の無線モジュール19がセット本体11に対して挿抜可能(着脱可能)である場合、次のような点が懸念される。第1の無線モジュール19がコネクタ部118に挿抜される度に、GUI(Graphical User Interface)等を使用してスピーカーに関わる再設定をしたり、セット本体11の再起動を行ったりすることを、ユーザが要求されてしまう。また、ホームシアターセット1の生産工程では、ワイレススピーカーに関する評価を行う必要がある。このために、セット本体11に対する無線モジュール19の挿抜は必須の作業であり、上述した再設定等の手作業が必要であると、作業効率が低下しかねない。
 本実施形態のホームシアターセット1に含まれるオーディオシステムは、上述の懸念事項を解消するための工夫が取り入れられている。以下、これについて説明する。
 図5は、本発明の実施形態に係るホームシアターセット1が備えるオーディオシステム(音響機器システム)2の構成を示す概略図である。図5は、第1の無線モジュール19がセット本体11に取り付けられた状態を示している。メインLSI21、音声処理部22、及び、リセット回路部23は、セット本体11内に設けられる。
 メインLSI21は、全体を制御するコントローラとしての機能を有する。信号源(例えば光ディスク)から取り出された音声信号(例えば図示しないデコーダで取得される信号)が入力される音声処理部22は、例えばオーディオDSP(Digital Signal Processor)からなる。音声処理部22は、入力された音声信号に対して所定の音声信号処理を行う。音声処理部22は、各スピーカー13~18に対応した音声信号を、各スピーカー13~18に向けて出力する。
 なお、センタースピーカー13、フロント左スピーカー14、フロント右スピーカー15、及びサブウーファー18への音声出力は、セット本体11に接続されるケーブルを介して行われる。また、リア左スピーカー16及びリア右スピーカー17への音声出力は、無線モジュール19、20を介して行われる。
 リセット回路部23は、セット本体11の取付部118に第1の無線モジュール19が取り付けられたことを検出可能とする回路である。リセット回路部23は、セット本体11側に設けられるリセットポートの状態を監視する。例えば、リセット回路部23は、第1の無線モジュール19が取付部118に取り付けられていない場合には、出力「High」を検出する。一方、リセット回路部23は、第1の無線モジュール19が取付部118に取り付けられた場合には、出力「Low」を検出する。
 メインLSI21は、リセット回路部23からの信号に応じて第1の無線モジュール19の有無を自動検出し、第1の無線モジュール19を検出した場合には、リア用スピーカー16、17から音声出力するための設定を自動的に行う。この動作について、図6を参照しながら詳細に説明する。図6は、本発明の実施形態に係るオーディオシステム2において実行される、第1の無線モジュール19の自動検出処理、及び、それに続く自動設定処理の手順を示すフローチャートである。
 ホームシアターセット1の電源投入が行われることにより、図6に示すフローが開始される。なお、ホームシアターセット1の電源投入には、セット本体11の電源投入の他、ホームシアターセット1を使用する上で電源投入が必要となる要素の電源投入も含まれる。
 メインLSI21は、リセット信号がHighであるか否かを確認する(ステップS1)。リセット信号がHighである場合(ステップS1でYes)、メインLSI21は、その状態が所定期間(例えば60msec等)維持されたか否かを確認する(ステップS2)。このステップS2は、第1の無線モジュール19の有無について、誤検出しないように設けられたステップである。リセット信号のHigh期間が所定期間維持されなかった場合には(ステップS2でNo)、ステップS1に戻って、メインLSI21は、リセット信号がHighであるか否かを再確認する。
 リセット信号のHigh期間が所定期間維持された場合(ステップS2でYes)、メインLSI21は、第1の無線モジュール19がセット本体11(筐体111の取付部118)に取り付けられていないと判断する(ステップS3)。この場合、メインLSI21は、セット本体11を電源オフする指令が出ているか否かを確認して(ステップS4)、指令が出ていない場合にはステップS1の処理に戻り、指令が出ている場合には処理を終了する。
 一方、リセット信号がHighでない(Lowである)場合には(ステップS1でNo)、メインLSI21は、リセット信号がLowである状態が所定期間(例えば60Sec等)維持されたか否かを確認する(ステップS5)。このステップS5は、第1の無線モジュール19の有無について、誤検出しないように設けられたステップである。リセット信号のLow期間が所定期間維持されなかった場合には(ステップS5でNo)、ステップS1に戻って、メインLSI21は、リセット信号がHighであるか否かを再確認する。
 リセット信号のLow期間が所定期間維持された場合(ステップS5でYes)、メインLSI21は、第1の無線モジュール19がセット本体11(筐体111の取付部118)に取り付けられていると判断する(ステップS6)。
 メインLSI21は、第1の無線モジュール19を自動検出すると、ワイヤレススピーカー(リア用スピーカー16、17)による音声出力に関わる設定を自動的に行う(ステップS7)。音声出力に関わる設定には、例えば音量設定、音質設定、チャンネル数の設定等が含まれてよい。これらの設定は、例えば不図示のメモリ(セット本体11内に内蔵される)に記憶されている設定に従って実行されればよい。メモリに記憶されている設定としては、デフォルトの設定値でもよいし、ユーザが登録した設定値でもよい。
