WO2013077231A1 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013077231A1
WO2013077231A1 PCT/JP2012/079488 JP2012079488W WO2013077231A1 WO 2013077231 A1 WO2013077231 A1 WO 2013077231A1 JP 2012079488 W JP2012079488 W JP 2012079488W WO 2013077231 A1 WO2013077231 A1 WO 2013077231A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
airbag
long
base fabric
long small
airbag body
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/079488
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山路 直樹
智司 山下
Original Assignee
芦森工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芦森工業株式会社 filed Critical 芦森工業株式会社
Publication of WO2013077231A1 publication Critical patent/WO2013077231A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23533Inflatable members characterised by their material characterised by the manufacturing process
    • B60R2021/23538Sewing

Definitions

  • the present invention relates to an airbag device for protecting a vehicle occupant.
  • Patent Document 1 discloses a configuration in which a head protruding portion that protrudes toward the head side is formed in a portion of the passenger restraint surface of the airbag that faces the head of the passenger.
  • the position of the head may shift up and down.
  • the head protrusion is formed only on a limited portion of the occupant restraint surface. For this reason, when the head is displaced up and down when the airbag contacts the head, the head may not contact the head protrusion. In this case, there is a possibility that the desired shock absorption characteristics cannot be obtained.
  • an object of the present invention is to make it possible to absorb the impact with the desired characteristics as much as possible even when the protection target part of the occupant is displaced up and down from the assumed central part and comes into contact with the airbag body.
  • a first aspect is an airbag device that receives an occupant by an inflating and deploying operation, and includes an airbag body having a gas supply port, and a gas in the airbag body through the gas supply port. And an inflator for supplying an air bag, and an intermediate portion of the airbag body is formed with a long and small inflating portion extending in the vertical direction with a width smaller than the width of the airbag body and inflating outward.
  • a 2nd aspect is an airbag apparatus which concerns on a 1st aspect, Comprising: The said elongate small expansion part pinches out a part of base fabric for forming the said airbag main body, and joins the opening It is formed by.
  • the third aspect is the airbag device according to the first or second aspect, wherein the long and small inflating portion is formed at a position where the head of the occupant contacts.
  • the tension in the long small inflatable portion, can be made smaller than the other portions of the airbag body, and the occupant's protection target portion can be gradually received. Since the long small inflating portion extends along the vertical direction, even if the protected portion is displaced in the vertical direction, the protective small portion is brought into contact with the long small inflating portion as much as possible. Shock absorption is possible with the characteristics of the period.
  • the long and small inflating part can be easily manufactured.
  • the portion to be protected can be brought into contact with the long and small inflating portion to absorb the impact with the desired characteristics as much as possible.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view showing a state after the inflation and deployment of the airbag device 10 is completed.
  • the airbag device 10 is a device that is incorporated in a dashboard in front of a passenger seat of a vehicle, inflates and deploys in front of a passenger in the passenger seat at the time of a vehicle collision, etc., and receives the passenger in the passenger seat to absorb the impact.
  • the airbag device 10 is not limited to the airbag device for the passenger seat, but can be applied to an airbag for a driver's seat incorporated in a steering device.
  • the airbag device 10 includes an airbag body 20 and an inflator 12 (see FIG. 6).
  • the airbag body 20 is formed in a bag shape that can be inflated and deployed.
  • a gas supply port 22h is formed in the airbag body 20 (see FIG. 2).
  • the gas supply port 22h is formed in a portion of the airbag body 20 that faces the dashboard in the inflated and deployed state.
  • a gas supply port 22h is formed on the downward surface of the airbag main body 20 (frontward of the vehicle with respect to the vehicle, left side in FIG. 1).
  • the inflator 12 is attached to the gas supply port 22h.
  • the inflator 12 includes an ignition device, a gas generating agent, and the like, and is configured to generate gas by igniting and burning the gas generating agent by the ignition device. Then, upon receiving an ignition command signal from an impact detection unit or the like of the vehicle, the ignition device ignites and burns the gas generating agent, and the gas generated thereby is supplied into the airbag body 20 through the gas supply port 22h. Thus, the airbag main body 20 is inflated and deployed.
  • the shape for the airbag body 20 to receive an occupant in the inflated and deployed state will be described.
  • the airbag main body 20 is inflated and deployed in the form of a bag as a whole.
  • a long and small inflatable portion 30 is provided at an intermediate portion of the airbag main body 20 facing the occupant side. Is formed.
  • the long small inflatable portion 30 is formed in a shape that extends in the vertical direction with a width narrower than the width of the airbag body 20 and bulges outward.
  • the airbag main body 20 is formed in a shape inflating from the upper side of the inflator 12 toward the occupant side (the rear side of the vehicle, the right side in FIG. 1) and inflating downward at the occupant side portion in a side view.
  • the portion of the airbag body 20 that faces the occupant is formed in a shape that extends to the upper body of the normal posture, that is, the region that receives the occupant's head and shoulders, preferably the chest. Yes.
  • the long small inflating portion 30 is formed at the center of the airbag body 20 in the width direction of the portion facing the occupant side, at a position where the head of the occupant in the normal posture contacts. Has been.
  • the width dimension of the long small inflating part 30 only needs to be smaller than the overall width dimension of the airbag body 20. However, as the width dimension of the long small expansion portion 30 is reduced, the long small expansion portion 30 can be softly expanded in the expanded and deployed state. Since the long small inflating portion 30 is a portion that receives the head, it is preferable that the long small inflating portion 30 expands sufficiently softer than other portions, in particular, a portion that receives a shoulder portion or the like below the other portion. The width dimension of 30 is preferably sufficiently smaller than the overall width dimension of the airbag body 20.
  • the length dimension of the long small expansion portion 30 is longer than its width dimension.
  • the length dimension is set so as to extend over the entire upper half region of the portion of the airbag body 20 facing the occupant.
  • the extent to which the length dimension of the long small inflatable portion 30 is set is assumed when the head abuts against the airbag main body 20 with the occupant deviating from the normal posture, as will be described later. It may be determined by the range.
  • the airbag body 20 can be formed, for example, by appropriately joining sheet-like members by sewing or the like. A manufacturing example of the airbag body 20 will be described.
  • an intermediate base fabric 40 and a pair of side base fabrics 42 are prepared.
  • the intermediate base fabric 40 is a portion that forms the outer peripheral portion of the intermediate portion of the airbag body 20, and is formed in a long belt shape.
  • a gas supply port 22 h is formed in the intermediate portion in the longitudinal direction of the intermediate base fabric 40.
  • both end portions of the intermediate base fabric 40 are positioned on the passenger side in the inflated and deployed state of the airbag body 20. In order to increase the width of the occupant side in the inflated and deployed state of the airbag body 20, both end portions of the intermediate base fabric 40 are formed wider than the intermediate portion.
  • middle base fabric 40 is set larger than the width
  • the pair of side base fabrics 42 are portions that form side portions of the airbag main body 20, and define a side view shape of the airbag main body 20 in the inflated and deployed state of the airbag main body 20. In FIG.
  • gas exhaust vent holes are shown in the pair of side base fabrics 42, and the openings on both sides of the intermediate base fabric 40 joined in an annular shape as described above are closed.
  • a pair of side base fabrics 42 is joined to both opening edges by sewing or the like. Thereby, the bag-shaped airbag main body 20 is formed.
  • the airbag main body 20 can be realized by a base fabric or combination of other shapes regardless of the shape or combination of the base fabric.
  • the long small expansion portion 30 formed in this way is formed in a shape that gradually increases in height from the upper end portion toward the lower end portion and drops sharply at the lower end portion.
  • the state in which the occupant P is seated in a regular posture on the passenger seat or the like refers to a state in which the occupant P is seated with its back part in contact with the seat back.
  • the airbag body 20 is inflated and deployed.
  • the inflated airbag body 20 is inflated and deployed in a bag shape toward the passenger P.
  • the long small inflatable portion 30 extends in a long dome shape in the vertical direction in front of the head of the occupant P, and the lower portion of the long small inflatable portion 30 in the airbag body 20 is the occupant. It spreads like a dome in front of the shoulder and chest of P.
  • the head comes into contact with the long small expansion portion 30.
  • the shoulder portion and the chest portion contact the lower portion of the long small inflatable portion 30 in the airbag body 20.
  • the long and small inflating portion 30 receives the head while gradually denting inward as shown in FIGS. Thereby, the impact of a head can be received gradually.
  • the long small inflatable portion 30 is inflated to be smaller than the width of the airbag body 20, it is more than a portion that receives other portions, for example, a shoulder portion below the long small inflatable portion 30. soft. For this reason, the head can be received softly.
  • the curvature of a head is also suppressed by denting the long small expansion part 30 larger than the lower part by contact
  • the lower part of the long small inflating part 30 in the airbag body 20 also receives the shoulder part and the chest part while gradually denting inward. Thereby, the impact of a shoulder part and a chest part can be received gradually.
  • the lower part of the elongate small expansion part 30 is expanding in the dome shape over the whole width direction of the airbag main body 20 among the airbag main bodies 20, it is harder than the elongate small expansion part 30. For this reason, the lower part of the long small inflatable part 30 in the airbag body 20 can receive the shoulder part and the chest part with a larger restraining force.
  • the head of the occupant P When the head of the occupant P is displaced above or below the assumed position depending on the physique, posture, etc. of the occupant P, the long small inflatable portion 30 is formed long along the vertical direction. Therefore, the head also comes into contact with the long small inflating portion 30. For this reason, even when the head is displaced up and down and comes into contact with the airbag body 20, the head can be received by the same operation as described above.
  • a long small size that extends in the vertical direction at a width smaller than the width of the airbag body 20 and expands outward in the middle portion of the airbag body 20. Since the inflatable portion 30 is formed, the tension in the long and small inflatable portion 30 can be made smaller than the other portions of the airbag body 20. Thereby, the head which is a passenger
  • the long small inflating portion 30 extends along the vertical direction, even when the head portion which is the protection target portion is shifted in the vertical direction from the center location assumed, the long small inflating portion 30 contacts the airbag body. The shock can be absorbed with the initial soft and catching characteristic by bringing the head into contact with the long and small inflating portion 30.
  • the long small inflating portion 30 can be easily manufactured by picking out a part of the base fabric 40 and joining the opening by sewing or the like.
  • the head can absorb the impact with initial characteristics.
  • the lower end portion of the long small inflatable portion 130 corresponding to the long small inflatable portion 30 is set above the lower end portion of the long small inflatable portion 30.
  • an intermediate base fabric 140 and a pair of side base fabrics 42 and 42 may be used as shown in FIG.
  • the main difference between the intermediate base fabric 140 and the intermediate base fabric 40 is that a concave portion 140a is formed at an intermediate portion of one end portion, and a long small inflating portion 130 is formed by an inner portion 140b of the concave portion 140a.
  • both ends of the intermediate base fabric 140 are joined by stitching or the like, and the pair of side base fabrics 42 and 42 are joined to the openings on both ends by stitching or the like.
  • a main body 120 is formed.
  • the long small inflating portion 130 can be formed at a location away from the joint portion of the intermediate base fabric 140.
  • the airbag body 120 can be made softer in the inflated and deployed state of the airbag body 120.
  • the lower half of the long small inflatable portion 230 corresponding to the long small inflatable portion 30 is formed in a shape that gradually decreases in height toward the lower side. ing.
  • an intermediate base fabric 240 and a pair of side base fabrics 42 and 42 may be used as the base fabric forming the airbag body 220, as shown in FIG.
  • the main difference between the intermediate base fabric 240 and the intermediate base fabric 40 is that a V-shaped concave portion 240a is formed in an intermediate portion of one end portion, and a long small inflating portion 230 is formed by an inner portion 240b of the concave portion 240a. It is a point to do. In this case, as shown in FIG.
  • the opening that is, the peripheral edge portions of the concave portion 240a are joined together by stitching or the like, which corresponds to the long small expansion portion 230.
  • stitching or the like which corresponds to the long small expansion portion 230.
  • both ends of the intermediate base fabric 240 are joined by stitching or the like, and the pair of side base fabrics 42 and 42 are joined to the openings on both ends by stitching or the like.
  • a main body 220 is formed.
  • the protruding dimension of the long small inflatable portion 330 corresponding to the long small inflatable portion 30 is larger than that of the long small inflatable portion 30.
  • an intermediate base fabric 340 and a pair of side base fabrics 42 and 42 may be used as the base fabric forming the airbag body 320, as shown in FIG.
  • the main difference between the intermediate base fabric 340 and the intermediate base fabric 40 is that the width of the portion 340 a that forms the long and small inflating portion 330 is increased at one end of the intermediate base fabric 340. In this case, as shown in FIG.
  • the opening is joined by sewing or the like to form a portion corresponding to the long small inflating portion 330.
  • both ends of the intermediate base fabric 340 are joined together by stitching or the like, and a pair of side base fabrics 42 and 42 are joined to the openings on both ends by stitching or the like.
  • a body 320 is formed.
  • the airbag body 320 since the projecting dimension of the long and small inflating part 330 is large, the head can be received so as to gradually stop the momentum at an early and long distance.
  • another long small inflating portion 430 is formed below the long small inflating portion 30.
  • the base fabric forming the airbag body 420 as shown in FIG. 19, an intermediate base fabric 440 and a pair of side base fabrics 42 and 42 may be used.
  • the main difference between the intermediate base fabric 440 and the intermediate base fabric 40 is that a portion 440 a that forms a long and small inflating portion 430 is also formed at the other end of the intermediate base fabric 440. In this case, as shown in FIG.
  • an intermediate portion 40a at one end of the intermediate base fabric 440 is picked up and joined by stitching or the like so as to close the opening to form a portion corresponding to the long small inflating portion 30.
  • an intermediate portion 440a at the other end of the intermediate base fabric 440 is picked up and joined by stitching or the like so as to close the opening, thereby forming a portion corresponding to the long small expansion portion 430.
  • both ends of the intermediate base fabric 440 are joined by stitching or the like, and the pair of side base fabrics 42 and 42 are joined to the openings on both ends by stitching or the like.
  • a body 420 is formed.
  • the long small inflating part 430 is also formed below the part that receives the shoulder and the chest, when the middle part of the shoulder and the chest is considered as a protection target, the middle part of the protection target part is Can be received softly.
  • this protection target portion can absorb the impact with the characteristic of accepting it softly when it is shifted up and down.
  • the long small expansion portion 30 may be omitted, and only the long small expansion portion 430 may be formed.
  • boundary portions 550 that are recessed from both side portions are provided in the lower portion of the long small inflating portion 130, that is, in the intermediate portion in the width direction of the portion that receives the shoulder portion and the chest portion. Is formed. Thereby, the lower part of the long small inflating part 130 is divided into a left contact part 552L and a right contact part 552R so as to expand in a dome shape.
  • an intermediate base fabric 540 and a pair of side base fabrics 42 may be used as the base fabric forming the airbag body 520, as shown in FIG.
  • the difference between the intermediate base fabric 540 and the intermediate base fabric 140 is that the edges of one end and the other end of the intermediate base fabric 540 are formed in a shape that opens outwardly in a V shape.
  • the long small inflatable portion 130 can be formed by stitching in the same manner as in the above modification.
  • the edges of the both ends of the intermediate base fabric 540 are joined to each other by sewing or the like to form an annular shape, and the pair of side base fabrics 42 and 42 are joined to the openings on both ends by stitching or the like.
  • a body 520 is formed.
  • the airbag body 520 formed in this way is squeezed and recessed at the intermediate portion in the width direction of the portion that receives the shoulder and the chest. As a result, a left contact portion 552L and a right contact portion 552R that are adjacent on the left and right sides through the recessed boundary portion 550 are formed.
  • the airbag body 520 when the vehicle crashes while the passenger P is seated in a normal posture on the passenger seat and wearing a seat belt, the airbag body 520 is inflated and deployed. Then, the inflated airbag body 520 is inflated in a dome shape toward the occupant P side. In this state, the long small inflating part 130 is inflated in a dome shape that is long in the vertical direction toward the passenger P side. Further, the left abutting portion 552L and the right abutting portion 552R of the airbag body 520 are inflated more toward the passenger P side.
  • the long and small inflating part 130 receives the head while gradually denting inward as shown in FIGS. Thereby, similarly to what was demonstrated in the said embodiment, the impact of a head can be received gradually.
  • the left contact portion 552L and the right contact portion 552R also receive the shoulder and the chest while being gradually recessed inward. Thereby, the impact of a shoulder part and a chest part can be received gradually.
  • the shoulder portion and the chest portion are connected by the left contact portion 552L and the right contact portion 552R. Can be distributed and received.
  • the width dimension of the long small inflating portion 130 is smaller than the width dimension of the left abutting portion 552L and the right abutting portion 552R, the left abutting portion 552L and the right abutting portion 552R are long and small inflated. It can be expanded harder than the portion 130. As a result, the shoulder and chest can be received and absorbed by a relatively hard portion, while the head can be softly received and absorbed by the relatively small long and small inflating portion 130.
  • the portion 631 with which the head including the long small inflating portion 130 abuts is inflated smaller compared to the case where the head is inflated in the entire airbag main body 620, so that the entire portion 631 can be inflated softly.
  • it is softer and easier to expand than the left contact portion 552L and the right contact portion 552R.
  • the shoulder portion and the chest portion are airbags ahead of the head portion. It can be brought into contact with the main body 620. Thereby, an impact can be mainly absorbed by a shoulder part and a chest part, and a head can be received softly.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

 乗員の保護対象部位が想定中心箇所より上下にずれてエアバッグ本体に当接する場合でも、なるべく所期の特性で衝撃吸収できるようにすることを目的とする。膨張展開動作により乗員を受止めるエアバッグ装置であって、ガス供給口を有するエアバッグ本体と、前記ガス供給口を通じて前記エアバッグ本体内にガスを供給するインフレータとを備える。エアバッグ本体の中間部に、エアバッグ本体の幅よりも小さい幅で上下方向に沿って延在し、外方に膨らむ長尺小膨張部が形成されている。

Description

エアバッグ装置
 この発明は、車両乗員を保護するためのエアバッグ装置に関する。
 従来、この種のエアバッグ装置として、特許文献1に開示のものがある。特許文献1には、エアバッグの乗員拘束面のうち乗員の頭部に対向する部分に、頭部側に突出する頭部用突出部を形成した構成が開示されている。
特開2007-99010号公報
 ところで、乗員の着座姿勢、体形によっては、頭部の位置は上下にずれる。しかしながら、特許文献1に開示の技術では、頭部用突出部は、乗員拘束面のうち限定された一部分にのみ形成されている。このため、エアバッグが頭部に当接する際に、頭部が上下にずれていると、頭部が頭部用突出部に当接しない恐れがある。この場合に、所期の衝撃吸収特性を得られない恐れがある。
 そこで、本発明は、乗員の保護対象部位が想定中心箇所より上下にずれてエアバッグ本体に当接する場合でも、なるべく所期の特性で衝撃吸収できるようにすることを目的とする。
 上記課題を解決するため、第1の態様は、膨張展開動作により乗員を受止めるエアバッグ装置であって、ガス供給口を有するエアバッグ本体と、前記ガス供給口を通じて前記エアバッグ本体内にガスを供給するインフレータとを備え、前記エアバッグ本体の中間部に、前記エアバッグ本体の幅よりも小さい幅で上下方向に沿って延在し、外方に膨らむ長尺小膨張部が形成されている。
 第2の態様は、第1の態様に係るエアバッグ装置であって、前記長尺小膨張部は、前記エアバッグ本体を形成するための基布の一部をつまみ出してその開口を接合することにより形成されている。
 第3の態様は、第1又は第2の態様に係るエアバッグ装置であって、前記長尺小膨張部は、乗員の頭部が当接する位置に形成されている。
 第1の態様によると、長尺小膨張部では、エアバッグ本体のその他の部分よりもテンションを小さくして、乗員の保護対象部位を徐々に受止めることができる。この長尺小膨張部は、上下方向に沿って延在しているため、保護対象部位が上下方向にずれた場合でも、当該保護対象部位を長尺小膨張部に当接させて、なるべく所期の特性で衝撃吸収することができる。
 第2の態様によると、長尺小膨張部を容易に製造できる。
 第3の態様によると、頭部が上下方向にずれた場合でも、当該保護対象部位を長尺小膨張部に当接させて、なるべく所期の特性で衝撃吸収することができる。
実施形態に係るエアバッグ装置の膨張展開完了後の状態を示す概略斜視図である。 エアバッグ本体を構成する基布の例を示す図である。 長尺小膨張部の縫製例を示す図である。 エアバッグ装置の動作を示す説明図である。 エアバッグ装置の動作を示す説明図である。 エアバッグ装置の動作を示す説明図である。 エアバッグ装置の動作を示す説明図である。 エアバッグ装置の動作を示す説明図である。 変形例に係るエアバッグ装置の膨張展開完了後の状態を示す概略斜視図である。 エアバッグ本体を構成する基布の例を示す図である。 長尺小膨張部の縫製例を示す図である。 他の変形例に係るエアバッグ装置の膨張展開完了後の状態を示す概略斜視図である。 エアバッグ本体を構成する基布の例を示す図である。 長尺小膨張部の縫製例を示す図である。 他の変形例に係るエアバッグ装置の膨張展開完了後の状態を示す概略斜視図である。 エアバッグ本体を構成する基布の例を示す図である。 長尺小膨張部の縫製例を示す図である。 他の変形例に係るエアバッグ装置の膨張展開完了後の状態を示す概略斜視図である。 エアバッグ本体を構成する基布の例を示す図である。 長尺小膨張部の縫製例を示す図である。 他の変形例に係るエアバッグ装置の膨張展開完了後の状態を示す概略斜視図である。 エアバッグ本体を構成する基布の例を示す図である。 長尺小膨張部の縫製例を示す図である。 エアバッグ装置の動作を示す説明図である。 エアバッグ装置の動作を示す説明図である。 エアバッグ装置の動作を示す説明図である。 エアバッグ装置の動作を示す説明図である。 エアバッグ装置の動作を示す説明図である。 他の変形例に係るエアバッグ装置の膨張展開完了後の状態を示す概略斜視図である。
 以下、実施形態に係るエアバッグ装置について説明する。図1はエアバッグ装置10の膨張展開完了後の状態を示す概略斜視図である。
 このエアバッグ装置10は、車両の助手席前方にあるダッシュボードに組込まれ、車両の衝突時等に助手席乗員前方に膨張展開して、助手席乗員を受止めて衝撃を吸収する装置である。もちろん、本エアバッグ装置10は、助手席用のエアバッグ装置に限らず、ステアリング装置に組込まれる運転席用のエアバッグ等にも適用可能である。
 本エアバッグ装置10は、エアバッグ本体20と、インフレータ12(図6参照)とを備える。
 エアバッグ本体20は、膨張展開可能な袋状に形成されている。このエアバッグ本体20にガス供給口22hが形成されている(図2参照)。ガス供給口22hは、エアバッグ本体20のうち膨張展開状態でダッシュボードに対向する部分に形成されている。ここでは、エアバッグ本体20の後方(車両を基準にすると車両前方、図1では左側)の下向き面にガス供給口22hが形成されている。
 このガス供給口22h部分にインフレータ12が取付けられる。インフレータ12は、点火装置及びガス発生剤等を有しており、点火装置によりガス発生剤を点火、燃焼させることでガスを発生可能に構成されている。そして、車両の衝撃検知部等からの点火命令信号等を受けて前記点火装置によりガス発生剤を点火燃焼させ、これにより発生したガスが、上記ガス供給口22hを通じてエアバッグ本体20内に供給されて、エアバッグ本体20が膨張展開するようになっている。
 膨張展開状態において、エアバッグ本体20が乗員を受止めるための形状について説明する。
 エアバッグ本体20は、全体として袋状に膨張展開するものであり、エアバッグ本体20の膨張展開形態において、エアバッグ本体20のうち乗員側に向く部分の中間部に、長尺小膨張部30が形成されている。長尺小膨張部30は、エアバッグ本体20の幅より狭い幅で上下方向に沿って延在して、外方に膨らむ形状に形成されている。
 ここでは、エアバッグ本体20は、側面視において、インフレータ12の上方から乗員側(車両後方、図1の右側)に向けて膨らみ、乗員側部分で下方に向けて膨らむ形状に形成されている。エアバッグ本体20のうち乗員側を向く部分(乗員を受止める部分)は、正規姿勢の上半身、即ち、乗員の頭部、肩部、好ましくは、胸部を受止める領域に広がる形状に形成されている。
 ここでは、エアバッグ本体20において乗員側の向く部分のうち、エアバッグ本体20の幅方向中央部であって、正規姿勢の乗員の頭部が当接する位置に上記長尺小膨張部30が形成されている。
 長尺小膨張部30の幅寸法は、エアバッグ本体20の全体の幅寸法よりも小さければよい。もっとも、長尺小膨張部30の幅寸法を小さくするほど、膨張展開状態において、長尺小膨張部30を柔らかく膨張させることができる。長尺小膨張部30は頭部を受止める部分であるため、その他の部分、特に、その下方の肩部等を受ける部分よりも十分に柔らかく膨張することが好ましく、従って、長尺小膨張部30の幅寸法は、エアバッグ本体20の全体の幅寸法よりも十分に小さいことが好ましい。
 長尺小膨張部30の長さ寸法は、その幅寸法よりも長い。ここでは、エアバッグ本体20において乗員側の向く部分のうち、上半領域全体に亘って延在する程度の長さ寸法に設定されている。長尺小膨張部30の長さ寸法をどの程度に設定するかは、後述するように、乗員が正規姿勢から外れた状態で、頭部がエアバッグ本体20に当接する際に、想定される範囲によって決定するとよい。
 このエアバッグ本体20は、例えば、適宜シート状部材を縫合等によって接合することによって形成することができる。このエアバッグ本体20の一製造例について説明する。
 まず、図2に示すように、中間基布40、一対の側部基布42を準備する。中間基布40は、エアバッグ本体20の中間部の外周部を形成する部分であり、長尺帯状に形成されている。中間基布40の長手方向中間部にガス供給口22hが形成されている。また、中間基布40の両端部はエアバッグ本体20の膨張展開状態において乗員側に位置する。エアバッグ本体20の膨張展開状態において乗員側の幅を大きくするため、中間基布40の両端部はその中間部よりも幅広に形成されている。また、中間基布40の一端部の幅は他端部の幅よりも大きく設定され、その中間部分40aによって長尺小膨張部30が形成されるようになっている。そして、図3に示すように、前記一端部の中間部分40aをつまみ出してその開口を縫製等によって接合した状態で、中間基布40の両端部を同幅にして接合できるようになっている。また、一対の側部基布42は、エアバッグ本体20の側部を形成する部分であり、エアバッグ本体20の膨張展開状態において、エアバッグ本体20の側面視形状を規定する。なお、図2では、一対の側部基布42にガス排気用のベントホールが示されている、上記のように環状に接合された中間基布40の両側側開口を閉塞するように、当該両開口縁部に一対の側部基布42がそれぞれ縫合等によって接合される。これにより、袋状のエアバッグ本体20が形成される。
 もちろん、上記エアバッグ本体20は、上記基布の形状、組合わせに係わらず、他の形状の基布、組合わせ等によっても実現できる。
 このように形成された長尺小膨張部30は、上端部から下端部に向けて徐々に高さ寸法が大きくなり、下端部で急峻に落込む形状に形成される。
 上記エアバッグ装置10の動作について説明する。
 まず、図4及び図5に示すように、乗員Pが助手席等に正規姿勢で着座し、かつ、シートベルトを着用しているとする。なお、乗員Pが助手席等に正規姿勢で着座している状態とは、乗員Pが、その背部をシートバックに接触させた状態で着座している状態をいう。
 この状態で、車両が衝突等すると、エアバッグ本体20が膨張展開する。膨張展開したエアバッグ本体20は、乗員Pに向けて袋状に膨張展開している。この状態で、長尺小膨張部30は、乗員Pの頭部の前方に上下方向に沿って長いドーム状に広がっており、エアバッグ本体20のうち長尺小膨張部30の下方部分は乗員Pの肩部及び胸部の前方にドーム状に広がっている。
 この際、車両の急減速によって、乗員Pを車両前方に動かす力が作用する。もっとも、乗員Pは、シートベルトによって主として腰部を中心として拘束されている。結果、乗員Pの頭部、肩部及び胸部が腰部を中心として前方に移動しようとする。
 すると、図6に示すように、頭部が長尺小膨張部30に当接する。これに前後して、肩部及び胸部がエアバッグ本体20のうち長尺小膨張部30の下方部分に当接する。
 さらに、乗員Pが腰部を中心として前方に移動すると、図7及び図8に示すように、長尺小膨張部30が内側に徐々に凹みつつ頭部を受止める。これにより、頭部の衝撃を徐々に受止めることができる。この際、長尺小膨張部30は、エアバッグ本体20の幅よりも小さく膨張しているため、その他の部分、例えば、長尺小膨張部30の下方の肩部等を受止める部分よりも柔らかい。このため、頭部を柔らかく受止めることができる。また、頭部の当接により長尺小膨張部30をその下方部分よりも大きく凹ませることで、頭部の反り返りも抑制される。
 また、エアバッグ本体20のうち長尺小膨張部30の下方部分も、内側に徐々に凹みつつ肩部及び胸部を受止める。これにより、肩部及び胸部の衝撃を徐々に受止めることができる。この際、エアバッグ本体20のうち長尺小膨張部30の下方部分は、エアバッグ本体20の幅方向全体に亘ってドーム状に膨張しているため、長尺小膨張部30よりも硬い。このため、エアバッグ本体20のうち長尺小膨張部30の下方部分は、より大きな拘束力で肩部及び胸部を受止めることができる。
 乗員Pの体格、姿勢等により、乗員Pの頭部が想定される位置よりも上又は下にずれてエアバッグ本体20に当接する場合、長尺小膨張部30は上下方向に沿って長く形成されているため、当該頭部はやはり長尺小膨張部30に当接する。このため、頭部が上下にずれてエアバッグ本体20に当接した場合にも、上記と同様の動作で頭部を受止めることができる。
 以上のように構成されたエアバッグ装置10によると、エアバッグ本体20の中間部に、エアバッグ本体20の幅よりも小さい幅で上下方向に沿って延在し、外方に膨らむ長尺小膨張部30が形成されているため、長尺小膨張部30ではエアバッグ本体20のその他の部分よりもテンションを小さくすることができる。これにより、乗員の保護対象部分である頭部を徐々に受止めることができる。また、長尺小膨張部30は、上下方向に沿って延在しているため、保護対象部分である頭部が想定している中心箇所より上下方向にずれてエアバッグ本体に当接する場合でも、頭部を長尺小膨張部30に当接させて、初期の柔らかく受止める特性で衝撃吸収することができる。
 また、長尺小膨張部30は、基布40の一部をつまみ出してその開口を縫製等によって接合することで、容易に製造することができる。
 特に、上記長尺小膨張部30は、頭部が当接する位置に形成されているため、頭部を初期の特性で衝撃吸収することができる。
 上記実施形態を前提として、各種変形例について説明する。
 図9に示すエアバッグ本体120の例では、長尺小膨張部30に対応する長尺小膨張部130の下端部を、長尺小膨張部30の下端部よりも上方に設定している。この場合、エアバッグ本体120を形成する基布として、図10に示すように、中間基布140と一対の側部基布42、42を用いるとよい。中間基布140が、上記中間基布40と異なる主な点は、一端部の中間部に凹部140aが形成され、その凹部140aの内側部分140bによって長尺小膨張部130を形成する点である。この場合、図11に示すように、前記内側部分140bをつまみ出した状態で、その開口及び凹部140aの両側周縁部同士を縫合等により接合して、長尺小膨張部130に相当する部分を形成する。そして、上記実施形態と同様に、中間基布140の両端部同士を縫合等により接合して、その両端側開口に一対の側部基布42、42を縫合等により接合することで、エアバッグ本体120が形成される。
 このようにすることで、中間基布140の接合部分から離れた箇所にも長尺小膨張部130を形成できる。
 このエアバッグ本体120によっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。特に、長尺小膨張部130の長さ寸法を短くしているため、エアバッグ本体120の膨張展開状態において長尺小膨張部130をより柔らかくすることができる。
 図12に示すエアバッグ本体220の例では、長尺小膨張部30に対応する長尺小膨張部230の下半部が、その下方に向けて徐々に高さ寸法が小さくなる形状に形成されている。この場合、エアバッグ本体220を形成する基布として、図13に示すように、中間基布240と一対の側部基布42、42を用いるとよい。中間基布240が、上記中間基布40と異なる主な点は、一端部の中間部にV字状の凹部240aが形成され、その凹部240aの内側部分240bによって長尺小膨張部230を形成する点である。この場合、図14に示すように、前記内側部分240bをつまみ出した状態で、その開口、つまり、凹部240aの両側周縁部同士を縫合等により接合して、長尺小膨張部230に相当する部分を形成する。そして、上記実施形態と同様に、中間基布240の両端部同士を縫合等により接合して、その両端側開口に一対の側部基布42、42を縫合等により接合することで、エアバッグ本体220が形成される。
 このようにすることで、長尺小膨張部230の両端部において端部に向けて徐々に高さ寸法が低くなる形状に形成できる。
 このエアバッグ本体220によっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。特に、長尺小膨張部230の両端部の傾斜をなだらかにすることができるという利点がある。
 図15に示すエアバッグ本体320の例では、長尺小膨張部30に対応する長尺小膨張部330の突出寸法が、長尺小膨張部30よりも大きくなっている。この場合、エアバッグ本体320を形成する基布として、図16に示すように、中間基布340と一対の側部基布42、42を用いるとよい。中間基布340が、上記中間基布40と異なる主な点は、中間基布340の一端部において長尺小膨張部330を形成する部分340aの幅をより大きくしている点である。この場合、図17に示すように、前記部分340aをつまみ出した状態で、その開口を縫合等により接合して、長尺小膨張部330に相当する部分を形成する。そして、上記実施形態と同様に、中間基布340の両端部同士を縫合等により接合して、その両端側開口に一対の側部基布42、42を縫合等により接合することで、エアバッグ本体320が形成される。
 このようにすることで、より大きく突出した長尺小膨張部330を形成できる。
 このエアバッグ本体320によっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。特に、長尺小膨張部330の突出寸法が大きいため、頭部を早めにかつ長い距離で徐々に勢いを止めるように受止めることができる。
 図18に示すエアバッグ本体420の例では、長尺小膨張部30の下方に別の長尺小膨張部430が形成されている。この場合、エアバッグ本体420を形成する基布として、図19に示すように、中間基布440と一対の側部基布42、42を用いるとよい。中間基布440が、上記中間基布40と異なる主な点は、中間基布440の他端部にも長尺小膨張部430を形成する部分440aが形成されている点である。この場合、図20に示すように、中間基布440の一端部の中間の部分40aをつまみ出してその開口を閉じるように縫合等により接合して長尺小膨張部30に相当する部分を形成すると共に、中間基布440の他端部の中間の部分440aをつまみ出してその開口を閉じるように縫合等により接合して長尺小膨張部430に相当する部分を形成する。そして、上記実施形態と同様に、中間基布440の両端部同士を縫合等により接合して、その両端側開口に一対の側部基布42、42を縫合等により接合することで、エアバッグ本体420が形成される。
 このようにすることで、長尺小膨張部30の下方にも、エアバッグ本体420の幅よりも小さい幅で上下方向に沿って延在し、外方に膨らむ別の長尺小膨張部430を形成することができる。
 このエアバッグ本体320によっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
 また、肩部及び胸部を受止める部分の下方にも長尺小膨張部430が形成されているため、肩部及び胸部の中間部を保護対象として考えた場合、当該保護対象部分の中間部を柔らかく受止めることができる。また、この保護対象部分についても、上下にずれた場合に、初期の柔らかく受止めるという特性で衝撃吸収することができる。
 なお、本実施形態において、長尺小膨張部30が省略され、長尺小膨張部430だけが形成されていてもよい。
 図21に示すエアバッグ本体520の例では、上記した長尺小膨張部130の下方の部分、即ち、肩部及び胸部を受止める部分の幅方向中間部にその両側部より凹む境界部550が形成されている。これにより、長尺小膨張部130の下方部分が、左側当接部552Lと、右側当接部552Rとに左右に分れてそれぞれドーム状に膨張するようになっている。
 この場合、エアバッグ本体520を形成する基布として、図22に示すように、中間基布540と一対の側部基布42を用いるとよい。中間基布540が中間基布140と異なる点は、中間基布540の一端部及び他端部の縁部が外方に向けてV字状に開く形状に形成されている点である。この場合、図23に示すように、長尺小膨張部130については上記変形例と同様に縫合して形成することができる。また、中間基布540の両端部の縁部をそれぞれ縫合等により接合して環状に形成し、この両端側開口に一対の側部基布42、42を縫合等により接合することで、エアバッグ本体520が形成される。
 このように形成されたエアバッグ本体520は、肩部及び胸部を受止める部分の幅方向中間部で絞られて凹む。これにより、凹む境界部550を介して左右で隣合う左側当接部552L及び右側当接部552Rが形成される。
 このエアバッグ本体520によっても上記と同様の効果を得ることができる。
 このエアバッグ本体520の動作を説明すると、次のようになる。
 すなわち、図24及び図25に示すように、乗員Pが助手席等に正規姿勢で着座し、かつ、シートベルトを着用している状態で、車両が衝突等すると、エアバッグ本体520が膨張展開すると、膨張展開したエアバッグ本体520は、乗員P側に向けてドーム状に膨張する。この状態で、長尺小膨張部130は乗員P側に向けて上下方向に長いドーム状に膨張している。また、エアバッグ本体520のうち左側当接部552L及び右側当接部552R部分は乗員P側に向けてより大きく膨張している。
 この際、車両の急減速によって、乗員Pを車両前方に動かす力が作用すると、図25に示すように、頭部が長尺小膨張部130に当接する。これに前後して、肩部及び胸部が左側当接部552L及び右側当接部552Rに当接する。
 さらに、乗員Pが腰部を中心として前方に移動すると、図27及び図28に示すように、長尺小膨張部130が内側に徐々に凹みつつ頭部を受止める。これにより、上記実施形態で説明したのと同様に、頭部の衝撃を徐々に受止めることができる。
 また、左側当接部552L及び右側当接部552Rも、内側に徐々に凹みつつ肩部及び胸部を受止める。これにより、肩部及び胸部の衝撃を徐々に受止めることができる。この際、左側当接部552Lと右側当接部552Rとの間には、凹む境界部550が存在しているため、肩部及び胸部を、左側当接部552L及び右側当接部552Rとで分散して受止めることができる。
 特に、長尺小膨張部130の幅寸法を左側当接部552L及び右側当接部552Rの幅寸法よりも小さく設定することで、左側当接部552L及び右側当接部552Rを長尺小膨張部130よりも硬く膨張させることができる。これにより、肩部及び胸部を比較的硬い部分で受止めて衝撃吸収しつつ、頭部については比較的柔らかい長尺小膨張部130で柔らかく受止めて衝撃吸収できる。
 また、図29に示すエアバッグ本体620のように、上記エアバッグ本体520において、長尺小膨張部130を含む頭部が当接する部分631と、左側当接部552L及び右側当接部552Rとの間に、それらよりも凹む境界部670が存在していてもよい。
 この場合、長尺小膨張部130を含む頭部が当接する部分631も、エアバッグ本体620全体の中で膨らむ場合と比較して小さく膨らむため、当該部分631全体を柔らかく膨張させることができ、特に、左側当接部552L及び右側当接部552Rよりも柔らかく膨張させやすい。これにより、頭部をより柔らかく受止めることができる。また、左側当接部552L及び右側当接部552Rを、長尺小膨張部130を含む部分631よりも乗員側に大きく突出させているため、頭部よりも先に肩部及び胸部をエアバッグ本体620に当接させることができる。これにより、主に肩部及び胸部で衝撃を吸収して、頭部を柔らかく受止めることができる。
 なお、上記実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。
 以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。

Claims (3)

  1.  膨張展開動作により乗員を受止めるエアバッグ装置であって、
     ガス供給口を有するエアバッグ本体と、
     前記ガス供給口を通じて前記エアバッグ本体内にガスを供給するインフレータと、
     を備え、
     前記エアバッグ本体の中間部に、前記エアバッグ本体の幅よりも小さい幅で上下方向に沿って延在し、外方に膨らむ長尺小膨張部が形成されている、エアバッグ装置。
  2.  請求項1記載のエアバッグ装置であって、
     前記長尺小膨張部は、前記エアバッグ本体を形成するための基布の一部をつまみ出してその開口を接合することにより形成されている、エアバッグ装置。
  3.  請求項1又は請求項2記載のエアバッグ装置であって、
     前記長尺小膨張部は、乗員の頭部が当接する位置に形成されている、エアバッグ装置。
PCT/JP2012/079488 2011-11-25 2012-11-14 エアバッグ装置 WO2013077231A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-257207 2011-11-25
JP2011257207A JP5886613B2 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 エアバッグ装置及びエアバッグ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013077231A1 true WO2013077231A1 (ja) 2013-05-30

Family

ID=48469679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/079488 WO2013077231A1 (ja) 2011-11-25 2012-11-14 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5886613B2 (ja)
WO (1) WO2013077231A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014016163A1 (de) * 2014-11-04 2016-05-04 Trw Automotive Gmbh Frontgassack

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099010A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2007296980A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07329685A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Takata Kk エアバッグ
JP4931855B2 (ja) * 2008-04-23 2012-05-16 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
JP5424947B2 (ja) * 2010-03-16 2014-02-26 日本プラスト株式会社 エアバッグ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099010A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Honda Motor Co Ltd エアバッグ装置
JP2007296980A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013112014A (ja) 2013-06-10
JP5886613B2 (ja) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5914593B2 (ja) 車両用シートエアバッグシステム及び車両用シート
JP6589799B2 (ja) 車両用エアバッグ装置及び車両用エアバッグ装置に用いられるラッピング材
JP5954268B2 (ja) 乗員頭部拘束エアバッグ装置
JP5655797B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
WO2013077230A1 (ja) エアバッグ装置
JP7098548B2 (ja) エアバッグシステム
JP6806000B2 (ja) シート付下肢拘束エアバッグ装置
KR102388323B1 (ko) 자동차의 파 사이드 에어백 장치
JP6672080B2 (ja) エアバッグ
JP2020164025A (ja) エアバッグ装置
JP4845128B2 (ja) 自動二輪車用エアバッグ装置
KR101637205B1 (ko) 자동차용 측면 에어백
CN113002475A (zh) 侧面安全气囊装置
JP6229648B2 (ja) 車両用ルーフセンターエアバッグ装置
JP2008126714A (ja) エアバッグ装置
JP5026026B2 (ja) エアバッグ
JP2021024312A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5337583B2 (ja) エアバッグ装置
JP5886613B2 (ja) エアバッグ装置及びエアバッグ装置の製造方法
JP5888103B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5254480B2 (ja) エアバッグ装置
JP7510326B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7205500B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP4847258B2 (ja) エアバッグ装置
US20220176905A1 (en) Occupant protection device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12850962

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12850962

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1