WO2013018532A1 - 受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラム - Google Patents

受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2013018532A1
WO2013018532A1 PCT/JP2012/068055 JP2012068055W WO2013018532A1 WO 2013018532 A1 WO2013018532 A1 WO 2013018532A1 JP 2012068055 W JP2012068055 W JP 2012068055W WO 2013018532 A1 WO2013018532 A1 WO 2013018532A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plane
broadcast
video
content
network
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/068055
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義治 出葉
アレシャンドレ・ケラー アルバルストロ
Original Assignee
ソニー株式会社
ソニー・ブラジル・リミターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to EP17174289.3A priority Critical patent/EP3282693B1/en
Priority to US14/234,301 priority patent/US9591351B2/en
Priority to IN514CHN2014 priority patent/IN2014CN00514A/en
Priority to EP12820008.6A priority patent/EP2739048B1/en
Priority to CN201280036277.9A priority patent/CN103814578B/zh
Priority to BR112014001572-4A priority patent/BR112014001572A2/ja
Application filed by ソニー株式会社, ソニー・ブラジル・リミターダ filed Critical ソニー株式会社
Priority to MX2014000884A priority patent/MX350352B/es
Priority to CA2842579A priority patent/CA2842579A1/en
Publication of WO2013018532A1 publication Critical patent/WO2013018532A1/ja
Priority to ZA2014/00298A priority patent/ZA201400298B/en
Priority to ECSP14013177 priority patent/ECSP14013177A/es
Priority to US15/421,037 priority patent/US20170272803A1/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/18Arrangements for synchronising broadcast or distribution via plural systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/91Arrangements characterised by the broadcast information itself broadcasting computer programmes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/93Arrangements characterised by the broadcast information itself which locates resources of other pieces of information, e.g. URL [Uniform Resource Locator]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/13Arrangements for device control affected by the broadcast information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/76Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet
    • H04H60/81Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself
    • H04H60/82Arrangements characterised by transmission systems other than for broadcast, e.g. the Internet characterised by the transmission system itself the transmission system being the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42653Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing graphics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44004Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving video buffer management, e.g. video decoder buffer or video display buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • H04N21/6547Transmission by server directed to the client comprising parameters, e.g. for client setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/816Monomedia components thereof involving special video data, e.g 3D video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

 データ放送サービスにより放送コンテンツとネットワーク・コンテンツを複合して好適に同期再生する。 放送事業者やアプリケーション・プロバイダーは、例えば、放送コンテンツと関連するAVコンテンツをサーバーにアップロードしておくとともに、AVコンテンツへのURLリンクを含んだデータ放送アプリケーションを配信する。モザイク形式のメニューの各選択ボタンは、AVコンテンツへのURLリンクを含む。放送事業者やアプリケーション・プロバイダーは、ユーザーが番組視聴と同時再生するストリーミング動画を何にすべきかをコントロールできる。

