WO2013038890A1 - アプリケータ - Google Patents

アプリケータ Download PDF

Info

Publication number
WO2013038890A1
WO2013038890A1 PCT/JP2012/071441 JP2012071441W WO2013038890A1 WO 2013038890 A1 WO2013038890 A1 WO 2013038890A1 JP 2012071441 W JP2012071441 W JP 2012071441W WO 2013038890 A1 WO2013038890 A1 WO 2013038890A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base
elastic member
microneedle
applicator
support
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/071441
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小倉 誠
誠治 徳本
Original Assignee
久光製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 久光製薬株式会社 filed Critical 久光製薬株式会社
Priority to JP2013533592A priority Critical patent/JP5921557B2/ja
Publication of WO2013038890A1 publication Critical patent/WO2013038890A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0023Drug applicators using microneedles

Definitions

  • One embodiment of the present invention relates to an applicator used to assist administration of an active ingredient by a microneedle.
  • Patent Document 1 describes an applicator that includes a flexible sheet having a raised central region attached to a microneedle device and a support member around or near the flexible sheet.
  • the flexible sheet is configured to receive a stepwise movement in a direction orthogonal to the main plane of the sheet.
  • An applicator is an applicator for applying microneedles to the skin, and has a base having an arrangement region for arranging microneedles, and a convex shape toward a side away from the base.
  • a plate-like elastic member held between the base and the actuating member in a curved state and separated from the base, and attached to the base via a support shaft so as to be rotatable with respect to the base
  • an operating member that deforms the elastic member so that the top of the elastic member curved in a convex shape reaches the arrangement region while being in a convex shape toward the side approaching the base.
  • the plate-like elastic member when the actuating member is rotated toward the base, the plate-like elastic member is bent from the convex shape toward the side away from the base (the direction away from the skin). It curves in a convex shape toward the direction of the skin. And the convexly curved top part reaches the arrangement
  • the deformation of the elastic member is not caused directly by the user but is caused by the rotation of the actuating member, and the degree of the deformation is constant regardless of who uses it, so the urging force transmitted to the microneedle is also constant. It becomes. Therefore, the puncture degree of the microneedle can be kept at a certain level regardless of who uses it.
  • the operating member is an arm provided so as to cover the base and the elastic member, and the first support portion provided at one end of the arm closer to the support shaft is the elastic member. While supporting the 1st end, the 2nd support provided in the other end of the arm supports the 2nd end of the elastic member, and the arm is rotated and the 2nd support is the 2nd end.
  • the arm is bent in a convex shape toward the side where the elastic member approaches the base, and the top of the elastic member curved in a convex shape reaches the arrangement region.
  • the elastic member may be deformed.
  • the arm is rotated so that the second support portion pushes the vicinity of the second end portion toward the base so that the elastic member has an S-shape.
  • the elastic member is temporarily deformed, and then the elastic member is bent in a convex shape toward the side approaching the base, and the elastic member is adjusted so that the top of the elastic member bent in a convex shape reaches the arrangement region. It may be deformed.
  • the first end of the elastic member may be supported so as to be rotatable with respect to the arm or the base via the rotation shaft.
  • the second end of the elastic member may be fixed to the second support.
  • the first support part is a semi-cylindrical hollow body
  • the second support part has a recess opening toward the first support part
  • the first end part Is supported by the first support part with a degree of freedom in a state where it hits the inner wall of the first support part
  • the second support part with the degree of freedom is inserted by inserting the second end into the recess. It may be supported by the part.
  • the base may have a first opening corresponding to the microneedle, and the elastic member may apply the microneedle to the skin at the first opening.
  • the arm may be formed with a second opening facing the first opening.
  • the operating member is a lever extending upward from the base, and the first support portion provided on the base supports the first end portion of the elastic member and is formed on the lever.
  • the second support portion supports the second end portion of the elastic member, and the lever is rotated so that the second support portion pushes the vicinity of the second end portion toward the base.
  • the elastic member may be deformed so that the top portion of the elastic member curved in a convex shape reaches the arrangement region while being in a convexly curved state toward the side approaching.
  • the lever is rotated so that the second support portion pushes the vicinity of the second end portion toward the base, so that the elastic member becomes an S-shaped elastic member. Then, the elastic member is deformed so that the elastic member is curved in a convex shape toward the side closer to the base, and the top of the convex elastic member reaches the arrangement region. May be.
  • the first end of the elastic member may be supported so as to be rotatable with respect to the base via a rotation shaft.
  • the second end of the elastic member may be fixed to the second support.
  • the first support portion is a semi-cylindrical hollow body
  • the second support portion is a recess that opens toward the first support portion
  • the first end portion is the first end portion. 1 is supported by the first support part with a degree of freedom in contact with the inner wall of the support part, and the second end part is supported by the second support part with a degree of freedom by being inserted into the recess. May be.
  • a pressing member for pressing the microneedle toward the skin may be provided in the first opening.
  • An applicator is an applicator for applying microneedles to the skin, and has a base having an arrangement region for arranging microneedles, and a convex curve toward a side away from the base. And a plate-like elastic member arranged in a state of being separated from the base, and attached to the base so as to be movable with respect to the base. The elastic member is convex toward the side approaching the base. And an actuating member that deforms the elastic member so that the top of the elastic member curved in a convex shape reaches the arrangement region.
  • an applicator includes a base, a plate-like elastic member that is curved in a convex shape toward the side away from the base and spaced from the base, and the base of the elastic members.
  • a microneedle disposed on an opposite surface and an operating member attached to the base via a support shaft so as to be rotatable with respect to the base, the base having a passage region through which the microneedle can pass.
  • the actuating member curves the elastic member in a convex shape toward the side approaching the base, and deforms the elastic member so that the top portion and the microneedle pass through the passage region.
  • the degree of puncture of the microneedle can be maintained at a certain level no matter who uses it.
  • FIG. 1 is a perspective view from above of the applicator according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view from below of the applicator shown in FIG.
  • FIG. 3 is a side view of the applicator shown in FIG.
  • FIG. 4 is a top view of the applicator shown in FIG.
  • FIG. 5 is a bottom view of the applicator shown in FIG.
  • FIG. 6 is a front view of the applicator shown in FIG. 1 as viewed from the guide unit side.
  • FIG. 7 is a rear view of the applicator shown in FIG. 1 as viewed from the support shaft side.
  • 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • FIG. 9 is a diagram showing stepwise deformation of the leaf spring in the first embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram showing stepwise deformation of the leaf spring in the first embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view from below of the activated applicator.
  • FIG. 11 is a perspective view from above (front) of the applicator according to the second embodiment.
  • 12 is a perspective view from above (rear) of the applicator shown in FIG. 13 is a perspective view from below of the applicator shown in FIG.
  • FIG. 14 is a diagram showing stepwise deformation of the leaf spring in the second embodiment.
  • FIG. 15 is a perspective view from below of the activated applicator.
  • FIG. 16 is a perspective view from below of an applicator according to a modification.
  • FIG. 1 is a perspective view of the applicator 10 from above.
  • FIG. 2 is a perspective view of the applicator 10 from below.
  • FIG. 3 is a side view of the applicator 10.
  • FIG. 4 is a top view of the applicator shown in FIG.
  • FIG. 5 is a bottom view of the applicator shown in FIG.
  • FIG. 6 is a front view of the applicator shown in FIG. 1 as viewed from the guide unit side.
  • FIG. 7 is a rear view of the applicator shown in FIG. 1 as viewed from the support shaft side.
  • 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • the applicator 10 is an auxiliary device used for applying microneedles to the skin.
  • the applicator 10 has a shape like a stapler.
  • the applicator 10 includes a base 20 having a bottom surface 21 in contact with the skin, and an arm (actuating member) 30 provided to cover the base 20 from above.
  • the rear end of the arm 30 is attached to the rear end of the base 20 by a support shaft 40 extending in the width direction (short direction) of the base 20, and the front end of the arm 30 moves vertically within a predetermined movable range. It is possible. This means that the arm 30 can rotate within the movable range in a direction toward the base 20 or away from the base 20.
  • the bottom surface 21 of the base 20 has a rectangular shape, and an opening (first opening) 22 is formed at a substantially central portion thereof.
  • the opening 22 has a shape such as a combination of a rectangle extending along the front-rear direction (longitudinal direction) of the base 20 and a circle located substantially at the center of the rectangle.
  • a region having a circular edge in the opening 22 is formed according to the shape of the microneedle, and the microneedle is disposed in the circular region (arrangement region) when the applicator 10 is used. Therefore, this circular area corresponds to the microneedle.
  • a support plate 23 extending in the upward direction is provided at the front end of the upper surface of the base 20.
  • the support plate 23 is a member for supporting a gripping portion 70 described later from below, and is attached along the width direction (short direction) of the base 20.
  • a pair of guide portions 24 are provided at positions slightly rearward of the support plate 23 so as to be arranged at regular intervals along the width direction of the base 20.
  • the guide portion 24 is an annular member that is elongated vertically to limit the range of rotation of the arm 30 (the range of vertical movement of the front end of the arm 30).
  • a hole formed in the guide portion 24 and extending in the vertical direction is referred to as a guide hole 24a.
  • the cross section in the width direction of the arm 30 is formed in a U-shape that opens downward, and thus a space is formed inside the arm 30.
  • a substantially square opening (second opening) 31 is formed on the upper surface of the arm 30.
  • the opening 31 is formed so as to face the circular region of the opening 22 of the base 20, that is, the location of the microneedle when the applicator 10 is looked down from directly above. That is, the opening 31 is formed at a position facing the opening 22.
  • a shaft portion 41 extending in the width direction of the arm 30 is attached to the lower side near the front end of the arm 30. Since the shaft portion 41 is attached so as to penetrate the pair of guide portions 24, the rotation range of the arm 30 is limited by the guide holes 24a.
  • a leaf spring (a plate-like elastic member) 50 extending along the front-rear direction of the arm 30 is provided. More specifically, the leaf spring 50 is provided so as to be accommodated in the internal space of the arm 30 in a state curved convexly toward the side away from the base 20 and separated from the base 20. .
  • the rear end (first end) of the leaf spring 50 is held by a semi-cylindrical hollow body (first support portion) 60 provided in the vicinity of the support shaft 40.
  • first support portion first support portion
  • the rear end of the leaf spring 50 is not fixed in the hollow body 60 and is merely in contact with the inner wall thereof. Therefore, the leaf spring 50 has a rear end constant with respect to the inner wall of the hollow body 60. It is only held by the hollow body 60 in a movable state with a degree of freedom.
  • the hollow body 60 may be provided on the arm 30, may be provided on the holding portion 40 a that is located at the rear end of the base 20 and holds the support shaft 40, or may be provided on the base 20. It may be.
  • the front end (second end) of the leaf spring 50 is gripped by a gripping portion (second support portion) 70.
  • the gripping part 70 is attached to a position between the pair of guide parts 24 by a shaft part 41, and is rotatable around a place in contact with the support plate 23.
  • the gripping portion 70 is formed with a recess 71 that opens rearward (toward the hollow body 60 side), and the front end of the leaf spring 50 is inserted into the recess 71.
  • the front end of the leaf spring 50 is not fixed in the gripping portion 70, and therefore the leaf spring 50 is gripped by the gripping portion 70 in a state where the front end can move within the recess 71 with a certain degree of freedom. There are only.
  • the dimensions of the applicator 10 itself and the dimensions of each member constituting the applicator 10 may be determined in consideration of the dimensions of the microneedle and ease of use. For example, if the opening 22 of the base 20 is molded according to the microneedle as described above, the applicator 10 does not shift with respect to the microneedle when the applicator 10 is positioned on the microneedle. Therefore, the leaf spring 50 can be surely collided with the microneedle and puncture can be performed reliably (reproducibility of puncture is improved). In addition, the method of determining a dimension is not limited to these.
  • the material of the applicator 10 is not limited.
  • synthetic or natural resin materials such as ABS resin, polystyrene, polypropylene, polyacetal (POM) resin, etc.
  • the material of the leaf spring 50 include polyacetal (POM) resin, but are not limited thereto.
  • the leaf spring 50 may be manufactured using the same material as the microneedle.
  • FIG. 9 shows the deformation of the leaf spring 50 in stages.
  • FIG. 10 is a perspective view of the activated applicator 10 from below.
  • the applicator 10 before use is in a state where the arm 30 is raised. At this time, the leaf spring 50 is in a state in which a gentle arc is drawn upward in the internal space of the arm 30.
  • the user first places the microneedle Da on the skin S, and then places the applicator 10 on the skin S so that the circular portion of the opening 22 of the base 20 surrounds the microneedle Da. Since the opening 31 is formed on the upper surface of the arm 30, the user can accurately position the applicator 10 with respect to the microneedle Da by looking into the inside of the applicator 10 from the opening 31. .
  • the microneedle Da may be affixed on the skin with the cover material Db (refer FIG. 9).
  • the user operates the applicator 10 by pushing the vicinity of the front end of the upper surface of the arm 30 to administer the active ingredient applied to the microneedle.
  • the arm 30 rotates toward the base 20 around the support shaft 40.
  • the gripping portion 70 attached to the shaft portion 41 rotates around the portion in contact with the support plate 23.
  • the concave portion 71 of the grip portion 70 faces downward, and as a result, the grip portion 70 presses the front end portion of the leaf spring 50 downward.
  • the leaf spring 50 is curved convexly toward the arm 30 as a whole (curved toward the arm 30), and a predetermined urging force (elastic force) is accumulated in the leaf spring 50. More specifically, the leaf spring 50 is deformed into a substantially S shape when viewed from the side.
  • the gripping portion 70 is further rotated and the front end portion of the leaf spring 50 is further moved by the gripping portion 70. Pressed down. Then, the leaf spring 50 curved upward cannot be resisted by the urging force and is curved convexly toward the base 20 (curved toward the base 20) (see also FIG. 10). Due to this instantaneous deformation, the central portion of the leaf spring 50 (the top portion of the leaf spring 50 that is convex toward the side closer to the base 20) reaches the opening 22 of the base 20, and the microneedle is located near the opening 22. Collide with Da. By this collision, the needle portion of the microneedle Da perforates the stratum corneum of the skin, and the active ingredient applied to the microneedle Da is administered into the body through the needle portion.
  • applicator 10 is a self-actuating applicator.
  • the leaf spring 50 provided between the arm 30 and the base 20 moves in the direction of the arm 30 (the base 20 And once curved in a convex manner (in a direction away from the skin), then curved in a convex manner in the direction of the base 20 (toward the skin).
  • the microneedle is applied to skin because the leaf
  • the deformation of the leaf spring 50 is not directly performed by the user, but is caused by the rotation of the arm 30, and the degree of the deformation is constant regardless of who uses it. It becomes constant. Therefore, the puncture degree of the microneedle can be kept at a certain level regardless of who uses it.
  • the both ends of the leaf spring 50 are supported by the hollow body 60 and the gripping portion 70 so as to have a degree of freedom, but one end or both ends of the elastic member may be fixed to the corresponding supporting portion.
  • the structure of the 1st support part and 2nd support part which support an elastic member may differ from the hollow body 60 and the holding part 70.
  • the opening 31 is formed on the upper surface of the arm 30, but the opening 31 is not essential.
  • the rear end of the leaf spring 50 is held by the hollow body 60 so as to be movable with a certain degree of freedom.
  • the rear end of the leaf spring 50 is connected to the base 20 or the arm 30 via the rotation shaft. It may be attached to be rotatable.
  • the arm 30 is provided on the base 20 so as to be movable toward the base 20.
  • the arm 30 is configured so that the arm 30 moves linearly with respect to the base 20. May be provided.
  • the arm 30 may be in the form of a push button.
  • the leaf spring 50 is once bent in the direction away from the base 20 and then bent in the direction of the base 20 to transmit the urging force of the leaf spring 50 to the microneedle Da.
  • the urging force of the leaf spring 50 may be transmitted to the microneedle Da by curving in the direction of the base 20 from the state of being curved away from the base 20 without once curving in the direction away from the base 20. .
  • FIGS. 11 and 12 are perspective views from above of the applicator 100
  • FIG. 11 is a view seen from the front
  • FIG. 12 is a view seen from the rear
  • FIG. 13 is a perspective view of the applicator 100 from below.
  • the applicator 100 includes a base 110 having a bottom surface 111 in contact with the skin, and a lever (actuating member) 120 provided on the front end side of the top surface of the base 110.
  • a lever (actuating member) 120 provided on the front end side of the top surface of the base 110.
  • One end (lower end) of the lever 120 is attached to the base 110 by a support shaft 130 extending in the width direction (short direction) of the base 110.
  • the lever 120 is rotatable within a predetermined movable range in a direction toward the base 110 or away from the base 110.
  • An opening (first opening) 112 is formed in a substantially central portion of the bottom surface 111 of the base 110.
  • the opening 112 has a shape such as a combination of a rectangle extending along the front-rear direction (longitudinal direction) of the base 110 and a circle located substantially at the center of the rectangle.
  • a region having a circular edge in the opening 112 is formed according to the shape of the microneedle, and the microneedle is disposed in the circular region (arrangement region) when the applicator 100 is used.
  • the opening 112 is formed in the same manner as the opening 22 in the first embodiment.
  • a leaf spring (plate-like elastic member) 140 extending along the front-rear direction of the base 110 is provided above the base 110. More specifically, the leaf spring 140 is held between the hollow body 150 and the recess 121 in a state of being convexly curved toward the side away from the base 110 and being separated from the base 110.
  • the rear end (first end) of the leaf spring 140 is held by a semi-cylindrical hollow body (first support portion) 150 provided at the rear end of the base 110.
  • first support portion first support portion
  • the rear end of the leaf spring 140 is not fixed in the hollow body 150 and is just in contact with the inner wall thereof. Therefore, the leaf spring 140 has a rear end constant with respect to the inner wall of the hollow body 150. It is only held by the hollow body 150 in a movable state with a degree of freedom.
  • the front end (second end) of the leaf spring 140 is inserted into a recess 121 formed in a substantially central portion of the rear surface of the lever 120.
  • the front end of the leaf spring 140 is not fixed in the recess 121, and therefore the leaf spring 140 is only held by the lever 120 with the front end having a certain degree of freedom in the recess 121. Absent.
  • the dimensions of the applicator 100 itself and the dimensions of each member constituting the applicator 100 may be arbitrarily determined in the same manner as the applicator 10 according to the first embodiment. Moreover, the material of the applicator 100 and the leaf
  • FIG. 14 shows the deformation of the leaf spring 140 in stages.
  • FIG. 15 is a perspective view from below of the activated applicator 100.
  • the applicator 100 before use is in a state where the lever 120 is raised. At this time, the leaf spring 140 is in a state where a gentle arc is drawn upward.
  • the user first places the microneedle Da on the skin S, and then places the applicator 100 on the skin S so that the circular portion of the opening 112 of the base 110 surrounds the microneedle Da.
  • the microneedle Da may be attached to the skin with the cover material Db (see FIG. 14).
  • the user operates the applicator 100 by tilting the lever 120 behind the applicator 100 to administer the active ingredient applied to the microneedle.
  • the lever 120 rotates toward the base 110 about the support shaft 130.
  • the wall of the recess 121 presses the front end portion of the leaf spring 140 downward.
  • the leaf spring 140 is curved upwardly as a whole (curved in a direction away from the base 110), and a predetermined urging force (elastic force) is accumulated in the leaf spring 140. More specifically, the leaf spring 140 is deformed into a substantially S shape when viewed from the side.
  • the lever 120 is further tilted (see the arrow Ad in FIG. 14), the front end portion of the leaf spring 140 is further pressed by the wall of the recess 121. Then, the leaf spring 140 that has been curved upward cannot resist the urging force and is curved convexly toward the base 110 (curved in the direction of the base 110) (see also FIG. 15). Due to this instantaneous deformation, the central portion of the leaf spring 140 (the top portion of the leaf spring 140 that is convex toward the side closer to the base 110) reaches the opening 112 of the base 110, and the microneedle near the opening 112. Collide with Da. By this collision, the needle portion of the microneedle Da perforates the stratum corneum of the skin, and the active ingredient applied to the microneedle Da is administered into the body through the needle portion.
  • applicator 100 is also a self-actuating applicator.
  • the leaf spring 140 when the lever 120 rotates toward the base 110, the leaf spring 140 is once convexly bent in a direction away from the base 110 and the skin, and then the direction of the base 110. Curved convexly (towards the skin). And the microneedle is applied to skin because the leaf
  • the deformation of the leaf spring 140 is not directly performed by the user, but is caused by the rotation of the lever 120.
  • the degree of the deformation is constant regardless of who uses it. It becomes constant. Therefore, the puncture degree of the microneedle can be kept at a certain level regardless of who uses it.
  • both ends of the leaf spring 140 are supported by the hollow body 150 and the recess 121 so as to have a degree of freedom.
  • one end or both ends of the elastic member may be fixed to a corresponding support portion.
  • the structure of the 1st support part and 2nd support part which support an elastic member may differ from the hollow body 150 and the recessed part 121.
  • the rear end of the leaf spring 140 is held by the hollow body 150 so as to be movable with a certain degree of freedom.
  • the rear end of the leaf spring 140 rotates with respect to the lever 120 via the rotation shaft. It may be attached as possible.
  • the lever 120 is provided on the base 110 so as to move rotatably toward the base 20. However, the lever 120 moves so as to move linearly with respect to the base 110. May be provided. Specifically, the lever 120 may be in the form of a push button.
  • the urging force of the leaf spring 140 is transmitted to the microneedle Da by bending the leaf spring 140 once in a direction away from the base 110 and then in the direction of the base 110.
  • the urging force of the leaf spring 140 may be transmitted to the microneedle Da by bending in the direction of the base 110 from the state of being bent in the direction away from the base 110 without once bending in the direction away from the base 110. .
  • the puncture performance of the applicator similar to the applicator 10 according to the first embodiment was evaluated.
  • the puncture performance was evaluated by administering ovalbumin (Ovalbumin: OVA) to in vitro (human skin) using a microneedle and determining the amount of OVA transferred to human skin.
  • OVA ovalbumin
  • the transfer amount is the amount of OVA adhered to the microneedles that is administered to the skin.
  • the overall length, width, and height of the applicator in the initial state were 72 mm, 28 mm, and 27 mm, respectively, and the height of the applicator when the arm was pushed down was 21 mm.
  • the base length, width, and thickness were 69 mm, 28 mm, and 2 mm, respectively.
  • the leaf spring was made of POM resin, and the length, width, and thickness were 51 mm, 8 mm, and 1 mm, respectively.
  • the microneedles were made of polylactic acid, the area of the substrate was 1.13 cm 2 , and the number of microprojections (needles) was 640.
  • the height of the microprotrusions was 500 ⁇ m, and the area of the flat portion at the tip was 64 to 144 ⁇ m 2 .
  • the coating range when OVA was applied to each microprotrusion was a range of about 180 ⁇ m including the apex of the microprotrusion.
  • the total amount (initial content) of OVA applied to the microneedles was 49.8 ⁇ 0.9 ⁇ g.
  • the OVA was extracted by immersing the microneedle peeled from the human skin after administration of OVA in phosphate buffered saline (PBS), and the transfer amount and transfer rate were reduced by subtracting the extracted OVA amount from the initial application amount. Asked. As a result, the migration rate was 50%, and it was confirmed that the active ingredient could be administered into the skin using an applicator.
  • PBS phosphate buffered saline
  • a member (pressing member) for pressing the microneedle applied to the skin from above may be provided above the opening of the base.
  • FIG. 16 shows an example in which two pressing members 25 are provided in the applicator 10 according to the first embodiment.
  • the two pressing members 25 are provided so as to cover two circular regions of the opening 22. Since the microneedle is pressed against the skin by the pressing member 25, the degree of contact of the microneedle with the skin is kept substantially constant regardless of the user and the use site, so that the degree of puncture of the microneedle is constant. Can be kept at a level.
  • the same pressing member 25 can be provided in two circular regions of the opening 112.
  • the microneedle is applied to the skin by colliding the elastic member with the microneedle previously applied to the skin, but the method of applying the microneedle is not limited to this.
  • the user operates the arm 30 or the lever 120 as in the above embodiment to attach the microneedle to the skin. Can be applied.
  • the applicators 10 and 100 and the microneedle Da are separate bodies, but the applicator may include a microneedle.
  • the microneedle or a member having a microneedle may be disposed on the surface (lower surface) of the leaf spring 50 on the side facing the base 20.
  • the central portion of the leaf spring 50 toward the side closer to the base 20 of the leaf spring 50.
  • the convex top) and the microneedle pass through the openings 22 and 112 (passing region), and the needle portion of the microneedle perforates the stratum corneum of the skin.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

 アプリケータ10は、マイクロニードルを配置するための開口22を有するベース20と、ベース20から離れる側に向けて凸状に湾曲した状態で且つベース20から離間した状態で配置された板状の弾性部材50と、ベース20に対して回転可能なように支軸40を介して該ベース20に取り付けられており、弾性部材50をベース20に近づく側に向けて凸状に湾曲させ、その頂部が開口22に到達するように弾性部材50を変形させるアーム30とを備える。

Description

アプリケータ
 本発明の一形態は、マイクロニードルによる活性成分の投与を補助するために用いるアプリケータに関する。
 従来から、皮膚を介して活性成分を投与するマイクロニードルに衝撃を与えることで、該マイクロニードルを皮膚に適用するアプリケータが知られている。例えば、下記特許文献1には、マイクロニードルデバイスに取り付けられた隆起した中心領域を有するフレキシブルシートと、該フレキシブルシートの周囲または付近の支持部材とを含むアプリケータが記載されている。フレキシブルシートは、該シートの主平面に対して直交方向の段階的な運動を受けるように構成されている。
特表2008-520369号公報 特表2005-533625号公報
 しかしながら、上記特許文献1に記載のアプリケータでは、マイクロニードルに作用するフレキシブルシートの中心領域が使用者により直接的に押されるので、マイクロニードルに伝わる力が使用者の力加減に左右されてしまう。そのため、穿刺の程度が使用者毎に変わってしまい、その結果、穿刺の再現性が低下してしまう可能性がある。そこで、誰が使用してもマイクロニードルの穿刺の程度を一定のレベルに保つこと、すなわち穿刺の再現性を高めることが要請されている。
 本発明の一形態に係るアプリケータは、皮膚にマイクロニードルを適用させるためのアプリケータであって、マイクロニードルを配置するための配置領域を有するベースと、ベースから離れる側に向けて凸状に湾曲した状態で且つベースから離間した状態で、ベースと作動部材との間で保持された板状の弾性部材と、ベースに対して回転可能なように支軸を介して該ベースに取り付けられており、弾性部材がベースに近づく側に向けて凸状に湾曲した状態となると共に、凸状に湾曲した弾性部材の頂部が配置領域に到達するように、弾性部材を変形させる作動部材とを備える。
 このような形態によれば、作動部材がベースに向かって回転されると、板状の弾性部材が、ベースから離れる側(皮膚から離れる方向)に向けて凸状に湾曲した状態から、ベース(皮膚)の方向に向けて凸状に湾曲する。そして、凸状に湾曲した頂部が、ベースのうちマイクロニードルを配置するための配置領域に到達する。そのため、配置領域にマイクロニードルが配置されていると、弾性部材がマイクロニードルに衝突し、弾性部材がそのような一連の変形による付勢力をマイクロニードルに伝えることで、皮膚にマイクロニードルが適用される。弾性部材の変形は使用者により直接的に行われるのではなく作動部材の回転によって引き起こされるものであり、その変形の程度は誰が使用しても一定であるから、マイクロニードルに伝わる付勢力も一定となる。したがって、誰が使用してもマイクロニードルの穿刺の程度を一定のレベルに保つことができる。
 別の形態に係るアプリケータでは、作動部材が、ベース及び弾性部材を覆うように設けられたアームであり、支軸に近い方のアームの一端部に設けられた第1支持部が弾性部材の第1端部を支持すると共に、該アームの他端部に設けられた第2支持部が該弾性部材の第2端部を支持し、アームが回転されて第2支持部が第2端部付近を該ベースに向かって押すことで、アームは、弾性部材がベースに近づく側に向けて凸状に湾曲した状態となると共に、凸状に湾曲した弾性部材の頂部が配置領域に到達するように、弾性部材を変形させてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、アームが回転されて第2支持部が第2端部付近を該ベースに向かって押すことで、アームは、前記弾性部材がS字形状となるように前記弾性部材を一旦変形させ、その後、弾性部材がベースに近づく側に向けて凸状に湾曲した状態となると共に、凸状に湾曲した弾性部材の頂部が配置領域に到達するように、弾性部材を変形させてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、弾性部材の第1端部は、回転軸を介してアーム又はベースに対して回転可能に支持されていてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、弾性部材の第2端部は第2支持部に固定されていてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、第1支持部が半円筒状の中空体であり、第2支持部が、第1支持部に向かって開口する凹部を有しており、第1端部が、第1支持部の内壁に当たった状態で、自由度を持って該第1支持部により支持され、第2端部が、凹部に挿入されることで、自由度を持って第2支持部により支持されてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、ベースに、マイクロニードルに対応する第1開口が形成されており、弾性部材が第1開口においてマイクロニードルを皮膚に適用してもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、アームに、第1開口に対向する第2開口が形成されていてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、作動部材が、ベースから上方に延びるレバーであり、ベース上に設けられた第1支持部が弾性部材の第1端部を支持すると共に、レバーに形成された第2支持部が該弾性部材の第2端部を支持し、レバーが回転されて第2支持部が第2端部付近を該ベースに向かって押すことで、レバーは、弾性部材がベースに近づく側に向けて凸状に湾曲した状態となると共に、凸状に湾曲した弾性部材の頂部が配置領域に到達するように、弾性部材を変形させてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、レバーが回転されて第2支持部が第2端部付近を該ベースに向かって押すことで、レバーは、弾性部材がS字形状となるように弾性部材を一旦変形させ、その後、弾性部材がベースに近づく側に向けて凸状に湾曲した状態となると共に、凸状に湾曲した弾性部材の頂部が配置領域に到達するように、弾性部材を変形させてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、弾性部材の第1端部は、回転軸を介してベースに対して回転可能に支持されていてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、弾性部材の第2端部は第2支持部に固定されていてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、第1支持部が半円筒状の中空体であり、第2支持部が、第1支持部に向かって開口する凹部であり、第1端部が、第1支持部の内壁に当たった状態で、自由度を持って該第1支持部により支持され、第2端部が、凹部に挿入されることで、自由度を持って第2支持部により支持されてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータでは、マイクロニードルを皮膚に向けて押さえるための押さえ部材が第1開口に設けられていてもよい。
 さらに別の形態に係るアプリケータは、皮膚にマイクロニードルを適用させるためのアプリケータであって、マイクロニードルを配置するための配置領域を有するベースと、ベースから離れる側に向けて凸状に湾曲した状態で且つベースから離間した状態で配置された板状の弾性部材と、ベースに対して移動可能なように該ベースに取り付けられており、弾性部材がベースに近づく側に向けて凸状に湾曲した状態となると共に、凸状に湾曲した弾性部材の頂部が配置領域に到達するように、弾性部材を変形させる作動部材とを備える。
 さらに別の形態に係るアプリケータは、ベースと、ベースから離れる側に向けて凸状に湾曲した状態で且つベースから離間した状態で配置された板状の弾性部材と、弾性部材のうちベースに向かう側の面に配置されたマイクロニードルと、ベースに対して回転可能なように支軸を介して該ベースに取り付けられた作動部材とを備え、ベースは、マイクロニードルが通過可能な通過領域を有しており、作動部材は、弾性部材をベースに近づく側に向けて凸状に湾曲させ、その頂部及びマイクロニードルが通過領域を通過するように弾性部材を変形させることで、マイクロニードルを皮膚に適用させる。
 本発明の一側面によれば、誰が使用してもマイクロニードルの穿刺の程度を一定のレベルに保つことができる。
図1は、第1実施形態に係るアプリケータの上方からの斜視図である。 図2は、図1に示すアプリケータの下方からの斜視図である。 図3は、図1に示すアプリケータの側面図である。 図4は、図1に示すアプリケータの上面図である。 図5は、図1に示すアプリケータの下面図である。 図6は、図1に示すアプリケータを案内部側から見た正面図である。 図7は、図1に示すアプリケータを支軸側から見た背面図である。 図8は、図1のVIII-VIII線断面図である。 図9は、第1実施形態における板ばねの変形を段階的に示す図である。 図10は、作動したアプリケータの下方からの斜視図である。 図11は、第2実施形態に係るアプリケータの上方(前方)からの斜視図である。 図12は、図11に示すアプリケータの上方(後方)からの斜視図である。 図13は、図11に示すアプリケータの下方からの斜視図である。 図14は、第2実施形態における板ばねの変形を段階的に示す図である。 図15は、作動したアプリケータの下方からの斜視図である。 図16は、変形例に係るアプリケータの下方からの斜視図である。
 以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
 (第1実施形態)
 まず、図1~8を用いて、第1実施形態に係るアプリケータ10の構造を説明する。図1はアプリケータ10の上方からの斜視図である。図2はアプリケータ10の下方からの斜視図である。図3はアプリケータ10の側面図である。図4は、図1に示すアプリケータの上面図である。図5は、図1に示すアプリケータの下面図である。図6は、図1に示すアプリケータを案内部側から見た正面図である。図7は、図1に示すアプリケータを支軸側から見た背面図である。図8は図1のVIII-VIII線断面図である。
 アプリケータ10は、皮膚にマイクロニードルを適用させるために用いる補助器具である。アプリケータ10はステープラのような形状を成している。アプリケータ10は、皮膚に接する底面21を有するベース20と、そのベース20を上から覆うように設けられたアーム(作動部材)30とを備えている。アーム30の後端は、ベース20の幅方向(短手方向)に延びる支軸40によりベース20の後端に取り付けられており、アーム30の前端は、所定の可動範囲内で上下方向に移動可能となっている。これは、アーム30がその可動範囲内で、ベース20に向かう方向に又はベース20から離れる方向に回転可能であることを意味する。
 ベース20の底面21は矩形であり、その略中央部には開口(第1開口)22が形成されている。開口22は、ベース20の前後方向(長手方向)に沿って延びる矩形と、この矩形の略中央に位置する円とを組み合わせたような形状を成している。開口22のうち円形の縁を有する領域はマイクロニードルの形状に合わせて形成されており、アプリケータ10の使用時にはマイクロニードルはその円形領域(配置領域)に配置される。したがって、この円形領域はマイクロニードルに対応する領域である。
 ベース20上面の前端には、上方向に延びる支持板23が設けられている。この支持板23は、後述する把持部70を下から支えるための部材であり、ベース20の幅方向(短手方向)に沿って取り付けられている。さらに、この支持板23のやや後方の位置には、一対の案内部24が、ベース20の幅方向に沿って一定の間隔を置いて並ぶように設けられている。この案内部24は、アーム30の回転の範囲(アーム30の前端の上下動の範囲)を制限するための、上下に細長い環状部材である。以下では、案内部24に形成された上下方向に延びる孔を案内孔24aという。
 アーム30の幅方向の断面は下方に開口したコ字形に形成されており、したがって、アーム30の内部には空間が形成されている。アーム30の上面には略正方形の開口(第2開口)31が形成されている。この開口31は、真上からアプリケータ10を見下ろした場合に、ベース20の開口22の円形領域、すなわちマイクロニードルの配置場所に向き合うように形成されている。すなわち、開口31は開口22と対向する位置に形成されている。アーム30の前端付近の下側には、アーム30の幅方向に延びる軸部41が取り付けられている。この軸部41は一対の案内部24を貫通した状態で取り付けられているので、アーム30の回転範囲は案内孔24aにより制限される。
 ベース20とアーム30との間には、アーム30の前後方向に沿って延びる板ばね(板状の弾性部材)50が設けられている。より具体的には、板ばね50は、ベース20から離れる側に向けて凸状に湾曲した状態で且つベース20から離間した状態で、アーム30の内部空間に収容されるように設けられている。
 板ばね50の後端(第1端部)は、支軸40付近に設けられた半円筒状の中空体(第1支持部)60により保持されている。もっとも、板ばね50の後端は中空体60内で固定されておらずその内壁に当たっただけの状態にあり、したがって、板ばね50は、その後端が中空体60の内壁に対して一定の自由度を持って移動可能な状態で、中空体60により保持されているに過ぎない。なお、中空体60は、アーム30に設けられていてもよいし、ベース20の後端に位置し且つ支軸40を保持する保持部40aに設けられていてもよいし、ベース20に設けられていてもよい。
 一方、板ばね50の前端(第2端部)は把持部(第2支持部)70により把持されている。把持部70は、一対の案内部24に挟まれた位置に軸部41により取り付けられており、支持板23に接している箇所を中心に回転可能となっている。この把持部70には後方に向けて(中空体60側に向けて)開口した凹部71が形成されており、板ばね50の前端部はこの凹部71に挿入されている。板ばね50の前端部は把持部70内で固定されておらず、したがって、板ばね50は、その前端が凹部71内において一定の自由度をもって移動可能な状態で、把持部70により把持されているに過ぎない。
 アプリケータ10自体の寸法やアプリケータ10を構成する各部材の寸法は、マイクロニードルの寸法や使用の容易さ等を考慮して決めてよい。例えば、上記のようにベース20の開口22をマイクロニードルに合わせて成形すれば、アプリケータ10をマイクロニードル上に位置決めする際に該マイクロニードルに対してアプリケータ10がずれない。したがって、板ばね50をマイクロニードルに確実に衝突させて、穿刺を確実に行うことができる(穿刺の再現性が高まる)。なお、寸法の決め方はこれらに限定されるものではない。
 アプリケータ10の材料も限定されない。例えば、ABS樹脂やポリスチレン、ポリプロピレン、ポリアセタール(POM)樹脂などの合成又は天然の樹脂素材等の他、シリコン、二酸化ケイ素、セラミック、金属(ステンレス、チタン、ニッケル、モリブデン、クロム、コバルト等)を用いてもよい。板ばね50の材料としてポリアセタール(POM)樹脂が挙げられるが、これに限定されるものではない。例えば、マイクロニードルと同じ材料を用いて板ばね50を作製してもよい。
 次に、図9,10を用いてアプリケータ10の使用方法を説明する。図9は板ばね50の変形を段階的に示す図である。図10は作動したアプリケータ10の下方からの斜視図である。
 使用前のアプリケータ10はアーム30が上がった状態にある。このとき板ばね50は、アーム30の内部空間内において上方に緩やかな弧を描いたような状態にある。使用者は、まず、マイクロニードルDaを皮膚Sに当て、続いて、ベース20の開口22の円形部分がマイクロニードルDaを囲むように、アプリケータ10を皮膚S上に置く。アーム30の上面には開口31が形成されているので、使用者はその開口31からアプリケータ10の内部を覗くことで、アプリケータ10をマイクロニードルDaに対して正確に位置合わせすることができる。なお、アプリケータ10を位置決めする前に、マイクロニードルDaをカバー材Dbにより皮膚に貼り付けていてもよい(図9参照)。
 使用者はアーム30の上面の前端付近を押すことでアプリケータ10を作動させ、マイクロニードルに塗布された活性成分を投与する。使用者がアーム30を押し始めると(図9の矢印Aa参照)、アーム30が支軸40を中心にベース20に向かって回転する。この回転の際に、軸部41が案内孔24aに沿って下方に移動することに伴って、軸部41に取り付けられた把持部70が、支持板23と接している部分を中心に回転する。この回転に伴い把持部70の凹部71が下方を向き、その結果、把持部70が板ばね50の前端部分を下方に押さえつけるような状態になる。この押しつけにより、板ばね50が全体としてアーム30に向かって凸状に湾曲し(アーム30の方向に湾曲し)、この板ばね50に所定の付勢力(弾性力)が蓄積される。より具体的には、板ばね50は側方から見て略S字状に変形する。
 その後、軸部41が案内孔24aの下端付近まで下がるまでアーム30が押されると(図9の矢印Ab参照)、把持部70がさらに回転して板ばね50の前端部分が把持部70によりさらに押さえつけられる。すると、上方に湾曲していた板ばね50が付勢力に抗しきれなくなり、ベース20に向かって凸状に湾曲する(ベース20の方向に湾曲する)(図10も参照)。この瞬間的な変形により、板ばね50の中央部(板ばね50のうちベース20に近づく側に向けて凸状となった頂部)がベース20の開口22に到達し、開口22付近でマイクロニードルDaに衝突する。この衝突により、マイクロニードルDaのニードル部分が皮膚の角質層を穿孔し、該マイクロニードルDaに塗布されていた活性成分がそのニードル部分を介して体内に投与される。
 このようにアプリケータ10を使用した後に使用者がアーム30の押下を止めると、アーム30は板ばね50の付勢力により上方に回転し、アプリケータ10は初期状態に戻る。したがって、次にアプリケータ10を使用する際には、使用者は初期状態に戻ったアプリケータ10を別のマイクロニードル上に位置決めして保持し、アーム30を皮膚に向けて押せばよい。したがって、アプリケータ10は自己作動型アプリケータである。
 以上説明したように、本実施形態によれば、アーム30がベース20に向かって回転すると、そのアーム30及びベース20の間に設けられている板ばね50が、アーム30の方向に(ベース20及び皮膚から離れた方向に)一旦凸状に湾曲した後に、ベース20の方向に(皮膚に向けて)凸状に湾曲する。そして、板ばね50がそのような一連の変形による付勢力(弾性力)をマイクロニードルに伝えることで、皮膚にマイクロニードルが適用される。板ばね50の変形は使用者により直接的に行われるのではなくアーム30の回転によって引き起こされるものであり、その変形の程度は誰が使用しても一定であるから、マイクロニードルに伝わる付勢力も一定となる。したがって、誰が使用してもマイクロニードルの穿刺の程度を一定のレベルに保つことができる。
 第1実施形態では板ばね50の両端部が自由度を持つように中空体60及び把持部70により支持されていたが、弾性部材の一端又は両端は、対応する支持部に固定されていてもよい。また、弾性部材を支持する第1支持部及び第2支持部の構造は、中空体60及び把持部70と異なっていてもよい。
 また、第1実施形態ではアーム30の上面に開口31が形成されていたが、この開口31は必須ではない。
 第1実施形態では、板ばね50の後端が中空体60により一定の自由度をもって移動可能な状態で保持されていたが、板ばね50の後端が回転軸を介してベース20又はアーム30に対し回転可能に取り付けられていてもよい。
 第1実施形態では、ベース20に向けて回転可能に移動するようアーム30がベース20に設けられていたが、アーム30がベース20に対して直線的に移動するように、アーム30がベース20に設けられていてもよい。具体的には、アーム30が押しボタンのような形態であってもよい。
 第1実施形態では、板ばね50が、ベース20から離れる方向に一旦湾曲した後にベース20の方向に湾曲することで、板ばね50の付勢力をマイクロニードルDaに伝えていたが、板ばね50が、ベース20から離れる方向に一旦湾曲せず、ベース20から離れる側に湾曲している状態からベース20の方向に湾曲することで、板ばね50の付勢力をマイクロニードルDaに伝えてもよい。
 (第2実施形態)
 次に、図11~13を用いて、第2実施形態に係るアプリケータ100の構造を説明する。図11,12はアプリケータ100の上方からの斜視図であり、図11は前方から見た図、図12は後方から見た図である。図13はアプリケータ100の下方からの斜視図である。
 アプリケータ100は、皮膚に接する底面111を有するベース110と、そのベース110の上面の前端側に設けられたレバー(作動部材)120とを備えている。レバー120の一端(下端)は、ベース110の幅方向(短手方向)に延びる支軸130によりベース110に取り付けられている。レバー120は、ベース110に向かう方向又はベース110から離れる方向に、所定の可動範囲内で回転可能である。
 ベース110の底面111の略中央部には開口(第1開口)112が形成されている。開口112は、ベース110の前後方向(長手方向)に沿って延びる矩形と、この矩形の略中央に位置する円とを組み合わせたような形状を成している。開口112のうち円形の縁を有する領域はマイクロニードルの形状に合わせて形成されており、アプリケータ100の使用時にはマイクロニードルはその円形領域(配置領域)に配置される。このように、開口112は第1実施形態における開口22と同様に形成されている。
 ベース110の上方には、ベース110の前後方向に沿って延びる板ばね(板状の弾性部材)140が設けられている。より具体的には、板ばね140は、ベース110から離れる側に向けて凸状に湾曲した状態で且つベース110から離間した状態で、中空体150と凹部121との間で保持されている。
 板ばね140の後端(第1端部)は、ベース110の後端部に設けられた半円筒状の中空体(第1支持部)150により保持されている。もっとも、板ばね140の後端は中空体150内で固定されておらずその内壁に当たっただけの状態にあり、したがって、板ばね140は、その後端が中空体150の内壁に対して一定の自由度を持って移動可能な状態で、中空体150により保持されているに過ぎない。
 一方、板ばね140の前端(第2端部)は、レバー120の後面の略中央部に形成された凹部121に挿入されている。板ばね140の前端部は凹部121内で固定されておらず、したがって、板ばね140は、その前端が凹部121内において一定の自由度をもった状態で、レバー120により保持されているに過ぎない。
 アプリケータ100自体の寸法やアプリケータ100を構成する各部材の寸法は、上記第1実施形態に係るアプリケータ10と同様に、任意に決めてよい。また、アプリケータ100や板ばね140の材料も、第1実施形態に係るアプリケータ10と同様に選択可能である。
 次に、図14,15を用いてアプリケータ100の使用方法を説明する。図14は板ばね140の変形を段階的に示す図である。図15は作動したアプリケータ100の下方からの斜視図である。
 使用前のアプリケータ100はレバー120が立ち上がった状態にある。このとき、板ばね140は上方に緩やかな弧を描いたような状態にある。使用者は、まず、マイクロニードルDaを皮膚Sに当て、続いて、ベース110の開口112の円形部分がマイクロニードルDaを囲むように、アプリケータ100を皮膚S上に置く。本実施形態でも、マイクロニードルDaをカバー材Dbにより皮膚に貼り付けていてもよい(図14参照)。
 使用者はレバー120をアプリケータ100の後方に倒すことでアプリケータ100を作動させ、マイクロニードルに塗布された活性成分を投与する。使用者がレバー120を倒し始めると(図14の矢印Ac参照)、レバー120が支軸130を中心にベース110に向かって回転する。この回転の際に、凹部121の壁が板ばね140の前端部分を下方に押さえつけるような状態になる。この押しつけにより、板ばね140が全体として上方に凸状に湾曲し(ベース110から離れる方向に湾曲し)、この板ばね140に所定の付勢力(弾性力)が蓄積される。より具体的には、板ばね140は側方から見て略S字状に変形する。
 その後、レバー120がさらに倒されると(図14の矢印Ad参照)、板ばね140の前端部分が凹部121の壁によりさらに押さえつけられる。すると、上方に湾曲していた板ばね140が付勢力に抗しきれなくなり、ベース110に向かって凸状に湾曲する(ベース110の方向に湾曲する)(図15も参照)。この瞬間的な変形により、板ばね140の中央部(板ばね140のうちベース110に近づく側に向けて凸状となった頂部)がベース110の開口112に到達し、開口112付近でマイクロニードルDaに衝突する。この衝突により、マイクロニードルDaのニードル部分が皮膚の角質層を穿孔し、該マイクロニードルDaに塗布されていた活性成分がそのニードル部分を介して体内に投与される。
 このようにアプリケータ100を使用した後に使用者がレバー120の操作を止めると、レバー120は板ばね140の付勢力により立ち上がり、アプリケータ100は初期状態に戻る。したがって、アプリケータ100も自己作動型アプリケータである。
 以上説明したように、本実施形態によれば、レバー120がベース110に向かって回転すると、板ばね140が、ベース110及び皮膚から離れた方向に一旦凸状に湾曲した後に、ベース110の方向に(皮膚に向けて)凸状に湾曲する。そして、板ばね140がそのような一連の変形による付勢力をマイクロニードルに伝えることで、皮膚にマイクロニードルが適用される。板ばね140の変形は使用者により直接的に行われるのではなくレバー120の回転によって引き起こされるものであり、その変形の程度は誰が使用しても一定であるから、マイクロニードルに伝わる付勢力も一定となる。したがって、誰が使用してもマイクロニードルの穿刺の程度を一定のレベルに保つことができる。
 第2実施形態では板ばね140の両端部が自由度を持つように中空体150及び凹部121により支持されていたが、弾性部材の一端又は両端は、対応する支持部に固定されていてもよい。また、弾性部材を支持する第1支持部及び第2支持部の構造は、中空体150及び凹部121と異なっていてもよい。
 第2実施形態では、板ばね140の後端が中空体150により一定の自由度をもって移動可能な状態で保持されていたが、板ばね140の後端が回転軸を介してレバー120に対し回転可能に取り付けられていてもよい。
 第2実施形態では、ベース20に向けて回転可能に移動するようレバー120がベース110に設けられていたが、レバー120がベース110に対して直線的に移動するように、レバー120がベース110に設けられていてもよい。具体的には、レバー120が押しボタンのような形態であってもよい。
 第2実施形態では、板ばね140が、ベース110から離れる方向に一旦湾曲した後にベース110の方向に湾曲することで、板ばね140の付勢力をマイクロニードルDaに伝えていたが、板ばね140が、ベース110から離れる方向に一旦湾曲せず、ベース110から離れる側に湾曲している状態からベース110の方向に湾曲することで、板ばね140の付勢力をマイクロニードルDaに伝えてもよい。
 以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はそれらに何ら限定されるものではない。
 第1実施形態に係るアプリケータ10と同様のアプリケータについて穿刺性能を評価した。穿刺性能は、マイクロニードルを用いてin vitro(ヒト皮膚)に対してオボアルブミン(Ovalbumin:OVA)を投与し、ヒト皮膚へのOVAの移行量を求めることで評価した。ここで、移行量とは、マイクロニードルに固着されたOVAのうち皮膚に投与された分の量である。
 初期状態のアプリケータ全体の長さ、幅、高さはそれぞれ72mm、28mm、27mmであり、アームを下方に押し切った際のアプリケータの高さは21mmであった。ベースの長さ、幅、及び厚みはそれぞれ、69mm、28mm、2mmであった。板ばねはPOM樹脂製であり、その長さ、幅、及び厚みはそれぞれ、51mm、8mm、1mmであった。
 マイクロニードルはポリ乳酸製であり、その基板の面積は1.13cm、微小突起(針)の本数は640本であった。微小突起の高さは500μmであり、その先端の平坦部の面積は64~144μmであった。各微小突起にOVAを塗布した際のコーティング範囲は、当該微小突起の頂点を含む約180μmの範囲であった。マイクロニードルに塗布したOVAの総量(初期含量)は49.8±0.9μgであった。
 OVAの投与後にヒト皮膚から剥離したマイクロニードルをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に浸すことでOVAを抽出し、抽出したOVAの量を初期の塗布量から差し引くことにより移行量及び移行率を求めた。その結果、移行率は50%であり、アプリケータを用いて活性成分を皮膚内に投与できることを確認できた。
 以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
 皮膚に当てたマイクロニードルを上から押さえるための部材(押さえ部材)をベースの開口の上部に設けてもよい。第1実施形態に係るアプリケータ10に二つの押さえ部材25を設けた例を図16に示す。二つの押さえ部材25は、開口22の2箇所の円形領域を覆うように設けられている。この押さえ部材25によりマイクロニードルが皮膚に向けて押さえつけられることで、マイクロニードルの皮膚への当たり具合が使用者や使用部位にかかわらず略一定に保たれるので、マイクロニードルの穿刺の程度を一定のレベルに保つことができる。当然ながら、第2実施形態に係るアプリケータ100においても、同様の押さえ部材25を開口112の2箇所の円形領域に設けることができる。
 上記の各実施形態では、予め皮膚に当てたマイクロニードルに弾性部材を衝突させることで皮膚にマイクロニードルを適用したが、マイクロニードルの適用方法はこれに限定されない。例えば、弾性部材にマイクロニードルを予め取り付けることができるようにアプリケータ10又は100を改造した場合でも、使用者はアーム30又はレバー120を上記実施形態のように操作することでマイクロニードルを皮膚に適用することができる。
 上記の各実施形態では、アプリケータ10,100とマイクロニードルDaとが別体であったが、アプリケータがマイクロニードルを備えていてもよい。例えば、マイクロニードル、又はマイクロニードルを有する部材が、板ばね50のうちベース20に向かう側の面(下面)に配置されていてもよい。この場合、使用者がアプリケータ10,100を皮膚S上に置いた状態でアプリケータ10,100を作動させると、板ばね50の中央部(板ばね50のうちベース20に近づく側に向けて凸状となった頂部)及びマイクロニードルが開口22,112(通過領域)を通過し、マイクロニードルのニードル部分が皮膚の角質層を穿孔する。
 10…アプリケータ、20…ベース、22…ベースの開口(第1開口)、23…支持板、24…案内部、24a…案内孔、25…押さえ部材、30…アーム(作動部材)、31…アームの開口(第2開口)、40…支軸、41…軸部、50…板ばね(弾性部材)、60…中空体(第1支持部)、70…把持部(第2支持部)、71…把持部の凹部、100…アプリケータ、110…ベース、112…ベースの開口(第1開口)、120…レバー(作動部材)、121…レバーの凹部(第2支持部)、130…支軸、140…板ばね(弾性部材)、150…中空体(第1支持部)。

Claims (18)

  1.  皮膚にマイクロニードルを適用させるためのアプリケータであって、
     前記マイクロニードルを配置するための配置領域を有するベースと、
     前記ベースから離れる側に向けて凸状に湾曲した状態で且つ前記ベースから離間した状態で配置された板状の弾性部材と、
     前記ベースに対して回転可能なように支軸を介して該ベースに取り付けられており、前記弾性部材を前記ベースに近づく側に向けて凸状に湾曲させ、その頂部が前記配置領域に到達するように前記弾性部材を変形させる作動部材とを備える、アプリケータ。
  2.  前記作動部材が、前記ベース及び前記弾性部材を覆うように設けられたアームであり、
     前記支軸に近い方の前記アームの一端部に設けられた第1支持部が前記弾性部材の第1端部を支持すると共に、該アームの他端部に設けられた第2支持部が該弾性部材の第2端部を支持し、
     前記アームが回転されて前記第2支持部が前記第2端部付近を該ベースに向かって押すことで、前記アームは、前記弾性部材を前記ベースに近づく側に向けて凸状に湾曲させ、その頂部が前記配置領域に到達するように前記弾性部材を変形させる、請求項1に記載のアプリケータ。
  3.  前記アームが回転されて前記第2支持部が前記第2端部付近を該ベースに向かって押すことで、前記アームは、前記弾性部材をS字形状に一旦変形させて、その後、前記弾性部材を前記ベースに近づく側に向けて凸状に湾曲させ、その頂部が前記配置領域に到達するように前記弾性部材を変形させる、請求項2に記載のアプリケータ。
  4.  前記弾性部材の前記第1端部は、回転軸を介して前記アーム又は前記ベースに対して回転可能に支持されている、請求項2又は3に記載のアプリケータ。
  5.  前記弾性部材の前記第2端部は前記第2支持部に固定されている、請求項2~4のいずれか一項に記載のアプリケータ。
  6.  前記第1支持部が半円筒状の中空体であり、
     前記第2支持部が、前記第1支持部に向かって開口する凹部を有しており、
     前記第1端部が、前記第1支持部の内壁に当たった状態で、自由度を持って該第1支持部により支持され、
     前記第2端部が、前記凹部に挿入されることで、自由度を持って前記第2支持部により支持される、請求項2又は3に記載のアプリケータ。
  7.  前記ベースに、前記マイクロニードルに対応する第1開口が形成されており、
     前記弾性部材が前記第1開口において前記マイクロニードルを前記皮膚に適用する、請求項2~6のいずれか一項に記載のアプリケータ。
  8.  前記アームに、前記第1開口に対向する第2開口が形成されている、請求項7に記載のアプリケータ。
  9.  前記マイクロニードルを皮膚に向けて押さえるための押さえ部材が前記第1開口に設けられている、請求項7又は8に記載のアプリケータ。
  10.  前記作動部材が、前記ベースから上方に延びるレバーであり、
     前記ベース上に設けられた第1支持部が前記弾性部材の第1端部を支持すると共に、前記レバーに形成された第2支持部が該弾性部材の第2端部を支持し、
     前記レバーが回転されて前記第2支持部が前記第2端部付近を該ベースに向かって押すとで、前記レバーは、前記弾性部材を前記ベースに近づく側に向けて凸状に湾曲させ、その頂部が前記配置領域に到達するように前記弾性部材を変形させる、請求項1に記載のアプリケータ。
  11.  前記レバーが回転されて前記第2支持部が前記第2端部付近を該ベースに向かって押すことで、前記レバーは、前記弾性部材をS字形状に一旦変形させて、その後、前記弾性部材を前記ベースに近づく側に向けて凸状に湾曲させ、その頂部が前記配置領域に到達するように前記弾性部材を変形させる、請求項10に記載のアプリケータ。
  12.  前記弾性部材の前記第1端部は、回転軸を介して前記ベースに対して回転可能に支持されている、請求項10又は11に記載のアプリケータ。
  13.  前記弾性部材の前記第2端部は前記第2支持部に固定されている、請求項10~12のいずれか一項に記載のアプリケータ。
  14.  前記第1支持部が半円筒状の中空体であり、
     前記第2支持部が、前記第1支持部に向かって開口する凹部であり、
     前記第1端部が、前記第1支持部の内壁に当たった状態で、自由度を持って該第1支持部により支持され、
     前記第2端部が、前記凹部に挿入されることで、自由度を持って前記第2支持部により支持される、請求項10又は11に記載のアプリケータ。
  15.  前記ベースに、前記マイクロニードルに対応する第1開口が形成されており、
     前記弾性部材が前記第1開口において前記マイクロニードルを前記皮膚に適用する、請求項10~14のいずれか一項に記載のアプリケータ。
  16.  前記マイクロニードルを皮膚に向けて押さえるための押さえ部材が前記第1開口に設けられている、請求項15に記載のアプリケータ。
  17.  皮膚にマイクロニードルを適用させるためのアプリケータであって、
     前記マイクロニードルを配置するための配置領域を有するベースと、
     前記ベースから離れる側に向けて凸状に湾曲した状態で且つ前記ベースから離間した状態で配置された板状の弾性部材と、
     前記ベースに対して移動可能なように該ベースに取り付けられており、前記弾性部材を前記ベースに近づく側に向けて凸状に湾曲させ、その頂部が前記配置領域に到達するように前記弾性部材を変形させる作動部材とを備える、アプリケータ。
  18.  ベースと、
     前記ベースから離れる側に向けて凸状に湾曲した状態で且つ前記ベースから離間した状態で配置された板状の弾性部材と、
     前記弾性部材のうち前記ベースに向かう側の面に配置されたマイクロニードルと、
     前記ベースに対して回転可能なように支軸を介して該ベースに取り付けられた作動部材とを備え、
     前記ベースは、前記マイクロニードルが通過可能な通過領域を有しており、
     前記作動部材は、前記弾性部材を前記ベースに近づく側に向けて凸状に湾曲させ、その頂部及び前記マイクロニードルが前記通過領域を通過するように前記弾性部材を変形させることで、前記マイクロニードルを皮膚に適用させる、アプリケータ。
PCT/JP2012/071441 2011-09-16 2012-08-24 アプリケータ WO2013038890A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013533592A JP5921557B2 (ja) 2011-09-16 2012-08-24 アプリケータ

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-203808 2011-09-16
JP2011203808 2011-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013038890A1 true WO2013038890A1 (ja) 2013-03-21

Family

ID=47883124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/071441 WO2013038890A1 (ja) 2011-09-16 2012-08-24 アプリケータ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5921557B2 (ja)
TW (1) TW201325643A (ja)
WO (1) WO2013038890A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203911A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 久光製薬株式会社 アプリケータ
WO2014203910A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 久光製薬株式会社 アプリケータ
WO2020169667A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Applikator für mikronadelpflaster
CN113316468A (zh) * 2019-01-17 2021-08-27 Lts洛曼治疗系统股份公司 施用器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3421074B1 (en) * 2016-02-24 2024-03-20 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Applicator
WO2018116990A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 久光製薬株式会社 アプリケータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533625A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルデバイスおよびマイクロニードル送達装置
JP2006525046A (ja) * 2003-05-08 2006-11-09 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 取り外し可能な針挿入作動部を有する皮膚に取り付け可能な注入装置
JP2008520371A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルアレイアプリケーターおよび保持装置
JP2008543527A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルアレイ適用装置
JP2010516337A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド マイクロニードルアレイ用アプリケータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533625A (ja) * 2002-07-19 2005-11-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルデバイスおよびマイクロニードル送達装置
JP2006525046A (ja) * 2003-05-08 2006-11-09 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 取り外し可能な針挿入作動部を有する皮膚に取り付け可能な注入装置
JP2008520371A (ja) * 2004-11-18 2008-06-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルアレイアプリケーターおよび保持装置
JP2008543527A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルアレイ適用装置
JP2010516337A (ja) * 2007-01-22 2010-05-20 コリウム インターナショナル, インコーポレイテッド マイクロニードルアレイ用アプリケータ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014203911A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 久光製薬株式会社 アプリケータ
JP6038311B2 (ja) * 2013-06-18 2016-12-07 久光製薬株式会社 アプリケータ
JPWO2014203911A1 (ja) * 2013-06-18 2017-02-23 久光製薬株式会社 アプリケータ
US9849272B2 (en) 2013-06-18 2017-12-26 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Applicator
WO2014203910A1 (ja) * 2013-06-19 2014-12-24 久光製薬株式会社 アプリケータ
CN105324148A (zh) * 2013-06-19 2016-02-10 久光制药株式会社 敷贴器
JP6038310B2 (ja) * 2013-06-19 2016-12-07 久光製薬株式会社 アプリケータ
JPWO2014203910A1 (ja) * 2013-06-19 2017-02-23 久光製薬株式会社 アプリケータ
US10039911B2 (en) 2013-06-19 2018-08-07 Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. Applicator
CN113316468A (zh) * 2019-01-17 2021-08-27 Lts洛曼治疗系统股份公司 施用器
CN113316468B (zh) * 2019-01-17 2024-01-30 Lts洛曼治疗系统股份公司 施用器
WO2020169667A1 (de) * 2019-02-21 2020-08-27 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Applikator für mikronadelpflaster

Also Published As

Publication number Publication date
JP5921557B2 (ja) 2016-05-24
TW201325643A (zh) 2013-07-01
JPWO2013038890A1 (ja) 2015-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5921557B2 (ja) アプリケータ
US9789249B2 (en) Microneedle array applicator device and method of array application
JP5336538B2 (ja) マイクロニードルデバイスおよびマイクロニードル送達装置
US9913970B2 (en) Applicator
CN103857423B (zh) 一体的微针阵列递送系统
CN103874518A (zh) 一体化微针阵列递送系统
EP2859910B1 (en) Microneedle sheet
KR20030068136A (ko) 미세 돌기부로 피부를 천공하기 위한 장치 및 방법
JP6872595B2 (ja) アプリケータ
JP6748227B2 (ja) アプリケータ
US20220072290A1 (en) Applicator
JP6914359B2 (ja) アプリケータ、カートリッジ、およびアプリケーション・キット
AU2012200649A1 (en) Microneedle array applicator device

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12831726

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013533592

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12831726

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1