WO2013047306A1 - プレス成形装置、プレス成形方法、プレス成形用の載置板 - Google Patents

プレス成形装置、プレス成形方法、プレス成形用の載置板 Download PDF

Info

Publication number
WO2013047306A1
WO2013047306A1 PCT/JP2012/074007 JP2012074007W WO2013047306A1 WO 2013047306 A1 WO2013047306 A1 WO 2013047306A1 JP 2012074007 W JP2012074007 W JP 2012074007W WO 2013047306 A1 WO2013047306 A1 WO 2013047306A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mounting plate
press
press molding
glass material
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/074007
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸紀 森谷
知治 林
浩平 堀内
啓介 吉國
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to CN201280046874.XA priority Critical patent/CN103827050A/zh
Priority to KR1020147006197A priority patent/KR20140078617A/ko
Publication of WO2013047306A1 publication Critical patent/WO2013047306A1/ja
Priority to US14/222,773 priority patent/US20140202212A1/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/12Cooling, heating, or insulating the plunger, the mould, or the glass-pressing machine; cooling or heating of the glass in the mould
    • C03B11/122Heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B35/00Transporting of glass products during their manufacture, e.g. hot glass lenses, prisms
    • C03B35/14Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands
    • C03B35/142Transporting hot glass sheets or ribbons, e.g. by heat-resistant conveyor belts or bands by travelling transporting tables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B40/00Preventing adhesion between glass and glass or between glass and the means used to shape it, hold it or support it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/05Press-mould die materials
    • C03B2215/06Metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/44Flat, parallel-faced disc or plate products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/80Simultaneous pressing of multiple products; Multiple parallel moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2225/00Transporting hot glass sheets during their manufacture

Definitions

  • the present invention relates to glass press molding, and more particularly, to a glass press molding apparatus, a press molding method, and a mounting plate for press molding used as a cover glass of a portable terminal.
  • Patent Document 1 As a method suitable for mass production, there is a method in which the glass is heated to a desired temperature and the heated glass is pressed with a mold (for example, see Patent Document 1). In the method disclosed in Patent Document 1, after heating a plate glass to a predetermined temperature, the heated plate glass is conveyed to a press mechanism by a conveyance roller and press-molded.
  • An object of the present invention is to provide a press molding apparatus, a press molding method, and a mounting plate for press molding capable of press molding glass having low viscosity.
  • the press molding apparatus of the present invention is a press molding apparatus that press-molds a glass material, and a heating plate that heats the glass material on the mounting plate to a temperature at which the glass material on the mounting plate can be press-molded. And a mold for press-molding the glass material heated by the heating mechanism with the mounting plate.
  • the heated glass material is press-formed with the placement plate, so that the glass having low viscosity is press-formed. be able to.
  • the block diagram of the press molding apparatus which concerns on embodiment.
  • the block diagram of a conveyance mechanism The figure which showed the heating surface of the heating mechanism.
  • the block diagram of a press mechanism The block diagram of the press molding apparatus which concerns on other embodiment.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a press forming apparatus 1 according to the embodiment.
  • the press molding apparatus 1 includes a transport mechanism 10, a placement mechanism 20, a heating mechanism 30, a press mechanism 40, a slow cooling mechanism 50, and a take-out mechanism 60.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the transport mechanism 10.
  • FIG. 2A is a front view of the transport mechanism 10.
  • FIG. 2B is a cross-sectional view taken along line XX in FIG.
  • illustration of the drive means 14 is abbreviate
  • the transport plate 11 also serves as a press molding die (lower mold), and has a size (for example, 300 mm long and 600 mm wide) that allows a plurality of glass molded products to be obtained by one press molding. It has become.
  • the transport mechanism 10 mounts a transport plate (mounting plate) 11 that transports a glass material G that is the object of press molding, support members 12a and 12b that support both ends of the transport plate 11, and support members 12a and 12b.
  • Guide rails 13a and 13b and driving means 14 for driving between the placing mechanism 20 and the take-out mechanism 60 are provided.
  • the driving means 14 is, for example, a stepping motor.
  • the conveyance plate 11 also serves as a lower mold of a mold used during press molding, wear resistance, heat resistance, strength, and the like are required. Moreover, since it is exposed to high temperature in air
  • the press mechanism 40 cannot uniformly apply pressure to the glass material G to be press-molded, and transfer may be insufficient.
  • the temperature of the conveying plate 11 is raised to about 1200 ° C. during press molding, in order to prevent the transfer from becoming insufficient due to the warping of the conveying plate 11, the material constituting the conveying plate 11
  • the linear expansion coefficient is preferably 12 ⁇ 10 ⁇ 6 / K or less.
  • Examples of materials having excellent wear resistance, heat resistance, strength, and the like and having a linear expansion coefficient of 12 ⁇ 10 ⁇ 6 / K or less include those shown in Table 1 below.
  • the transport plate 11 has a certain size (area) in order to press-mold a plurality of molded products at a time.
  • a thickness is also required to ensure strength sufficient to withstand press molding. In this case, if the entire conveying plate 11 is made of an expensive material, the manufacturing cost of the conveying plate 11 becomes very expensive.
  • a base material 11a for example, graphite (C)
  • a relatively inexpensive material is used for wear resistance, heat resistance, oxidation resistance.
  • the conveyance board 11 is comprised by coat
  • the film 11b for example, silicon carbide (SiC)
  • the base material 11a becomes larger than the film 11b.
  • the placement mechanism 20 places the glass material G on a predetermined position of the transport plate 11. Instead of providing the placement mechanism 20, the user or operator may place the glass material G on the transport plate 11.
  • the heating mechanism 30 includes an upper heating means 31a and a lower heating means 31b arranged to face each other, and a driving means 32 for driving the upper heating means 31a in the vertical direction.
  • the drive unit 32 is, for example, an air cylinder, and drives the upper heating unit 31a in the vertical direction (up and down direction) according to the thickness of the glass material G placed on the transport plate 11.
  • FIG. 3 is a diagram showing the heating surfaces of the upper heating means 31a and the lower heating means 31b.
  • FIG. 3A is a diagram showing the heating surface (lower surface) of the upper heating means 31a.
  • the heating surface of the upper heating means 31a has an area that is the same as or slightly larger than that of the transport plate 11.
  • the heating surface of the upper heating means 31a is divided into nine areas A to I (each area is indicated by a chain line). In each area A to I, a heating wire (not shown) for heating and a TC gauge (not shown) for temperature measurement are embedded, and independent temperature control (hereinafter, referred to as the area A to I). (It is described as temperature control).
  • FIG. 3B is a view showing the heating surface (upper surface) of the lower heating means 31b.
  • the heating surface of the lower heating means 31b also has an area that is the same as or slightly larger than that of the transport plate 11.
  • the heating surface (upper surface) of the lower heating means 31b is also divided into nine areas A to I.
  • Heating wires (not shown) for heating and TC gauges (not shown) for temperature measurement are embedded in each area A to I, and independent temperature control is possible for each area A to I. It has become.
  • the heating wire is, for example, a nichrome wire (an alloy of nickel and chromium).
  • the number of divisions of the heating surface of the upper heating means 31a and the lower heating means 31b is not limited to nine.
  • the number of divided areas may be two.
  • FIG. 4 is a configuration diagram of the press mechanism 40.
  • the press mechanism 40 is provided on an upper die 41 for pressing the glass material G into a desired shape, an elevating means 42 for driving the transport plate 11 in the vertical direction (up and down direction), and an elevating means 42. And a soaking plate 43 that pushes up the transport plate 11 in contact with the lower surface of the transport plate 11.
  • a plurality of cartridge heaters 41a capable of independently adjusting the temperature are embedded.
  • a cavity (space) 41b for press-molding the glass material G into a desired shape is formed on the contact surface of the upper mold 41 with the glass material G.
  • the elevating means 42 is, for example, an air cylinder, and drives a soaking plate 43 described later in the vertical direction (up and down direction) by high-pressure air supplied from outside.
  • the soaking plate 43 is made of a material having high thermal conductivity, for example, stainless steel (SUS).
  • a plurality of cartridge heaters 43a capable of adjusting the temperature independently of each other are embedded in the heat equalizing plate 43.
  • the raising / lowering means 42 may be provided in the upper mold 41, and the upper mold 41 may be driven in the vertical direction (up and down direction) to press-mold the glass material G.
  • the transport plate 11 when the temperature difference between the transport plate 11 and the soaking plate 43 is large, the transport plate 11 (particularly the coating film 11b) may be broken.
  • the coating 11b of the transport plate 11 is silicon carbide (SiC)
  • the coating 11b may be cracked due to thermal shock.
  • the slow cooling mechanism 50 slowly cools the glass material G press-molded into a desired shape (for example, a cover glass of a portable device such as a smartphone or a tablet PC) to a desired temperature.
  • a desired shape for example, a cover glass of a portable device such as a smartphone or a tablet PC
  • the take-out mechanism 60 takes out the glass material G having a desired shape that has been slowly cooled by the slow cooling mechanism 50 from the transport plate 11. Instead of providing the take-out mechanism 60, the glass material G having a desired shape may be taken out from the transport plate 11 by the user or operator.
  • the placement mechanism 20 places the glass material G that is the object of press molding on the transport plate 11.
  • the drive unit 14 of the transport mechanism 10 transports the transport plate 11 to the position of the heating mechanism 30.
  • the drive unit 14 of the transport mechanism 10 stops the transport plate 11 between the upper heating unit 31a and the lower heating unit 31b for a certain period of time.
  • the glass material G and the conveying plate 11 are heated to a desired temperature by the upper heating means 31a and the lower heating means 31b.
  • the driving means 14 of the transport mechanism 10 transports the transport plate 11 to the position of the press mechanism 40.
  • the lifting means 42 of the press mechanism 40 pushes up the soaking plate 43.
  • the soaking plate 43 is in contact with the lower surface of the transport plate 11 and pushes the transport plate 11 up to the upper mold 41.
  • the glass material G on the transport plate 11 is press-formed into the shape of the cover glass C between the upper mold 41 of the press mechanism 40 and the transport plate 11. After press molding, the lifting means 42 lowers the transport plate 11. The transport plate 11 is placed on the support members 12a and 12b.
  • the driving means 14 of the transport mechanism 10 transports the transport plate 11 to the position of the slow cooling mechanism 50.
  • the drive unit 14 of the transport mechanism 10 stops the transport plate 11 within the slow cooling mechanism 50 for a certain period of time.
  • the slow cooling mechanism 50 slowly cools the glass material G press-molded into a desired shape to a desired temperature.
  • the driving means 14 of the transport mechanism 10 transports the transport plate 11 to the position of the take-out mechanism 60.
  • the take-out mechanism 60 takes out the glass material G press-molded into a desired shape from the transport plate 11.
  • the press molding apparatus 1 uses the transport plate 11 for transporting the glass material G, and press-molds the glass material G heated between the transport plate 11 and the upper mold 41. ing. For this reason, even glass with low viscosity (for example, glass having a viscosity ⁇ (Pa ⁇ s) of 1 ⁇ 10 4 or less) can be transported.
  • glass with low viscosity for example, glass having a viscosity ⁇ (Pa ⁇ s) of 1 ⁇ 10 4 or less
  • the viscosity range (working point) suitable for glass molding is about 10 2 to 10 6 (Pa ⁇ s), and the viscosity is very low.
  • the glass in this viscosity range is quite fluid and cannot be transported as a single glass.
  • the transport plate 11 is used for transporting the glass material G as described above. Since the glass material G heated between 11 and the upper mold 41 is press-molded, even such a low-viscosity glass can be easily press-molded.
  • the press molding apparatus 1 can transport even low-viscosity glass. It is suitable for press molding of cover glass of portable devices such as.
  • the heated glass material G is kept warm by the transport plate 11, it is possible to suppress the occurrence of problems during press molding due to temperature variations.
  • the heating surfaces of the upper heating means 31a and the lower heating means 31b of the heating mechanism 30 can be divided into a plurality of areas A to I, and the temperature can be adjusted independently for each of the areas A to I. And the conveyance board 11 can be heated more uniformly. For this reason, generation
  • the press mechanism 40 is provided with the soaking plate 43 that contacts the lower surface of the transport plate 11 and cools the transport plate 11, the cooling time of the glass material G after press molding can be shortened.
  • FIG. 5 is a configuration diagram of a press forming apparatus 2 according to another embodiment.
  • the press molding apparatus 1 only one heating mechanism 30 and slow cooling mechanism 50 are provided, but a plurality of heating mechanisms 30 and slow cooling mechanisms 50 may be provided (in FIG. One by one).
  • the most time is required for temperature rise and cooling of the glass material. Therefore, by providing a plurality of heating mechanisms 30 and slow cooling mechanisms 50 as in the press molding apparatus 2, the number of press moldings per unit time. Can be increased.
  • the inventors press-molded a cover glass of a portable device such as a smartphone or a tablet PC from a glass material using the press-molding apparatus 1 described with reference to FIG.
  • the press molding apparatus 1 used in this embodiment does not include the placement mechanism 20 and the take-out mechanism 60, and the user (the inventors) can place the glass material and take out the cover glass after molding. went.
  • each condition of the press molding in the embodiment will be described.
  • Glass material G The thermophysical value of the glass material G press-molded in the examples is shown below.
  • the size of the press-molded glass material G is 50 mm long, 105 mm wide, and 2 mm thick.
  • Working point (Log 10 ⁇ 2) 1000 ° C.
  • Softening point (Log 10 ⁇ 7.6) 710 ° C.
  • Transport plate 11 A transport plate 11 was obtained by forming a coating 11b mainly composed of silicon carbide (SiC) on the surface of a substrate 11a mainly composed of graphite (C).
  • the main component mentioned here means that impurities may be contained to such an extent that the physical properties (particularly the linear expansion coefficient) of the main component do not change.
  • Heating mechanism 30 The upper heating means 31a and the lower heating means 31b were each adjusted to a temperature of 980 ° C., and the glass material G placed on the transport plate 11 was heated. At this time, the viscosity ⁇ of the glass material was about 1 ⁇ 10 6 (Pa ⁇ s).
  • the upper mold 41 was temperature-controlled at 530 ° C., and the soaking plate 43 was adjusted to 400 ° C., and the heated glass material G placed on the conveying plate 11 was press-molded.
  • the glass material was press-molded with a force of 25 kN.
  • the cover glass after press molding was free from fogging and cracking, and a glass having a desired shape could be obtained. As described above, it has been found from the Examples that press molding can be performed without any problem with respect to glass having low viscosity.
  • the glass molding method of the present invention can be efficiently molded in a state where the glass surface is smooth, so that glass that is required to have design properties, for example, a glass used for a cover terminal of a monitor such as a mobile terminal such as a smartphone or an LCD. Suitable for molding.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

 本発明のプレス成形装置は、ガラス素材をプレス成形するプレス成形装置であって、ガラス素材を載置する載置板と、載置板上のガラス素材をプレス成形可能な温度まで加熱する加熱機構と、加熱機構により加熱されたガラス素材を、載置板との間でプレス成形する金型と、を備える。

Description

プレス成形装置、プレス成形方法、プレス成形用の載置板
 本発明は、ガラスのプレス成形に関し、特に、携帯端末のカバーガラスとして使用されるガラスのプレス成形装置、プレス成形方法及びプレス成形用の載置板に関する。
 ガラスを成形するために、従来より種々の手法が開発されている。その中でも、量産に適した手法として、ガラスを所望の温度にまで昇温し、この加熱したガラスを金型でプレスするものがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に開示される手法では、板ガラスを所定温度まで加熱した後、この加熱された板ガラスを搬送ローラでプレス機構まで搬送してプレス成形している。
特開2005-1919号公報
 しかしながら、引用文献1に記載された手法では、搬送する板ガラスの片面が搬送ローラと接するため、板ガラスが搬送ローラに熱を奪われる。このため、プレス成形する際に板ガラスの温度分布が不均一となり、成形後のガラスの品質が低下したり、ガラスの品質が安定しない虞がある。また、搬送するガラスの粘性が低いと、ガラスが搬送ローラに巻き込まれたり、搬送ローラ間から流出する虞がある。このため、粘性の低いガラスを搬送することができず、搬送できるガラスの種類や温度が制限されてしまう。
 本発明は、粘性の低いガラスをプレス成形できるプレス成形装置、プレス成形方法及びプレス成形用の載置板を提供することを目的とする。
 本発明のプレス成形装置は、ガラス素材をプレス成形するプレス成形装置であって、ガラス素材を載置する載置板と、載置板上のガラス素材をプレス成形可能な温度まで加熱する加熱機構と、加熱機構により加熱されたガラス素材を、載置板との間でプレス成形する金型と、を備える。
 本発明によれば、載置板上に載置した状態でガラス素材を加熱した後、この加熱されたガラス素材を載置板との間でプレス成形するので、粘性の低いガラスをプレス成形することができる。
実施形態に係るプレス成形装置の構成図。 搬送機構の構成図。 加熱機構の加熱面を示した図。 プレス機構の構成図。 その他の実施形態に係るプレス成形装置の構成図。
(実施形態)
 図1は、実施形態に係るプレス成形装置1の構成図である。プレス成形装置1は、搬送機構10と、載置機構20と、加熱機構30と、プレス機構40と、徐冷機構50と、取出機構60とを備える。
 図2は、搬送機構10の構成図である。図2(a)は、搬送機構10の正面図である。図2(b)は、図2(a)での線分X-Xにおける断面図である。なお、図2では、駆動手段14の図示を省略している。搬送板11は、プレス成形用の金型(下型)を兼ねており、一度のプレス成形で複数個のガラス成型品を得ることができる程度の大きさ(例えば、縦300mm、横600mm)となっている。
 搬送機構10は、プレス成形の対象であるガラス素材Gを搬送する搬送板(載置板)11と、搬送板11の両端を支持する支持部材12a,12bと、この支持部材12a,12bを載置機構20と取出機構60との間で駆動させるためのガイドレール13a,13b及び駆動手段14とを備える。駆動手段14は、例えば、ステッピングモータである。
 搬送板11は、プレス成形時に使用する金型の下型を兼ねていることから、耐摩耗性や耐熱性、強度等が求められる。また、大気下で高温に曝されることから耐酸化性を持つことが好ましい。さらに、搬送板11には、上面側と下面側とで温度差が生じるが、この温度差による反りが発生しないことが好ましい。
 搬送板11に反りが発生すると、プレス機構40においてプレス成形対象であるガラス素材Gに均一に圧力を付与することができず転写が不十分となる虞があるためである。プレス成形の際に、搬送板11が約1200℃まで昇温されることを考慮すると、搬送板11の反りにより転写が不十分となることを防止するには、搬送板11を構成する物質の線膨張係数が12×10-6/K以下であることが好ましい。
 耐摩耗性、耐熱性、強度性等に優れ、線膨張係数が12×10-6/K以下の物質には、例えば、以下の表1に示すものがある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上述したように、搬送板11は、複数個の成型品を一度にプレス成形するため、ある程度の大きさ(面積)を有している。また、プレス成形に耐えるだけの強度を確保するために厚みも必要となる。この場合、搬送板11全体を高価な物質で作成すると搬送板11の製作費が非常に高価なものとなる。
 このため、この実施形態では、図2(b)に示すように、比較的高価でない物質で構成される基材11a(例えば、グラファイト(C))を、耐摩耗性、耐熱性、耐酸化性及び離型性に優れる被膜11b(例えば、炭化ケイ素(SiC))で被覆して搬送板11を構成している。なお、被膜11bの線膨張係数が基材11aの線膨張係数以下であると、ガラス素材Gを搬送板11上で加熱する際に、被膜11bよりも基材11aのほうが大きくなる。その結果、表面に形成された被膜11bに亀裂やクラック等が生じる虞がある。このため、被膜11bを構成する物質の線膨張係数が基材11aを構成する物質の線膨張係数以下とならないよう留意が必要である。
 被膜11bの線膨張係数が基材11aの線膨張係数よりも大きくなる物質の組み合わせとしては、例えば、以下の表2に示す組み合わせが考えられる。なお、表2に示す組み合わせは、一例であり、被膜11bの線膨張係数が基材11aの線膨張係数よりも大きくなる物質の組み合わせであれば、他の組み合わせでもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 載置機構20は、ガラス素材Gを搬送板11の所定の位置へ載置する。なお、載置機構20を備える代わりに、ユーザ又はオペレータがガラス素材Gを搬送板11上へ載置するようにしてもよい。
 加熱機構30は、互いに対向して配置された上側加熱手段31a及び下側加熱手段31bと、上側加熱手段31aを垂直方向に駆動する駆動手段32とを備える。駆動手段32は、例えば、エアシリンダであり、搬送板11上に載置されたガラス素材Gの厚みに応じて、上側加熱手段31aを垂直方向(上下方向)に駆動する。
 図3は、上側加熱手段31a及び下側加熱手段31bの加熱面を示した図である。図3(a)は、上側加熱手段31aの加熱面(下面)を示した図である。上側加熱手段31aの加熱面は、搬送板11と同程度もしくはひと回り大きな面積を有している。上側加熱手段31aの加熱面は、9つのエリアA~Iに分割されている(各エリアを鎖線で示した)。各エリアA~I内には、加熱用の電熱線(図示せず)及び温度測定用のTCゲージ(図示せず)が埋設されており、エリアA~Iごとに独立した温度調節(以下、温調と記載する)が可能となっている。
 図3(b)は、下側加熱手段31bの加熱面(上面)を示した図である。下側加熱手段31bの加熱面も、搬送板11と同程度もしくはひと回り大きな面積を有している。また、下側加熱手段31bの加熱面(上面)も、9つのエリアA~Iに分割されている。各エリアA~I内には、加熱用の電熱線(図示せず)及び温度測定用のTCゲージ(図示せず)が埋設されており、エリアA~Iごとに独立した温調が可能となっている。電熱線は、例えば、ニクロム線(ニッケルとクロムの合金)である。
 なお、上側加熱手段31a及び下側加熱手段31bの加熱面の分割数は、9つに限られない。例えば、分割エリア数を2つとしてもよい。この場合、搬送板11の周端部からの放熱が多いことを考慮し、搬送板11の周端部を加熱する外周エリアと、搬送板11の内側加熱する内側エリアとに分割することが好ましい。
 図4は、プレス機構40の構成図である。プレス機構40は、ガラス素材Gを所望の形状にプレス成形するための上金型41と、搬送板11を垂直方向(上下方向)に駆動する昇降手段42と、昇降手段42の上部に設けられ、搬送板11の下面と当接して搬送板11を押し上げる均熱板43とを備える。上金型41内には、それぞれ独立して温度を調整することが可能な複数のカートリッジヒータ41aが埋設されている。また、上金型41のガラス素材Gとの当接面には、ガラス素材Gを所望の形状にプレス成形するためのキャビティ(空間)41bが形成されている。
 昇降手段42は、例えば、エアシリンダであり、外部から供給される高圧エアにより後述の均熱板43を垂直方向(上下方向)に駆動する。均熱板43は、熱伝導率の高い物質、例えば、ステンレス鋼(SUS)から構成される。均熱板43には、それぞれ独立して温度を調整することが可能な複数のカートリッジヒータ43aが埋設されている。なお、昇降手段42を上金型41に設け、上金型41を垂直方向(上下方向)に駆動してガラス素材Gをプレス成形するように構成してもよい。
 また、搬送板11と均熱板43の温度差が大きい場合、搬送板11(特に被膜11b)に割れ等の不具合が発生する虞があることに留意する。例えば、搬送板11の被膜11bが炭化ケイ素(SiC)の場合、搬送板11と均熱板43との温度差が700℃を超えると、熱衝撃により被膜11bに割れ等が生じる虞がある。
 徐冷機構50は、所望形状(例えば、スマートフォンやタブレットPC等の携帯機器のカバーガラス)にプレス成形されたガラス素材Gを所望の温度にまで徐冷する。
 取出機構60は、徐冷機構50で徐冷された所望形状のガラス素材Gを搬送板11上から取り出す。なお、取出機構60を備える代わりに、ユーザ又はオペレータが所望形状となったガラス素材Gを搬送板11上から取り出すようにしてもよい。
 次に、プレス成形装置1の動作について説明する。
 載置機構20は、プレス成形の対象であるガラス素材Gを搬送板11上に載置する。搬送機構10の駆動手段14は、搬送板11を加熱機構30の位置まで搬送する。
 搬送機構10の駆動手段14は、搬送板11を上側加熱手段31aと下側加熱手段31bとの間で一定時間停止させる。ガラス素材G及び搬送板11は、上側加熱手段31a及び下側加熱手段31bにより所望の温度にまで加熱される。
 一定時間が経過すると、搬送機構10の駆動手段14は、搬送板11をプレス機構40の位置まで搬送する。プレス機構40の位置まで搬送板11が搬送されると、プレス機構40の昇降手段42が均熱板43を押し上げる。均熱板43は、搬送板11の下面と当接して、搬送板11を上金型41まで押し上げる。
 搬送板11上のガラス素材Gは、プレス機構40の上金型41と搬送板11との間でカバーガラスCの形状にプレス成形される。プレス成形後、昇降手段42は、搬送板11を下降させる。搬送板11は、支持部材12a,12b上に載置される。
 搬送機構10の駆動手段14は、搬送板11を徐冷機構50の位置まで搬送する。搬送機構10の駆動手段14は、搬送板11を徐冷機構50内で一定時間停止させる。徐冷機構50は、所望の形状にプレス成形されたガラス素材Gを所望の温度にまで徐冷する。
 一定時間が経過すると、搬送機構10の駆動手段14は、搬送板11を取出機構60の位置まで搬送する。取出機構60は、所望の形状にプレス成形されたガラス素材Gを搬送板11上から取り出す。
 以上のように、実施形態に係るプレス成形装置1は、ガラス素材Gの搬送に搬送板11を使用し、この搬送板11と上金型41との間で加熱したガラス素材Gをプレス成形している。このため、粘性の低いガラス(例えば、粘度η(Pa・s)が1×10以下のガラス)でも搬送することができる。
 なお、ガラスの成型に適当な粘度域(作業点)は10~10(Pa・s)程度とされており、非常に粘性が低い。この粘度域のガラスはかなり流動性があるためガラス単体での搬送は不可能であるが、本実施形態では、上述のように、ガラス素材Gの搬送に搬送板11を使用し、この搬送板11と上金型41との間で加熱したガラス素材Gをプレス成形しているので、このような粘性の低いガラスであっても容易にプレス成形を行うことができる。
 このため、搬送ローラでは、ガラス素材Gの搬送が困難であるが、上述したように、この実施形態に係るプレス成形装置1は、粘性の低いガラスでも搬送することができるので、スマートフォンやタブレットPC等の携帯機器のカバーガラスのプレス成形に好適である。
 さらに、搬送板11により加熱後のガラス素材Gが保温されるので、温度ばらつきに起因するプレス成形時の不具合の発生を抑制することができる。
 また、加熱機構30の上側加熱手段31a及び下側加熱手段31bの加熱面を複数のエリアA~Iに分けて、エリアA~Iごとに独立して温調することができるので、ガラス素材G及び搬送板11をより均一に加熱することができる。このため、温度ばらつきに起因するプレス成形時の不具合の発生を抑制することができる。
 また、プレス機構40に、搬送板11の下面と当接し、搬送板11を冷却する均熱板43を備えているので、プレス成形後のガラス素材Gの冷却時間を短くすることができる。
(その他の実施形態)
 図5は、その他の実施形態に係るプレス成形装置2の構成図である。実施形態に係るプレス成形装置1では、加熱機構30と徐冷機構50をそれぞれ1つだけ備えていたが、加熱機構30と徐冷機構50を複数備えるようにしてもよい(図5では、2つずつ)。ガラス素材のプレス成形では、ガラス素材の昇温と冷却に最も時間を取られるため、プレス成形装置2のように加熱機構30と徐冷機構50を複数備えることで、単位時間当たりのプレス成形回数を増加することができる。
 次に、実施例を挙げて、本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。
 発明者らは、図1を参照して説明したプレス成形装置1を使用して、ガラス素材からスマートフォンやタブレットPC等の携帯機器のカバーガラスをプレス成形した。なお、この実施例で使用したプレス成形装置1は、載置機構20及び取出機構60を備えておらず、ガラス素材の載置及び成形後のカバーガラスの取り出しは、ユーザ(発明者ら)が行った。以下、該実施例におけるプレス成形の各条件について説明する。
(ガラス素材G)
 実施例においてプレス成形したガラス素材Gの熱物性の値を以下に示す。なお、プレス成形したガラス素材Gの大きさは、縦50mm、横105mm、厚さ2mmである。
 作業点(Log10η=2)    1000℃。
 軟化点(Log10η=7.6)   710℃。
 ガラス転移点          520℃。
(搬送板11)
 グラファイト(C)を主成分とする基材11aの表面に、炭化ケイ素(SiC)を主成分とする被膜11bを形成したものを搬送板11とした。なお、ここで言う主成分とは、該主成分の物性(特に、線膨張係数)が変化しない程度に不純物が含まれていても良いとの意味である。
(加熱機構30)
 上側加熱手段31a及び下側加熱手段31bを、980℃にそれぞれ温調して、搬送板11上に載置されたガラス素材Gを加熱した。この際の、ガラス素材の粘度ηは、約1×10(Pa・s)であった。
(プレス機構40)
 上金型41を530℃、均熱板43を400℃にそれぞれ温調して、搬送板11上に載置された加熱後のガラス素材Gをプレス成形した。ガラス素材は、25kNの力でプレス成形した。
 なお、プレス成形後のカバーガラスには、曇りや割れがなく、所望の形状のガラスを得ることができた。以上、実施例からは、粘性の低いガラスに関して問題なくプレス成形が可能なことがわかった。
 本発明のガラスの成形方法は、ガラス表面が平滑な状態で効率よく成形できるので、意匠性が求められるガラス、例えば、スマートフォン等の携帯端末やLCD等のモニタのカバーガラスに使用されるガラスの成形に好適である。
 なお、本出願は、2011年9月28日に、日本国特許庁に出願された特願2011-212486号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 1…プレス成形装置、10…搬送機構、11…搬送板(載置板)、11a…基材、11b…被膜、12a,12b…支持部材、13a,13b…ガイドレール、14…駆動手段、20…載置機構、30…加熱機構、31a…上側加熱手段、31b…下側加熱手段、32…駆動手段、40…プレス機構、41…上金型、41a,43a…カートリッジヒータ、42…昇降手段、43…均熱板、50…徐冷機構、60…取出機構、A~I…エリア、G…ガラス素材。

Claims (16)

  1.  ガラス素材をプレス成形するプレス成形装置であって、
     前記ガラス素材を載置する載置板と、
     前記載置板上の前記ガラス素材をプレス成形可能な温度まで加熱する加熱機構と、
     前記加熱機構により加熱された前記ガラス素材を、前記載置板との間でプレス成形する金型と、
    を備えることを特徴とするプレス成形装置。
  2.  前記載置板の線膨張係数が、12×10-6/K以下であることを特徴とする請求項1に記載のプレス成形装置。
  3.  前記載置板は、表面に被膜が形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプレス成形装置。
  4.  前記被膜の線膨張係数は、前記載置板の線膨張係数よりも大きいことを特徴とする請求項3に記載のプレス成形装置。
  5.  前記載置板の主成分が炭素であり、前記被膜の主成分が炭化ケイ素であることを特徴とする請求項3乃至請求項4のいずれか1項に記載のプレス成形装置。
  6.  前記加熱機構は、複数の加熱手段を備え、前記載置板を複数のエリアごとに独立して加熱することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のプレス成形装置。
  7.  前記ガラス素材を前記載置板との間でプレス成形する際に、前記載置板を前記金型まで押し上げる昇降手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のプレス成形装置。
  8.  前記昇降手段の上部に設けられ、前記載置板の下面と当接して、前記載置板を冷却する均熱板をさらに備えることを特徴とする請求項7に記載のプレス成形装置。
  9.  ガラス素材をプレス成形するプレス成形方法であって、
     載置板上に前記ガラス素材を載置する第1の工程と、
     前記載置板上の前記ガラス素材をプレス成形可能な温度まで加熱する第2の工程と、
     前記加熱された前記ガラス素材を、前記載置板との間でプレス成形する第3の工程と、
    を有することを特徴とするプレス成形方法。
  10.  前記第2の工程は、
     前記載置板を複数のエリアごとに独立して加熱することを特徴とする請求項9に記載のプレス成形方法。
  11.  前記第3の工程は、
     前記載置板の下面を支持しながら行うことを特徴とする請求項9又は請求項10に記載のプレス成形方法。
  12.  前記第3の工程は、
     前記載置板を冷却しながら行うことを特徴とする請求項9乃至請求項11のいずれか1項に記載のプレス成形方法。
  13.  ガラス素材をプレス成形する際に使用するプレス成形用の載置板であって、
     前記載置板の線膨張係数が、12×10-6/K以下であることを特徴とするプレス成形用の載置板。
  14.  前記載置板は、表面に被膜が形成されていることを特徴とする請求項13に記載のプレス成形用の載置板。
  15.  前記被膜の線膨張係数は、前記載置板の線膨張係数よりも大きいことを特徴とする請求項14に記載のプレス成形用の載置板。
  16.  前記載置板の主成分が炭素であり、前記被膜の主成分が炭化ケイ素であることを特徴とする請求項13乃至請求項15のいずれか1項に記載のプレス成形用の載置板。
PCT/JP2012/074007 2011-09-28 2012-09-20 プレス成形装置、プレス成形方法、プレス成形用の載置板 WO2013047306A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280046874.XA CN103827050A (zh) 2011-09-28 2012-09-20 加压成型装置、加压成型方法、用于加压成型的载置板
KR1020147006197A KR20140078617A (ko) 2011-09-28 2012-09-20 프레스 성형 장치, 프레스 성형 방법, 프레스 성형용의 재치판
US14/222,773 US20140202212A1 (en) 2011-09-28 2014-03-24 Press forming apparatus, press forming method, and mounting plate for press forming

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011212486 2011-09-28
JP2011-212486 2011-09-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/222,773 Continuation US20140202212A1 (en) 2011-09-28 2014-03-24 Press forming apparatus, press forming method, and mounting plate for press forming

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013047306A1 true WO2013047306A1 (ja) 2013-04-04

Family

ID=47995338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/074007 WO2013047306A1 (ja) 2011-09-28 2012-09-20 プレス成形装置、プレス成形方法、プレス成形用の載置板

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140202212A1 (ja)
JP (1) JPWO2013047306A1 (ja)
KR (1) KR20140078617A (ja)
CN (1) CN103827050A (ja)
TW (1) TW201321316A (ja)
WO (1) WO2013047306A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104529136A (zh) * 2014-12-26 2015-04-22 湖南大学 一种复杂微结构光学元件的超声振动精密模压成型装置
KR101778232B1 (ko) * 2016-12-29 2017-09-13 주식회사 제이앤티씨 성형 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114429A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Fujitsu General Ltd カラー表示用pdpの螢光体層用凹部形成方法
JP2010116295A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Canon Inc 光学素子成形用型及びその製造方法
JP2011184248A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Asahi Glass Co Ltd 光学素子の成形装置
JP2012116722A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板の曲げ成形方法およびその成形装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767031A (en) * 1980-10-06 1982-04-23 Shin Etsu Chem Co Ltd Formation of quartz glass
US4778505A (en) * 1985-06-27 1988-10-18 Hoya Corporation Method of molding glass body
DE3729281A1 (de) * 1987-09-02 1989-03-16 Schott Glaswerke Verfahren zum herstellen von gepressten glasformkoerpern fuer praezisionsoptische zwecke
JP2738582B2 (ja) * 1990-02-28 1998-04-08 ホーヤ株式会社 ガラス成形体の製造方法
JPH10226526A (ja) * 1997-02-13 1998-08-25 Tokai Carbon Co Ltd ガラスレンズ成形用型とその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114429A (ja) * 1988-10-24 1990-04-26 Fujitsu General Ltd カラー表示用pdpの螢光体層用凹部形成方法
JP2010116295A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Canon Inc 光学素子成形用型及びその製造方法
JP2011184248A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Asahi Glass Co Ltd 光学素子の成形装置
JP2012116722A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラス板の曲げ成形方法およびその成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW201321316A (zh) 2013-06-01
CN103827050A (zh) 2014-05-28
KR20140078617A (ko) 2014-06-25
JPWO2013047306A1 (ja) 2015-03-26
US20140202212A1 (en) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934801B2 (ja) 成形装置
TWI557082B (zh) Plate glass forming method and forming mold
US9975801B2 (en) High strength glass having improved mechanical characteristics
TWI520920B (zh) 用於玻璃片之局部加熱與變形的方法及設備
WO2014073335A1 (ja) ディスプレイ用カバーガラスの製造方法及びディスプレイ用カバーガラスの製造装置
HUT72382A (en) Apparatus and method for bending and tempering glass sheets and thin tempered glass sheets bent through the method in the apparatus
US20140373573A1 (en) Apparatus and method for manufacturing 3d glass
WO2014073336A1 (ja) ディスプレイ用カバーガラスの製造方法及びディスプレイ用カバーガラスの製造装置
JP6116366B2 (ja) 金型組
JP2018531874A (ja) コンベヤローラ端部の冷却を有するガラス板処理システム
WO2013047306A1 (ja) プレス成形装置、プレス成形方法、プレス成形用の載置板
JP5845496B1 (ja) 板ガラスの曲げ成形装置及び曲げ成形方法
JP4763356B2 (ja) 加圧装置およびヒータユニット
WO2016067829A1 (ja) 湾曲板ガラスの成形方法
JP5636172B2 (ja) ガラスの成形装置及び強化ガラス製造装置
CN108249742A (zh) 成形装置
KR101661035B1 (ko) 유리 성형용 몰드 장치
CN113471089A (zh) 用于烧结装置的下模具的烧结工具
TWI715680B (zh) 玻璃成形體的製造方法以及玻璃成形體的製造裝置
TWI667207B (zh) Heating and heating field device for molding stereoscopic glass continuous forming device
JP2007112010A (ja) 熱可塑性素材の成形方法及び装置
JP2012167014A (ja) ガラス板の製造方法及び製造設備
JP2017095321A (ja) ガラス成形体の製造方法及びガラス成形体の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12835601

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013536205

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147006197

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12835601

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1