WO2013094073A1 - 美容コンタクトレンズ - Google Patents

美容コンタクトレンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2013094073A1
WO2013094073A1 PCT/JP2011/079939 JP2011079939W WO2013094073A1 WO 2013094073 A1 WO2013094073 A1 WO 2013094073A1 JP 2011079939 W JP2011079939 W JP 2011079939W WO 2013094073 A1 WO2013094073 A1 WO 2013094073A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact lens
annular region
cosmetic contact
cosmetic
lens according
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079939
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
良 松下
一晴 丹羽
弘子 野村
Original Assignee
株式会社メニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メニコン filed Critical 株式会社メニコン
Priority to JP2013550044A priority Critical patent/JP5548830B2/ja
Priority to PCT/JP2011/079939 priority patent/WO2013094073A1/ja
Publication of WO2013094073A1 publication Critical patent/WO2013094073A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/046Contact lenses having an iris pattern

Definitions

  • the present invention relates to a cosmetic contact lens capable of giving a natural cosmetic effect to a wearer's eye.
  • Japanese Translation of PCT International Publication No. 2008-511025 discloses a cosmetic contact lens in which a colored region having an outer diameter larger than the boundary line (limbal) of black eyes and white eyes is formed, and even the white eyes are colored.
  • This cosmetic contact lens gives the effect of making the eyes and the entire facial expression look cute and bright by enlarging the outer diameter of the black eye and clarifying the outer edge clearly.
  • JP 60-235115 A Japanese Unexamined Patent Publication No. 04-034405 Special table 2008-511025 gazette
  • the present invention has been made based on such circumstances, and an object of the present invention is to provide a cosmetic contact lens that can make the entire eye of the wearer look natural and beautiful by obtaining a natural and beautiful white eye.
  • the cosmetic contact lens of the present invention has a substantially white annular region surrounding the central portion at the peripheral portion, the cosmetic contact lens has an excellent whitening effect on the wearer's white eyes. Therefore, when the cosmetic contact lens is worn, it is possible to reduce unhealthy impressions given to others by yellowing of white eyes associated with redness, aging, etc., and to give a youthful and fresh impression.
  • the light shielding rate near the inner periphery of the annular region decreases toward the center of the contact lens.
  • the cosmetic contact lens can prevent the boundary between black eyes and white eyes from unnaturally standing because the light shielding rate near the inner periphery of the annular region decreases toward the center of the contact lens. A more natural whitening effect can be imparted to the wearer's white eye.
  • the light shielding rate near the outer periphery of the annular region decreases toward the outer edge of the contact lens.
  • the light shielding rate of at least part of the vicinity of the outer periphery of the annular region decreases toward the outer edge of the contact lens, so that the outer peripheral portion of the substantially white annular region and the wearer Therefore, the natural whitening effect can be imparted to the white eye of the wearer.
  • the annular region is preferably formed by an ink jet printing method, a pad printing method, or a monomer addition method.
  • the cosmetic contact lens is formed by forming the substantially white annular region by an ink jet printing method, a pad printing method or a monomer addition method, thereby providing a natural whitening effect to the white eye of the wearer. Can be formed with high accuracy and efficiency.
  • the decrease in the light shielding rate is expressed by inclining the size or density of the printing dots or the concentration or thickness of the printing layer.
  • the cosmetic contact lens is attached It is possible to give a more natural whitening effect to a person's white eye.
  • the width of the annular region is preferably 10 mm or less.
  • the said beauty contact lens can cover a wearer's white eye moderately and can provide a natural whitening effect by making the width
  • the inner diameter of the annular region is preferably 8 mm or more.
  • the said beauty contact lens can provide the natural whitening effect with respect to a white eye by making the internal diameter of the said annular
  • the shape of the cosmetic contact lens of the present invention is preferably circular, elliptical or truncation.
  • the cosmetic contact lens has a circular shape, an elliptical shape, or a truncation shape, so that it is easier to wear.
  • the geometric center of the lens may be different from the center of the inner circle of the annular region.
  • white eyes are easy to be seen by others when facing sideways or upward, and the white eyes on the ear side and the lower side are particularly impressive in appearance.
  • the geometric center of the lens and the center of the inner circle (the central portion) of the substantially white annular region are located.
  • the effect of whitening can be further enhanced by shifting.
  • the geometric center of the lens means one point located at the center of the lens shape as a plane when the contact lens is mounted as viewed from the front. For example, when the lens shape is a circle, A point that is equidistant from all points on the circumference. In the case of an ellipse, it is the intersection of the major and minor axes.
  • the center of the inner circle of the annular region is shifted to the nose side with respect to the geometric center of the lens.
  • the contact lens is designed with a curvature that is different between the center and the outer edge in order to place the optical center approximately at the center of the cornea. Therefore, the stable center designed to stabilize the optical part at the approximate center of the black eye and the center of the inner circle (the central part) of the substantially white annular region are substantially coincided with each other so that the geometric center of the lens is the stable center.
  • the cosmetic contact lens of the present invention is preferably formed by a double-sided molding method, a single-sided molding method, a spin casting method, or a lace cutting method.
  • the cosmetic contact lens can be efficiently and stably supplied by being formed by a double-sided molding method, a single-sided molding method, a spin casting method, or a lace cutting method.
  • the annular region contains ultrafine titanium oxide as a white additive. Since the ultrafine titanium oxide is excellent in dispersibility in a monomer compound or the like, the cosmetic contact lens can form an annular region that imparts a more natural whitening effect to the white eye of the wearer.
  • the cosmetic contact lens of the present invention preferably has a colored pattern in the outer edge region of the central portion.
  • the cosmetic contact lens has a coloring pattern in the outer edge area of the central portion, thereby giving an excellent whitening effect to the wearer's white eye and improving a cosmetic effect such as making the black eye part more clearly visible. be able to.
  • black eyes refers to the portion where the iris color can be seen through the cornea, regardless of the type of iris color
  • white eyes refers to the portion covered with the sclera outside the black eye.
  • shape and size of the entire contact lens and each part are the shape as a plane when the contact lens is viewed from the front, and the above plane unless otherwise specified. Assume the size in shape.
  • the cosmetic contact lens of the present invention can impart a natural and excellent whitening effect to the white eye of the wearer, it is possible to make the entire eye look natural and beautiful.
  • FIG. 1 It is front explanatory drawing which shows the annular
  • (A)-(c) is front explanatory drawing which shows the lens geometric center of the cosmetic contact lens of this invention, and the center of the inner circle of an annular
  • (A) And (b) is front explanatory drawing which shows the specific example of an annular
  • the cosmetic contact lens of the present invention includes a substantially circular central portion that covers the cornea portion of the eye to be worn, and a peripheral portion that is provided around the central portion and covers at least a part of the sclera portion of the eye to be worn.