Description

受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラム
 本明細書で開示する技術は、放送信号を受信して放送コンテンツを表示する受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラムに係り、特に、放送信号から得た放送コンテンツとネットワーク経由で取得したネットワーク・コンテンツを複合して同期再生する受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラムに関する。
 現在、世界の各国において、地上波、衛星波、ケーブルなどの放送システムにおいて、ディジタル化への移行が進められている。ディジタル信号はアナログ信号よりも安定性に優れ、データ圧縮率も高いことから、ディジタル放送によれば、一定の帯域でアナログ信号よりも多くのチャンネルを確保することができる。また、ディジタル放送では、併せてデータ放送を送信することで、他のサービスと組み合わせたハイブリッドな放送サービスを実現することができる。
 例えば、日本国内で2000年に開始されたISDB(Integrated Services Digital Broadcasting)方式のディジタル放送は、データ放送も特徴の1つであり、各放送事業者などから、放送番組本体を構成する映像と音声のデータ(AVデータ)の他に、放送番組に付随するディジタル伝送データ(以下、「データ放送用データ」とも呼ぶ)が並行して配信されている。より具体的には、MPEG(Moving Picture Expert Group)2など所定の圧縮方式で圧縮されたAVデータと、BML(Broadcast Markup Language)などの符号化方式によるデータ放送用データとを多重化して構成されたトランスポート・ストリームの形式で、放送信号が配信される。BMLは、XML(eXtensible Markup Language)を基に策定され、マルチメディア・データの配置位置の指定機能や、Java(登録商標)スクリプトの標準規格であるECMAスクリプトによるスクリプト実行機能、DOM(Document Object Model)によるXMLの操作機能などを備えている。
 TVにおけるデータ放送は、例えば、テレビジョン番組(以下、「放送コンテンツ」とも呼ぶ)を視聴しているユーザーが、リモコンに設けられたd(データ連動)ボタンを操作することに対応して表示される。具体的には、TVの画面の状態が放送コンテンツ全画面表示であるときにdボタンが操作されると、BML形式で記述されたデータ放送用データを解するデータ放送用ブラウザーが起動して、画面の状態がデータ放送表示に遷移する。
 データ放送用データは、例えば、静止画、動画、音声、図形・文字などのメディア・データと、これらのデータを統合して表現形式や動作を制御するデータ放送アプリケーションなどからなる。ユーザー(ディジタル放送の視聴者)は、例えばリモコンのカーソル・キー、決定キー、色ボタン、数字ボタンなどを用いて、データ放送表示画面上で各メディア・データの動作を指示することができる。放送事業者などは、データ放送アプリケーションにより、放送番組本体に関連したデータ放送サービスを実現することができる。
 データ放送アプリケーションに例えばJava(登録商標)技術を適用することができる。この場合、データ放送アプリケーションは、Java(登録商標)仮想マシン上で動作するバイトコードであるクラス・ファイルからなる。受信機(例えば、テレビ受像機)内のJava(登録商標)仮想マシンは、受信したクラス・ファイルを実行することによって、視聴者にデータ放送サービスが提供される。1つのJava(登録商標)データ放送サービスを実行するために必要なクラス・ファイルは複数あり、そのすべてが揃うまではJava(登録商標)データ放送サービスを実行することができない。また、あるJava(登録商標)データ放送サービスを一度実行すると、そのとき利用したクラス・ファイルを受信機内に蓄積しておき、以降同様のJava(登録商標)データ放送サービスでも利用することが可能である。例えば、ユーザーが指定した放送サービスを実行するために必須のプログラム・ファイルのうち不足しているものを、選択した取得経路を介して取得するプログラム・ファイル取得装置について提案がなされている(例えば、特許文献1を参照のこと)。
 他方、通信ネットワークのブロードバンド化により、動画などの大容量データをインターネット経由で伝送することが可能となってきている。例えば、インターネットを介して、映画などのコンテンツ(以下、「ネットワーク・コンテンツ」とも呼ぶ)をダウンロードして蓄積し、任意のタイミングで再生できる情報処理装置(例えば、特許文献2を参照のこと)や、さらには放送コンテンツの表示状態と、ネットワーク・コンテンツの表示状態とをシームレスに遷移する受信装置(例えば、特許文献3を参照のこと)について提案がなされている。
 後者の受信装置によれば、データ放送表示と擬似データ放送表示の両方を表示可能な(すなわち、BML及びHTMLを解することができる)共用ブラウザーを事前に起動し、これを表示又は非表示のいずれかに制御するようにすることで、放送コンテンツ・モードにおけるデータ放送表示と、ネットワーク・コンテンツ・モードにおける擬似データ放送表示間を相互にシームレスに直接遷移することができる。
 しかしながら、この受信装置は、放送コンテンツとネットワーク・コンテンツの統合処理を行なうといっても、HTMLを解することよってネットワーク・コンテンツの表示を行なうことは旧来と変わるものでない。すなわち、この受信装置は、BMLを解すること、すなわちデータ放送サービスとしてネットワーク・コンテンツの表示を行なうものではない。言い換えれば、放送事業者などは、放送コンテンツとネットワーク・コンテンツとを複合させたハイブリッドな放送サービスを、データ放送によって提供することはできない。
特開2010-166339号公報 特開2008-109606号公報 特開2009-296126号公報
 本明細書で開示する技術の目的は、放送信号から得た放送コンテンツとネットワーク経由で取得したネットワーク・コンテンツを複合して好適に同期再生することができる、優れた受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラムを提供することにある。
 本明細書で開示する技術のさらなる目的は、データ放送サービスにより放送コンテンツとネットワーク・コンテンツを複合して好適に同期再生することができる、優れた受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラムを提供することにある。
 本願は、上記課題を参酌してなされたものであり、請求項1に記載の技術は、
 放送信号を受信する放送受信部と、
 ネットワーク経由で情報を送受信するネットワーク通信部と、
 前記放送受信部で受信した情報をコピーする第1のプレーン及び前記ネットワーク通信部で受信した情報をコピーする第2のプレーンを含むビデオ・メモリーと、
 前記ビデオ・メモリー内の情報を表示する表示部と、
 前記ビデオ・メモリー内の各プレーンにコピーされた情報の前記表示部への表示出力を制御する制御部を具備し、
 前記制御部は、前記放送受信部又は前記ネットワーク通信部で受信したデータ放送アプリケーションを実行して、前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理して前記表示部に表示させる、
受信装置である。
 本願の請求項2に記載の技術によれば、請求項1に記載の受信装置の前記ビデオ・メモリー内では、後方から前方に向かって前記第1のプレーン、前記第2のプレーンの順序で配置され、さらに前記第2のプレーンの前方に他の複数のプレーンが所定の順序で配置されている。そして、前記制御部は、前記データ放送アプリケーションを実行して実現する処理として、前記の配置された順序に従って各プレーンの合成処理を行なうように構成されている。
 本願の請求項3に記載の技術によれば、請求項2に記載の受信装置の前記制御部は、前記データ放送アプリケーションを実行して実現する処理として、前記放送受信部で受信した放送コンテンツを前記第1のプレーンにコピーするとともに、前記ネットワーク通信部で受信したネットワーク・コンテンツを前記放送コンテンツと同時再生することを指示するためのユーザー・インターフェースを前記第2のプレーンにコピーし、前記第1のプレーンと前記第2のプレーンを合成して、前記放送コンテンツに前記ユーザー・インターフェースを重畳したプレーンを生成するように構成されている。
 本願の請求項4に記載の技術によれば、請求項3に記載の受信装置において、前記放送コンテンツと同時再生するネットワーク・コンテンツはストリーミング動画である。また、前記ユーザー・インターフェースは、同時再生することが可能な複数のストリーミング動画の各々の動画サムネイルからなる選択ボタンを配置したメニューである。
 本願の請求項5に記載の技術によれば、請求項3に記載の受信装置において、前記放送コンテンツと同時再生することが可能なネットワーク・コンテンツは、前記データ放送アプリケーションで所在場所が指定されており、また、前記ユーザー・インターフェースは、同時再生することが可能な各ネットワークの所在場所へのリンクを含んだ選択ボタンを配置したメニューである。そして、前記制御部は、いずれかの選択ボタンが選択されたことに応答して、選択ボタンに含まれるリンクに従って前記ネットワーク通信部で受信するネットワーク・コンテンツを前記第2のプレーンにコピーし、前記第1のプレーンと前記第2のプレーンを合成して、前記放送コンテンツと前記ネットワーク・コンテンツを同時再生させるように構成されている。
 また、本願の請求項6に記載の技術は、
 コンピューターがデータ放送アプリケーションを実行して具現化される第1のコピー手段が、放送信号として受信した情報をビデオ・メモリー内の第1のプレーンにコピーする第1のコピー・ステップと、
 前記コンピューターが前記データ放送アプリケーションを実行して具現化される第2のコピー手段が、ネットワーク経由で受信した情報を前記ビデオ・メモリー内の第2のプレーンにコピーする第2のコピー・ステップと、
 前記コンピューターが前記データ放送アプリケーションを実行して具現化される合成手段が、前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理する合成ステップと、
 前記コンピューターが前記データ放送アプリケーションを実行して具現化される表示手段が、前記合成ステップで生成された合成プレーンを表示出力する出力ステップと、
を有する表示制御方法である。
 また、本願の請求項7に記載の技術は、
 放送コンテンツとデータ放送の組み合わせからなるデータ放送サービスを提供する放送局と、
 ネットワーク・コンテンツを提供するサーバーと、
 放送局から配信される放送信号を受信するとともに、ネットワーク経由で情報を送受信するハイブリッド端末からなり、
 前記ハイブリッド端末は、放送信号として受信した情報をコピーする第1のプレーン及び前記サーバーから受信した情報をコピーする第2のプレーンを含むビデオ・メモリーと、前記ビデオ・メモリー内の情報を表示する表示部を備え、前記放送局又は前記サーバーから受信したデータ放送アプリケーションを実行して、前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理して前記表示部に表示させる、
放送システムである。
 但し、ここで言う「システム」とは、複数の装置(又は特定の機能を実現する機能モジュール)が論理的に集合した物のことを言い、各装置や機能モジュールが単一の筐体内にあるか否かは特に問わない。
 また、本願の請求項8に記載の技術は、
 放送信号として受信した情報をビデオ・メモリー内の第1のプレーンにコピーする第1のコピー手段、
 ネットワーク経由で受信した情報を前記ビデオ・メモリー内の第2のプレーンにコピーする第2のコピー手段、
 前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理する合成手段、
 前記合成手段により生成された合成プレーンを表示出力する出力手段、
としてコンピューターを機能させるようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムである。
 本願の請求項8に係るコンピューター・プログラムは、コンピューター上で所定の処理を実現するようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラムを定義したものである。換言すれば、本願の請求項8に係るコンピューター・プログラムをコンピューターにインストールすることによって、コンピューター上では協働的作用が発揮され、本願の請求項1に係る受信装置と同様の作用効果を得ることができる。
 本明細書で開示する技術によれば、送信号から得た放送コンテンツとネットワーク経由で取得したネットワーク・コンテンツを複合して好適に同期再生することができる、優れた受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラムを提供することができる。
 また、本明細書で開示する技術によれば、データ放送サービスにより放送コンテンツとネットワーク・コンテンツを複合して好適に同期再生することができる、優れた受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラムを提供することができる。
 本明細書で開示する技術のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。
図1は、放送とネットワークを融合させたハイブリッド放送システム100の基本構成を模式的に示した図である。 図2は、ハイブリッド端末103の内部構成例を示した図である。 図3は、ビデオ・メモリー213上で構成されるグラフィック・プレーンのモデルを示した図である。 図4は、動画プレーン同士を合成する基本処理を説明するための図である。 図5は、合成動画プレーンCVP上にさらに静止画プレーンを合成する基本処理を説明するための図である。 図6は、動画プレーン同士を合成する代替処理を説明するための図である。 図7は、合成動画プレーンCVP上にさらに静止画プレーンを合成する代替処理を説明するための図である。 図8は、3次元信号からなる動画プレーンを合成する処理を説明するための図である。 図9は、適用する動画・静止画切替プレーンCPを変更したことにより動画・静止画の合成プレーンSVPが変わる例を示した図である。 図10Aは、モザイク形式のメニューの構成方法を説明するための図である。 図10Bは、モザイク形式のメニューの構成方法を説明するための図である。 図10Cは、モザイク形式のメニューの構成方法を説明するための図である。 図11は、モザイク形式のメニュー領域の配置場所のバリエーションを示した図である。 図12は、モザイク形式のメニュー領域内でのメニュー選択操作によって、ストリーミング動画の再生を開始する様子を示した図である。 図13Aは、再サイズ化されたストリーミング動画caを放送コンテンツの全画面動画cb上に重畳する位置をデータ放送アプリケーションにより設定する方法を説明するための図である。 図13Bは、再サイズ化されたストリーミング動画caを放送コンテンツの全画面動画cb上に重畳する位置をデータ放送アプリケーションにより設定する方法を説明するための図である。 図14は、動画プレーン#1と動画プレーン#2の配置順序の入れ替えを行なう様子を示した図である。 図15は、ハイブリッド端末103の表示部220における画面遷移を示した図である。 図16は、データ放送アプリケーションの起動状態「Video,running app service」における画面遷移をより詳細に示した図である。 図17は、プロセッサー211がデータ放送アプリケーションを実行することにより実現される各機能ブロックを示した図である。
