WO2013031459A1 - 医療用具 - Google Patents

医療用具 Download PDF

Info

Publication number
WO2013031459A1
WO2013031459A1 PCT/JP2012/069470 JP2012069470W WO2013031459A1 WO 2013031459 A1 WO2013031459 A1 WO 2013031459A1 JP 2012069470 W JP2012069470 W JP 2012069470W WO 2013031459 A1 WO2013031459 A1 WO 2013031459A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
hydrophilic
thiol
layer
sample
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/069470
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘昌 小濱
賢一 志村
賢志 澤田
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to EP12826981.8A priority Critical patent/EP2752206A4/en
Publication of WO2013031459A1 publication Critical patent/WO2013031459A1/ja
Priority to US14/186,276 priority patent/US20140171347A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/04Use of organic materials, e.g. acetylsalicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/145Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/10Materials for lubricating medical devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • A61M2025/0046Coatings for improving slidability
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/04Force
    • F04C2270/041Controlled or regulated

Definitions

  • the present invention relates to a medical device whose surface has lubricity and / or antithrombotic properties when wet.
  • the surface lubricant layer can be fixed to the base material to some extent also by the method described in Patent Document 1.
  • the base material and the hydrophilic polymer forming the surface lubricating layer form an interpenetrating network structure, thereby enabling extremely strong fixation.
  • the hydrophilic polymer forming the surface lubricating layer is fixed to the base material only by the effect of insolubilization by cross-linking or polymerizing to form an interpenetrating network structure
  • a coating method capable of more firmly immobilizing the hydrophilic polymer on the surface of the hardly swellable substrate is required.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and the base material layer and the hydrophilic layer imparting lubricity and / or antithrombogenicity to the surface when wet are firmly fixed and used by a simple method. It is to provide a medical device that permanently exhibits excellent surface lubricity and / or antithrombotic properties.
  • the present invention for achieving the above object includes (1) a base layer and a hydrophilic layer supported on at least a part of the base layer, and the hydrophilic layer includes a plurality of thiol groups in the molecule. And a compound having a reactive functional group that binds to the thiol group in the molecule and a hydrophilic group to form a cross-linked structure, wherein the reactive functional group is a thiol group, It is a medical device characterized by being an alkenyl group, an acryl group or a methacryl group.
  • the present invention for achieving the above object is as described in (1) above, wherein the hydrophilic group is a polyoxyethylene group, a hydroxyl group, a carboxyl group, an amide group, a sulfonic acid group or a salt thereof. It is a medical tool.
  • the present invention for achieving the above object is as follows.
  • (3) A solvent in which the hydrophilic layer has a compound having a plurality of thiol groups in the molecule and a compound having the reactive functional group and the hydrophilic group.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view schematically showing a laminated structure of a surface of an embodiment of a medical device having a lubricity and / or antithrombotic property when wet according to the present invention (hereinafter also simply referred to as a medical device).
  • a medical device having a lubricity and / or antithrombotic property when wet according to the present invention
  • FIG. 1A 1 represents a base material layer
  • 2 represents a hydrophilic layer
  • 10 represents a medical device.
  • 1B 1 represents a base material layer; 1a represents a base material layer core; 1b represents a surface layer; 2 represents a hydrophilic layer; and 10 represents a medical device.
  • FIG. 2 It is a schematic diagram of the surface lubricity maintenance evaluation test apparatus (friction measuring machine) used in the Example.
  • 11 represents water
  • 12 represents a petri dish
  • 13 represents a sample
  • 14 represents a terminal
  • 15 represents a weight
  • 20 represents a friction measuring machine.
  • 4 is a drawing showing the results of a surface lubricity maintenance evaluation test of medical devices (samples) obtained in Example 11 and Comparative Examples 11 to 13.
  • the present invention comprises a base material layer and a hydrophilic layer supported on at least a part of the base material layer, and the hydrophilic layer has a thiol group (—SH: mercapto group, sulfhydryl group, hydrosulfur in the molecule).
  • a thiol group (—SH: mercapto group, sulfhydryl group, hydrosulfur in the molecule).
  • a compound having a plurality of compounds (sometimes referred to as a group) (hereinafter also simply referred to as “thiol compound”) and a reactive functional group (hereinafter simply referred to as “reactive functional group”) that binds to the thiol group in the molecule.
  • the hydrophilic layer By binding the thiol compound to the base material layer, the hydrophilic layer can be firmly fixed to the base material layer. That is, the surface of the medical device of the present invention exhibits lubricity and / or antithrombotic properties when wet due to the hydrophilic layer. Moreover, in the medical device of this invention, various base material layers and a hydrophilic layer are firmly fix
  • the present invention is characterized by using a hydrophilic compound in which a reactive functional group is a thiol group, an alkenyl group, an acrylic group or a methacryl group.
  • a reactive functional group is a thiol group, an alkenyl group, an acrylic group or a methacryl group.
  • These reactive functional groups have low reactivity, and are heated, irradiated with ultraviolet rays. Since the reactivity is exhibited only by a specific treatment such as plasma irradiation, the hydrophilic compound is excellent in stability in a solution state. For this reason, it is not necessary to prepare a solution of the hydrophilic compound for each operation of forming the hydrophilic layer, which is preferable from the industrial viewpoint such as ease of operation and mass production.
  • thiol groups, alkenyl groups, acrylic groups, and methacrylic groups as reactive functional groups of hydrophilic compounds are not easily affected by moisture. For this reason, even when a solution of a hydrophilic compound is prepared using a solvent containing moisture and the hydrophilic layer is formed with this solution, the formed hydrophilic layer can be firmly supported (immobilized) on the base material layer. . Therefore, the elution / peeling of the hydrophilic layer formed by the present invention from the substrate surface can be effectively suppressed / prevented. Moreover, selection and management of the solvent during the hydrophilic layer forming step can be freely performed, and various conditions including humidity during the hydrophilic layer forming step can be freely set.
  • the hydrophilic layer is coated with a mixed solution consisting of one solution obtained by dissolving a thiol compound and a hydrophilic compound in a solvent, and then reactive with the thiol group.
  • a functional group By reacting with a functional group, it can be produced in one step.
  • the hydrophilic compound has a thiol group, an alkenyl group, an acryl group or a methacryl group as a reactive functional group, and these reactive functional groups are highly reactive by treatments such as heating, ultraviolet irradiation, and plasma irradiation. Therefore, the manufacturing time can be shortened.
  • FIG. 1A schematically shows a laminated structure of a surface of a medical device (hereinafter, also simply referred to as “medical device”) having a lubricity and / or antithrombotic property when wet according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. FIG. 1B is a partial cross-sectional view schematically showing a configuration example having a different surface layer configuration as an application example of the present embodiment.
  • the base material layer 1 and at least a part of the base material layer 1 are covered (in the figure, the whole base material layer in the drawing is covered).
  • a thiol compound having a plurality of thiol groups in the molecule, and a reactive functional group (thiol group, alkenyl group, (Acrylic group or methacrylic group) and a compound having a hydrophilic group are reacted to form a cross-linked structure.
  • the hydrophilic layer 2 is bonded to the base material layer 1 via a thiol group remaining in the crosslinked structure.
  • the hydrophilic layer 2 is obtained by reacting a thiol group and a reactive functional group after coating the base layer 1 with a mixed solution in which a thiol compound and a hydrophilic compound are dissolved in a solvent. preferable.
  • the hydrophilic layer 2 is formed on both surfaces of the base material layer 1, but the present invention is not limited to this form. It may be formed only on one side. Alternatively, the hydrophilic layer 2 may be further formed on the side surface of the base material layer 1. Alternatively, the hydrophilic layer 2 may be formed on a part of the surface or side surface of the base material layer 1.
  • the base material layer 1 constituting the medical device 10 of the present embodiment may be made of any material, and the material is not particularly limited. Specifically, examples of the material constituting (forming) the base material layer 1 include metal materials, polymer materials, and glass.
  • the base material layer 1 is composed (formed) of the whole base material layer 1 by any one of the above materials, or, as shown in FIG.
  • the surface layer 1b may be configured (formed) by coating (coating) any of the other materials with a suitable method on the surface of the formed base layer core portion 1a.
  • a metal material is coated (coated) by an appropriate method (a conventionally known method such as plating, metal vapor deposition, sputtering) on the surface of the base material layer core portion 1a formed of a resin material or the like.
  • an appropriate method a conventionally known method such as plating, metal vapor deposition, sputtering
  • Is coated (coated) or coated with an appropriate method a conventionally known method such as dipping, spraying, coating / printing, etc.
  • the base layer 1a is a multilayer structure in which different materials are laminated in multiple layers, or a structure (composite) in which members formed of different materials for each part of a medical device are connected. Also good. Further, another middle layer (not shown) may be formed between the base material layer core portion 1a and the surface layer 1b. Further, the surface layer 1b may be a multilayer structure in which different materials are laminated in multiple layers, or a structure (composite) in which members formed of different materials for each part of the medical device are connected. In FIG. 1B, the surface layer 1b is formed on both surfaces of the base material layer core portion 1a. However, the present invention is not limited to this form. For example, the surface layer 1b is the base material layer core portion 1a. It may be formed only on one side. Or surface layer 1b may be formed in a part of base material layer core part 1a.
  • the metal material is not particularly limited, and metal materials generally used for applications such as catheters, guide wires, and indwelling needles are used.
  • various stainless steels such as SUS304, SUS316L, SUS420J2, and SUS630, gold, platinum, silver, copper, nickel, cobalt, titanium, iron, aluminum, tin, or nickel-titanium (Ni-Ti) alloy
  • various alloys such as nickel-cobalt (Ni—Co) alloy, cobalt-chromium (Co—Cr) alloy, zinc-tungsten (Zn—W) alloy, and metal-ceramic composites. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together. What is necessary is just to select suitably the metal material optimal as base materials, such as a catheter, a guide wire, an indwelling needle which is a use application, for the said metal material.
  • the polymer material is not particularly limited, and polymer materials generally used for applications such as catheters, guide wires, and indwelling needles are used.
  • polyamide resin such as nylon 6, nylon 11, nylon 12, nylon 66 (all are registered trademarks), linear low density polyethylene (LLDPE), low density polyethylene (LDPE), high density polyethylene (HDPE)
  • Polyolefin resin such as polyethylene resin and polypropylene resin such as ultra high molecular weight polyethylene (UHPE or UHMWPE), modified polyolefin resin, epoxy resin, urethane resin, diallyl phthalate resin (allyl resin), polycarbonate resin, fluorine Resin, amino resin (urea resin, melamine resin, benzoguanamine resin), polyester resin, styrene resin, acrylic resin, polyacetal resin, vinyl acetate resin, phenol resin, vinyl chloride resin, Corn resin (silicone resin), a polyether resin, and polyimide resin.
  • polyamide resin such as nylon 6, nylon 11, nylon 12, nylon 66 (
  • polymeric material optimal as base materials, such as a catheter, a guide wire, and an indwelling needle which are use uses as the said polymeric material.
  • the base material layer core portion 1a and the surface layer 1b are not particularly limited, and specifically, the same material as the material of the base material layer 1 can be used.
  • the shape of the base material layer is not particularly limited, and is appropriately selected depending on the usage mode such as a sheet (plate), a wire (wire), and a tube.
  • the material that can be used for the middle layer is not particularly limited, and a material that can sufficiently express the bonding function between the base layer 1a and the surface layer 1b is appropriately used. Just choose.
  • the same material as the material of the base material layer 1 can be used, it is not limited to these.
  • the hydrophilic layer 2 constituting the medical device of the present embodiment is supported on at least a part of the base material layer 1 (in FIG. 1, an example of support supported on the whole base material layer in the drawing is shown) and reactive. It includes a hydrophilic compound having a functional group (thiol group, alkenyl group, acrylic group or methacryl group) and a hydrophilic group, and a thiol compound having a plurality of thiol groups in the molecule.
  • the hydrophilic layer 2 is obtained by reacting the thiol group of the thiol compound with the reactive functional group of the hydrophilic compound to form a crosslinked structure, and in this case, in the thiol compound remaining in the crosslinked structure A thiol group is bonded to the base material layer 1.
  • the hydrophilic layer 2 covers at least a part of the base material layer 1 (in the figure, an example in which the whole base material layer in the drawing is covered) is shown.
  • the thickness of the hydrophilic layer 2 constituting the medical device of the present embodiment is not particularly limited, but the hydrophilic layer 2 is firmly fixed to the base material layer 1 and has excellent surface lubricity during use and / or It is preferable to have a thickness that can permanently exhibit antithrombogenicity.
  • the thickness of the hydrophilic layer (the thickness of the hydrophilic layer when not swollen) is desirably in the range of 0.1 to 5 ⁇ m, preferably 0.5 to 5 ⁇ m. With such a thickness, a uniform film can be easily formed, and surface lubricity and / or antithrombotic properties can be sufficiently exhibited when wet.
  • the medical device of the present invention is inserted into a blood vessel or the like in a living body, even when the blood vessel or the like passes through a site where the clearance between the medical device and the medical device is small (for example, inside a peripheral blood vessel or the like) It can be easily passed through and has little or no damage to internal tissues such as blood vessels.
  • the hydrophilicity is peeled off from the base material layer. Is preferable from the viewpoint of safety.
  • the formation method of the hydrophilic layer 2 is not particularly limited, but after coating the base layer with a mixed solution composed of one solution in which a thiol compound and a hydrophilic compound are dissolved in a solvent, the thiol group and the reactive functional group are combined. A reaction method is preferred.
  • the hydrophilic layer 2 is supported on at least a part of the surface of the base material layer 1 in medical devices such as catheters, guide wires, and indwelling needles that are used. It is not necessary for all surfaces (the entire surface) to have lubricity and / or antithrombogenic properties when wet, and surface portions (in some cases, where the surfaces are required to have lubricity and / or antithrombogenic properties when wet) This is because the hydrophilic layer 2 only needs to be supported only in some cases.
  • “supporting” refers to a state in which the hydrophilic layer 2 is fixed so as not to be easily separated from the surface of the base material layer 1.
  • the thiol compound is not particularly limited as long as it is a compound having a plurality of thiol groups in the molecule. However, when the thiol compound reacts with the hydrophilic compound to form a crosslinked structure, the remaining thiol group is likely to be bonded to the base material layer 1. It is desirable that the thiol group remaining on the outermost surface of the thiol compound has a structure that is easily exposed. From such a viewpoint, the thiol compound may be a compound having two or more thiol groups in one molecule, but 2 to 10, more preferably 2 to 6, particularly preferably 2 thiol groups in one molecule. A thiol compound having 3 to 6 is preferably used.
  • the thiol compound may be linear, branched, or cyclic.
  • the hydrophilic compound according to the present invention has a reactive functional group that binds to a thiol group and a hydrophilic group in the molecule.
  • the reactive functional group of the hydrophilic compound is a thiol group (—SH), an alkenyl group, an acrylic group (CH 2 ⁇ CH—COO—) or a methacryl group (CH 2 ⁇ C (CH 3 ) —COO—). It is.
  • These reactive functional groups are excellent in stability in a solvent and do not react with thiol groups only when mixed with thiol compounds, and thiol of thiol compounds can only be obtained by specific treatments such as heat treatment, ultraviolet treatment, and plasma treatment. Reacts with groups.
  • the reactive functional group exhibits high reactivity by heat treatment, ultraviolet treatment, plasma treatment, or the like, and thus can efficiently react with the thiol compound and bind firmly.
  • the said reactive functional group may exist individually by 1 type in a hydrophilic compound, or 2 or more types may exist in mixture.
  • the alkenyl group is not particularly limited as long as it can react with the thiol group of the thiol compound, and is a monovalent group (—C n) obtained by removing one hydrogen atom from any carbon atom of the alkene. H 2n-1 ).
  • the alkenyl group is preferably an alkenyl group having 2 to 10 carbon atoms, and more preferably an alkenyl group having 2 to 8 carbon atoms.
  • examples of the alkenyl group include a vinyl group, 1-propenyl group, allyl group, isopropenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 1-pentenyl group, and 2-pentenyl group.
  • the hydrophilic group of the hydrophilic compound is not particularly limited as long as the surface can exhibit lubricity and / or antithrombogenicity when wet.
  • a polyoxyethylene group [— (OCH 2 CH 2 ) n — or — (CH 2 CH 2 O) n —; where n is an integer of 1 to 2,000]
  • a hydroxyl group (—OH)
  • Carboxyl group (—COOH)
  • amide group [—C ( ⁇ O) N (R) (R ′); wherein R and R ′ each independently represents a hydrogen atom or a carbon atom number of 1 to 8
  • Represents a linear or branched alkyl group for example, methyl group, ethyl group, propyl group, isopropyl group, butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group)
  • sulfonic acid group (—SO 3 H) Or a salt thereof (—SO 3 X; where X is sodium
  • a hydrophilic layer containing a hydrophilic compound having these hydrophilic groups can exhibit excellent surface lubricity and / or antithrombogenicity when wet.
  • a hydrophilic compound having a polyoxyethylene group as a hydrophilic group, since both surface lubricity and antithrombotic properties can be exhibited simultaneously when wet.
  • the said hydrophilic group may exist individually by 1 type in a hydrophilic compound, or 2 or more types may exist in mixture.
  • the hydrophilic compound having such a reactive functional group and a hydrophilic group is not particularly limited as long as it can react with the thiol group of the thiol compound and can exhibit surface lubricity and / or antithrombogenicity when wet.
  • a compound having an alkenyl group and an amide group such as N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide, N, N-methylethyl (meth) acrylamide, (meth) acrylamide;
  • Compounds having an alkenyl group and a sulfonic acid group (—SO 3 H) or a salt thereof, such as allylsulfonic acid and (meth) acrylic acid-3-sulfopropyl Compounds having a (meth) acryl group and a polyoxyethylene group, such as polyethylene glycol methyl ether (meth) acrylate and polyethylene glycol ethyl ether (meth) acrylate;
  • Compounds having (meth) acrylic groups and hydroxyl groups such as hydroxymethyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate;
  • the formation method of the hydrophilic layer 2 is not particularly limited, but after coating the base layer with a mixed solution composed of one solution in which a thiol compound and a hydrophilic compound are dissolved in a solvent, the thiol group and the reactive functional group are formed. A method of reacting with a group is preferred.
  • the mixing ratio of the thiol compound and the hydrophilic compound is such that the thiol group of the thiol compound and the reactive functional group of the hydrophilic compound are bonded to form a crosslinked structure, and the thiol compound is interposed in the base material layer.
  • the ratio is not particularly limited as long as the hydrophilic layer can be immobilized.
  • the mixing ratio of the thiol compound and the hydrophilic compound also varies depending on the number of thiol groups in the molecule of the thiol compound and the amount of the reactive functional group of the hydrophilic compound to be reacted.
  • the thiol compound is preferably mixed in an amount of 0.1 to 1,000,000 parts by weight, more preferably 0.5 to 100,000 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the hydrophilic compound.
  • the addition amount of the thiol compound that also functions as a crosslinking agent for the hydrophilic layer can be optimized, the increase in the crosslinking density of the hydrophilic layer is suppressed, and surface lubricity (in some cases, further (Surface lubrication maintenance (durability)) and / or antithrombogenicity can be enhanced, and excellent surface lubricity and / or antithrombogenicity during use can be effectively maintained for a longer period of time.
  • the addition amount of the thiol compound is less than 0.1 parts by weight with respect to the hydrophilic compound, the bonding (immobilization) of the base material layer and the hydrophilic layer via the thiol compound or a sufficient cross-linked structure Formation may be insufficient.
  • the addition amount of the thiol compound exceeds 1,000,000 parts by weight with respect to the hydrophilic compound, the surface lubricity when wet is increased by increasing the crosslinking density of the hydrophilic layer. Property (durability)) and / or antithrombogenicity may be reduced.
  • the solvent used for preparing the mixed solution is not particularly limited as long as it is a solvent capable of dissolving the thiol compound and the hydrophilic compound.
  • a solvent capable of dissolving the thiol compound and the hydrophilic compound For example, water, alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol and ethylene glycol, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, esters such as ethyl acetate, halides such as chloroform and methylene chloride, olefins such as butane and hexane, tetrahydrofuran Examples thereof include, but are not limited to, ethers such as butyl ether, aromatics such as benzene and toluene, amides such as N, N-dimethylformamide (DMF), and dioxane. These may be used alone or in combination of two or more.