  • the peripheral portion has a substantially white annular region surrounding the central portion. An annular region in the present embodiment is shown in FIG.
  • the shape of the cosmetic contact lens is not particularly limited as long as it is a conventionally known contact lens shape, and has a spherical convex front surface and a spherical shape so that it can be worn on the surface of the cornea and sclera of the eye to be worn.
  • the shape of the cosmetic contact lens when the cosmetic contact lens is viewed from the front is not particularly limited as long as it is a conventionally known contact lens shape, but is circular, elliptical, or truncated. Is preferred.
  • truncation refers to a shape in which a cutout is provided in part of the outer periphery of a circular or elliptical contact lens.
  • the said cosmetic contact lens has the annular
  • the material of the cosmetic contact lens examples include an oxygen permeable (RGP) material, PMMA (polymethyl methacrylate), and the like that are preferably used for hard lenses;
  • examples thereof include water-containing materials such as PHEMA (polyhydroxyethyl methacrylate) suitably used for soft lenses, non-water-containing materials such as acrylic elastomers, and high oxygen-permeable materials such as silicone hydrogels.
  • a soft contact lens generally has a larger diameter than a hard contact lens and has a wide peripheral part covering the white eye part, so that the whitening effect on the white eye part of the cosmetic contact lens of the present invention can be more effectively exhibited. it can.
  • a water-containing material such as PHEMA (polyhydroxyethyl methacrylate) that is suitably used for soft lenses
  • a water-free material such as an acrylic elastomer
  • a high oxygen permeability such as a silicone hydrogel. Materials etc. are preferred.
  • the cosmetic contact lens may have a specific optical characteristic and may be a vision correction contact lens having a correction function for visual anomalies such as myopia, hyperopia, and presbyopia. It may be a non-vision correcting contact lens that does not have a lens.
  • the cosmetic contact lens 1 is a visual acuity correction contact lens
  • the entire cosmetic contact lens may be formed of a material suitable for the visual acuity correction contact lens, or only the central portion that covers the cornea. It may be made of a material suitable for the vision correction contact lens, and the peripheral portion may be made of other materials.
  • the cosmetic contact lens is a non-sight correction contact lens, it can be used as a cosmetic lens for the purpose of beauty or fashion.
  • the central portion has a substantially circular shape that covers the cornea portion of the eye when the cosmetic contact lens is mounted as viewed from the front.
  • it has a partial spherical shell shape having a spherical convex front surface and a spherical concave rear surface so that it can be worn over the surface of the cornea of the eye.
  • the inner diameter of the central portion can be appropriately adjusted according to the size of the wearer's cornea, but is preferably 8 mm or more so as to cover a general human cornea portion.
  • the said internal diameter shows the substantially circular internal diameter as a plane at the time of seeing the state which mounts the said cosmetic contact lens from the front.
  • the portion covering the pupil of the eye to be worn in the central portion is preferably transparent or colored transparent in consideration of the effect on vision, but other portions may be uncolored or colored, It may be transparent or opaque.
  • the central part may have a colored pattern in the outer edge area.
  • the outer edge region is not particularly limited as long as it is in the region excluding the pupil portion in the central portion, but an annular shape having a width of 0.5 mm to 3.0 mm with the boundary line between the cornea and the sclera as the outermost peripheral edge. It is preferable to be within the region.
  • the colored pattern is not particularly limited as long as it can impart a cosmetic effect to the wearer's black eyes.
  • an annular pattern or outer starburst pattern colored to have an effect of enhancing the limbal ring may be mentioned a pattern that schematically shows an iris pattern such as a tapered spoke.
  • the color of the colored pattern may be an achromatic color or a chromatic color, but a chromatic color is preferable from the viewpoint of obtaining an excellent cosmetic effect.
  • a chromatic color a single color may be used, or various colors based on the color mixing method may be used by using colored dots having different colors and adjusting the relative proportions of their sizes and densities. Of these various colors, the hue is preferably brown. By making the colored pattern brown, the cosmetic contact lens can have a more natural appearance.
  • a hue containing at least one of the above can be used.
  • the hue is grasped by the Munsell color system, for example.
  • a total of ten hues (R, YR, Y, GY, G, BG, B, PB, P, RP) are assumed by adding five intermediate colors to the five basic colors of the Munsell hue circle.
  • colors including G or B (GY, G, BG, B, PB) among them are preferred.
  • the whitening effect by the substantially white annular region 1 described later can be further improved, so that the eye of the person wearing the cosmetic contact lens can be seen by others. Can be used to effectively embrace a more youthful and fresh image.
  • the colorant used for forming the colored pattern various conventionally known pigments and dyes can be used. Specifically, a colorant obtained by mixing one or a plurality of suitable pigments or dyes with a corresponding solvent can be used. Further, such a colorant may be appropriately mixed with a curing agent, an additive, or the like corresponding to the material of the contact lens to be colored, the fixing treatment method used, and the like.
  • the peripheral portion is a region provided around the central portion and covering at least a part of the sclera portion of the eye to be worn.
  • the peripheral portion has a substantially white annular region 1 surrounding the central portion.
  • the annular region 1 is a substantially white annular region that is formed so as to surround the black eye portion of the eye to be worn and to cover a part of the white eye. Since the cosmetic contact lens has such an annular region 1, it has an excellent whitening effect on the white part of the eye to be worn.
  • the inner diameter (a) of the annular region 1 is preferably 8 mm or more in consideration of the size of a general human cornea.
  • the width (b) of the annular region 1 is preferably 10 mm or less so as to cover the white eye of the eye to be worn with a predetermined width and exhibit a natural whitening effect on the white eye.
  • the annular region 1 is preferably formed so as to occupy the entire periphery, but the outer diameter of the annular region 1 is set smaller than the outer diameter of the cosmetic contact lens, and the circle A configuration in which an outer peripheral transparent region is provided around the annular region 1 may be employed.
  • the shape of the cosmetic contact lens is an ellipse or a truncation
  • the annular region 1 reaches the outer edge or near the outer edge of the contact lens on the short diameter side, and the outside of the annular region 1 on the long diameter side.
  • the width of the annular region 1 does not have to be constant over the entire length in the circumferential direction, and is appropriately adjusted according to the shape of the contact lens, the difference in the width of the wearer's white eye in the vertical direction, the horizontal direction, and the like. can do.
  • the inner peripheral shape and the outer peripheral shape of the annular region 1 may be different shapes such as an ellipse and a truncation in addition to the circular shape, and the inner peripheral shape and the outer peripheral shape may be different.
  • a form as shown in FIG. 4 can be considered.
  • the color of the annular region 1 is not particularly limited as long as it is almost white that is close to the general human white-eye color, but the impression received from the white-eye part is more youthful and fresh, and has a better whitening effect.
  • a hue in which other colors such as blue and green are slightly mixed with white may be used.
  • blue is preferable.
  • a solid coating mode with a colorant or the like may be used, or a mode of coloring in a dot shape with a colorant or the like may be used.
  • the dot-like coloring can be performed by forming a colorant containing a dye or a pigment in a dot-like manner on one or both of the front and rear surfaces of the contact lens after molding.
  • Colors used for colorants or colored dots include white, white based on a mixture of other colors such as blue and green, blue, green, etc. These are transparent (translucent) or opaque (Opaque) may be used.
  • a coloring agent used conventionally well-known various coloring agents are mentioned.
  • a colorant obtained by mixing one or a plurality of appropriate pigments or dyes selected in consideration of the target color with a corresponding solvent.
  • a curing agent, an additive, and the like corresponding to the material of the contact lens, the fixing method of the coloring agent, and the like may be appropriately added to such a coloring agent.
  • a colored dot or the like is formed between the front and back layers of the contact lens.
  • a method of forming colored dots or the like between layers a half layer on the front side or the rear side of the contact lens is formed, and colored dots or the like are provided on the front or rear side, and the remaining half layer is used as the colored dots.
  • the method of adhering to the top etc. is mentioned.
  • the thickness of each transparent layer is set to 5 ⁇ m to 300 ⁇ m.
  • the thickness of each colored layer is preferably 0.2 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the thickness of the printing layer is preferably set smaller than the transparent layer.
  • the light shielding rate in the vicinity of the inner periphery 2 of the annular region 1 decreases toward the center of the contact lens in the portion indicated by dots in FIG. It is preferable that the light shielding rate of the contact lens decreases toward the outer edge of the contact lens.
  • the light shielding rate of the annular region 1 in the cosmetic contact lens is shown with the distance from the lens center as the horizontal axis and the light shielding rate as the vertical axis. Note that the light shielding rate of the annular region 1 is not limited to that shown in FIG. In the cosmetic contact lens, the light shielding rate of the annular region 1 is as described above, so that the boundary between the black eye and the white eye can be prevented from standing unnaturally.
  • the vicinity of the inner periphery 2 and the vicinity of the outer periphery 3 refer to regions where the distance from the inner periphery and the outer periphery is 50% or less of the annular width, respectively, preferably 30% or less, and preferably 25% or less. It is more preferable that
  • the method for reducing the light shielding rate of the annular region 1 is not particularly limited.
  • the amount and concentration of the dye and pigment used for the coloring are adjusted.
  • the size or density of the printing dots such as the colored dots, the density or thickness of the printing layer, the gradation, etc., among these, the size or density of the printing dots, the printing layer It is preferable to carry out by inclining the concentration or thickness.
  • the annular region 1 a plurality of concentric circular array lines are virtually set, and a large number of colored dots arranged on each circular array line are provided. It is done.
  • the circular arrangement lines are set at equal intervals in the radial direction, and a plurality of colored dots are provided at equal intervals on all the circular arrangement lines.
  • the interval between the colored dots is the same even on different circular arrangement lines. That is, all the colored dots provided on the same circular arrangement line have the same size, and the colored dots provided on different circular arrangement lines have different sizes.
  • the size of the colored dots near the inner periphery of the annular region 1 decreases toward the center of the contact lens, and the size of the colored dots near the outer periphery decreases toward the outer edge of the contact lens.
  • the light shielding rate is gradually decreased near the inner periphery and the outer periphery, so that a more natural whitening effect can be imparted to the white eye of the wearer.
  • the light shielding rate (%) in each part of the cosmetic contact lens is a value obtained by subtracting the light transmittance (%) from 100 (%).
  • the light transmittance (%) an integrated value in the visible light region (380 nm to 780 nm) measured using a normal visible light spectrophotometer is used. Note that the measurement is performed without using an integrating sphere.
  • the cosmetic contact lens of the present invention is not limited to the first embodiment.
  • the light shielding rate can be adjusted by a method such as increasing or decreasing the thickness of the substantially white resin layer.
  • the cosmetic contact lens can be adjusted at each part to suit each wearer.
  • the geometric center 5 of the lens and the center 4 of the inner circle of the annular region 1 are provided. May be different.
  • white eyes are easy to be seen by others when facing sideways or upward, and the white eyes on the ear side and the lower side are particularly impressive in appearance.
  • the geometric center 5 of the lens and the inner circle (the central portion) of the substantially white annular region 1 are arranged. By deviating from the center 4, the whitening effect can be further enhanced.
  • FIG. 3 shows a case where the outer edge of the annular region 1 coincides with the outer edge of the lens.
  • the center 4 of the inner circle of the annular region 1 is preferably shifted to the nose side with respect to the geometric center 5 of the lens.
  • the contact lens is designed with a curvature that is different between the center and the outer edge in order to place the optical center approximately at the center of the cornea. Therefore, the stable center designed for stabilizing the optical part at the substantially center of the black eye and the center 4 of the inner circle (the central part) of the substantially white annular region 1 are substantially coincided with each other so that the geometric center 5 of the lens is obtained.
  • the cosmetic contact lens of the present invention having the structure as described above has an excellent whitening effect on the white eye of the wearer. Therefore, when the cosmetic contact lens is worn, it is possible to reduce unhealthy impressions given to others by yellowing of white eyes associated with redness, aging, etc., and to give a youthful and fresh impression.
  • a double-sided molding method, a single-sided molding method, a spin casting method, and a lace cutting method are mentioned as a preferable method.
  • a method for forming a substantially white annular region for example, a method including a step of forming a substantially white annular region on the surface of a contact lens by hand drawing, ink jet printing, pad printing, photo printing, screen printing, or the like, contact Examples include a method using a monomer addition method that includes a step of forming a substantially white annular region using a colored molding monomer in which a coloring material is dissolved when a lens molding monomer is cast to mold a contact lens. .
  • the inkjet printing method, the pad printing method, and the monomer addition method are preferable as the method for forming the annular region.
  • the ink jet printing method uses a piezo element or the like as an actuator to blow a colorant directly from a large number of minute nozzles and directly attach it to the annular region of a contact lens to be a colored surface. is there.
  • Such an ink-jet printing method does not require the contact lens to be pressed against the contact lens, can form minute dots with high accuracy, and can adjust the number of dots of a plurality of colors and the mutual ratio to obtain a desired color. It is particularly preferable because it is easy to express as a whole.
  • a dot pattern formed by etching treatment on a metal plate is filled with a colorant, and then the dot pattern colorant is transferred using a silicon pad to the annular region of the contact lens.
  • the method of coloring by transferring the colorant of the dot pattern is described in detail below.
  • the colorant used in the monomer addition method is not particularly limited as long as the resin can be colored substantially white, and a white additive may be used.
  • the white additive is preferably ultrafine titanium oxide, more preferably ultrafine rutile titanium oxide that has been surface-modified with alumina and polyorganosiloxane.
  • the particle diameter of such ultrafine titanium oxide is preferably 20 nm to 100 nm, and more preferably 30 nm to 90 nm.
  • the cosmetic contact lens of the present invention can impart a natural and excellent whitening effect to the white eye of the wearer, it is possible to make the entire eye look natural and beautiful. Therefore, when the cosmetic contact lens is worn, an unhealthy impression given to others due to hyperemia, yellowing of white eyes associated with aging and the like can be reduced, and a youthful and fresh impression can be given.
  • Annular region 1.
  • Annular region 2. Near the inner circumference Near the outer periphery4.
  • the center of the inner circle of the annular region Lens geometric center (a).
  • Inner diameter of annular region (b). Width of toric region

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

 本発明は、自然で綺麗な白目を得ることで装用者の眼全体を自然に美しく見せることが出来る美容コンタクトレンズを提供することを目的とする。本発明は、被装着眼の角膜部分を覆う略円形の中央部と、この中央部の周囲に設けられ、被装着眼の強膜部分の少なくとも一部を覆う周辺部とを備え、上記周辺部に、中央部を囲う略白色の円環状領域を有する美容コンタクトレンズである。また、上記円環状領域の内周付近の光線遮蔽率が、コンタクトレンズの中心に向かって減少していることが好ましい。さらに、上記円環状領域の外周付近の光線遮蔽率が、コンタクトレンズの外縁に向かって減少していることが好ましい。

Description

美容コンタクトレンズ
 本発明は、装用者の眼に対して自然なコスメティック(美容)効果を与えることができる美容コンタクトレンズに関する。
 従来から、コンタクトレンズの一種として、美容コンタクトレンズが幾つか提案されている。これらの美容コンタクトレンズは、そのほとんどが黒目の部分を覆う領域を着色することで黒目を本来と異なる色に見えるようにするものであり、美容効果の付与、特殊化粧等を目的としている(特開昭60-235115号公報及び特開平04-034405号公報参照)。
 一方、特表2008-511025号公報には、黒目と白目の境界線(リンバル)よりも大きな外径の着色領域を形成して、白目の部分までも着色した美容コンタクトレンズが開示されている。この美容コンタクトレンズは、黒目の外径を大きくし、かつ外縁をはっきりと強調して明確にすることで、眼及び顔全体の表情を可愛く見せたり明るく見せたりする効果を付与するものであり、既に市場に提供されている。
 しかし、従来の美容コンタクトレンズは、黒目の部分に着目し、黒目の色を変えること、黒目を大きくはっきりと見せること等を目的としたものであるため、白目の部分を含む眼全体を美しく見せることを目的とした開発は未だ不十分である。
特開昭60-235115号公報 特開平04-034405号公報 特表2008-511025号公報
 本発明はこのような事情に基づいてなされたものであり、自然で綺麗な白目を得ることで装用者の眼全体を自然に美しく見せることが出来る美容コンタクトレンズを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するためになされた発明は、
 被装着眼の角膜部分を覆う略円形の中央部と、
 この中央部の周囲に設けられ、被装着眼の強膜部分の少なくとも一部を覆う周辺部と
を備え、
 上記周辺部に、中央部を囲う略白色の円環状領域を有する美容コンタクトレンズである。
 本発明の美容コンタクトレンズは、上記周辺部に、中央部を囲う略白色の円環状領域を有するため、被装着者の白目に対する優れた美白効果を奏する。そのため、当該美容コンタクトレンズを装用すると、充血、加齢等に伴う白目の黄色化等により他者に与える不健康な印象を低減させ、若々しく、みずみずしい印象を与えることが可能となる。
 上記円環状領域の内周付近の光線遮蔽率は、コンタクトレンズの中心に向かって減少していることが好ましい。当該美容コンタクトレンズは、上記円環状領域の内周付近の光線遮蔽率が、コンタクトレンズの中心に向かって減少していることにより、黒目と白目の境界が不自然に際立つことを防止でき、被装着者の白目に対してより自然な美白効果を付与することができる。
 上記円環状領域の外周付近の少なくとも一部の光線遮蔽率は、コンタクトレンズの外縁に向かって減少していることが好ましい。当該美容コンタクトレンズは、上記円環状領域の外周付近の少なくとも一部の光線遮蔽率が、コンタクトレンズの外縁に向かって減少していることにより、略白色の円環状領域の外周部分と被装着者の白目の色が自然に馴染むため、被装着者の白目に対して、さらに自然な美白効果を付与することができる。
 上記円環状領域は、インクジェット印刷法、パッド印刷法又はモノマー添加法により形成されていることが好ましい。当該美容コンタクトレンズは、上記略白色の円環状領域をインクジェット印刷法、パッド印刷法又はモノマー添加法により形成することで、被装用者の白目に対して、自然な美白効果を付与する円環状領域を、高精度で、かつ効率よく形成することができる。
 上記光線遮蔽率の減少は、印刷ドットのサイズ若しくは密度、又は印刷層の濃度若しくは厚みを傾斜させることで発現されていることが好ましい。このように、印刷ドットのサイズ若しくは密度、又は印刷層の濃度若しくは厚みを傾斜させることにより、上記光線遮蔽率を容易に、かつ精度良く制御することができるため、当該美容コンタクトレンズは、被装着者の白目に対して、より自然な美白効果を付与することが可能となる。
 上記円環状領域の幅は、10mm以下であることが好ましい。当該美容コンタクトレンズは、上記円環状領域の幅を10mm以下とすることで、被装着者の白目を適度にカバーし、自然な美白効果を付与することができる。
 上記円環状領域の内径は、8mm以上であることが好ましい。当該美容コンタクトレンズは、上記円環状領域の内径を8mm以上とすることで、白目に対して自然な美白効果を付与することができる。
 本発明の美容コンタクトレンズの形状は、円形、楕円形又はトランケーション形であることが好ましい。当該美容コンタクトレンズは、形状が円形、楕円形又はトランケーション形であることにより、装着がより容易となる。
 レンズの幾何中心と、上記円環状領域の内円の中心とは異なっていてもよい。一般に、白目は、横を向いた時や上を向いた時に他人から視認され易く、特に耳側と下側の白目が外観上印象的である。そのため、上記略白色の円環状領域は、耳側及び下側により多く配置するのが好ましく、このようにレンズの幾何中心と略白色の円環状領域の内円(上記中央部)の中心とが、ずれていることで、美白の効果をより高めることができる。なお、ここでレンズの幾何中心とは、コンタクトレンズを装着した状態を正面から見た際の、平面としてのレンズ形状の中心に位置する一点のことをいい、例えばレンズ形状が円の場合は円周上の全ての点から等距離にある点をいい、楕円の場合は長軸と短軸の交点をいう。
 レンズの幾何中心に対して、上記円環状領域の内円の中心は鼻側にずれていることが好ましい。コンタクトレンズは、光学中心をほぼ角膜の中央に配置させるために、中央と外縁とが異なる曲率で設計されている。よって、黒目のほぼ中心に光学部を安定させるために設計される安定中心と、略白色の上記円環状領域の内円(上記中央部)の中心をほぼ一致させ、レンズの幾何中心を安定中心よりも耳側にずらすことで、上記略白色の円環状領域を耳側により多く配置することができ、当該美容コンタクトレンズの美白効果をより高めることができる。
 本発明の美容コンタクトレンズは、両面モールド法、片面モールド法、スピンキャスティング法又はレースカッティング法により形成されることが好ましい。当該美容コンタクトレンズは、両面モールド法、片面モールド法、スピンキャスティング法又はレースカッティング法により形成されることで、効率良く、安定的に供給され得る。
 上記円環状領域に白色添加剤として超微粒子酸化チタンを含むことが好ましい。超微粒子酸化チタンはモノマー化合物等への分散性に優れるため、当該美容コンタクトレンズは、被装用者の白目に対してより自然な美白効果を付与する円環状領域を形成することができる。
 本発明の美容コンタクトレンズは、上記中央部の外縁域に着色模様を有することが好ましい。当該美容コンタクトレンズは、上記中央部の外縁域に着色模様を有することで、装着者の白目に対して優れた美白効果を付与すると共に、黒目部分をより明瞭に見せる等の美容効果を向上させることができる。
 なお、ここで「黒目」とは、虹彩の色の種類に関わらず、虹彩の色が角膜を通じて見える部分、「白目」とは、黒目の外側の強膜で覆われた部分をいう。また、本願請求項及び明細書において、コンタクトレンズ全体及び各部分の形状並びにサイズは、特に断らない限り、コンタクトレンズを装着した状態を正面から見た際の平面としての形状、及び上記平面としての形状におけるサイズを示しているものとする。
 本発明の美容コンタクトレンズは、被装着者の白目に対して自然で優れた美白効果を付与することができるため、眼全体を自然に美しく見せることが可能となる。
本発明の第一の実施形態の美容コンタクトレンズにおける円環状領域を示す正面説明図である。 本発明の第一の実施形態の美容コンタクトレンズにおける円環状領域の光線遮蔽率を示す図である。 (a)~(c)はそれぞれ、本発明の美容コンタクトレンズのレンズ幾何中心及び円環状領域の内円の中心を示す正面説明図である。 (a)及び(b)はそれぞれ、本発明の美容コンタクトレンズの形状がトランケーションである場合の円環状領域の具体例を示す正面説明図である。
 以下、本発明の美容コンタクトレンズの実施形態について、図面を参照しつつ説明するが、本発明はここで説明する実施形態に限られない。
<美容コンタクトレンズ>
(第一の実施形態)
 本発明の美容コンタクトレンズは、被装着眼の角膜部分を覆う略円形の中央部と、この中央部の周囲に設けられ、被装着眼の強膜部分の少なくとも一部を覆う周辺部とを備え、上記周辺部に、上記中央部を囲う略白色の円環状領域を有する。本実施形態における円環状領域を図1に示した。
 当該美容コンタクトレンズの形状は、従来公知のコンタクトレンズの形状であれば特に限定されず、被装着眼の角膜及び強膜の表面に重ね合わせて装用できるように、球状凸面形状の前面と、球状凹面の後面とを有する部分的な球殻形状である。また、当該美容コンタクトレンズを装着した状態を正面から見た際の当該美容コンタクトレンズの形状としては、従来公知のコンタクトレンズの形状であれば特に限定されないが、円形、楕円形又はトランケーションであることが好ましい。ここで、トランケーションとは、円形又は楕円形のコンタクトレンズの外周の一部に切り欠きを設けた形状をいう。なお、当該美容コンタクトレンズは、円環状領域1を有するため、従来のコンタクトレンズよりもサイズが大きい。
 当該美容コンタクトレンズの材質としては、例えば
 ハードレンズに好適に用いられる酸素透過性(RGP:Rigid gas permeable)材料、PMMA(ポリメチルメタアクリレート)等;
 ソフトレンズに好適に用いられるPHEMA(ポリヒドロキシエチルメタクリレート)等の含水性材料、アクリル系エラストマー等の非含水性材料、シリコーンハイドロゲル等の高酸素透過性材料等が挙げられる。特に、ソフトコンタクトレンズは、一般にハードコンタクトレンズに比べて径が大きく、白目の部分を覆う周辺部が広いため、本発明の美容コンタクトレンズが有する白目部分に対する美白効果をより効果的に奏することができる。そのため、当該美容コンタクトレンズの材質としては、ソフトレンズに好適に用いられるPHEMA(ポリヒドロキシエチルメタクリレート)等の含水性材料、アクリル系エラストマー等の非含水性材料、シリコーンハイドロゲル等の高酸素透過性材料等が好ましい。
 当該美容コンタクトレンズは、特定の光学特性を有し、近視、遠視、老視等の視力異常に対する矯正機能を備えている視力補正用コンタクトレンズであってもよいし、このような特定の光学特性を有していない非視力補正用コンタクトレンズであってもよい。当該美容コンタクトレンズ1が視力補正用コンタクトレンズである場合には、当該美容コンタクトレンズ全体が上記視力補正用コンタクトレンズに適した材料から形成されていてもよいし、角膜を覆う上記中央部のみが上記視力補正用コンタクトレンズに適した材料から形成され、上記周辺部はその他の材料から形成されていてもよい。なお、当該美容コンタクトレンズが非視力補正用コンタクトレンズである場合は、美容又はおしゃれを目的としたコスメティックレンズとして用いることができる。
 上記中央部は、当該美容コンタクトレンズを装着した状態を正面から見た際に、被装着眼の角膜部分を覆う略円形の形状を有する。また、被装着眼の角膜の表面に重ね合わせて装用できるように、球状凸面形状の前面と、球状凹面の後面とを有する部分的な球殻形状である。
 上記中央部の内径は、装用者の角膜の大きさに合わせて適宜調製することができるが、一般的な人の角膜部分をカバーできるように8mm以上であることが好ましい。なお、上記内径は、当該美容コンタクトレンズを装着した状態を正面から見た際の平面としての略円形の内径を示す。
 上記中央部における被装着眼の瞳孔を覆う部分は、視覚に与える影響を考慮して、透明又は着色透明であることが好ましいが、それ以外の部分は、無着色でも着色されていてもよく、また透明でも不透明であってもよい。
 上記中央部は、その外縁域に着色模様を有していてもよい。上記外縁域としては、上記中央部のうち瞳孔部分を除く領域内であれば特に限定されないが、角膜と強膜との境界線を最外周縁とする幅0.5mm~3.0mmの円環状の領域内であることが好ましい。
 上記着色模様としては、装用者の黒目に対して美容効果を付与できるものであれば特に限定されないが、例えばリンバルリングを強調する効果を有するように着色された円環模様、アウタースターバースト模様、テーパー状のスポーク等の虹彩模様を模式化した模様等が挙げられる。
 上記着色模様の色としては、無彩色でも有彩色でもよいが、優れた美容効果を得られる観点から、有彩色が好ましい。上記有彩色としては、単一色でもよいし、互いに異なる色彩を有する着色ドット等を用い、それらの大きさや密度の相対割合を調整することにより、混色法に基づく多様な色を用いてもよい。これらの多様な色のうちでも、その色相としては、茶色が好ましい。上記着色模様を茶色とすることで、当該美容コンタクトレンズは、より自然な外観を得ることができる。
 また、上記着色模様として、黒目部分の白目との境界領域に青緑のグラデーションを入れることで当該美容コンタクトレンズの美白効果を向上させることができるため、このような目的で、青及び緑のうちの少なくとも一方を含む色相を用いることができる。上記色相は、例えばマンセルの表色系で把握される。例えば、本発明において、マンセルの色相環の5つの基本色に5つの中間色を加えた合計10の色相(R,YR,Y,GY,G,BG,B,PB,P,RP)を想定した場合には、それらの中でG又はBを含む色(GY,G,BG,B,PB)が好ましい。このように青や緑の色相系を採用することにより、後述する略白色の円環状領域1による美白効果をより一層向上させることができるため、当該美容コンタクトレンズを装用した人の眼を他者が見た場合に、より若々しく、みずみずしいイメージを効果的に抱かせることが可能となる。
 上記着色模様の形成に用いられる着色剤としては、従来公知の各種の顔料、染料等を用いることができる。具体的には、一種若しくは複数種の適当な顔料又は染料を、それぞれに対応した溶媒と混合することにより得られる着色剤を用いることができる。また、このような着色剤には、着色されるコンタクトレンズの材質、用いられる定着処理方法等に対応した硬化剤、添加剤等を適宜配合してもよい。
 上記周辺部は、上記中央部の周囲に設けられ、被装着眼の強膜部分の少なくとも一部を覆う領域をいう。上記周辺部に、中央部を囲う略白色の円環状領域1を有する。
 円環状領域1は、被装着眼の黒目の部分を囲い白目の一部を覆うように形成されている略白色の円環状領域である。当該美容コンタクトレンズは、このような円環状領域1を有することで、被装着眼の白目部分に対して優れた美白効果を奏する。
 上記円環状領域1の内径(a)は、一般的な人の角膜の大きさを考慮して、8mm以上とすることが好ましい。
 上記円環状領域1の幅(b)は、被装着眼の白目を所定の幅で覆い、白目に対する自然な美白効果を発揮できるように、10mm以下であることが好ましい。なお、上記円環状領域1は、周辺部全域を占めるように形成されていることが好ましいが、上記円環状領域1の外径が、当該美容コンタクトレンズの外径よりも小さく設定され、上記円環状領域1の周囲に外周透明領域が設けられている構成でもよい。なお、当該美容コンタクトレンズの形状が楕円又はトランケーションである場合には、短径側において上記円環状領域1がコンタクトレンズの外縁又は外縁付近まで至っており、長径側においては上記円環状領域1の外側に広い透明領域が存在する構成が考えられる。また、上記円環状領域1の幅は、周方向の全長に亘って一定である必要はなく、コンタクトレンズの形状、装用者の白目の上下方向、左右方向の幅の違い等に合わせて適宜調整することができる。さらに、上記円環状領域1の内周縁形状及び外周縁形状は、円形以外に、楕円形、トランケーション等の異形状であってもよく、内周縁形状と外周縁形状とが異なっていてもよい。レンズ形状がトランケーションである場合の円環状領域1としては、例えば図4に示すような形態が考えられる。
 上記円環状領域1の色としては、一般的な人の白目の色合いに近い略白色であれば特に限定されないが、白目部分から受ける印象をより若々しく、みずみずしいものとし、より優れた美白効果を奏するように、白色に青色、緑色等の他の色が僅かに混合した色合いを用いてもよい。白色に混合させる他の色としては、青色が好ましい。
 上記円環状領域1の着色態様としては、着色剤等によるべた塗り態様であってもよいし、着色剤等によりドット状に着色する態様であってもよい。上記ドット状の着色は、コンタクトレンズを成形後に、その前面及び後面の何れか一方の表面又は両表面に対して、染料又は顔料を含む着色剤を点状に付着させることによって行うことができる。着色剤又は着色ドットに採用される色としては、白色、白色をベースに青、緑等の他の色を混合した色、青、緑等が挙げられ、これらは透明(透光性)でも不透明(不透光性)でもよい。なお、用いられる着色剤としては、従来から公知の各種の着色剤が挙げられる。即ち、目的とする色を考慮して選択された一種又は複数種類の適当な顔料や染料を、それに対応した溶媒と混合することで得られる着色剤を用いることができる。なお、このような着色剤には、コンタクトレンズの材質や着色剤の定着処理方法等に対応した硬化剤、添加剤等を適宜に配合してもよい。
 上記円環状領域1の着色態様としては、上述のようにコンタクトレンズの表面に着色剤等による着色を施した態様以外に、コンタクトレンズの前面と後面との層間に着色ドット等を形成した態様であってもよい。このように、層間に着色ドット等を形成する方法としては、コンタクトレンズの前面側又は後面側の半層を形成し、その前面又は後面に着色ドット等を設け、残りの半層を上記着色ドット上に接着する方法等が挙げられる。このようにすることで、着色層の前後両面側にそれぞれ透明層を設けた積層構造の美容コンタクトレンズを得ることが出来る。なお、着色層の形成方法や着色剤等の透光性等にもよるが、着色層と透明層とからなる積層構造を採用する場合には、各透明層の厚さを5μm~300μmとすると共に、各着色層の厚さを0.2μm~100μmとすることが望ましい。特に着色層としてパッド印刷やインクジェット印刷等による印刷層を採用する場合には、透明層よりも印刷層の層厚さが小さく設定されることが好ましい。
 上記円環状領域1の着色態様としては、図1においてドットで示している部分において、上記円環状領域1の内周付近2の光線遮蔽率がコンタクトレンズの中心に向かって減少し、外周付近3の光線遮蔽率がコンタクトレンズの外縁に向かって減少している態様が好ましい。なお、図2に、当該美容コンタクトレンズにおける円環状領域1の光線遮蔽率を、レンズ中心からの距離を横軸とし、光線遮蔽率を縦軸として示した。なお、円環状領域1の光線遮蔽率は図2に示したものに限定されるものではない。当該美容コンタクトレンズは、上記円環状領域1の光線遮蔽率が上述のようになっていることで、黒目と白目の境界が不自然に際立つことを防止でき、被装着者の白目に対してより自然な美白効果を付与することができる。また、略白色の円環状領域1の外周部分と被装着者の白目の色が自然に馴染むため、被装着者の白目に対して、さらに自然な美白効果を付与することができる。なお、ここで、上記内周付近2及び外周付近3とは、それぞれ内周及び外周からの距離が円環幅の50%以下の領域をいい、30%以下であることが好ましく、25%以下であることがより好ましい。
 上記円環状領域1の光線遮蔽率を減少させる方法は特に限定されないが、例えば上記円環状領域1の着色を印刷により行う場合には、上記着色に用いる染料、顔料等の量、濃度を調節したり、上記着色ドット等の印刷ドットの大きさ若しくは密度、印刷層の濃度若しくは厚み、階調等を傾斜させることにより行うことができ、これらのうち、印刷ドットの大きさ若しくは密度、印刷層の濃度若しくは厚みを傾斜させることにより行うことが好ましい。
 例えば、上記円環状領域1では、同心的に延びる複数本の円形配列ラインが仮想的に設定されており、これら各円形配列ライン上に整列された多数の着色ドットが設けられている態様が考えられる。この態様においては、円形配列ラインが径方向で等間隔に設定されていると共に、全ての円形配列ライン上に複数の着色ドットが等間隔に設けられている。また、異なる円形配列ライン上間でも、着色ドットの間隔は同じとされている。すなわち、同じ円形配列ライン上に設けられた着色ドットが全て同じ大きさとされており、異なる円形配列ライン上に設けられた着色ドット間では相互に大きさが異なっている。上記円環状領域1の内周付近の着色ドットの大きさはコンタクトレンズの中心に向かって小さくなり、外周付近の着色ドットの大きさは、コンタクトレンズの外縁に向かって小さくなっており、このことにより内周付近及び外周付近で光線遮蔽率を徐々に減少させ、被装着者の白目に対してより自然な美白効果を付与することができるようにしている。
 ここで、当該美容コンタクトレンズの各部分における光線遮蔽率(%)とは、100(%)から、光線透過率(%)を引いた値である。上記光線透過率(%)は、通常の可視光線分光光度計を用いて測定した可視光線領域(380nm~780nm)の積算値を用いる。なお、測定は、積分球を用いずに行う。
(その他の実施形態)
 本発明の美容コンタクトレンズは、上記第一の実施形態に限定されない。例えば、当該美容コンタクトレンズにおける円環状領域がモノマー添加法により形成される場合には、上記光線遮蔽率は、略白色の樹脂層の厚みを増減する等の方法により調節することができる。
 また、当該美容コンタクトレンズは、各装用者に合うように各部分を調整することができ、例えば図3に示すように、レンズの幾何中心5と、上記円環状領域1の内円の中心4とは異なっていてもよい。一般に、白目は、横を向いた時や上を向いた時に他人から視認され易く、特に耳側と下側の白目が外観上印象的である。そのため、上記略白色の円環状領域1は、耳側及び下側により多く配置するのが好ましく、このようにレンズの幾何中心5と略白色の円環状領域1の内円(上記中央部)の中心4とがずれていることで、美白の効果をより高めることができる。なお、図3は、円環状領域1の外縁がレンズの外縁と一致する場合を示している。
 また、図3に示すように、レンズの幾何中心5に対して、上記円環状領域1の内円の中心4は鼻側にずれていることが好ましい。コンタクトレンズは、光学中心をほぼ角膜の中央に配置させるために、中央と外縁とが異なる曲率で設計されている。よって、黒目のほぼ中心に光学部を安定させるために設計される安定中心と、略白色の上記円環状領域1の内円(上記中央部)の中心4をほぼ一致させ、レンズの幾何中心5を安定中心よりも耳側にずらすことで、上記略白色の円環状領域を耳側により多く配置することができ、当該美容コンタクトレンズの美白効果をより高めることができる。
 以上説明したような構造とされた本発明の美容コンタクトレンズは、装用者の白目に対する優れた美白効果を奏する。そのため、当該美容コンタクトレンズを装用すると、充血、加齢等に伴う白目の黄色化等により他者に与える不健康な印象を低減させ、若々しく、みずみずしい印象を与えることが可能となる。
<美容コンタクトレンズの製造方法>
 当該美容コンタクトレンズの製造方法としては、特に限定されないが、両面モールド法、片面モールド法、スピンキャスティング法及びレースカッティング法が好ましい方法として挙げられる。また、略白色の円環状領域の形成方法としては、例えばコンタクトレンズ表面に、手描き、インクジェット印刷、パッド印刷、写真印刷、スクリーン印刷等により略白色の円環状領域を形成する工程を含む方法、コンタクトレンズの成形モノマーを注型してコンタクトレンズを成形する際に着色材を溶解させた着色の成形モノマーを用いて略白色の円環状領域を形成する工程を含むモノマー添加法による方法等が挙げられる。上記円環状領域を形成する方法としては、これらのうち、インクジェット印刷法、パット印刷法及びモノマー添加法が好ましい。
 上記インクジェット印刷法は、公知のとおりピエゾ素子等をアクチュエータとして、着色剤を微小な多数のノズルから吹出させて被着色面となるコンタクトレンズの上記円環状領域に対して直接に被着させるものである。このようなインクジェット印刷法は、パッド等によるコンタクトレンズへの押圧が不要であり、微小なドットを高精度に形成できることや、複数色のドットの数や相互割合を調節することで所望の色を全体として発現させることが容易であること等から特に好ましい。
 上記パッド印刷法は、例えば金属板に対してエッチング処理で形成したドットパターンに着色剤を充填した後、シリコンパッドを用いてドットパターンの着色剤を移し取り、コンタクトレンズの上記円環状領域に対して、上記ドットパターンの着色剤を転写することによって着色する方法である。
 上記モノマー添加法において用いられる上記着色剤は、樹脂を略白色に着色できるものであれば特に限定されることはなく、白色添加剤を用いてもよい。上記白色添加剤としては、超微粒子酸化チタンが好ましく、アルミナ及びポリオルガノシロキサンにより表面修飾を受けた超微粒子ルチル型酸化チタンがより好ましい。このような超微粒子酸化チタンの粒子径としては、20nm~100nmであることが好ましく、30nm~90nmであることがより好ましい。
 本発明の美容コンタクトレンズは、被装着者の白目に対して自然で優れた美白効果を付与することができるため、眼全体を自然に美しく見せることが可能となる。従って、当該美容コンタクトレンズを装用すると、充血、加齢等に伴う白目の黄色化等により他者に与える不健康な印象を低減させ、若々しく、みずみずしい印象を与えることが可能となる。
1.円環状領域
2.内周付近
3.外周付近
4.円環状領域の内円の中心
5.レンズ幾何中心
(a).円環状領域の内径
(b).円環状領域の幅

Claims (13)

  1.  被装着眼の角膜部分を覆う略円形の中央部と、
     この中央部の周囲に設けられ、被装着眼の強膜部分の少なくとも一部を覆う周辺部と
    を備え、
     上記周辺部に、中央部を囲う略白色の円環状領域を有する美容コンタクトレンズ。
  2.  上記円環状領域の内周付近の光線遮蔽率が、コンタクトレンズの中心に向かって減少している請求項1に記載の美容コンタクトレンズ。
  3.  上記円環状領域の外周付近の少なくとも一部の光線遮蔽率が、コンタクトレンズの外縁に向かって減少している請求項1又は請求項2に記載の美容コンタクトレンズ。
  4.  上記円環状領域が、インクジェット印刷法、パッド印刷法又はモノマー添加法により形成されている請求項1、請求項2又は請求項3に記載の美容コンタクトレンズ。
  5.  上記光線遮蔽率の減少が、印刷ドットのサイズ若しくは密度、又は印刷層の濃度若しくは厚みを傾斜させることで発現されている請求項2、請求項3又は請求項4に記載の美容コンタクトレンズ。
  6.  上記円環状領域の幅が、10mm以下である請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の美容コンタクトレンズ。
  7.  上記円環状領域の内径が、8mm以上である請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の美容コンタクトレンズ。
  8.  形状が、円形、楕円形又はトランケーション形である請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の美容コンタクトレンズ。
  9.  レンズの幾何中心と、上記円環状領域の内円の中心が異なっている請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の美容コンタクトレンズ。
  10.  レンズの幾何中心に対して、上記円環状領域の内円の中心が鼻側にずれている請求項9に記載の美容コンタクトレンズ。
  11.  両面モールド法、片面モールド法、スピンキャスティング法又はレースカッティング法により形成される請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の美容コンタクトレンズ。
  12.  上記円環状領域に白色添加剤として超微粒子酸化チタンを含む請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の美容コンタクトレンズ。
  13.  上記中央部の外縁域に着色模様を有する請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の美容コンタクトレンズ。
PCT/JP2011/079939 2011-12-22 2011-12-22 美容コンタクトレンズ WO2013094073A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013550044A JP5548830B2 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 美容コンタクトレンズ
PCT/JP2011/079939 WO2013094073A1 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 美容コンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/079939 WO2013094073A1 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 美容コンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013094073A1 true WO2013094073A1 (ja) 2013-06-27

Family

ID=48667996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079939 WO2013094073A1 (ja) 2011-12-22 2011-12-22 美容コンタクトレンズ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5548830B2 (ja)
WO (1) WO2013094073A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169575B2 (ja) 2017-11-22 2022-11-11 日本電気株式会社 着色コンタクトレンズ、着色コンタクトレンズの製造方法及び虹彩照合システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264517A (ja) * 1990-10-30 1992-09-21 Pilkington Visioncare Inc コンタクトレンズ
JPH06289329A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Menicon Co Ltd 老視用コンタクトレンズ
WO2000054093A1 (fr) * 1999-03-08 2000-09-14 Rainbow Optical Laboratory Co., Ltd. Lentille de contact coloree et procede d'utilisation
JP2005529359A (ja) * 2002-06-07 2005-09-29 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 淡色コンタクトレンズ
JP2007537492A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 角膜縁リングと虹彩パターンを組み合わせた着色コンタクトレンズ
JP2008511025A (ja) * 2004-08-19 2008-04-10 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 輪部リングと虹彩とのパターンが組合わされた色付きコンタクトレンズ
WO2011161920A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 株式会社メニコン 色付コンタクトレンズ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4652099A (en) * 1984-05-30 1987-03-24 Lichtman William M Scleral ring
US9104042B2 (en) * 2011-11-02 2015-08-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Oriented contact lens with brightly colored sclera

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04264517A (ja) * 1990-10-30 1992-09-21 Pilkington Visioncare Inc コンタクトレンズ
JPH06289329A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Menicon Co Ltd 老視用コンタクトレンズ
WO2000054093A1 (fr) * 1999-03-08 2000-09-14 Rainbow Optical Laboratory Co., Ltd. Lentille de contact coloree et procede d'utilisation
JP2005529359A (ja) * 2002-06-07 2005-09-29 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 淡色コンタクトレンズ
JP2007537492A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 角膜縁リングと虹彩パターンを組み合わせた着色コンタクトレンズ
JP2008511025A (ja) * 2004-08-19 2008-04-10 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 輪部リングと虹彩とのパターンが組合わされた色付きコンタクトレンズ
WO2011161920A1 (ja) * 2010-06-21 2011-12-29 株式会社メニコン 色付コンタクトレンズ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7169575B2 (ja) 2017-11-22 2022-11-11 日本電気株式会社 着色コンタクトレンズ、着色コンタクトレンズの製造方法及び虹彩照合システム
US11977279B2 (en) 2017-11-22 2024-05-07 Nec Corporation Colored contact lens, manufacturing method of colored contact lens, and iris recognition system

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013094073A1 (ja) 2015-04-27
JP5548830B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5689899B2 (ja) 色付コンタクトレンズ
US20200218086A1 (en) Contact lens with improved, multiple and integrated effects
US8915590B2 (en) Contact lens with halo effect
KR20160110179A (ko) 미용 콘택트 렌즈 내의 환형 형상의 투명 층
KR20130048700A (ko) 밝게 착색된 공막을 갖는 배향된 콘택트 렌즈
JP6101633B2 (ja) 色付コンタクトレンズ
JP2013130716A (ja) 色付コンタクトレンズおよびその製造方法
JP2013250350A (ja) コンタクトレンズ及びコンタクトレンズの製造方法
JP2013250352A (ja) コンタクトレンズ
JP2013130659A (ja) コンタクトレンズ及びコンタクトレンズの製造方法
JP5548830B2 (ja) 美容コンタクトレンズ
JP2013130658A (ja) 色付コンタクトレンズ
KR20180004325A (ko) 음영 효과를 가진 콘택트 렌즈
TWI515474B (zh) 具有陰影效果的隱形眼鏡及其製造方法,以及藉由提供該隱形眼鏡來強化配戴者眼睛外觀的方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11877836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013550044

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11877836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1