 なお、本実施形態では、ワイヤレススピーカーとしてリア左スピーカー16及びリア右スピーカー17を想定しているので、チャンネル数は2chに設定される。ただし、オーディオシステム2が例えば7.1chで使用される構成としてもよく、この場合にはチャンネル数が4chに設定される構成であってもよい。
 また、ワイレススピーカーに関わる音声出力設定が行われる際に、メインLSI21は、ケーブル(有線)接続されるスピーカー13~15、18に関わる音声出力設定(設定条件)の変更を行ってもよい。例えば、リア左スピーカー用ジャック115及びリア右スピーカー用ジャック116(図2参照)を利用してケーブル接続されるスピーカーが既に存在する場合には、ケーブル接続されるスピーカーの使用を停止する処理が行われてもよい。また、前述の停止処理に代えて、例えば、ケーブル接続されるリア用スピーカーの音質設定が、ワイヤレススピーカー(リア用スピーカー16、17)と異なる音質モードになるように設定変更が行われるようにしてもよい。
 メインLSI21は、音声出力設定に続いて、或いは、並行して、第1の無線モジュール19と第2の無線モジュール20との間の接続設定処理(ペアリング処理)を行う(ステップS8)。この接続設定(ペアリング)は、本発明の通信に関わる設定の一例である。
 具体的には、メインLSI21は第1の無線モジュール19とのハンドシェークを行う。ハンドシェークが完了すると、メインLSI21は第1の無線モジュール19から送信されるIRQ(Interrupt Request)信号を監視して、第1の無線モジュール19が通信可能を通知するのを待つ。通信可能になったら、第1の無線モジュール19のIDを取得する。また、これに続いて、メインLSI21は、第2の無線モジュール20のIDを第1の無線モジュール19を介して取得する。
 メインLSI21は、第1の無線モジュール19と第2の無線モジュール20とのIDが一致したら、音声処理部22からの第1の無線モジュール19への音声データの入力、及び、当該音声データの第2の無線モジュール20への出力を許可する。これにより、ワイヤレススピーカー(リア用スピーカー16、17)から音声出力が可能になる。
 なお、場合によってはペアリング処理に失敗する場合も有り得る。このような場合を想定して、ペアリング処理に失敗した場合には、そのことをモニター12に出力する(ユーザに通知する)ようにしてもよい。また、ユーザがモニター12を見ながら、ペアリング処理を再履行させるようにしてもよい。また、場合によっては、第1の無線モジュール19と第2の無線モジュール20とのIDが異なっているためにペアリング処理ができない場合に、メインLSI21が第1の無線モジュール19のIDを第2の無線モジュール20のIDと一致するように自動的に書き換えて自動的にペアリングが確立されるようにしてもよい。
 ペアリング処理が完了すると、メインLSI21は、セット本体11を電源オフする指令が出ているか否かを確認して(ステップS9)、指令が出ている場合(ステップS9でYes)には処理を終了する。一方、電源オフ指令が出ていない場合には(ステップS9でNo)には、メインLSI21はリセット信号がHighに変更されていないか否かを確認する(ステップS10)。
 リセット信号がHighでない場合には(ステップS10でNo)、ステップS9に戻る。一方、リセット信号がHighである場合には(ステップS10でYes)、その状態が所定期間(例えば60msec)維持されたか否かを確認する(ステップS11)。リセット信号がHighの状態が所定期間維持されなかった場合には(ステップS11でNo)、ステップS9に戻る。リセット信号がHighの状態が所定期間維持された場合には(ステップS11でYes)、メインLSI21は第1の無線モジュール19がセット本体11に取り付けられていないと判断する(ステップS12)。
 この場合、メインLSI21は、スピーカーからの音声出力に関わる設定を適宜変更するようにしてもよい。この設定変更は、例えば、第1の無線モジュール19が自動検出される前の設定に戻すものであってよい。この設定変更が行われるとステップS1に戻る。
 以上のように、本実施形態のオーディオシステム2では、セット本体(本発明の電子機器の一例)11に第1の無線モジュール19が挿入されると、この無線モジュールを自動検出する。そして、第1の無線モジュール19を自動検出すると、ワイヤレススピーカー16、17(本発明の動作部の一例)が音声出力可能となる設定を自動的に行う。
 このために、ユーザは、無線モジュール19、20を用いたワイヤレススピーカー16、17の導入にあたって、煩わし設定作業を回避できる。また、生産工程でワイヤレススピーカーの評価を行う場合において、第1の無線モジュール19の挿抜に伴う、手動の設定作業を省略できる。すなわち、本実施形態によれば、ユーザの利便性の向上と、生産工程における作業効率の向上が期待できる。
 以上に示した実施形態は本発明の例示であり、本発明の適用範囲は、以上に示した実施形態の構成に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で適宜変更可能である。
 例えば、以上においては、セット本体11に挿抜される第1の無線モジュール19がセット本体11から音声情報を出力する送信機(トランスミッター)として使用される構成を示した。しかし、本発明の適用範囲は、この構成に限定されず、第1の無線モジュール19は、音声情報を出力する送信機としての機能に加えて、例えば音声情報及び/又は映像情報を受信する受信機(レシーバ)としての機能を備えてもよい。
 例えば図7に示すように、録画機器30(BDレコーダ等)で録画された映像及び音声情報が、録画機器30が備える第3の無線モジュール31から出力されて、第1の無線モジュール19で受信される構成(図7参照)が採用されてもよい。セット本体11が録画機能を有さない場合、図7のように構成することで、録画機器30で録画した情報をホームシアターセット1で楽しめる。録画機器30は、セット本体11とは別の部屋に配置されてよい。
 また、以上に示した実施形態では、ワイヤレススピーカー2台(リア左スピーカー16及びリア右スピーカー17)に対して音声情報受信用の無線モジュール(第2の無線モジュール20)が1台使用される構成とした。これに代えて、スピーカー16、17毎に、音声情報受信用の無線モジュールが備えられる構成としてもよい。この構成の場合、ワイヤレススピーカーに無線モジュールが内蔵されてもよい。
 以上に示した実施形態では、セット本体11の筐体111の裏面に第1の無線モジュール19が取り付けられる構成としたが、これに限定されず、第1の無線モジュール19は筐体111の前面等、他の位置に取り付けられても構わない。
 以上に示した実施形態では、ワイヤレススピーカーがリア用スピーカーとして使用される構成を示した。しかし、本発明はこの構成に限定されず、例えばワイヤレススピーカーがフロント用スピーカーとして使用される構成でも、本発明は適用可能である。
 以上に示した実施形態では、第2の無線モジュールが受信した情報(第1の無線モジュールとの無線通信によって獲得される)に従って動作する動作部がスピーカーである場合を例示した。しかし、本発明の適用範囲は、この構成に限られず、例えば動作部はモニター等であっても構わない。この場合、第1の無線モジュールから第2の無線モジュールへと映像情報が送信されることになる。
 以上からわかるように、本発明の電子機器は、映像音声再生装置(実施形態に係るセット本体11が該当)に限らず、音声再生装置、映像再生装置等の他の電子機器であってもよい。
 本発明は、例えばオーディオシステムやホームシアターシステム等に好適である。
   2 オーディオシステム(電子機器システム)
   11 セット本体(本体部)
   13 センタースピーカー(別の音声出力部)
   14 フロント左スピーカー(別の音声出力部)
   15 フロント右スピーカー(別の音声出力部)
   16 リア左スピーカー(動作部、音声出力部)
   17 リア右スピーカー(動作部、音声出力部)
   18 サブウーファー(別の音声出力部)
   19 第1の無線モジュール(第1の無線部)
   20 第2の無線モジュール(第2の無線部)
   21 メインLSI(制御部)
   111 筐体
   118 取付部

Claims (8)

  1.  制御部を有する本体部と、
     前記本体部に着脱可能に設けられる第1の無線部と、
     前記第1の無線部と無線通信を行う第2の無線部と、
     前記第2の無線部が受信した情報に従って動作する動作部と、
     を備え、
     前記制御部は、前記本体部に前記第1の無線部が取り付けられた場合に、前記第1の無線部を自動検出するとともに、前記動作部を動作可能とする設定を自動的に行う、電子機器システム。
  2.  前記設定には、前記第1の無線部と前記第2の無線部との間の通信に関わる設定と、前記動作部の動作条件に関わる設定と、が含まれる、請求項1に記載の電子機器システム。
  3.  前記動作部は音声出力部である、請求項1又は2に記載の電子機器システム。
  4.  前記本体部には、前記音声出力部とは別の音声出力部が少なくとも一つ有線接続される、請求項3に記載の電子機器システム。
  5.  前記制御部は、前記第1の無線部が自動検出された場合に、前記本体部に有線接続される音声出力部に関わる設定条件の変更を行う、請求項4に記載の電子機器システム。
  6.  筐体と、
     前記筐体に内蔵される制御部と、
     前記筐体の外面側に設けられて、無線モジュールを取り付けるための取付部と、
    を備え、
     前記制御部は、前記取付部に前記無線モジュールが取り付けられた場合に、前記無線モジュールを自動検出するとともに、前記無線モジュールから情報を送信する際に必要となる設定を自動的に行う、電子機器。
  7.  前記設定には、前記無線モジュールから送信される情報に従って動作する動作部の動作条件に関わる設定が含まれる、請求項6に記載の電子機器。
  8.  前記動作部は音声出力部であり、
     前記設定には、音声出力に関わる条件設定が含まれる、請求項7に記載の電子機器。
PCT/JP2012/073016 2011-12-28 2012-09-10 電子機器システム、及び、電子機器 WO2013099363A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-287567 2011-12-28
JP2011287567A JP2013138297A (ja) 2011-12-28 2011-12-28 電子機器システム、及び、電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013099363A1 true WO2013099363A1 (ja) 2013-07-04

Family

ID=48696870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/073016 WO2013099363A1 (ja) 2011-12-28 2012-09-10 電子機器システム、及び、電子機器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013138297A (ja)
WO (1) WO2013099363A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539535A (ja) * 2013-10-10 2016-12-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド オーディオシステム及びオーディオ出力方法、そしてスピーカ装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091709A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp 電子機器システム、カード型電子部品及び通信方法
JP2005303945A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Sharp Corp サラウンドシステム
JP2006197120A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sony Corp 送信装置、受信装置及び送受信システム
JP2011055440A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Yamaha Corp オーディオ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002091709A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp 電子機器システム、カード型電子部品及び通信方法
JP2005303945A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Sharp Corp サラウンドシステム
JP2006197120A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Sony Corp 送信装置、受信装置及び送受信システム
JP2011055440A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Yamaha Corp オーディオ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016539535A (ja) * 2013-10-10 2016-12-15 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド オーディオシステム及びオーディオ出力方法、そしてスピーカ装置
US10009687B2 (en) 2013-10-10 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Audio system, method of outputting audio, and speaker apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013138297A (ja) 2013-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4431308B2 (ja) 音声処理装置、音声処理システム、音声出力装置および映像表示装置
JP2010035216A (ja) 映像表示装置、音声出力方法、オーディオアンプ装置及び映像音声出力システム
US20140270695A1 (en) Grand central architecture
EP2190193A2 (en) Information processing
JPWO2007052625A1 (ja) 映像音声視聴システム
WO2011125831A1 (ja) 携帯情報処理装置
US20120307157A1 (en) Audio/video device and audio/video system comprising same
KR101874888B1 (ko) 휴대 단말기의 이어폰 인식 방법 및 장치
US20100053471A1 (en) Television apparatus and method for controlling the same
WO2010007754A1 (ja) 映像音声再生装置、及び映像音声再生方法
JP5590377B2 (ja) 通信装置、通信制御方法、およびプログラム
JP2015126460A (ja) ソース機器
JP2012213131A (ja) 入力切替装置
EP2398256A2 (en) Television set and speaker system
US8842224B2 (en) Image signal processing apparatus for detaching a plurality of modules and control method thereof
JP4501941B2 (ja) 音声処理装置及び音声処理方法
WO2013099363A1 (ja) 電子機器システム、及び、電子機器
KR20110056391A (ko) 텔레비전 통합 서라운드 사운드 시스템에 대한 시스템 및 방법
KR101537649B1 (ko) 신호 처리 장치와 음향 기기 및 이의 제어 방법
WO2020056710A1 (en) Method and device for configuring hdmi audio setting
CN112449235A (zh) 配对方法、配对装置及电视终端
JP2006148837A (ja) 音響・映像再生システム
JP5947932B2 (ja) 電子機器
JPWO2009144788A1 (ja) 音声出力機能を備えた映像表示装置、該映像表示装置で行う音量制御方法
JP2008053814A (ja) 映像音声出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12863165

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12863165

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1