  • alcohols such as methanol, ethanol, isopropano
  • the concentration in the mixed solution is preferable from the viewpoints of obtaining a hydrophilic layer having a desired thickness, operability (for example, ease of coating), and the like. Is 0.05 to 200 mg / mL, more preferably 0.1 to 100 mg / mL. If the density
  • the method for coating (coating) the above mixed solution on the base material layer is not particularly limited, and is a dipping method (dipping method), a coating / printing method, a spraying method (spraying method), a spin coating method, a mixed solution. Conventionally known methods such as an impregnation sponge coating method can be applied.
  • the base material layer is immersed in the mixed solution and the mixed solution (coating solution) is coated on the base material layer, the inside of the system is depressurized and removed while the base material layer is immersed in the mixed solution. You may make it foam.
  • the formation of a hydrophilic layer can be promoted by allowing the solution to quickly penetrate into a narrow and narrow inner surface.
  • hydrophilic layer when forming the hydrophilic layer only on a part of the base material layer, only a part of the base material layer is immersed in the mixed solution, and the mixed solution (coating solution) is formed on a part of the base material layer. After coating, a hydrophilic layer in which a hydrophilic compound and a thiol compound have a crosslinked structure can be formed on a desired surface portion of the base material layer by reacting by a heating operation or the like.
  • an appropriate member or material that can be attached / detached (attached / detached) to the surface part of the base material layer that does not need to form a hydrophilic layer beforehand After protecting (coating, etc.) with, the substrate layer is immersed in the mixed solution, and after coating the mixed solution on the substrate layer, the surface portion of the substrate layer that does not need to form a hydrophilic layer is protected.
  • a hydrophilic layer can be formed on a desired surface portion of the base material layer by removing the member (material) and then reacting by a heating operation or the like.
  • the present invention is not limited to these formation methods, and the hydrophilic layer can be formed by appropriately using a conventionally known method.
  • the outer surface and the inner surface of the cylindrical device need to have lubricity and / or antithrombotic properties when wet due to the structure of the medical device, the outer surface and The dipping method (dipping method) is preferably used in that both of the inner surfaces can be coated.
  • the method for reacting the thiol group of the thiol compound with the reactive functional group of the hydrophilic compound is not particularly limited.
  • heat treatment, light irradiation, ultraviolet (UV) irradiation, electron beam irradiation, Conventionally known methods such as radiation irradiation and plasma irradiation can be applied.
  • the hydrophilic compound according to the present invention has a thiol group, an alkenyl group, an acryl group or a methacryl group as a reactive functional group, and these reactive functional groups are less reactive in the form of a solution.
  • High reactivity can be exhibited by treatments such as heating, ultraviolet irradiation, and plasma irradiation.
  • the reaction can be performed under relatively mild conditions; the reaction time can be shortened; a strong bond between the thiol compound and the hydrophilic compound is possible, and a firm crosslinked structure Can be formed.
  • the heat treatment conditions (reaction conditions) in the case of heat treatment include the reaction between the reactive functional group and the thiol group (formation of a crosslinked structure), and at the same time within the crosslinked structure (thiol compound).
  • reaction conditions include the reaction between the reactive functional group and the thiol group (formation of a crosslinked structure), and at the same time within the crosslinked structure (thiol compound).
  • the heating temperature is preferably 40 ° C. or higher, more preferably 50 to 150 ° C., and particularly preferably 60 to 130 ° C.
  • the heating time is preferably 15 minutes or more and less than 7 hours, more preferably 30 minutes to 6 hours, and particularly preferably 1 to 5 hours.
  • the pressure condition during the heat treatment is not limited at all, and it can be performed under normal pressure (atmospheric pressure), or under pressure or reduced pressure.
  • a reaction catalyst such as a trialkylamine compound or a tertiary amine compound such as pyridine may be added to the mixed solution in a timely manner so that the reaction between the reactive functional group of the hydrophilic compound and the thiol group can be promoted. You may add and use.
  • the heating means for example, an oven, a dryer, a microwave heating device, or the like can be used.
  • UV irradiation conditions in the case of ultraviolet (UV) irradiation are also within the crosslinked structure (within the thiol compound) simultaneously with the reaction of the reactive functional group with the thiol group (formation of the crosslinked structure).
  • the reaction is not particularly limited as long as the reaction between the residual thiol group and the substrate layer surface can proceed (promote).
  • the temperature during UV irradiation is preferably 10 to 50 ° C., more preferably 15 to 35 ° C.
  • the UV irradiation time is preferably 30 seconds to 60 minutes, more preferably 50 seconds to 30 minutes.
  • the reaction between the reactive functional group and the thiol group (formation of a crosslinked structure) and the reaction between the residual thiol group in the crosslinked structure (in the thiol compound) and the surface of the base material layer are quick. Can progress (promote).
  • the pressure condition at the time of UV irradiation is not limited at all, and may be performed under normal pressure (atmospheric pressure), under pressure or under reduced pressure, but is usually under normal pressure (atmospheric pressure). .
  • the plasma irradiation conditions (reaction conditions) in the case of plasma irradiation are also the reaction of the reactive functional group and the thiol group (formation of a crosslinked structure), and the remaining thiol groups in the crosslinked structure (in the thiol compound).
  • the reaction is not particularly limited as long as the reaction between the substrate and the surface of the base material layer can proceed (promote).
  • the temperature at the time of plasma irradiation is preferably 5 to 35 ° C., more preferably 15 to 30 ° C.
  • the plasma irradiation time is preferably 10 minutes or less, more preferably 0.1 second to 5 minutes, and even more preferably 1 second to 3 minutes.
  • the reaction between the reactive functional group and the thiol group (formation of a crosslinked structure) and the reaction between the residual thiol group in the crosslinked structure (in the thiol compound) and the surface of the base material layer are quick. Can progress (promote).
  • the pressure condition at the time of plasma irradiation is not limited at all, and may be performed under normal pressure (atmospheric pressure), under pressure or under reduced pressure, but plasma gas can be irradiated from a free angle, Since the apparatus can be miniaturized without the need for a vacuum apparatus, a system configuration can be realized with reduced space and cost, and it is economically superior, it is preferably carried out under atmospheric pressure. Further, the plasma irradiation nozzle is irradiated with the plasma gas while rotating around the object to be processed such as a guide wire, so that the entire periphery of the object to be processed can be uniformly subjected to the plasma processing.
  • ionized gases examples include helium, neon, argon, krypton, carbon dioxide, carbon monoxide, water vapor, and hydrogen.
  • the ionized gas may be used alone or in the form of two or more mixed gases.
  • the ionized gas may contain oxygen or nitrogen.
  • the content of oxygen or nitrogen in the ionized gas at this time is not particularly limited, and can be appropriately selected.
  • the plasma processing conditions such as applied current and gas flow rate may be appropriately determined according to the area of the object to be processed, the plasma irradiation apparatus to be used, and the ionized gas type, and are not particularly limited.
  • the plasma irradiation apparatus (system) that can be used for plasma processing is not particularly limited.
  • a plasma generation tube that introduces gas molecules and excites them to generate plasma and the plasma generation tube
  • a plasma irradiation apparatus (system) having a configuration that has an electrode that excites gas molecules in the plasma and emits plasma from one end of the plasma generation tube can be exemplified, but the configuration (system) is not limited at all. It is not a thing.
  • an ionized gas plasma irradiation apparatus (system) suitable for irradiation to a catheter, a guide wire, an indwelling needle, etc., particularly a plasma irradiation apparatus (system) at atmospheric pressure can be used from those already on the market. .
  • a plasma irradiation device made by TRI-STAR TECHNOLOGIES: DURADYNE (trade name or trade name), a plasma irradiation device made by DIENER ELECTRONIC: PLASMABEAM, etc. can be used, but is not limited thereto.
  • the thiol group of the thiol compound and the reactive functional group of the hydrophilic compound are reacted by UV irradiation or ionized gas plasma irradiation, heat treatment or the like may be performed after the UV irradiation or ionized gas plasma irradiation. Good. Thereby, it is possible to further promote the reaction between the thiol group of the thiol compound and the reactive functional group of the hydrophilic compound. For this reason, the thiol compound can be more strongly bonded to the hydrophilic compound by the heat treatment or the like, and a more firm cross-linked structure can be formed.
  • reaction conditions the reaction between the reactive functional group and the thiol group (formation of a crosslinked structure), the remaining thiol group in the crosslinked structure (in the thiol compound) and the surface of the base material layer If reaction with can progress (promote), it will not restrict
  • the heating temperature is preferably 40 ° C. or higher, more preferably 50 to 150 ° C., and particularly preferably 60 to 130 ° C.
  • the heating time is preferably 15 minutes or more and less than 7 hours, more preferably 30 minutes to 6 hours, and particularly preferably 1 to 5.5 hours.
  • the reaction between the reactive functional group and the thiol group (formation of a crosslinked structure) and the reaction between the residual thiol group in the crosslinked structure (in the thiol compound) and the surface of the base material layer are quick. Can progress (promote).
  • the pressure condition during the heat treatment is not limited at all, and it can be performed under normal pressure (atmospheric pressure), or under pressure or reduced pressure.
  • the heating means for example, an oven, a dryer, a microwave heating device, or the like can be used.
  • the surface of the base material layer may be irradiated with ionized gas plasma in advance. Ionized gas plasma irradiation can be performed regardless of the material of the base material layer, but particularly when the base material layer is formed of a polymer material or glass, or the surface is covered with a polymer material or glass.
  • the substrate layer surface is preferably irradiated with ionized gas plasma. As a result, the surface of the base material layer is modified and activated, and functional groups such as carboxyl groups, hydroxyl groups, and peroxides are introduced into the surface of the base material layer.
  • the hydrophilic layer can be more uniformly applied to the surface of the base material layer, and the functional group on the surface of the base material layer reacts with the thiol group of the thiol compound.
  • the hydrophilic layer can be more firmly fixed to the surface of the base material layer through a thiol compound by a simple method.
  • the ionized gas plasma treatment can be performed on a thin and narrow inner surface of a medical device such as a catheter, a guide wire, or an indwelling needle.
  • the ionized gas plasma treatment conditions on the surface of the base material layer are not particularly limited.
  • the pressure condition can be either under reduced pressure or atmospheric pressure, but plasma gas irradiation can be performed from any angle, a vacuum device is not required, the size of the device can be reduced, and the system saves space and costs. Since the structure can be realized and is economically superior, it is preferably performed under atmospheric pressure.
  • the plasma irradiation nozzle is irradiated with the plasma gas while rotating around the object to be processed such as a guide wire, so that the entire periphery of the object to be processed can be uniformly subjected to the plasma processing.
  • the irradiation time in the ionized gas plasma treatment is 10 minutes or less, preferably 0.1 second to 5 minutes, more preferably 1 second to 3 minutes.
  • the wettability (modification, activation) of the surface of the base material layer can be sufficiently enhanced, and a thin film with a hydrophilic layer can be formed.
  • the surface of the base material layer is appropriately activated, and the reaction between the residual thiol group in the thiol compound and the surface of the base material layer can proceed (promote) quickly.
  • the temperature at the time of irradiation in the ionized gas plasma treatment is not particularly limited, but in the case of a base material layer in which at least the base material layer surface is formed of a polymer material or glass, the polymer material on the base material layer surface or It is preferable that the temperature range is such that the base material layer is not deformed at a temperature lower than the melting point of the glass. For this reason, in addition to room temperature, it may be heated or cooled to a high or low temperature. From an economical point of view, a temperature (5 to 35 ° C.) that does not require a heating device or a cooling device is preferable.
  • the ionized gas plasma processing conditions such as applied current and gas flow rate may be appropriately determined according to the area of the object to be processed, and the plasma irradiation apparatus to be used and the ionized gas type, and are not particularly limited.
  • the plasma irradiation apparatus (system) that can be used for ionized gas plasma processing is not particularly limited.
  • a plasma generation tube that introduces gas molecules and excites them to generate plasma, and the plasma.
  • examples include a plasma irradiation device (system) that has an electrode that excites gas molecules in the generator tube and that emits plasma from one end of the plasma generator tube. Is not to be done.
  • an ionized gas plasma irradiation apparatus (system) suitable for irradiation to a catheter, a guide wire, an indwelling needle, etc., particularly a plasma irradiation apparatus (system) at atmospheric pressure can be used from those already on the market. .
  • a plasma irradiation device made by TRI-STAR TECHNOLOGIES: DURADYNE (trade name or trade name), a plasma irradiation device made by DIENER ELECTRONIC: PLASMABEAM, etc. can be used, but is not limited thereto.
  • Examples of the ionized gas that can be used for the ionized gas plasma treatment include helium, neon, argon, krypton, carbon dioxide, carbon monoxide, water vapor, and hydrogen. At this time, the ionized gas may be used alone or in the form of two or more mixed gases.
  • the ionized gas may contain oxygen.
  • the surface of the base material layer is modified and activated by irradiating the surface of the base material layer with ionized gas plasma containing oxygen.
  • Many functional groups such as carboxyl groups, hydroxyl groups, and peroxides are introduced on the surface. Thereby, the wettability with respect to the mixed solution is increased, and the hydrophilic layer can be uniformly applied to the surface of the base material layer, and the functional group on the surface of the base material layer reacts with the residual thiol group in the thiol compound.
  • the hydrophilic layer can be more firmly fixed to the surface of the base material layer through a thiol compound by a simple method.
  • the content of oxygen in the ionized gas is not particularly limited as long as it has the above-described effects.
  • the ionized gas may contain nitrogen.
  • the surface of the base material layer is modified and activated by irradiating the surface of the base material layer with ionized gas plasma containing nitrogen.
  • Functional groups such as carboxyl groups, hydroxyl groups, and peroxides are introduced on the surface.
  • nitrogen contain in ionized gas in addition to the said functional group, an amino group can be introduce
  • the reaction with the functional group is promoted, and the hydrophilic layer can be more efficiently immobilized on the surface of the base material layer.
  • the content of nitrogen in the ionized gas is not particularly limited as long as it has an effect as described above.
  • a heat treatment or the like may be performed after the ionized gas plasma irradiation. Thereby, it is possible to promote the reaction between the surface of the base material layer and the remaining thiol group in the thiol compound. For this reason, the hydrophilic layer can be more firmly fixed to the surface of the base material layer by the heat treatment or the like.
  • the hydrophilic layer After forming the hydrophilic layer in this manner, the excess hydrophilic compound, thiol compound, etc. are washed with an appropriate solvent, and the hydrophilic layer is directly firmly fixed to the base material layer (reactive functional group). It is also possible to leave only the crosslinked structure (due to the reaction of the group with the thiol group).
  • the crosslinked structure constituting the hydrophilic layer thus formed absorbs water at the patient's body temperature (30 to 40 ° C.) and permanently exhibits surface lubricity and / or antithrombogenicity.
  • the medical device of the present invention is a device that is used in contact with body fluid or blood in any of the above-described embodiments, and has a surface that is lubricious and / or anti-resistant in an aqueous liquid such as body fluid or physiological saline. It has thrombosis and can improve operability and reduce damage to tissue mucosa. Specific examples include guide wires and catheters used in blood vessels, but the following medical devices are also shown.
  • Catheters inserted or indwelled in the digestive organs orally or nasally such as gastric tube catheters, nutritional catheters, tube feeding tubes and the like.
  • Oxygen catheters oxygen canulas, endotracheal tube tubes and cuffs, tracheostomy tube tubes and cuffs, intratracheal suction catheters, and other catheters that are inserted or placed in the trachea or trachea orally or nasally.
  • Medical devices for extracorporeal circulation treatment artificial lung, artificial heart, artificial kidney, etc. and their circuits.
  • Example 1 Tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (3 thiol groups in one molecule) 250 mg and O- [2- (3-mercaptopropionylamino) ) Ethyl] -O′-methylpolyethylene glycol (molecular weight 20,000) 250 mg acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution in 25 mL was immersed in a polyethylene plate (20 mm ⁇ 50 mm) and plasma Using an irradiation device (DURADYNE, manufactured by TRI-STAR TECHNOLOGIES), after irradiating argon ionized gas plasma at 25 ° C. for 25 seconds under atmospheric pressure, the reaction was performed in an oven at 80 ° C. for 3 hours. To form a hydrophilic layer (thickness: 1 ⁇ m), And a sample (1).
  • the sample (1) was washed with a PBS solution and fixed in a 1 wt% glutaraldehyde / PBS solution for a whole day and night.
  • the fixed sample was thoroughly washed with distilled water, and then observed with a scanning electron microscope in a range of 2.2 mm ⁇ 3.3 mm in 3 fields of view, and the number of adhered platelets was counted. Comparison was made with the average value of the platelet count.
  • Example 1 acetone-methylene chloride containing only 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule) (96: 4 (volume ratio))
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • the obtained sample (2) was evaluated for antithrombogenicity in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.
  • Example 2 In Example 1, the same operation as in Example 1 was performed except that a polyethylene plate (20 mm ⁇ 50 mm) was immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing nothing. And sample (3) was prepared.
  • the sample (1) of the present invention having a hydrophilic layer composed of a thiol compound and a hydrophilic compound on the surface has less platelet adhesion than the sample (3) having only a polyethylene base layer, Even in the sample (2) having a layer composed only of the thiol compound on the surface, adhesion of platelets could not be suppressed, and the result was almost the same as the sample (3).
  • Example 2 Tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (3 thiol groups in one molecule) 250 mg and O- [2- (3-mercaptopropionylamino) )
  • a plate made of SUS304 (20 mm ⁇ 50 mm) was immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing 250 mg of ethyl] -O′-methylpolyethylene glycol (molecular weight 20,000). By reacting in an oven at 0 ° C. for 3 hours, a hydrophilic layer (thickness: 1 ⁇ m) was formed on a SUS plate to obtain a sample (4).
  • acetone-methylene chloride 96: 4 (volume ratio)
  • the sample (4) obtained was evaluated for antithrombogenicity in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 2.
  • Example 3 acetone-methylene chloride containing only 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule) (96: 4 (volume ratio))
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • SUS304 plate 20 mm ⁇ 50 mm
  • Example 4 (Comparative Example 4) In Example 2, the same operation as in Example 2 was performed, except that an SUS304 plate (20 mm ⁇ 50 mm) was immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing nothing. And sample (6) was prepared.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (6) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 2.
  • Example 5 dipentaerythritol hexakis (3-mercaptopropionate) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (six thiol groups in one molecule) acetone-methylene chloride containing only 250 mg (96: 4 (volume Ratio))
  • a sample (8) was prepared in the same manner as in Example 3 except that a polyethylene plate (20 mm ⁇ 50 mm) was immersed in 25 mL of the mixed solution.
  • Example 6 (Comparative Example 6) In Example 3, the same operation as in Example 3 was performed except that a polyethylene plate (20 mm ⁇ 50 mm) was immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing nothing. And sample (9) was prepared.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (9) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 2.
  • Example 4 Tetraethylene glycol bis (3-mercaptopropionate) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (2 thiol groups in one molecule) 250 mg and O- [2- (3-mercaptopropionylamino) ethyl] -O′—
  • a polyethylene plate (20 mm ⁇ 50 mm) is immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing 250 mg of methyl polyethylene glycol (molecular weight 20,000), and a plasma irradiation apparatus (DURADYNE, TRI- Using STAR TECHNOLOGIES, an argon ionized gas plasma was irradiated at 25 ° C. for 25 seconds under atmospheric pressure, and then reacted in an oven at 80 ° C. for 3 hours, thereby forming a hydrophilic layer (thickness: 1 ⁇ m on the polyethylene plate). ) To form a sample (10).
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (10) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 2.
  • Example 7 (Comparative Example 7) In Example 4, acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio) containing only 250 mg of tetraethylene glycol bis (3-mercaptopropionate) (SC Organic Chemical Co., Ltd.) (two thiol groups in one molecule) ))
  • a sample (11) was prepared in the same manner as in Example 4 except that a polyethylene plate (20 mm ⁇ 50 mm) was immersed in 25 mL of the mixed solution.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (11) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 2.
  • Example 8 In Example 4, the same operation as in Example 4 was performed except that a polyethylene plate (20 mm ⁇ 50 mm) was immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing nothing. A sample (12) was prepared.
  • the obtained sample (12) was evaluated for antithrombogenicity in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 2.
  • the samples (4), (7), and (10) of the present invention having a hydrophilic layer composed of a thiol compound and a hydrophilic compound on the surface are respectively SUS base layer only or polyethylene base layer only.
  • samples (6), (9), (12) and samples (5), (8), (11) having a layer consisting only of thiol compounds on the surface it is shown that platelet adhesion can be suppressed to a small extent. It is.
  • Example 5 Acetone containing 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule) and 250 mg of 3-mercapto-1-propanol
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • the anti-thrombogenicity of the obtained sample (13) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 3.
  • Example 6 25 ml of acetone solution containing 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (3 thiol groups in one molecule) and 250 mg of 3-mercaptopropionic acid
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • Example 7 To 25 mL of an acetone solution containing 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (3 thiol groups in one molecule) and 250 mg of ⁇ -thioglycerol After immersing a polyethylene plate (20 mm ⁇ 50 mm) and using a plasma irradiation apparatus (DURADYNE, manufactured by TRI-STAR TECHNOLOGIES), the plasma was irradiated with argon ionized gas plasma at 25 ° C. for 25 seconds at 80 ° C. By making it react in oven for 3 hours, the hydrophilic layer (thickness: 1 micrometer) was formed on the plate made from polyethylene, and it was set as the sample (15).
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (15) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 3.
  • Example 8 Acetone containing 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule) and 250 mg of sodium 2-mercaptoethanesulfonate -A polyethylene plate (20 mm x 50 mm) is immersed in 25 mL of a mixed solution of water (95: 5 (volume ratio)), and argon ionization is performed under atmospheric pressure using a plasma irradiation apparatus (DURADYNE, TRI-STAR TECHNOLOGIES). After irradiation with gas plasma at 25 ° C. for 25 seconds, a hydrophilic layer (thickness: 1 ⁇ m) was formed on a polyethylene plate by reacting in an oven at 80 ° C. for 3 hours to obtain a sample (16).
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy)
  • Example 9 Acetone solution containing 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule) and 250 mg of N, N-dimethylacrylamide
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • N, N-dimethylacrylamide A polyethylene plate (20 mm x 50 mm) is immersed in 25 mL, irradiated with UV light at room temperature (25 ° C) for 60 seconds, and then reacted in an oven at 80 ° C for 3 hours, whereby a hydrophilic layer is formed on the polyethylene plate. (Thickness: 1 ⁇ m) was formed and used as sample (17).
  • Example 10 25 ml of acetone solution containing 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (3 thiol groups in one molecule) and 250 mg of 2-hydroxyethyl methacrylate After immersing a polyethylene plate (20 mm ⁇ 50 mm) and irradiating with UV at room temperature (25 ° C.) for 60 seconds, the reaction was carried out in an oven at 80 ° C. for 3 hours, whereby a hydrophilic layer ( Thickness: 1 ⁇ m) was formed as sample (18).
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (18) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 3.
  • the anti-thrombogenicity of the obtained sample (19) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 3.
  • Example 10 A sample (20) was produced in the same manner as in Example 5 except that a polyethylene plate (20 mm ⁇ 50 mm) was immersed in the acetone solution.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (20) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 3.
  • samples (13) to (18) of the present invention having a hydrophilic layer composed of a thiol compound and a hydrophilic compound on the surface are each composed of a sample (20) having only a polyethylene substrate layer and only a thiol compound. It is shown that platelet adhesion can be reduced compared to the sample (19) having a layer on the surface.
  • Example 11 Tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (3 thiol groups in one molecule) 250 mg and O- [2- (3-mercaptopropionylamino) )
  • a wire made of SUS304 ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm) is added to 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing 250 mg of ethyl] -O′-methylpolyethylene glycol (molecular weight 20,000).
  • a hydrophilic layer was formed on the SUS304 wire, and a sample (21) was obtained.
  • surface lubricity and surface lubricity maintenance property are used as follows using the friction measuring machine (manufactured by Trinity Labs, Handy Tribomaster TL201) 20 shown in FIG. evaluated. That is, the sample (21) 13 was affixed in the petri dish 12 and immersed in water 11 having a height that the entire sample (21) 13 was immersed. When this petri dish is placed on the friction measuring machine 20 shown in FIG. 2, a load is applied to the terminal 14 by the weight 15, and the sample (21) 13 is repeatedly slid 50 times under the following conditions. The sliding resistance value was measured.
  • the sliding maintenance property in Table 4 is an index of the surface lubricity maintenance property, and a low value indicates that the surface lubricity maintenance property is excellent.
  • “ ⁇ ” indicates that the sliding resistance value is 40 gf or less when the number of sliding times is 30, and the change in the sliding resistance value from 1 to 30 times is within 20% ( “ ⁇ ” indicates that the sliding resistance value when the number of sliding times is 30 times is greater than 40 gf, or the change in the sliding resistance value from 1 to 30 times. It is greater than 20% (inferior in surface lubricity maintenance).
  • TEMPIC represents tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • DPMP dipentaerythritol hexakis (3-mercaptopropionate)
  • EGMP -4 "is tetraethylene glycol bis (3-mercaptopropionate);
  • PEG-SH "is O- [2- (3-mercaptopropionylamino) ethyl] -O'-methyl polyethylene glycol
  • PEG-SH2 represents mercaptopolyethylene glycol
  • PEG-MA represents polyethylene glycol methyl ether methacrylate, respectively.
  • Example 11 (Comparative Example 11) In Example 11, acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixture containing only 250 mg of O- [2- (3-mercaptopropionylamino) ethyl] -O′-methylpolyethylene glycol (molecular weight 20,000) A sample (22) was produced in the same manner as in Example 11 except that a SUS304 wire ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm) was immersed in 25 mL of the solution.
  • Example 12 acetone-methylene chloride containing only 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule) (96: 4 (volume ratio))
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • SUS304 wire ⁇ 0.7 mm, length 150 mm
  • Example 11 is the same as Example 11 except that a SUS304 wire ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm) is immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing nothing. The same operation was performed to prepare Sample (24).
  • the sample (21) obtained in Example 11 is compared with the sample (24) obtained in Comparative Example 13 which is only a SUS base material (SUS304 wire).
  • the sliding resistance value was significantly low, the sliding resistance value could be kept low, and the durability of the hydrophilic layer was good.
  • the sample (22) obtained in Comparative Example 11 in which the layer of only the hydrophilic compound was formed although the initial sliding resistance value was low, the sliding resistance value increased after the number of sliding times was seven or more. In addition, it can be seen that the sliding resistance value cannot be kept low and the durability is inferior.
  • the sliding resistance value was significantly higher than that in the sample (21) obtained in Example 11.
  • Example 12 Tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (3 thiol groups in one molecule) 250 mg and O- [2- (3-mercaptopropionylamino) ) Ethyl] -O′-methylpolyethylene glycol (molecular weight 20,000) 250 mg acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution 25 mL, Ni—Ti wire ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm) ) And was allowed to react in an oven at 120 ° C. for 3 hours to form a hydrophilic layer (thickness: 1 ⁇ m) on the Ni—Ti wire to obtain a sample (25).
  • TEMPIC Tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (25) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (25) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 14 In Example 12, an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixture containing only 250 mg of O- [2- (3-mercaptopropionylamino) ethyl] -O′-methylpolyethylene glycol (molecular weight 20,000) A sample (26) was produced in the same manner as in Example 12 except that a Ni—Ti wire ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm) was immersed in 25 mL of the solution.
  • Example 15 acetone-methylene chloride containing only 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule) (96: 4 (volume ratio))
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • Example 16 Comparative Example 16
  • Ni—Ti wire ⁇ 0.7 mm, length 150 mm
  • acetone-methylene chloride 96: 4 (volume ratio)
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (28) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (28) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 13 A hollow tube (inner diameter 0.68 mm, outer diameter 0.87 mm) of polyethylene (linear low density polyethylene; Nipolon-Z (registered trademark) ZF-260, manufactured by Tosoh Corporation) was ultrasonically cleaned in acetone, Using a plasma irradiation apparatus (DURADYNE, manufactured by TRI-STAR TECHNOLOGIES), argon ionized gas plasma treatment was performed at 25 ° C. for 25 seconds under atmospheric pressure.
  • polyethylene linear low density polyethylene; Nipolon-Z (registered trademark) ZF-260, manufactured by Tosoh Corporation
  • argon ionized gas plasma treatment was performed at 25 ° C. for 25 seconds under atmospheric pressure.
  • the plasma-treated polyethylene tube was mixed with 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule) and O -[2- (3-Mercaptopropionylamino) ethyl] -O'-methylpolyethylene glycol (molecular weight 20,000) 250 mg in acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution 25 mL After drying at 0 ° C., argon ionized gas plasma irradiation was performed for 25 seconds at 25 ° C.
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • Example 17 In the same manner as in Example 13, the polyethylene tube was subjected to plasma treatment. Then, this plasma-treated polyethylene tube was added to acetone-methylene chloride (96: 96) containing only 250 mg of O- [2- (3-mercaptopropionylamino) ethyl] -O′-methylpolyethylene glycol (molecular weight 20,000). 4 (volume ratio)) A sample (30) was prepared in the same manner as in Example 13 except that the sample was immersed in 25 mL of the mixed solution.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (30) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (30) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 18 In the same manner as in Example 13, the polyethylene tube was subjected to plasma treatment. Then, this plasma-treated polyethylene tube was added with 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule).
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • a sample (31) was prepared in the same manner as in Example 13 except that the sample was immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing only benzene.
  • Example 19 In the same manner as in Example 13, the polyethylene tube was subjected to plasma treatment. Then, the same operation as in Example 13 was performed except that the polyethylene tube subjected to the plasma treatment was immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing nothing. (32) was produced.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (32) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (32) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 14 A slide glass (micro slide glass white cut No. 1 Matsunami Glass Kogyo Co., Ltd., 76 ⁇ 26 mm, 1 mm thickness) was ultrasonically cleaned in acetone and then used with a plasma irradiation device (DURADYNE, TRI-STAR TECHNOLOGIES). The argon ionized gas plasma treatment was performed at 25 ° C. for 25 seconds under atmospheric pressure.
  • the slide glass treated with the above plasma was treated with 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule) and O -[2- (3-Mercaptopropionylamino) ethyl] -O'-methylpolyethylene glycol (molecular weight 20,000) 250 mg in acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution 25 mL After drying at 0 ° C., argon ionized gas plasma irradiation was performed at 25 ° C.
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • Example 21 In the same manner as in Example 14, plasma treatment was performed on the slide glass. Then, this plasma-treated slide glass was mixed with 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule).
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • a sample (35) was prepared in the same manner as in Example 14, except that the sample was immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) solution containing only the above.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (36) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (36) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 15 Dipentaerythritol hexakis (3-mercaptopropionate) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (6 thiol groups in one molecule) 250 mg and O- [2- (3-mercaptopropionylamino) ethyl] -O ′ -A SUS304 wire ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm) was immersed in 25 mL of a mixed solution of acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) containing 250 mg of methyl polyethylene glycol (molecular weight 20,000), and the temperature was 120 ° C. By making it react in oven for 3 hours, the hydrophilic layer (thickness: 1 micrometer) was formed on the wire made from SUS304, and it was set as the sample (37).
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (37) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (37) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 23 (Comparative Example 23) In Example 15, 25 mL of a mixed solution of acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) containing only 250 mg of dipentaerythritol hexakis (3-mercaptopropionate) was added to a SUS304 wire ( ⁇ 0.7 mm, length). A sample (38) was produced in the same manner as in Example 15 except for dipping 150 mm).
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (38) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (38) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 16 Tetraethylene glycol bis (3-mercaptopropionate) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (2 thiol groups in one molecule) 250 mg and O- [2- (3-mercaptopropionylamino) ethyl] -O′—
  • a SUS304 wire ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm) is immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing 250 mg of methyl polyethylene glycol (molecular weight 20,000), and an oven at 120 ° C. The mixture was reacted for 3 hours to form a hydrophilic layer (thickness: 1 ⁇ m) on a SUS304 wire, thereby preparing a sample (39).
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (39) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4.
  • the obtained sample (39) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 24 In Example 16, 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing only 250 mg of tetraethylene glycol bis (3-mercaptopropionate) was added to a wire made of SUS304 ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm).
  • the sample (40) was prepared by performing the same operation as in Example 16 except that the sample was immersed.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (40) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (40) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 17 Tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (3 thiol groups in one molecule) 250 mg and mercaptopolyethylene glycol (manufactured by NOF Corporation, SUNBRIGHT) (Registered trademark) SH Series Thiol PEGs Molecular weight 40,000 250 ml of acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution in 25 mL was immersed in a wire made of SUS304 ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm), By making it react for 3 hours in 120 degreeC oven, the hydrophilic layer (thickness: 1 micrometer) was formed on the wire made from SUS304, and it was set as the sample (41).
  • TEMPIC Tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • Example 17 In Example 17, in 25 mL of a mixed solution of acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) containing only 250 mg of mercaptopolyethylene glycol (manufactured by NOF Corporation, SUNBRIGHT (registered trademark) SH Series Thiol PEGs molecular weight 40,000) A sample (42) was produced in the same manner as in Example 17, except that a SUS304 wire ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm) was immersed.
  • a SUS304 wire ⁇ 0.7 mm, length 150 mm
  • Example 18 A hollow tube (inner diameter 0.68 mm, outer diameter 0.87 mm) of polyethylene (linear low density polyethylene; Nipolon-Z (registered trademark) ZF-260, manufactured by Tosoh Corporation) was ultrasonically cleaned in acetone, Using a plasma irradiation apparatus (DURADYNE, manufactured by TRI-STAR TECHNOLOGIES), argon ionized gas plasma treatment was performed at 25 ° C. for 25 seconds under atmospheric pressure.
  • polyethylene linear low density polyethylene; Nipolon-Z (registered trademark) ZF-260, manufactured by Tosoh Corporation
  • argon ionized gas plasma treatment was performed at 25 ° C. for 25 seconds under atmospheric pressure.
  • the plasma-treated polyethylene tube was mixed with 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule) and O -[2- (3-Mercaptopropionylamino) ethyl] -O'-methylpolyethylene glycol (molecular weight 20,000) 250 mg in acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution 25 mL After drying at 0 ° C., UV irradiation was performed at room temperature (25 ° C.) for 10 minutes.
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • the hydrophilic layer (thickness: 1 micrometer) was fixed to the polyethylene tube surface by heating in 80 degreeC oven for 5 hours. Further, by ultrasonically cleaning a polyethylene tube having a hydrophilic layer immobilized thereon in THF, TEMPIC and O- [2- (3-mercaptopropionylamino) ethyl] -O′-methylpolyethylene not immobilized on the surface are obtained. The glycol was removed to prepare sample (43). Thereafter, a stainless steel rod ( ⁇ 0.8 mm) was passed through this sample (43), and this was affixed in the petri dish 12 of FIG. 2, and the surface lubricity and surface lubricity maintenance property were evaluated in the same manner as in Example 1. Is shown in Table 4.
  • the obtained sample (43) was evaluated for antithrombogenicity in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (44) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (44) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 27 In the same manner as in Example 18, the polyethylene tube was subjected to plasma treatment. Then, this plasma-treated polyethylene tube was added with 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (three thiol groups in one molecule).
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • a sample (45) was prepared in the same manner as in Example 18 except that the sample was immersed in 25 mL of a mixed solution of acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) containing only benzene.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (45) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (45) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 28 In the same manner as in Example 18, the polyethylene tube was subjected to plasma treatment. Then, the same operation as in Example 18 was performed except that the polyethylene tube subjected to the plasma treatment was immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing nothing. (46) was produced.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (46) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (46) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 19 Tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) (3 thiol groups in one molecule) 250 mg and polyethylene glycol methyl ether methacrylate (molecular weight 1100, Aldrich)
  • TEMPIC Trimethoxycarbonate
  • a SUS304 wire ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm) was immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) solution containing 250 mg, dried at 25 ° C., and then at room temperature (25 ° C.). The sample was allowed to react for 10 minutes under UV irradiation to form a hydrophilic layer (thickness: 1 ⁇ m) on the SUS304 wire, and a sample (47) was produced.
  • acetone-methylene chloride 96: 4 (volume ratio)
  • Example 19 SUS304 wire ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm) was added to 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing only 250 mg of polyethylene glycol methyl ether methacrylate (Aldrich, molecular weight 1100). A sample (48) was produced in the same manner as in Example 19 except for dipping.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (48) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (48) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 30 Comparative Example 30
  • acetone-methylene chloride containing only 250 mg of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (TEMPIC) manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.
  • TEMPIC tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate
  • SC Organic Chemical Co., Ltd. three thiol groups in one molecule
  • a sample (49) was produced in the same manner as in Example 19 except that a SUS304 wire ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm) was immersed in 25 mL of the mixed solution.
  • the obtained sample (49) was evaluated for antithrombogenicity in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (49) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • Example 19 was carried out except that a SUS304 wire ( ⁇ 0.7 mm, length 150 mm)) was immersed in 25 mL of an acetone-methylene chloride (96: 4 (volume ratio)) mixed solution containing nothing. A sample (50) was produced in the same manner as described above.
  • the antithrombogenicity of the obtained sample (50) was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 4. Further, the obtained sample (50) was evaluated for surface lubricity and surface lubricity maintenance in the same manner as in Example 11, and the results are shown in Table 4.
  • the sample of the example having the hydrophilic layer containing the hydrophilic compound and the thiol compound of the present invention has only the base material itself, the layer containing only the hydrophilic compound, or contains only the thiol compound. Compared with the sample of the comparative example having a layer, the antithrombogenicity is excellent. From Table 4 above, the samples of Examples 11 to 19 using the hydrophilic compound having a polyoxyethylene group as the hydrophilic group have only the substrate itself, a layer containing only the hydrophilic compound, or only the thiol compound.
  • the sliding resistance value is significantly low (that is, excellent in surface lubricity), the sliding resistance value can be kept low, and the durability of the hydrophilic layer is improved. It is also shown to be excellent (that is, excellent in surface lubricity maintenance).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

 湿潤時に表面が潤滑性および/または抗血栓性を発揮する医療用具を提供する。本発明の医療用具は、基材層と、前記基材層の少なくとも一部に担持された親水層と、を備え、前記親水層が、分子内にチオール基を複数有する化合物と、分子内に前記チオール基と結合する反応性官能基と親水性基とを有する化合物と、を反応させて架橋構造を形成することによって得られ、前記反応性官能基がチオール基、アルケニル基、アクリル基またはメタクリル基であることを特徴とする。

Description

医療用具
 本発明は、湿潤時に表面が潤滑性および/または抗血栓性を有する医療用具に関する。
 カテーテル、ガイドワイヤ、留置針等生体内に挿入される医療用具は、血管などの組織への損傷を低減させ、かつ術者の操作性を向上させるため、優れた抗血栓性や潤滑性を示すことが要求される。このため、抗血栓性や潤滑性を有する親水性高分子を基材表面に被覆する方法が開発され実用化されている。このような医療用具において、親水性高分子が基材表面から溶出・剥離してしまうことは、安全性や操作性の維持といった点で問題である。
 このような問題を防止するため、特許文献1には、親水性高分子を医療用具の基材が膨潤する溶媒に溶解して重合体溶液を作製し、この重合体溶液に医療用具の基材を浸漬して膨潤させ、さらに基材表面でこの重合体を架橋または高分子化させることによって、基材表面に表面潤滑層を形成した医療用具が開示されている。
 上記特許文献1に記載の方法でも、表面潤滑層をある程度強固に基材に固定することができる。特に基材自身が親水性高分子溶液によって膨潤する場合、基材と表面潤滑層をなす親水性高分子とが相互貫入網目構造を形成することにより、非常に強固な固定が可能である。一方、基材が親水性高分子溶液によって膨潤しにくい場合、表面潤滑層をなす親水性高分子は架橋または高分子化による不溶化の効果によってのみ基材に固定化され、相互貫入網目構造を形成する基材に比べると表面潤滑層が剥離するリスクが高い。このため、難膨潤性の基材表面に親水性高分子をより強固に固定化できる被覆方法が求められている。
 高分子基材表面に親水性高分子を多量かつ強固に固定化する方法として、特許文献2には、基材層をなす高分子材料が分子内に第1の高次構造と、該第1の高次構造の少なくとも一方の末端に設けられた第1の官能基と、を有し、親水性高分子が、分子内に前記第1の高次構造と相互作用し得る第2の高次構造と、該第2の高次構造の少なくとも一方の末端に設けられ前記第1の官能基と水素結合可能な第2の官能基と、を有することを特徴とする医療用具が開示されている。
 また、金属基材に親水性高分子を固定する方法として、特許文献3には、金属基材表面に分子内に複数のチオール基を有する化合物を結合させて中間層を形成させた後、親水性高分子の反応性官能基としてのエポキシ基やイソシアネート基と中間層の残存チオール基とを反応させて表面潤滑層を形成させることにより、表面潤滑層を中間層を介して基材に結合(固定化)する方法が開示されている。
特開平8-33704号公報 特開2007-289299号公報 米国特許出願公開第2011/0274918号明細書
 しかしながら、上記特許文献2に記載の方法では、高分子基材と親水性高分子との組み合わせが限定されるという問題があった。
 また、上記特許文献3の方法では、表面潤滑層の形成(親水性高分子の固定化)に時間がかかる;親水性高分子の反応性官能基としてのエポキシ基やイソシアネート基は反応性が高く、親水性高分子は溶液形態での安定性に劣るため、親水性高分子の溶液調製後は速やかに表面潤滑層の形成(親水性高分子の固定化)を行う必要があるなど、の問題があり、大量生産等の産業上の観点から好ましくない。また、親水性高分子の反応性官能基としてのエポキシ基やイソシアネート基は水分の影響を受けやすく、水分を含む溶媒を使用すると形成された表面潤滑層が剥がれやすくなる。このため、水分を含まない溶媒に親水性高分子を溶解して溶液を調製する、中間層や表面潤滑層の形成操作時の湿度を低くおさえるなど、使用する溶媒の選択や管理に注意が必要である。
 したがって、本発明は、上記事情を鑑みてなされたものであり、基材層と湿潤時に表面に潤滑性および/または抗血栓性を付与する親水層とを簡便な手法で強固に固定化し、使用時の優れた表面潤滑性および/または抗血栓性を永続的に発揮する医療用具を提供することである。
 上記目的を達成するための本発明は、(1) 基材層と、前記基材層の少なくとも一部に担持された親水層と、を備え、前記親水層が、分子内にチオール基を複数有する化合物と、分子内に前記チオール基と結合する反応性官能基と親水性基とを有する化合物と、を反応させて架橋構造を形成することによって得られ、前記反応性官能基がチオール基、アルケニル基、アクリル基またはメタクリル基であることを特徴とする医療用具である。
 また、上記目的を達成するための本発明は、(2) 前記親水性基が、ポリオキシエチレン基、水酸基、カルボキシル基、アミド基またはスルホン酸基若しくはその塩である、上記(1)に記載の医療用具である。
 さらに、上記目的を達成するための本発明は、(3) 前記親水層が、前記分子内にチオール基を複数有する化合物と、前記反応性官能基と親水性基とを有する化合物と、を溶媒に溶解させた1液からなる混合溶液を前記基材層にコーティングした後、前記チオール基と前記反応性官能基とを反応させることによって得られる、上記(1)または(2)に記載の医療用具である。
本発明の湿潤時に表面が潤滑性および/または抗血栓性を有する医療用具(以下、単に医療用具とも略記する)の実施形態の表面の積層構成を模式的に表した部分断面図である。なお、図1A中、1は基材層を;2は親水層を;10は医療用具を、それぞれ示す。 本実施形態の応用例として、表面の積層構成の異なる構成例を模式的に表した部分断面図である。なお、図1B中、1は基材層を;1aは基材層コア部を;1bは表面層を;2は親水層を;10は医療用具を、それぞれ示す。 実施例で用いた表面潤滑維持性評価試験装置(摩擦測定機)の模式図である。なお、図2中、11は水を; 12はシャーレを;13はサンプルを;14は端子を;15は重りを;20は摩擦測定機を、それぞれ示す。 実施例11および比較例11~13で得られた医療用具(サンプル)の表面潤滑維持性評価試験結果を示す図面である。
 本発明は、基材層と、前記基材層の少なくとも一部に担持された親水層と、を備え、前記親水層が、分子内にチオール基(-SH:メルカプト基・スルフヒドリル基・水硫基と呼称することもある)を複数有する化合物(以下、単に「チオール化合物」ともいう)と、分子内に前記チオール基と結合する反応性官能基(以下、単に「反応性官能基」ともいう)と親水性基とを有する化合物(以下、単に「親水性化合物」ともいう)とを反応させて架橋構造を形成することによって得られ、前記反応性官能基がチオール基、アルケニル基、アクリル基またはメタクリル基であることを特徴とする医療用具を提供する。本発明はチオール化合物のチオール基を親水性化合物の反応性官能基(チオール基、アルケニル基、アクリル基またはメタクリル基)と反応させて架橋構造を形成させ、当該チオール化合物中の残存チオール基を介してチオール化合物を基材層に結合させることにより、親水層を基材層に強固に固定化することができる。すなわち、本発明の医療用具は、親水層により、湿潤時に表面が潤滑性および/または抗血栓性を発揮する。また、本発明の医療用具では、チオール化合物のチオール基を介して、種々の基材層と親水層とが、簡便な手法で強固に固定化される。これにより、使用時の優れた潤滑性および/または抗血栓性を永続的に発揮することが可能である。
 本発明は、反応性官能基がチオール基、アルケニル基、アクリル基またはメタクリル基である親水性化合物を使用することを特徴としており、これらの反応性官能基は反応性が低く、加熱、紫外線照射、プラズマ照射等の特定の処理によってはじめて反応性を示すため、親水性化合物は溶液状態での安定性に優れる。このため、親水層の形成操作毎に親水性化合物の溶液を調製する必要はなく、操作の容易さ、大量生産等の産業上の観点から好ましい。また、親水性化合物の反応性官能基としてのチオール基、アルケニル基、アクリル基、メタクリル基は水分の影響を受けにくい。このため、水分を含む溶媒を使用して、親水性化合物の溶液を調製し、この溶液で親水層を形成しても、形成された親水層は基材層に強固に担持(固定化)できる。ゆえに、本発明により形成された親水層の基材表面からの溶出・剥離を効果的に抑制・防止できる。また、親水層の形成工程時の溶媒の選択や管理を自由に行え、また、親水層の形成工程時の湿度をはじめとする諸条件をも自由に設定できる。
 上記に加えて、本発明の医療用具によると、親水層は、チオール化合物と親水性化合物とを溶媒に溶解させた1液からなる混合溶液を基材層にコーティングした後、チオール基と反応性官能基とを反応させることによって、1回の工程で作製できる。また、親水性化合物が反応性官能基としてチオール基、アルケニル基、アクリル基またはメタクリル基を有しており、これらの反応性官能基は、加熱、紫外線照射、プラズマ照射等の処理によって高い反応性を示すため、その作製時間を短縮できる。
 以下、添付した図面を参照して本発明の医療用具の実施形態を説明する。
 図1Aは、本発明の第1の実施形態の湿潤時に表面が潤滑性および/または抗血栓性を有する医療用具(以下、単に「医療用具」ともいう)の表面の積層構成を模式的に表した部分断面図である。図1Bは、本実施形態の応用例として、表面の積層構成の異なる構成例を模式的に表した部分断面図である。図1A及び図1Bに示されるように、本実施形態の医療用具10では、基材層1と、基材層1の少なくとも一部を覆う(図中では、図面内の基材層の全体を被覆した例を示す)親水層2と、を備え、親水層2が分子内に複数のチオール基を有するチオール化合物と、分子内にチオール基と結合する反応性官能基(チオール基、アルケニル基、アクリル基またはメタクリル基)及び親水性基を有する化合物とを反応させて架橋構造を形成することによって得られることを特徴とするものである。ここで、親水層2は、架橋構造中に残存するチオール基を介して基材層1と結合している。なかでも、親水層2が、チオール化合物と親水性化合物とを溶媒に溶解させた混合溶液を基材層1にコーティングした後、チオール基と反応性官能基とを反応させることで得られるものが好ましい。なお、図1A及び図1Bでは、親水層2が基材層1の両面に形成されているが、本発明は当該形態に限定されるものではなく、例えば、親水層2が基材層1の片面のみに形成されてもよい。または、親水層2が基材層1の側面にさらに形成されてもよい。または、親水層2が基材層1の表面若しくは側面の一部に形成されてもよい。
 以下、本実施形態の医療用具を各構成部材ごとに詳しく説明する。
 (1)基材層1
 本実施形態の医療用具10を構成する基材層1は、いずれの材料から構成されてもよく、その材料は特に制限されない。具体的には、基材層1を構成(形成)する材料は、金属材料、高分子材料、およびガラスなどが挙げられる。ここで、基材層1は、基材層1全体(全部)が上記いずれかの材料で構成(形成)されても、または、図1Bに示されるように、上記いずれかの材料で構成(形成)された基材層コア部1aの表面に他の上記いずれかの材料を適当な方法で被覆(コーティング)して、表面層1bを構成(形成)した構造を有していてもよい。後者の場合の例としては、樹脂材料等で形成された基材層コア部1aの表面に金属材料が適当な方法(メッキ、金属蒸着、スパッタ等従来公知の方法)で被覆(コーティング)されて、表面層1bを形成してなるもの;金属材料やセラミックス材料等の硬い補強材料で形成された基材層コア部1aの表面に、金属材料等の補強材料に比して柔軟な高分子材料が適当な方法(浸漬(ディッピング)、噴霧(スプレー)、塗布・印刷等の従来公知の方法)で被覆(コーティング)あるいは基材層コア部1aの補強材料と表面層1bの高分子材料とが複合化(適当な反応処理)されて、表面層1bを形成してなるものなどが挙げられる。よって、基材層コア部1aが、異なる材料を多層に積層してなる多層構造体、あるいは医療用具の部分ごとに異なる材料で形成された部材を繋ぎ合わせた構造(複合体)などであってもよい。また、基材層コア部1aと表面層1bとの間に、更に別のミドル層(図示せず)が形成されていてもよい。更に、表面層1bに関しても異なる材料を多層に積層してなる多層構造体、あるいは医療用具の部分ごとに異なる材料で形成された部材を繋ぎ合わせた構造(複合体)などであってもよい。なお、図1Bでは、表面層1bが基材層コア部1aの両面に形成されているが、本発明は当該形態に限定されるものではなく、例えば、表面層1bが基材層コア部1aの片面のみに形成されてもよい。または、表面層1bが基材層コア部1aの一部に形成されてもよい。
 上記基材層1を構成(形成)する材料のうち、金属材料としては、特に制限されるものではなく、カテーテル、ガイドワイヤ、留置針等の用途に一般的に使用される金属材料が使用される。具体的には、SUS304、SUS316L、SUS420J2、SUS630などの各種ステンレス鋼(SUS)、金、白金、銀、銅、ニッケル、コバルト、チタン、鉄、アルミニウム、スズあるいはニッケル-チタン(Ni-Ti)合金、ニッケル-コバルト(Ni-Co)合金、コバルト-クロム(Co-Cr)合金、亜鉛-タングステン(Zn-W)合金等の各種合金、更には金属-セラミックス複合体などが挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。上記金属材料には、使用用途であるカテーテル、ガイドワイヤ、留置針等の基材として最適な金属材料を適宜選択すればよい。
 また、高分子材料としては、特に制限されるものではなく、カテーテル、ガイドワイヤ、留置針等の用途に一般的に使用される高分子材料が使用される。具体的には、ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン66(いずれも登録商標)などのポリアミド樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、超高分子量ポリエチレン(Ultra High Molecular Weight Polyethylene;UHPEまたはUHMWPE)などのポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂などのポリオレフィン樹脂、変性ポリオレフィン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、ジアリルフタレート樹脂(アリル樹脂)、ポリカーボネート樹脂、フッ素樹脂、アミノ樹脂(ユリア樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂)、ポリエステル樹脂、スチロール樹脂、アクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノール樹脂、塩化ビニル樹脂、シリコーン樹脂(ケイ素樹脂)、ポリエーテル樹脂、ポリイミド樹脂などが挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。上記高分子材料には、使用用途であるカテーテル、ガイドワイヤ、留置針等の基材として最適な高分子材料を適宜選択すればよい。
 また、基材層コア部1aおよび表面層1bは、特に制限されず、具体的には、上記基材層1の材料と同様の材料が使用できる。
 また、上記基材層の形状は、特に制限されることはなく、シート状(プレート)、線状(ワイヤ)、管状など使用態様により適宜選択される。
 また、上記ミドル層(図示せず)に用いることができる材料としては、特に制限されるものではなく、基材層コア部1aと表面層1bとの結合機能を十分に発現し得る材料を適宜選択すればよい。例えば、上記基材層1の材料と同様の材料が使用できるが、これらに何ら限定されるものではない。
 (2)親水層2
 本実施形態の医療用具を構成する親水層2は、基材層1の少なくとも一部に担持され(図1中では、図面内の基材層の全体に担持された例を示す)、反応性官能基(チオール基、アルケニル基、アクリル基またはメタクリル基)及び親水性基を有する親水性化合物ならびに分子内に複数のチオール基を有するチオール化合物を含むものである。ここで、親水層2は、チオール化合物のチオール基と親水性化合物の反応性官能基とを反応させて架橋構造を形成することによって得られ、この際、架橋構造中に残存するチオール化合物中のチオール基が基材層1に結合している。これにより、親水層2は、基材層1の少なくとも一部を被覆する(図中では、図面内の基材層の全体を被覆した例を示す)。
 本実施形態の医療用具を構成する親水層2の厚さとしては、特に制限されないが、親水層2が基材層1に強固に固定化され、かつ使用時の優れた表面潤滑性および/または抗血栓性を永続的に発揮することができるだけの厚さを有することが好ましい。このような観点から、親水層の厚さ(未膨潤時の親水層の厚さ)は、0.1~5μm、好ましくは0.5~5μmの範囲とするのが望ましい。このような厚みであれば、均一な被膜を容易に形成でき、湿潤時に表面の潤滑性および/または抗血栓性を十分発揮できる。また、本発明の医療用具を生体内の血管等に挿入するなど、血管等と該医療用具とのクリアランスが小さい部位(例えば、末梢血管内部等)を通した場合であっても、医療用具を容易に通すことができ、また、血管等の内部組織を損傷したりすることもほとんどないまたは全くない。加えて、このような厚みであれば、血管等と該医療用具とのクリアランスが小さい部位(例えば、末梢血管内部等)を通した場合であっても、親水性が基材層から剥離することがほとんどないまたは全くないため、安全上の観点からも好ましい。
 親水層2の形成方法は、特に制限されないが、チオール化合物と親水性化合物とを溶媒に溶解させた1液からなる混合溶液を基材層にコーティングした後、チオール基と反応性官能基とを反応させる方法が好ましい。
 ここで、親水層2が、基材層1表面の少なくとも一部に担持されているとしたのは、使用用途であるカテーテル、ガイドワイヤ、留置針等の医療用具において、必ずしもこれらの医療用具の全ての表面(表面全体)が湿潤時に潤滑性および/または抗血栓性を有する必要はなく、湿潤時に表面が潤滑性および/または抗血栓性を有することが求められる表面部分(一部の場合もあれば全部の場合もある)のみに親水層2が担持されていればよいためである。なお、ここでいう「担持」とは、親水層2が基材層1表面から容易に遊離しない状態に固定化された状態である。
 チオール化合物は、分子内にチオール基を複数有する化合物であれば特に限定されないが、親水性化合物と反応して架橋構造を形成した際に、残存するチオール基が基材層1に結合しやすいよう、チオール化合物の最表面に残存するチオール基が露出しやすい構造を有していることが望ましい。かかる観点から、チオール化合物としては、1分子内にチオール基を2個以上有する化合物であればよいが、1分子内にチオール基を、2~10個、より好ましくは2~6個、特に好ましくは3~6個有するチオール化合物が好ましく使用される。
 かかる観点から、上記チオール化合物としては、直鎖状、分岐鎖状、環状のいずれでもよく、例えば1,2-エタンジチオール、1,2-プロパンジチオール、1,3-プロパンジチオール、1,4-ブタンジチオール、2,3-ブタンジチオール、1,5-ペンタンジチオール、1,6-ヘキサンジチオール、1,8-オクタンジチオール、3,6-ジオキサ-1,8-オクタンジチオール、ビス(2-メルカプトエチル)エーテル、ビス(2-メルカプトエチル)スルフィド、1,2-ベンゼンジチオール、1,4-ベンゼンジチオール、1,4-ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、トルエン-3,4-ジチオール、1,5-ジメルカプトナフタレン、2,6-ジメルカプトプリン、4,4’-ビフェニルジチオール、4,4’-チオビスベンゼンチオール、テトラエチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)等の分子内にチオール基を2つ有する化合物、1,3,5-ベンゼントリチオール、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)、トリアジントリチオール、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)(TMMP)等の分子内にチオール基を3つ有する化合物、ペンタエリスリトールテトラキス(メルカプトアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトブチレート)等の分子内にチオール基を4つ有する化合物、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)等の分子内にチオール基を6つ有する化合物、およびそれらの誘導体や重合体などを好適に例示できる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。親水性化合物と反応して架橋構造を形成した際に、残存するチオール基が基材層1に結合しやすいよう、最表面に残存チオール基が露出しやすい構造を有し、分子骨格が安定で、基材層1表面との親和性がよい点を考慮すると、チオール基を2~10個有する化合物である、テトラエチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)が好ましく、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)がより好ましい。なお、本実施形態では、上記に例示したチオール化合物に何ら制限されるものではなく、本発明の作用効果を有効に発現し得るものであれば、他のチオール化合物も利用可能である。
 本発明に係る親水性化合物は、分子内にチオール基と結合する反応性官能基と親水性基とを有する。ここで、親水性化合物の反応性官能基は、チオール基(-SH)、アルケニル基、アクリル基(CH=CH-COO-)またはメタクリル基(CH=C(CH)-COO-)である。これらの反応性官能基は、溶媒中での安定性に優れ、チオール化合物と混合したのみではチオール基と反応せず、加熱処理、紫外線処理、プラズマ処理等の特定の処理によってはじめてチオール化合物のチオール基と反応する。このため、チオール化合物と親水性化合物とを溶媒に溶解させた1液の状態での保存が可能であり、親水層の形成操作毎にチオール化合物と親水性化合物とを含む溶液を調製する必要がないため、産業上の観点から非常に好ましい。また、上記反応性官能基は、加熱処理、紫外線処理、プラズマ処理等の処理により高い反応性を示すため、チオール化合物と効率よく反応し、強固に結合できる。なお、上記反応性官能基は、親水性化合物中、1種単独で存在していても、または2種以上が混合して存在していてもよい。上記反応性官能基のうち、アルケニル基は、チオール化合物のチオール基と反応できるものであれば特に制限されず、アルケンの任意の炭素原子から一個の水素原子を除去した一価基(-C2n-1)である。具体的には、アルケニル基は、炭素原子数2~10のアルケニル基が好ましく、炭素原子数2~8のアルケニル基がより好ましい。具体的には、アルケニル基としては、ビニル基、1-プロペニル基、アリル基、イソプロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、1-ペンテニル基、2-ペンテニル基などが挙げられる。
 また、親水性化合物の親水性基は、湿潤時に表面に潤滑性および/または抗血栓性を発揮させうるものであれば特に制限されない。例えば、ポリオキシエチレン基[-(OCHCH-または-(CHCHO)-;ここで、nは、1~2,000の整数である]、水酸基(-OH)、カルボキシル基(-COOH)、アミド基[-C(=O)N(R)(R’);ここで、RおよびR’は、それぞれ独立して、水素原子または炭素原子数1~8の直鎖または分岐鎖のアルキル基(例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基など)を表わす]、スルホン酸基(-SOH)またはその塩(-SOX;ここで、Xは、ナトリウムまたはカリウムである)などが挙げられる。これらの親水性基を有する親水性化合物を含む親水層は、湿潤時に優れた表面潤滑性および/または抗血栓性を発揮できる。特にポリオキシエチレン基を親水性基として有する親水性化合物を使用すると、湿潤時に表面潤滑性および抗血栓性が両方同時に発揮できるため、好ましい。なお、上記親水性基は、親水性化合物中、1種単独で存在していても、または2種以上が混合して存在していてもよい。
 このような反応性官能基及び親水性基を有する親水性化合物は、チオール化合物のチオール基と反応できかつ湿潤時に表面潤滑性および/または抗血栓性を発揮できるものであれば、特に制限されない。具体的には、O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-エチルポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトブチリルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトブチリルアミノ)エチル]-O’-エチルポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトイソブチリルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトイソブチリルアミノ)エチル]-O’-エチルポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトバレリルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトバレリルアミノ)エチル]-O’-エチルポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトイソバレリルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトイソバレリルアミノ)エチル]-O’-エチルポリエチレングリコール、メルカプトポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]ポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトブチリルアミノ)エチル]ポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトイソブチリルアミノ)エチル]ポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトバレリルアミノ)エチル]ポリエチレングリコール、O-[2-(3-メルカプトイソバレリルアミノ)エチル]ポリエチレングリコール等の、チオール基およびポリオキシエチレン基を有する化合物;
2-メルカプトエタノール、3-メルカプト-1-プロパノール、3-メルカプト-2-プロパノール、4-メルカプト-1-ブタノール、4-メルカプト-2-ブタノール、4-メルカプト-3-ブタノール、1-メルカプト-1,1-メタンジオール、1-メルカプト-1,1-エタンジオール、3-メルカプト-1,2-プロパンジオール(α-チオグリセロール)、2-メルカプト-1,2-プロパンジオール、2-メルカプト-2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-メルカプト-2-エチル-1,3-プロパンジオール、1-メルカプト-2,2-プロパンジオール、2-メルカプトエチル-2-メチル-1,3-プロパンジオール、2-メルカプトエチル-2-エチル-1,3-プロパンジオール等の、チオール基および水酸基を有する化合物;
2-メルカプト酢酸、2-メルカプトプロピオン酸、3-メルカプトプロピオン酸、3-メルカプトブタン酸、2-メルカプトイソ酪酸、3-メルカプトイソ酪酸、3-メルカプト-3-メチル酪酸、2-メルカプト吉草酸、3-メルカプトイソ吉草酸、4-メルカプト吉草酸、3-フェニル-3メルカプトプロピオン酸等の、チオール基およびカルボキシル基を有する化合物;
2-メルカプト酢酸アミド、N,N-ジメチル-2-メルカプト酢酸アミド、2-メルカプトプロピオン酸アミド、N,N-ジメチル-2-メルカプトプロピオン酸アミド、3-メルカプトプロピオン酸アミド、N,N-ジメチル-3-メルカプトプロピオン酸アミド、3-メルカプトブタン酸アミド、N,N-ジメチル-3-メルカプトブタン酸アミド、2-メルカプトイソ酪酸アミド、N,N-ジメチル-2-メルカプトイソ酪酸アミド、3-メルカプトイソ酪酸アミド、N,N-ジメチル-3-メルカプトイソ酪酸アミド、3-メルカプト-3-メチル酪酸アミド、N,N-ジメチル-3-メルカプト-3-メチル酪酸アミド、2-メルカプト吉草酸アミド、N,N-ジメチル-2-メルカプト吉草酸アミド、3-メルカプトイソ吉草酸アミド、N,N-ジメチル-3-メルカプトイソ吉草酸アミド、4-メルカプト吉草酸アミド、N,N-ジメチル-4-メルカプト吉草酸アミド、3-フェニル-3メルカプトプロピオン酸アミド、N,N-ジメチル-3-フェニル-3メルカプトプロピオン酸アミド等の、チオール基およびアミド基を有する化合物;
2-メルカプトエタンスルホン酸、2-メルカプトエタンスルホン酸ナトリウム、2-メルカプトエタンスルホン酸カリウム、メルカプトプロパンスルホン酸、メルカプトプロパンスルホン酸ナトリウム、メルカプトプロパンスルホン酸カリウム等の、チオール基およびスルホン酸基(-SOH)またはその塩を有する化合物;
ポリエチレングリコール-ビニルエーテル、ポリエチレングリコール-1-プロペニルエーテル、ポリエチレングリコール-アリルエーテル、ポリエチレングリコール-イソプロペニルエーテル、ポリエチレングリコール-1-ブテニルエーテル、ポリエチレングリコール-2-ブテニルエーテル、ポリエチレングリコール-1-ペンテニルエーテル、ポリエチレングリコール-2-ペンテニルエーテル、ポリエチレングリコール-ジビニルエーテル、ポリエチレングリコール-ジアリルエーテル等の、アルケニル基およびポリオキシエチレン基を有する化合物;
テトラメチレングリコールモノビニルエーテル、エチレングリコールモノビニルエーテル、3,4-ジヒドロ-2H-ピラン-2-メタノール、アリルアルコール、1-ブテン-3-オール、2-ブテン-1-オール、エチレングリコールモノアリルエーテル、3-アリルオキシ-1,2-プロパンジオール等の、アルケニル基および水酸基を有する化合物;
アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸、3-アリルオキシプロピオン酸、3-ブテン酸、trans-3-ヘキセン二酸、trans-3-ペンテン酸等の、アルケニル基およびカルボキシル基を有する化合物;N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-メチルエチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリルアミド等の、アルケニル基およびアミド基を有する化合物;
アリルスルホン酸、(メタ)アクリル酸-3-スルホプロピル等の、アルケニル基およびスルホン酸基(-SOH)またはその塩を有する化合物;
ポリエチレングリコールメチルエーテル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールエチルエーテル(メタ)アクリレート等の、(メタ)アクリル基およびポリオキシエチレン基を有する化合物;
ヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート等の、(メタ)アクリル基および水酸基を有する化合物;
6-(メタ)アクリルアミドヘキサン酸等の、(メタ)アクリル基およびカルボキシル基を有する化合物;
2-(メタ)アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸等の、(メタ)アクリル基およびスルホン酸基(-SOH)またはその塩を有する化合物、などが挙げられる。なお、「(メタ)アクリル」は「アクリルおよび/またはメタクリル」を意味する。
 ここで、親水層2の形成方法は、特に制限されないが、チオール化合物と親水性化合物とを溶媒に溶解させた1液からなる混合溶液を基材層にコーティングした後、チオール基と反応性官能基とを反応させる方法が好ましい。
 ここで、チオール化合物と親水性化合物との混合比は、チオール化合物のチオール基と親水性化合物の反応性官能基が結合して、架橋構造を形成し、また、基材層にチオール化合物を介して親水層が固定化できる割合であれば、特に限定されない。また、チオール化合物と親水性化合物との混合比は、チオール化合物の分子内のチオール基の数や反応させる親水性化合物の反応性官能基の量によっても異なる。通常、チオール化合物を、親水性化合物100重量部に対して、好ましくは0.1~1,000,000重量部、より好ましくは0.5~100,000重量部混合する。このような混合比であれば、親水層の架橋剤としても働くチオール化合物の添加量を最適化することができ、親水層の架橋密度の上昇を抑制し、表面潤滑性(場合によっては、さらに表面潤滑維持性(耐久性))および/または抗血栓性を高めることができ、使用時の優れた表面潤滑性および/または抗血栓性をより長期間有効に保持することができる。なお、チオール化合物の添加量が親水性化合物に対して0.1重量部未満である場合には、チオール化合物を介した基材層と親水層との結合(固定化)や十分な架橋構造の形成が不十分となるおそれがある。一方、チオール化合物の添加量が親水性化合物に対して1,000,000重量部を超える場合には、親水層の架橋密度の上昇により湿潤時の表面潤滑性(場合によっては、さらに表面潤滑維持性(耐久性))および/または抗血栓性が低下するおそれがある。
 また、混合溶液の調製に使用される溶媒としては、チオール化合物及び親水性化合物を溶解できる溶媒であれば、特に制限されない。例えば、水、メタノール、エタノール、イソプロパノール、エチレングリコール等のアルコール類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類、クロロホルム、塩化メチレン等のハロゲン化物、ブタン、ヘキサン等のオレフィン類、テトラヒドロフラン、ブチルエーテル等のエーテル類、ベンゼン、トルエン等の芳香族類、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)等のアミド類、ジオキサンなどを例示することができるが、これらに何ら制限されるものではない。これらは1種単独で用いてもよいし、2種以上併用してもよい。
 混合溶液中の濃度(溶媒に対するチオール化合物および親水性化合物の合計の添加量)は、所望の厚みの親水層の得やすさ、操作性(例えば、コーティングのしやすさ)などの観点から、好ましくは0.05~200mg/mL、より好ましくは0.1~100mg/mLである。混合溶液中の濃度が上記範囲にあれば、1回のコーティングで所望の厚みの均一な親水層を容易に得ることができ、生産効率の点で好ましい。このため、カテーテル、ガイドワイヤ、注射針等の医療用具の細く狭い内面であっても、素早くかつ容易に、所望の厚みの均一な親水層で被覆できる。但し、上記範囲を外れても、本発明の作用効果に影響を及ぼさない範囲であれば、十分に利用可能である。
 上記混合溶液を基材層にコーティング(被覆)する手法としては、特に制限されるものではなく、浸漬法(ディッピング法)、塗布・印刷法、噴霧法(スプレー法)、スピンコート法、混合溶液含浸スポンジコート法など、従来公知の方法を適用することができる。
 なお、混合溶液中に基材層を浸漬して、該混合溶液(コーティング溶液)を基材層にコーティングする場合、基材層を混合溶液中に浸漬した状態で、系内を減圧にして脱泡させてもよい。特にカテーテル、ガイドワイヤ、注射針等の医療用具の場合には、細く狭い内面に素早く溶液を浸透させて、親水層の形成を促進できる。
 また、基材層の一部にのみ親水層を形成させる場合には、基材層の一部のみを混合溶液中に浸漬して、該混合溶液(コーティング溶液)を基材層の一部にコーティングした後、加熱操作等により反応させることで、基材層の所望の表面部位に、親水性化合物とチオール化合物とが架橋構造をなした親水層を形成することができる。
 基材層の一部のみを混合溶液中に浸漬するのが困難な場合には、予め親水層を形成する必要のない基材層の表面部分を着脱(装脱着)可能な適当な部材や材料で保護(被覆等)した上で、基材層を混合溶液中に浸漬して、該混合溶液を基材層にコーティングした後、親水層を形成する必要のない基材層の表面部分の保護部材(材料)を取り外し、その後、加熱操作等により反応させることで、基材層の所望の表面部位に親水層を形成することができる。但し、本発明では、これらの形成法に何ら制限されるものではなく、従来公知の方法を適宜利用して、親水層を形成することができる。例えば、基材層の一部のみを混合溶液中に浸漬するのが困難な場合には、浸漬法に代えて、他のコーティング手法(例えば、塗布法や噴霧法など)を適用してもよい。なお、医療用具の構造上、円筒状の用具の外表面と内表面の双方が、湿潤時に表面が潤滑性および/または抗血栓性を有する必要があるような場合には、一度に外表面と内表面の双方をコーティングすることができる点で、浸漬法(ディッピング法)が好ましく使用される。
 また、チオール化合物のチオール基と親水性化合物の反応性官能基とを反応させる手法としては、特に制限されるものではなく、例えば、加熱処理、光照射、紫外線(UV)照射、電子線照射、放射線照射、プラズマ照射など、従来公知の方法を適用することができる。特に、本発明に係る親水性化合物は反応性官能基としてチオール基、アルケニル基、アクリル基またはメタクリル基を有しており、これらの反応性官能基は、単に溶液の形態では反応性が低いものの、加熱、紫外線照射、プラズマ照射等の処理により高い反応性を発揮できる。このため、本発明に係る方法によると、比較的緩やかな条件で反応を行うことができる;反応時間を短縮できる;チオール化合物と親水性化合物との強固な結合が可能であり、しっかりした架橋構造を形成できる、などの利点がある。
 上記反応方法のうち、例えば、加熱処理による場合の、加熱処理条件(反応条件)としては、反応性官能基とチオール基との反応(による架橋構造の形成)と同時に、架橋構造内(チオール化合物内)の残存チオール基と基材層表面との反応が進行(促進)し得るものであれば、特に制限されるものではない。加熱温度は、好ましくは40℃以上、より好ましくは50~150℃、特に好ましくは60~130℃である。また、加熱時間は、好ましくは15分以上7時間未満、より好ましくは30分~6時間、特に好ましくは1~5時間である。このような反応条件であれば、反応性官能基とチオール基との反応(による架橋構造の形成)、および架橋構造内(チオール化合物内)の残存チオール基と基材層表面との反応が速やかに進行(促進)できる。
 加熱処理時の圧力条件も何ら制限されるものではなく、常圧(大気圧)下で行うことができるほか、加圧ないし減圧下で行ってもよい。また、親水性化合物の反応性官能基とチオール基との反応を促進することができるように、トリアルキルアミン系化合物やピリジン等の3級アミン系化合物などの反応触媒を、混合溶液に適時適量添加して用いてもよい。加熱手段(装置)としては、例えば、オーブン、ドライヤー、マイクロ波加熱装置などを利用することができる。
 また、紫外線(UV)照射による場合の、UV照射条件(反応条件)もまた、反応性官能基とチオール基との反応(による架橋構造の形成)と同時に、架橋構造内(チオール化合物内)の残存チオール基と基材層表面との反応が進行(促進)し得るものであれば、特に制限されるものではない。UV照射時の温度は、好ましくは10~50℃、より好ましくは15~35℃である。また、UV照射時間は、好ましくは30秒~60分、より好ましくは50秒~30分である。このような反応条件であれば、反応性官能基とチオール基との反応(による架橋構造の形成)、および架橋構造内(チオール化合物内)の残存チオール基と基材層表面との反応が速やかに進行(促進)できる。また、UV照射時の圧力条件も何ら制限されるものではなく、常圧(大気圧)下、加圧下または減圧下のいずれで行ってもよいが、通常、常圧(大気圧)下である。
 さらに、プラズマ照射による場合の、プラズマ照射条件(反応条件)もまた、反応性官能基とチオール基との反応(による架橋構造の形成)と同時に、架橋構造内(チオール化合物内)の残存チオール基と基材層表面との反応が進行(促進)し得るものであれば、特に制限されるものではない。プラズマ照射時の温度は、好ましくは5~35℃、より好ましくは15~30℃である。また、プラズマ照射時間は、好ましくは10分以下、より好ましくは0.1秒~5分、さらにより好ましくは1秒~3分である。このような反応条件であれば、反応性官能基とチオール基との反応(による架橋構造の形成)、および架橋構造内(チオール化合物内)の残存チオール基と基材層表面との反応が速やかに進行(促進)できる。また、プラズマ照射時の圧力条件も何ら制限されるものではなく、常圧(大気圧)下、加圧下または減圧下のいずれで行ってもよいが、自由な角度からプラズマガスの照射ができ、真空装置が必要なく装置が小型化でき、省スペース、低コストでのシステム構成が実現でき、経済的にも優れることから、大気圧下で行うのが好ましい。また、プラズマ照射ノズルをガイドワイヤなどの被処理物を中心にその周りを一回転させながらプラズマガスを照射することで、被処理物の全周をムラなく均一にプラズマ処理することもできる。
 プラズマ処理に用いることのできるイオン化ガスとしては、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気および水素等が挙げられる。この際、上記イオン化ガスは、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合ガスの形態で使用されてもよい。なお、上記イオン化ガスは、酸素または窒素を含有してもよい。この際のイオン化ガス中の酸素または窒素の含有量は、特に制限されず、適宜選択されうる。また、印加電流やガス流量等のプラズマ処理条件は、被処理物の面積、さらには使用するプラズマ照射装置やイオン化ガス種に応じて適宜決定すればよく、特に制限されるものではない。
 プラズマ処理に用いることのできるプラズマ照射装置(システム)としては、特に制限されるものではなく、例えば、ガス分子を導入し、これを励起してプラズマを発生するプラズマ発生管と、このプラズマ発生管の中のガス分子を励起する電極とを有し、プラズマ発生管の一端からプラズマを放出するような構成のプラズマ照射装置(システム)などが例示できるが、こうした構成(システム)に何ら制限されるものではない。例えば、既に市販されているものから、カテーテル、ガイドワイヤ、留置針等への照射に適しているイオン化ガスプラズマ照射装置(システム)、特に大気圧でのプラズマ照射装置(システム)を用いることができる。具体的には、TRI-STAR TECHNOLOGIES製のプラズマ照射装置:DURADYNE(商品名又は商標名)、DIENER ELECTRONIC製のプラズマ照射装置:PLASMABEAMなどを利用できるが、これらに何ら制限されるものではない。
 また、上記UV照射またはイオン化ガスプラズマ照射によりチオール化合物のチオール基と親水性化合物の反応性官能基とを反応させる場合には、当該UV照射またはイオン化ガスプラズマ照射後に、加熱処理等をしてもよい。これにより、チオール化合物のチオール基と親水性化合物の反応性官能基との反応をさらに促進することが可能である。このため、上記加熱処理等によって、チオール化合物を親水性化合物とより強固に結合させることができ、よりしっかりした架橋構造を形成することができる。ここで、加熱処理条件(反応条件)としては、反応性官能基とチオール基との反応(による架橋構造の形成)と同時に、架橋構造内(チオール化合物内)の残存チオール基と基材層表面との反応が進行(促進)し得るものであれば、特に制限されるものではない。加熱温度は、好ましくは40℃以上、より好ましくは50~150℃、特に好ましくは60~130℃である。また、加熱時間は、好ましくは15分以上7時間未満、より好ましくは30分~6時間、特に好ましくは1~5.5時間である。このような反応条件であれば、反応性官能基とチオール基との反応(による架橋構造の形成)、および架橋構造内(チオール化合物内)の残存チオール基と基材層表面との反応が速やかに進行(促進)できる。また、加熱処理時の圧力条件も何ら制限されるものではなく、常圧(大気圧)下で行うことができるほか、加圧ないし減圧下で行ってもよい。加熱手段(装置)としては、例えば、オーブン、ドライヤー、マイクロ波加熱装置などを利用することができる。
 または、チオール化合物および親水性化合物の混合溶液のコーティング(被覆)工程前に、予め基材層表面にイオン化ガスプラズマを照射してもよい。イオン化ガスプラズマ照射は、基材層の材質にかかわらず、行われうるが、特に基材層が高分子材料若しくはガラスで形成される、または表面が高分子材料若しくはガラスで被覆されてなる場合に、基材層表面にイオン化ガスプラズマを照射することが好ましい。これにより、基材層表面が改質、活性化されて、基材層表面にカルボキシル基、ヒドロキシル基、パーオキサイド等の官能基が導入される。これにより、上記混合溶液に対する濡れ性が高まり、基材層表面に親水層をより均一に塗布することができるとともに、基材層表面の上記官能基とチオール化合物のチオール基とが反応することによって、親水層をチオール化合物を介して基材層表面に簡便な手法でより強固に固定化できる。また、イオン化ガスプラズマ処理は、カテーテル、ガイドワイヤ、留置針等の医療用具の細く狭い内表面であっても、所望のプラズマ処理を施すことが可能である。なお、基材層表面にイオン化ガスプラズマ照射する前に、予め適切な方法で基材層表面を洗浄しておくことが好ましい。
 ここで、基材層表面のイオン化ガスプラズマ処理条件は、特に制限されない。例えば、圧力条件は、減圧下、大気圧下のいずれでも可能であるが、自由な角度からプラズマガスの照射ができ、真空装置が必要なく装置が小型化でき、省スペース、低コストでのシステム構成が実現でき、経済的にも優れることから、大気圧下で行うのが好ましい。また、プラズマ照射ノズルをガイドワイヤなどの被処理物を中心にその周りを一回転させながらプラズマガスを照射することで、被処理物の全周をムラなく均一にプラズマ処理することもできる。
 イオン化ガスプラズマ処理での照射時間は、10分以下、好ましくは0.1秒~5分、さらに好ましくは1秒~3分の範囲である。このようなイオン化ガスプラズマ照射時間であれば、基材層表面の濡れ性(改質、活性化)を十分に高められ、親水層の薄い被膜を形成できる。また、基材層表面が適度に活性化され、チオール化合物中の残存チオール基と基材層表面との反応が速やかに進行(促進)できる。
 イオン化ガスプラズマ処理での照射時の温度は、特に制限されないが、少なくとも基材層表面が高分子材料やガラスで形成されてなる基材層の場合には、基材層表面の高分子材料やガラスの融点より低い温度で、基材層が変形しない温度範囲であることが好ましい。このため、常温のほか、加熱または冷却して高温または低温にしてもよい。経済的な観点からは、加熱装置や冷却装置が不要な温度(5~35℃)がよい。
 また、印加電流やガス流量等のイオン化ガスプラズマ処理条件は、被処理物の面積、さらには使用するプラズマ照射装置やイオン化ガス種に応じて適宜決定すればよく、特に制限されるものではない。
 イオン化ガスプラズマ処理に用いることのできるプラズマ照射装置(システム)としては、特に制限されるものではなく、例えば、ガス分子を導入し、これを励起してプラズマを発生するプラズマ発生管と、このプラズマ発生管の中のガス分子を励起する電極とを有し、プラズマ発生管の一端からプラズマを放出するような構成のプラズマ照射装置(システム)などが例示できるが、こうした構成(システム)に何ら制限されるものではない。例えば、既に市販されているものから、カテーテル、ガイドワイヤ、留置針等への照射に適しているイオン化ガスプラズマ照射装置(システム)、特に大気圧でのプラズマ照射装置(システム)を用いることができる。具体的には、TRI-STAR TECHNOLOGIES製のプラズマ照射装置:DURADYNE(商品名又は商標名)、DIENER ELECTRONIC製のプラズマ照射装置:PLASMABEAMなどを利用できるが、これらに何ら制限されるものではない。
 イオン化ガスプラズマ処理に用いることのできるイオン化ガスとしては、ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気および水素等が挙げられる。この際、上記イオン化ガスは、単独で使用されてもあるいは2種以上の混合ガスの形態で使用されてもよい。
 ここで、上記イオン化ガスは、酸素を含有してもよい。特に高分子材料やガラスからなる基材層の場合には、基材層表面に酸素を含有するイオン化ガスプラズマを照射することによって、基材層表面が改質、活性化されて、基材層表面にカルボキシル基、ヒドロキシル基、パーオキサイド等の官能基が多く導入される。これにより、上記混合溶液に対する濡れ性が高まり、基材層表面に親水層を均一に塗布することができるとともに、基材層表面の上記官能基とチオール化合物中の残存チオール基とが反応することによって、親水層をチオール化合物を介して基材層表面に簡便な手法でより強固に固定化できる。ここで、イオン化ガス中の酸素の含有量は、上記したような効果を奏する量であれば特に制限されない。
 または、上記イオン化ガスは、窒素を含有してもよい。特に高分子材料やガラスからなる基材層の場合には、基材層表面に窒素を含有するイオン化ガスプラズマを照射することによって、基材層表面が改質、活性化されて、基材層表面にカルボキシル基、ヒドロキシル基、パーオキサイド等の官能基が導入される。これにより、上記混合溶液に対する濡れ性が高まり、基材層表面に親水層を均一に塗布することができるとともに、基材層表面の上記官能基とチオール化合物中の残存チオール基とが反応することによって、基材層表面に親水層を強固に固定化することができる。そして、イオン化ガスに窒素を含有させることで、基材層表面に上記官能基に加えてアミノ基を導入することができる。これにより、アミノ基とチオール化合物中の残存チオール基との間に水素結合や極性相互作用が働き、親水層が基材層表面により安定的に保持されるため、上記チオール基とパーオキサイド等の官能基との反応が促進され、基材層表面に親水層をより効率的に固定化することができる。ここで、イオン化ガス中の窒素の含有量は、上記したような効果を奏する量であれば特に制限されない。
 また、上記イオン化ガスプラズマ照射後、加熱処理等をしてもよい。これにより、基材層表面とチオール化合物中の残存チオール基の反応を促進することが可能である。このため、上記加熱処理等によって、親水層を基材層表面により強固に固定化することができる。
 このようにして親水層を形成させた後には、余剰の親水性化合物、チオール化合物等を、適用な溶剤で洗浄し、親水層が直接基材層に強固に固定化されてなる(反応性官能基とチオール基との反応による)架橋構造体のみを残存させることも可能である。
 こうして形成された親水層を構成する架橋構造体は、患者の体温(30~40℃)において吸水し、表面潤滑性および/または抗血栓性を永続的に発現するものである。
 本発明の医療用具としては、上記実施形態のいずれにおいても、体液や血液などと接触して用いる器具のことであり、体液や生理食塩水などの水系液体中において表面が潤滑性および/または抗血栓性を有し、操作性の向上や組織粘膜の損傷の低減が可能なものである。具体的には、血管内で使用されるガイドワイヤやカテーテル等が挙げられるが、その他にも以下の医療用具が示される。
 (1)胃管カテーテル、栄養カテーテル、経管栄養用チューブなどの経口もしくは経鼻的に消化器官内に挿入ないし留置されるカテーテル類。
 (2)酸素カテーテル、酸素カヌラ、気管内チューブのチューブやカフ、気管切開チューブのチューブやカフ、気管内吸引カテーテルなどの経口または経鼻的に気道ないし気管内に挿入ないし留置されるカテーテル類。
 (3)尿道カテーテル、導尿カテーテル、尿道バルーンカテーテルのカテーテルやバルーンなどの尿道ないし尿管内に挿入ないし留置されるカテーテル類。
 (4)吸引カテーテル、排液カテーテル、直腸カテーテルなどの各種体腔、臓器、組織内に挿入ないし留置されるカテーテル類。
 (5)留置針、IVHカテーテル、サーモダイリューションカテーテル、血管造影用カテーテル、血管拡張用カテーテルおよびダイレーターあるいはイントロデューサーなどの血管内に挿入ないし留置されるカテーテル類、あるいは、これらのカテーテル用のガイドワイヤ、スタイレットなど。
 (6)人工気管、人工気管支など。
 (7)体外循環治療用の医療器具(人工肺、人工心臓、人工腎臓など)やその回路類。
 本発明の効果を、以下の実施例および比較例を用いて説明する。ただし、本発明の技術的範囲が以下の実施例のみに制限されるわけではない。
 (実施例1)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬し、プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマを25℃で25秒間照射した後、80℃のオーブン中で3時間反応させることで、ポリエチレン製プレート上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(1)とした。
 得られたサンプル(1)について、以下のようにして抗血栓性を評価した。すなわち、人血:3.8wt%クエン酸ナトリウム水溶液(=約10:1(体積比))となるように調製したものを1200rpmで5分間遠心分離にかけ、上清の多血小板血漿(PRP)を回収した。また、残渣を更に3000rpmで10分間の遠心分離にかけ、上清の乏血小板血漿(PPP)を回収した。血小板数が1×10個/mLになるようにPRPをPPPにて希釈し、希釈液を調製した。この希釈液をサンプル(1)の表面に200μL滴下し、室温にて30分間放置した。その後、このサンプル(1)をPBS溶液にて洗浄し、1wt%グルタルアルデヒド/PBS溶液中にて一昼夜固定した。固定し終えたサンプルは蒸留水にて十分に洗浄した後、走査型電子顕微鏡にて2.2mm×3.3mmの範囲を3視野において観察し、接着した血小板数をカウントし、3視野での血小板数の平均値にて比較した。
 その結果を表1に示す。
 (比較例1)
 実施例1において、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬する以外は、実施例1と同様の操作を行い、サンプル(2)を作製した。
 得られたサンプル(2)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表1に示す。
 (比較例2)
 実施例1において、何も含んでいないアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬する以外は、実施例1と同様の操作を行い、サンプル(3)を作製した。
 得られたサンプル(3)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から、チオール化合物と親水性化合物とからなる親水層を表面に有する本発明のサンプル(1)は、ポリエチレン基材層のみのサンプル(3)と比べて、血小板の接着が少なく、また、チオール化合物のみからなる層を表面に有するサンプル(2)でも、血小板の接着を抑えることができず、サンプル(3)とほぼ同様の結果となった。
 (実施例2)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製プレート(20mm×50mm)を浸漬し、120℃のオーブン中で3時間反応させることで、SUS製プレート上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(4)とした。
 得られたサンプル(4)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表2に示す。
 (比較例3)
 実施例2において、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製プレート(20mm×50mm)を浸漬する以外は、実施例2と同様の操作を行い、サンプル(5)を作製した。
 得られたサンプル(5)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表2に示す。
 (比較例4)
 実施例2において、何も含んでいないアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製プレート(20mm×50mm)を浸漬する以外は、実施例2と同様の操作を行い、サンプル(6)を作製した。
 得られたサンプル(6)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表2に示す。
 (実施例3)
 ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基6個)250mgおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬し、プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマを25℃で25秒間照射した後、80℃のオーブン中で3時間反応させることで、ポリエチレン製プレート上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(7)とした。
 得られたサンプル(7)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表2に示す。
 (比較例5)
 実施例3において、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基6個)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬する以外は、実施例3と同様の操作を行い、サンプル(8)を作製した。
 得られたサンプル(8)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表2に示す。
 (比較例6)
 実施例3において、何も含んでいないアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬する以外は、実施例3と同様の操作を行い、サンプル(9)を作製した。
 得られたサンプル(9)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表2に示す。
 (実施例4)
 テトラエチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基2個)250mgおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬し、プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマを25℃で25秒間照射した後、80℃のオーブン中で3時間反応させることで、ポリエチレン製プレート上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(10)とした。
 得られたサンプル(10)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表2に示す。
 (比較例7)
 実施例4において、テトラエチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基2個)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬する以外は、実施例4と同様の操作を行い、サンプル(11)を作製した。
 得られたサンプル(11)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表2に示す。
 (比較例8)
 実施例4において、何も含んでいないアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬する以外は、実施例4と同様の操作を行い、サンプル(12)を作製した。
 得られたサンプル(12)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2から、チオール化合物と親水性化合物とからなる親水層を表面に有する本発明のサンプル(4)、(7)、(10)は、それぞれ、SUS基材層のみまたはポリエチレン基材層のみのサンプル(6)、(9)、(12)ならびにチオール化合物のみからなる層を表面に有するサンプル(5)、(8)、(11)と比べて、血小板の接着が少なく抑えることができることが示される。
 (実施例5)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよび3-メルカプト-1-プロパノール 250mgを含むアセトン溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬し、プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマを25℃で25秒間照射した後、80℃のオーブン中で3時間反応させることで、ポリエチレン製プレート上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(13)とした。
 得られたサンプル(13)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表3に示す。
 (実施例6)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよび3-メルカプトプロピオン酸 250mgを含むアセトン溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬し、プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマを25℃で25秒間照射した後、80℃のオーブン中で3時間反応させることで、ポリエチレン製プレート上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(14)とした。
 得られたサンプル(14)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表3に示す。
 (実施例7)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよびα-チオグリセロール 250mgを含むアセトン溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬し、プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマを25℃で25秒間照射した後、80℃のオーブン中で3時間反応させることで、ポリエチレン製プレート上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(15)とした。
 得られたサンプル(15)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表3に示す。
 (実施例8)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよび2-メルカプトエタンスルホン酸ナトリウム 250mgを含むアセトン-水(95:5(体積比))混合溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬し、プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマを25℃で25秒間照射した後、80℃のオーブン中で3時間反応させることで、ポリエチレン製プレート上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(16)とした。
 得られたサンプル(16)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表3に示す。
 (実施例9)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよびN,N-ジメチルアクリルアミド 250mgを含むアセトン溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬し、室温(25℃)下でUVを60秒間照射した後、80℃のオーブン中で3時間反応させることで、ポリエチレン製プレート上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(17)とした。
 得られたサンプル(17)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表3に示す。
 (実施例10)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよび2-ヒドロキシエチルメタクリレート 250mgを含むアセトン溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬し、室温(25℃)下でUVを60秒間照射した後、80℃のオーブン中で3時間反応させることで、ポリエチレン製プレート上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(18)とした。
 得られたサンプル(18)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表3に示す。
 (比較例9)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgのみを含むアセトン溶液25mLに、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬し、プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマを25℃で25秒間照射した後、80℃のオーブン中で3時間反応させることで、ポリエチレン製プレート上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(19)とした。
 得られたサンプル(19)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表3に示す。
 (比較例10)
 アセトン溶液に、ポリエチレン製プレート(20mm×50mm)を浸漬する以外は、実施例5と同様の操作を行い、サンプル(20)を作製した。
 得られたサンプル(20)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表3から、チオール化合物と親水性化合物とからなる親水層を表面に有する本発明のサンプル(13)~(18)は、それぞれ、ポリエチレン基材層のみのサンプル(20)ならびにチオール化合物のみからなる層を表面に有するサンプル(19)と比べて、血小板の接着が少なく抑えることができることが示される。
 (実施例11)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬し、120℃のオーブン中で3時間反応させることで、SUS304製ワイヤ上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(21)とした。
 得られたサンプル(21)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。
 また、得られたサンプル(21)について、以下のようにして、図2に示される摩擦測定機(トリニティーラボ社製、ハンディートライボマスターTL201)20を用いて、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価した。すなわち、上記サンプル(21)13をシャーレ12中に貼り付け、サンプル(21)13全体が浸る高さの水11中に浸漬した。このシャーレを、図2に示される摩擦測定機20に載置して、重り15により端子14に荷重を印加し、下記条件下で、サンプル(21)13を繰り返し50回摺動させたときの摺動抵抗値を測定した。
 <摺動抵抗値の測定条件>
 速度:16.7mm/min
 荷重:50g
 移動距離:25mm
 端子:ポリエチレン製円柱端子(φ20mm、R1mm)
 Sampling speed:10m/sec
 その結果を図3および表4に示す。なお、表4中の摺動抵抗値は、表面潤滑性の指標であり、値が低いと表面潤滑性に優れることを示す。同表において、「○」は、摺動回数が1回時の摺動抵抗値が40gf以下である(表面潤滑性に優れる)ことを示し、「×」は、摺動回数が1回時の摺動抵抗値が40gfより大きい(表面潤滑性に劣る)ことを示す。また、表4中の摺動維持性は、表面潤滑維持性の指標であり、値が低いと表面潤滑維持性に優れることを示す。同表において、「○」は、摺動回数が30回時における摺動抵抗値が40gf以下であり、かつ1回時から30回時までの摺動抵抗値の変化が20%以内である(表面潤滑維持性に優れる)ことを示し、「×」は、摺動回数が30回時における摺動抵抗値が40gfより大きい、または1回時から30回時までの摺動抵抗値の変化が20%より大きい(表面潤滑維持性に劣る)ことを示す。
 また、表4中、「TEMPIC」は、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレートを;「DPMP」は、ジペンタエリスリトール ヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)を;「EGMP-4」は、テトラエチレングリコール ビス(3-メルカプトプロピオネート)を;「PEG-SH」は、O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコールを;「PEG-SH2」は、メルカプトポリエチレングリコールを;および「PEG-MA」は、ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレートを、それぞれ、表わす。
 (比較例11)
 実施例11において、O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬すること以外は、実施例11と同様の操作を行い、サンプル(22)を作製した。
 得られたサンプル(22)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(22)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を図3および表4に示す。
 (比較例12)
 実施例11において、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬する以外は、実施例11と同様の操作を行い、サンプル(23)を作製した。
 得られたサンプル(23)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(23)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を図3および表4に示す。
 (比較例13)
 実施例11において、何も含んでいないアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬する以外は、実施例11と同様の操作を行い、サンプル(24)を作製した。
 得られたサンプル(24)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(24)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を図3および表4に示す。
 図3および表4に示されるように、実施例11で得られたサンプル(21)は、SUS基材(SUS304製ワイヤ)のみである比較例13で得られたサンプル(24)と比べて、摺動抵抗値が有意に低く、また、その摺動抵抗値を低く維持することができ、親水層の耐久性が良好だった。また、親水性化合物のみの層が形成された比較例11で得られたサンプル(22)では、初期の摺動抵抗値は低かったものの、摺動回数が7回以降は摺動抵抗値が上昇し、その摺動抵抗値を低く維持することができず、耐久性に劣ることが分かる。チオール化合物のみの層が形成された比較例12で得られたサンプル(23)では、摺動抵抗値が実施例11で得られたサンプル(21)に比べて有意に高い値となった。
 (実施例12)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、Ni-Ti製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬し、120℃のオーブン中で3時間反応させることで、Ni-Ti製ワイヤ上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(25)とした。
 得られたサンプル(25)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(25)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例14)
 実施例12において、O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、Ni-Ti製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬する以外は、実施例12と同様の操作を行い、サンプル(26)を作製した。
 得られたサンプル(26)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(26)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例15)
 実施例12において、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、Ni-Ti製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬する以外は、実施例12と同様の操作を行い、サンプル(27)を作製した。
 得られたサンプル(27)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(27)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例16)
 実施例12において、何も含んでいないアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、Ni-Ti製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬する以外は、実施例12と同様の操作を行い、サンプル(28)を作製した。
 得られたサンプル(28)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(28)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (実施例13)
 ポリエチレン(直鎖状低密度ポリエチレン;ニポロン-Z(登録商標) ZF-260、東ソー株式会社製)の中空チューブ(内径 0.68mm,外径 0.87mm)をアセトン中で超音波洗浄した後、プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマ処理を25℃で25秒行った。
 上記プラズマ処理を施したポリエチレンチューブを、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬し、25℃で乾燥した後、再度プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下で25℃でアルゴンイオン化ガスプラズマ照射を25秒行った。その後、80℃のオーブンで5時間加熱することで、ポリエチレンチューブ表面に親水層(厚み:1μm)を固定化した。さらに、親水層を固定化したポリエチレンチューブをTHF中で超音波洗浄することにより、表面に固定化されていないTEMPICおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコールを取り除き、サンプル(29)を作製した。その後、このサンプル(29)にステンレス棒(φ0.8mm)を通し、これを、図2のシャーレ12中に貼り付け、実施例1と同様に表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 また、得られたサンプル(29)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例17)
 実施例13と同様にして、ポリエチレンチューブにプラズマ処理を施した。そして、このプラズマ処理を施したポリエチレンチューブを、O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬する以外は、実施例13と同様の操作を行い、サンプル(30)を作製した。
 得られたサンプル(30)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(30)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例18)
 実施例13と同様にして、ポリエチレンチューブにプラズマ処理を施した。そして、このプラズマ処理を施したポリエチレンチューブを、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬する以外は、実施例13と同様の操作を行い、サンプル(31)を作製した。
 得られたサンプル(31)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(31)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例19)
 実施例13と同様にして、ポリエチレンチューブにプラズマ処理を施した。そして、このプラズマ処理を施したポリエチレンチューブを、何も含んでいないアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬する以外は、実施例13と同様の操作を行い、サンプル(32)を作製した。
 得られたサンプル(32)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(32)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (実施例14)
 スライドグラス(ミクロスライドグラス 白切放 No.1 松浪硝子工業社製、76×26mm、1mm厚)をアセトン中で超音波洗浄した後、プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマ処理を25℃で25秒行った。
 上記プラズマ処理を施したスライドグラスを、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬し、25℃で乾燥した後、再度プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマ照射を25℃で25秒行った。その後、80℃のオーブンで5時間加熱することでスライドグラス表面に親水層(厚み:1μm)を固定化した。さらに、親水層を固定化したスライドグラスをTHF中で超音波洗浄することにより、表面に固定化されていないTEMPICおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコールを取り除き、サンプル(33)を作製した。その後、サンプル(33)をシャーレ12中に貼り付け、実施例1と同様に表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 また、得られたサンプル(33)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例20)
 実施例14と同様にして、スライドグラスにプラズマ処理を施した。そして、このプラズマ処理を施したスライドグラスを、O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬する以外は、実施例14と同様の操作を行い、サンプル(34)を作製した。
 得られたサンプル(34)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(34)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例21)
 実施例14と同様にして、スライドグラスにプラズマ処理を施した。そして、このプラズマ処理を施したスライドグラスを、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬する以外は、実施例14と同様の操作を行い、サンプル(35)を作製した。
 得られたサンプル(35)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(35)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例22)
 実施例14と同様にして、スライドグラスにプラズマ処理を施した。そして、このプラズマ処理を施したスライドグラスを、何も含んでいないアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬する以外は、実施例14と同様の操作を行い、サンプル(36)を作製した。
 得られたサンプル(36)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(36)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (実施例15)
 ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基6個)250mgおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬し、120℃のオーブン中で3時間反応させることで、SUS304製ワイヤ上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(37)とした。
 得られたサンプル(37)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(37)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例23)
 実施例15において、ジペンタエリスリトールヘキサキス(3-メルカプトプロピオネート)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬する以外は、実施例15と同様の操作を行い、サンプル(38)を作製した。
 得られたサンプル(38)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(38)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (実施例16)
 テトラエチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基2個)250mgおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬し、120℃のオーブン中で3時間反応させることで、SUS304製ワイヤ上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(39)とした。
 得られたサンプル(39)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(39)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例24)
 実施例16において、テトラエチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬する以外は、実施例16と同様の操作を行い、サンプル(40)を作製した。
 得られたサンプル(40)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(40)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (実施例17)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよびメルカプトポリエチレングリコール(日油株式会社製、SUNBRIGHT(登録商標) SH Series Thiol PEGs 分子量40,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬し、120℃のオーブン中で3時間反応させることで、SUS304製ワイヤ上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(41)とした。
 得られたサンプル(41)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(41)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例25)
 実施例17において、メルカプトポリエチレングリコール(日油株式会社製、SUNBRIGHT(登録商標) SH Series Thiol PEGs 分子量40,000)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬する以外は、実施例17と同様の操作を行い、サンプル(42)を作製した。
 得られたサンプル(42)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(42)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (実施例18)
 ポリエチレン(直鎖状低密度ポリエチレン;ニポロン-Z(登録商標) ZF-260、東ソー株式会社製)の中空チューブ(内径 0.68mm,外径 0.87mm)をアセトン中で超音波洗浄した後、プラズマ照射装置(DURADYNE、TRI-STAR TECHNOLOGIES製)を用いて、大気圧下でアルゴンイオン化ガスプラズマ処理を25℃で25秒行った。
 上記プラズマ処理を施したポリエチレンチューブを、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬し、25℃で乾燥した後、室温(25℃)下でUV照射を10分行った。その後、80℃のオーブンで5時間加熱することで、ポリエチレンチューブ表面に親水層(厚み:1μm)を固定化した。さらに、親水層を固定化したポリエチレンチューブをTHF中で超音波洗浄することにより、表面に固定化されていないTEMPICおよびO-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコールを取り除き、サンプル(43)を作製した。その後、このサンプル(43)にステンレス棒(φ0.8mm)を通し、これを、図2のシャーレ12中に貼り付け、実施例1と同様に表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 また、得られたサンプル(43)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例26)
 実施例18と同様にして、ポリエチレンチューブにプラズマ処理を施した。そして、このプラズマ処理を施したポリエチレンチューブを、O-[2-(3-メルカプトプロピオニルアミノ)エチル]-O’-メチルポリエチレングリコール(分子量20,000)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬する以外は、実施例18と同様の操作を行い、サンプル(44)を作製した。
 得られたサンプル(44)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(44)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例27)
 実施例18と同様にして、ポリエチレンチューブにプラズマ処理を施した。そして、このプラズマ処理を施したポリエチレンチューブを、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬する以外は、実施例18と同様の操作を行い、サンプル(45)を作製した。
 得られたサンプル(45)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(45)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例28)
 実施例18と同様にして、ポリエチレンチューブにプラズマ処理を施した。そして、このプラズマ処理を施したポリエチレンチューブを、何も含んでいないアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに浸漬する以外は、実施例18と同様の操作を行い、サンプル(46)を作製した。
 得られたサンプル(46)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(46)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (実施例19)
 トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgおよびポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(アルドリッチ社 分子量1100)250mgを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬し、25℃で乾燥した後、室温(25℃)下でUV照射下で10分反応させることで、SUS304製ワイヤ上に親水層(厚み:1μm)を形成させ、サンプル(47)を作製した。
 得られたサンプル(47)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(47)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例29)
 実施例19において、ポリエチレングリコールメチルエーテルメタクリレート(アルドリッチ社 分子量1100)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬する以外は、実施例19と同様の操作を行い、サンプル(48)を作製した。
 得られたサンプル(48)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(48)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例30)
 実施例19において、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(TEMPIC)(SC有機化学株式会社製)(1分子中のチオール基3個)250mgのみを含むアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm)を浸漬する以外は、実施例19と同様の操作を行い、サンプル(49)を作製した。
 得られたサンプル(49)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(49)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
 (比較例31)
 実施例19において、何も含んでいないアセトン-塩化メチレン(96:4(体積比))混合溶液25mLに、SUS304製ワイヤ(φ0.7mm、長さ150mm))を浸漬する以外は、実施例19と同様の操作を行い、サンプル(50)を作製した。
 得られたサンプル(50)について、実施例1と同様にして、抗血栓性を評価し、結果を表4に示す。また、得られたサンプル(50)について、実施例11と同様にして、表面潤滑性及び表面潤滑維持性を評価し、結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 上記表4から示されるように、本発明の親水性化合物およびチオール化合物を含む親水層を有する実施例のサンプルは、基材自体のみ、親水性化合物のみを含む層を有するまたはチオール化合物のみを含む層を有する比較例のサンプルと比べて、抗血栓性に優れる。また、上記表4から、親水性基としてポリオキシエチレン基を有する親水性化合物を用いた実施例11~19のサンプルは、基材自体のみ、親水性化合物のみを含む層を有するまたはチオール化合物のみを含む層を有する比較例のサンプルと比べて、摺動抵抗値が有意に低く(即ち、表面潤滑性に優れ)、その摺動抵抗値を低く維持することができ、親水層の耐久性に優れる(即ち、表面潤滑維持性に優れる)ことも示される。
 
 さらに、本出願は、2011年8月31日に出願された日本特許出願番号2011-189728号に基づいており、その開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。

Claims (3)

  1.  基材層と、
     前記基材層の少なくとも一部に担持された親水層と、を備え、
     前記親水層が、分子内にチオール基を複数有する化合物と、分子内に前記チオール基と結合する反応性官能基と親水性基とを有する化合物と、を反応させて架橋構造を形成することによって得られ、
     前記反応性官能基がチオール基、アルケニル基、アクリル基またはメタクリル基であることを特徴とする医療用具。
  2.  前記親水性基が、ポリオキシエチレン基、水酸基、カルボキシル基、アミド基またはスルホン酸基若しくはその塩である、請求項1に記載の医療用具。
  3.  前記親水層が、前記分子内にチオール基を複数有する化合物と、前記反応性官能基と親水性基とを有する化合物と、を溶媒に溶解させた1液からなる混合溶液を前記基材層にコーティングした後、前記チオール基と前記反応性官能基とを反応させることによって得られる、請求項1または2に記載の医療用具。
PCT/JP2012/069470 2011-08-31 2012-07-31 医療用具 WO2013031459A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12826981.8A EP2752206A4 (en) 2011-08-31 2012-07-31 MEDICAL INSTRUMENT
US14/186,276 US20140171347A1 (en) 2011-08-31 2014-02-21 Medical device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011189728 2011-08-31
JP2011-189728 2011-08-31

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/186,276 Continuation US20140171347A1 (en) 2011-08-31 2014-02-21 Medical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013031459A1 true WO2013031459A1 (ja) 2013-03-07

Family

ID=47755961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/069470 WO2013031459A1 (ja) 2011-08-31 2012-07-31 医療用具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140171347A1 (ja)
EP (1) EP2752206A4 (ja)
JP (1) JPWO2013031459A1 (ja)
WO (1) WO2013031459A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017218572A (ja) * 2016-06-01 2017-12-14 ミネベアミツミ株式会社 紫外線硬化性樹脂組成物及び摺動部材
WO2023278103A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-05 Covidien Lp Plasma surface treatment for intravascular systems

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104415449B (zh) * 2013-08-21 2019-12-10 复旦大学附属肿瘤医院 膀胱冲洗防堵塞导尿管
US10167439B2 (en) * 2016-06-01 2019-01-01 Minebea Mitsumi Inc. Ultraviolet curable resin composition and sliding member

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833704A (ja) 1994-07-22 1996-02-06 Terumo Corp 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具及びその製造方法
JPH10110134A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Toyobo Co Ltd コーティング剤、易滑性医療用具およびその製造方法
WO2006095766A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Kaneka Corporation 耐久性に優れた湿潤時潤滑性表面コーティングおよび、表面コーティング方法、ならびに該表面コーティングを有する医療用具
JP2007289299A (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Terumo Corp 医療用具
WO2010087286A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 テルモ株式会社 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
WO2010087375A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 テルモ株式会社 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1206946B1 (en) * 1999-07-28 2006-08-30 Nof Corporation Medical materials and process for producing the same
WO2009058079A1 (en) * 2007-11-01 2009-05-07 Bactiguard Ab A lubricious coating, a method for coating and a coated article

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833704A (ja) 1994-07-22 1996-02-06 Terumo Corp 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具及びその製造方法
JPH10110134A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Toyobo Co Ltd コーティング剤、易滑性医療用具およびその製造方法
WO2006095766A1 (ja) * 2005-03-11 2006-09-14 Kaneka Corporation 耐久性に優れた湿潤時潤滑性表面コーティングおよび、表面コーティング方法、ならびに該表面コーティングを有する医療用具
JP2007289299A (ja) 2006-04-24 2007-11-08 Terumo Corp 医療用具
WO2010087286A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 テルモ株式会社 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
WO2010087375A1 (ja) * 2009-01-28 2010-08-05 テルモ株式会社 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
US20110274918A1 (en) 2009-01-28 2011-11-10 Terumo Kabushiki Kaisha Medical device having surface lubricity in wet state

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AKIHIKO KIKUCHI ET AL., THE JAPANESE JOURNAL OF ARTIFICIAL ORGANS, vol. 31, no. 3, 15 December 2002 (2002-12-15), pages 115 - 119, XP008173457 *
See also references of EP2752206A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017218572A (ja) * 2016-06-01 2017-12-14 ミネベアミツミ株式会社 紫外線硬化性樹脂組成物及び摺動部材
WO2023278103A1 (en) * 2021-06-29 2023-01-05 Covidien Lp Plasma surface treatment for intravascular systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP2752206A1 (en) 2014-07-09
JPWO2013031459A1 (ja) 2015-03-23
US20140171347A1 (en) 2014-06-19
EP2752206A4 (en) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5547095B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
JP6495241B2 (ja) 医療用具の製造方法および医療用具
JP5883916B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
WO2013031459A1 (ja) 医療用具
JP6335179B2 (ja) 医療用具およびその製造方法
JP3517178B2 (ja) スルホン酸化ポリエチレンオキシドが結合された生体適合性医療用金属材料及びその製造方法
WO2015029641A1 (ja) 医療用具およびその製造方法
WO2011158642A1 (ja) 医療用具の製造方法
JP2013146504A (ja) 医療用具およびその製造方法
JP2015167822A (ja) 体内留置物
JP2013048833A (ja) 表面が抗菌性を有する医療用具
JP2012000240A (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
JP5599230B2 (ja) 湿潤時に表面が潤滑性を有する医療用具
JP2016150163A (ja) 医療用具の製造方法
JP2009082257A (ja) 潤滑性表面を有する医療用具およびその製造方法
JP2024060627A (ja) 親水性共重合体および医療用具
JP2010046179A (ja) カテーテル用ガイドワイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12826981

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013531182

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE