WO2013077134A1 - 貼付材 - Google Patents

貼付材 Download PDF

Info

Publication number
WO2013077134A1
WO2013077134A1 PCT/JP2012/077449 JP2012077449W WO2013077134A1 WO 2013077134 A1 WO2013077134 A1 WO 2013077134A1 JP 2012077449 W JP2012077449 W JP 2012077449W WO 2013077134 A1 WO2013077134 A1 WO 2013077134A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
pressure
sensitive adhesive
patch
skin
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/077449
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
南波真広
原口洋
Original Assignee
ニチバン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニチバン株式会社 filed Critical ニチバン株式会社
Priority to JP2012554115A priority Critical patent/JP5342702B1/ja
Publication of WO2013077134A1 publication Critical patent/WO2013077134A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0246Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer
    • A61F13/0256Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer characterized by the parametric properties of the adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/0213Adhesive bandages or dressings with fluid retention members the fluid retention member being a layer of hydrocolloid, gel forming material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/0226Adhesive bandages or dressings with fluid retention members characterised by the support layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0246Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer
    • A61F13/025Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer having a special distribution arrangement of the adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0246Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer
    • A61F13/0253Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer characterized by the adhesive material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0259Adhesive bandages or dressings characterised by the release liner covering the skin adhering layer

Definitions

  • the present invention is applied to the medical field, particularly for the purpose of promoting healing of wounds and minor burns such as cuts, scratches, scratches, scratches, shoe slippage, relief of pain, maintenance of a moist environment, or protection.
  • the present invention relates to a patch suitable for an emergency bandage.
  • hydrocolloid wound dressing developed relatively early has dispersed the hydrophilic colloid in the hydrophobic resin base material, and the colloid absorbs the exudate that emerges from the wound, so that a moderate wet state is achieved. Designed to maintain. For example, what are called hydrocolloid dressings can absorb exudate from the wound.
  • the problem of the present invention is that the wound part maintains a moist environment, normal skin does not become an excessive moist environment, and when the patch is peeled off, both the wound part and the normal skin part are less painful and normal around the wound.
  • An object of the present invention is to provide a patch material such as an emergency bandage that can prevent the invasion of water into a hydrocolloid part due to the use of water at a daily life level without deforming the skin.
  • the present inventors have determined that the material of the pressure-sensitive adhesive tape comprising the support layer and the pressure-sensitive adhesive layer and the configuration of the pad layer including the hydrocolloid layer are specific. As a result, it was found that the problems could be solved, and the present invention was completed.
  • a pressure-sensitive adhesive tape comprising a support layer (a1) made of a fabric formed from elastic fibers and a gas-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a synthetic resin, and An adhesive patch comprising a pad layer (b) comprising a flexible film layer (b1) adjacent to the air-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing the synthetic resin and a hydrocolloid composition layer (b2).
  • the hydrocolloid composition layer (b2) is i) an elastomer component which is at least one selected from the group consisting of polyisobutylene, polyisoprene, styrene / isoprene / styrene block copolymer, acrylic elastomer, urethane elastomer, and silicone elastomer; ii) The above-mentioned patch containing at least one hygroscopic substance selected from the group consisting of carboxymethylcellulose, dextrin, pectin, gelatin, sodium polyacrylate, and polyvinylpyrrolidone.
  • a pressure-sensitive adhesive tape comprising a support layer (a1) made of a fabric formed from elastic fibers, a breathable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a synthetic resin, and the synthesis It is a patch comprising a pad layer (b) composed of a flexible film layer (b1) adjacent to a breathable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a resin and a hydrocolloid composition layer (b2).
  • the wound part maintains a moist environment, the normal skin does not become an excessive moist environment, there is no pain when peeling the adhesive material from the skin, the normal skin around the wound is not deformed, and the daily life level
  • a patch is provided that can prevent water from entering the hydrocolloid part due to the use of water.
  • the patch of the present invention comprises a pressure-sensitive adhesive tape (a) comprising a support layer (a1) comprising a fabric formed from elastic fibers, and a breathable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a synthetic resin, and A patch comprising a pad layer (b) comprising a flexible film layer (b1) adjacent to an air-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a synthetic resin and a hydrocolloid composition layer (b2). .
  • Support layer (a1) comprising a fabric formed from elastic fibers
  • the adhesive tape (a) is formed from a support layer and an adhesive layer.
  • the support layer forming the adhesive tape (a) is a support layer (a1) made of a fabric formed from elastic fibers.
  • the fabric formed from elastic fibers polyurethane elastic fibers, polyacrylic elastic fibers, polyester elastic fibers, rubber elastic fibers, and other nonwoven fabrics, woven fabrics or knitted fabrics using other elastic fibers can be used.
  • the elastic fiber is preferably a polyurethane elastic fiber.
  • the fabric is preferably a nonwoven fabric.
  • the elastic fiber one having an average fiber diameter of usually 3 to 25 ⁇ m, preferably 4 to 20 ⁇ m, more preferably 5 to 15 ⁇ m can be used. Therefore, the elastic fiber in the support layer (a1) is particularly preferably a polyurethane elastic fiber having an average fiber diameter of 3 to 25 ⁇ m.
  • the fabric formed from elastic fibers has a basis weight of usually 20 to 300 g / m 2 , preferably 25 to 250 g / m 2 , more preferably 30 to 200 g / m 2 , and a thickness of usually 50 to The range is 500 ⁇ m, preferably 80 to 450 ⁇ m, more preferably 120 to 400 ⁇ m.
  • the thickness of the support layer (a1) made of the fabric exceeds 500 ⁇ m, the patch becomes difficult to follow the movement of the skin, and may peel off from the skin in a short period of time or may increase the uncomfortable feeling during application. .
  • the thickness of the support layer (a1) is less than 50 ⁇ m, the strength of the patch is insufficient, and it may be peeled off from the skin in a short period of time.
  • nonwoven fabric formed from elastic fibers a melt blow method, a spun bond method, an airlaid method, a needle punch method, or the like, which is a known nonwoven fabric manufacturing method, can be employed. Moreover, a nonwoven fabric is wound as it is or after embossing, and becomes a nonwoven fabric.
  • additives such as UV absorbers, anti-aging agents, fillers, pigments, colorants, flame retardants, antistatic agents, etc. to fabrics such as non-woven fabrics formed from elastic fibers as necessary can do.
  • additives may be added to the raw material of the fiber, or may be added by performing a surface treatment on a cloth such as a non-woven fabric. Unless the moisture permeability is impaired, the additives are used in a usual amount. It is done.
  • a fabric such as a nonwoven fabric formed from elastic fibers may be impregnated with a synthetic resin having affinity and adhesion with the elastic fibers.
  • the synthetic resin can be used by mixing with an appropriate adhesive so that it can be bonded to elastic fibers.
  • urethane resins acrylic resins can be used.
  • resin the adhesiveness with the fibers (filaments) of the nonwoven fabric or the like is good.
  • the adhesive tape (a) is formed from a support layer and an adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive layer forming the pressure-sensitive adhesive tape (a) is characterized in that it is a gas-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a synthetic resin.
  • the synthetic resin contained in the pressure-sensitive adhesive forming the pressure-sensitive adhesive layer (a2) is not particularly limited as long as it has low skin irritation, and is acrylic, urethane-based, silicone-based, rubber-based, polyvinyl alcohol-based, polyamide.
  • a pressure-sensitive adhesive containing a base, polyvinyl acetate, or other synthetic resin can be used.
  • acrylic pressure-sensitive adhesives made of acrylic resins; urethane-based pressure-sensitive adhesives such as polyether-based polyurethane and polyester-based polyurethane; silicone-based pressure-sensitive adhesives such as organopolysiloxane and alkylarylpolysiloxane; polyisobutylene, Butyl rubber, styrene / butadiene copolymer (SBR), styrene / isoprene / styrene block copolymer (SIS), styrene / butadiene / styrene block copolymer (SBS), styrene / ethylene / butylene / styrene block copolymer (SBS) SEBS), rubber adhesives such as styrene / ethylene / propylene / styrene block copolymer (SEPS) and hydrogenated products of SBR are preferably
  • acrylic acid alkyl esters include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, itaconic acid, crotonic acid and other carboxyl group-containing monomers; 2-hydroxyethyl acrylate, acrylic acid Hydroxyl-containing monomers such as 2-hydroxypropyl; (meth) acrylic acid alkoxypolyalkylene such as methoxydiethylene glycol acrylate, methoxydiethylene glycol methacrylate, methoxydipropylene glycol acrylate, methoxydipropylene glycol methacrylate, ethoxydiethylene glycol acrylate Glycol ester; amino group-containing monomer such as N, N-dimethylaminomethyl acrylate, N, N-dimethylaminoethyl methacrylate, Nt-butylaminoethyl acrylate Amide group-containing monomers such as acrylamide and methacrylamide; Glycidyl group-containing
  • the production method of the acrylic resin is not particularly limited, and can be produced by a generally employed solution polymerization method, suspension polymerization method or emulsion polymerization method.
  • These pressure-sensitive adhesives can be mixed with a tackifier as desired in order to adjust the pressure-sensitive adhesive properties.
  • the tackifier include tackifier resins such as terpene, terpene phenol, coumarone indene, styrene, rosin, xylene, phenol, and petroleum.
  • cross-linking agents such as polyisocyanates, melamine resins, epoxy resins, peroxides, metal chelate compounds; softeners, fillers, antioxidants, etc. may be added to the acrylic resin as necessary. Can do.
  • these tackifiers can be used in an amount of 20 parts by mass or less, preferably 15 parts by mass or less based on 100 parts by mass of the acrylic resin.
  • the additive can be used in a proportion of 10 parts by mass or less, more preferably 0.01 to 5 parts by mass, and even more preferably 0.02 to 2 parts by mass depending on the type of additive.
  • the pressure-sensitive adhesive layer in the patch of the present invention is a gas-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a synthetic resin.
  • the air-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing the synthetic resin is known per se and measured using a Gurley type densometer (Tester Sangyo Co., Ltd.) in accordance with JIS P8117.
  • the pressure-sensitive adhesive has an air permeability of 60 seconds / 300 cm 3 or less.
  • an adhesive tape (a) [support layer (a1) and adhesive layer (a2) cut to a size of 5 cm ⁇ 5 cm. ] Is affixed to the fastening plate (base).
  • the area that penetrates the clamping plate is 645.16 mm 2 .
  • the air permeability of the pressure-sensitive adhesive tape (a) obtained by gently lowering the inner cylinder and measuring the number of seconds through which the amount of air of 300 cm 3 passes is the air permeability (seconds / 300 cm 3 ) of the pressure-sensitive adhesive layer (a2).
  • the air permeability of the particularly preferred adhesive tape (a) is 0.2 to 35 seconds / 300 cm 3 .
  • a foaming method that uses foaming or vaporization. Examples include a method of forming fine holes by applying mist-like moisture, a method of discharging an adhesive on a release paper in the form of threads and fibers, and these methods allow a number of fine holes to be formed in a synthetic resin.
  • a pressure-sensitive adhesive layer is formed. From the viewpoint of forming fine and uniform pores, the foaming method is more preferable.
  • the adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive tape (a) in the patch of the present invention specifically, the adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a synthetic resin, ) Is preferably in the range of 0.5 to 4.2 N / 15 mm, more preferably 0.7 to 3.5 N / 15 mm, and still more preferably 0.8 to 3.1 N / 15 mm.
  • the pressure-sensitive adhesive tape (a) in the patch of the present invention has a support layer (a1) made of a fabric formed from elastic fibers and a breathability containing a synthetic resin, preferably foamed.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (a2) The production method of the pressure-sensitive adhesive tape (a) is not particularly limited, but a solution or emulsion of a synthetic resin to be a pressure-sensitive adhesive is directly applied on the support layer (a1) made of a fabric such as a nonwoven fabric formed from elastic fibers. Then, the pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing the foamed synthetic resin may be formed by foaming the pressure-sensitive adhesive.
  • a pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a foamed synthetic resin is applied by applying a synthetic resin solution or emulsion to be a pressure-sensitive adhesive on a process paper coated with a silicone release agent, and foaming the pressure-sensitive adhesive.
  • a method of laminating with a support layer (a1) made of a fabric such as a nonwoven fabric formed from elastic fibers may be employed.
  • the application of the synthetic resin solution or emulsion to be the pressure-sensitive adhesive may be performed according to other patterns such as dots, stripes, etc. Just do it.
  • Pad layer (b) The patch of the present invention comprises a pad layer (b) composed of a flexible film layer (b1) and a hydrocolloid composition layer (b2).
  • the pad layer (b) may be formed by integrating the flexible film layer (b1) and the hydrocolloid composition layer (b2) formed in advance by bonding or other methods.
  • a pad layer (b) may be obtained by forming the hydrocolloid composition layer (b2) integrated with the flexible film layer (b1) by extruding the hydrocolloid composition onto a film having .
  • Flexible film layer (b1) The flexible film layer (b1) forming the pad layer (b) in the patch of the present invention is a flexible film adjacent to the air-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing the synthetic resin. Layer (b1). That is, a flexible film layer (b1) is provided on the surface opposite to the support layer (a1) made of a cloth such as a nonwoven fabric formed from elastic fibers. The flexible film layer (b1) is located between the air-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing the synthetic resin and the hydrocolloid composition layer (b2) described later, and the hydrocolloid composition layer (b2).
  • the flexible film layer (b1) preferably has a moisture permeability of 1000 g / m 2 ⁇ 24 hr or more measured by the same method as the moisture permeability measurement method of the adhesive tape (a) described above. more preferably 2000g / m 2 ⁇ 24hr or more, more preferably 3000g / m 2 ⁇ 24hr or more, and particularly preferably 3500g / m 2 ⁇ 24hr or more.
  • the upper limit of the moisture permeability of the adhesive layer is usually 10000g / m 2 ⁇ 24hr or so, often 8000g / m 2 ⁇ 24hr approximately.
  • the flexible film layer (b1) is a film layer formed from a flexible film that is capable of following the skin and that allows the adhesive material to adhere to the skin.
  • a material for forming the flexible film layer (b1) a conventionally known material can be used, but it is a thermoplastic resin, and safety for human skin has been confirmed.
  • a film made of polyethylene such as LLDPE, LDPE, etc. provided with fine pores of about 0.01 to 10 ⁇ m, or containing calcium carbonate and stretched as desired, and polyurethane as a material.
  • a polyurethane film is preferred.
  • the flexible film layer (b1) is a polyurethane film layer
  • the tensile stress is superior to that of other materials.
  • the polyurethane for forming the polyurethane film layer either polyether-based polyurethane or polyester-based polyurethane can be used.
  • the polyurethane film can be obtained by an ordinary method for producing a polyurethane film.
  • Silklon (registered trademark) NES85 manufactured by Okura Kogyo Co., Ltd.
  • DINTEX registered trademark
  • DINTEXFT1881-PE Nehon Unipolymer Co., Ltd.
  • Samprene (registered trademark) HMP-17A manufactured by Sanyo Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • Corona treatment or undercoating may be performed on one or both surfaces of the polyurethane film.
  • the flexible film layer (b1) can contain a filler.
  • the filler include silica, aluminum silicate, aluminum metasilicate, calcium carbonate, and the like.
  • the flexible film layer (b1) is a polyurethane film layer and contains silica as a filler
  • the adhesive strength can be maintained even when the patch is in contact with hot water by water work or bathing. This is preferable because there is little decrease in the resistance.
  • the adhesive force of the flexible film layer (b1) to the adhesive layer (a2) of the adhesive tape (a) can be evaluated by measuring the peeling force according to the following method. That is, the adhesive tape (a) is cut into a predetermined length of 15 mm or more in width ⁇ 15 mm or more in length, preferably 70 mm, to obtain a test piece.
  • a test panel made of Bakelite consists of a pad layer (b) having a size of 15 mm or more in width and 20 mm or more in length [a flexible film layer (b1) and a hydrocolloid composition layer (b2).
  • the adhesive layer (a2) of the adhesive tape (a) was pressed onto the flexible film layer (b1) and adhered,
  • the adhesive material of the present invention has a dry peeling force usually in the range of 1.5 to 3 N / 15 mm, preferably 2.2 to 2.9 N / 15 mm, more preferably 2.3 to 2.8 N / 15 mm, More preferably, it is in the range of 2.4 to 2.7 N / 15 mm, and the peel strength after immersion in a hot water bath is usually in the range of 1.5 to 2.9 N / 15 mm, preferably 2 to 2.8 N / mm.
  • the range is 15 mm, more preferably 2.2 to 2.7 N / 15 mm, and still more preferably 2.4 to 2.6 N / 15 mm.
  • the wetness reduction rate (hereinafter sometimes referred to simply as “reduction rate”), which is the ratio of the difference between the dry peeling force and the peel strength after immersion in a hot water bath, is usually 9% or less. Yes, preferably 7.5% or less, more preferably 6% or less, and still more preferably 4% or less.
  • the thickness of the flexible film layer (b1) is usually 5 to 45 ⁇ m, preferably 6 to 40 ⁇ m, more preferably 7 to 35 ⁇ m. If the thickness is too small, strength and moisture intrusion prevention functions are insufficient, and the handleability during production may be deteriorated. If the thickness is too large, high moisture permeability as the whole patch is not exhibited, and the stretchability may be insufficient.
  • Hydrocolloid composition layer (b2) The hydrocolloid composition layer (b2) forming the pad layer (b) in the patch of the present invention is a breathable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing the synthetic resin of the flexible film layer (b1). It is provided on the opposite surface.
  • hydrocolloid composition examples of the hydrocolloid composition contained in the hydrocolloid composition layer (b2) in the patch of the present invention include, for example, acrylic, silicone, urethane, polyvinyl acetate, natural rubber, and synthetic rubber adhesives.
  • acrylic, silicone, urethane, polyvinyl acetate, natural rubber, and synthetic rubber adhesives for example, carboxymethyl cellulose, karaya gum, dextrin, pectin, gelatin, polyvinyl alcohol, a hydrophilic polymer compound having water absorption, such as sodium polyacrylate, is used as a hygroscopic substance (hereinafter, referred to as a hygroscopic substance). It is sometimes called "absorbent").
  • the adhesive polymer materials include polyisobutylene, polyisoprene, polybutadiene, styrene / butadiene / styrene block copolymer, styrene / isoprene / styrene block copolymer (SIS). ) And the like, and those mainly composed of elastomers such as acrylic elastomers, urethane elastomers, and silicone elastomers are preferred, and SIS is particularly preferably used. Quintac 3421 (registered trademark, Japan) is commercially available. Zeon Corporation). These materials can be used alone or in combination of two or more.
  • a tackifier resin can be added to the polymer material having tackiness in order to impart appropriate tackiness to the hydrocolloid composition layer (b2).
  • Preferable tackifying resins include rosin ester resins, terpene resins, alicyclic resins, and hydrogenated products thereof.
  • Alcon P125 registered trademark, manufactured by Arakawa Chemical Industries, Ltd.
  • Petrochemical resin is a commercially available product.
  • the tackifying resin is added in an amount of usually 200 parts by mass or less, preferably 190 parts by mass or less, and more preferably 180 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the adhesive polymer material.
  • a softener plasticizer
  • Preferred softeners include petroleum-based softeners such as liquid paraffin; liquid polyisoprene, polybutene, polyisobutylene and the like. Liquid rubber softeners; dibasic acid ester plasticizers such as phthalate esters and adipates; and other plasticizers such as polyethylene glycol and citrate esters.
  • the addition amount of the softening agent is usually 100 parts by mass or less, preferably 90 parts by mass or less, more preferably 80 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polymer material having adhesiveness.
  • CMC carboxymethylcellulose
  • dextrin As the hygroscopic substance, carboxymethylcellulose (hereinafter sometimes referred to as “CMC”), dextrin, pectin, gelatin, sodium polyacrylate, polyvinylpyrrolidone, carboxymethylcellulose calcium, hydroxypropylcellulose, guar gum, locust bean gum, xanthan gum Sodium alginate, calcium alginate, carrageenan, collagen and the like are preferably used.
  • Serogen F-3H registered trademark, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • a particularly preferable combination of the adhesive polymer material and the hygroscopic substance is: i) an elastomer component which is at least one selected from the group consisting of polyisobutylene, polyisoprene, styrene / isoprene / styrene block copolymer, acrylic elastomer, urethane elastomer, and silicone elastomer; ii) a hydrocolloid composition layer (b2) containing at least one hygroscopic substance selected from the group consisting of carboxymethylcellulose, dextrin, pectin, gelatin, sodium polyacrylate, and polyvinylpyrrolidone.
  • the hygroscopic substance is added to the total amount of the polymer material and the tackifying resin and / or softening agent.
  • the content ratio may be the same as the content ratio between the polymer material and the hygroscopic substance.
  • the hydrocolloid composition can usually contain other optional components of 5% by mass or less.
  • an antioxidant, a deodorant, and a fragrance can be contained.
  • a crosslinking agent may be appropriately contained.
  • the hydrocolloid composition layer (b2) since the hydrocolloid composition layer (b2) is in contact with the wound site, it may contain a required amount of a pharmacologically effective drug.
  • pharmacologically effective drugs to be included in the hydrocolloid composition include antibiotics, bactericides and antibacterial agents (acrinol, benzalkonium chloride, silver compounds, etc.), disinfectants, anti-inflammatory agents and skin protective agents. These may have a content of usually 3% by mass or less, preferably 2% by mass or less.
  • the hydrocolloid composition may contain 1% by mass or less of a physical reinforcing agent (forms a Van der Waals bond with an adhesive polymer material or the like), for example, carbon. Examples thereof include black, polyaramids, hydrated silicas and the like.
  • the thickness of the hydrocolloid composition layer (b2) is usually in the range of 100 ⁇ m to 2 mm, preferably 150 ⁇ m to 1.5 mm, more preferably 200 ⁇ m to 1 mm. If the thickness is too small, absorption of the exudate from the wound site may be insufficient. If the thickness is too large, the stretchability will be poor, and there will be problems such as applying stress to the wound site during application.
  • the hydrocolloid composition layer (b2) is prepared by mixing the hydrocolloid composition with heating, extruding the obtained mixture, and rolling or press-molding it into a molded product having a desired thickness. It can be manufactured by cutting into a shape. Also, the hydrocolloid composition layer (b2) integrated with the flexible film layer (b1) by extruding the hydrocolloid composition onto a polyurethane film forming the flexible film layer (b1). Can also be formed.
  • a layer having a water absorption rate (liquid absorption rate) of 50 to 400% by mass of its own weight is preferably employed.
  • the water absorption is more preferably 100 to 250% by mass.
  • the water absorption is calculated from the mass before and after immersing the hydrocolloid composition layer (b2) forming the pad layer (b) in physiological saline at a temperature of 37 ° C. for 24 hours.
  • the body fluid that exudes from the wound site cannot be sufficiently absorbed, the body fluid leaks to the surroundings, and the clothes may be stained, or a large amount of moisture on the healthy skin may be adversely affected. If the water absorption rate is too large, many hydrocolloid composition layers (b2) may absorb body fluid and soften, and may remain on the skin surface including the wound site.
  • the hydrocolloid composition layer (b2) forming the pad layer (b) is to be applied to the skin surface including the wound site and must be able to be peeled without damaging the wound site and healthy skin.
  • the adhesive strength of the hydrocolloid composition layer (b2) is evaluated by measuring the adhesive strength against the skin surface and the adhesive strength against YUPO.
  • the adhesive strength of the hydrocolloid composition layer (b2) to the skin surface is preferably in the range of 0.3 to 2 N / 15 mm, more preferably 0.4 to 1.5 N / 15 mm, still more preferably 0.5 to 1 N / 15 mm. It is.
  • the adhesive material of the hydrocolloid composition layer (b2) on the skin surface is made smaller than the adhesive force of the adhesive tape (a) on the skin surface, so that the wound site and healthy skin are not damaged. Can be peeled off.
  • the method for measuring the adhesion of the hydrocolloid composition layer (b2) to the skin surface is as follows.
  • the hydrocolloid composition layer (b2) cut to a predetermined length of 15 mm in width ⁇ 15 mm in length, preferably 70 mm may be a preliminarily formed hydrocolloid composition layer (b2) or a flexible film layer ( It may be a hydrocolloid composition layer (b2) integrated with b1).
  • the hydrocolloid composition layer (b2) on the opposite surface of the support tape is set to a range of 30 to 65% of the forearm inner region heel (from the elbow toward the wrist) of a predetermined number of subjects. Affix to the heel and press the palm for 10 seconds to crimp. After 20 minutes have elapsed since the application, the adhesive strength is measured in accordance with JIS Z0237 under conditions of a peeling angle of 90 ° and a peeling speed of 100 mm / min.
  • the hydrocolloid composition layer (b2) has an adhesive strength to YUPO of preferably 0.3 to 4 N / 15 mm, more preferably 0.4 to The range is 3.5 N / 15 mm, more preferably 0.5 to 3 N / 15 mm.
  • the adhesive tape (a ) From the pad layer (b) can be prevented.
  • the method for measuring the YUPO adhesive strength of the hydrocolloid composition layer (b2) is as follows.
  • the hydrocolloid composition layer (b2) [the previously formed hydrocolloid composition layer (b2) may be used, or the hydrocolloid composition layer (b2) integrated with the flexible film layer (b1) may be used.
  • a YUPO (registered trademark) FPG-130 synthetic paper manufactured by YUPO Corporation
  • a Bakelite test panel with a double-sided tape to produce a YUPO adhesion test panel.
  • test piece After the test piece is pressed against the YUPO adhesive strength test panel and pasted, a test piece is prepared by pasting with a 2 kg roller at a crimping speed of 300 mm / min and a number of crimping times of one reciprocation. After 20 minutes have passed since sticking, the adhesive strength is measured under the conditions of a peeling angle of 90 ° and a peeling speed of 100 mm / min according to JIS Z0237.
  • the adhesive material of the present invention comprises an adhesive tape (a) comprising a support layer (a1) made of a fabric formed from elastic fibers, and an air-permeable adhesive layer (a2) containing a synthetic resin, and A patch comprising a pad layer (b) comprising a flexible film layer (b1) adjacent to the air-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing the synthetic resin and a hydrocolloid composition layer (b2) It is.
  • the patch of the present invention is a patch formed by sequentially laminating the layers (a1) to (b2) above, and in particular, (1) By providing the support layer (a1) made of a fabric formed from elastic fibers, it is possible to provide a patch material excellent in stretchability, moisture permeability, followability to skin, and tensile strength, (2) By providing the air-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a synthetic resin, an adhesive material that is excellent in moisture permeability, air permeability, cushioning and followability to the skin and has little skin irritation is provided.
  • the flexible film layer (b1) is adjacent to the air-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a synthetic resin, and the hydrocolloid composition layer (b2) is laminated to form the pad layer (b).
  • the hydrocolloid composition layer (b2) does not collapse due to exudate from the wound site or moisture from the external environment of the patch.
  • the pressure-sensitive adhesive tape (a) is usually composed of a support layer (a1) made of a fabric formed from elastic fibers and a gas-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a synthetic resin.
  • the pad layer (b) is more extensible than the pad layer, and as a result, the application to the skin surface and the peeling operation from the skin surface are facilitated, and it is easy to follow the bending of the skin during application. It is possible to provide a patch that is excellent in moisture permeability, daily waterproofing, followability to skin and tensile strength, prevents whitening of healthy skin, and has little skin irritation.
  • the hydrocolloid composition layer (b2) can keep the wound site of the skin in a moist environment, and the Since the hydrocolloid composition layer (b2) itself does not need to adhere strongly to the skin, it is possible to suppress pain and skin damage when the patch is peeled off.
  • a support layer (a1) made of a fabric formed from elastic fibers, a breathable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing a synthetic resin, a flexible film layer (b1), and a hydrocolloid composition layer (b2)
  • the thickness of each layer is as described above, but the edge of the hydrocolloid composition layer (b2) is prevented from being turned over when the patch is applied to the skin surface, and the application is continued or continued. It is preferable to incline the thickness of the hydrocolloid composition layer (b2) so as to gradually become thinner toward the edge in order to sufficiently adhere and fix the skin surface without wrinkles or the like.
  • the following methods can be used to evaluate skin stuffiness, adhesion strength to the skin during peeling, and comprehensive evaluation.
  • the adhesive was applied to multiple adults in their 20s to 50s as subjects, and the pad layer (b) was applied to the first joint of the finger on the back side of the hand. Etc.) or obligate bathing, and observe and evaluate the condition 24 hours after application.
  • the patch of the present invention can further include release paper (c).
  • the release paper (c) is usually a surface opposite to the flexible film layer (b1) of the hydrocolloid composition layer (b2), and thus has a breathable pressure-sensitive adhesive layer containing the synthetic resin ( It is laminated on the surface opposite to the support layer (a1) made of a fabric formed from the elastic fiber of a2).
  • the patch of the present invention has a release paper (c) disposed opposite to the air-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) and hydrocolloid composition layer (b2) containing a synthetic resin. It is preferable that c) is supplied in a state of covering the surface of the pressure-sensitive adhesive.
  • the release paper (c) those commonly used in the field of patch materials can be used.
  • a high-quality paper a paper substrate such as glassine paper, a polyester film, or the like that has been subjected to a release treatment by applying a release agent is used.
  • the release paper (c) may be of a size and shape that covers the entire patch with a single sheet, or may be larger than the area of the patch. Further, the release paper (c) may be divided into two or more sheets, and at least one of the two or more divided release papers (c) may be provided with a folded portion.
  • two or more release papers (c) may be arranged on the air-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) containing the synthetic resin, so that a release paper (c) divided into a total of 3 or more can be obtained. Further, by selecting the release agent to be applied to form the release paper (c), and selecting the air-permeable pressure-sensitive adhesive layer (a2) and hydrocolloid composition layer (b2) containing the synthetic resin, etc.
  • the release paper can be easily peeled off from the adhesive and the handling property is improved.
  • Pad from adhesive material It is preferable to prevent the dropout.
  • the method for manufacturing the patch material of the present invention is not particularly limited, and can be produced by a conventional method for manufacturing a patch material.
  • a synthetic resin solution or emulsion to be a pressure-sensitive adhesive on a process paper coated with a silicone release agent, and foaming the pressure-sensitive adhesive, it has a breathability containing a synthetic resin, preferably After forming the foamed pressure-sensitive adhesive layer (a2), the pressure-sensitive adhesive tape (a) can be prepared by a method of laminating the support layer (a1) made of a fabric formed from elastic fibers.
  • the flexible film layer (b1) and the hydrocolloid composition layer (b2) formed thereon are cut into an appropriate size, and are arranged at the approximate center on the adhesive tape (a).
  • a release paper (c) is further arranged and cut into a bandage shape (usually an oval shape) or the like to obtain a patch.
  • a patch is enclosed in a wrapping paper formed of paper, a plastic film, or a composite material thereof at room temperature in a later step to obtain a product.
  • the measuring method of the physical property or characteristic in an Example and a comparative example is as follows.
  • Air permeability of adhesive tape (a) The air permeability of the adhesive tape (a) was measured using a Gurley type densometer (Tester Sangyo Co., Ltd.) in accordance with JIS P8117. Specifically, the adhesive tape (a) cut to a size of 5 cm ⁇ 5 cm was peeled off when there was release paper, and was stuck on a clamping plate (base). The area permeating through the clamping plate was 645.16 mm 2 . Pull the inner cylinder Gurley Densometer, after setting the stopper, tighten the specimen plates tightening, gently lower the inner cylinder, by measuring the number of seconds to pass the air quantity of 300 cm 3, air permeability (Second / 300 cm 3 ).
  • the pressure-sensitive adhesive force of the pressure-sensitive adhesive tape (a) was a pressure-sensitive adhesive tape (a) cut into a width of 15 mm and a length of 100 mm.
  • YUPO registered trademark
  • FPG-130 synthetic paper made by YUPO Corporation
  • the test piece was prepared by pasting with a 2 kg roller at a crimping speed of 300 mm / min and a number of crimping times of one reciprocation. After 20 minutes had elapsed from the sticking, the adhesive strength against YUPO was measured under the conditions of a peeling angle of 180 ° and a peeling speed of 300 mm / min in accordance with JIS Z0237.
  • SIS As hydrocolloid compositions, SIS [Quintac 3421 (registered trademark, manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.)], CMC [Serogen F-3H (registered trademark, manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)], tackifying resin [Arcon P125 (registered) Trademark, hydrogenated petroleum resin manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd.)) and liquid paraffin (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) are blended as shown in Table 1, mixed uniformly with a kneader, and then extruded from an extruder.
  • acrylic pressure-sensitive adhesive [2-ethylhexyl acrylate / vinyl acetate / acrylic acid (87/10/3) 100 parts by mass and epoxy crosslinking agent (Tetrad X, manufactured by Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.) 0.03 parts by mass was applied to the process paper treated with silicone so that the thickness after drying was 40 ⁇ m, and as a breathable treatment, distilled water was sprayed onto the undried coated surface, and then 130 ° C. After heating to form fine pores and forming a pressure-sensitive adhesive layer (a2) made of a breathable acrylic resin, it was bonded to the polyurethane elastic fiber nonwoven fabric to produce a pressure-sensitive adhesive tape (a).
  • the pad layer (b) having the hydrocolloid composition layer (b2) of Formulation 1 is cut in advance to a width of 13 mm and a length of 22 mm, and the polyurethane film layer (b1) peels the process paper from the adhesive tape (a). It was placed on the pressure-sensitive adhesive layer (a2) with an interval of 12 mm in length and 50 mm in width so as to face the pressure-sensitive adhesive layer (a2) made of acrylic resin having air permeability. Subsequently, a release paper (c) made of glassine paper peel-treated with a silicone resin covers the adhesive tape (a) and the pad layer (b), and is an approximately rectangular shape with R taken at the corner of 25 mm width and 72 mm length. Then, it was punched out so that the pad layer (b) was positioned substantially at the center to obtain a patch. The ratio of the area of the pad layer (b) to the area of the adhesive tape (a) was about 16%.
  • Example 4 In the adhesive material of Example 1, the hydrocolloid composition forming the pad layer was changed to the composition of Formulation 3, and the polyurethane film layer (b1) was not provided, and the same as in Example 1, An adhesive tape was produced and a patch was obtained. About the obtained adhesive material, the moisture permeability and the air permeability of the adhesive tape constituting the adhesive material, the results of measuring the adhesive strength of the adhesive layer (a2) and the hydrocolloid composition layer (b2), and the results of practical evaluation are shown. It is shown in 2.
  • the patch of Comparative Example 3 provided with a polyester film (polyethylene terephthalate) layer was used in practical evaluation. All three subjects pointed out that when they applied the fingers, they felt a little resistance when bending and stretching their fingers. This is presumed to be because the flexibility of the pad layer was lost, and it was suggested that the same result was obtained when a film other than the polyurethane film layer (b1) in the present invention was used, which lost flexibility.
  • Comparative Example 4 formed from the hydrocolloid composition layer having a high adhesive strength of the pad layer was strongly felt to adhere to the skin when the adhesive material was peeled off.
  • the urethane film is not disposed on the back surface of the hydrocolloid, when the water work is performed, the hydrocolloid absorbs water and swells, which is difficult for practical use.
  • Comparative Example 5 pointed out that all of the three subjects felt pain because of strong adhesion to the skin at the time of peeling.
  • Example 1 the left and right knees of four subjects (adult males) were applied to Example 1 and Comparative Example 5 at locations where they were scratched using a brass wire brush for a mini router until minor bleeding occurred evenly.
  • the adhesive material was applied and the adhesive material was peeled off after 4 days when the exudate was reduced, the adhesive material of Example 1 was easily peelable by 4 out of 4 subjects.
  • the re-bleeding did not occur in the patch of Comparative Example 5, 3 out of 4 subjects replied that they felt significant pain around the wound at the time of peeling.
  • Example 5 The same adhesive tape (a) and pad layer (b) as produced in Example 1 were prepared.
  • the pad layer (b) includes a polyurethane film layer and a hydrocolloid composition layer (b2) which are flexible film layers (b1).
  • the pad layer (b) is cut into a substantially rectangular area having a width of 20 mm ⁇ length of 70 mm or more, the hydrocolloid composition layer (b2) side is fixed on a bakelite resin plate, and is cut into a width of 15 mm ⁇ length of 70 mm in advance.
  • the pressure-sensitive adhesive layer (a2) of the pressure-sensitive adhesive tape (a) was lightly pressed onto the polyurethane film layer with a finger, the pressure-bonding speed was 300 mm / min with a 2 kg roller, and the pressure-bonding frequency was 1 reciprocation.
  • Pad layer (b) used in Example 5 [consisting of a polyurethane film layer which is a flexible film layer (b1) and a hydrocolloid composition layer (b2). ], A flexible film layer (b1), a polyurethane film layer containing 40% by mass of silica (manufactured by Fuji Silysia Chemical Ltd., Silicia 350, average particle size 3.9 ⁇ m), and a hydrocolloid composition Except that the pad layer (b) consisting of the layer (b2) was prepared, the dry peel strength and the peel strength after immersion in a hot water bath were measured in the same manner as in Example 5. From these values, the rate of decrease was calculated. Calculated. In addition, there was no problem in the anchoring property of the polyurethane film layer containing silica and the hydrocolloid composition layer (b2). The results are shown in Table 3.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

 弾性繊維、好ましくはポリウレタン弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する、好ましくは発泡した粘着剤層(a2)とからなる粘着テープ(a)、及び、該合成樹脂を含有する通気性を有する、好ましくは発泡した粘着剤層(a2)に隣接する柔軟性のあるフィルム層(b1)、好ましくはポリウレタンフィルム層と、ハイドロコロイド組成物層(b2)とからなるパッド層(b)を備える貼付材。

Description

貼付材
 本発明は、医療分野、特に切り傷、すり傷、さし傷、かき傷、靴ずれ等の創傷及び軽度の熱傷の治癒の促進、痛みの軽減、湿潤環境の維持、または保護の目的で用いられる貼付材に関し、特に救急絆創膏に適する貼付材に関する。
 創傷の治療を行う際、従来は創傷面を乾燥させることに重点を置いた治療が行われてきた。ところが近年、創傷面を湿潤状態にすることにより治癒が促進されることが見いだされ、「ウェットヒーリング」または「モイストヒーリング」として広く認知されるようになり、これを利用した創傷治療材が種々開発されている。比較的早期に開発されたハイドロコロイド創傷被覆材は、疎水性の樹脂基材中に、親水性コロイドを分散させ、コロイドが、傷口に出てくる滲出液を吸収することにより、適度な湿潤状態を維持するよう設計されている。例えば、ハイドロコロイドドレッシング材と呼ばれるものは、創傷からの滲出液を吸収することができる。
 ハイドロコロイドドレッシング材は、支持体布帛または支持体フィルムの片面に体液吸液性と皮膚接着性を兼ね備えるハイドロコロイドの膏体層を設けたものである(特許文献1)。膏体層は、その吸液性によって貼付部位から滲出する体液を速やかに吸収するだけでなく、粘着性を備えているため、貼付部位の皮膚面形状に次第に密着する。該ハイドロコロイドの膏体層と裏打ち材とからなるパッドを粘着シートの粘着剤層の中央域に載置してなる貼付材(以下、「救急絆創膏」ということがある。)も知られている(特許文献2)。
 しかし、従来のハイドロコロイドドレッシング材等は、それ自体で皮膚に接着する機能を持たせなければならないため、必要以上の接着力で皮膚に接着させることになり、この結果、皮膚から剥離するときに痛みを伴うことがあるため、改良の余地があった。
 すなわち、創傷部の保護と治癒及び健常皮膚の状態維持という点で、i)創傷部の湿潤環境を維持し、正常な皮膚は過度な湿潤環境にしない、ii)創傷部に密着することができるとともに、創傷部を傷つけず、貼付中の動きで剥がれず、パッド部位サイドからの水の浸入を防ぐことができるような粘着力を有する、iii)皮膚から剥離するときの痛みが小さい、などの特性を備える貼付材が、求められていた。
特開2000-37413号公報 特開2002-639号公報
 本発明の課題は、創傷部は湿潤環境を維持し、正常な皮膚は過度な湿潤環境にならず、貼付材を剥離するとき、創傷部及び正常皮膚部ともに痛みが小さく、創傷回りの正常な皮膚を変形させず、日常生活レベルの水の使用によるハイドロコロイド部への水の浸入を防止することができる救急絆創膏などの貼付材を提供することにある。
 本発明者らは、上記の課題を解決することについて鋭意研究した結果、支持体層と粘着剤層とからなる粘着テープの材料、及び、ハイドロコロイドの層を備えるパッド層の構成を特定のものとすることにより課題を解決できることを見いだし、本発明を完成した。
 すなわち、本発明によれば、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)とからなる粘着テープ(a)、及び、該合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)に隣接する柔軟性のあるフィルム層(b1)と、ハイドロコロイド組成物層(b2)とからなるパッド層(b)を備える貼付材が提供される。
 また、本発明によれば、実施の態様として、以下(1)~(13)の貼付材が提供される。
(1)前記柔軟性のあるフィルム層(b1)が、ポリウレタンフィルム層である前記の貼付材。
(2)前記支持体層(a1)における弾性繊維が、平均繊維径が3~25μmのポリウレタン弾性繊維である前記の貼付材。
(3)前記支持体層(a1)における布帛が、不織布、織布または編布である前記の貼付材。
(4)前記粘着剤層(a2)に含有される合成樹脂が、アクリル系樹脂である前記の貼付材。
(5)前記粘着テープ(a)の透湿度が、2000g/m・24hr以上である前記の貼付材。
(6)前記柔軟性のあるフィルム層(b1)の厚みが、5~45μmの範囲である前記の貼付材。
(7)前記ハイドロコロイド組成物層(b2)が、
i)ポリイソブチレン、ポリイソプレン、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、アクリル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、及びシリコーン系エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも一種であるエラストマー成分;と、
ii)カルボキシメチルセルロース、デキストリン、ペクチン、ゼラチン、ポリアクリル酸ナトリウム、及びポリビニルピロリドンからなる群より選ばれる少なくとも一種である吸湿性物質;とを含有する前記の貼付材。
(8)前記ハイドロコロイド組成物層(b2)が、薬剤を含有するものである前記の貼付材。
(9)前記ハイドロコロイド組成物層(b2)の皮膚面に対する粘着力が、0.3~2N/15mmである前記の貼付材。
(10)前記粘着テープ(a)の面積に対する前記パッド層(b)の面積の比が、5~50%である前記の貼付材。
(11)前記粘着テープ(a)の通気度が、0.2~35秒/300cmである前記の貼付材。
(12)さらに剥離紙(c)を備える前記の貼付材。
(13)前記柔軟性のあるフィルム層(b1)が、充填剤を10~60質量%含有する前記の貼付材。
 本発明によれば、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)とからなる粘着テープ(a)、及び、該合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)に隣接する柔軟性のあるフィルム層(b1)と、ハイドロコロイド組成物層(b2)とからなるパッド層(b)を備える貼付材であることによって、創傷部は湿潤環境を維持し、正常な皮膚は過度な湿潤環境にならず、貼付材を皮膚から剥離するときの痛みがなく、創傷回りの正常な皮膚を変形させず、日常生活レベルの水の使用によるハイドロコロイド部への水の浸入を防止することができる貼付材が提供されるという効果が奏される。
本発明の貼付材の一例の略断面図である。
 本発明の貼付材は、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)とからなる粘着テープ(a)、及び、該合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)に隣接する柔軟性のあるフィルム層(b1)と、ハイドロコロイド組成物層(b2)とからなるパッド層(b)を備える貼付材である。
1.弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)
 本発明の貼付材において、粘着テープ(a)は、支持体層と粘着剤層とから形成される。粘着テープ(a)を形成する支持体層は、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)である。
 弾性繊維から形成した布帛としては、ポリウレタン弾性繊維、ポリアクリル弾性繊維、ポリエステル弾性繊維、ゴム弾性繊維、その他の弾性繊維を用いた不織布、織布または編布を使用することができる。弾性繊維として、好ましくは、ポリウレタン弾性繊維である。また、布帛として、好ましくは、不織布である。弾性繊維としては、平均繊維径が、通常3~25μm、好ましくは4~20μm、より好ましくは5~15μmの範囲のものを使用することができる。したがって、支持体層(a1)における弾性繊維は、平均繊維径が3~25μmのポリウレタン弾性繊維であることが、特に好ましい。また、弾性繊維から形成した布帛は、目付が、通常20~300g/m、好ましくは25~250g/m、より好ましくは30~200g/mの範囲であり、厚みが、通常50~500μm、好ましくは80~450μm、より好ましくは120~400μmの範囲である。布帛からなる支持体層(a1)の厚みが500μmを超えると、貼付材が、皮膚の動きに追随しにくくなり、短期間で皮膚から剥離したり、貼付中の違和感が増えたりすることがある。支持体層(a1)の厚みが50μm未満であると、貼付材の強度が不足し、また、短期間で皮膚から剥離することがある。
 支持体層(a1)として、特に好ましく使用されるポリウレタン弾性繊維から形成した不織布としては、例えば、ポリウレタン弾性繊維が積層され、その弾性繊維の接触点が該弾性繊維自体によって接合されているようなもので、タピルス(登録商標、タピルス株式会社製)、エスパンシオーネ(登録商標、KBセーレン株式会社製)その他の市販品も好適に使用できる。
 弾性繊維から形成する不織布は、公知の不織布の製造方法であるメルトブロー法、スパンボンド法、エアレイド法、ニードルパンチ法などを採用することができる。また、不織布は、そのままで、またはエンボス加工した後、巻き取られ、不織布となる。
 弾性繊維から形成した不織布等の布帛には、必要に応じて、通常使用される添加剤、例えば紫外線吸収剤、老化防止剤、充填剤、顔料、着色剤、難燃剤、帯電防止剤などを添加することができる。これらの添加剤は、繊維の原料に配合してもよいし、不織布等の布帛に表面処理を行って添加してもよく、透湿性を損なわない限り、その種類に応じて通常の量で用いられる。
 また、弾性繊維から形成した不織布等の布帛に、該弾性繊維と親和性及び接着性がある合成樹脂を含浸させてもよい。該合成樹脂には、弾性繊維と接着できるように適宜の接着剤を混合して使用することができ、ポリウレタン弾性繊維やポリアクリル弾性繊維から形成した不織布の場合には、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂を使用すると該不織布等の布帛の繊維(フィラメント)との接着性がよい。
2.合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)
〔粘着剤〕
 本発明の貼付材において、粘着テープ(a)は、支持体層と粘着剤層とから形成される。粘着テープ(a)を形成する粘着剤層は、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)である点に特徴を有する。
 粘着剤層(a2)を形成する粘着剤に含有される合成樹脂は、皮膚刺激性が低いものであれば特に制限はなく、アクリル系、ウレタン系、シリコーン系、ゴム系、ポリビニルアルコール系、ポリアミド系、ポリ酢酸ビニル系、その他の合成樹脂を含有する粘着剤を使用することができる。これらの粘着剤の中でも、アクリル系樹脂からなるアクリル系粘着剤;ポリエーテル系ポリウレタン、ポリエステル系ポリウレタン等のウレタン系粘着剤;オルガノポリシロキサン、アルキルアリールポリシロキサン等のシリコーン系粘着剤;ポリイソブチレン、ブチルゴム、スチレン・ブタジエン共重合体(SBR)、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン・エチレン・プロピレン・スチレンブロック共重合体(SEPS)やSBRの水素添加物等のゴム系粘着剤;が好ましく用いられる。アクリル系粘着剤が、粘着性及び皮膚刺激性の観点から、特に好ましい。
 アクリル系粘着剤に含有されるアクリル系樹脂としては、炭素数が1~15、好ましくは1~12、より好ましくは1~10の範囲内であるアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの単独重合体、または、2種以上の(メタ)アクリル酸アルキルエステルの共重合体、あるいは、該(メタ)アクリル酸アルキルエステルの1種以上と、これと共重合可能な他のモノマーの1種以上とを共重合してなる共重合体が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルの具体例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n-ブチル、アクリル酸t-ブチル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸2-エチルヘキシル、アクリル酸n-オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸イソノニル、アクリル酸デシル、アクリル酸ドデシル等のアクリル酸アルキルエステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n-ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t-ブチル、メタクリル酸イソアミル、メタクリル酸2-エチルヘキシル、メタクリル酸n-オクチル、メタクリル酸イソオクチル、メタクリル酸イソノニル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ドデシル等のメタクリル酸アルキルエステル;等が挙げられる。
 (メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他のモノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、クロトン酸等のカルボキシル基含有単量体;アクリル酸2-ヒドロキシエチル、アクリル酸2-ヒドロキシプロピル等の水酸基含有単量体;アクリル酸メトキシジエチレングリコール、メタクリル酸メトキシジエチレングリコール、アクリル酸メトキシジプロピレングリコール、メタクリル酸メトキシジプロピレングリコール、アクリル酸エトキシジエチレングリコール等の(メタ)アクリル酸アルコキシポリアルキレングリコールエステル;N,N-ジメチルアミノメチルアクリレート、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリレート、N-t-ブチルアミノエチルアクリレート等のアミノ基含有単量体;アクリルアミド、メタクリルアミド等のアミド基含有単量体;グリシジルメタクリレート等のグリシジル基含有単量体;酢酸ビニル等のビニルエステル;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の不飽和ニトリル;スチレン等のビニル芳香族化合物;塩化ビニル;ビニルピロリドン等のビニル系単量体などが挙げられる。(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他のモノマーとして好ましいのは、酢酸ビニルである。なお、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」及び「メタクリル」を総称する表現である(以下、同様。)。アクリル系樹脂において、(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、通常50質量%以上、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70~97質量%、更に好ましくは75~95質量%の割合で用いられる。(メタ)アクリル酸アルキルエステルと共重合可能な他のモノマーは、通常50質量%以下、好ましくは40質量%以下、より好ましくは30~3質量%、更に好ましくは25~5質量%の割合で用いられる。
 アクリル系樹脂は、特に製造方法が限定されず、一般に採用される溶液重合法、懸濁重合法または乳化重合法により製造することができる。
 これら粘着剤は、粘着特性を調整するために、所望により、粘着付与剤を配合することができる。粘着付与剤としては、例えば、テルペン系、テルペンフェノール系、クマロンインデン系、スチレン系、ロジン系、キシレン系、フェノール系、石油系などの粘着付与樹脂を挙げることができる。また、アクリル系樹脂には、必要に応じて、さらに、ポリイソシアネート、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、過酸化物、金属キレート化合物等の架橋剤;軟化剤、充填剤、酸化防止剤などを添加することができる。これらの粘着付与剤は、多くの場合、アクリル系樹脂100質量部に対して、20質量部以下、好ましくは15質量部以下を用いることができる。また、添加剤は、同じく10質量部以下、より好ましくは0.01~5質量部、添加剤の種類によっては、更に好ましくは0.02~2質量部の割合で用いることができる。
〔合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層〕
 本発明の貼付材における粘着剤層は、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)である。該合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)は、それ自体は公知のものであり、JIS P8117に準拠して、ガーレー式デンソメーター(テスター産業株式会社)を使用して測定した通気度が60秒/300cm以下の粘着剤である。粘着剤層の通気度は、より好ましくは0.05~50秒/300cm、更に好ましくは0.1~40秒/300cm、特に好ましくは0.2~35秒/300cmである。粘着剤層(a2)自体の通気性を測定することはできないため、不織布や織布など、粘着剤層(a2)以上の通気性がある材料と積層した状態で測定を行った値を、粘着剤層(a2)の通気性とする。粘着剤層(a2)の通気度の測定は、具体的には、以下のとおりである。すなわち、5cm×5cmの大きさに裁断した粘着テープ(a)〔支持体層(a1)及び粘着剤層(a2)とからなる。〕を、締付板(土台)に貼付する。締付板を透過する面積は645.16mmとする。ガーレー式デンソメーターの内側シリンダーを引き出し、ストッパーにセットした後、締付板の間に試験片を締め付ける。内側シリンダーを静かに下降させ、300cmの空気量が通過する秒数を測定して得た粘着テープ(a)の通気度を、粘着剤層(a2)の通気度(秒/300cm)とする。したがって、特に好ましい粘着テープ(a)の通気度は、0.2~35秒/300cmである。
 粘着剤層として、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤で形成した粘着剤層(a2)を用いることにより、該粘着剤層及び貼付材の通気性やクッション性が良好となり、また、皮膚に対する追従性が向上して、皮膚への密着性が良好となる。本発明における合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)は、通常の方法で得ることができる。具体的には、粘着剤と、空気、窒素ガス、炭酸ガス等の物理的発泡剤や分解型の化学発泡剤、水溶液や有機溶剤とを混合した後に、剥離紙に塗工し、あるいは、粘着剤を、あらかじめ水溶液や有機溶剤を塗布または散布した剥離紙に塗工し、次いで、加熱を行って、発泡または気化作用を利用する発泡方法のほか、塗工後の未乾燥の粘着剤表面に霧状の水分を塗布して、微細な孔を形成する方法、粘着剤を糸状・繊維状に剥離紙上に吐出する方法などが挙げられ、これらの方法により、合成樹脂中に多数の微細な孔を有する粘着剤層が形成される。微細かつ均一な孔を形成することができる観点から、より好ましくは発泡による方法である。合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)は、発泡倍率が、通常1.1~10倍、好ましくは1.2~8倍、より好ましくは1.5~6倍、更に好ましくは2~5倍の範囲であり、密度が、通常0.1~0.9g/cm、好ましくは0.12~0.8g/cm、より好ましくは0.15~0.6g/cm、更に好ましくは0.2~0.5g/cmの範囲である。合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)は、通常支持体層(a1)の一方の面の全面に設けられるが、所望により、支持体層(a1)の全面に設けず、一部分に設けることもできる。合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)の厚みは、特に限定されないが、通常10~200μm、好ましくは15~150μm、より好ましくは20~100μmの範囲である。
3.粘着テープ(a)
 本発明の貼付材は、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)とからなる粘着テープ(a)を備えるものである。
〔粘着テープ(a)の透湿度〕
 本発明の貼付材は、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)とからなる粘着テープ(a)の透湿度が、2000g/m・24hr以上であることが好ましく、貼付材を皮膚面に貼付したとき、発汗により剥離したり、かぶれが生じたりすることが効果的に抑制される。粘着テープ(a)の透湿度は、より好ましくは2500g/m・24hr以上、更に好ましくは3000g/m・24hr以上、特に好ましくは3500g/m・24hr以上である。粘着テープ(a)の透湿度の上限は、通常50000g/m・24hr程度である。粘着テープ(a)の透湿度は、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)とからなる粘着テープ(a)について、JIS Z0208の(塩化カルシウム法)に従って、温度40℃、相対湿度90%の測定条件で測定したものである。具体的には、粘着テープ(a)の粘着剤層側の雰囲気を温度40℃、相対湿度90%に調節し、他面側には約15gの吸湿剤(塩化カルシウム)を置いて、試料を通過した水分を吸収させ、吸湿剤の質量変化量を1m、24時間当りに換算して透湿度とする。
〔粘着テープ(a)の粘着力〕
 本発明の貼付材における粘着テープ(a)の粘着力、具体的には、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)の粘着剤の粘着力は、対ユポ粘着力(剥離力)として、好ましくは0.5~4.2N/15mm、より好ましくは0.7~3.5N/15mm、更に好ましくは0.8~3.1N/15mmの範囲内であることが望ましい。粘着テープ(a)の粘着力が、この範囲内であることにより、本発明の貼付材を皮膚面に貼付した場合、十分な貼付性能を備え、貼付中に位置ずれが生じたりしないとともに、該貼付材を剥離するときには、皮膚の創傷部位はもちろん、創傷回りの正常な皮膚表面を剥離したり、かぶれを発生したりするおそれがない。また、上記の粘着力とすることで、パッド層(b)を形成するポリウレタンフィルムとの接着を良好なものにし、投錨性が十分担保されるため、貼付材の使用中にパッド層(b)がずれるなどの不都合がない。
 粘着テープ(a)の粘着力の測定方法は以下のとおりである。すなわち、粘着テープ(a)を、幅15mm×長さ15mm以上、好ましくは100mmの所定の長さに裁断して試験片とする。一方、ベークライト製試験パネルに、ユポ(登録商標)FPG-130 (株式会社ユポ・コーポレーション製の合成紙) を両面テープで貼り付けて対ユポ粘着力試験パネルを作製する。試験片を対ユポ粘着力試験パネルに押しつけて貼着させた後、2kgのローラーで圧着速さ300mm/分、圧着回数1往復で貼着させて試験片を調製する。貼着してから20分間経過した後、JIS Z0237に準拠し、剥離角度180°、剥離速度300mm/分の条件で、粘着力を測定する。
4.粘着テープ(a)の製造方法
 本発明の貼付材における粘着テープ(a)は、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する、好ましくは発泡した粘着剤層(a2)とからなる。粘着テープ(a)の製造方法は、特に限定されないが、弾性繊維から形成した不織布等の布帛からなる支持体層(a1)の上に、粘着剤となる合成樹脂の溶液またはエマルションを直接塗工し、該粘着剤を発泡させることによって、発泡した合成樹脂を含有する粘着剤層(a2)を形成してもよい。また、シリコーン系剥離剤等を塗布した工程紙上に、粘着剤となる合成樹脂の溶液またはエマルションを塗工し、該粘着剤を発泡させることによって、発泡した合成樹脂を含有する粘着剤層(a2)を形成した後に、弾性繊維から形成した不織布等の布帛からなる支持体層(a1)と積層する方法を採用することもできる。粘着剤層(a2)が、支持体層(a1)の全面に設けられない場合、その他所望により、粘着剤となる合成樹脂の溶液またはエマルションの塗工を、点状、縞状その他のパターンによって行えばよい。
5.パッド層(b)
 本発明の貼付材は、柔軟性のあるフィルム層(b1)と、ハイドロコロイド組成物層(b2)とからなるパッド層(b)を備えるものである。パッド層(b)は、あらかじめ形成した柔軟性のあるフィルム層(b1)とハイドロコロイド組成物層(b2)とを、接着その他の方法により一体化させてもよいし、後述するように、柔軟性のあるフィルム上に上記ハイドロコロイド組成物を押し出すことによって、柔軟性のあるフィルム層(b1)と一体となったハイドロコロイド組成物層(b2)を形成して、パッド層(b)を得てもよい。
6.柔軟性のあるフィルム層(b1)
 本発明の貼付材におけるパッド層(b)を形成する柔軟性のあるフィルム層(b1)は、前記の合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)に隣接する柔軟性のあるフィルム層(b1)である。すなわち、弾性繊維から形成した不織布等の布帛からなる支持体層(a1)と反対側の面に、柔軟性のあるフィルム層(b1)を備えるものである。柔軟性のあるフィルム層(b1)は、前記の合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)と、後述のハイドロコロイド組成物層(b2)との間にあって、ハイドロコロイド組成物層(b2)が吸収した水分を前記の粘着テープ(a)側に移行させる高透湿性を備えるとともに、該ハイドロコロイド組成物層(b2)を支持する強度と伸縮性とを併せ備え、かつ、貼付材外部からの水分の浸入を防止する機能を有する裏打ち材である。
 したがって、該柔軟性のあるフィルム層(b1)は、前記した粘着テープ(a)の透湿度の測定方法と同様の方法により測定した透湿度が1000g/m・24hr以上であることが好ましく、より好ましくは2000g/m・24hr以上、更に好ましくは3000g/m・24hr以上、特に好ましくは3500g/m・24hr以上である。粘着剤層の透湿度の上限は、通常10000g/m・24hr程度、多くの場合8000g/m・24hr程度である。
 柔軟性のあるフィルム層(b1)とは、皮膚に対する追従性があり、貼付材を皮膚に密着させることが可能な程度に柔軟なフィルムから形成されたフィルム層である。柔軟性のあるフィルム層(b1)を形成する素材は、従来から公知の素材を用いることができるが、熱可塑性の樹脂で、ヒト皮膚に対する安全性が確認されており、フィルム状としたときに、柔軟性、伸縮性が認められ、日常防水性があり、高透湿性の機能を備えるものを用いることが好ましい。具体的には、LLDPE、LDPE等のポリエチレン製のフィルムに0.01~10μm程度の微細孔を設けたものや、炭酸カルシウム等を含有させ、所望により延伸加工したもののほか、ポリウレタンを素材とするポリウレタンフィルムが好ましい。特に、柔軟性のあるフィルム層(b1)をポリウレタンフィルム層とすると、引張り応力が他の素材よりも優れるため、関節などの稼動部付近の皮膚の創傷部にも柔軟に適合するので、より好ましい。ポリウレタンフィルム層を形成するためのポリウレタンは、ポリエーテル系ポリウレタンまたはポリエステル系ポリウレタンのいずれも使用することができる。ポリウレタンフィルムは、通常のポリウレタンフィルムの製造方法によって得ることができ、また、シルクロン(登録商標)NES85(大倉工業株式会社社製)、DINTEX(登録商標)FT1080-PE、DINTEXFT1881-PE(日本ユニポリマー株式会社製)、サンプレン(登録商標)HMP-17A(三洋化成工業株式会社製)等として、それぞれ入手可能であり、該ポリウレタンフィルムをポリウレタンフィルム層(b1)に用いることもできる。ポリウレタンフィルムの一方の表面または両面にコロナ処理や下塗り処理などを行ってもよい。
 また、柔軟性のあるフィルム層(b1)は、充填剤を含有することもできる。充填剤としては、シリカ、ケイ酸アルミニウム、メタケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム等が挙げられ、充填剤の含有により、該柔軟性のあるフィルム層(b1)の前記粘着テープ(a)の粘着剤層(a2)に対する粘着力が向上する。この結果、貼付材を皮膚から剥離するときに、パッド層(b)が皮膚に残存してしまうことを確実に防止することができる。柔軟性のあるフィルム層(b1)中の充填剤の含有量は、通常10~60質量%、好ましくは20~55質量%、好ましくは30~50質量%である。特に、該柔軟性のあるフィルム層(b1)がポリウレタンフィルム層であり、充填剤として、シリカを含有する場合は、水仕事や入浴等により、貼付材が湯水に触れても、前記の粘着力の低下が少ないので好ましい。
〔柔軟性のあるフィルム層(b1)の粘着剤層(a2)に対する粘着力〕
 前記柔軟性のあるフィルム層(b1)の前記粘着テープ(a)の粘着剤層(a2)に対する粘着力は、以下の方法に従って剥離力を測定することにより評価することができる。すなわち、粘着テープ(a)を、幅15mm以上×長さ15mm以上、好ましくは70mmの所定の長さに裁断して試験片とする。一方、ベークライト製試験パネルに、幅15mm以上×長さ20mm以上の大きさを持つパッド層(b)〔柔軟性のあるフィルム層(b1)及びハイドロコロイド組成物層(b2)とからなる。〕のハイドロコロイド組成物層(b2)の面を貼り付けて、粘着テープ(a)の粘着剤層(a2)を、前記柔軟性のあるフィルム層(b1)上に押し付けて貼着させた後、2kgのローラーで圧着速さ300mm/分、圧着回数1往復で貼着させて試験片を調製する。貼着してから20分間経過した後、JIS Z0237に準拠して、剥離角度180°、剥離速度300mm/分の条件で粘着力を測定する(以下、「乾燥剥離力」ということがある。単位:N/15mm。n=3の平均値)。一方、前記のように貼着してから20分間、温度42℃に保った湯浴中に試験片を浸漬した後に、余分な水分をふき取り、剥離角度180°、剥離速度300mm/分の条件で剥離力を測定する(以下、「湯浴浸漬後剥離力」ということがある。単位:N/15mm。n=3の平均値)。本発明の貼付材は、乾燥剥離力が、通常1.5~3N/15mmの範囲であり、好ましくは2.2~2.9N/15mm、より好ましくは2.3~2.8N/15mm、更に好ましくは2.4~2.7N/15mmの範囲であり、また、湯浴浸漬後剥離力が、通常1.5~2.9N/15mmの範囲であり、好ましくは2~2.8N/15mm、より好ましくは2.2~2.7N/15mm、更に好ましくは2.4~2.6N/15mmの範囲である。また、乾燥剥離力に対する乾燥剥離力と湯浴浸漬後剥離力との差分の比率である湿潤低下率(以下、単に「低下率」ということがある。単位:%)は、通常9%以下であり、好ましくは7.5%以下、より好ましくは6%以下、更に好ましくは4%以下であることが望まれる。
 柔軟性のあるフィルム層(b1)の厚みは、通常5~45μm、好ましくは6~40μm、より好ましくは7~35μmである。厚みが小さすぎると、強度と水分の浸入防止機能が不足し、製造時の取り扱い性が悪化するおそれがある。厚みが大きすぎると、貼付材全体としての高透湿性が発揮されず、また伸縮性が不足するおそれがある。
7.ハイドロコロイド組成物層(b2)
 本発明の貼付材におけるパッド層(b)を形成するハイドロコロイド組成物層(b2)は、前記の柔軟性のあるフィルム層(b1)の合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)と反対側の面に設けられる。
〔ハイドロコロイド組成物〕
 本発明の貼付材におけるハイドロコロイド組成物層(b2)に含有されるハイドロコロイド組成物とは、例えば、アクリル系、シリコーン系、ウレタン系、ポリ酢酸ビニル系、天然ゴム系、合成ゴム系等の粘着性を有する高分子材料に、例えば、カルボキシメチルセルロース、カラヤガム、デキストリン、ペクチン、ゼラチン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウム等の吸液性、特に吸水性を有する親水性高分子化合物を吸湿性物質(以下、「吸収剤」ということがある。)として加えてなるものである。
 粘着性を有する高分子材料としては、皮膚刺激性及び保形性の観点から、ポリイソブチレン、ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン・ブタジエン・スチレンブロック共重合体、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体(SIS)等の合成ゴムやアクリル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、及びシリコーン系エラストマー等のエラストマーを主成分とするものが好ましく、特に好ましくはSISが用いられ、市販品として、クインタック3421(登録商標、日本ゼオン株式会社製)等がある。これらの材料は、1種または2種以上を用いることができる。
 粘着性を有する高分子材料には、該ハイドロコロイド組成物層(b2)に適度な粘着性を付与するために、粘着付与樹脂を添加することができる。好ましい粘着付与樹脂としては、ロジンエステル樹脂、テルペン系樹脂、脂環族系樹脂、及び、それらの水添物が挙げられ、市販品として、アルコンP125(登録商標、荒川化学工業株式会社製の水素化石油樹脂)等がある。粘着付与樹脂は、粘着性を有する高分子材料100質量部に対して、通常200質量部以下、好ましくは190質量部以下、より好ましくは180質量部以下の添加量とする。また、粘着性を有する高分子材料には、更に軟化剤(可塑剤)を添加することができる、好ましい軟化剤としては、流動パラフィンなどの石油系軟化剤;液状ポリイソプレン、ポリブテン、ポリイソブチレンなどの液状ゴム系軟化剤;フタル酸エステル、アジピン酸エステル等の二塩基酸エステル系可塑剤;ポリエチレングリコール、クエン酸エステル等のその他の可塑剤;などが挙げられる。軟化剤の添加量は、粘着性を有する高分子材料100質量部に対して、通常100質量部以下、好ましくは90質量部以下、より好ましくは80質量部以下の添加量とする。
 吸湿性物質としては、カルボキシメチルセルロース(以下、「CMC」ということがある。)、デキストリン、ペクチン、ゼラチン、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、グアーガム、ローカストビーンガム、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸カルシウム、カラギーナン、コラーゲン等が好ましく用いられる。CMCの市販品としては、セロゲンF-3H(登録商標、第一工業製薬株式会社製)等がある。
 粘着性を有する高分子材料と吸湿性物質との、特に好ましい組み合わせは、
i)ポリイソブチレン、ポリイソプレン、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、アクリル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、及びシリコーン系エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも一種であるエラストマー成分;と、
ii)カルボキシメチルセルロース、デキストリン、ペクチン、ゼラチン、ポリアクリル酸ナトリウム、及びポリビニルピロリドンからなる群より選ばれる少なくとも一種である吸湿性物質;とを含有するハイドロコロイド組成物層(b2)である。
 吸湿性物質は、ハイドロコロイド組成物中において、粘着性を有する高分子材料25~90質量%に対して、75~10質量%となるように含有させることができる。好ましくは前記高分子材料30~85質量%に対して、吸湿性物質70~15質量%、より好ましくは前記高分子材料35~80質量%に対して、吸湿性物質65~20質量%となる含有量であり、特に好ましくは前記高分子材料40~75質量%に対して、吸湿性物質60~25質量%となるように、吸湿性物質を含有させることが、吸液性、特に吸水性、創傷部位との接着性、及び適度な保形性(側面からの膏体のはみだし防止性)の観点から望ましい。高分子材料が、必要に応じて添加する粘着付与樹脂及び/または軟化剤を含有する場合は、高分子材料と、粘着付与樹脂及び/または軟化剤との合計量に対して、吸湿性物質を、前記した高分子材料と吸湿性物質との含有比率と同様の比率で含有させるようにすればよい。
 ハイドロコロイド組成物には、前記粘着性を有する高分子材料及び吸湿性物質のほかに、通常5質量%以下の他の任意成分を含有させることができる。例えば、酸化防止剤、脱臭剤、芳香剤を含有させることができる。内部凝集力を高めるために架橋剤を適宜含有させてもよい。
 特に、該ハイドロコロイド組成物層(b2)は、創傷部位に接触するものであることから、薬理学上有効な薬剤を所要量含有させてもよい。ハイドロコロイド組成物に含有させる薬理学上有効な薬剤としては、抗生物質、殺菌剤や抗菌剤(アクリノール、塩化ベンザルコニウム、銀系化合物等)、消毒剤、抗炎症剤及び皮膚保護剤などが挙げられ、これらは通常3質量%以下、好ましくは2質量%以下の含有量でもよい。さらに、ハイドロコロイド組成物には、該組成物中1質量%以下の物理的補強剤(粘着性を有する高分子材料等とフアンデル・ワールズ結合を形成する。)を含有させることもでき、例えば、カーボンブラツク、ポリアラミド類、水和化シリカ類等が挙げられる。
 ハイドロコロイド組成物層(b2)の厚みは、通常100μm~2mm、好ましくは150μm~1.5mm、より好ましくは200μm~1mmの範囲である。厚みが小さすぎると、創傷部位からの浸出液の吸収が不足することがあり、厚みが大きすぎると、伸縮性が悪くなり、貼付時に創傷部位にストレスを与えるなどの不具合がある。
 ハイドロコロイド組成物層(b2)は、前記のハイドロコロイド組成物を、加熱しながら混合し、得られた混合物を押し出し、ロールまたはプレス成形して所望厚みの成形物とし、該成形物を所定の寸法及び形状に切り出すことによって製造することができる。また、前記柔軟性のあるフィルム層(b1)を形成するポリウレタンのフィルム上に上記ハイドロコロイド組成物を押し出すことによって、柔軟性のあるフィルム層(b1)と一体となったハイドロコロイド組成物層(b2)を形成することもできる。
〔ハイドロコロイド組成物層(b2)の吸水率〕
 パッド層(b)を形成するハイドロコロイド組成物層(b2)としては、自重の50~400質量%の吸水率(吸液率)を有するものを採用することが好ましい。吸水率は、より好ましくは100~250質量%である。吸水率は、パッド層(b)を形成するハイドロコロイド組成物層(b2)を温度37℃の生理食塩水中に24時間浸漬する前後の質量から算出したものである。吸水率が小さすぎると、創傷部位から滲出する体液を充分に吸収しきれず、周囲に体液が漏れ、衣服を汚したり、健常皮膚部への多量の水分により悪い影響を及ぼすことがある。吸水率が大きすぎると、多くのハイドロコロイド組成物層(b2)が体液を吸収しすぎて軟化し、創傷部位を含む貼付皮膚面に残留するおそれが生じることもある。
〔ハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力〕
 パッド層(b)を形成するハイドロコロイド組成物層(b2)は、創傷部位を含む貼付皮膚面に貼付されるものであり、創傷部位及び健常皮膚に損傷を与えることなく剥離できるものでなければならないこと、及び背面に配置される柔軟性のあるフィルム層(b1)に対する投錨性を良好に保つ必要があることから、所定の粘着力を有することが望ましい。したがって、ハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力は、皮膚面に対する粘着力と、対ユポ粘着力とを測定して、評価する。
 ハイドロコロイド組成物層(b2)の皮膚面に対する粘着力は、好ましくは0.3~2N/15mm、より好ましくは0.4~1.5N/15mm、更に好ましくは0.5~1N/15mmの範囲である。また、好ましくは、皮膚面に対するハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力を、皮膚面に対する粘着テープ(a)の粘着力より小さくすることにより、創傷部位及び健常皮膚に損傷を与えることなく貼付材を剥離することができる。皮膚面に対するハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力の測定方法は、以下のとおりである。すなわち、幅15mm×長さ15mm以上、好ましくは70mmの所定の長さに裁断したハイドロコロイド組成物層(b2)〔あらかじめ形成したハイドロコロイド組成物層(b2)でもよいし、柔軟性のあるフィルム層(b1)と一体となったハイドロコロイド組成物層(b2)でもよい。〕を支持テープに固定し、該支持テープの反対側の面にあるハイドロコロイド組成物層(b2)を、所定人数の被験者の前腕内側部位 (肘から手首方向に向かって30~65%の範囲とする。) に貼付し、手のひらを10秒間押し当てて圧着する。貼付してから20分間経過した後、JIS Z0237に準拠し、剥離角度90°、剥離速度100mm/分の条件で、粘着力を測定する。
 柔軟性のあるフィルム層(b1)に対する投錨性を良好に保つために、ハイドロコロイド組成物層(b2)の対ユポ粘着力は、好ましくは0.3~4N/15mm、より好ましくは0.4~3.5N/15mm、更に好ましくは0.5~3N/15mmの範囲である。また、好ましくは、ハイドロコロイド組成物層(b2)の対ユポ粘着力を、粘着テープ(a)の対ユポ粘着力より小さくすることにより、貼付材を皮膚面から剥離するときに、粘着テープ(a)からのパッド層(b)の脱落を防止することができる。ハイドロコロイド組成物層(b2)の対ユポ粘着力の測定方法は、以下のとおりである。すなわち、ハイドロコロイド組成物層(b2)〔あらかじめ形成したハイドロコロイド組成物層(b2)でもよいし、柔軟性のあるフィルム層(b1)と一体となったハイドロコロイド組成物層(b2)でもよい。〕を支持テープに固定し、幅15mm×長さ15mm以上、好ましくは、70mmに裁断して試験片とする。一方、ベークライト製試験パネルに、ユポ(登録商標)FPG-130 (株式会社ユポ・コーポレーション製の合成紙) を両面テープで貼り付けて対ユポ粘着力試験パネルを作製する。試験片を対ユポ粘着力試験パネルに押しつけて貼着させた後、2kgのローラーで圧着速さ300mm/分、圧着回数1往復で貼着させて試験片を調製する。貼着してから20分間経過した後、JIS Z0237に準拠し、剥離角度90°、剥離速度100mm/分の条件で、粘着力を測定する。
8.貼付材
 本発明の貼付材は、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)とからなる粘着テープ(a)、及び、該合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)に隣接する柔軟性のあるフィルム層(b1)と、ハイドロコロイド組成物層(b2)とからなるパッド層(b)を備える貼付材である。
 本発明の貼付材は、上記(a1)~(b2)の各層を順に積層してなる貼付材であって、特に、
(1)弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)を備えることにより、伸縮性、透湿性、皮膚への追随性及び引張強度に優れた貼付材を提供することができ、
(2)合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)を備えることにより、透湿性、通気性、クッション性及び皮膚への追随性に優れ、皮膚刺激性が少ない貼付材を提供することができ、
(3)柔軟性のあるフィルム層(b1)を、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)に隣接させ、ハイドロコロイド組成物層(b2)を積層してパッド層(b)を形成することにより、ハイドロコロイド組成物層(b2)が、創傷部位からの浸出液や貼付材の外部環境からの水分によって崩壊することがなく、
(4)特に、粘着テープ(a)は、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)とからなることから、通常、パッド層(b)より伸張性に富んでおり、その結果、皮膚面への貼付と皮膚面からの剥離操作が容易となり、また、貼付中の皮膚の屈曲に追随しやすくなるので、
透湿性、日常防水性、皮膚への追随性及び引張強度に優れ、健常な皮膚の白化を防ぎ、皮膚刺激性が少ない貼付材を提供することができる。
 更に詳述すると、ハイドロコロイド組成物層(b2)で吸収された創傷部位からの過剰な浸出液は、該パッド層上面に配置した柔軟性のあるフィルム層(b1)により、横方向に拡散され、該柔軟性のあるフィルム層(b1)周辺に移動し、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)、及び、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)により、速やかに外界に揮散される。よって、正常な皮膚は、前記の過剰な浸出液をほとんど保持しないため、貼付材の剥離時に健常な皮膚が白化することを防ぐことができる。
 また、すり傷、かき傷、靴ずれなど、浸出液が比較的少ない創傷がある皮膚面に貼付する場合は、ハイドロコロイド組成物層(b2)は、適度な粘着性を有しているため、傷とその周辺の皮膚を覆うように接着する。その結果、該ハイドロコロイド組成物層(b2)が、浸出液を吸収することによって、適度に粘着力が低下するので、創傷部位の湿潤環境が整えられる。一方、パッド層(b)より外側に位置する健常な皮膚は、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)からなる粘着テープ(a)が、高透湿性であるため、24時間程度皮膚に貼付した場合でも皮膚からの水分の蒸散を妨げることに起因する皮膚の白化を防ぐことができる。
 また、ハイドロコロイド組成物層(b2)の背面には、柔軟性のあるフィルム層(b1)が積層されているため、手洗い、食器洗い、入浴など、日常の生活活動で水を使用する場面においても、パッド層(b)への水の侵襲を防ぐことができるので、該ハイドロコロイド組成物層(b2)が必要以上に吸水して膨張することがない。
〔ハイドロコロイド組成物層(b2)の面積〕
 貼付材を貼付する皮膚における損傷部位及び健常な皮膚を保護する観点から、パッド層(b)の面積を、粘着テープ(a)の面積に対して、好ましくは5~50%の面積比、より好ましくは8~47%、特に好ましくは10~45%の面積比とすることが望ましい。なお、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)の面積、及び、柔軟性のあるフィルム層(b1)とハイドロコロイド組成物層(b2)の面積は、通常同一である。粘着テープ(a)とパッド層(b)との面積比を、上記の比率とすることによって、ハイドロコロイド組成物層(b2)が、皮膚の創傷部位を湿潤環境に保つことができ、かつ、該ハイドロコロイド組成物層(b2)自体が皮膚に強く接着する必要がないため、貼付材を剥離するときの痛みや皮膚の損傷を抑えることができる。
 したがって、ハイドロコロイド組成物層(b2)の面積、すなわちパッド層(b)の面積が異なる貼付材を用意することによって、創傷の大きさに合わせて、最適な貼付材を選択することができる。基本的には、対象となる傷より若干大きめで、かつ正常な皮膚をなるべく覆わない程度の大きさの該パッド層を備える貼付材を選択すればよい。本発明の貼付材は、切りキズ、擦りキズ、刺しキズ、掻きキズ、靴ずれ等の創傷がある皮膚に、好ましく適用することができる。
 また、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)、柔軟性のあるフィルム層(b1)、及びハイドロコロイド組成物層(b2)の各層の厚みは、先に述べたとおりであるが、貼付材を皮膚面に貼付するときのハイドロコロイド組成物層(b2)の端縁部のめくれを防ぎ、かつ、貼付するときや貼付継続中に皺などが生じずに皮膚面に充分に密着固定させるために、該ハイドロコロイド組成物層(b2)の厚みを端縁に向かって徐々に薄くなるように傾斜させておくことが好ましい。
〔実用評価〕
 貼付材の実用評価として、以下の方法により、皮膚のムレ、剥離時の皮膚への接着強さ、及び総合評価を行うことができる。具体的には、貼付材を、20~50歳代の成人の複数名を被験者とし、指の第1関節に、パッド層(b)を手の甲側として貼付し、試験中に、水仕事(皿洗い等)や入浴を義務づけて、貼付してから24時間経過後の状態を観察して評価する。
(1)貼付部位の皮膚のムレ
 被験者において、24時間貼付後の貼付材の貼付部位の皮膚のふやけを下記の基準で評価する。
A: 被験者のほぼ全員に、皮膚のふやけがない。
B: 被験者のうち若干名に、皮膚のふやけが認められる。
C: 被験者の過半数に、皮膚のふやけが認められる。
(2)剥離時の皮膚への接着強さ
 貼付材を皮膚から剥がすときのパッド層(b)の皮膚への接着強さ(剥離時のパッド剥離強さ)について、下記の基準で評価する。
適度: 被験者のほぼ全員が、皮膚への付着性がほどよいと感じる。
強い: 被験者の過半数が、皮膚への付着性が若干強いと感じる。
痛い: 被験者の過半数が、皮膚への付着性が強く剥離時に痛いと感じる。
(3)貼付感
 貼付材の貼付直後、指の第1関節に貼付材を貼付したまま指を数度曲げ伸ばしし、その感触を下記の基準で評価する。
A: 被験者のほぼ全員が、曲げ伸ばしに抵抗感がない。
B: 被験者のうち半数程度が、曲げ伸ばしに少し抵抗を感じる。
C: 被験者の過半数が、曲げ伸ばしで抵抗感がある。
(4)総合評価
 貼付後に、『付着性(貼付のしやすさ)』、『皮膚のふやけ』及び『剥離時の皮膚への接着強さ』から総合的に、各被験者が以下の5段階の評価点で評価し、被験者の平均値を求めて、総合評価とする。
 5: 良い
 4: やや良い
 3: 普通
 2: やや悪い
 1: 悪い
9.剥離紙(c)
 本発明の貼付材は、さらに、剥離紙(c)を備えるものとすることができる。剥離紙(c)は、通常、前記ハイドロコロイド組成物層(b2)の前記柔軟性のあるフィルム層(b1)と反対側の面、したがって、前記合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)の前記弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と反対側の面に積層される。本発明の貼付材は、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)及びハイドロコロイド組成物層(b2)に対向して、剥離紙(c)を配置することにより、該剥離紙(c)が粘着剤の表面を覆った状態のものとして供給されることが好ましい。剥離紙(c)は、貼付材の分野で慣用されているものを用いることができ、例えば、剥離剤を塗布して剥離処理した上質紙、グラシン紙等の紙基材やポリエステルフィルム等を用いることができる。剥離紙(c)は、貼付材の全体を1枚で覆う寸法及び形状のものでもよく、貼付材の面積より大きいものでもよい。また、剥離紙(c)は、2枚以上に区分されたものでもよく、該2枚以上の区分された剥離紙(c)の少なくとも1つに折り返し部を設けてもよい。さらに、ハイドロコロイド組成物層(b2)の一部以上を覆う1枚の剥離紙(c)、及び該パッド層周辺の粘着テープ(すなわち、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)、及び合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)上に2枚以上の剥離紙(c)を配置して、合計3枚以上に区分された剥離紙(c)とすることもできる。また、剥離紙(c)を形成するために塗布する剥離剤の選択、並びに、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)及びハイドロコロイド組成物層(b2)の選択などにより、粘着テープ(a)と剥離紙との剥離力を、パッド層(b)と剥離紙との剥離力より大きくすることによって、貼付材からの剥離紙の剥離を容易として、取り扱い性を向上させるとともに、貼付材からのパッド層の脱落を防止することが好ましい。
10.貼付材の製造方法
 本発明の貼付材の製造方法は、特に限定されず、従来の貼付材の製造方法で作製することができる。例えば、シリコーン系剥離剤等を塗布した工程紙上に、粘着剤となる合成樹脂の溶液またはエマルションを塗工し、該粘着剤を発泡させることによって、合成樹脂を含有する通気性を持つ、好ましくは発泡した粘着剤層(a2)を形成した後に、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と積層する方法によって、粘着テープ(a)を用意することができる。一方、柔軟性のあるフィルム層(b1)と、その上に形成したハイドロコロイド組成物層(b2)とを適切な大きさに裁断し、前記の粘着テープ(a)上の略中央に配置し、通常は、更に剥離紙(c)を配置して、絆創膏の形状(通常、小判形)等に裁断して、貼付材を得る。通常は、後の工程で室温において、紙、プラスチックフィルム、またはそれらの複合材で形成された包装紙中に貼付材を封入して製品となる。
 以下に実施例及び比較例を示して本発明を更に説明するが、本発明は本実施例に限定されるものではない。実施例及び比較例における物性または特性の測定方法は、以下のとおりである。
〔透湿度〕
 粘着テープ(a)及び柔軟性のあるフィルム層(b1)の透湿度は、JIS Z0208の(塩化カルシウム法)に従って、温度40℃、相対湿度90%の測定条件で測定した。
〔粘着テープ(a)の通気度〕
 粘着テープ(a)の通気度は、JIS P8117に準拠して、ガーレー式デンソメーター(テスター産業株式会社)を使用して測定した。具体的には、5cm×5cmの大きさに裁断した粘着テープ(a)を、剥離紙がある場合は該剥離紙を剥がして、締付板(土台)に貼付した。締付板を透過する面積は645.16mmとした。ガーレー式デンソメーターの内側シリンダーを引き出し、ストッパーにセットした後、締付板の間に試験片を締め付け、内側シリンダーを静かに下降させ、300cmの空気量が通過する秒数を測定して、通気度(秒/300cm)とした。測定は、600秒間経過まで行い、600秒間経過時に300cmの空気量が通過しない場合は、通気度(秒/300cm)を、「>600(秒/300cm)」とした。
〔粘着テープ(a)の粘着力〕
 粘着テープ(a)の粘着力は、幅15mm×長さ100mmに裁断した粘着テープ(a)を試験片とした。一方、ベークライト製試験パネルに、ユポ(登録商標)FPG-130 (株式会社ユポ・コーポレーション製の合成紙) を両面テープで貼り付けて対ユポ粘着力試験パネルを作製した。試験片をこの試験パネルに押しつけて貼着させた後、2kgのローラーで圧着速さ300mm/分、圧着回数1往復で貼着させて試験片を調製した。貼着してから20分間経過した後、JIS Z0237に準拠し、剥離角度180°、剥離速度300mm/分の条件で、対ユポ粘着力を測定した。
〔ハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力〕
 ハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力は、以下の方法により、1)皮膚面に対する粘着力と、2)対ユポ粘着力とを測定して、評価した。
1)皮膚面に対するハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力は、以下の方法によって測定した、すなわち、あらかじめ形成したハイドロコロイド組成物層(b2)を幅15mm×長さ70mmに裁断して、支持テープに固定し、該ハイドロコロイド組成物層(b2)を、成人男子3名の被験者の前腕内側部位 (肘から手首方向に向かって30~65%の範囲とした。) に貼付し、手のひらを10秒間押し当てて圧着した。貼付してから20分間経過した後、JIS Z0237に準拠し、剥離角度90°、剥離速度100mm/分の条件で、粘着力を測定した。
2)ハイドロコロイド組成物層(b2)の対ユポ粘着力は、以下の方法によって測定した、すなわち、ハイドロコロイド組成物層(b2)〔柔軟性のあるフィルム層(b1)と一体となったハイドロコロイド組成物層(b2)を使用した。〕を支持テープに固定し、幅15mm×長さ70mmに裁断して試験片とした。一方、ベークライト製試験パネルに、ユポ(登録商標)FPG-130 (株式会社ユポ・コーポレーション製の合成紙) を両面テープで貼り付けて対ユポ粘着力試験パネルを作製した。試験片をこの試験パネルに押しつけて貼着させた後、2kgのローラーで圧着速さ300mm/分、圧着回数1往復で貼着させて試験片を調製した。貼着してから20分間経過した後、JIS Z0237に準拠し、剥離角度90°、剥離速度100mm/分の条件で、粘着力を測定した。
〔実用評価〕
 貼付材の実用評価として、以下の方法により、皮膚のムレ、剥離時の皮膚への接着強さ、及び総合評価を行った。具体的には、実施例及び比較例の貼付材を、20~50歳代の成人男子3名の被験者の指の第1関節に、パッド層(b)を手の甲側として貼付し、試験中に、水仕事(皿洗い等)や入浴を義務づけて、貼付してから24時間経過後の状態を観察して評価した。
(1)貼付部位の皮膚のムレ
 24時間貼付後の貼付材の貼付部位の皮膚のふやけを下記の基準で評価した。
A: 3名の被験者の全員に、皮膚のふやけがない。
B: 3名の被験者のうち1~2名に、皮膚のふやけが認められる。
C: 3名の被験者の全員に、皮膚のふやけが認められる。
(2)剥離時の皮膚への接着強さ
 貼付材を皮膚から剥がすときのパッド層(b)の皮膚への接着強さ(剥離時のパッド剥離強さ)について、下記の基準で評価した。
適度: 3名の被験者の全員が、皮膚への付着性がほどよいと感じる。
強い: 3名の被験者のうち1~2名が、皮膚への付着性が若干強いと感じる。
痛い: 3名の被験者の全員が、皮膚への付着性が強く剥離時に痛いと感じる。
(3)貼付感
 貼付材の貼付直後、指の第1関節に貼付材を貼付したまま指を数度曲げ伸ばしし、その感触を下記の基準で評価した。
A: 3名の被験者の全員が、曲げ伸ばしに抵抗感がない。
B: 3名の被験者のうち1~2名が、曲げ伸ばしに少し抵抗を感じる。
C: 3名の被験者の全員が、曲げ伸ばしで抵抗感がある。
(4)総合評価
 貼付後に、『付着性(貼付のしやすさ)』、『皮膚のふやけ』及び『剥離時の皮膚への接着強さ』から総合的に、各被験者が以下の5段階の評価点で評価し、3名の被験者の平均値を求めて、総合評価とした。
 5: 良い
 4: やや良い
 3: 普通
 2: やや悪い
 1: 悪い
[パッド層の形成]
 ハイドロコロイド組成物として、SIS〔クインタック3421(登録商標、日本ゼオン株式会社製)〕、CMC〔セロゲンF-3H(登録商標、第一工業製薬株式会社製)〕、粘着付与樹脂〔アルコンP125(登録商標、荒川化学工業株式会社製の水素化石油樹脂)〕及び流動パラフィン(和光純薬工業株式会社製)を、表1に示す配合とし、ニーダーにて均一に混合した後、押出し加工機からシリコーン処理した工程紙上に押し出して、厚み0.33mmのハイドロコロイド組成物層(b2)を形成した。該ハイドロコロイド組成物層(b2)に、ポリエーテル系ポリウレタンエラストマー溶液〔セイコー化成株式会社製、ラックスキン(登録商標)US2268〕を、片面シリコーン処理した75μm厚のポリエステルフィルムの、シリコーン処理した表面に、乾燥後厚みが10μmとなるように塗布し、乾燥して得たポリエーテル系ウレタンフィルムをラミネートして、柔軟性のあるフィルム層としてポリウレタンフィルム層(b1)を形成した後、両面の剥離紙(工程紙及びポリエステルフィルム)を除いてパッド層(b)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施例1]
 数平均分子量が2000のポリヘキサメチレンジオールと4,4-ジフェニルメタンジイソシアネートと1,4-ブタンジオールを2軸重合機で溶融重合して、ショアA硬度90のポリエーテルポリウレタン弾性体を得た。このポリウレタンを、溶融ブロー紡糸し、得られた溶融繊維群をネットコンベヤ上に落として、目付65g/mのメルトブロー不織布(厚み240μm)を得た。不織布を形成するポリウレタン弾性繊維の平均繊維径は、10.6μmであった。得られたポリウレタン弾性繊維不織布に、内部強度を向上させるため、ポイント加熱圧着法により加熱エンボス加工を施して、貼付材の支持体層(a1)とした。加熱圧着スポットは、MD(マシン方向)及びCD(幅方向)とも1.4mmピッチとした。
 一方、アクリル系粘着剤〔アクリル酸2-エチルヘキシル・酢酸ビニル・アクリル酸(87/10/3)100質量部と、エポキシ系架橋剤(テトラッドX、三菱ガス化学株式会社製)0.03質量部とを反応させたもの〕を、乾燥後の厚みが40μmとなるように、シリコーン処理した工程紙に塗工し、通気性処理として、未乾燥の塗布面に蒸留水を噴霧した後、130℃で加熱して、微細な孔を形成させ、通気性を有するアクリル系樹脂からなる粘着剤層(a2)を形成した後、上記ポリウレタン弾性繊維不織布に貼り合わせて粘着テープ(a)を製造した。
 配合1のハイドロコロイド組成物層(b2)を備えるパッド層(b)を、あらかじめ幅13mm、長さ22mmにカッティングし、ポリウレタンフィルム層(b1)が、前記粘着テープ(a)から工程紙を剥離して露出させた通気性を有するアクリル系樹脂からなる粘着剤層(a2)と対向するようにして、縦12mm、横50mmの間隔を開けながら該粘着剤層(a2)の上に載置した。続いて、シリコーン系樹脂で剥離処理したグラシン紙からなる剥離紙(c)で、粘着テープ(a)及びパッド層(b)を覆い、幅25mm、長さ72mmの角にRをとった略矩形に、パッド層(b)が略中心に位置するようにしながら打ち抜いて、貼付材を得た。粘着テープ(a)の面積に対するパッド層(b)の面積の比は、約16%であった。
 得られた貼付材は、きめの細かい外観をもち、柔軟で、通気性、収縮性に優れており、そして、貼付後の外観が良好で、指に巻いた場合に巻締まりが良く、貼りごこちが良好で、フィット性に優れたものであった。この貼付材について、貼付材を構成する粘着テープ(a)の透湿度及び通気度、粘着剤層(a2)及びハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力を測定した結果と、実用評価の結果を表2に示す。
[実施例2]
 支持体層(a1)として、上記のポリウレタン弾性繊維不織布に代えて、目付100g/mのメルトブロー不織布(厚み370μm)を用いたことを除いて、実施例1と同様にして、粘着テープ(a)を製造し、更に貼付材を得た。得られた貼付材について、貼付材を構成する粘着テープ(a)の透湿度及び通気度、粘着剤層(a2)及びハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力を測定した結果と、実用評価の結果を表2に示す。
[実施例3]
 パッド層(b)を形成するハイドロコロイド組成物層(b2)を、配合2の組成物に変更したことを除いて、実施例1と同様にして、貼付材を得た。得られた貼付材について、貼付材を構成する粘着テープ(a)の透湿度及び通気度、粘着剤層(a2)及びハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力を測定した結果と、実用評価の結果を表2に示す。
[実施例4]
 支持体層(a1)として、ポリウレタン弾性繊維不織布に代えて、ポリウレタン弾性繊維の編布(目付178g/m)を用いたことを除いて、実施例1と同様にして、粘着テープ(a)を製造し、更に貼付材を得た。得られた貼付材について、貼付材を構成する粘着テープ(a)の透湿度及び通気度、粘着剤層(a2)及びハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力を測定した結果と、実用評価の結果を表2に示す。
[比較例1]
 上記の通気性を有するアクリル系樹脂からなる粘着剤層(a2)に代えて、実施例1で行った通気性処理を行わずにアクリル系樹脂からなる粘着剤層を用いたことを除いて、実施例1と同様にして、粘着テープを製造し、更に貼付材を得た。この貼付材は、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)を備えていない。得られた貼付材について、貼付材を構成する粘着テープの透湿度及び通気度、粘着剤層及びハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力を測定した結果と、実用評価の結果を表2に示す。
[比較例2]
 支持体層として、上記のポリウレタン弾性繊維不織布に代えて、ポリウレタンフィルム(目付33.5g/m)を用いたことを除いて、実施例1と同様にして、粘着テープを製造し、更に貼付材を得た。得られた貼付材について、貼付材を構成する粘着テープの透湿度及び通気度、粘着剤層(a2)及びハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力を測定した結果と、実用評価の結果を表2に示す。
[比較例3]
 実施例1におけるポリウレタンフィルム層(b1)であるポリエーテル系ポリウレタンフィルム(厚み10μm)に代えて、ポリエステルフィルム〔ポリエチレンテレフタレートフィルム(ルミラー(登録商標)、東レ株式会社製、厚み25μm)を用いたことを除いて、実施例1と同様にして、粘着テープを製造し、更に貼付材を得た。得られた貼付材について、貼付材を構成する粘着テープの透湿度及び通気度、粘着剤層(a2)及びハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力を測定した結果と、実用評価の結果を表2に示す。
[比較例4]
 実施例1の貼付材において、パッド層を形成するハイドロコロイド組成物を、配合3の組成物に変更するとともに、ポリウレタンフィルム層(b1)を備えないことを除いて、実施例1と同様にして、粘着テープを製造し、更に貼付材を得た。得られた貼付材について、貼付材を構成する粘着テープの透湿度及び通気度、粘着剤層(a2)及びハイドロコロイド組成物層(b2)の粘着力を測定した結果と、実用評価の結果を表2に示す。
[比較例5]
 フィルムの支持体のほぼ全面にハイドロコロイド組成物が積層されている市販の貼付材(粘着テープに相当する層を備えていない。)につき、粘着力を測定した結果と、実用評価の結果を表2に示す。なお、通気度を測定したところ、600秒/300cmを超過していた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果から、弾性繊維から形成した不織布や編布である布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)とからなる粘着テープ(a)、及び、該合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)に隣接するポリウレタンフィルム層(b1)と、ハイドロコロイド組成物層(b2)とからなるパッド層(b)を備える実施例1~4の貼付材は、貼付材としての粘着力及び強度に優れ、さらに、通気性や実用評価が良好であることが分かった。
 これに対して、粘着剤層として、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)を備えず、通気性処理を行わない非通気性アクリル系樹脂からなる粘着剤層を備える比較例1の貼付材は、貼付材の通気性が悪く、皮膚のムレが生じやすく、実用評価が低いことが分かった。支持体層として、弾性繊維から形成した布帛を備えず、ポリウレタンフィルムを備える比較例2の貼付材は、目付が小さいにもかかわらず、通気性がなく、皮膚のムレが生じ、実用評価が低いことが分かった。また、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)に隣接するポリウレタンフィルム層(b1)に代えて、ポリエステルフィルム(ポリエチレンテレフタレート)層を備える比較例3の貼付材は、実用評価において、3名の被験者の全員が、貼付時に、指を曲げ伸ばしすると、少し抵抗感が感じられることを指摘し、貼付感が悪かった。これは、パッド層の柔軟性がなくなったためと推察され、本発明におけるポリウレタンフィルム層(b1)以外の、柔軟性が損なわれるフィルムを使用した場合は同じ結果になることが示唆された。さらに、パッド層の粘着力が高いハイドロコロイド組成物層から形成された比較例4の貼付材は、貼付材剥離時に、皮膚への付着性が強く感じられた。またウレタンフィルムをハイドロコロイド背面に配さないため、水仕事を行うとハイドロコロイドが吸水し、膨潤して実用性に難があった。さらにまた、比較例4の貼付材については、皮膚刺激を指摘する被験者があった。比較例5は、3名の被験者の全員が、剥離時に皮膚への付着性が強く痛みを感じたと指摘した。
 さらに、4名の被験者(成人男性)の左右ひざに対して、ミニルーター用真鍮製ワイヤーブラシを用いて均等に微出血を生じるまで擦過傷をつけた箇所に、実施例1及び比較例5の貼付材を適用し、浸出液が少なくなってきた4日間経過後に、貼付材を剥離したところ、実施例1の貼付材は、4名の被験者中4名が、容易に剥離することが可能であったが、比較例5の貼付材は、再出血は発生しなかったものの、4名の被験者中3名が、剥離時に創部周辺の著しい痛みを感じたと回答した。
〔柔軟性のあるフィルム層(b1)の粘着剤層(a2)に対する粘着力の評価〕
 前記柔軟性のあるフィルム層(b1)の前記粘着テープ(a)の粘着剤層(a2)に対する粘着力を、以下の実施例5及び6に従って剥離力を測定することにより評価した。
[実施例5]
 実施例1で製造したと同じ粘着テープ(a)、及び、パッド層(b)をそれぞれ調製した。パッド層(b)は、柔軟性のあるフィルム層(b1)であるポリウレタンフィルム層及びハイドロコロイド組成物層(b2)とからなる。該パッド層(b)を、幅20mm×長さ70mm以上の面積の略長方形に裁断し、ハイドロコロイド組成物層(b2)側をベークライト樹脂板上に固定し、あらかじめ幅15mm×長さ70mmに裁断した粘着テープ(a)の粘着剤層(a2)を、前記ポリウレタンフィルム層上に指で軽く押し付けて貼着させた後、2kgのローラーで圧着速さ300mm/分、圧着回数1往復で貼着させて試験片を調製した。貼着してから20分間経過した後、JIS Z0237に準拠して、剥離角度180°、剥離速度300mm/分の条件で乾燥剥離力を測定した(単位:N/15mm。n=3の平均値)。一方、前記のように貼着してから20分間、温度42℃に保った湯浴中に試験片を浸漬した後に、余分な水分をふき取り、剥離角度180°、剥離速度300mm/分の条件で湯浴浸漬後剥離力を測定した(単位:N/15mm。n=3の平均値)。また、乾燥剥離力及び湯浴浸漬後剥離力の値から、低下率を算出した。結果を表3に示す。
[実施例6]
 実施例5で使用したパッド層(b)〔柔軟性のあるフィルム層(b1)であるポリウレタンフィルム層及びハイドロコロイド組成物層(b2)とからなる。〕に代えて、柔軟性のあるフィルム層(b1)である、シリカ〔富士シリシア化学株式会社製、サイリシア350、平均粒子径3.9μm)を40質量%含有するポリウレタンフィルム層と、ハイドロコロイド組成物層(b2)とからなるパッド層(b)を調製したことを除いて、実施例5と同様にして、乾燥剥離力及び湯浴浸漬後剥離力を測定し、これらの値から、低下率を算出した。なお、シリカを含有するポリウレタンフィルム層とハイドロコロイド組成物層(b2)との投錨性には何らの支障もなかった。結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3から、柔軟性のあるフィルム層(b1)である、充填剤(シリカ)を40質量%含有するポリウレタンフィルム層及びハイドロコロイド組成物層(b2)とからなる実施例6のパッド層(b)は、該シリカを含有するポリウレタンフィルム層の、前記粘着テープ(a)の粘着剤層(a2)に対する乾燥剥離力及び湯浴浸漬後剥離力が、シリカを含有しないポリウレタンフィルム層及びハイドロコロイド組成物層(b2)とからなる実施例5のパッド層(b)におけるポリウレタンフィルム層についての剥離力より、いずれも大きいことが分かり、更に、剥離力の低下率が小さいことが分かった。このことから、柔軟性のあるフィルム層(b1)が充填剤を10~60質量%含有する実施例6の貼付材は、貼付材を皮膚から剥離するときに、パッド層(b)が皮膚に残存してしまうことを確実に防止することができるものであることが分かった。
 本発明は、弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)とからなる粘着テープ(a)、及び、該合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)に隣接する柔軟性のあるフィルム層(b1)と、ハイドロコロイド組成物層(b2)とからなるパッド層(b)を備える貼付材であることによって、創傷部は湿潤環境を維持し、正常な皮膚は過度な湿潤環境にならず、貼付材を皮膚から剥離するときの痛みがなく、創傷回りの正常な皮膚を変形させず、日常生活レベルの水の使用によるハイドロコロイドの崩壊を防止することができる貼付材を提供することができるので、産業上の利用可能性が高い。
a1: 弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層
a2: 合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層
a:  粘着テープ
b1: 柔軟性のあるフィルム層
b2: ハイドロコロイド組成物層
b:  パッド層
c:  剥離紙

Claims (14)

  1.  弾性繊維から形成した布帛からなる支持体層(a1)と、合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)とからなる粘着テープ(a)、及び、
    該合成樹脂を含有する通気性を有する粘着剤層(a2)に隣接する柔軟性のあるフィルム層(b1)と、ハイドロコロイド組成物層(b2)とからなるパッド層(b)
    を備える貼付材。
  2.  前記柔軟性のあるフィルム層(b1)が、ポリウレタンフィルム層である請求項1記載の貼付材。
  3.  前記支持体層(a1)における弾性繊維が、平均繊維径が3~25μmのポリウレタン弾性繊維である請求項1記載の貼付材。
  4.  前記支持体層(a1)における布帛が、不織布、織布または編布である請求項1記載の貼付材。
  5.  前記粘着剤層(a2)に含有される合成樹脂が、アクリル系樹脂である請求項1記載の貼付材。
  6.  前記粘着テープ(a)の透湿度が、2000g/m・24hr以上である請求項1記載の貼付材。
  7.  前記柔軟性のあるフィルム層(b1)の厚みが、5~45μmの範囲である請求項1記載の貼付材。
  8.  前記ハイドロコロイド組成物層(b2)が、
    i)ポリイソブチレン、ポリイソプレン、スチレン・イソプレン・スチレンブロック共重合体、アクリル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、及びシリコーン系エラストマーからなる群より選ばれる少なくとも一種であるエラストマー成分;と、
    ii)カルボキシメチルセルロース、デキストリン、ペクチン、ゼラチン、ポリアクリル酸ナトリウム、及びポリビニルピロリドンからなる群より選ばれる少なくとも一種である吸湿性物質;とを含有する請求項1記載の貼付材。
  9.  前記ハイドロコロイド組成物層(b2)が、薬剤を含有するものである請求項1記載の貼付材。
  10.  前記ハイドロコロイド組成物層(b2)の皮膚面に対する粘着力が、0.3~2N/15mmである請求項1記載の貼付材。
  11.  前記粘着テープ(a)の面積に対する前記パッド層(b)の面積の比が、5~50%である請求項1記載の貼付材。
  12.  前記粘着テープ(a)の通気度が、0.2~35秒/300cmである請求項1記載の貼付材。
  13.  さらに剥離紙(c)を備える請求項1記載の貼付材。
  14.  前記柔軟性のあるフィルム層(b1)が、充填剤を10~60質量%含有する請求項1記載の貼付材。
PCT/JP2012/077449 2011-11-25 2012-10-24 貼付材 WO2013077134A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012554115A JP5342702B1 (ja) 2011-11-25 2012-10-24 貼付材

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JPPCT/JP2011/077239 2011-11-25
PCT/JP2011/077239 WO2013076875A1 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 貼付材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013077134A1 true WO2013077134A1 (ja) 2013-05-30

Family

ID=48469351

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/077239 WO2013076875A1 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 貼付材
PCT/JP2012/077449 WO2013077134A1 (ja) 2011-11-25 2012-10-24 貼付材

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/077239 WO2013076875A1 (ja) 2011-11-25 2011-11-25 貼付材

Country Status (1)

Country Link
WO (2) WO2013076875A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039706A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 ニチバン株式会社 皮膚貼付用ハイドロコロイド型粘着剤組成物、及びこれを用いた貼付材
CN113150711A (zh) * 2020-01-23 2021-07-23 杜拉塞尔美国经营公司 用于暴露包括厌恶剂的安全特征的电池剥离组件
EP3711782A4 (en) * 2017-12-21 2021-08-18 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University HYDROCOLLOID COMPOSITION AND BIOPATCH WITH IT

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201404947D0 (en) * 2014-03-19 2014-04-30 Medtrade Products Ltd Wound dressing
JP6607756B2 (ja) * 2015-09-30 2019-11-20 ニチバン株式会社 臍ヘルニア治療材固定用貼付材

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195073A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Sekisui Chem Co Ltd 医療用粘着テープもしくはシートの製造方法
JPH05184621A (ja) * 1991-08-07 1993-07-27 Ndm Acquisition Corp ヒドロゲル包帯
JPH06256734A (ja) * 1993-01-07 1994-09-13 Sekisui Chem Co Ltd 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法
JPH07496A (ja) * 1993-02-02 1995-01-06 Johnson & Johnson Consumer Prod Inc ヒドロゲルバンデージ
JP2001321433A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Nitto Denko Corp 皮膚用貼付材およびそれを用いた救急絆創膏、ならびに靴擦れ用貼付材
JP2002000639A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Nitto Denko Corp 救急絆創膏用パッドおよびそれを用いた救急絆創膏
JP2004344389A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Tamagawa Eizai Co Ltd 創傷保護剤の製造方法
JP2008043421A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Koyo Sangyo Co Ltd 救急絆創膏
JP2011067615A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Nichiban Co Ltd 貼付材

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195073A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Sekisui Chem Co Ltd 医療用粘着テープもしくはシートの製造方法
JPH05184621A (ja) * 1991-08-07 1993-07-27 Ndm Acquisition Corp ヒドロゲル包帯
JPH06256734A (ja) * 1993-01-07 1994-09-13 Sekisui Chem Co Ltd 通気性粘着テープもしくはシートの製造方法
JPH07496A (ja) * 1993-02-02 1995-01-06 Johnson & Johnson Consumer Prod Inc ヒドロゲルバンデージ
JP2001321433A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Nitto Denko Corp 皮膚用貼付材およびそれを用いた救急絆創膏、ならびに靴擦れ用貼付材
JP2002000639A (ja) * 2000-06-26 2002-01-08 Nitto Denko Corp 救急絆創膏用パッドおよびそれを用いた救急絆創膏
JP2004344389A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Tamagawa Eizai Co Ltd 創傷保護剤の製造方法
JP2008043421A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Koyo Sangyo Co Ltd 救急絆創膏
JP2011067615A (ja) * 2009-08-28 2011-04-07 Nichiban Co Ltd 貼付材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017039706A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 ニチバン株式会社 皮膚貼付用ハイドロコロイド型粘着剤組成物、及びこれを用いた貼付材
EP3711782A4 (en) * 2017-12-21 2021-08-18 Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University HYDROCOLLOID COMPOSITION AND BIOPATCH WITH IT
CN113150711A (zh) * 2020-01-23 2021-07-23 杜拉塞尔美国经营公司 用于暴露包括厌恶剂的安全特征的电池剥离组件

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013076875A1 (ja) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6679567B2 (ja) 2段階式創傷包帯アセンブリ
JP5063952B2 (ja) 通気性粘着テープ
WO2013077134A1 (ja) 貼付材
JP5596391B2 (ja) キネシオロジーテープ
JP6953568B2 (ja) 創傷包帯アセンブリ
JP5342702B1 (ja) 貼付材
JPS5957654A (ja) 低粘着性創傷用ドレツシング
JP5306517B1 (ja) 撥水性の貼付材
CN106459693B (zh) 用于医学应用的改进的压敏粘合剂
KR102264107B1 (ko) 첩부재
JP2005314618A (ja) 皮膚貼付用粘着剤組成物及びこの皮膚貼付用粘着剤組成物を用いてなる皮膚貼付材
JP2015188500A (ja) ハイドロコロイド型粘着剤組成物及びこれを使用した創傷材
JP2000225185A (ja) 救急絆創膏
JP2007325718A (ja) 創傷被覆材
JP2019510613A (ja) 同等の粘着及びシリコーン様低外傷性皮膚接触特性を有する、シリコーンフリー製品
JP3224318U (ja) 貼付材
JPH0278614A (ja) 医療用貼付剤
JP6697463B2 (ja) 皮膚縫合用又は皮膚縫合後の補強用テープ
JP4841808B2 (ja) 裏打材付きドレッシング材
TWM653052U (zh) 一種肘部或膝蓋之關節用之醫療用黏貼敷料
JP2000225184A (ja) 皮膚貼付用粘着シート
JP2006297046A (ja) 粘着テープ及び救急絆創膏

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012554115

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12850979

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12850979

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1