 以下、図面を参照しながら本明細書で開示する技術の実施形態について詳細に説明する。
 図1には、放送とネットワークを融合させたハイブリッド放送システム100の基本構成を模式的に示している。
 地球のはるか上空では、放送衛星101が周回している。放送コンテンツを配信する放送事業者や、データ放送アプリケーションを提供するアプリケーション・プロバイダーは、放送局102などのアップリンクから、放送番組本体となるAVコンテンツと、データ放送用データを、放送衛星101に送信する。放送衛星101は、受信したAVコンテンツ及びデータ放送用データを、地上に散在する受信局に向けて再送信する。
 但し、放送衛星101を用いた衛星波ではなく、放送衛星101を用いることなく地上波でAVコンテンツ及びデータ放送用データの配信を行なうようにしてもよい。また、受信局は、例えば各一般家庭内に設置されているテレビ受像機などの受信端末103である。受信端末103は、バックチャネルとして、インターネット104などのブロードバンド・ネットワークにも接続され、動画ストリーミングなどネットワーク・コンテンツを取得することもできる。放送コンテンツ及びネットワーク・コンテンツの双方を扱うことができる受信端末103のことを、以下では「ハイブリッド端末」とも呼ぶ。
 また、放送事業者やアプリケーション・プロバイダーは、AVコンテンツやデータ放送用データを、インターネット104などのブロードバンド・ネットワーク上に構築されたウェブ・サーバー105にアップロードすることもある。このような場合、ハイブリッド端末103は、AVコンテンツ並びにデータ放送用データを、放送波ではなく、インターネット104などのバックチャネル経由で取得(ダウンロード)することもできる。
 放送事業者やアプリケーション・プロバイダーは、例えば、放送コンテンツと関連するAVコンテンツをウェブ・サーバー105にアップロードしておくとともに、ウェブ・サーバー105内のAVコンテンツの所在を指すURL(Uniform Resource Locator)リンクを含んだデータ放送アプリケーションを放送信号又はインターネット104経由で配信する。これによって、放送事業者やアプリケーション・プロバイダーは、放送番組のデータ放送サービスを利用するユーザーが番組視聴に付随してアクセスするストリーミング動画を制御することができる。
 図2には、ハイブリッド端末103の内部構成例を示している。ハイブリッド端末103は、従来のテレビ受像機と同様に地上波ディジタル放送や衛星ディジタル放送を受信するとともに、インターネット104上の所定のサーバー105からネットワーク・コンテンツをダウンロードすることができる。
 ハイブリッド端末103は、放送コンテンツを処理するための系として、チューナー201と、復調器202と、デマルチプレクサー(DEMUX)203と、ブロードキャスト・デコーダー204を備えている。
 チューナー201は、アンテナやCATVケーブルなどを介して入力される放送信号から選局に対応する周波数成分を抽出し、復調器202は、抽出された放送信号を復調処理する。
 デマルチプレクサー203は、選局に対応する放送信号の周波数成分から、MPEG2トランスポート・ストリームなどの符号化されたAVデータと、データ放送用データの信号を分離する。
 ブロードキャスト・デコーダー204は、HE-AACやH.264などの方式で符号化されたAVデータをデコードして、音声信号と映像信号を再生する。再生された音声信号及び映像信号、並びに、デマルチプレクサー203で分離されたPSI(Program Specific Information)、AIT(Application Information Table)を含むデータ放送用データは、AV出力制御部210に供給される。
 また、ハイブリッド端末103は、ネットワーク・コンテンツを処理するための系として、データ通信部205と、ブロードバンド・デコーダー206を備えている。
 データ通信部205は、イーサネット(登録商標)・インターフェースなどで構成され、インターネット104などを介して所定のサーバー105に接続して、ネットワーク・コンテンツをダウンロードして、AV出力制御部210に供給する。ダウンロードしたネットワーク・コンテンツには、データ放送用データ並びにAVストリーミング・コンテンツが含まれている。
 ネットワーク経由で受信するAVストリーミング・データは、例えばASF、MOV、MP4などの形式である。ブロードバンド・デコーダー206は、IPオーディオ・デコーダー及びIPビデオ・デコーダーを備え、この種のAVストリーミング・データをデコードして、音声信号と映像信号を再生する。
 また、データ放送用データには、JPEGやPNG形式の静止画データやテキスト・データなどの各種メディア・データと、BML若しくはXML形式で記述されたデータ放送アプリケーションが含まれる。データ放送アプリケーションに例えばJava(登録商標)技術を適用することができるが、本明細書で開示する技術の要旨はこれに限定されるものではない。AV出力制御部210は、データ放送アプリケーションを解して、放送コンテンツやAVストリーミング・データなどの表示部22への画面表示の形態を制御する。
 AV出力制御部210は、プロセッサー211と、システム・メモリー212と、ビデオ・メモリー213を備えている。
 ビデオ・メモリー213には、ブロードキャスト・デコーダー204によって再生された映像信号をコピーする動画プレーン#1や、インターネット104経由でダウンロードしたAVストリーミング・データをコピーする動画プレーン#2、データ放送用データに含まれる静止画、図形・文字などをコピーする各グラフィック・プレーン、並びに、ビデオ・バッファーが含まれる(後述)。
 プロセッサー211は、システム・メモリー212にロードしたデータ放送アプリケーションを実行して、ビデオ・メモリー213内の上記の各プレーン・メモリーにコピーされたグラフィック・プレーンから、表示部220で表示する画面を組み立てる。図17には、プロセッサー211がデータ放送アプリケーションを実行することにより実現される各機能ブロックを示している。例えば、データ放送アプリケーションにJava(登録商標)技術が適用される場合には、各機能ブロックはクラス・ファイルに相当する。機能ブロックの詳細については後述に譲る。
 図3には、ビデオ・メモリー213上で構成されるグラフィック・プレーンのモデルを示している。図示の例では、後方(Backward)から前方(Forward)に向かう順番で、動画プレーン#1(Primary Video Plane)、動画プレーン#2(Secondary Video Plane)、静止画プレーン(Still-Picture Plane)、動画・静止画切替プレーン(Switching Plane)、図形・文字プレーン(Graphics Plane)、字幕プレーン(Subtitle Plane)の各プレーンが配置されている。
 上述したように、動画プレーン#1には受信放送の動画(ブロードキャスト・デコーダー204によって再生された映像信号)がコピーされ、動画プレーン#2にはインターネット104経由でダウンロードしたストリーミング動画がコピーされる。動画プレーン#1にコピーされる画像は、表示部220の表示画面全体の解像度(例えば、1920×1080画素)を持つ。一方、動画プレーン#2にコピーされる画像は、表示画面全体よりも低解像度(例えば、528×384画素(DCIF))をデフォルトの解像度とする。インターネット104経由でダウンロードしたストリーミング動画を動画プレーン#2にコピーする際、必要に応じて再サイズ化する。
 また、データ放送用データに含まれる静止画、動画・静止画切替、図形・文字、字幕は、それぞれ静止画プレーン、動画・静止画切替プレーン・図形・文字プレーン、字幕プレーンにコピーされる。
 プロセッサー211は、例えばデータ放送用アプリケーションを実行して、各プレーンを上記の順番で重畳して、画面を組み立てる処理を実現する。組み立てられた最終的なプレーンは、バック・バッファー(Back Buffer)に保持される。そして、表示部220に画面表示される画面はプライマリー・バッファー(Primary Buffer)に保持される。
 本実施形態では、プロセッサー211がデータ放送アプリケーションを実行することにより、上記の各プレーンの合成処理を行ない、表示部220で出力する画面の表示形態を制御するようになっている。以下では、データ放送アプリケーションによって実現される表示形態について説明する。
 図4には、動画プレーン同士を合成する基本処理を図解している。図示の処理は、プロセッサー211内で行なわれる。図示の例では、受信放送の動画(broadcast video)が全解像度で動画プレーン#1にコピーされる。これに対し、インターネット104経由で受信したストリーミング動画(broadband video)は、低解像度(DCIF)に再サイズ化してから、動画プレーン#2にコピーされる(前述)。重畳部は、動画プレーン#1にコピーされた動画cb上に動画プレーン#2にコピーされた動画caを、例えばPorter-Duffルールに従って重畳して、合成動画プレーン(Composite Video Plane:CVP)を生成する。合成動画プレーンは、動画cb内に動画caが埋め込まれた、ピクチャー・イン・ピクチャー(Picture in Picture:PiP)画像である。
 下式(1)には、重畳部で適用するプレーンの合成ルールを示している。前方の動画プレーン#2のアルファ・ブレンド値αaとして1が設定された、100%不透明な画素位置では、動画プレーン#2上にコピーされた動画caが合成動画プレーンCVPとなる。また、動画プレーン#2のアルファ・ブレンド値αaとして0が設定された、100%透明な画素位置では、動画プレーン#1上にコピーされた動画cbが合成動画プレーンCVPとなる。基本的には、動画プレーン#2にコピーされた動画サイズ内の画素位置のアルファ・ブレンド値αaを1とし、その外の画素位置のアルファ・ブレンド値αaを0とする。したがって、動画プレーン#2にコピーされた動画サイズ内の合成動画プレーンCVPの画素はca、その外の合成動画プレーンCVPの画素はcbとなる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 図5には、合成動画プレーンCVP上にさらに静止画プレーンSPを合成する基本処理を図解している。図示の処理は、プロセッサー211内で行なわれる。合成動画プレーンCVPを生成する仕組みは上述と同様である。
 動画・静止画切替プレーンCPは、静止画プレーンSPをマスクする1ビットのマスクであり、画素値CPで静止画プレーンSPをマスクする画素位置を指定している。下式(2)に示すように、静止画プレーンSPをマスクする画素位置ではCPを0とし、静止画プレーンSPをマスクしない画素位置ではCPを1にする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 動画・静止画合成部は、画素値CPに基づいて静止画プレーンSPの各画素をマスクし、合成動画プレーンCVPにマスクした後の静止画プレーンを例えばPorter-Duffルールに従って重畳し、動画・静止画の合成プレーン(Composition of Video and Still-Picture Plane:SVP)を生成する。図5に示す例では、すべての画素位置で画素値CPが0(黒)であり、静止画プレーンの全画素がマスクされるので、合成動画プレーンCVPがそのまま動画・静止画の合成プレーンSVPとして出力される。下式(3)には、動画・静止画合成部で適用する合成ルールを示している。CPが1すなわちマスクされない画素位置では、合成プレーンSVPは静止画プレーンSPの画素となる。また、CPが0すなわちマスクされる画素位置では、前方の静止画プレーンSPがマスクされる結果として、合成プレーンSVPはその後方の合成動画プレーンCVPの画素となる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 また、図6には、動画プレーン同士を合成する代替処理を図解している。図示の処理は、プロセッサー211内で行なわれる。図示の例では、受信放送の動画(broadcast video)、及び、インターネット104経由で受信したストリーミング動画(broadband video)はいずれも、画面全体よりも低解像度でそれぞれ動画プレーン#1、動画プレーン#2にコピーされている。重畳部は、動画プレーン#1にコピーされた低解像度動画cb上に、動画プレーン#2にコピーされた低解像度の動画caを、例えばPorter-Duffルールに従って重畳して、合成動画プレーンCVPが生成される。
 また、図7には、合成動画プレーンCVP上にさらに静止画プレーンSPを合成する代替処理を図解している。図示の処理は、プロセッサー211内で行なわれる。図6に示したように、それぞれ低解像度に再サイズ化された2つの動画cb及びcaから合成動画プレーンCVPが生成される。また、動画・静止画切替プレーンCPは、低解像度に再サイズ化した動画ca及びcbの表示領域のみ、静止画プレーンSPをマスクしている。したがって、画素値CPに基づいて静止画プレーンSPの各画素をマスクすると、低解像度化した動画ca及びcbの表示領域が透明になるので、合成動画プレーンCVPにマスクした後の静止画プレーンを例えばPorter-Duffルールに従って重畳すると、図示のように、静止画プレーンSPのマスクされた枠から各動画ca及びcbが表示される動画・静止画の合成プレーンSVPが得られる。
 また、図8には、3次元信号からなる動画プレーンを合成する処理を図解している。図示の処理は、プロセッサー211内で行なわれる。受信放送の動画(broadcast video)、並びに、インターネット104経由で受信したストリーミング動画(broadband video)のうちいずれも3次元信号である可能性がある。但し、本実施形態に係るハイブリッド端末103は、ハードウェア上の制約から、一方の動画プレーンが3次元信号のときには、他方の動画プレーンの表示を停止するようになっている。図示の例では、インターネット104経由で受信したストリーミング動画すなわち動画プレーン#2にコピーされる動画caがサイド・バイ・サイド形式の3次元信号であり、動画プレーン#1にコピーされる動画cbの表示は停止される。したがって、合成動画プレーンCVPは動画プレーン#2上の3次元動画のままとなる。また、静止画プレーンSP及び動画・静止画切替プレーンCPはともにディセーブルされ、両プレーンの全画素が黒色に設定される。したがって、全解像度の3次元動画がSVPとして表示されることになる。
 図9には、同じ合成動画プレーン及び静止画プレーンに対し、適用する動画・静止画切替プレーンCPを変更したことにより動画・静止画の合成プレーンSVPが変わる例をいくつか示している。同図(a)では、一部の領域がマスクされない動画・静止画切替プレーンCPが使用されている。したがって、図示のように、動画・静止画切替プレーンでマスクされた領域では合成動画プレーンCVPが背景として表示され、マスクされない領域では静止画プレーンが最前面で表示された動画・静止画合成プレーンSVPとなる。また、同図(b)では、すべての領域をマスクする動画・静止画切替プレーン(すなわち、全画素が黒色のプレーン)CPが使用されている。したがって、図示のように、前面の静止画プレーンがすべてマスクされ、後方の合成動画プレーンCVPのみが表示された動画・静止画合成プレーンSVPとなる。他方、同図(c)では、すべての領域をマスクしない動画・静止画切替プレーン(すなわち、全画素が白色のプレーン)CPが使用されている。したがって、図示のように前面の静止画プレーンのみが表示され、後方の合成動画プレーンCVPが完全に覆い隠された動画・静止画合成プレーンSVPとなる。
 特許文献3に記載の技術では、ネットワーク・コンテンツのポータル画面を表示するためのHTML(Hyper Text Markup Language)を解するネットワーク用ブラウザーが起動して、ネットワーク・コンテンツの再生指示を入力するポータル画面が表示される。すなわち、特許文献3に記載の技術では、データ放送用ブラウザーとは独立した処理によりポータル画面の表示が行なわれるので、言い換えれば、放送コンテンツとネットワーク・コンテンツが融合することはない。
 これに対し、本明細書で開示する技術では、放送コンテンツ用の動画プレーン#1と、ストリーミング動画などのネットワーク・コンテンツ用の動画プレーン#2を含む、所定の配置順からなる複数のプレーンを有し(図3を参照のこと)、データ放送アプリケーションを用いて上記したようなプレーン同士の合成処理を行なうことができる。本実施形態では、当該技術を利用して、ネットワーク・コンテンツの再生指示を入力する画面を、放送コンテンツと融合した形態で提供するようにしている。
 図10Aには、ネットワーク・コンテンツの再生指示を入力する画面の一例として、モザイク形式のメニューの構成方法を図解している。
 動画プレーン#1には、受信した放送コンテンツの動画がコピーされる。一方、図形・文字プレーンには、画面の一部のユーザー・インターフェース領域にのみ、放送コンテンツとストリーミング動画の同時再生を指示するためのユーザー・インターフェースがコピーされる。このユーザー・インターフェースは、選択可能な複数のネットワーク・コンテンツの選択ボタンMNG1、MNG2、…が配列されたモザイク形式のメニューである。選択可能なネットワーク・コンテンツは、基本的には、インターネット104上のコンテンツ・サーバーなどから提供されるストリーミング動画である。
 各選択ボタンMNG1、MNG2、…は、該当するストリーミング動画の動画サムネイルである。動画サムネイルは、例えばPNG(Portable Network Graphics)イメージの集合からなるMNG(Multiple-image Network Graphics)ファイルで構成される。但し、選択ボタンは、動画である必要はなく、該当するストリーミング動画を象徴するような静止画であってもよい。データ放送アプリケーションは、さらに、複数のセルからなるグリッド(図10Bを参照のこと)を、上記の図形・文字プレーンにコピーする。グリッド内の各セルは、コンテンツ・サーバー上の該当するストリーミング動画の所在を示すURLリンクを持っている。なお、ネットワーク上のストリーミング動画であるとは限らず、例えばハイブリッド端末103のローカル・コンテンツであってもよく、この場合もセルがコンテンツの所在をURL形式で持っていればよい。そして、データ放送アプリケーションは、図3に示した配置順序に従ってすべてのプレーンを組み合わせて、ユーザー・インターフェースを備えたプレーンを得る。
 モザイク形式のメニューの他の構成方法として、データ放送アプリケーションにより、動画プレーン#2の表示領域をユーザー・インターフェース領域に限定し、そこにモザイク形式の各メニューを1つのストリーミング動画として組み合わせて、合成動画プレーンCVPを生成するようにしてもよい(図10Cを参照のこと)。
 この場合、データ放送アプリケーションは、さらに、複数のセルからなるグリッド(図10Bを参照のこと)を上記の合成動画プレーンCVPに付加する。グリッドの位置は、動画プレーン#2の限定された表示領域、すなわちモザイク形式のメニュー領域と一致し、各セルは動画サムネイルからなる各選択ボタンと一致する。例えば、データ放送アプリケーションは、図形・文字プレーンにグリッドをコピーすることで、合成動画プレーンCVPにこのようなグリッドを付加することができる。また、グリッド内の各セルは、コンテンツ・サーバー上の該当するストリーミング動画の所在を示すURLリンクを持っている。なお、ネットワーク上のストリーミング動画であるとは限らず、例えばハイブリッド端末103のローカル・コンテンツであってもよく、この場合もセルがコンテンツの所在をURL形式で持っていればよい。
 放送事業者やアプリケーション・プロバイダーは、例えば、放送コンテンツと関連するAVコンテンツをサーバー105にアップロードしておくとともに、ウェブ・サーバー105内のAVコンテンツの所在を指すURLリンクを含んだデータ放送アプリケーションを放送信号又はインターネット104経由で配信する。すると、モザイク形式のメニューの各選択ボタンは、放送事業者やアプリケーション・プロバイダーが仕込んだAVコンテンツへのURLリンクを含むことになる。したがって、放送事業者やアプリケーション・プロバイダーは、放送番組のデータ放送サービスを利用するユーザーが番組視聴と同時再生するストリーミング動画を何にすべきかをコントロールすることができる。
 図11には、モザイク形式のメニュー領域の配置場所のバリエーションを示している。図10では、プレーンの底部側縁(Bottom side)に沿って水平方向にセルを並べたグリッドからなるモザイク形式のメニュー領域を示した。その他、図11にも示すように、プレーンの左側縁(Left side)に沿って垂直方向にセルを並べたグリッドからなるモザイク形式のメニュー領域、プレーンの右側縁(Right side)に沿って垂直方向にセルを並べたグリッドからなるモザイク形式のメニュー領域、プレーンの上部側縁(Top side)に沿って水平方向にセルを並べたグリッドからなるモザイク形式のメニュー領域を挙げることができる。
 また、図12には、モザイク形式のメニュー領域内でのメニュー選択操作によって、ストリーミング動画の再生を開始する様子を示している。
 上述したように、モザイク形式のメニュー領域に重畳されたグリッド内の各セルは、コンテンツ・サーバー上の該当するストリーミング動画の所在を示すURLリンクを持っている。ハイブリッド端末103のユーザーは、例えばリモコン(図示しない)のカーソル・ボタンを用いてグリッド内でカーソルを移動させ、所望の動画サムネイルのセルに合わせることができる。図12左では、カーソルが合わせられたセルを太線の枠で示している。
 そして、ユーザーがリモコンの決定キーを押下するなどして、グリッド内のいずれか1つのセルを選択すると、データ放送アプリケーションは、選択したセルが持つURLリンクを用いて、関連するストリーミング動画の表示、すなわち放送コンテンツとの同時再生を開始する。
 上述したように、データ放送アプリケーションは、受信した放送コンテンツの映像を動画プレーン#1にコピーするとともに、インターネット104からダウンロードしたストリーミング動画を画面よりも低解像度に再サイズ化して動画プレーン#2にコピーする。そして、動画プレーン#1と動画プレーン#2を例えばPorter-Duffルールに従って重畳して(図4を参照のこと)、図12右に示すような合成動画プレーンCVPが表示される。
 インターネット104からダウンロードしたストリーミング動画caを合成動画プレーンCVP上で表示する位置(x,y)、すなわち、再サイズ化されたストリーミング動画caを放送コンテンツの全画面動画cb上に重畳する位置を、データ放送アプリケーションで設定することができる。
 データ放送アプリケーションがストリーミング動画caの表示位置(x,y)を明示的に設定しない場合には、図13Aに示すように、デフォルトの表示位置default(x,y)でストリーミング動画caが表示される。
 ユーザーは、例えばリモコンのカーソル・ボタンを用いて、ストリーミング動画caの新しい表示位置new(x,y)を指示することができる。データ放送アプリケーションがこの新しい表示位置new(x,y)を設定すると、図13Bに示すように、新しい表示位置new(x,y)でストリーミング動画caが表示される。
 また、データ放送アプリケーションは、動画プレーンを配置する順序の入れ替えを行なうこともできる。ユーザーは、例えばリモコンの緑ボタンを操作することで、動画プレーンの配置順序の入れ替えを指示する。図14には、動画プレーン#1と動画プレーン#2の配置順序の入れ替えを行なう様子を示している。配置順序の入れ替えの際、動画プレーン#2上のストリーミング動画を全解像度にするとともに、動画プレーン#1上の受信放送の動画を再サイズ化する。そして、動画プレーン#2にコピーされたストリーミング動画cb上に、動画プレーン#1にコピーされた受信放送の動画caを重畳して、合成動画プレーンCVPが生成される。
 図15には、ハイブリッド端末103の表示部220における画面遷移を図解している。
 通常の放送番組の受信中には、画面には受信した放送番組の動画のみが表示される「Only Video」状態である。ユーザーは、例えばリモコンのチャンネル・ボタンや+/-キーを操作することで、表示する放送番組が切り替わる。また、この状態では、受信信号にAITが含まれていないかどうかを検出する。AITは、データ放送アプリケーションの動作を制御するために記述された制御情報である。
 AITを検出すると、ハイブリッド端末103で受信したAITを処理した後、AITから得られたデータ放送アプリケーションの情報を表示する(display app info from AIT)。そして、勧誘アイコン(invite icon)を表示する放送番組の動画画面の状態「Video, displaying invite icon」に遷移する。
 ここで、ユーザーがデータ放送アプリケーションのダウンロードの開始を指示すると、アプリケーションのダウンロード実行をしながら放送番組を表示する画面状態「Video,app downloading」に遷移する。他方、ユーザーがデータ放送アプリケーションのダウンロードをキャンセルしたときには、受信した放送番組の動画のみが表示される「Only Video」状態に遷移する。そして、リモコンのチャンネル・ボタンや+/-キーを操作すると、元のチャンネルの表示画面に復帰する。
 アプリケーションのダウンロード実行をしながら放送番組を表示する画面状態「Video,app downloading」では、AITの記述に従ってデータ放送アプリケーションのダウンロードを行なう。例えば、AITでDSM-CC(Digital Storage Media-Command and Control)が示されていれば、ハイブリッド端末103は、放送信号からデータ放送アプリケーションをダウンロードする(Video,downloading from broadcast)。また、AITでHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)が示されていれば、ハイブリッド端末103は、インターネット104などの通信ネットワーク経由でデータ放送アプリケーションをダウンロードする(Video,downloading from broadband)。
 そして、データ放送アプリケーションのダウンロードが終了すると、ハイブリッド端末103は、データ放送アプリケーションの起動状態「Video,running app service」に遷移する。
 また、データ放送アプリケーションのダウンロード中に、ユーザーからの指示などによりダウンロードをキャンセルしたときには、受信した放送番組の動画のみが表示される「Only Video」状態に遷移する。そして、リモコンのチャンネル・ボタンや+/-キーを操作すると、元のチャンネルの表示画面に復帰する。
 また、データ放送アプリケーションの起動状態「Video,running app service」で、ユーザーからの指示などによりアプリケーションを終了すると(close app)、受信した放送番組の動画のみが表示される「Only Video」状態に遷移する。そして、リモコンのチャンネル・ボタンや+/-キーを操作すると、元のチャンネルの表示画面に復帰する。
 図16には、データ放送アプリケーションの起動状態「Video,running app service」における画面遷移をより詳細に示している。同図中央が、データ放送アプリケーションのダウンロードを終了した直後の、初期の画面状態「Video,displaying app」であり、データ放送アプリケーションのユーザー・インターフェース(App UI)として、図10に示したようなモザイク形式のメニュー領域が画面に表示される。
 モザイク形式のメニュー領域は、このメニュー領域と同じサイズのグリッド内でセルを選択する操作により、メニューを選択して、所望のコンテンツのストリーミングを要求することができる(図12を参照のこと)。
 モザイク形式のメニュー領域を介して動画ストリーミングが要求されると(IP Video streaming requested)、図4に示したような、動画プレーン#1の放送番組の動画cbと動画プレーン#2のストリーミング動画caを重畳した合成動画プレーンCVPを表示する画面状態「Video,displaying IP streaming」に遷移する。ここで、データ放送アプリケーションのユーザー・インターフェースの表示が指示されると(Show App UI)、さらにモザイク形式のメニュー領域が表示された画面状態「Video,displaying IP streaming+app」に遷移する。そして、ユーザー・インターフェースの非表示が指示されると(hide App UI)、モザイク形式のメニュー領域が隠れ、上記の画面状態「Video,displaying IP streaming」に復帰する。また、モザイク形式のメニュー領域を介して動画ストリーミングの終了が指示されると(close IP streaming)、初期の画面状態「Video displaying app」に復帰する。
 モザイク形式のメニュー領域を介して音楽ストリーミングが要求されると(IP audio streaming requested)、動画プレーン#1の放送番組の動画cbの表示と音楽ストリーミングを同時に行なう画面状態「Video,IP audio streaming」に遷移する。ここで、データ放送アプリケーションのユーザー・インターフェースの表示が指示されると(Show App UI)、さらにモザイク形式のメニュー領域が表示された画面状態「Video,IP A.streaming+app」に遷移する。そして、ユーザー・インターフェースの非表示が指示されると(hide App UI)、モザイク形式のメニュー領域が隠れ、上記の画面状態「Video,IP audio streaming」に復帰する。また、モザイク形式のメニュー領域を介して音楽ストリーミングの終了が指示されると(close IP audio)、初期の画面状態「Video,displaying app」に復帰する。
 モザイク形式のメニュー領域を介して3次元信号の動画ストリーミングが要求されると(IP 3D SbS video streaming requested)、図8に示したような、動画プレーン#2の3次元ストリーミング動画caを重畳した合成動画プレーンを表示する状態「Displaying IP 3D streaming」に遷移する。本実施形態に係るハイブリッド端末103は、ハードウェア上の制約から、3次元動画を表示するときには他の動画プレーンの表示を停止するようになっている(前述)。
 合成動画プレーンCVPを表示する画面状態「Video,displaying IP streaming」で動画ストリーミングの終了が指示されたとき(close IP streaming)、動画プレーン#1の放送番組の動画cbの表示と音楽ストリーミングを同時に行なう画面状態「Video,IP audio streaming」で音楽ストリーミングの終了が指示されたとき(close IP audio streaming)、並びに、3次元ストリーミング動画を表示する画面状態「Displaying IP 3D streaming」で3次元動画ストリーミングの終了が指示されたときには(close IP 3D video)、アプリケーションのユーザー・インターフェース(モザイク形式のメニュー領域)が隠れた画面状態「Only Video,app hiden」に遷移する。ここで、データ放送アプリケーションのユーザー・インターフェースの表示が指示されると(Show App UI)、初期の画面状態「Video,displaying app」に復帰する。また、初期の画面状態「Video,displaying app」でユーザー・インターフェースの非表示が指示されると(hide App UI)、画面状態「Only Video,app hiden」に遷移する。
 図17には、プロセッサー211が処理を実行することにより実現される各機能ブロックを示している。例えばJava(登録商標)技術が適用される場合には、各機能ブロックはクラス・ファイルに相当する。以下では、図15並びに図16に示した画面制御に関連のある機能を中心に、各機能ブロックで行なわれる処理について説明する。
 Process TSは、放送事業者(Broadcaster)から配信されるMPEG2トランスポート・ストリームの受信処理を行なう。Process TSは、チャンネル選局が行なわれる度にトランスポート・ストリームの受信処理を行なう。また、Process TSは、トランスポート・ストリームから分離されたデータ放送用データから、AITの検出処理を行なう。
 Decode A/Vは、トランスポート・ストリームから分離されたAVデータを、デコーダー204を用いて復号処理する。
 Decode AITは、Process TSによって検出されたAITのデコード処理を行なう。Download Appは、データ放送アプリケーションのダウンロードが指示されたときに、デコードされたAITの記述に従ってダウンロード処理を行なう。AITでDSM-CCが示されていれば、Download Appは、放送信号からデータ放送アプリケーションをダウンロードする。また、AITでHTTPが示されていれば、Download Appは、アプリケーション・サーバーからインターネット104経由でデータ放送アプリケーションをダウンロードする。
 Download Appがデータ放送アプリケーションのダウンロードを完了すると、Run Appは、このデータ放送アプリケーションを実行する。この結果、ハイブリッド端末103は、データ放送アプリケーションの起動状態「Video,running app service」(前述、並びに図15を参照のこと)に遷移する。
 Display Appは、モザイク形式のメニュー領域などの、データ放送アプリケーションのユーザー・インターフェースの表示/非表示を行なう。例えば、画面状態「Video,displaying IP streaming」、「Video,IP audio streaming」、「Only Video,app hiden」で、Display Appは、ユーザー・インターフェースの表示(show App UI)並びに非表示(hide App UI)を行なう。
 Select Videoは、初期の画面状態「Video,displaying app」(図16を参照のこと)で、ユーザー・インターフェースに対するユーザーの操作に従って、動画を選択する処理を行なう。Request A/V Streamingは、Select Videoによって選択された動画のストリーミングを該当するコンテンツ・サーバー(Media Server)に要求する。Buffer A/V Streamingは、Request A/V Streamingが受信する動画ストリームをバッファリングする。Decode A/V Streamingは、バッファーされた動画ストリームを、ブロードバンド・デコーダー206を用いてデコードする。
 Enable PiP presentationは、図4などに示した、動画内に動画を表示するピクチャー・イン・ピクチャー画像の生成処理を可能にする。また、Choose the PiP orderは、ユーザーからの指示などに従って、ピクチャー・イン・ピクチャー画像内の画像の配置順序を選択する。例えば、図14に示したように、動画プレーン#1と動画プレーン#2の配置順序の入れ替えを行なう。そして、Display PiPは、受信放送の動画とダウンロードしたストリーム動画のピクチャー・イン・ピクチャー画像表示を行なう。
 但し、Select Videoで選択された動画ストリームが3次元信号の場合には、Display 3Dが3次元動画ストリームの表示を行なうとともに、Stop Broadcast videoが受信ストリームの表示を停止する。また、受信放送の動画ストリームが3次元信号の場合には、ダウンロードした動画ストリームの表示を停止する。一方の動画ストリームが3次元信号のときにピクチャー・イン・ピクチャー画像表示しないのは、ハイブリッド端末103のハードウェア上の制約に依拠する(同上)。
 Choose the audio sourceは、音楽ソースの選択を行なう。例えば、モザイク形式のメニュー領域を介して音楽ストリーミングが要求されたときには、要求された音楽ストリームを音楽ソースに選択して音響出力する。また、放送番組の動画cbの表示と音楽ストリーミングを行なう画面状態「Video,IP audio streaming」で、音楽ストリーミングの終了が指示されると(close IP audio)、放送番組を音楽ソースに選択して音響出力する。
 なお、有料の動画サイト(Storefront)から動画ストリームを購入するときには、Check authorizationがStorefrontに対して認証処理を行なう。そして、Request content listがStorefrontに対して、利用可能なコンテンツのリストを要求し、Display Video Listがリストを表示する。
 なお、本明細書の開示の技術は、以下のような構成をとることも可能である。
(1)放送信号を受信する放送受信部と、ネットワーク経由で情報を送受信するネットワーク通信部と、前記放送受信部で受信した情報をコピーする第1のプレーン及び前記ネットワーク通信部で受信した情報をコピーする第2のプレーンを含むビデオ・メモリーと、前記ビデオ・メモリー内の情報を表示する表示部と、
 前記ビデオ・メモリー内の各プレーンにコピーされた情報の前記表示部への表示出力を制御する制御部を具備し、前記制御部は、前記放送受信部又は前記ネットワーク通信部で受信したデータ放送アプリケーションを実行して、前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理して前記表示部に表示させる、受信装置。
(2)前記ビデオ・メモリー内では、後方から前方に向かって前記第1のプレーン、前記第2のプレーンの順序で配置され、さらに前記第2のプレーンの前方に他の複数のプレーンが所定の順序で配置されており、前記制御部は、前記データ放送アプリケーションを実行して実現する処理として、前記の配置された順序に従って各プレーンの合成処理を行なう、上記(1)に記載の受信装置。
(3)前記制御部は、前記データ放送アプリケーションを実行して実現する処理として、前記放送受信部で受信した放送コンテンツを前記第1のプレーンにコピーするとともに、前記ネットワーク通信部で受信したネットワーク・コンテンツを前記放送コンテンツと同時再生することを指示するためのユーザー・インターフェースを前記第2のプレーンにコピーし、前記第1のプレーンと前記第2のプレーンを合成して、前記放送コンテンツに前記ユーザー・インターフェースを重畳したプレーンを生成する、上記(2)に記載の受信装置。
(4)前記放送コンテンツと同時再生するネットワーク・コンテンツはストリーミング動画であり、前記ユーザー・インターフェースは、同時再生することが可能な複数のストリーミング動画の各々の動画サムネイルからなる選択ボタンを配置したメニューである、上記(3)に記載の受信装置。
(5)前記放送コンテンツと同時再生することが可能なネットワーク・コンテンツは、前記データ放送アプリケーションで所在場所が指定されており、前記ユーザー・インターフェースは、同時再生することが可能な各ネットワークの所在場所へのリンクを含んだ選択ボタンを配置したメニューであり、前記制御部は、いずれかの選択ボタンが選択されたことに応答して、選択ボタンに含まれるリンクに従って前記ネットワーク通信部で受信するネットワーク・コンテンツを前記第2のプレーンにコピーし、前記第1のプレーンと前記第2のプレーンを合成して、前記放送コンテンツと前記ネットワーク・コンテンツを同時再生させる、上記(3)に記載の受信装置。
(6)コンピューターがデータ放送アプリケーションを実行して具現化される第1のコピー手段が、放送信号として受信した情報をビデオ・メモリー内の第1のプレーンにコピーする第1のコピー・ステップと、前記コンピューターが前記データ放送アプリケーションを実行して具現化される第2のコピー手段が、ネットワーク経由で受信した情報を前記ビデオ・メモリー内の第2のプレーンにコピーする第2のコピー・ステップと、前記コンピューターが前記データ放送アプリケーションを実行して具現化される合成手段が、前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理する合成ステップと、前記コンピューターが前記データ放送アプリケーションを実行して具現化される表示手段が、前記合成ステップで生成された合成プレーンを表示出力する出力ステップと、を有する表示制御方法。
(7)放送コンテンツとデータ放送の組み合わせからなるデータ放送サービスを提供する放送局と、ネットワーク・コンテンツを提供するサーバーと、放送局から配信される放送信号を受信するとともに、ネットワーク経由で情報を送受信するハイブリッド端末からなり、前記ハイブリッド端末は、放送信号として受信した情報をコピーする第1のプレーン及び前記サーバーから受信した情報をコピーする第2のプレーンを含むビデオ・メモリーと、前記ビデオ・メモリー内の情報を表示する表示部を備え、前記放送局又は前記サーバーから受信したデータ放送アプリケーションを実行して、前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理して前記表示部に表示させる、放送システム。
(8)放送信号として受信した情報をビデオ・メモリー内の第1のプレーンにコピーする第1のコピー手段、ネットワーク経由で受信した情報を前記ビデオ・メモリー内の第2のプレーンにコピーする第2のコピー手段、前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理する合成手段、前記合成手段により生成された合成プレーンを表示出力する出力手段、としてコンピューターを機能させるようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラム。
 以上、特定の実施形態を参照しながら、本明細書で開示する技術について詳細に説明してきた。しかしながら、本明細書で開示する技術の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。
 本明細書で開示する技術は、例えばJava(登録商標)技術を適用して実現することができるが、本明細書で開示する技術の要旨はこれに限定されるものではない。また、放送信号として配信されるAVコンテンツ、ネットワーク経由で伝送されるAVコンテンツ、データ放送用データなどは特定のファイル形式に限定されない。
 要するに、本明細書で開示する技術を例示という形態で開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本明細書で開示する技術の要旨を判断するためには、特許請求の範囲を参酌すべきである。
 100…ハイブリッド放送システム
 101…放送衛星
 102…放送局
 103…受信端末(ハイブリッド端末)
 104…インターネット(ブロードバンド・ネットワーク)
 105…サーバー
 201…チューナー
 202…復調器
 203…デマルチプレクサー
 204…ブロードキャスト・デコーダー
 205…データ通信部
 206…ブロードバンド・デコーダー
 210…AV出力制御部
 211…プロセッサー
 212…システム・メモリー
 213…ビデオ・メモリー
 

Claims (8)

  1.  放送信号を受信する放送受信部と、
     ネットワーク経由で情報を送受信するネットワーク通信部と、
     前記放送受信部で受信した情報をコピーする第1のプレーン及び前記ネットワーク通信部で受信した情報をコピーする第2のプレーンを含むビデオ・メモリーと、
     前記ビデオ・メモリー内の情報を表示する表示部と、
     前記ビデオ・メモリー内の各プレーンにコピーされた情報の前記表示部への表示出力を制御する制御部を具備し、
     前記制御部は、前記放送受信部又は前記ネットワーク通信部で受信したデータ放送アプリケーションを実行して、前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理して前記表示部に表示させる、
    受信装置。
  2.  前記ビデオ・メモリー内では、後方から前方に向かって前記第1のプレーン、前記第2のプレーンの順序で配置され、さらに前記第2のプレーンの前方に他の複数のプレーンが所定の順序で配置されており、
     前記制御部は、前記データ放送アプリケーションを実行して実現する処理として、前記の配置された順序に従って各プレーンの合成処理を行なう、
    請求項1に記載の受信装置。
  3.  前記制御部は、前記データ放送アプリケーションを実行して実現する処理として、前記放送受信部で受信した放送コンテンツを前記第1のプレーンにコピーするとともに、前記ネットワーク通信部で受信したネットワーク・コンテンツを前記放送コンテンツと同時再生することを指示するためのユーザー・インターフェースを前記第2のプレーンにコピーし、前記第1のプレーンと前記第2のプレーンを合成して、前記放送コンテンツに前記ユーザー・インターフェースを重畳したプレーンを生成する、
    請求項2に記載の受信装置。
  4.  前記放送コンテンツと同時再生するネットワーク・コンテンツはストリーミング動画であり、
     前記ユーザー・インターフェースは、同時再生することが可能な複数のストリーミング動画の各々の動画サムネイルからなる選択ボタンを配置したメニューである、
    請求項3に記載の受信装置。
  5.  前記放送コンテンツと同時再生することが可能なネットワーク・コンテンツは、前記データ放送アプリケーションで所在場所が指定されており、
     前記ユーザー・インターフェースは、同時再生することが可能な各ネットワークの所在場所へのリンクを含んだ選択ボタンを配置したメニューであり、
     前記制御部は、いずれかの選択ボタンが選択されたことに応答して、選択ボタンに含まれるリンクに従って前記ネットワーク通信部で受信するネットワーク・コンテンツを前記第2のプレーンにコピーし、前記第1のプレーンと前記第2のプレーンを合成して、前記放送コンテンツと前記ネットワーク・コンテンツを同時再生させる、
    請求項3に記載の受信装置。
  6.  コンピューターがデータ放送アプリケーションを実行して具現化される第1のコピー手段が、放送信号として受信した情報をビデオ・メモリー内の第1のプレーンにコピーする第1のコピー・ステップと、
     前記コンピューターが前記データ放送アプリケーションを実行して具現化される第2のコピー手段が、ネットワーク経由で受信した情報を前記ビデオ・メモリー内の第2のプレーンにコピーする第2のコピー・ステップと、
     前記コンピューターが前記データ放送アプリケーションを実行して具現化される合成手段が、前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理する合成ステップと、
     前記コンピューターが前記データ放送アプリケーションを実行して具現化される表示手段が、前記合成ステップで生成された合成プレーンを表示出力する出力ステップと、
    を有する表示制御方法。
  7.  放送コンテンツとデータ放送の組み合わせからなるデータ放送サービスを提供する放送局と、
     ネットワーク・コンテンツを提供するサーバーと、
     放送局から配信される放送信号を受信するとともに、ネットワーク経由で情報を送受信するハイブリッド端末からなり、
     前記ハイブリッド端末は、放送信号として受信した情報をコピーする第1のプレーン及び前記サーバーから受信した情報をコピーする第2のプレーンを含むビデオ・メモリーと、前記ビデオ・メモリー内の情報を表示する表示部を備え、前記放送局又は前記サーバーから受信したデータ放送アプリケーションを実行して、前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理して前記表示部に表示させる、
    放送システム。
  8.  放送信号として受信した情報をビデオ・メモリー内の第1のプレーンにコピーする第1のコピー手段、
     ネットワーク経由で受信した情報を前記ビデオ・メモリー内の第2のプレーンにコピーする第2のコピー手段、
     前記ビデオ・メモリー内の前記第1のプレーン及び第2のプレーンを含む複数のプレーンを合成処理する合成手段、
     前記合成手段により生成された合成プレーンを表示出力する出力手段、
    としてコンピューターを機能させるようにコンピューター可読形式で記述されたコンピューター・プログラム。
     
PCT/JP2012/068055 2011-07-29 2012-07-17 受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラム WO2013018532A1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/234,301 US9591351B2 (en) 2011-07-29 2012-07-17 Receiver, display controlling method, broadcast system, and computer program
IN514CHN2014 IN2014CN00514A (ja) 2011-07-29 2012-07-17
EP12820008.6A EP2739048B1 (en) 2011-07-29 2012-07-17 Reception device, display control method, broadcast system, and computer program
CN201280036277.9A CN103814578B (zh) 2011-07-29 2012-07-17 接收器、显示控制方法、广播系统
BR112014001572-4A BR112014001572A2 (ja) 2011-07-29 2012-07-17 A receiving set, a display control method, a broadcasting system, and a computer program
EP17174289.3A EP3282693B1 (en) 2011-07-29 2012-07-17 Receiver, display controlling method, broadcast system, and computer program
MX2014000884A MX350352B (es) 2011-07-29 2012-07-17 Dispositivo de recepción, método de control de pantalla, sistema de difusión, y programa de computadora.
CA2842579A CA2842579A1 (en) 2011-07-29 2012-07-17 Receiver, display controlling method, broadcast system, and computer program
ZA2014/00298A ZA201400298B (en) 2011-07-29 2014-01-14 Reception device, display control method, broadcast system, and computer program
ECSP14013177 ECSP14013177A (es) 2012-07-17 2014-01-24 Receptor con metodo de visualización y control de pantalla, sistema de transmisión y programa informatico
US15/421,037 US20170272803A1 (en) 2011-07-29 2017-01-31 Receiver, display controlling method, broadcast system, and computer program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011166503A JP6077200B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラム
JP2011-166503 2011-07-29

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/234,301 A-371-Of-International US9591351B2 (en) 2011-07-29 2012-07-17 Receiver, display controlling method, broadcast system, and computer program
US15/421,037 Continuation US20170272803A1 (en) 2011-07-29 2017-01-31 Receiver, display controlling method, broadcast system, and computer program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013018532A1 true WO2013018532A1 (ja) 2013-02-07

Family

ID=47629061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/068055 WO2013018532A1 (ja) 2011-07-29 2012-07-17 受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラム

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9591351B2 (ja)
EP (2) EP3282693B1 (ja)
JP (1) JP6077200B2 (ja)
CN (1) CN103814578B (ja)
AR (1) AR087362A1 (ja)
BR (1) BR112014001572A2 (ja)
CA (1) CA2842579A1 (ja)
CL (1) CL2014000167A1 (ja)
IN (1) IN2014CN00514A (ja)
MX (1) MX350352B (ja)
PE (1) PE20141868A1 (ja)
WO (1) WO2013018532A1 (ja)
ZA (1) ZA201400298B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105850150A (zh) * 2013-12-27 2016-08-10 日立麦克赛尔株式会社 广播接收装置和影像显示方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9236927B2 (en) 2010-02-25 2016-01-12 Sony Corporation Transmission apparatus and method for transmission of data in a multi-carrier broadcast system
WO2015072492A1 (ja) 2013-11-13 2015-05-21 日立マクセル株式会社 放送受信装置
CN108495193B (zh) 2013-11-13 2021-01-08 麦克赛尔株式会社 广播接收装置
JP5791745B1 (ja) * 2014-03-18 2015-10-07 株式会社ドワンゴ 動画配信装置、動画配信方法、及びプログラム
EP3217606B1 (en) * 2014-11-07 2023-11-29 Sony Group Corporation Transmission device, transmission method, reception device, and reception method
KR20160065504A (ko) * 2014-12-01 2016-06-09 엘지전자 주식회사 멀티미디어 디바이스 및 그 제어 방법
KR102483702B1 (ko) * 2016-03-03 2023-01-02 삼성전자 주식회사 멀티 수용부를 갖는 커넥터 장치
WO2020031453A1 (ja) 2018-08-10 2020-02-13 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びに映像音声出力システム
CN117750110A (zh) 2018-08-10 2024-03-22 索尼公司 信息处理装置、信息处理方法和视频声音输出系统
JP7271756B2 (ja) * 2019-01-10 2023-05-11 マクセル株式会社 表示方法
JP6866407B2 (ja) * 2019-01-10 2021-04-28 マクセル株式会社 放送受信装置及び表示方法
JP2019195199A (ja) * 2019-06-12 2019-11-07 マクセル株式会社 表示方法
JP7142297B2 (ja) * 2019-07-09 2022-09-27 ソフトバンク株式会社 動画変換装置、動画変換装置の制御プログラムおよび放送番組生成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208340A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Makani Networks Co Ltd コンテンツ管理システム、管理サーバ、コンテンツ管理方法、およびプログラム
JP2011023883A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Sharp Corp コンテンツ再生装置、プログラム、および記録媒体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5828421A (en) * 1994-10-11 1998-10-27 Hitachi America, Ltd. Implementation efficient digital picture-in-picture decoding methods and apparatus
JPH10174007A (ja) * 1996-10-11 1998-06-26 Toshiba Corp マルチ機能テレビジョン装置
US20020118296A1 (en) * 1999-05-06 2002-08-29 Schwab Barry H. Integrated multi-format audio/video production system
US6349410B1 (en) * 1999-08-04 2002-02-19 Intel Corporation Integrating broadcast television pause and web browsing
US6928468B2 (en) * 1999-10-29 2005-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. System for broadcasting software applications and portable data communications device for use in such a system
US8205223B2 (en) * 2000-04-12 2012-06-19 Lg Electronics Inc. Method and video device for accessing information
EP1328114A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-16 Canal+ Technologies Société Anonyme Image resolution management in a receiver/decoder
JP4011949B2 (ja) * 2002-04-01 2007-11-21 キヤノン株式会社 マルチ画面合成装置及びデジタルテレビ受信装置
US8424034B2 (en) * 2002-05-03 2013-04-16 Disney Enterprises, Inc. System and method for displaying commercials in connection with an interactive television application
JP2008067223A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Toshiba Corp データ放送コンテンツ再生装置及びデータ放送コンテンツ再生方法
JP2008109606A (ja) 2006-09-29 2008-05-08 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
CN101162429A (zh) * 2006-10-11 2008-04-16 上海乐金广电电子有限公司 语言学习机的其它学习程序提供方法
EP1916598A1 (fr) * 2006-10-23 2008-04-30 Nagravision S.A. Méthode de chargement et de gestion d'une application dans un équipement mobile
US20090049409A1 (en) * 2007-08-15 2009-02-19 Archos Sa Method for generating thumbnails for selecting video objects
WO2009082784A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-09 Colin Simon Content management and delivery method, system and apparatus
JP5417741B2 (ja) 2008-06-03 2014-02-19 ソニー株式会社 受信装置、表示制御方法、およびプログラム
JP2009303062A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Panasonic Corp 放送受信端末、放送データ合成方法、プログラムおよび記録媒体
US8429299B2 (en) * 2008-10-03 2013-04-23 Advanced Micro Devices, Inc. Distributed audio and video processing
CN201298851Y (zh) * 2008-10-30 2009-08-26 吴治杰 播放装置
JP2010166339A (ja) 2009-01-15 2010-07-29 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> プログラムファイル取得装置
US9479812B2 (en) * 2009-06-05 2016-10-25 Time Warner Cable Enterprises Llc User selection of software components in a television set-top box
JP5399211B2 (ja) * 2009-11-16 2014-01-29 ソニー株式会社 情報処理システム、サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
US9621954B2 (en) * 2011-02-17 2017-04-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Program guide including online channels

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007208340A (ja) * 2006-01-30 2007-08-16 Makani Networks Co Ltd コンテンツ管理システム、管理サーバ、コンテンツ管理方法、およびプログラム
JP2011023883A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Sharp Corp コンテンツ再生装置、プログラム、および記録媒体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2739048A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105850150A (zh) * 2013-12-27 2016-08-10 日立麦克赛尔株式会社 广播接收装置和影像显示方法
EP3657813A1 (en) * 2013-12-27 2020-05-27 Maxell, Ltd. Broadcast reception device and video display method
US11134306B2 (en) 2013-12-27 2021-09-28 Maxell, Ltd. Broadcast reception device and video display method
US11425455B2 (en) 2013-12-27 2022-08-23 Maxell, Ltd. Broadcast reception device and video display method
US11716504B2 (en) 2013-12-27 2023-08-01 Maxell, Ltd. Broadcast reception device and video display method

Also Published As

Publication number Publication date
US20140250481A1 (en) 2014-09-04
CN103814578B (zh) 2017-07-11
MX2014000884A (es) 2014-08-21
ZA201400298B (en) 2014-06-25
IN2014CN00514A (ja) 2015-04-03
EP2739048B1 (en) 2017-06-07
US20170272803A1 (en) 2017-09-21
CA2842579A1 (en) 2013-02-07
CN103814578A (zh) 2014-05-21
BR112014001572A2 (ja) 2017-06-13
EP2739048A4 (en) 2015-03-25
PE20141868A1 (es) 2014-11-24
US9591351B2 (en) 2017-03-07
EP3282693A1 (en) 2018-02-14
JP2013031046A (ja) 2013-02-07
EP2739048A1 (en) 2014-06-04
AR087362A1 (es) 2014-03-19
CL2014000167A1 (es) 2015-01-16
EP3282693B1 (en) 2021-03-31
JP6077200B2 (ja) 2017-02-08
MX350352B (es) 2017-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077200B2 (ja) 受信装置、表示制御方法、放送システム、並びにコンピューター・プログラム
US20050253869A1 (en) Full scale video with overlaid graphical user interface and scaled image
MX2013002074A (es) Receptor, metodo de recepcion, transmisor, metodo de transmision, programa y sistema de radiodifusion.
CN103716654A (zh) 用于产生用数字广播信号传输的数据的更新时刻表的方法
US20130205343A1 (en) Method &amp; Apparatus for an Enhanced Television Viewing Experience
JP4371639B2 (ja) 受信装置
JP2024003091A (ja) 映像表示システム
KR20080084396A (ko) 보조 채널을 이용한 방송 송수신 방법 및 장치
JP4880843B2 (ja) 受信装置およびその制御方法
US8990879B2 (en) Method for providing data application of digital broadcasting
JP2006217662A (ja) ディジタル放送受信装置
JP6855193B2 (ja) 放送受信システム
JP6307182B2 (ja) 受信装置、表示制御方法、並びに放送システム
JP6855195B2 (ja) 放送受信システム
JP2001148816A (ja) 合成画面放送装置および受信装置
JPH0946305A (ja) Isdb用送信装置およびその受信装置
JP7206449B2 (ja) 放送受信端末装置
JP7062114B2 (ja) 放送受信システム
JP7237220B2 (ja) 放送受信システム
KR100840567B1 (ko) 와이브로가 적용된 개인용 영상 녹화기 및 그 이용 방법
JP6855196B2 (ja) 放送受信システム
KR101100779B1 (ko) 정보 제작 구성이 결합된 hd 디지털 방송 신호 송출 시스템 및 그 방법
US20090064263A1 (en) Broadcast-receiving apparatus and method of outputting data by a broadcast-receiving apparatus
KR20070002722A (ko) 모자이크 epg 시스템에서의 디지털 방송 채널 전환 시간축소 장치 및 그 방법
KR20100060228A (ko) 방송 수신 장치의 전자 프로그램 가이드 설정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12820008

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2842579

Country of ref document: CA

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2012820008

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012820008

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2014/000884

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 000130-2014

Country of ref document: PE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14234301

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112014001572

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014001572

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20140122

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112014001572

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20140122