WO2013094697A1 - 抗腫瘍ペプチド及びその利用 - Google Patents

抗腫瘍ペプチド及びその利用 Download PDF

Info

Publication number
WO2013094697A1
WO2013094697A1 PCT/JP2012/083109 JP2012083109W WO2013094697A1 WO 2013094697 A1 WO2013094697 A1 WO 2013094697A1 JP 2012083109 W JP2012083109 W JP 2012083109W WO 2013094697 A1 WO2013094697 A1 WO 2013094697A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seq
amino acid
acid sequence
peptide
tumor
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/083109
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
菜穂子 小林
徹彦 吉田
Original Assignee
東亞合成株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東亞合成株式会社 filed Critical 東亞合成株式会社
Priority to US14/367,204 priority Critical patent/US9296787B2/en
Priority to JP2013550338A priority patent/JP6156698B2/ja
Priority to EP12860097.0A priority patent/EP2796462B1/en
Publication of WO2013094697A1 publication Critical patent/WO2013094697A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/08Linear peptides containing only normal peptide links having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids

Definitions

  • the present invention relates to an artificially synthesized anti-tumor peptide capable of suppressing the growth of tumor cells (cancer cells) and use thereof.
  • cancer cells tumor cells
  • this application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2011-278773 and Japanese Patent Application No. 2011-278974 filed on December 20, 2011. The entire contents of the Japanese application are as follows: Incorporated herein by reference.
  • tumor cells One of the characteristics of tumor cells (cancer cells) is that cell division is actively performed as compared with normal cells, and as a result, the cell growth rate is remarkably high. Therefore, many anticancer drugs aimed at killing or inhibiting the growth of tumor cells are drugs that inhibit cell division of tumor cells (cancer cells).
  • an alkylating agent is a drug that acts on the DNA of tumor cells (cancer cells) to crosslink double-stranded bases, thereby preventing DNA replication and preventing cell division.
  • Antimetabolites such as 5-FU are agents that inhibit cell synthesis by inhibiting DNA synthesis.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose a short antitumor peptide (anticancer peptide) having 50 or less amino acid residues.
  • the present invention relates to a novel antitumor (anticancer) peptide having a mechanism of action different from that of the conventional antitumor peptide as described in the above-mentioned patent document, and at least one tumor comprising the peptide as a component It was created for the purpose of providing an anti-tumor composition (anti-cancer composition) for suppressing cell growth.
  • Non-Patent Document 1 a protein called Z-ring that exists in bacteria that are prokaryotes and is involved in bacterial cell division. Functions as a filamentous temperature-sensitive mutant Z (FtsZ) protein, which is a protein constituting the aggregate, or as an anchor that binds to the C-terminal side of the FtsZ protein and connects the FtsZ protein to the cell membrane
  • FtsZ filamentous temperature-sensitive mutant Z
  • FtsA filamentous temperature-sensitive mutant A
  • a multipolar spindle is not a normal bipolar spindle in the tumor cells (cancer cells).
  • a large number of centrosomes including the case of a peripheral material (PCE) fragment of the centrosome, the same applies hereinafter scattered in the cell,
  • PCE peripheral material
  • tumor cell is synonymous with “cancer cell”, and is a term used to distinguish from a normal cell that is not cancerous (malignant tumor).
  • the present invention provides a composition having the following constitution. That is, one embodiment of the composition disclosed herein is a composition for suppressing the growth of at least one kind of tumor cell, and can induce the generation of a multipolar spindle in the at least one kind of tumor cell. It comprises an antitumor peptide and at least one pharmaceutically acceptable carrier.
  • FtsZ inhibitor or FtsA inhibitor the following amino acid sequences which function as FtsZ inhibitor or FtsA inhibitor: (1) CSSATGKSC (SEQ ID NO: 1); (2) CLAPSPSKC (SEQ ID NO: 2); (3) CLGQTKMRC (SEQ ID NO: 3); (4) CGHRPYQYC (SEQ ID NO: 4); (5) CWAFP LHC (SEQ ID NO: 5); (6) CTLNSHSNC (SEQ ID NO: 6); (7) CEISAKRTC (SEQ ID NO: 7); (8) CHILHAQAC (SEQ ID NO: 8); (9) CPRPPSLEC (SEQ ID NO: 9); (10) CTGHWASEC (SEQ ID NO: 10); (11) CSYEKRPMC (SEQ ID NO: 11); (12) CLTKSYTSC (SEQ ID NO: 12); (13) SVSVGMKPSPRP (SEQ ID NO: 13); (14) FTTSNHTSRHGS (SEQ ID NO: 14); (15) TPSLPP
  • a tumor that is, the tumor tissue constituting the target (target) of the composition (antitumor peptide) is constituted. 3 or more (typically 5 or more, preferably 8 or more) centers in the tumor cells constituting the tissue (typically in M phase cells).
  • a multipolar spindle with a plurality of central bodies as poles can be induced. Thereby, the cell division of the cell in which the multipolar spindle is formed (multipolar cell) is inhibited, and as a result, the growth of tumor cells can be prevented or suppressed.
  • compositions disclosed herein are a composition for suppressing the growth of at least one kind of tumor cell, which can induce multipolarization of the at least one kind of tumor cell. And at least one pharmaceutically acceptable carrier.
  • said anti-tumor peptide the following amino acid sequences which function as FtsZ inhibitor or FtsA inhibitor: (1) CSSATGKSC (SEQ ID NO: 1); (2) CLAPSPSKC (SEQ ID NO: 2); (3) CLGQTKMRC (SEQ ID NO: 3); (4) CGHRPYQYC (SEQ ID NO: 4); (5) CWAFP LHC (SEQ ID NO: 5); (6) CTLNSHSNC (SEQ ID NO: 6); (7) CEISAKRTC (SEQ ID NO: 7); (8) CHILHAQAC (SEQ ID NO: 8); (9) CPRPPSLEC (SEQ ID NO: 9); (10) CTGHWASEC (SEQ ID NO: 10); (11) CSYEKRPMC (SEQ ID NO: 11); (12) CLTKS
  • nucleolar localization signal Nucleolar the amino acid sequence known as localization signal (see Patent Documents 3, 4 and 5) has been found to be an amino acid sequence involved in peptide transfer from the extracellular to the nucleus (typically the nucleolus)
  • the anti-tumor peptide can be efficiently introduced into the target tumor tissue (tumor cell). Therefore, by using the composition (antitumor peptide) of this embodiment, the formation efficiency of multipolarized cells can be improved, and the growth of tumor cells can be prevented or suppressed more effectively.
  • the present invention provides at least one of the compositions disclosed herein at least once to a target tumor cell (for example, in vitro or in vivo).
  • a method for inhibiting the growth of tumor cells is provided.
  • the synthetic peptide (anti-tumor peptide) comprising any one of the amino acid sequences described above is supplied to the tumor cells to multipolarize the tumor cells and inhibit cell division, resulting in the target tumor. It can prevent or suppress the growth of cells (tumor: cancer tissue).
  • the method disclosed herein can effectively suppress the growth of tumor cells constituting squamous cell carcinoma or adenocarcinoma.
  • FIG. 1 shows a fluorescence micrograph (image) in which a sample peptide (sample 1) is added to a culture solution of HeLa cells so that the concentration in the culture solution is 50 ⁇ M and cultured for 24 hours, and then the state of the cultured cells is examined. And is an image obtained by superimposing (merging) a nuclear staining image by DAPI and a fluorescence image showing a result of examination by an immunoantibody method using a fluorescent dye-labeled anti-tubulin antibody.
  • FIG. 2 shows a fluorescence micrograph (image) in which a sample peptide (sample 9) was added to a culture solution of HeLa cells so that the concentration in the culture solution was 50 ⁇ M and cultured for 24 hours, and then the state of the cultured cells was examined. And is an image obtained by superimposing (merging) a nuclear staining image by DAPI and a fluorescence image showing a result of examination by an immunoantibody method using a fluorescent dye-labeled anti-tubulin antibody.
  • FIG. 3 shows fluorescence micrographs (images) of the state of cultured cells after adding a sample peptide (sample 13) to the culture solution of HeLa cells so that the concentration in the culture solution becomes 100 ⁇ M and culturing for 24 hours.
  • FIG. 4 shows a fluorescence micrograph (image) of the state of cultured cells after adding a sample peptide (sample 16) to the culture solution of HeLa cells so that the concentration in the culture solution becomes 100 ⁇ M and culturing for 24 hours. And is an image obtained by superimposing (merging) a nuclear staining image by DAPI and a fluorescence image showing a result of examination by an immunoantibody method using a fluorescent dye-labeled anti-tubulin antibody.
  • FIG. 4 shows a fluorescence micrograph (image) of the state of cultured cells after adding a sample peptide (sample 16) to the culture solution of HeLa cells so that the concentration in the culture solution becomes 100 ⁇ M and culturing for 24 hours.
  • FIG. 4 shows a
  • FIG. 5 shows fluorescence micrographs (images) of the state of cultured cells after adding a sample peptide (sample 21) to a culture solution of HeLa cells so that the concentration in the culture solution is 100 ⁇ M and culturing for 24 hours. And is an image obtained by superimposing (merging) a nuclear staining image by DAPI and a fluorescence image showing a result of examination by an immunoantibody method using a fluorescent dye-labeled anti-tubulin antibody.
  • FIG. 6 is a fluorescence micrograph (image) of the state of cultured cells after adding a sample peptide (sample 35) to a culture solution of HeLa cells so that the concentration in the culture solution becomes 100 ⁇ M and culturing for 24 hours. And is an image obtained by superimposing (merging) a nuclear staining image by DAPI and a fluorescence image showing a result of examination by an immunoantibody method using a fluorescent dye-labeled anti-tubulin antibody.
  • amino acids are represented by one-letter code (in the sequence table, three-letter code) based on the nomenclature related to amino acids shown in the IUPAC-IUB guidelines.
  • sequence table three-letter code
  • “synthetic peptide” refers to a peptide fragment produced by artificial chemical synthesis or biosynthesis (ie, production based on genetic engineering).
  • the “peptide” is a term indicating an amino acid polymer having a plurality of peptide bonds, and is not limited by the number of amino acid residues contained in the peptide chain, but typically the total number of amino acid residues. Is a relatively small molecular weight such as 50 or less (for example, 30 or less).
  • “amino acid residue” is a term encompassing the N-terminal amino acid and the C-terminal amino acid of a peptide chain, unless otherwise specified.
  • tumor is a term that is interpreted in a broad sense, and refers to tumors in general (typically malignant tumors) including carcinomas and sarcomas or blood and hematopoietic tissue lesions (leukemia, lymphoma, etc.).
  • a “tumor cell” is a cell that forms such a tumor, typically a cell that has abnormally grown regardless of the surrounding normal tissue (so-called cancerous cell).
  • cancerous cell a cell that is classified as a tumor cell (cancer cell) rather than a normal cell.
  • Consists of epithelial tumors (squamous cell carcinoma, adenocarcinoma, etc.), non-epithelial tumors (various sarcomas, osteosarcomas, etc.), various cell tumors (neuroblastoma, retinoblastoma, etc.), lymphomas, melanoma, etc.
  • the cells to be used can be included in the tumor cells referred to herein.
  • a “modified amino acid sequence” with respect to a predetermined amino acid sequence refers to the function of the predetermined amino acid sequence (for example, the multipolarization inducing ability of the antitumor peptide or the cell from the extracellular side of NoLS to the nucleus.
  • sequences generated by so-called conservative amino acid replacement for example, basic amino acid residues are separated
  • one or several (typically 2 or 3) amino acid residues are conservatively substituted.
  • Sequence substituted with a basic amino acid residue for example, mutual substitution of a lysine residue and an arginine residue), or one or several (typically 2 or 3) amino acids for a given amino acid sequence
  • a sequence in which a residue is added (inserted) or deleted is a typical example included in the modified amino acid sequence referred to in the present specification.
  • the antitumor peptide disclosed herein includes one or several (typically) amino acid sequences of each SEQ ID NO.
  • a synthetic peptide consisting of an amino acid sequence in which two or three amino acid residues are substituted (for example, the above-mentioned conservative substitutions), deleted and / or added, and also exhibits multipolarization-inducing properties is included.
  • the “polynucleotide” is a term indicating a polymer (nucleic acid) in which a plurality of nucleotides are linked by phosphodiester bonds, and is not limited by the number of nucleotides.
  • nucleotide chain full length
  • biosynthesis ie, production based on genetic engineering
  • the composition disclosed herein is an anti-tumor peptide comprising an amino acid sequence that was found by the present inventor for the first time to induce the above-mentioned multipolarization in a predetermined tumor cell, or the N-terminal side of the amino acid sequence of the peptide.
  • a composition for suppressing the growth of tumor cells containing as an active ingredient an anti-tumor peptide with NoLS constituted by linking NoLS to the C-terminal side hereinafter sometimes referred to as “anti-tumor composition”.
  • anti-tumor composition also called tumor cell growth inhibitor.
  • Some of the antitumor peptides disclosed herein are composed of the amino acid sequence shown in any one of SEQ ID NO: 1 to SEQ ID NO: 22 (or a modified sequence thereof).
  • the peptide consisting of these amino acid sequences is an FtsA inhibitor (SEQ ID NO: 1 to 10, 13 to 21) or a certain bacterium as reported in Non-Patent Document 1 or Non-Patent Document 2 above. It is a peptide that can function as an FtsZ inhibitor (SEQ ID NOs: 11 to 12, 22).
  • FtsA inhibitor SEQ ID NO: 1 to 10, 13 to 21
  • FtsZ inhibitor SEQ ID NOs: 11 to 12, 22.
  • some of the anti-tumor peptides disclosed herein include an amino acid sequence (or a modified sequence thereof) represented by any one of SEQ ID NO: 1 to SEQ ID NO: 22, and SEQ ID NO: 23 to SEQ ID NO: 30: (23) KKRTLRKNDRKKR (SEQ ID NO: 23); (24) WRRQARFK (SEQ ID NO: 24); (25) RSRKYTSWYVALKR (SEQ ID NO: 25); (26) MAKSIRSHKHRRQMRMMMRE (SEQ ID NO: 26); (27) MARRRRHRGPPRPRPP (SEQ ID NO: 27); (28) GRCRRLANFGPRKRRRRRR (SEQ ID NO: 28); (29) RRRKRRNRDARRRRRRKQ (SEQ ID NO: 29); (30) MQRKPTIRRNKNLRRRK (SEQ ID NO: 30); And the amino acid sequence (or a modified sequence thereof) constituting NoLS shown in any of the SEQ ID NOs.
  • amino acid sequences are all known as NoLS, and the information can be obtained from, for example, an amino acid sequence database of proteins provided by NCBI (National Center for Biotechnology Information). That is, the amino acid sequence of SEQ ID NO: 23 is from the 491st amino acid residue to the 503rd amino acid residue of LIM kinase 2 (LIM Kinase 2) present in human endothelial cells, which is one type of protein kinase involved in intracellular signal transduction.
  • LIM Kinase 2 LIM Kinase 2
  • the amino acid sequence of SEQ ID NO: 24 corresponds to NoLS consisting of 8 amino acid residues contained in the N protein (nucleocapsid protein) of IBV (avian infectious bronchitis virus) belonging to the genus Coronavirus.
  • the amino acid sequence of SEQ ID NO: 25 corresponds to NoLS consisting of a total of 14 amino acid residues derived from FGF2 (basic fibroblast growth factor).
  • the amino acid sequence of SEQ ID NO: 26 corresponds to NoLS consisting of a total of 19 amino acid residues derived from a kind of nucleolar protein (ApLLP).
  • the amino acid sequence of SEQ ID NO: 27 corresponds to NoLS consisting of a total of 16 amino acid residues derived from a protein ( ⁇ (1) 34.5) of HSV-1 (herpes simplex virus type 1).
  • the amino acid sequence of SEQ ID NO: 28 corresponds to NoLS consisting of a total of 19 amino acid residues derived from p40 protein of HIC (human I-mfa domain-containing protein).
  • the amino acid sequence of SEQ ID NO: 29 corresponds to NoLS consisting of a total of 16 amino acid residues derived from MEV protein of MDV (Marek's disease virus).
  • the amino acid sequence of SEQ ID NO: 30 corresponds to NoLS consisting of a total of 17 amino acid residues derived from Survivin-deltaEx3, a protein that suppresses apoptosis.
  • NoLS shown in these SEQ ID NOs on the N-terminal side or C-terminal side of the amino acid sequence shown in any one of SEQ ID NO: 1 to SEQ ID NO: 22 (or a modified sequence thereof), Anti-tumor peptides (synthetic peptides) can be constructed.
  • the antitumor peptide disclosed herein preferably has at least one amino acid residue amidated.
  • amidating the carboxyl group of an amino acid residue typically the C-terminal amino acid residue of the peptide chain
  • the structural stability eg, protease resistance
  • the anti-tumor peptide disclosed here is a peptide having a relatively small number of amino acid residues (typically 30 or less) and a short chain length. Therefore, chemical synthesis is easy, and an antitumor peptide can be easily provided.
  • the antitumor activity that is, the activity of inducing multipolarization and inhibiting or suppressing cell division and thus cell proliferation
  • the environment used in vitro or in vivo.
  • a linear or helical one is preferable from the viewpoint that it is difficult to become an immunogen (antigen).
  • an immunogen antigen
  • Such a peptide is unlikely to constitute an epitope. From such a viewpoint, it is preferable as a peptide used for preparing a composition (antitumor agent) for suppressing the growth of at least one kind of tumor cell disclosed herein.
  • all amino acid residues are preferably L-type amino acids. However, as long as the ability to induce multipolarization is not lost, part or all of the amino acid residues are It may be substituted with a D-type amino acid.
  • the antitumor peptide disclosed here can be easily produced according to a general chemical synthesis method.
  • any conventionally known solid phase synthesis method or liquid phase synthesis method may be employed.
  • a solid phase synthesis method in which Boc (t-butyloxycarbonyl) or Fmoc (9-fluorenylmethoxycarbonyl) is applied as an amino-protecting group is preferred.
  • the anti-tumor peptide disclosed here is obtained by a desired peptide sequence synthesizer (for example, available from PerSeptive Biosystems, Applied Biosystems, etc.) by a solid phase synthesis method, and the desired amino acid sequence and modification (C A peptide chain having a moiety such as terminal amidation can be synthesized.
  • an antitumor peptide may be biosynthesized based on a genetic engineering technique. That is, a polynucleotide (typically DNA) having a nucleotide sequence (including the ATG start codon) encoding the amino acid sequence of a desired antitumor peptide is synthesized. And it includes various regulatory elements (promoter, ribosome binding site, terminator, enhancer, and various cis elements that control the expression level) for expressing the synthesized polynucleotide (DNA) and the amino acid sequence in the host cell.
  • a recombinant vector having a gene construct for expression consisting of) is constructed according to the host cell.
  • This recombinant vector is introduced into a predetermined host cell (for example, yeast, insect cell, plant cell) by a general technique, and the host cell or a tissue or an individual containing the cell is cultured under a predetermined condition. Thereby, the target peptide can be expressed and produced in the cell. Then, the target antitumor peptide can be obtained by isolating the peptide from the host cell (in the medium if secreted) and performing refolding, purification, etc. as necessary.
  • a predetermined host cell for example, yeast, insect cell, plant cell
  • a method for constructing a recombinant vector and a method for introducing the constructed recombinant vector into a host cell a method conventionally used in the field may be employed as it is, and such method itself particularly characterizes the present invention. Since it is not a thing, detailed description is abbreviate
  • a fusion protein expression system can be used for efficient mass production in a host cell. That is, a gene (DNA) encoding the amino acid sequence of the target anti-tumor peptide is chemically synthesized, and the synthesized gene is converted into an appropriate fusion protein expression vector (for example, the pET series provided by Novagen and Amersham Biosciences). It is introduced into a suitable site of GST (Glutathione S-transferase) fusion protein expression vector) such as the provided pGEX series. A host cell (typically E. coli) is transformed with the vector. The obtained transformant is cultured to prepare the desired fusion protein. The protein is then extracted and purified.
  • a gene DNA
  • the synthesized gene is converted into an appropriate fusion protein expression vector (for example, the pET series provided by Novagen and Amersham Biosciences). It is introduced into a suitable site of GST (Glutathione S-transferase) fusion protein expression vector) such as the provided pGEX
  • the obtained purified fusion protein is cleaved with a predetermined enzyme (protease), and the released target peptide fragment (designed antitumor peptide) is recovered by a method such as affinity chromatography. Further, refolding is performed by an appropriate method as necessary.
  • a conventionally known fusion protein expression system for example, the GST / His system provided by Amersham Bioscience
  • the antitumor peptide disclosed herein can be produced.
  • a template DNA for a cell-free protein synthesis system that is, a synthetic gene fragment containing a nucleotide sequence encoding the amino acid sequence of an antitumor peptide
  • various compounds ATP, RNA polymerase, amino acids
  • Etc. ATP, RNA polymerase, amino acids
  • Etc. and the desired polypeptide can be synthesized in vitro using a so-called cell-free protein synthesis system.
  • cell-free protein synthesis systems for example, Shimizu et al. (Shimizu et al., Nature Biotechnology, 19, 751-755 (2001)), Madin et al. (Madin et al., Proc. Natl. Acad. Sci.
  • a single-stranded or double-stranded polynucleotide comprising a nucleotide sequence encoding the antitumor peptide disclosed herein and / or a nucleotide sequence complementary to the sequence is easily produced (synthesized) by a conventionally known method. be able to. That is, by selecting a codon corresponding to each amino acid residue constituting the designed amino acid sequence, a nucleotide sequence corresponding to the amino acid sequence of the anti-tumor peptide is easily determined and provided. Once the nucleotide sequence is determined, a polynucleotide (single strand) corresponding to the desired nucleotide sequence can be easily obtained using a DNA synthesizer or the like.
  • DNA can be provided as double-stranded or single-stranded.
  • DNA can be provided as double-stranded or single-stranded.
  • a single strand it may be a coding strand (sense strand) or a non-coding strand (antisense strand) having a sequence complementary thereto.
  • the polynucleotide thus obtained is used as a material for constructing a recombinant gene (expression cassette) for production of an antitumor peptide in various host cells or in a cell-free protein synthesis system as described above. be able to.
  • the anti-tumor peptides disclosed herein act on at least one type of tumor cell, with multiple centrosomes (typically 3 in one cell) in the tumor cell (typically in M phase). Or more, preferably 5 or more, particularly preferably 8 or more, more preferably 10 or more, for example, about 3 to 20 central bodies), and a corresponding number of multipolar spindles are formed. Can be induced. By forming such a multipolar spindle, normal cell division is inhibited, and as a result, the tumor cells can be killed without growing. For this reason, it can be suitably used as an active ingredient of a composition for use for suppressing (or inhibiting) the growth of tumor cells (ie, a pharmaceutical composition such as an antitumor agent).
  • a composition for use for suppressing (or inhibiting) the growth of tumor cells ie, a pharmaceutical composition such as an antitumor agent.
  • the antitumor peptide may be in the form of a salt as long as it does not impair the multipolarization-inducing activity.
  • a salt for example, an acid addition salt of the peptide that can be obtained by addition reaction of an inorganic acid or an organic acid usually used according to a conventional method can be used.
  • other salts for example, metal salts
  • the “peptide” described in the present specification and claims includes such a salt form.
  • the antitumor composition disclosed herein can be pharmaceutically (pharmaceutically) acceptable depending on the form of use as long as the ability to induce multipolarization of the antitumor peptide as an active ingredient can be maintained without being lost.
  • Various carriers can be included.
  • carriers commonly used in peptide medicine can be applied as diluents, excipients and the like.
  • water, a physiological buffer solution, and various organic solvents can be mentioned, although it may vary depending on the use and form of the composition disclosed herein (ie, an antitumor composition).
  • It can be a non-drying oil such as an aqueous solution of alcohol (such as ethanol) of a suitable concentration, glycerol, olive oil. Or a liposome may be sufficient.
  • the secondary component that can be contained in the antitumor composition examples include various fillers, extenders, binders, moisturizers, surfactants, dyes, and fragrances.
  • Typical forms of the antitumor composition (antitumor agent) include solutions, suspensions, emulsions, aerosols, foams, granules, powders, tablets, capsules, ointments, aqueous gels and the like.
  • it since it uses for injection etc., it can also be set as the freeze-dried material and granulated material for melt
  • the application target cells of the anti-tumor composition (anti-tumor peptide) disclosed herein are not particularly limited as long as they are tumor cells and can induce multipolarization. It is applicable to various types of tumor cells that occur in mammals. Examples thereof include cells constituting squamous cell carcinoma, cells constituting adenocarcinoma, or cells constituting neuroblastoma (neuroblastoma), retinoblastoma, pheochromocytoma and other cell tumors.
  • the antitumor composition disclosed herein can be used in a method and dosage depending on its form and purpose, as with conventional peptide preparations.
  • a liquid it can be administered to the affected part (typically malignant tumor tissue) of a patient (ie, a living body) by intravenous, intramuscular, subcutaneous, intradermal or intraperitoneal injection.
  • a solid form such as a tablet or a gel or aqueous jelly such as an ointment can be directly administered to a predetermined tissue (that is, an affected area such as a tissue or organ containing tumor cells).
  • solid forms such as tablets can be administered orally.
  • an appropriate amount of the antitumor composition disclosed herein for tumor cells cultured in vitro may be supplied to the culture medium of the target cultured cell (tissue etc.).
  • the amount of supply and the number of times of supply per time are not particularly limited because they may vary depending on conditions such as the type of tumor cells to be cultured, cell density (cell density at the start of culture), passage number, culture conditions, medium type, and the like.
  • the antitumor peptide concentration in the medium is preferably added once to a plurality of times so that it is generally within the range of 20 ⁇ M to 200 ⁇ M, preferably within the range of 50 ⁇ M to 100 ⁇ M.
  • Example 1 Peptide synthesis> A total of 44 types of synthetic peptides composed of the amino acid sequences shown in Tables 1 and 2 were produced using a peptide synthesizer described below. In the following description, a total of 44 types of synthesized peptides are referred to as samples 1 to 44.
  • Samples 1 to 12 are peptides that can function as the FtsA inhibitor (SEQ ID NO: 1 to 10) or FtsZ inhibitor (SEQ ID NO: 11 to 12) described in Non-Patent Document 1 or Non-Patent Document 2 above. Both are synthetic peptides consisting of a total of 9 amino acid residues, characterized in that the N-terminal and C-terminal amino acid residues are cysteine.
  • Samples 13 to 22 are peptides that can function as the FtsA inhibitor (SEQ ID NO: 13 to 21) or the FtsZ inhibitor (SEQ ID NO: 22) described in Non-Patent Document 1 or Non-Patent Document 2, and a total of 12 amino acid residues are left. It is a synthetic peptide consisting of groups. Samples 23 to 44 each have a total of 22 amino acid residues characterized by linking the amino acid sequence constituting NoLS of SEQ ID NO: 23 to the C-terminal side of the amino acid sequence of each peptide of samples 1 to 22 (Samples 23 to 34) or a synthetic peptide consisting of a total of 25 amino acid residues (Samples 35 to 44).
  • peptides were synthesized by performing a solid phase synthesis method (Fmoc method) according to the manual using a commercially available peptide synthesizer (product of Intavis AG). In addition, since the usage mode itself of the peptide synthesizer does not characterize the present invention, a detailed description is omitted.
  • PBS phosphate buffered saline
  • Example 2 Antitumor activity (multipolarization inducing ability) evaluation test 1 of each synthetic peptide> The antitumor activity of some of the sample peptides obtained in Example 1 was examined on cultured tumor cells. Details of the evaluation test are as follows. A commercially available mouse neuroblastoma cell line (N1E-115) was used as a test tumor cell.
  • Such a cell line is pre-loaded in DMEM medium (ie Dulbecco's MEM medium containing 10% fetal bovine serum (FBS: Gibco), 2 mM L-glutamine, 50 units / mL penicillin, and 50 ⁇ g / mL streptomycin (DMEM medium: Gibco product)) and adjusted so that the number of cells per well of a 96-well plate was about 5 ⁇ 10 3 . The amount of medium at this time was 100 ⁇ L per well. Next, the above stock solution of any sample peptide shown in Table 3 was injected into each well so that the peptide concentration in the well would be 50 ⁇ M or 100 ⁇ M.
  • DMEM medium ie Dulbecco's MEM medium containing 10% fetal bovine serum (FBS: Gibco), 2 mM L-glutamine, 50 units / mL penicillin, and 50 ⁇ g / mL streptomycin (DMEM medium: Gibco product)
  • the 96-well (well) plate was placed in a CO 2 incubator and statically cultured at 37 ° C. under 5% CO 2 conditions. Then, at the time of peptide addition (at the start of treatment), 6 hours or 24 hours after the start of peptide addition culture, the survival state of the test cultured cells was measured using a commercially available color measurement kit. That is, “water-soluble tetrazolium salt (WST-8)” is added to the cell culture well as a coloring reagent, and after incubation for 2 hours from the addition, the cell culture solution to which the coloring reagent has been added is recovered and the tetrazolium salt is reduced.
  • WST-8 water-soluble tetrazolium salt
  • the degree of cell growth inhibition was evaluated by a colorimetric method for measuring absorbance at a wavelength of 450 nm (value corrected by absorbance at a wavelength of 620 nm: A450-A620). Then, based on the absorbance at the time of sample peptide addition (at the start of treatment), the rate of decrease in absorbance after 6 hours or 24 hours was defined as the cell growth inhibition rate (%). The results are shown in Table 3.
  • Example 3 Antitumor activity (multipolarization inducing ability) evaluation test 2 of each synthetic peptide> The test tumor cells were replaced with HeLa cells (HeLa S3), and the same test as in Example 2 was performed. In this example, peptides of samples 1 to 7, 9, 10, 13, 16, 21, and 35 were used. Table 4 shows the cell growth inhibition rates (%) for samples 1 to 7, 9, and 10.
  • the peptides of Samples 1 to 7, 9, and 10 used in this example all inhibited the growth of the test tumor cells (HeLa cells). Moreover, the fluorescence microscope observation of the cultured cell which added the peptide together was performed.
  • observation examples related to Samples 1, 9, 13, 16, 21, and 35 are shown. Specifically, the peptide was added so that the peptide concentration in each well was 50 ⁇ M (samples 1, 9) or 100 ⁇ M (samples 13, 16, 21, 35), and after 24 hours, DAPI was used for the cultured cells. Nuclear staining with (4 ′, 6-diamidino-2-phenylindole) was performed and observed with a fluorescence microscope.
  • FIGS. 1 to 6 are images in which a DAPI-stained image and a fluorescence image showing the result of examination by an immunoantibody method using a fluorescent dye-labeled anti-tubulin antibody are superimposed (merged).
  • FIGS. 1 to 6 are images in which a DAPI-stained image and a fluorescence image showing the result of examination by an immunoantibody method using a fluorescent dye-labeled anti-tubulin antibody are superimposed (merged).
  • any of Sample 1 (FIG. 1), Sample 9 (FIG. 2), Sample 13 (FIG. 3), Sample 16 (FIG. 4), Sample 21 (FIG. 5), and Sample 35 (FIG. 6)
  • a large number of multipolar spindles were formed, that is, multipolarized cells (here, HeLa cells) were observed in the culture medium obtained by adding these peptides.
  • Example 4 Antitumor activity (multipolarization inducing ability) evaluation test 3 of each synthetic peptide> The test similar to Example 2 mentioned above was done replacing the test tumor cell with the cell (human alveolar basal epithelial adenocarcinoma cell: A549 cell) which comprises human squamous cell carcinoma.
  • the cell human alveolar basal epithelial adenocarcinoma cell: A549 cell
  • peptides of samples 1 to 13, 15 to 22, 24, 29, 35, and 40 were used. The results are shown in Table 5.
  • test tumor cells human alveolar basal epithelial adenocarcinoma cells: A549 cells.
  • high antitumor activity tumor cell growth inhibitory activity
  • the peptides disclosed herein can induce multipolarization of tumor cells that can occur in humans, and can inhibit or suppress the growth of the tumor cells (cancer cells).
  • the antitumor composition which inhibits or suppresses the proliferation of tumor cells can be provided by using the antitumor peptide provided by the present invention.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

 抗腫瘍性のペプチドならびに該ペプチドを成分とする少なくとも一種の腫瘍細胞の増殖を抑制するための抗腫瘍組成物を提供する。本発明によって提供される抗腫瘍組成物は、少なくとも一種の腫瘍細胞中に多極紡錘体の発生を誘導し得る抗腫瘍ペプチドと、薬学上許容され得る少なくとも一種の担体とを備えており、該抗腫瘍ペプチドとして、配列番号1~配列番号22のうちの何れかのアミノ酸配列又は該アミノ酸配列について1個、2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加されて形成されたアミノ酸配列を有する合成ペプチドを含有する。

Description

抗腫瘍ペプチド及びその利用
 本発明は、腫瘍細胞(がん細胞)の増殖を抑制し得る人為的に合成された抗腫瘍ペプチドとその利用に関する。
 なお、本出願は2011年12月20日に出願された日本国特許出願2011-278973号および日本国特許出願2011-278974号に基づく優先権を主張しており、当該日本国出願の全内容は本明細書中に参照として援用されている。
 腫瘍細胞(がん細胞)の特徴の一つとして正常細胞に比べて細胞分裂が活発に行われ、その結果として細胞増殖速度が著しく高いことが挙げられる。従って、腫瘍細胞の死滅もしくは増殖阻害を目的とする抗がん剤の多くは、腫瘍細胞(がん細胞)の細胞分裂を阻害する薬剤である。例えば、アルキル化剤は、腫瘍細胞(がん細胞)のDNAに作用して二重鎖の塩基同士を架橋することにより、DNAの複製を妨害して細胞分裂を阻止する薬剤である。また、5-FU等の代謝拮抗剤はDNAの合成を阻害して細胞分裂を阻止する薬剤である。
 かかる腫瘍細胞(がん細胞)の活発な細胞分裂を阻害する薬剤(抗がん剤)として、アミノ酸残基数が比較的短い低分子量の生理活性ペプチドから成る薬剤の開発が期待されている。生理活性ペプチドから成る薬剤は、従来の化学物質から成る抗がん剤と比較して副作用の低減が期待されるとともに、特定の標的細胞(がん細胞)のみに作用することが期待される。例えば、特許文献1や特許文献2には、アミノ酸残基数が50以下のような短い抗腫瘍ペプチド(抗がんペプチド)が開示されている。
国際公開第2008/081812号公報 国際公開第2007/004869号公報 国際公開第2009/093692号公報 国際公開第2011/013698号公報 国際公開第2011/013699号公報
プロテインエンジニアリング、デザイン&セレクション(Protein Engineering, Design & Selection)、18巻(2号)、2005年、pp.85-91 ジャーナル・オブ・アンチマイクロバイアルケモセラピー(Journalof Antimicrobial Chemotherapy)、54巻(1号)、2004年、pp.278-280
 本発明は、上記特許文献に記載されているような従前の抗腫瘍ペプチドとは作用機序の異なる新たな抗腫瘍性(抗がん性)のペプチドならびに該ペプチドを成分とする少なくとも一種の腫瘍細胞の増殖を抑制するための抗腫瘍組成物(抗がん性の組成物)を提供することを目的として創出されたものである。
 本発明者は、上記非特許文献1或いは非特許文献2において報告された幾つかのペプチド、具体的には、原核生物である細菌に存在し、細菌の細胞分裂に関与するZリングと呼ばれるタンパク質集合体を構成するタンパク質であるフィラメント状温度感受性変異株Z(Filamenting temperature-sensitive mutant Z:FtsZ)タンパク質、或いは、該FtsZタンパク質のC末端側に結合してFtsZタンパク質を細胞膜に繋ぎ止めるアンカーとして機能することが知られているフィラメント状温度感受性変異株A(Filamenting temperature-sensitive mutant A:FtsA)タンパク質の活性(即ち、FtsZタンパク質のGTPアーゼ活性またはFtsAタンパク質のATPアーゼ活性)を阻害するペプチドとして、一般的なファージディスプレー法を採用して単離された幾つかのペプチド(即ちFtsZインヒビターまたはFtsAインヒビターとして機能し得るペプチド)に着目した。
 そして、これらFtsZインヒビターまたはFtsAインヒビターとして機能し得るペプチドを種々の腫瘍細胞(がん細胞)に供給すると、該腫瘍細胞(がん細胞)中に正常な二極性の紡錘体ではなく多極紡錘体、即ち細胞中に多数の中心体(中心体の周辺物質(Pericentriolar material:PCM)の断片である場合を包含する。以下同じ。)が散在し該散在した多数の中心体を極として二極性とは異なり該多数の中心体の各々からランダムに伸びる紡錘体(多極紡錘体)が高頻度に形成され得ることを見出した。
 さらに、かかる多極紡錘体の形成(以下、単に「多極化」ともいう。)を誘導することによって、正常な細胞分裂が阻害され、対象(標的)とする腫瘍細胞(がん細胞)の増殖を阻止若しくは抑制し得ることを確認して本発明を完成するに至った。
 本明細書において、用語「腫瘍細胞」は「がん細胞」と同義であり、がん化(悪性腫瘍化)していない正常細胞と区分するために使用される用語である。
 上記の目的を実現するべく、本発明によると以下の構成の組成物が提供される。即ち、ここで開示される組成物の一態様は、少なくとも一種の腫瘍細胞の増殖を抑制するための組成物であって、該少なくとも一種の腫瘍細胞中に多極紡錘体の発生を誘導し得る抗腫瘍ペプチドと、薬学上許容され得る少なくとも一種の担体とを備えている。
 そして、上記抗腫瘍ペプチドとして、FtsZインヒビターまたはFtsAインヒビターとして機能する以下のアミノ酸配列:
   (1)CSSATGKSC (配列番号1);
   (2)CLAPSPSKC (配列番号2);
   (3)CLGQTKMRC (配列番号3);
   (4)CGHRPYQYC (配列番号4);
   (5)CWAFPLHHC (配列番号5);
   (6)CTLNSHSNC (配列番号6);
   (7)CEISAKRTC (配列番号7);
   (8)CHILHAQAC (配列番号8);
   (9)CPRPPSLEC (配列番号9);
   (10)CTGHWASEC (配列番号10);
   (11)CSYEKRPMC (配列番号11);
   (12)CLTKSYTSC (配列番号12);
   (13)SVSVGMKPSPRP (配列番号13);
   (14)FTTSNHTSRHGS (配列番号14);
   (15)TPSLPPTMFRLT (配列番号15);
   (16)GPHHYWYHLRLP (配列番号16);
   (17)QSPVNHHYHYHI (配列番号17);
   (18)NMTTYPMHNNTV (配列番号18);
   (19)SLLPHSNHAKHY (配列番号19);
   (20)EFEYFHPATFRL (配列番号20);
   (21)GPHLGMNQRRRP (配列番号21);
   (22)GAVTYSRISGQY (配列番号22);
のうちの何れかのアミノ酸配列又は該アミノ酸配列について1個、2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加されて形成されたアミノ酸配列から成る合成ペプチドを含有することを特徴とする。
 かかる構成の組成物によると、上記アミノ酸配列の合成ペプチド(抗腫瘍ペプチド)を含有する結果、該組成物(該抗腫瘍ペプチド)を対象(標的)とする腫瘍(即ち該腫瘍組織を構成している腫瘍細胞)に供給することにより、該組織を構成する腫瘍細胞中(典型的にはM期の細胞中)に3個以上(典型的には5個以上、好ましくは8個以上)の中心体を生じさせ、それら複数の中心体を極とする多極紡錘体の発生を誘導することができる。これにより、多極紡錘体が形成された細胞(多極化細胞)の細胞分裂が阻害され、結果、腫瘍細胞の増殖を阻止若しくは抑制することができる。
 また、ここで開示される組成物の他の好ましい一態様は、少なくとも一種の腫瘍細胞の増殖を抑制するための組成物であって、該少なくとも一種の腫瘍細胞の多極化を誘導し得る抗腫瘍ペプチドと、薬学上許容され得る少なくとも一種の担体とを備えている。
 そして、上記抗腫瘍ペプチドとして、FtsZインヒビターまたはFtsAインヒビターとして機能する以下のアミノ酸配列:
  (1)CSSATGKSC (配列番号1);
  (2)CLAPSPSKC (配列番号2);
  (3)CLGQTKMRC (配列番号3);
  (4)CGHRPYQYC (配列番号4);
  (5)CWAFPLHHC (配列番号5);
  (6)CTLNSHSNC (配列番号6);
  (7)CEISAKRTC (配列番号7);
  (8)CHILHAQAC (配列番号8);
  (9)CPRPPSLEC (配列番号9);
  (10)CTGHWASEC (配列番号10);
  (11)CSYEKRPMC (配列番号11);
  (12)CLTKSYTSC (配列番号12);
  (13)SVSVGMKPSPRP (配列番号13);
  (14)FTTSNHTSRHGS (配列番号14);
  (15)TPSLPPTMFRLT (配列番号15);
  (16)GPHHYWYHLRLP (配列番号16);
  (17)QSPVNHHYHYHI (配列番号17);
  (18)NMTTYPMHNNTV (配列番号18);
  (19)SLLPHSNHAKHY (配列番号19);
  (20)EFEYFHPATFRL (配列番号20);
  (21)GPHLGMNQRRRP (配列番号21);
  (22)GAVTYSRISGQY (配列番号22);
のうちの何れかのアミノ酸配列又は該アミノ酸配列について1個、2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加されて形成されたアミノ酸配列と、核小体局在シグナル(NoLS)を構成するアミノ酸配列であって配列番号23~配列番号30のうちから選択される何れかの配列番号のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列について1個、2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加されて形成されたアミノ酸配列とから成る合成ペプチドを含有することを特徴とする。
 本発明者は、核小体局在シグナル(NoLS:Nucleolar
localization signal)として知られるアミノ酸配列(特許文献3、4及び5参照)が細胞外から核内(典型的には核小体)へのペプチド移行に関与するアミノ酸配列であることを見出しており、該アミノ酸配列を含むように構成された合成ペプチド(NoLS付き抗腫瘍ペプチド)を使用することにより、対象とする腫瘍組織(腫瘍細胞)により効率よく抗腫瘍ペプチドを導入することができる。従って、本態様の組成物(抗腫瘍ペプチド)の利用により、多極化細胞の形成効率が向上し、より効果的に腫瘍細胞の増殖を阻止若しくは抑制することができる。
 また、本発明は、ここで開示される何れかの組成物を、対象とする腫瘍細胞に対して(例えば生体外において、或いは生体内において)少なくとも1回供給することを特徴とする、少なくとも一種の腫瘍細胞の増殖を抑制する方法を提供する。
 かかる構成の方法では、上述した何れかのアミノ酸配列から成る合成ペプチド(抗腫瘍ペプチド)を腫瘍細胞に供給することによって、該腫瘍細胞を多極化して細胞分裂を阻害し、結果として対象とする腫瘍細胞(腫瘍:癌組織)の増殖を阻止若しくは抑制することができる。
 好ましい一態様では、ここで開示される方法によって、扁平上皮癌を構成する腫瘍細胞若しくは腺癌を構成する腫瘍細胞の増殖を効果的に抑制することができる。
図1は、HeLa細胞の培養液にサンプルペプチド(サンプル1)を培養液中の濃度が50μMとなるように添加して24時間培養した後、培養細胞の状態を調べた蛍光顕微鏡写真(画像)であり、DAPIによる核染色画像と、蛍光色素標識抗チューブリン抗体を使用した免疫抗体法で調べた結果を示す蛍光画像とを重ねた(マージした)画像である。 図2は、HeLa細胞の培養液にサンプルペプチド(サンプル9)を培養液中の濃度が50μMとなるように添加して24時間培養した後、培養細胞の状態を調べた蛍光顕微鏡写真(画像)であり、DAPIによる核染色画像と、蛍光色素標識抗チューブリン抗体を使用した免疫抗体法で調べた結果を示す蛍光画像とを重ねた(マージした)画像である。 図3は、HeLa細胞の培養液にサンプルペプチド(サンプル13)を培養液中の濃度が100μMとなるように添加して24時間培養した後、培養細胞の状態を調べた蛍光顕微鏡写真(画像)であり、DAPIによる核染色画像と、蛍光色素標識抗チューブリン抗体を使用した免疫抗体法で調べた結果を示す蛍光画像とを重ねた(マージした)画像である。 図4は、HeLa細胞の培養液にサンプルペプチド(サンプル16)を培養液中の濃度が100μMとなるように添加して24時間培養した後、培養細胞の状態を調べた蛍光顕微鏡写真(画像)であり、DAPIによる核染色画像と、蛍光色素標識抗チューブリン抗体を使用した免疫抗体法で調べた結果を示す蛍光画像とを重ねた(マージした)画像である。 図5は、HeLa細胞の培養液にサンプルペプチド(サンプル21)を培養液中の濃度が100μMとなるように添加して24時間培養した後、培養細胞の状態を調べた蛍光顕微鏡写真(画像)であり、DAPIによる核染色画像と、蛍光色素標識抗チューブリン抗体を使用した免疫抗体法で調べた結果を示す蛍光画像とを重ねた(マージした)画像である。 図6は、HeLa細胞の培養液にサンプルペプチド(サンプル35)を培養液中の濃度が100μMとなるように添加して24時間培養した後、培養細胞の状態を調べた蛍光顕微鏡写真(画像)であり、DAPIによる核染色画像と、蛍光色素標識抗チューブリン抗体を使用した免疫抗体法で調べた結果を示す蛍光画像とを重ねた(マージした)画像である。
 以下、本発明の好適な実施形態を説明する。なお、本明細書において特に言及している事項(例えばここで開示される抗腫瘍ペプチドの一次構造)以外の事柄であって本発明の実施に必要な事柄(例えばペプチドの化学合成法、細胞培養技法、ペプチドを成分とする薬学的組成物の調製に関するような一般的事項)は、細胞工学、生理学、医学、薬学、有機化学、生化学、遺伝子工学、タンパク質工学、分子生物学、遺伝学等の分野における従来技術に基づく当業者の設計事項として把握され得る。本発明は、本明細書に開示されている内容と当該分野における技術常識とに基づいて実施することができる。なお、以下の説明では、場合に応じてアミノ酸をIUPAC-IUBガイドラインで示されたアミノ酸に関する命名法に準拠した1文字表記(但し配列表では3文字表記)で表す。
 また、本明細書中で引用されている全ての文献の全ての内容は本明細書中に参照として組み入れられている。
 本明細書において「合成ペプチド」とは、人為的な化学合成或いは生合成(即ち遺伝子工学に基づく生産)によって製造されるペプチド断片をいう。
 また、本明細書において「ペプチド」とは、複数のペプチド結合を有するアミノ酸ポリマーを指す用語であり、ペプチド鎖に含まれるアミノ酸残基の数によって限定されないが、典型的には全アミノ酸残基数が概ね50以下(例えば30以下)のような比較的分子量の小さいものをいう。
 また、本明細書において「アミノ酸残基」とは、特に言及する場合を除いて、ペプチド鎖のN末端アミノ酸及びC末端アミノ酸を包含する用語である。
 本明細書において「腫瘍」とは、広義に解釈される用語であり、癌腫及び肉腫或いは血液や造血組織の病変(白血病、リンパ腫等)を含む腫瘍一般(典型的には悪性腫瘍)をいう。また、「腫瘍細胞」とは、そのような腫瘍を形成する細胞であって、典型的には周辺の正常組織とは無関係に異常に増殖を行うに至った細胞(所謂がん化した細胞)をいう。従って、特別に規定しない限り、正常細胞ではなく腫瘍細胞(がん細胞)に区分される細胞であれば、該細胞の起源や性状に関わりなく腫瘍細胞と呼称される。上皮性腫瘍(扁平上皮癌、腺癌等)、非上皮性腫瘍(各種の肉腫、骨肉腫等)、各種の細胞腫(神経芽細胞腫、網膜芽細胞腫等)、リンパ腫、メラノーマ等を構成する細胞は、ここでいう腫瘍細胞に包含され得る。
 また、本明細書において所定のアミノ酸配列に対して「改変アミノ酸配列」とは、当該所定のアミノ酸配列が有する機能(例えば上記抗腫瘍ペプチドが有する多極化誘導能やNoLSが有する細胞外から核内への移行能)を損なうことなく、1個又は数個(例えば2個又は3個)のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加(挿入)されて形成されたアミノ酸配列をいう。例えば、1個又は数個(典型的には2個又は3個)のアミノ酸残基が保守的に置換したいわゆる同類置換(conservative amino acid replacement)によって生じた配列(例えば塩基性アミノ酸残基が別の塩基性アミノ酸残基に置換した配列:例えばリジン残基とアルギニン残基との相互置換)、或いは、所定のアミノ酸配列について1個又は数個(典型的には2個又は3個)のアミノ酸残基が付加(挿入)した若しくは欠失した配列等は、本明細書でいうところの改変アミノ酸配列に包含される典型例である。従って、ここで開示される抗腫瘍ペプチドには、各配列番号のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列で構成される合成ペプチドに加え、各配列番号のアミノ酸配列において1個又は数個(典型的には2個又は3個)のアミノ酸残基が置換(例えば上記同類置換)、欠失及び/又は付加したアミノ酸配列であって、同様に多極化誘導性を示すアミノ酸配列からなる合成ペプチドを包含する。
 また、本明細書において「ポリヌクレオチド」とは、複数のヌクレオチドがリン酸ジエステル結合で結ばれたポリマー(核酸)を指す用語であり、ヌクレオチドの数によって限定されない。種々の長さのDNAフラグメント及びRNAフラグメントが本明細書におけるポリヌクレオチドに包含される。また、「人為的に設計されたポリヌクレオチド」とは、そのヌクレオチド鎖(全長)がそれ単独で自然界に存在するものではなく、化学合成或いは生合成(即ち遺伝子工学に基づく生産)によって人為的に合成されたポリヌクレオチドをいう。
 ここで開示される組成物は、本発明者によって初めて所定の腫瘍細胞において上述の多極化を誘導し得るという作用が見出されたアミノ酸配列から成る抗腫瘍ペプチド若しくは該ペプチドのアミノ酸配列のN末端側若しくはC末端側にNoLSを連結して構成されるNoLS付き抗腫瘍ペプチドを有効成分として含有する腫瘍細胞の増殖を抑制するための組成物(以下、「抗腫瘍組成物」と略称する場合がある。)である。腫瘍細胞の増殖阻害剤ともいう。
 ここで開示される抗腫瘍ペプチドの幾つかは、配列番号1~配列番号22のうちの何れかの配列番号に示すアミノ酸配列(又はその改変配列)から構成される。これらアミノ酸配列から成るペプチドは、上述のとおり、上記非特許文献1或いは非特許文献2において報告されたように、ある種の細菌に対してFtsAインヒビター(配列番号1~10,13~21)またはFtsZインヒビター(配列番号11~12,22)として機能し得るペプチドである。しかし、従来、かかるFtsAインヒビターまたはFtsZインヒビターとして機能し得る種々のペプチドが腫瘍細胞(真核細胞)において多極化を誘導することは全く知られておらず、そのことを示唆するものも存在しない。
 或いはまた、ここで開示される抗腫瘍ペプチドの幾つかは、配列番号1~配列番号22のうちの何れかの配列番号に示すアミノ酸配列(又はその改変配列)と、以下に示す配列番号23~配列番号30:
  (23)KKRTLRKNDRKKR       (配列番号23);
  (24)WRRQARFK            (配列番号24);
  (25)RSRKYTSWYVALKR      (配列番号25);
  (26)MAKSIRSKHRRQMRMMKRE (配列番号26);
  (27)MARRRRHRGPRRPRPP    (配列番号27);
  (28)GRCRRLANFGPRKRRRRRR (配列番号28);
  (29)RRRKRNRDARRRRRKQ    (配列番号29);
  (30)MQRKPTIRRKNLRLRRK   (配列番号30);
のうちの何れかの配列番号に示すNoLSを構成するアミノ酸配列(又はその改変配列)とから構成される。これら列挙したアミノ酸配列はいずれもNoLSとして知られており、その情報は例えばNCBI(National Center for Biotechnology Information)が提供するタンパク質のアミノ酸配列データベースから得ることができる。
 即ち、配列番号23のアミノ酸配列は、細胞内情報伝達に関与するプロテインキナーゼの1種であるヒト内皮細胞に存在するLIMキナーゼ2(LIM Kinase 2)の第491番目のアミノ酸残基から第503番目のアミノ酸残基までの13個のアミノ酸残基から成るNoLSに対応する。
 配列番号24のアミノ酸配列は、コロナウイルス属に属するIBV(トリ伝染性気管支炎ウイルス:avian infectious bronchitis virus)のNタンパク質(nucleocapsid protein)に含まれる8個のアミノ酸残基から成るNoLSに対応する。
 配列番号25のアミノ酸配列は、FGF2(塩基性線維芽細胞増殖因子)由来の合計14アミノ酸残基から成るNoLSに対応する。
 配列番号26のアミノ酸配列は、核小体タンパク質の一種(ApLLP)由来の合計19アミノ酸残基から成るNoLSに対応する。
 配列番号27のアミノ酸配列は、HSV-1(単純ヘルペスウイルス タイプ1)のタンパク質(γ(1)34.5)由来の合計16アミノ酸残基から成るNoLSに対応する。
 配列番号28のアミノ酸配列は、HIC(human I-mfa domain-containing protein)のp40タンパク質由来の合計19アミノ酸残基から成るNoLSに対応する。
 配列番号29のアミノ酸配列は、MDV(Marek病ウイルス)のMEQタンパク質由来の合計16アミノ酸残基から成るNoLSに対応する。
 配列番号30のアミノ酸配列は、アポトーシスを抑制するタンパク質であるSurvivin- deltaEx3由来の合計17アミノ酸残基から成るNoLSに対応する。
 これら配列番号に示されるNoLSを上記配列番号1~配列番号22のうちの何れかの配列番号に示すアミノ酸配列(又はその改変配列)のN末端側若しくはC末端側に配置することにより、好適な抗腫瘍ペプチド(合成ペプチド)を構築することができる。
 ここで開示される抗腫瘍ペプチドは、少なくとも一つのアミノ酸残基がアミド化されているものが好ましい。アミノ酸残基(典型的にはペプチド鎖のC末端アミノ酸残基)のカルボキシル基のアミド化により、合成ペプチドの構造安定性(例えばプロテアーゼ耐性)を向上させることができる。
 ここで開示される抗腫瘍ペプチドはアミノ酸残基数が比較的少ない(典型的には30以下)鎖長の短いペプチドである。このため、化学合成が容易であり、容易に抗腫瘍ペプチドを提供することができる。なお、ペプチドのコンホメーション(立体構造)については、使用する環境下(生体外若しくは生体内)で抗腫瘍活性(即ち上記多極化を誘導して細胞分裂ひいては細胞増殖を阻害又は抑制する活性)を発揮する限りにおいて、特に限定されるものではないが、免疫原(抗原)になり難いという観点から直鎖状又はへリックス状のものが好ましい。このような形状のペプチドはエピトープを構成し難い。かかる観点から、ここで開示される少なくとも一種の腫瘍細胞の増殖を抑制するための組成物(抗腫瘍剤)を作製するのに用いられるペプチドとして好ましい。
 なお、ここで開示される抗腫瘍ペプチドとしては、全てのアミノ酸残基がL型アミノ酸であるものが好ましいが、上記多極化を誘導する能力を失わない限りにおいて、アミノ酸残基の一部又は全部がD型アミノ酸に置換されているものであってもよい。
 ここで開示される抗腫瘍ペプチドは、一般的な化学合成法に準じて容易に製造することができる。例えば、従来公知の固相合成法又は液相合成法のいずれを採用してもよい。アミノ基の保護基としてBoc(t-butyloxycarbonyl)或いはFmoc(9-fluorenylmethoxycarbonyl)を適用した固相合成法が好適である。
 ここで開示される抗腫瘍ペプチドは、市販のペプチド合成機(例えば、PerSeptive Biosystems社、Applied Biosystems社等から入手可能である。)を用いた固相合成法により、所望するアミノ酸配列、修飾(C末端アミド化等)部分を有するペプチド鎖を合成することができる。
 或いは、遺伝子工学的手法に基づいて抗腫瘍ペプチドを生合成してもよい。すなわち、所望する抗腫瘍ペプチドのアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列(ATG開始コドンを含む。)のポリヌクレオチド(典型的にはDNA)を合成する。そして、合成したポリヌクレオチド(DNA)と該アミノ酸配列を宿主細胞内で発現させるための種々の調節エレメント(プロモーター、リボゾーム結合部位、ターミネーター、エンハンサー、発現レベルを制御する種々のシスエレメントを包含する。)とから成る発現用遺伝子構築物を有する組換えベクターを、宿主細胞に応じて構築する。
 一般的な技法によって、この組換えベクターを所定の宿主細胞(例えばイースト、昆虫細胞、植物細胞)に導入し、所定の条件で当該宿主細胞又は該細胞を含む組織や個体を培養する。このことにより、目的とするペプチドを細胞内で発現、生産させることができる。そして、宿主細胞(分泌された場合は培地中)からペプチドを単離し、必要に応じてリフォールディング、精製等を行うことによって、目的の抗腫瘍ペプチドを得ることができる。
 なお、組換えベクターの構築方法及び構築した組換えベクターの宿主細胞への導入方法等は、当該分野で従来から行われている方法をそのまま採用すればよく、かかる方法自体は特に本発明を特徴付けるものではないため、詳細な説明は省略する。
 例えば、宿主細胞内で効率よく大量に生産させるために融合タンパク質発現システムを利用することができる。すなわち、目的の抗腫瘍ペプチドのアミノ酸配列をコードする遺伝子(DNA)を化学合成し、該合成遺伝子を適当な融合タンパク質発現用ベクター(例えばノバジェン社から提供されているpETシリーズ及びアマシャムバイオサイエンス社から提供されているpGEXシリーズのようなGST(Glutathione S-transferase)融合タンパク質発現用ベクター)の好適なサイトに導入する。そして該ベクターにより宿主細胞(典型的には大腸菌)を形質転換する。得られた形質転換体を培養して目的の融合タンパク質を調製する。次いで、該タンパク質を抽出及び精製する。次いで、得られた精製融合タンパク質を所定の酵素(プロテアーゼ)で切断し、遊離した目的のペプチド断片(設計した抗腫瘍ペプチド)をアフィニティクロマトグラフィー等の方法によって回収する。また、必要に応じて適当な方法によってリフォールディングする。このような従来公知の融合タンパク質発現システム(例えばアマシャムバイオサイエンス社により提供されるGST/Hisシステムを利用し得る。)を用いることによって、ここで開示される抗腫瘍ペプチドを製造することができる。
 或いは、無細胞タンパク質合成システム用の鋳型DNA(即ち抗腫瘍ペプチドのアミノ酸配列をコードするヌクレオチド配列を含む合成遺伝子断片)を構築し、ペプチド合成に必要な種々の化合物(ATP、RNAポリメラーゼ、アミノ酸類等)を使用し、いわゆる無細胞タンパク質合成システムを採用して目的のポリペプチドをインビトロ合成することができる。無細胞タンパク質合成システムについては、例えばShimizuらの論文(Shimizu et al., Nature Biotechnology, 19, 751-755(2001))、Madinらの論文(Madin et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 97(2), 559-564(2000))が参考になる。これら論文に記載された技術に基づいて、本願出願時点において既に多くの企業がポリペプチドの受託生産を行っており、また、無細胞タンパク質合成用キット(例えば、日本の東洋紡績(株)から入手可能なPROTEIOS(商標)Wheat germ cell-free protein synthesis kit)が市販されている。
 ここで開示される抗腫瘍ペプチドをコードするヌクレオチド配列及び/又は該配列と相補的なヌクレオチド配列を含む一本鎖又は二本鎖のポリヌクレオチドは、従来公知の方法によって容易に製造(合成)することができる。すなわち、設計したアミノ酸配列を構成する各アミノ酸残基に対応するコドンを選択することによって、抗腫瘍ペプチドのアミノ酸配列に対応するヌクレオチド配列が容易に決定され、提供される。そして、ひとたびヌクレオチド配列が決定されれば、DNA合成機等を利用して、所望するヌクレオチド配列に対応するポリヌクレオチド(一本鎖)を容易に得ることができる。さらに得られた一本鎖DNAを鋳型として用い、種々の酵素的合成手段(典型的にはPCR)を採用して目的の二本鎖DNAを得ることができる。また、ポリヌクレオチドは、DNAの形態であってもよく、RNA(mRNA等)の形態であってもよい。DNAは、二本鎖又は一本鎖で提供され得る。一本鎖で提供される場合は、コード鎖(センス鎖)であってもよく、それと相補的な配列の非コード鎖(アンチセンス鎖)であってもよい。
 こうして得られるポリヌクレオチドは、上述のように、種々の宿主細胞中で又は無細胞タンパク質合成システムにて、抗腫瘍ペプチド生産のための組換え遺伝子(発現カセット)を構築するための材料として使用することができる。
 ここで開示される抗腫瘍ペプチドは、少なくとも1種の腫瘍細胞に作用し、(典型的にはM期の)該腫瘍細胞中に多数の中心体(典型的には一つの細胞中に3個以上、好ましくは5個以上、特に好ましくは8個以上、さらに好ましくは10個以上、例えば3~20個程度の中心体)を生じさせ、それに対応する数の多極紡錘体が形成されることを誘導することができる。かかる多極紡錘体の形成により、正常な細胞分裂は阻害され、結果として当該腫瘍細胞を増殖させることなく死に至らしめることができる。このため、腫瘍細胞の増殖を抑制(或いは阻害)する用途の組成物(即ち、抗腫瘍剤等の薬学的組成物)の有効成分として好適に使用し得る。なお、抗腫瘍ペプチドは、上記多極化の形成誘導活性を損なわない限りにおいて塩の形態であってもよい。例えば、常法に従って通常使用されている無機酸又は有機酸を付加反応させることにより得られ得る該ペプチドの酸付加塩を使用することができる。或いは、上記多極化の形成誘導活性を有する限り、他の塩(例えば金属塩)であってもよい。従って、本明細書及び特許請求の範囲に記載の「ペプチド」は、かかる塩形態のものを包含する。
 ここで開示される抗腫瘍組成物は、有効成分である抗腫瘍ペプチドの上記多極化を誘導する能力が失われない状態で保持し得る限りにおいて、使用形態に応じて薬学(医薬)上許容され得る種々の担体を含み得る。例えば、希釈剤、賦形剤等としてペプチド医薬において一般的に使用される担体を適用し得る。
 ここで開示される組成物(即ち抗腫瘍組成物)の用途や形態に応じて適宜異なり得るが、典型的には、水、生理学的緩衝液、種々の有機溶媒が挙げられる。適当な濃度のアルコール(エタノール等)水溶液、グリセロール、オリーブ油のような不乾性油であり得る。或いはリポソームであってもよい。また、抗腫瘍組成物に含有させ得る副次的成分としては、種々の充填剤、増量剤、結合剤、付湿剤、表面活性剤、色素、香料等が挙げられる。
 抗腫瘍組成物(抗腫瘍剤)の典型的な形態として、液剤、懸濁剤、乳剤、エアロゾル、泡沫剤、顆粒剤、粉末剤、錠剤、カプセル、軟膏、水性ジェル剤等が挙げられる。また、注射等に用いるため、使用直前に生理食塩水又は適当な緩衝液(例えばPBS)等に溶解して薬液を調製するための凍結乾燥物、造粒物とすることもできる。
 なお、抗腫瘍ペプチド(主成分)及び種々の担体(副成分)を材料にして種々の形態の組成物(薬剤)を調製するプロセス自体は従来公知の方法に準じればよく、かかる製剤方法自体は本発明を特徴付けるものでもないため詳細な説明は省略する。処方に関する詳細な情報源として、例えばComprehensive Medicinal Chemistry, Corwin Hansch監修,Pergamon Press刊(1990)が挙げられる。この書籍の全内容は本明細書中に参照として援用されている。
 ここで開示される抗腫瘍組成物(抗腫瘍ペプチド)の適用対象細胞は、腫瘍細胞であって多極化を誘導し得る腫瘍細胞(がん細胞)であれば特に制限されず、ヒト又はヒト以外の哺乳動物に発生する種々のタイプの腫瘍細胞に対して適用可能である。例えば、扁平上皮癌を構成する細胞、腺癌を構成する細胞、或いは、神経芽細胞腫(神経芽腫)、網膜芽細胞腫、褐色細胞腫その他の細胞腫を構成する細胞が挙げられる。
 ここで開示される抗腫瘍組成物は、従来のペプチド製剤と同様、その形態及び目的に応じた方法や用量で使用することができる。例えば、液剤として、静脈内、筋肉内、皮下、皮内若しくは腹腔内への注射によって患者(即ち生体)の患部(典型的には悪性腫瘍組織)に所望する量だけ投与することができる。或いは、錠剤等の固体形態のものや軟膏等のゲル状若しくは水性ジェリー状のものを、直接所定の組織(即ち腫瘍細胞を含む組織や器官等の患部)に投与することができる。或いは、錠剤等の固体形態のものは経口投与することができる。経口投与の場合は、消化管内での消化酵素分解を抑止すべくカプセル化や保護(コーティング)材の適用が好ましい。
 或いは、生体外(インビトロ)において培養している腫瘍細胞(生体から摘出された細胞塊又は組織又は器官である場合を包含する。)に対し、ここで開示される抗腫瘍組成物の適当量(即ち抗腫瘍ペプチドの適当量)を、対象とする培養細胞(組織等)の培地に供給するとよい。
 1回当たりの供給量及び供給回数は、培養する腫瘍細胞の種類、細胞密度(培養開始時の細胞密度)、継代数、培養条件、培地の種類、等の条件によって異なり得るため特に限定されないが、培地中の抗腫瘍ペプチド濃度が概ね20μM~200μMの範囲内、好ましくは50μM~100μMの範囲内となるように、1回~複数回添加することが好ましい。
 以下、本発明に関するいくつかの実施例を説明するが、本発明をかかる実施例に示すものに限定することを意図したものではない。
<実施例1:ペプチド合成>
 表1、2に示す各アミノ酸配列から成る計44種類の合成ペプチドを、後述するペプチド合成機を用いて製造した。なお、以下の説明では、合成した計44種類のペプチドをサンプル1~44と呼称する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 各サンプルは、表1、2(及び配列表)に示す何れかのアミノ酸配列を有するように構成されている。具体的には、サンプル1~12は、上記非特許文献1若しくは非特許文献2に記載のFtsAインヒビター(配列番号1~10)またはFtsZインヒビター(配列番号11~12)として機能し得るペプチドであり、何れもN末端及びC末端のアミノ酸残基がシステインであることを特徴とする計9アミノ酸残基から成る合成ペプチドである。サンプル13~22は、上記非特許文献1若しくは非特許文献2に記載のFtsAインヒビター(配列番号13~21)またはFtsZインヒビター(配列番号22)として機能し得るペプチドであり、何れも計12アミノ酸残基から成る合成ペプチドである。
 また、サンプル23~44は、それぞれ、サンプル1~22の各ペプチドのアミノ酸配列のC末端側に、上記配列番号23のNoLSを構成するアミノ酸配列を連結したことを特徴とする計22アミノ酸残基(サンプル23~34)または計25アミノ酸残基(サンプル35~44)から成る合成ペプチドである。
 いずれのペプチドも、市販のペプチド合成機(Intavis AG社製品)を用いてマニュアルどおりに固相合成法(Fmoc法)を実施して合成した。なお、ペプチド合成機の使用態様自体は本発明を特徴付けるものではないため、詳細な説明は省略する。
 合成した各サンプルは、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)に溶かし、ペプチド濃度が1mMのストック液を調製した。
<実施例2:各合成ペプチドの抗腫瘍活性(多極化誘導能)評価試験1>
 上記実施例1において得られたサンプルペプチドのうちの幾つかの抗腫瘍活性を、培養腫瘍細胞を対象にして調べた。評価試験の詳細は以下のとおりである。
 供試腫瘍細胞として市販のマウス神経芽細胞腫の細胞株(N1E-115)を使用した。かかる細胞株を予めDMEM培地(即ち、10%のウシ胎児血清(FBS:Gibco社製品)、2mMのL-グルタミン、50ユニット/mLのペニシリン、及び50μg/mLのストレプトマイシンを含むダルベッコのMEM培地(DMEM培地:Gibco社製品))で培養し、96穴(ウェル)プレートの1ウェルあたりの細胞数が約5×10個となるように調整した。このときの培地量はウェルあたり100μLとした。
 次いで、ウェル中のペプチド濃度が50μM或いは100μMとなるように、表3に示す何れかのサンプルペプチドの上記ストック液を各ウェルに注入した。
 上記のようにしてサンプルペプチドを添加後、当該96穴(ウェル)プレートを、COインキュベータ内に配置し、37℃、5%CO条件下で静置培養した。そして、ペプチド添加時(処理開始時)、ペプチド添加培養開始から6時間或いは24時間を経過して時点において、供試培養細胞の生存状態を市販の発色測定キットを使用して測定した。即ち、細胞培養ウェルに発色試薬として「水溶性テトラゾリウム塩(WST-8)」を添加し、添加から2時間インキュベート後、該発色試薬を添加した細胞培養液を回収するとともにテトラゾリウム塩の還元に基づき波長450nmの吸光度(波長620nmの吸光度で補正した値:A450-A620)を測定する比色法により、細胞増殖阻害の程度を評価した。そして、サンプルペプチド添加時(処理開始時)の吸光度を基準として6時間或いは24時間経過時の吸光度の減少率を細胞増殖阻害率(%)とした。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3に示すように、本実施例において使用したサンプルペプチドは何れも供試腫瘍細胞(マウス神経芽細胞腫:N1E-115)の増殖を阻害した。特に、サンプル1のペプチドや、NoLSが付加されたサンプル23、24、26、38、42、43のペプチドについて、高い抗腫瘍活性(腫瘍細胞増殖阻害活性)が認められた。一方、詳細な結果は示していないが、供試細胞として正常細胞であるヒト皮膚線維芽細胞(CCD1079sk)やヒト胎児皮膚細胞(WS-1)を使用して同様の試験を行った結果、細胞増殖阻害率は概ね5%未満(典型的には3%未満)であった。このことは、ここで開示されるペプチドが腫瘍細胞に対して特異的に多極化を誘導して当該腫瘍細胞(がん細胞)の増殖を阻止若しくは抑制し得ることを示している。
<実施例3:各合成ペプチドの抗腫瘍活性(多極化誘導能)評価試験2>
 供試腫瘍細胞をHeLa細胞(HeLa S3)に代え、上述した実施例2と同様の試験を行った。本実施例では、サンプル1~7、9、10、13、16、21、35のペプチドを使用した。サンプル1~7、9、10に係る細胞増殖阻害率(%)を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4に示すように、本実施例において使用したサンプル1~7、9、10のペプチドは、何れも供試腫瘍細胞(HeLa細胞)の増殖を阻害した。
 また、あわせてペプチドを添加した培養細胞の蛍光顕微鏡観察を行った。ここでは、一例として、サンプル1、9、13、16、21、35に係る観察例を示す。具体的には、各ウェル中のペプチド濃度が50μM(サンプル1、9)または100μM(サンプル13、16、21、35)となるようにペプチドを添加して、24時間経過後、培養細胞についてDAPI(4',6-diamidino-2-phenylindole)による核染色を行い、蛍光顕微鏡で観察した。また、紡錘体のマーカーとしてα-チューブリンを採用し、当該チューブリンを識別する蛍光色素標識抗チューブリン抗体を用いた蛍光抗体法によって細胞中のチューブリンの存在(即ち紡錘体の存在)を調べた。図1~6は、DAPIによる染色画像と、蛍光色素標識抗チューブリン抗体を使用した免疫抗体法で調べた結果を示す蛍光画像とを重ねた(マージした)画像である。
 各画像が示すように、サンプル1(図1)、サンプル9(図2)、サンプル13(図3)、サンプル16(図4)、サンプル21(図5)、サンプル35(図6)の何れかのペプチドを添加して培養した培養液中では、図示されるように、多極紡錘体の形成、即ち多極化した細胞(ここではHeLa細胞)が数多く認められた。
<実施例4:各合成ペプチドの抗腫瘍活性(多極化誘導能)評価試験3>
 供試腫瘍細胞をヒトの扁平上皮癌を構成する細胞(ヒト肺胞基底上皮腺癌細胞:A549細胞)に代え、上述した実施例2と同様の試験を行った。本実施例では、サンプル1~13、15~22、24、29、35、40のペプチドを使用した。結果を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5に示すように、本実施例において使用したサンプルペプチドは何れも供試腫瘍細胞(ヒト肺胞基底上皮腺癌細胞:A549細胞)の増殖を阻害した。なかでも、サンプル1、3、6、11、21のペプチドや、NoLSが付加されたサンプル24、29、35、40のペプチドについて高い抗腫瘍活性(腫瘍細胞増殖阻害活性)が認められた。このことは、ここで開示されるペプチドが、ヒトに発生し得る腫瘍細胞の多極化を誘導し、当該腫瘍細胞(がん細胞)の増殖を阻止若しくは抑制し得ることを示している。
 上述のように、ここで開示される抗腫瘍ペプチドによると、腫瘍細胞の多極化を高頻度に誘導し、当該腫瘍細胞の増殖を阻害又は抑制することができる。このため、本発明によって提供される抗腫瘍ペプチドを使用することによって、腫瘍細胞の増殖を阻害若しくは抑制する抗腫瘍組成物(抗腫瘍剤)を提供することができる。
配列番号1~22,31~52 合成ペプチド

Claims (5)

  1.  少なくとも一種の腫瘍細胞の増殖を抑制するための組成物であって、
     該少なくとも一種の腫瘍細胞中に多極紡錘体の発生を誘導し得る抗腫瘍ペプチドと、
     薬学上許容され得る少なくとも一種の担体と、
    を備えており、
     前記抗腫瘍ペプチドとして、FtsZインヒビターまたはFtsAインヒビターとして機能する以下のアミノ酸配列:
     
      (1)CSSATGKSC (配列番号1);
      (2)CLAPSPSKC (配列番号2);
      (3)CLGQTKMRC (配列番号3);
      (4)CGHRPYQYC (配列番号4);
      (5)CWAFPLHHC (配列番号5);
      (6)CTLNSHSNC (配列番号6);
      (7)CEISAKRTC (配列番号7);
      (8)CHILHAQAC (配列番号8);
      (9)CPRPPSLEC (配列番号9);
      (10)CTGHWASEC (配列番号10);
      (11)CSYEKRPMC (配列番号11);
      (12)CLTKSYTSC (配列番号12);
      (13)SVSVGMKPSPRP (配列番号13);
      (14)FTTSNHTSRHGS (配列番号14);
      (15)TPSLPPTMFRLT (配列番号15);
      (16)GPHHYWYHLRLP (配列番号16);
      (17)QSPVNHHYHYHI (配列番号17);
      (18)NMTTYPMHNNTV (配列番号18);
      (19)SLLPHSNHAKHY (配列番号19);
      (20)EFEYFHPATFRL (配列番号20);
      (21)GPHLGMNQRRRP (配列番号21);
      (22)GAVTYSRISGQY (配列番号22);
     
    のうちの何れかのアミノ酸配列又は該アミノ酸配列について1個、2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加されて形成されたアミノ酸配列から成る合成ペプチドを含有する、腫瘍細胞の増殖を抑制するための組成物。
  2.  少なくとも一種の腫瘍細胞の増殖を抑制するための組成物であって、
     該少なくとも一種の腫瘍細胞中に多極紡錘体の発生を誘導し得る抗腫瘍ペプチドと、
     薬学上許容され得る少なくとも一種の担体と、
    を備えており、
     前記抗腫瘍ペプチドとして、FtsZインヒビターまたはFtsAインヒビターとして機能する以下のアミノ酸配列:
     
      (1)CSSATGKSC (配列番号1);
      (2)CLAPSPSKC (配列番号2);
      (3)CLGQTKMRC (配列番号3);
      (4)CGHRPYQYC (配列番号4);
      (5)CWAFPLHHC (配列番号5);
      (6)CTLNSHSNC (配列番号6);
      (7)CEISAKRTC (配列番号7);
      (8)CHILHAQAC (配列番号8);
      (9)CPRPPSLEC (配列番号9);
      (10)CTGHWASEC (配列番号10);
      (11)CSYEKRPMC (配列番号11);
      (12)CLTKSYTSC (配列番号12);
      (13)SVSVGMKPSPRP (配列番号13);
      (14)FTTSNHTSRHGS (配列番号14);
      (15)TPSLPPTMFRLT (配列番号15);
      (16)GPHHYWYHLRLP (配列番号16);
      (17)QSPVNHHYHYHI (配列番号17);
      (18)NMTTYPMHNNTV (配列番号18);
      (19)SLLPHSNHAKHY (配列番号19);
      (20)EFEYFHPATFRL (配列番号20);
      (21)GPHLGMNQRRRP (配列番号21);
      (22)GAVTYSRISGQY (配列番号22);
     
    のうちの何れかのアミノ酸配列又は該アミノ酸配列について1個、2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加されて形成されたアミノ酸配列と、
     核小体局在シグナル(NoLS)を構成するアミノ酸配列であって配列番号23~配列番号30のうちから選択される何れかの配列番号のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列について1個、2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加されて形成されたアミノ酸配列と、
     から成る合成ペプチドを含有する、腫瘍細胞の増殖を抑制するための組成物。
  3.  少なくとも一種の腫瘍細胞の増殖を抑制する人工的に合成されたペプチドであって、
     FtsZインヒビターまたはFtsAインヒビターとして機能する以下のアミノ酸配列:
     
      (1)CSSATGKSC (配列番号1);
      (2)CLAPSPSKC (配列番号2);
      (3)CLGQTKMRC (配列番号3);
      (4)CGHRPYQYC (配列番号4);
      (5)CWAFPLHHC (配列番号5);
      (6)CTLNSHSNC (配列番号6);
      (7)CEISAKRTC (配列番号7);
      (8)CHILHAQAC (配列番号8);
      (9)CPRPPSLEC (配列番号9);
      (10)CTGHWASEC (配列番号10);
      (11)CSYEKRPMC (配列番号11);
      (12)CLTKSYTSC (配列番号12);
      (13)SVSVGMKPSPRP (配列番号13);
      (14)FTTSNHTSRHGS (配列番号14);
      (15)TPSLPPTMFRLT (配列番号15);
      (16)GPHHYWYHLRLP (配列番号16);
      (17)QSPVNHHYHYHI (配列番号17);
      (18)NMTTYPMHNNTV (配列番号18);
      (19)SLLPHSNHAKHY (配列番号19);
      (20)EFEYFHPATFRL (配列番号20);
      (21)GPHLGMNQRRRP (配列番号21);
      (22)GAVTYSRISGQY (配列番号22);
     
    のうちの何れかのアミノ酸配列又は該アミノ酸配列について1個、2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加されて形成されたアミノ酸配列と、
     核小体局在シグナル(NoLS)を構成するアミノ酸配列であって配列番号23~配列番号30のうちから選択される何れかの配列番号のアミノ酸配列又は該アミノ酸配列について1個、2個又は3個のアミノ酸残基が置換、欠失及び/又は付加されて形成されたアミノ酸配列と、
     から成る、合成ペプチド。
  4.  少なくとも一種の腫瘍細胞の増殖を抑制する方法であって、
     請求項1又は2に記載の組成物を、生体外において対象とする腫瘍細胞に対して少なくとも1回供給することを特徴とする、方法。
  5.  前記腫瘍細胞が、扁平上皮癌若しくは腺癌を構成する細胞である、請求項4に記載の方法。
PCT/JP2012/083109 2011-12-20 2012-12-20 抗腫瘍ペプチド及びその利用 WO2013094697A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/367,204 US9296787B2 (en) 2011-12-20 2012-12-20 Antitumor peptide and use thereof
JP2013550338A JP6156698B2 (ja) 2011-12-20 2012-12-20 抗腫瘍ペプチド及びその利用
EP12860097.0A EP2796462B1 (en) 2011-12-20 2012-12-20 Anti-tumor peptide and use therefor

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-278973 2011-12-20
JP2011278974 2011-12-20
JP2011-278974 2011-12-20
JP2011278973 2011-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013094697A1 true WO2013094697A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=48668576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/083109 WO2013094697A1 (ja) 2011-12-20 2012-12-20 抗腫瘍ペプチド及びその利用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9296787B2 (ja)
EP (1) EP2796462B1 (ja)
JP (1) JP6156698B2 (ja)
WO (1) WO2013094697A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098963A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 東亞合成株式会社 カルレティキュリンの発現促進方法および該方法に用いられる合成ペプチド
JP2016222605A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 東亞合成株式会社 腫瘍細胞の放射線感受性を増大させる合成ペプチド及びその利用
JP2018080147A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JPWO2018181390A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 東亞合成株式会社 Pd−1シグナル配列を有する抗腫瘍ペプチドおよびその利用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094699A1 (ja) * 2011-12-20 2013-06-27 東亞合成株式会社 多極化細胞の作製方法
JP6156698B2 (ja) 2011-12-20 2017-07-05 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチド及びその利用
US9353350B2 (en) * 2011-12-20 2016-05-31 Toagosei Co. Ltd. Method for producing multipolar cell
CN113583095B (zh) * 2021-07-29 2023-07-28 上海卡序生物医药科技有限公司 抗肿瘤多肽及其用途
KR20230046871A (ko) * 2021-09-30 2023-04-06 (주)케어젠 항염증 활성을 갖는 펩타이드 및 이의 용도

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004869A2 (en) 2005-07-05 2007-01-11 Biotempt B.V. Treatment of tumors
WO2008081812A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Toagosei Co., Ltd. 抗腫瘍ペプチド及びその利用
WO2009093692A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Toagosei Co., Ltd. 人工ペプチド及びその利用
WO2011013699A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメントとその利用
WO2011013698A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメント及びその利用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595756A (en) * 1993-12-22 1997-01-21 Inex Pharmaceuticals Corporation Liposomal compositions for enhanced retention of bioactive agents
US6344443B1 (en) * 1998-07-08 2002-02-05 University Of South Florida Peptide antagonists of tumor necrosis factor alpha
AU2002331890A1 (en) * 2001-09-20 2003-04-01 University Of Rochester Compositions and methods involved in bone growth
US20030166004A1 (en) * 2001-11-01 2003-09-04 Jeno Gyuris Endothelial-cell binding peptides for diagnosis and therapy
US7718651B2 (en) * 2002-07-02 2010-05-18 Southern Research Institute Inhibitors of FtsZ and uses thereof
AU2003268340A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-19 Douglas Bishop Methods and compositions for the inhibition of dna repair protein xrcc-3
CN100486991C (zh) * 2005-09-27 2009-05-13 南开大学 与肿瘤转移细胞特异性结合的多肽及其应用
US20090221568A1 (en) 2005-11-04 2009-09-03 Jared Shaw Synthesis of Inhibitors of FtsZ
DE102009021681B4 (de) * 2009-05-13 2012-12-27 Technische Universität Dresden Verwendung von Staphylococcus aureus bindenden Peptiden, Verfahren und Kits zur Anreicherung, Immobilisierung und zum Nachweis von Staphylococcus aureus, Staphylococcus aureus bindendes Peptid und dafür kodierende Nukleinsäure
JP6156698B2 (ja) 2011-12-20 2017-07-05 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチド及びその利用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007004869A2 (en) 2005-07-05 2007-01-11 Biotempt B.V. Treatment of tumors
WO2008081812A1 (ja) 2006-12-28 2008-07-10 Toagosei Co., Ltd. 抗腫瘍ペプチド及びその利用
WO2009093692A1 (ja) 2008-01-25 2009-07-30 Toagosei Co., Ltd. 人工ペプチド及びその利用
WO2011013699A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメントとその利用
WO2011013698A1 (ja) 2009-07-29 2011-02-03 東亞合成株式会社 キャリアペプチドフラグメント及びその利用

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Comprehensive Medicinal Chemistry", 1990, PERGAMON PRESS
HUANG Q. ET AL.: "Targeting FtsZ for anti- tuberculosis drug discovery: non-cytotoxic taxanes as novel anti-tuberculosis agents.", JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 49, no. 2, 2006, pages 463 - 466, XP055154927 *
JOURNAL OF ANTIMICROBIAL CHEMOTHERAPY, vol. 54, no. 1, 2004, pages 278 - 280
MADIN ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 97, no. 2, 2000, pages 559 - 564
PARADIS-BLEAU C. ET AL.: "Identification of Pseudomonas aeruginosa FtsZ peptide inhibitors as a tool for development of novel antimicrobials.", JOURNAL OF ANTIMICROBIAL CHEMOTHERAPY, vol. 54, no. 1, 2004, pages 278 - 280, XP055154923 *
PARADIS-BLEAU C. ET AL.: "Peptide inhibitors of the essential cell division protein FtsA., Protein Engineering", DESIGN & SELECTION, vol. 18, no. 2, 2005, pages 85 - 91, XP055154920 *
PROTEIN ENGINEERING, DESIGN & SELECTION, vol. 18, no. 2, 2005, pages 85 - 91
See also references of EP2796462A4
SHIMIZU ET AL., NATURE BIOTECHNOLOGY, vol. 19, 2001, pages 751 - 755
VOLLMER W. ET AL.: "The prokaryotic cytoskeleton: a putative target for inhibitors and antibiotics?", APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, vol. 73, 2006, pages 37 - 47, XP019441737 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015098963A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 東亞合成株式会社 カルレティキュリンの発現促進方法および該方法に用いられる合成ペプチド
JPWO2015098963A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 東亞合成株式会社 カルレティキュリンの発現促進方法および該方法に用いられる合成ペプチド
US10981953B2 (en) 2013-12-26 2021-04-20 Toagosei Co, Ltd. Method for promoting expression of calreticulin, and synthetic peptide for use in method for promoting expression of calreticulin
JP2016222605A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 東亞合成株式会社 腫瘍細胞の放射線感受性を増大させる合成ペプチド及びその利用
US10046022B2 (en) 2015-05-29 2018-08-14 Toagosei Co. Ltd. Synthetic peptide that increases radiosensitivity of tumor cells and use of same
JP2018080147A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JP7008400B2 (ja) 2016-11-18 2022-01-25 東亞合成株式会社 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JPWO2018181390A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 東亞合成株式会社 Pd−1シグナル配列を有する抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JP7483227B2 (ja) 2017-03-31 2024-05-15 東亞合成株式会社 Pd-1シグナル配列を有する抗腫瘍ペプチドおよびその利用

Also Published As

Publication number Publication date
US9296787B2 (en) 2016-03-29
EP2796462A1 (en) 2014-10-29
EP2796462B1 (en) 2017-07-19
JPWO2013094697A1 (ja) 2015-04-27
EP2796462A4 (en) 2015-07-01
US20150018286A1 (en) 2015-01-15
JP6156698B2 (ja) 2017-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156698B2 (ja) 抗腫瘍ペプチド及びその利用
JP5792625B2 (ja) 細胞増殖促進ペプチド及びその利用
JP7008400B2 (ja) 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JP2023019098A (ja) 核小体移行性キャリアペプチドフラグメントおよびその利用
JP7483227B2 (ja) Pd-1シグナル配列を有する抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JP6654899B2 (ja) カルレティキュリンの発現促進方法および該方法に用いられる合成ペプチド
JP6655011B2 (ja) 細胞の多核化を誘導するペプチドおよびその利用
JP6120089B2 (ja) 多極化細胞の作製方法
US11472845B2 (en) Antitumor peptide and use thereof
JP7329173B2 (ja) 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
JP6120090B2 (ja) 多極化細胞の作製方法
JP7345753B2 (ja) 抗腫瘍ペプチドおよびその利用
US11965011B2 (en) Antitumor peptide and use thereof
US11339203B2 (en) Antitumor peptide and use thereof
WO2022230484A1 (ja) ペプチドフラグメントおよびその利用
JP2022079874A (ja) キャリアペプチドフラグメントおよびその利用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12860097

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013550338

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012860097

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14367204

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE