WO2013018402A1 - 湯水混合水栓 - Google Patents

湯水混合水栓 Download PDF

Info

Publication number
WO2013018402A1
WO2013018402A1 PCT/JP2012/060352 JP2012060352W WO2013018402A1 WO 2013018402 A1 WO2013018402 A1 WO 2013018402A1 JP 2012060352 W JP2012060352 W JP 2012060352W WO 2013018402 A1 WO2013018402 A1 WO 2013018402A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lever shaft
water
hole
disk
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/060352
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆弘 近藤
龍太 安井
敦雄 川崎
Original Assignee
株式会社Lixil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Lixil filed Critical 株式会社Lixil
Priority to CN201280036673.1A priority Critical patent/CN103703294A/zh
Publication of WO2013018402A1 publication Critical patent/WO2013018402A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/078Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with pivoted and linearly movable closure members
    • F16K11/0782Single-lever operated mixing valves with closure members having flat sealing faces
    • F16K11/0785Single-lever operated mixing valves with closure members having flat sealing faces the movable closure member being pivotally supported at one point and being linked to the operating lever at only one other point
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • E03C2001/0415Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths having an extendable water outlet

Definitions

  • the present invention relates to a hot and cold water mixing faucet.
  • Some conventional faucets can adjust not only the flow rate of water discharged from the water outlet but also the temperature by operating one operation unit.
  • the temperature of the mixed water mixed with water and hot water and the discharged water flow rate can be adjusted by operating one operating lever. Yes.
  • this single lever type hot and cold water mixing tap by providing a stopper means for restricting the operation of the operation lever to the high temperature discharge side, hot water of a predetermined temperature or higher is discharged until the restriction is released by the safety button. It can be regulated by stopper means.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a hot and cold water mixing faucet capable of regulating a water discharge flow rate in a predetermined state with a simple structure.
  • the hot and cold water mixing faucet includes a fluid mixing section capable of mixing and flowing out water and hot water flowing from different flow paths, An operation unit capable of adjusting a mixing ratio and an outflow amount of the water and the hot water by operating a fluid mixing unit, and an operation of the fluid mixing unit by limiting a range in which the operation unit operates.
  • the operation restricting portion that restricts the range, the projecting portion that protrudes from the operation portion, and the projecting portion that enters the projecting portion and moves with the operation of the operation portion is restricted by the operation restricting portion.
  • a groove for projecting portion having an operation restricting portion that restricts the operation of the cropping portion, and a projecting portion moving portion that enables the projecting portion to move between the operation free portion and the operation restricting portion, It is characterized by providing.
  • the operation restricting portion restricts the operation of the operation portion in a direction in which only the hot water flows out of the restricted operation range.
  • the operation restricting portion restricts a maximum amount of operation of the operation portion in a restricting direction.
  • the fluid mixing section includes a fixed disk having holes for flowing in the water and the hot water and holes for discharging the mixed water, and a flow of the water and the hot water.
  • a movable disk having a switching hole for switching the operation direction, and the operation portion is provided by a lever shaft having a spherical portion from which the protruding portion protrudes, and is coupled to the movable disk.
  • the fluid mixing part can be operated by moving the movable disk to change the relative position of the movable disk and the fixed disk, and the spherical part is the protrusion groove part.
  • the unit case is housed in the unit case together with the movable disk and the fixed disk in a state where the protrusion is inserted into the groove for the protrusion of the unit case formed on the inner surface.
  • the operation restriction unit is formed at an upper end of the unit case, and the operation of the fluid mixing unit is performed by restricting a range in which the lever shaft operates by inserting the lever shaft through the operation restriction unit. It is preferable to limit the range.
  • the hot and cold water mixing faucet according to the present invention has an effect that the water discharge flow rate in a predetermined state can be regulated with a simple structure.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the main part of the faucet body shown in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of the faucet body shown in FIG. 4 is a cross-sectional view of the main body case shown in FIG.
  • FIG. 5 is a bottom view of the main body case shown in FIG. 6 is a perspective view of the main body case shown in FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the valve unit shown in FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view of the valve unit shown in FIG.
  • FIG. 9 is a side view of the lever shaft shown in FIG.
  • FIG. 10 is a perspective view of the lever shaft shown in FIG. FIG.
  • FIG. 11 is a front view of the unit case shown in FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 13 is a perspective view of the unit case shown in FIG. 14 is a view taken along the line CC of FIG.
  • FIG. 15 is a DD arrow view of FIG. 16 is a cross-sectional view of the bearing shown in FIG.
  • FIG. 17 is a top view of the bearing shown in FIG. 18 is a perspective view of the bearing shown in FIG. 19 is a cross-sectional view of the disc cap shown in FIG. 20 is a top view of the disc cap shown in FIG. 21 is a bottom view of the disc cap shown in FIG.
  • FIG. 22 is a perspective view of the disc cap shown in FIG. FIG.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of the movable disk shown in FIG.
  • FIG. 24 is a bottom view of the movable disk shown in FIG. 25 is a perspective view of the movable disk shown in FIG. 26 is a cross-sectional view of the fixed disk shown in FIG. 27 is a top view of the fixed disk shown in FIG.
  • FIG. 28 is a bottom view of the fixed disk shown in FIG.
  • FIG. 29 is a perspective view of the fixed disk shown in FIG. 30 is a cross-sectional view of the case back shown in FIG. 31 is a top view of the case back shown in FIG. 32 is a bottom view of the case back shown in FIG. 33 is a perspective view of the case back shown in FIG.
  • FIG. 34 is a cross-sectional view of the fixing nut shown in FIG.
  • FIG. 35 is a top view of the fixing nut shown in FIG.
  • FIG. 36 is a perspective view of the fixing nut shown in FIG. 37 is a cross-sectional view of the lever shown in FIG.
  • FIG. 38 is a perspective view of the lever shown in FIG. 39 is a cross-sectional view of the pedestal cover shown in FIG. 40 is a bottom view of the pedestal cover shown in FIG.
  • FIG. 41 is a perspective view of the pedestal cover shown in FIG. 42 is a cross-sectional view taken along the line RR in FIG. 7, and is an explanatory diagram showing the relationship between the movable disk and the fixed disk when the lever shaft is in a neutral state.
  • FIG. 35 is a top view of the fixing nut shown in FIG.
  • FIG. 36 is a perspective view of the fixing nut shown in FIG. 37 is a cross-sectional view of the lever shown in FIG.
  • FIG. 38 is a perspective view
  • FIG. 43 is an explanatory diagram in the case where the pin is located in the operation free portion of the lever shaft support portion groove portion.
  • 44 is a cross-sectional view taken along line SS of FIG.
  • FIG. 45 is an explanatory diagram when the lever shaft of FIG. 7 is tilted.
  • FIG. 46 is a cross-sectional view taken along the line TT in FIG. 45, and is an explanatory diagram showing the relationship between the movable disk and the fixed disk in a state where the lever shaft is tilted.
  • FIG. 47 is a cross-sectional view taken along the line TT in FIG. 45, and is an explanatory diagram showing the relationship between the movable disk and the fixed disk when the lever shaft is in the low temperature position.
  • FIG. 48 is a cross-sectional view taken along the line TT in FIG. 45, and is an explanatory diagram showing the relationship between the movable disk and the fixed disk when the lever shaft is in the high temperature position.
  • FIG. 49 is an explanatory diagram in the case where the pin is located in the operation restricting portion of the lever shaft support groove.
  • 50 is a cross-sectional view taken along the line UU of FIG.
  • FIG. 51 is an explanatory diagram showing an operation in a state where the pin is located at the operation restricting portion.
  • Embodiment Drawing 1 is an explanatory view showing an example of schematic structure of a faucet device provided with a valve unit concerning an embodiment.
  • the vertical direction in the normal usage mode of the faucet device 5 provided with the valve unit 80 according to this embodiment will be described as the vertical direction of the valve unit 80.
  • the faucet device 5 provided with the valve unit 80 according to the present embodiment is installed in a counter 1 such as a washstand (not shown).
  • the faucet device 5 includes a water discharge section 10 that discharges water, and a faucet body 20 that switches between water discharge and water stop by the water discharge section 10 and adjusts the flow rate and temperature of water discharged. Have.
  • the water discharge part 10 has the water discharge head 14 in which the water discharge port 15 which actually discharges water is provided, and the holder 11 which hold
  • the holder 11 is installed on the counter 1. By holding the water discharge head 14 in this state, the water discharge head 14 is installed on the counter 1 via the holder 11.
  • the holder 11 is connected to a slide tube 12 that can move in the vertical direction with respect to the counter 1, and the holder 11 can also move in the vertical direction as the slide tube 12 moves in the vertical direction with respect to the counter 1. Is provided.
  • the water discharge head 14 has the water discharge port 15 in the front-end
  • a switching operation unit 16 for switching is provided.
  • a flexible hose 185 is connected to the water discharge head 14, and the hose 185 passes through the holder 11. When the water discharge head 14 held by the holder 11 is removed from the holder 11, the hose 185 is used. Can be pulled out of the holder 11.
  • the faucet body 20 is installed on the counter 1 so as to be separated from the water discharge portion 10, and the water faucet body 20 and the water discharge portion 10 are connected by a hose 185.
  • the faucet body 20 is connected to the end of the hose 185 opposite to the end connected to the water discharge head 14.
  • the faucet body 20 has two inflow pipes 181 that allow water and hot water to flow into the faucet body 20, and one outflow that causes water, hot water, or a mixed water thereof to flow out from the faucet body 20.
  • a tube 182 is connected.
  • the hose 185 is thus connected to the outflow pipe 182 connected to the faucet body 20, and is connected to the faucet body 20 through the outflow pipe 182.
  • the faucet body 20 is provided with a lever 170 that adjusts the flow rate of water and hot water that flows into the faucet body 20 from the inflow pipe 181 and out of the outflow pipe 182.
  • the lever 170 extends upward by a predetermined length, and adjusts the tilting direction and tilting angle within a predetermined range, so that the water or hot water supplied from the outflow pipe 182 to the water discharge head 14 side is adjusted. Adjust the flow rate.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the main part of the faucet body shown in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view of the faucet body shown in FIG.
  • the faucet body 20 includes a valve unit 80 that is a hot and cold water mixing faucet that is a main part when adjusting the flow rate of water and hot water, a main body case 30 that is a case portion that holds the valve unit 80, and a main body case 30. And a pedestal cover 60 connected to the. That is, the main body case 30 has a unit accommodating portion 35 that is an accommodating portion for accommodating the valve unit 80, and the faucet body 20 accommodates the valve unit 80 in the unit accommodating portion 35 of the main body case 30.
  • the valve unit 80 is held by the case 30 and is attached to the counter 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the main body case shown in FIG.
  • FIG. 5 is a bottom view of the main body case shown in FIG. 6 is a perspective view of the main body case shown in FIG.
  • the main body case 30 is formed by providing a bowl-shaped main body attachment portion 50 at one end in the axial direction of the main body portion 31 formed in a substantially cylindrical shape.
  • the unit accommodating portion 35 is formed in a hole-like shape opened at a predetermined depth from the end portion of the main body portion 31 on the side where the main body attachment portion 50 is located toward the other end side. For this reason, the unit accommodating part 35 is opened to the end part side on the main body attaching part 50 side.
  • the housing inner wall 36 which is the inner wall of the unit housing 35, is located at a predetermined position from the main body mounting portion 50 side toward the end portion on the side opposite to the side where the main body mounting portion 50 is located.
  • a case-side screw portion 37 that is a female screw portion is formed in a predetermined range in the depth direction of the housing portion 35. That is, the case-side screw portion 37 is formed in a predetermined range from the opening side of the unit housing portion 35 to a predetermined position in the depth direction of the unit housing portion 35.
  • the outer peripheral portion of the main body mounting portion 50 is provided with a cover mounting portion 51 that protrudes in the opposite direction to the side where the main body portion 31 is located in a wall shape over almost the entire circumference of the main body mounting portion 50.
  • the cover attaching portion 51 is formed in a shape in which a part of a wall portion formed over the entire circumference of the main body attaching portion 50 is cut out, and this notched portion is formed in the main body attaching portion.
  • 50 is formed as a drainage part 55 for draining the water on 50.
  • the position which opposes the part in which the drainage part 55 is formed in the cover attaching part 51 has an inner peripheral surface formed in a flat shape, and this part is an attaching part side flat part 52.
  • the main body attachment portion 50 is such that the surface on which the cover attachment portion 51 protrudes from the central axis side of the main body portion 31 outward in the radial direction of the main body attachment portion 50.
  • the cover attaching part 51 has an inclined part 56 that inclines in a direction opposite to the protruding direction. That is, the inclined portion 56 is inclined by the surface on which the cover attaching portion 51 protrudes in a direction in which the plate thickness of the main body attaching portion 50 becomes thinner as it goes from the central axis side of the main body portion 31 toward the drainage portion 55. Is formed.
  • an O-ring groove 57 that is a groove formed over the entire circumference of the cover mounting portion 51 is formed on the outer peripheral surface of the cover mounting portion 51.
  • the cover attaching portion 51 is formed discontinuously in the circumferential direction by the drainage portion 55, but the O-ring groove 57 is also not formed in the portion of the drainage portion 55, and thus becomes discontinuous in the circumferential direction. ing.
  • the main body 31 is provided with a mounting screw portion 32 formed as a male screw on an outer peripheral portion in a predetermined range near the main body mounting portion 50.
  • an inflow hole 41 and an outflow hole 42 are formed on the end portion side of the main body portion 31 opposite to the end portion on the side where the main body attachment portion 50 is located.
  • the inflow hole 41 and the outflow hole 42 are provided as holes formed from the bottom of the unit housing portion 35 to the end portion of the main body portion 31, and are opposite to the end portion on the side where the main body attachment portion 50 is located. Open at the end of the. Two inflow holes 41 are provided, and one outflow hole 42 is provided.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the valve unit shown in FIG.
  • FIG. 8 is a perspective view of the valve unit shown in FIG.
  • the valve unit 80 is configured by combining a unit case 100, a bearing 120, a disk cap 130, a movable disk 140, a fixed disk 150, a back cover 160, and a lever shaft 90 as an operation unit. .
  • the movable disk 140 and the fixed disk 150 constitute a fluid mixing section that can mix water and hot water flowing in from different flow paths and allow mixed water to flow out.
  • the valve unit 80 is housed and held in the unit housing portion 35 of the main body case 30 in a state where these are combined.
  • valve unit 80 can mix and flow out the fluid flowing in from a plurality of flow paths, and can adjust the mixing ratio and the flow rate by inclining the lever shaft 90 as the operation unit. It is configured. Specifically, the lever shaft 90 can adjust a mixing ratio of water and hot water and an outflow amount of the mixed water by operating a fluid mixing unit including the movable disk 140 and the fixed disk 150. It has become.
  • FIG. 9 is a side view of the lever shaft shown in FIG.
  • FIG. 10 is a perspective view of the lever shaft shown in FIG.
  • the lever shaft 90 is provided with a spherical portion 91 formed in a spherical shape having a diameter larger than the diameter of the round bar at a part in the length direction of the round bar-like member.
  • the spherical portion 91 is disposed at a position closer to one end portion of both ends of the round bar, and is arranged so that the center of the sphere is located on the axis of the round bar.
  • a pin 92 that is a cylindrical protrusion is inserted into the spherical portion 91.
  • the pin 92 is inserted toward the center of the spherical portion 91 in a direction orthogonal to the center line of the lever shaft 90.
  • the pin 92 inserted in this way is disposed in a state where a part of the pin 92 is exposed from the spherical portion 91 and protrudes from the surface of the spherical portion 91.
  • the pin 92 may be inserted into the spherical portion 91 and fixed so as not to come out, or may be simply inserted into a hole for the pin 92 formed in the spherical portion 91.
  • the end portion on the side close to the spherical portion 91 is a spherical end portion 95 formed in a spherical shape having a diameter similar to the diameter of the lever shaft 90.
  • the spherical end portion 95 has a flat surface on the end side of the lever shaft 90 in the sphere, and the portion on the opposite side of the flat surface in the sphere has a smaller diameter of the lever shaft 90, It is formed in a shape that increases the range.
  • lever shaft screw portion 98 which is a screw portion formed in a predetermined range is formed on the end portion side opposite to the spherical end portion 95 side among both end portions of the lever shaft 90.
  • FIG. 11 is a front view of the unit case shown in FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 13 is a perspective view of the unit case shown in FIG.
  • the unit case 100 is configured by integrally providing a bearing holding portion 108 that holds the bearing 120 on one end side of a case main body portion 101 formed in a substantially cylindrical shape.
  • the case side engaging part 102 with which the back cover 160 engages is provided at the end of the case main body 101 opposite to the end where the bearing holding part 108 is located.
  • the case-side engaging portion 102 is formed in a rectangular shape in two opposite positions on the side where the bearing holding portion 108 is located at two positions that are symmetric with respect to the central axis of the cylinder that is the shape of the case main body 101. It is formed to project in a plate shape. Further, the engagement holes 103 that are holes that engage with the back cover 160 are formed in the two case-side engagement portions 102 so as to penetrate in the plate thickness direction.
  • a rotation restricting hole 104 that is a hole for restricting the rotation of the disc cap 130 accommodated in the unit case 100 when the valve unit 80 is assembled is formed on the side surface of the case main body 101.
  • the rotation restricting hole 104 is formed on the side surface of the cylinder, which is the shape of the case main body 101, and is a hole that communicates the inside and the outside of the case main body 101 with a substantially rectangular shape.
  • the rotation restricting hole 104 is formed with a restricting hole convex portion 105 projecting in the direction of the opposite side on one of the four sides of the rectangle.
  • the restriction hole convex portion 105 is formed on the upper side of the four sides of the rotation restriction hole 104 and protrudes downward from above.
  • the bearing holding portion 108 has a first inner wall portion 109 and a second inner wall portion 110 that are centered on the central axis of the case main body portion 101 and have different inner diameters. Both the second inner wall portions 110 are formed smaller than the inner diameter of the case main body portion 101.
  • the first inner wall 109 and the second inner wall 110 are such that the first inner wall 109 is located closer to the case body 101 than the second inner wall 110, and the first inner wall 109 is The inner diameter is larger than that of the second inner wall portion 110. In other words, the inner diameter decreases from the inner wall of the case body 101 toward the second inner wall 110 through the first inner wall 109.
  • the bearing holding portion 108 is formed in a hemispherical spherical portion on the opposite side of the end on the side where the first inner wall portion 109 is located with respect to the second inner wall portion 110, and the spherical portion 91 of the lever shaft 90 is formed on the bearing holding portion 108.
  • a case side lever shaft support portion 111 that can be supported is formed.
  • the case-side lever shaft support portion 111 is formed in a spherical shape of a hemisphere on the upper half side of the sphere, and the diameter of the largest diameter portion, that is, the end portion on the second inner wall portion 110 side is the second inner wall. It is smaller than the inner diameter of the portion 110.
  • the center of the sphere having the shape of the case side lever shaft support portion 111 is located on the center axis of the center axis of the second inner wall portion 110 or the case main body portion 101.
  • FIG. 14 is a view taken along the line CC in FIG.
  • the bearing holding portion 108 is movable by limiting the range in which the lever shaft 90 operates from the case side lever shaft support portion 111 to the end portion of the bearing holding portion 108 opposite to the end portion on the case body 101 side.
  • An operation range restriction hole 116 that is a hole provided as an operation restriction unit that restricts the operation range of the disk 140 is formed. That is, the operation range restriction hole 116 is formed at the upper end of the unit case 100.
  • the operation range limiting hole 116 is opened in a fan shape at the end of the bearing holding portion 108, and a base portion 117 that is a portion facing the arc portion 118 that is an arc-shaped portion in the fan shape is formed on the lever shaft 90.
  • the arc portion 118 has the same position in the circumferential direction around the central axis of the first inner wall portion 109 and the second inner wall portion 110 as the position where the rotation restricting hole 104 of the case main body portion 101 is formed. ing.
  • the base 117 has the center of the arc located on the central axis of the first inner wall 109 or the like.
  • the operating range limiting hole 116 opens in a fan shape at the end of the bearing holding portion 108 with the position of the base 117 as a reference. Further, the operation range limiting hole 116 is connected to the end portion of the bearing holding portion 108 from the case side lever shaft support portion 111 so as to connect the fan-shaped opening portion and the center of the hemisphere which is the shape of the case side lever shaft support portion 111. It opens in a shape that communicates over
  • FIG. 15 is a DD arrow view of FIG.
  • the case side lever shaft support portion 111 is formed with a groove portion formed along the circumferential direction of the sphere, and a lever shaft support portion groove portion 112 that is a groove portion for a protruding portion.
  • This lever shaft support portion groove portion 112 is formed with a groove width that is slightly wider than the diameter of the pin 92 provided on the lever shaft 90, and is constituted by three portions.
  • a part of the lever shaft support groove portion 112 is an operation free portion formed from the end of the case side lever shaft support 111 on the second inner wall 110 side to a portion where the operation range restriction hole 116 communicates.
  • the motion free portion 113 is formed at a position where the base portion 117 is formed in the opening portion of the motion range limiting hole 116 in the circumferential direction of the first inner wall portion 109 and the second inner wall portion 110.
  • lever shaft support groove portion 112 is on a line connecting the vicinity of one end of the circular arc portion 118 in the shape of the opening of the operation range restriction hole 116 and the central axis of the first inner wall portion 109 and the like. Further, it is formed in a portion on the opposite side of the side where the arc portion 118 is located when viewed from the central axis.
  • the lever shaft support portion groove portion 112 formed at this position in the case side lever shaft support portion 111 is provided as an operation restricting portion 115.
  • the operation restricting portion 115 has a length slightly longer than the groove width of the lever shaft support portion groove portion 112 from the end on the second inner wall portion 110 side of the case side lever shaft support portion 111, that is, upward.
  • An operation range limiting hole 116 is formed toward a portion communicating with the case side lever shaft support portion 111. For this reason, the length of the motion restricting portion 115 is significantly shorter than the motion free portion 113. Further, the upper end portion of the operation restricting portion 115 provided in this way is an abutting portion 115 a that comes into contact with the pin 92 when the pin 92 enters the operation restricting portion 115.
  • the end portions on the second inner wall 110 side of the motion free portion 113 and the motion restricting portion 115 are connected by a slide portion 114 which is a part of the lever shaft support portion groove portion 112.
  • the slide part 114 is not formed into a groove shape in the unit case 100 alone, but when the bearing 120 is inserted into the bearing holding part 108, an upper end part 125 of the bearing 120 described later is used as a groove wall. Thus, a groove shape is formed.
  • the slide part 114 also constitutes the lever shaft support part groove part 112.
  • the end of the slide portion 114 provided in this way on the operation free portion 113 side is a free portion side end 114a
  • the end on the operation restriction portion 115 side is a restriction portion side end 114b.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the bearing shown in FIG.
  • FIG. 17 is a top view of the bearing shown in FIG. 18 is a perspective view of the bearing shown in FIG.
  • the bearing 120 is formed in a substantially cylindrical shape, and the outer peripheral surface of the cylinder has a first outer peripheral surface 121 having an outer diameter comparable to the inner diameter of the first inner wall portion 109 of the unit case 100, and a second inner wall portion 110.
  • a second outer peripheral surface 122 having an outer diameter comparable to the inner diameter. Similar to the first inner wall 109 and the second inner wall 110 of the unit case 100, the first outer peripheral surface 121 and the second outer peripheral surface 122 are centered on the same straight line, and the second outer peripheral surface 122.
  • a flange 123 protruding outward in the radial direction of the first outer peripheral surface 121 is provided at the end of the first outer peripheral surface 121 opposite to the end where the second outer peripheral surface 122 is located. It is provided in the most predetermined range above.
  • the upper end portion 125 constituting the groove wall of the slide portion 114 which is a part of the lever shaft support portion groove portion 112 formed in the unit case 100 is opposite to the end portion of the bearing 120 on the side where the flange portion 123 is located. It is the end located at.
  • the inner wall of the bearing 120 is formed in a hemispherical spherical shape, and has a bearing-side lever shaft support portion 124 that can support the spherical portion 91 of the lever shaft 90.
  • the bearing-side lever shaft support portion 124 is formed in the spherical shape of the lower half side hemisphere of the sphere on the end side where the second outer peripheral surface 122 is located, and is open to this end portion.
  • the center of the sphere having the shape of the bearing side lever shaft support portion 124 is located on the center axis of the second outer peripheral surface 122 which is a cylindrical outer surface.
  • the bearing 120 is formed with a lever shaft insertion hole 126 which is a hole communicating from the bearing side lever shaft support portion 124 to the end portion side where the flange portion 123 is located.
  • the lever shaft insertion hole 126 is formed in a conical shape whose diameter increases toward the end portion on the side where the flange portion 123 is located, and the apex side portion of the cone is the bearing side lever shaft support portion 124. It is the shape removed by being connected to.
  • the lever shaft insertion hole 126 formed in the shape of a part of the cone is formed in such a direction and position that the center axis of the cone coincides with the center axis of the bearing 120, and opens at both ends in the axial direction. ing.
  • the lever shaft insertion hole 126 has an inclination angle with respect to the central axis of the bearing 120 that is at least an inclination angle with respect to the central axis of the unit case 100 in the arc portion 118 of the operation range limiting hole 116 formed in the unit case 100. It is getting bigger. That is, in the lever shaft insertion hole 126, the extent of the diameter with respect to the distance from the bearing side lever shaft support portion 124 is such that the arc portion 118 of the operation range restriction hole 116 with respect to the distance from the case side lever shaft support portion 111 is expanded. It is larger than the degree.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view of the disc cap shown in FIG. 20 is a top view of the disc cap shown in FIG. 21 is a bottom view of the disc cap shown in FIG.
  • FIG. 22 is a perspective view of the disc cap shown in FIG.
  • the disc cap 130 has a cap-side engaging portion 135 protruding in the plate thickness direction of the cap main body 131 on one surface of the cap main body 131 formed in a deformed elliptical plate shape. . Specifically, when one surface in the plate thickness direction of the cap main body 131 is the cap upper surface 132 and the opposite surface is the cap lower surface 133, the cap side engaging portion 135 is connected to the cap main body 131 on the cap lower surface 133.
  • cap-side engaging portions 135 are formed on the cap lower surface 133, and all the three cap-side engaging portions 135 protrude in a direction opposite to the side where the cap upper surface 132 is located.
  • the cap main body 131 is formed with a shaft end insertion portion 136 that penetrates in the thickness direction of the cap main body 131.
  • the shaft end insertion portion 136 is a regular octagonal hole in which the distance between the opposing sides is slightly larger than the diameter of the spherical end portion 95 of the lever shaft 90, and is open in a regular octagon shape. Is passed through the cap lower surface 133.
  • the shaft end insertion portion 136 may have a shape other than a regular octagon.
  • the shaft end insertion portion 136 has a shape in which the spherical end portion 95 of the lever shaft 90 can enter and the gap between the spherical end portion 95 and the spherical end portion 95 when entering, is as small as possible. The shape does not matter.
  • a rotation restricting portion 137 that engages with the rotation restricting hole 104 of the unit case 100 is formed on the cap outer peripheral surface 134.
  • the rotation restricting portion 137 protrudes from the cap outer peripheral surface 134 and is disposed in the vicinity of one cap side engaging portion 135 of the three cap side engaging portions 135. Further, the rotation restricting portion 137 has a shape that approximates the shape of the rotation restricting hole 104 of the unit case 100 when viewed in the protruding direction.
  • the rotation restricting portion 137 is formed in a shape slightly smaller than the rectangle that is the shape of the rotation restricting hole 104 when viewed in the protruding direction, and further, the upper surface of the cap in the rotation restricting portion 137.
  • a regulating portion recess 138 that is recessed in the thickness direction of the cap body 131 is formed on the surface on the 132 side.
  • the restricting portion recess 138 is formed in a groove shape in which the groove depth is in the thickness direction of the cap main body 131, and the groove depth is slightly higher than the height of the restricting hole protrusion 105, and the groove width However, it is formed to be slightly wider than the width of the restricting hole convex portion 105.
  • the length of the restricting portion recess 138 is longer than the height at which the rotation restricting portion 137 protrudes from the outer peripheral surface 134 of the rotation restricting portion 137. That is, the rotation restricting portion 137 is formed in a shape that can enter the rotation restricting hole 104 of the unit case 100 in a state where the restricting hole convex portion 105 enters the restricting portion recessed portion 138.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view of the movable disk shown in FIG.
  • FIG. 24 is a bottom view of the movable disk shown in FIG. 25 is a perspective view of the movable disk shown in FIG.
  • the movable disk 140 is formed in a plate shape whose shape when viewed in the thickness direction approximates the shape of the cap main body 131 of the disk cap 130.
  • the movable disk 140 formed in this way is provided with a disk-side engaging portion 145 formed to be recessed from the movable disk upper surface 141 on the movable disk upper surface 141 which is one surface in the thickness direction.
  • the disk side engaging portion 145 is formed at a portion where the cap side engaging portion 135 is located when the disk side engaging portion 145 and the disk cap 130 are overlapped in the thickness direction.
  • the disk side engaging portion 145 is formed at three places like the cap side engaging portion 135, and the three disk side engaging portions 145 have a relative positional relationship of three cap side engaging portions.
  • the relative positional relationship of 135 is arranged in the same relationship.
  • the disk side engaging portion 145 is formed to be recessed from the movable disk upper surface 141 toward the movable disk lower surface 142 that is the surface opposite to the movable disk upper surface 141 in the thickness direction of the movable disk 140.
  • the disk side engaging portion 145 is formed over the movable disk outer peripheral surface 143 which is the outer peripheral surface of the movable disk 140 in the same manner as the cap side engaging portion 135 is disposed near the cap outer peripheral surface 134.
  • the disk side engaging portion 145 is also recessed from the outer peripheral surface 143 of the movable disk.
  • a switching hole 147 for switching the flow of water and hot water flowing through the inflow hole 41 and the outflow hole 42 is formed on the lower surface 142 of the movable disk.
  • the switching hole 147 has a shape close to an isosceles triangle and is opened on the lower surface 142 of the movable disk, and does not penetrate the movable disk upper surface 141 so that the depth direction is the thickness direction of the movable disk 140. It is formed from the lower surface 142 toward the movable disk upper surface 141. A large number of irregularities are formed on the inner wall 148 of the switching hole 147.
  • FIG. 26 is a cross-sectional view of the fixed disk shown in FIG. 27 is a top view of the fixed disk shown in FIG.
  • FIG. 28 is a bottom view of the fixed disk shown in FIG.
  • FIG. 29 is a perspective view of the fixed disk shown in FIG.
  • the fixed disk 150 is formed in a substantially disk shape, and three holes pass through from the fixed disk upper surface 151 which is one surface in the plate thickness direction to the fixed disk lower surface 152 which is the other surface. Two of the three holes are formed as disk-side inflow holes 155 for flowing water or hot water flowing from the outside of the valve unit 80 to the movable disk 140 side, and the remaining one hole is the movable disk 140 side. Is formed as a disk-side outflow hole 158 for flowing water or hot water from the outside to the outside of the valve unit 80.
  • the disk-side outflow hole 158 is formed in a shape close to an isosceles triangle, and more specifically, a circle corresponding to the base of the isosceles triangle is convex in the opposite direction to the side where the apex angle is located. It is formed in an arc shape.
  • the disc-side outflow hole 158 formed in this way is formed in such a direction that the apex angle is located near the center of the circle that is the shape of the fixed disc 150. Therefore, the arc-shaped portion of the disk-side outflow hole 158 is located on the fixed disk outer peripheral surface 153 side, which is the outer peripheral surface of the fixed disk 150.
  • two disc-side inflow holes 155 are provided on each side of the isosceles side of the disc-side outflow hole 158.
  • the shape of the disk side inflow hole 155 is such that the portion on the disk side outflow hole 158 side substantially conforms to the shape of the disk side outflow hole 158.
  • the shape of the portion of the disk-side inflow hole 155 opposite to the side where the disk-side outflow hole 158 is located is formed in an arc shape that is convex in the direction of the fixed disk outer peripheral surface 153.
  • the disc-side inflow hole 155 and the disc-side outflow hole 158 are formed symmetrically about a perpendicular line when the disc-side outflow hole 158 is an isosceles triangle.
  • a holding portion engaging portion 154 that is recessed from the fixed disc outer peripheral surface 153 is formed on the fixed disc outer peripheral surface 153.
  • the holding portion engaging portions 154 are formed at three locations on the outer peripheral surface 153 of the fixed disk. Similar to the disc-side inflow hole 155 and the disc-side outflow hole 158, the holding portion engaging portion 154 is a line centered on the perpendicular of the disc-side outflow hole 158. It is symmetrical. Specifically, one of the three holding portion engaging portions 154 is located on the extension of the vertical line, and the other two holding portion engaging portions 154 are formed on both sides of the vertical line. ing.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view of the case back shown in FIG. 31 is a top view of the case back shown in FIG. 32 is a bottom view of the case back shown in FIG. 33 is a perspective view of the case back shown in FIG.
  • the back cover 160 is formed in a substantially disc shape whose outer diameter is slightly smaller than that of the case main body 101 of the unit case 100, and, like the fixed disk 150, is a back cover that is one surface in the plate thickness direction. Three holes penetrate from the upper surface 161 to the lower surface 162 of the back cover, which is the other surface.
  • two of the three holes are formed as a back cover side inflow hole 167 for flowing water or hot water flowing from the outside of the valve unit 80 to the fixed disk 150 side, and the remaining one hole is a fixed disk.
  • a back cover side outflow hole 168 is formed to allow water and hot water from the 150 side to flow outside the valve unit 80.
  • These three holes communicate with each other when the back cover 160 and the fixed disk 150 are overlapped so that the fixed disk lower surface 152 of the fixed disk 150 faces the back cover upper surface 161 of the back cover 160. It is formed as follows. That is, the back cover-side inflow hole 167 and the back cover-side outflow hole 168 are formed when the back cover 160 and the fixed disk 150 are overlapped, and the back cover-side outflow hole 168, the disk-side outflow hole 158, and the two back covers.
  • the side inflow hole 167 and the two disk side inflow holes 155 are formed so as to communicate with each other.
  • the back cover upper surface 161 is provided with a fixed disk holding portion 164 protruding in the opposite direction to the side where the back cover lower surface 162 is located.
  • the fixed disk holding portion 164 is disposed in the vicinity of the back cover outer peripheral surface 163 which is the outer peripheral surface of the back cover 160, and the relative relationship with the back cover side inflow hole 167 and the back cover side outflow hole 168 is fixed.
  • the relationship is the same as the relationship between the holding portion engaging portion 154 of the disc 150, the disc side inflow hole 155, and the disc side outflow hole 158.
  • the fixed disk holding portion 164 overlaps the back cover 160 and the fixed disk 150 so that the back cover side inflow hole 167 and the disk side inflow hole 155 and the back cover side outflow hole 168 and the disk side outflow hole 158 communicate with each other.
  • the holding portion engaging portion 154 of the fixed disk 150 is disposed at a position.
  • the fixed disk holding part 164 is formed in a shape that enters the holding part engaging part 154 of the fixed disk 150 or engages with the holding part engaging part 154.
  • the back cover 160 is formed with a back cover side engaging portion 165 that engages with the case side engaging portion 102 of the unit case 100 on the back cover outer peripheral surface 163. Similar to the case side engaging portion 102, the back lid side engaging portion 165 is provided at two points that are point-symmetric about the center of the back cover 160 formed in a disk shape.
  • the back lid side engaging portion 165 has a portion protruding in the opposite direction to the side where the center of the back lid 160 is located, and has elasticity in the radial direction of the back lid 160.
  • the valve unit 80 is provided by combining these members. That is, in the valve unit 80, the disc cap 130, the movable disc 140, and the fixed disc 150 are accommodated in the unit case 100, and the back cover 160 is engaged with the unit case 100.
  • the lever shaft 90 has a spherical portion 91 and a portion on the spherical end 95 side accommodated in the unit case 100, and a portion on the lever shaft screw portion 98 side extends from the operation range limiting hole 116 of the unit case 100 to the unit case. 100 outside.
  • the lever shaft 90 is supported by a bearing holding portion 108 provided in the unit case 100 and a bearing 120.
  • the lever shaft 90 has a spherical portion 91 side formed into a spherical shape by penetrating the lever shaft screw portion 98 side from the inside of the unit case 100 into the operation range limiting hole 116 formed in the bearing holding portion 108. It will be in the state which opposes the case side lever shaft support part 111 formed in this.
  • the bearing 120 holds the bearing in such a direction that the bearing side lever shaft support portion 124 side is positioned on the bearing holding portion 108 side of the unit case 100 and the lever shaft insertion hole 126 side is positioned on the case side engaging portion 102 side of the unit case 100. It is inserted into the part 108.
  • the bearing 120 when the bearing 120 is inserted into the bearing holding portion 108, the movement of the bearing 120 in the insertion direction is restricted by the flange portion 123 coming into contact with the case main body 101 side portion of the bearing holding portion 108. Is done. In this state, the upper end portion 125 of the bearing 120 is in contact with the lower end side of the case side lever shaft support portion 111 formed in the bearing holding portion 108, and the lever shaft support portion groove portion formed in the case side lever shaft support portion 111.
  • the groove wall of the slide part 114 which is a part of 112 is comprised.
  • the bearing 120 When the bearing 120 is inserted into the bearing holding portion 108, the bearing 120 includes a lever shaft 90 including a bearing side lever shaft support portion 124 of the bearing 120 and a case side lever shaft support portion 111 of the bearing holding portion 108.
  • the spherical portion 91 is sandwiched.
  • the pin 92 inserted into the spherical portion 91 enters the lever shaft support portion groove portion 112.
  • the bearing-side lever shaft support portion 124 can come into contact with the spherical portion 91, so that the bearing 120 supports the spherical portion 91 by the bearing 120 and the bearing holding portion 108.
  • the spherical end portion 95 of the lever shaft 90 is opposite to the side where the bearing side lever shaft support portion 124 is located in the bearing 120 in a state where the spherical portion 91 is supported by the bearing side lever shaft support portion 124 of the bearing 120. And protrudes from the bearing 120 through the lever shaft insertion hole 126 formed on the bearing 120.
  • the disc cap 130 is disposed in the portion where the spherical end portion 95 protrudes. That is, the disk cap 130 is disposed in the case main body 101 of the unit case 100 with the cap upper surface 132 side facing the bearing 120.
  • the spherical end portion 95 of the lever shaft 90 protruding from the bearing 120 is inserted into the shaft end insertion portion 136 of the disc cap 130.
  • the rotation restricting portion 137 formed in the disc cap 130 is inserted into the rotation restricting hole 104 formed in the unit case 100.
  • the restriction hole convex portion 105 formed in the rotation restriction hole 104 enters the restriction portion concave portion 138 formed in the rotation restriction portion 137.
  • the disc cap 130 can move in the protruding direction of the rotation restricting portion 137 from the cap outer peripheral surface 134, while the rotation of the case main body 101 in the circumferential direction prevents the rotation restricting portion 137 and the rotation restricting hole 104. It is regulated by.
  • the movable disk 140 is disposed on the side of the cap lower surface 133 of the disk cap 130 such that the movable disk upper surface 141 faces the disk cap 130.
  • three cap-side engaging portions 135 formed on the disc cap 130 enter the three disc-side engaging portions 145 of the movable disc 140, and the cap-side engaging portion 135 is the disc-side engaging portion. Engage with portion 145. Accordingly, the movable disk 140 is disposed together with the disk cap 130 in a state in which the rotation of the case main body 101 in the circumferential direction is restricted while being movable in the protruding direction of the rotation restricting part 137.
  • the movable disk 140 has the cap side engaging part 135 and the disk side engaging part 145 in a direction in which the base of the isosceles triangle that is the shape of the switching hole 147 is located closer to the rotation restricting part 137. Engage. Further, when the movable disk 140 and the disk cap 130 are thus engaged, the movable disk 140 is connected to the lever shaft 90 via the disk cap 130.
  • the fixed disk 150 is disposed on the movable disk 140 on the movable disk lower surface 142 side so that the fixed disk upper surface 151 faces the movable disk 140, and the fixed disk 150 is supported by a back cover 160 attached to the unit case 100. Retained.
  • the back cover 160 is disposed in the vicinity of the end of the unit case 100 opposite to the side where the bearing holding portion 108 is located, with the back cover upper surface 161 facing the fixed disk 150.
  • the back cover 160 is inserted inside the case main body 101 near the end of the unit case 100, and the back cover side engaging portion 165 is an engagement hole formed in the case side engaging portion 102 of the unit case 100.
  • 103 enters the case main body 101 from the inside.
  • the back cover side engaging part 165 engages with the engaging hole 103 of the case side engaging part 102, and the back cover 160 is attached to the unit case 100.
  • the fixed disk 150 is disposed on the back cover upper surface 161 side of the back cover 160 attached to the unit case 100, and the fixed disk holding part 164 of the back cover 160 and the holding part engaging part 154 of the fixed disk 150 are engaged with each other.
  • the fixed disk 150 is held by the back cover 160. That is, the fixed disk holding portion 164 is disposed in a shape and a position that can enter the holding portion engaging portion 154 and engage with the holding portion engaging portion 154, so that the fixed disk holding portion 164 holds the fixed disk holding portion 164.
  • the fixed disk 150 is held by the back cover 160.
  • the fixed disk 150 is held in such a direction that the disk-side outflow hole 158 is positioned closer to the rotation restriction hole 104 of the case main body 101.
  • the valve unit 80 configured by combining the members constitutes a part of the faucet body 20 by being housed in the body case 30.
  • the valve unit 80 has a direction in which the bearing holding part 108 side of the unit case 100 is located on the main body attachment part 50 side of the main body case 30 and the back cover 160 is located on the side where the inflow hole 41 and the outflow hole 42 are formed. Thus, it is housed in the unit housing portion 35 of the main body case 30.
  • the valve unit 80 accommodated in the unit accommodating portion 35 is fixed to the main body case 30 by a fixing nut 70.
  • FIG. 34 is a sectional view of the fixing nut shown in FIG.
  • FIG. 35 is a top view of the fixing nut shown in FIG.
  • FIG. 36 is a perspective view of the fixing nut shown in FIG.
  • the fixing nut 70 is formed in a shape close to a cylindrical shape, and a fixing nut screw portion 73 that is a male screw portion is formed on the outer peripheral surface 71 on one end side in the axial direction of the cylindrical shape, and is fixed on the other end side.
  • a tool hanging portion 74 for hanging a tool (not shown) used for attaching and detaching the nut 70 is provided. That is, the tool hook portion 74 is provided on one end side of the fixing nut 70 in the axial direction of the fixing nut screw portion 73.
  • the tool hook 74 is also formed with a space on the central axis side of the fixing nut 70.
  • the tool hook portion 74 is formed so that the outer peripheral surface 71 has a substantially regular hexagonal shape when the fixing nut 70 is viewed in the axial direction.
  • Each of the constituent planes is a tool hanging surface 75 that is a surface on which a tool is hung.
  • the tool hooking portion 74 is a communication portion that communicates each tool hooking surface 75 side with the central axis side of the fixing nut 70, that is, a communication portion that communicates the inner peripheral side and the outer peripheral side of the tool hooking portion 74.
  • a certain drainage passage 76 is formed.
  • the drainage passage 76 is formed in the vicinity of the center of the width direction in the circumferential direction around the central axis of the fixing nut 70 of each tool hooking surface 75 facing in six directions. And a notch communicating with the outer peripheral side of the tool hanging portion 74. For this reason, the drainage passage 76 is formed in six places of the tool hooking portion 74. Further, each tool hooking surface 75 facing the six directions is divided by six drainage passages 76, respectively.
  • outer peripheral surface 71 between the fixed nut screw portion 73 and the tool hook portion 74 in the axial direction of the fixed nut 70 or the axial direction of the fixed nut screw portion 73 is between the member to which the fixed nut screw portion 73 is screwed.
  • An outer O-ring groove 78 which is an outer peripheral side sealing portion for performing sealing is formed.
  • the outer O-ring groove 78 is formed by a groove formed in the circumferential direction of the fixing nut 70.
  • the inner peripheral surface 72 in the vicinity of the portion where the outer O-ring groove 78 is formed in the axial direction of the fixing nut 70 is an inner peripheral seal portion that performs a seal with a member facing the inner peripheral surface 72.
  • An inner O-ring groove 79 is formed. That is, since the fixing nut 70 is formed in a shape close to a cylindrical shape, the inner peripheral surface 72 communicates with the axial direction of the fixing nut screw portion 73, and the inner O-ring groove 79 is formed on the inner peripheral surface 72. It is formed by a groove formed in the circumferential direction of the fixing nut 70. As described above, the outer O-ring groove 78 is formed on the outer peripheral side of the fixing nut 70 and the inner O-ring groove 79 is formed on the inner peripheral side between the tool hook portion 74 and the fixing nut screw portion 73. Yes.
  • the inner peripheral surface 72 of the fixing nut 70 has a larger diameter near the portion where the fixing nut screw portion 73 is formed outside than the portion where the inner O-ring groove 79 is formed. .
  • the inner diameter is the same as the outer diameter of the bearing holding portion 108 in the unit case 100 of the valve unit 80. It is about the size.
  • the inner diameter is as large as the outer diameter of the case main body 101 of the unit case 100. It has become.
  • the inner peripheral surface 72 of the fixing nut 70 has a step between a portion where the inner O-ring groove 79 is formed and a portion where the fixing nut screw portion 73 is formed outside.
  • This step of the inner peripheral surface 72 is caused by the contact portion 77 facing the opposite direction to the side where the tool hook portion 74 is located in the axial direction of the fixing nut 70, that is, the end portion direction where the fixing nut screw portion 73 is located. It is connected. That is, the vicinity of the portion where the inner O-ring groove 79 is formed on the inner peripheral surface 72 of the fixing nut 70 protrudes in the central axis direction from the vicinity of the portion where the fixing nut screw portion 73 is formed on the outer side.
  • the portion 77 connects the portions of the inner walls closer to the other inner wall.
  • the valve unit 80 is fixed to the main body case 30 by the fixing nut 70. That is, the fixed nut 70 is arranged so that the fixed nut screw portion 73 side is positioned on the bottom side of the unit accommodating portion 35 with respect to the main body case 30 in which the valve unit 80 is accommodated in the unit accommodating portion 35. 73 is screwed into the case-side screw portion 37.
  • the contact portion 77 of the fixing nut 70 is the case of the unit case 100 of the valve unit 80 accommodated in the unit accommodating portion 35. It contacts the end of the main body 101 on the bearing holding portion 108 side.
  • the fixing nut 70 abuts on the valve unit 80 by screwing the fixing nut screw portion 73 to the case side screw portion 37 in this manner, and restricts the movement of the valve unit 80 in the direction of the opening of the unit housing portion 35. Thus, the housing state of the valve unit 80 in the unit housing portion 35 is maintained.
  • an O-ring 201 having a size suitable for the outer O-ring groove 78 is fitted in the outer O-ring groove 78 of the fixing nut 70, and the inner O-ring groove 79 is inward.
  • An O-ring 202 having a size suitable for the O-ring groove 79 is accommodated.
  • the O-ring 201 fitted in the outer O-ring groove 78 contacts the housing inner wall 36 of the unit housing portion 35, and the O-ring 202 fitted in the inner O-ring groove 79 is connected to the unit case 100. It will be in the state which contacted the outer peripheral surface of the bearing holding part 108.
  • the valve unit 80 has a lever shaft 90, and the lever shaft 90 protrudes from the main body case 30 even when the valve unit 80 is accommodated in the unit accommodating portion 35.
  • a lever 170 operated by a user of the plug device 5 is connected.
  • FIG. 37 is a cross-sectional view of the lever shown in FIG.
  • FIG. 38 is a perspective view of the lever shown in FIG.
  • the lever 170 has a shaft portion 171 formed in a round bar shape and an umbrella portion 173 formed at one end of the shaft portion 171.
  • the umbrella portion 173 is formed in a parabolic shape or a partial spherical shape, and is formed in a shape that widens as the distance from the shaft portion 171 increases.
  • the umbrella part 173 is formed in a shape in which the diameter centering on the central axis of the shaft part 171 increases as the distance from the shaft part 171 increases.
  • the diameter of the end portion of the umbrella portion 173 is large enough to cover the upper part of the operating range restriction hole 116 formed in the bearing holding portion 108 when the faucet device 5 is normally used. Yes.
  • a lever screw portion 172 formed by a female screw is provided at the end of the shaft portion 171 on the side where the umbrella portion 173 is connected.
  • the lever 170 is connected to the lever shaft 90 by screwing the lever screw portion 172 with a lever shaft screw portion 98 formed on the lever shaft 90.
  • the pedestal cover 60 is detachably attached to the cover attaching portion 51 formed in the main body case 30.
  • 39 is a cross-sectional view of the pedestal cover shown in FIG. 40 is a bottom view of the pedestal cover shown in FIG.
  • FIG. 41 is a perspective view of the pedestal cover shown in FIG.
  • the pedestal cover 60 is configured by providing an outer peripheral portion 63 that is a wall surface projecting on one surface of the disc on the outer peripheral portion of the flat portion 61 formed in a disc shape.
  • the outer peripheral portion 63 has an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the cover mounting portion 51 provided in the main body case 30 and is formed on the inner peripheral surface over the entire periphery of the outer peripheral portion 63 with a very shallow groove depth.
  • An O-ring engaging portion 65 that is a groove portion formed is formed.
  • a lever hole 62 that is a hole having a diameter larger than the shaft diameter of the shaft portion 171 of the lever 170 and smaller than the outer diameter of the umbrella portion 173 is formed in the plane portion 61 near the center of the disk. .
  • the lever hole 62 is a hole penetrating in the thickness direction of the flat portion 61.
  • the flat surface portion 61 is formed with a protruding portion 67 protruding from the flat surface portion 61 on the surface on which the outer peripheral portion 63 protrudes.
  • the protrusion 67 has a radius larger than the distance between the central axis of the tool hook 74 and the portion farthest from the central axis in the tool hook 74 having an inner diameter of the fixed nut 70. It is formed in a cylindrical shape whose outer diameter is slightly larger than the inner diameter of the cover mounting portion 51 provided.
  • the protruding portion 67 formed in a cylindrical shape is provided on the flat surface portion 61 so that the central axis coincides with the central axis of the disk having the shape of the flat surface portion 61. Is lower than the height of the cover mounting portion 51 provided in the main body case 30.
  • a part of the outer peripheral surface of the protruding portion 67 is formed in a flat shape, and this portion is a cover-side flat portion 68.
  • the faucet body 20 configured as described above is installed in the counter 1, and an installation hole 2 that penetrates the top plate of the counter 1 in the vertical direction is provided in a portion of the counter 1 where the faucet body 20 is installed.
  • the faucet body 20 is formed and attached to the counter 1 using the installation hole 2.
  • the installation hole 2 has an inner diameter slightly larger than the outer diameter of the main body portion 31 of the main body case 30, and the faucet main body 20 has the main body mounting portion 50 of the main body case 30 on the upper surface of the counter 1.
  • the main body portion 31 of the main body case 30 is inserted into the installation hole 2 in the orientation in which it is positioned.
  • the mounting screw portion 32 of the main body 31 is located on the lower surface side of the counter 1, so that the mounting nut 195 is interposed between the mounting nut 190 and the counter 1 on the lower surface side of the counter 1.
  • the top plate of the counter 1 is sandwiched between the main body mounting portion 50 and the mounting nut 190 by screwing 190 into the mounting screw portion 32. Accordingly, the faucet body 20 is installed on the counter 1.
  • the counter 1 is gently inclined in a direction in which the front side in a normal usage pattern when using the faucet device 5 is slightly lower than the back side.
  • the faucet body 20 is installed on the counter 1, the faucet body 20 is installed in the direction in which the drainage portion 55 of the cover mounting portion 51 is located on the side where the relative height is lowered by the inclination of the counter 1. That is, the faucet body 20 is installed on the counter 1 in such a direction that the drainage portion 55 is positioned on the near side.
  • the inflow pipe 181 and the outflow pipe 182 are connected to the faucet body 20 installed in the counter 1 in this way.
  • two inflow pipes 181 are connected, one inflow pipe 181 is connected to a water supply pipe (not shown) at the other end, and the other inflow pipe 181 is a hot water device (not shown) at the other end. )It is connected to the.
  • These two inflow pipes 181 are connected to two inflow holes 41 formed in the main body case 30.
  • the outflow pipe 182 is connected to an outflow hole 42 formed in the main body case 30.
  • Water and hot water flowing in from these inflow pipes 181 can also flow into the valve unit 80, and the valve unit 80 mixes fluids such as water and hot water that flow in from a plurality of flow paths to the outflow pipe 182. It is possible to flow in the direction of.
  • valve unit 80 according to this embodiment and the faucet device 5 in which the valve unit 80 is used are configured as described above, and the operation thereof will be described below.
  • the faucet device 5 including the valve unit 80 according to the present embodiment the water pressure is constantly applied to the two inflow pipes 181 from the water supply pipe and the hot water apparatus, and the faucet apparatus 5 is connected to the inflow pipe 181 side.
  • the faucet apparatus 5 By adjusting the flow rate of water or hot water flowing toward the outflow pipe 182 with the faucet body 20, the amount and temperature of water discharged from the water outlet 15 are adjusted.
  • it adjusts by changing the tilt angle and tilt direction of the lever 170.
  • the lever 170 is connected to the lever shaft 90 of the valve unit 80.
  • the lever shaft 90 has a spherical portion 91 and a bearing on the case side lever shaft support portion 111 of the unit case 100. 120 is supported by the bearing side lever shaft support portion 120. Further, the pin 92 provided in the spherical portion 91 enters the lever shaft support portion groove portion 112, and can move in the lever shaft support portion groove portion 112 with the operation of the lever 170.
  • the lever shaft support groove portion 112 has an operation free portion 113 and an operation restriction portion 115, both of which are connected by a slide portion 114, so that the pin 92 also operates on the portion of the operation free portion 113. It is possible to be positioned at the portion of the restricting portion 115.
  • the pin 92 entering the lever shaft support portion groove 112 is positioned in the operation free portion 113 will be described. Since the pin 92 can move along the operation free portion 113, the lever 170 and The lever shaft 90 can be tilted in the direction in which the movement free portion 113 is formed with the central portion of the spherical portion 91 as the center.
  • lever 170 and the lever shaft 90 can be tilted in the rotation direction around the central axis of the pin 92. Therefore, the lever 170 and the lever shaft 90 are supported so as to be tiltable in two directions, and are thus supported so as to be tiltable in all directions.
  • the portion of the lever shaft 90 on the lever shaft screw portion 98 side passes through the operation range limiting hole 116 opened in a fan shape. For this reason, the tilting direction and angle of the lever shaft 90 that can be tilted in any direction are limited by the operation range limiting hole 116. That is, the lever shaft 90 can be tilted within a range in which the portion on the side where the lever shaft screw portion 98 is located is in contact with the operation range limiting hole 116. Further, since the operating range limiting hole 116 is formed in a direction in which the arc portion 118 is positioned on the rotation restricting hole 104 side of the case main body 101, the lever shaft 90 is not rotated when the lever shaft 90 is tilted. Tilt in a direction approaching 104.
  • the portion of the lever shaft 90 on the spherical end 95 side tilts in a direction opposite to the direction in which the lever shaft screw portion 98 side tilts.
  • the portion on the spherical end 95 side of the lever shaft 90 that can be tilted within a range in which the portion on the lever shaft screw portion 98 abuts the operation range limiting hole 116 is in a neutral state, that is, the tilt angle is the case body. It can be tilted within a predetermined range in a direction away from a portion where the rotation restricting hole 104 of the case main body 101 is located from a state along the central axis of the portion 101 or the like.
  • the rotation restricting portion 137 of the disc cap 130 enters the rotation restricting hole 104 of the case main body 101 when the lever shaft 90 is in a neutral state, and cannot be turned or swung.
  • the movable disk 140 in which the disk side engaging portion 145 is engaged with the cap side engaging portion 135 of the disk cap 130 moves with the movement of the disk cap 130, but when the lever shaft 90 is in the neutral state.
  • the movable disk 140 also stops at a position near the rotation restricting hole 104.
  • the fixed disk 150 is formed with a disk side outflow hole 158 communicating with the outflow pipe 182 through the back cover side outflow hole 168 of the back cover 160 and the outflow hole 42 of the main body case 30.
  • the inflow hole 155 and the disk side outflow hole 158 can communicate with each other via the switching hole 147 of the movable disk 140.
  • the communication state between the disk-side inflow hole 155 and the disk-side outflow hole 158 via the switching hole 147 depends on the lever shaft. It is switched by 90 tilted states.
  • FIG. 42 is a cross-sectional view taken along the line RR in FIG. 7 and is an explanatory diagram showing the relationship between the movable disk and the fixed disk when the lever shaft is in a neutral state.
  • the switching hole 147 of the movable disk 140 overlaps only with the disk-side outflow hole 158 of the fixed disk 150, and the disk Only the side outflow hole 158 communicates. That is, when the movable disk 140 is positioned closer to the rotation restricting hole 104 and the switching hole 147 is located closer to the rotation restricting hole 104, the switching hole 147 is similarly located closer to the rotation restricting hole 104.
  • the cold water side inflow hole 156 and the hot water side inflow hole 157 are blocked by the movable disk 140, and the water flowing into the cold water side inflow hole 156 and the hot water flowing into the hot water side inflow hole 157 are blocked by the movable disk 140. .
  • water and hot water do not flow into the disk side inflow hole 155, and they do not flow into the outflow pipe 182, so that the water faucet device 5 is stopped.
  • FIG. 43 is an explanatory diagram in the case where the pin is located in the operation free portion of the lever shaft support portion groove portion.
  • 44 is a cross-sectional view taken along line SS of FIG.
  • the lever shaft 90 When the lever shaft 90 is in the neutral state, the water faucet device 5 is in a water-stopped state, but when the pin 92 of the lever shaft 90 is located in the operation free portion 113 of the lever shaft support portion groove portion 112. Adjusts the state of water discharge according to the tilt angle and tilt direction of the lever shaft 90. That is, when the pin 92 is located in the movement free portion 113 of the lever shaft support groove portion 112, the pin 92 can move along the movement free portion 113, so that the lever shaft 90 has a movement range. It is possible to tilt in any direction within a range where the operation is restricted by the restriction hole 116.
  • the water discharge amount increases as the tilt angle of the lever shaft 90 increases, and the water discharge amount decreases as the tilt angle decreases.
  • the vicinity of one end of both ends of the arc portion 118 of the operation range limiting hole 116 is a high temperature position HP where the temperature of water discharge becomes the highest, and the other end Near the portion is a low temperature position LP where the temperature of the discharged water is lowest.
  • the temperature of the water discharge increases as the tilting direction of the lever shaft 90 approaches the high temperature position HP, and decreases as the temperature approaches the low temperature position LP.
  • the water discharge amount and temperature are adjusted according to the inclination angle and direction of the lever shaft 90 as described above.
  • the operation of each part at the time of this adjustment is based on the fact that the spherical end portion 95 is inserted into the shaft end insertion portion 136. This is done via a disc cap 130 that moves in response to the tilt of the shaft 90.
  • FIG. 45 is an explanatory diagram when the lever shaft of FIG. 7 is tilted.
  • the lever shaft 90 is tilted in a direction in which the spherical end portion 95 side separates from the rotation restricting hole 104
  • the disc cap 130 moves in a direction in which the rotation restricting portion 137 comes out of the rotation restricting hole 104.
  • the movable disk 140 also moves together with the disk cap 130, and the communication state between the disk side inflow hole 155 and the disk side outflow hole 158 via the switching hole 147 changes from the case where the lever shaft 90 is in the neutral state.
  • FIG. 46 is a cross-sectional view taken along the line TT in FIG. 45, and is an explanatory diagram showing the relationship between the movable disk and the fixed disk in a state where the lever shaft is tilted.
  • the switching hole 147 formed in the movable disk 140 also moves away from the rotation restricting hole 104 as compared with the case where the lever shaft 90 is in the neutral state. Moving. Even in this case, since the tilt range of the lever shaft 90 is limited by the operation range limiting hole 116, the switching hole 147 is maintained in communication with the disc-side outflow hole 158.
  • the disk-side inflow hole 155 is formed in the direction away from the rotation restricting hole 104. Therefore, when the movable disk 140 moves in the direction away from the rotation restricting hole 104, the switching hole is provided. 147 overlaps both the cold water inflow hole 156 and the hot water inflow hole 157. Thereby, the switching hole 147 communicates with the cold water side inflow hole 156 and the hot water side inflow hole 157.
  • the switching hole 147 since the switching hole 147 is maintained in communication with the disk-side outflow hole 158, the switching hole 147 communicates with the cold water-side inflow hole 156, the hot water-side inflow hole 157, and the disk-side outflow hole 158. To do. In other words, the disk side outflow hole 158 communicates with both the cold water side inflow hole 156 and the hot water side inflow hole 157 through the switching hole 147.
  • the water flowing in the cold water inflow hole 156 and the hot water flowing in the hot water side inflow hole 157 both flow through the switching hole 147 to the disk side outflow hole 158 and flow into the outflow pipe 182 in a state where both are mixed.
  • This mixed water of hot water and hot water flows into the water discharge head 14 through the hose 185 and is discharged from the water discharge port 15 of the water discharge head 14.
  • the lever shaft 90 can be tilted within a range in contact with the movement range restriction hole 116.
  • the fan is open in the shape of a fan. For this reason, it is a range in which the lever shaft 90 can be tilted, and the limited operation range which is the operation range of the lever shaft 90 limited by the operation range limiting hole 116 is also fan-shaped.
  • the communication state of the cold water side inflow hole 156, the hot water side inflow hole 157, and the disk side outflow hole 158 of the fixed disk 150 varies depending on the position of the switching hole 147 of the movable disk 140 that moves by tilting the lever shaft 90. To do.
  • the rotation restricting portion 137 is not limited to the rotation restricting hole 104.
  • the disc cap 130 can also move in the horizontal direction when the amount of the rotation restricting portion 137 coming out is large. That is, when the portion of the rotation restricting portion 137 coming out of the rotation restricting hole 104 is increased by tilting the lever shaft 90, the disc cap 130 is in contact with the rotation restricting portion 137 and the rotation restricting hole 104. It becomes possible to rotate in the horizontal direction around the center.
  • the movable disk 140 can also be rotated in the horizontal direction together with the disk cap 130, and the range in which the switching hole 147 of the movable disk 140 overlaps the cold water inflow hole 156 and the hot water side inflow hole 157 of the fixed disk 150 is not limited.
  • the moving disk 140 changes depending on the position in the horizontal direction.
  • the flow rate of water flowing from the cold water inflow hole 156 to the disk side outflow hole 158 and the flow rate of hot water flowing from the hot water side inflow hole 157 to the disk side outflow hole 158 vary depending on the position of the movable disk 140, that is, the restriction. It changes depending on the position of the lever shaft 90 on the operating range. The change in the temperature of the discharged water when the lever shaft 90 is tilted depends on the change in the flow rate from the cold water side inflow hole 156 and the hot water side inflow hole 157 to the disk side outflow hole 158 according to the horizontal position of the movable disk 140. Realized.
  • the flow rate from the cold water inflow hole 156 to the disk side outflow hole 158 is the largest
  • the tilting position of the lever shaft 90 is the high temperature position HP
  • the flow rate from the side inflow hole 157 to the disk side outflow hole 158 is the largest.
  • FIG. 47 is a cross-sectional view taken along the line TT in FIG. 45, and is an explanatory diagram showing the relationship between the movable disk and the fixed disk when the lever shaft is in the low temperature position.
  • the lever shaft 90 is in the low temperature position LP
  • the movable disk 140 rotates to a position near the cold water inflow hole 156 while leaving the rotation restricting hole 104 of the case main body 101. Therefore, the switching hole 147 of the movable disk 140 communicates only with the cold water inflow hole 156 and the disk side outflow hole 158, and the hot water side inflow hole 157 is closed by the movable disk 140.
  • FIG. 48 is a cross-sectional view taken along the line TT in FIG. 45, illustrating the relationship between the movable disk and the fixed disk when the lever shaft is in the high temperature position.
  • the lever shaft 90 When the lever shaft 90 is in the high temperature position HP, the movable disk 140 rotates away from the rotation restricting hole 104 to a position near the hot water side inflow hole 157. For this reason, the switching hole 147 of the movable disk 140 communicates only with the hot water side inflow hole 157 and the disk side outflow hole 158, and the cold water side inflow hole 156 is closed by the movable disk 140.
  • the amount of discharged water and the temperature of discharged water are adjusted by tilting the lever 170 connected to the lever shaft 90 within the limited operation range as described above. be able to. That is, by moving the movable disk 140 with the lever shaft 90 and changing the relative position between the movable disk 140 and the fixed disk 150 to operate the fluid mixing unit, the amount of water discharged and the temperature can be adjusted.
  • the operation range restriction hole 116 restricts the operation range of the movable disc 140 by restricting the range in which the lever shaft 90 operates, and the movable disc 140 is within a range suitable for discharging water from the water outlet 15. That is, the amount of discharged water and the temperature can be adjusted by operating the fluid mixing unit.
  • the pin 92 of the lever shaft 90 is positioned at the operation free portion 113 of the lever shaft support groove portion 112 as described above.
  • the lever shaft 90 is tilted by operating it in a desired state within the limited operation range.
  • the pin 92 of the lever shaft 90 is positioned on the operation restricting portion 115.
  • FIG. 49 is an explanatory diagram in the case where the pin is located in the operation restricting portion of the lever shaft support groove. 50 is a cross-sectional view taken along the line UU of FIG. Since the lever shaft support portion groove portion 112 into which the pin 92 of the lever shaft 90 is inserted is formed with a slide portion 114 that connects the operation free portion 113 and the operation restriction portion 115, the pin 92 is connected to the operation restriction portion 115. In the case of positioning, it is moved via the slide part 114.
  • the lever shaft 90 is moved in a circumferential direction around the central axis of the unit case 100, Further, the pin 92 is rotated in the direction from the operation free portion 113 toward the operation restricting portion 115.
  • the pin 92 moves in the slide portion 114 and comes into contact with a restriction portion side end portion 114b which is an end portion on the side where the operation restriction portion 115 is located.
  • the lever shaft 90 cannot be rotated, but the state in which the lever shaft 90 cannot be rotated is the state in which the pin 92 is positioned in the operation restricting portion 115.
  • the slide portion 114 is provided as a protruding portion moving portion that allows the pin 92 to move between the motion free portion 113 and the motion restricting portion 115.
  • FIG. 51 is an explanatory diagram showing an operation in a state where the pin is located in the operation restricting portion. Since the movement restricting portion 115 has a length in the vertical direction that is approximately the same as the groove width of the lever shaft support groove portion 112, the pin 92 can easily come into contact with the contact portion 115a of the movement restricting portion 115. . When the pin 92 contacts the contact portion 115a, the tilt of the lever shaft 90 in this direction is restricted by the pin 92 and the operation restricting portion 115, and cannot be tilted. That is, the operation restricting unit 115 restricts the operation of the lever shaft 90 by restricting the movement of the pin 92 due to the operation of the lever shaft 90 in a predetermined direction within the restricted operation range.
  • the movement restricting portion 115 is on a line connecting the vicinity of one end of the circular arc portion 118 of the movement range limiting hole 116 and the central axis of the first inner wall portion 109 and the like on the opposite side to the side where the circular arc portion 118 is located.
  • the operation restricting portion 115 is formed in a portion on the opposite side of the high temperature position HP. For this reason, when the pin 92 is positioned at the operation restricting portion 115 and the lever 92 cannot be tilted by the pin 92 coming into contact with the contact portion 115a, the lever shaft 90 is tilted in the direction of the high temperature position HP. Can not be.
  • the hot water side inflow hole 157 and the disk side outflow hole 158 communicate with each other, and only hot water flowing from the hot water device into the faucet body 20 is discharged, so that the temperature of the discharged water becomes the highest. Cannot tilt the lever shaft 90. Thereby, water discharge only with hot water is controlled, and water discharge with the highest temperature cannot be performed.
  • the operation restricting portion 115 is formed so as to be able to restrict the operation of the lever shaft 90 in the direction in which only hot water flows out of the restricted operation range.
  • the lever shaft 90 can be tilted in the direction around the central axis of the pin 92.
  • the lever shaft 90 can be tilted in the direction of the low temperature position LP, only the water flowing into the faucet body 20 from the water supply pipe is discharged, so that the temperature of the discharged water becomes the lowest.
  • the lever shaft 90 can be freely tilted. Thereby, water discharge of only water can be performed and water discharge with the lowest temperature can be performed.
  • the pin 92 located in the operation restriction unit 115 is connected to the movement free portion.
  • the lever shaft 90 cannot be rotated, but the state in which the lever shaft 90 cannot be rotated in this way is the state where the pin 92 is positioned in the operation free portion 113.
  • the temperature and flow rate of the discharged water can be adjusted again by tilting the lever shaft 90 within the limited operation range.
  • the valve unit 80 is provided with a pin 92 on the lever shaft 90 that can adjust the mixing ratio of water and hot water and the outflow amount of the mixed water, and the lever shaft into which the pin 92 is inserted.
  • the support groove portion 112 is provided with a motion free portion 113, a motion restriction portion 115, and a slide portion 114 for connecting them.
  • the lever shaft 90 can be freely tilted within the limited operation range by switching the position of the pin 92 in the lever shaft support portion groove portion 112 between the operation free portion 113 and the operation restriction portion 115. It is possible to restrict the tilting of the lever shaft 90 in a predetermined direction.
  • the operation restricting unit 115 restricts the operation of the lever shaft 90 in the direction in which only hot water flows out of the restricted operation range, it is possible to prevent the hot water from being unnecessarily discharged. As a result, the utility cost during use of the faucet device 5 can be reduced.
  • the operation restricting portion 115 has a groove length shorter than that of the movement free portion 113, so that even when the pin 92 is positioned at the movement restricting portion 115, the pin 92 extends along the movement restricting portion 115. It is possible to move within the range of the length of the operation restricting unit 115.
  • the lever shaft 90 can be tilted within a predetermined range as the pin 92 moves, and the maximum amount of operation of the lever shaft 90 in the restricting direction can be restricted. Therefore, the maximum amount can be set for water discharge in a predetermined mixed state of water and hot water.
  • the operation restricting portion 115 is provided so as to restrict the operation of the lever shaft 90 in the direction in which only hot water flows out, but the state restricted by the operation restricting portion 115 is other than this. It may be in the state.
  • the faucet body 20 described above is used in the faucet device 5 in which the water discharge unit 10 is installed at a position away from the faucet body 20, the faucet device 5 in which the faucet body 20 is used
  • the thing other than the form mentioned above, such as a thing provided with a water discharge part in the vicinity of the faucet body 20, may be used.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Preventing Unauthorised Actuation Of Valves (AREA)

Abstract

 シンプルな構造で所定状態の吐水流量を規制することのできる湯水混合水栓を提供するために、湯水混合水栓である弁ユニット80に、水と湯との混合の割合と混合水の流出量とを調節することができるレバー軸90と、レバー軸90が動作する範囲を制限する動作範囲制限孔116と、レバー軸90から突出するピン92と、ピン92を入り込ませると共に、レバー軸90の動作に伴って移動するピン92を、動作範囲制限孔116によって制限するレバー軸90の動作範囲である制限動作範囲内で移動可能にする動作自由部113と、制限動作範囲のうちの所定の方向のレバー軸90の動作によるピン92の移動を規制することによりレバー軸90の動作を規制する動作規制部115と、動作自由部113と動作規制部115との間で92が移動することを可能にするスライド部114と、を有するレバー軸支持部溝部112と、を備える。

Description

湯水混合水栓
 本発明は、湯水混合水栓に関する。
 従来の水栓の中には、1つの操作部を操作することにより、吐水口から吐水される水の流量のみでなく、温度も調節することが可能なものがある。例えば、特許文献1に記載されたシングルレバー式の湯水混合栓では、水と湯とが混合した混合水の温度と吐水流量とを、1本の操作レバーを操作することにより調節可能になっている。また、このシングルレバー式の湯水混合栓では、操作レバーの高温吐出側への操作を規制するストッパー手段を設けることにより、安全ボタンによって規制を解除するまでは、所定以上の高温の湯の吐出をストッパー手段によって規制可能にしている。
実開平5-19750号公報
 しかしながら、高温の湯の吐水を規制することを目的としてストッパー手段や安全ボタンを設ける場合、構造が複雑になるため、製造コストの上昇につながる場合があった。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、シンプルな構造で所定状態の吐水流量を規制することのできる湯水混合水栓を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明に係る湯水混合水栓は、それぞれ異なる流路から流入する水と湯とを混合して流出させることができる流体混合部と、前記流体混合部を作動させることにより前記水と前記湯との混合の割合と流出量とを調節することができる操作部と、前記操作部が動作する範囲を制限することにより前記流体混合部の作動範囲を制限する動作制限部と、前記操作部から突出する突出部と、前記突出部を入り込ませると共に、前記操作部の動作に伴って移動する前記突出部を、前記動作制限部によって制限する前記操作部の動作範囲である制限動作範囲内で移動可能にする動作自由部と、前記制限動作範囲のうちの所定の方向の前記操作部の動作による前記突出部の移動を規制することにより前記操作部の動作を規制する動作規制部と、前記動作自由部と前記動作規制部との間で前記突出部が移動することを可能にする突出部移動部と、を有する突出部用溝部と、を備えることを特徴とする。
 また、上記湯水混合水栓において、前記動作規制部は、前記制限動作範囲のうち前記湯のみを流出させる方向への前記操作部の動作を規制することが好ましい。
 また、上記湯水混合水栓において、前記動作規制部は、規制する方向の前記操作部の動作の最大量を規制することが好ましい。
 また、上記湯水混合水栓において、前記流体混合部は、流入する前記水と前記湯とのそれぞれの孔と前記混合水を流出させる孔とを有する固定ディスクと、前記水と前記湯との流れ方を切り換える切換穴を有する可動ディスクと、を有して構成されており、前記操作部は、前記突出部が突出する球状部を有するレバー軸により設けられており、且つ、前記可動ディスクに連結されて前記可動ディスクを移動させて前記可動ディスクと前記固定ディスクとの相対位置を変化させることにより前記流体混合部を作動させることが可能になっており、前記球状部は、前記突出部用溝部が内面に形成されるユニットケースの前記突出部用溝部に前記突出部が入り込んだ状態で、前記可動ディスク及び前記固定ディスクと共に前記ユニットケースに収容されており、前記動作制限部は、前記ユニットケースの上端に形成され、前記レバー軸を前記動作制限部に貫通挿入して前記レバー軸が動作する範囲を制限することにより前記流体混合部の作動範囲を制限することが好ましい。
 本発明に係る湯水混合水栓は、シンプルな構造で所定状態の吐水流量を規制することができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係る弁ユニットを備える水栓装置の概略構成例を示す説明図である。 図2は、図1に示す水栓本体の要部断面図である。 図3は、図2に示す水栓本体の斜視図である。 図4は、図2に示す本体ケースの断面図である。 図5は、図2に示す本体ケースの底面図である。 図6は、図4に示す本体ケースの斜視図である。 図7は、図2に示す弁ユニットの断面図である。 図8は、図7に示す弁ユニットの斜視図である。 図9は、図7に示すレバー軸の側面図である。 図10は、図9に示すレバー軸の斜視図である。 図11は、図7に示すユニットケースの正面図である。 図12は、図11のB-B断面図である。 図13は、図11に示すユニットケースの斜視図である。 図14は、図11のC-C矢視図である。 図15は、図14のD-D矢視図である。 図16は、図7に示す軸受の断面図である。 図17は、図7に示す軸受の上面図である。 図18は、図16に示す軸受の斜視図である。 図19は、図7に示すディスクキャップの断面図である。 図20は、図7に示すディスクキャップの上面図である。 図21は、図7に示すディスクキャップの底面図である。 図22は、図19に示すディスクキャップの斜視図である。 図23は、図7に示す可動ディスクの断面図である。 図24は、図7に示す可動ディスクの底面図である。 図25は、図23に示す可動ディスクの斜視図である。 図26は、図7に示す固定ディスクの断面図である。 図27は、図7に示す固定ディスクの上面図である。 図28は、図7に示す固定ディスクの底面図である。 図29は、図26に示す固定ディスクの斜視図である。 図30は、図7に示す裏蓋の断面図である。 図31は、図7に示す裏蓋の上面図である。 図32は、図7に示す裏蓋の底面図である。 図33は、図30に示す裏蓋の斜視図である。 図34は、図2に示す固定ナットの断面図である。 図35は、図2に示す固定ナットの上面図である。 図36は、図34に示す固定ナットの斜視図である。 図37は、図2に示すレバーの断面図である。 図38は、図37に示すレバーの斜視図である。 図39は、図2に示す台座カバーの断面図である。 図40は、図2に示す台座カバーの底面図である。 図41は、図39に示す台座カバーの斜視図である。 図42は、図7のR-R断面図であり、レバー軸が中立状態における可動ディスクと固定ディスクとの関係を示す説明図である。 図43は、ピンが、レバー軸支持部溝部の動作自由部に位置している場合の説明図である。 図44は、図43のS-S断面図である。 図45は、図7のレバー軸を傾倒させた場合の説明図である。 図46は、図45のT-T断面図であり、レバー軸を傾倒させた状態における可動ディスクと固定ディスクとの関係を示す説明図である。 図47は、図45のT-T断面図であり、レバー軸が低温位置の状態における可動ディスクと固定ディスクとの関係を示す説明図である。 図48は、図45のT-T断面図であり、レバー軸が高温位置の状態における可動ディスクと固定ディスクとの関係を示す説明図である。 図49は、ピンが、レバー軸支持部溝部の動作規制部に位置している場合の説明図である。 図50は、図49のU-U断面図である。 図51は、ピンが、動作規制部に位置している場合の状態の動作を示す説明図である。
 以下に、本発明に係る湯水混合水栓の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。
 〔実施形態〕
 図1は、実施形態に係る弁ユニットを備える水栓装置の概略構成例を示す説明図である。なお、以下の説明では、本実施形態に係る弁ユニット80が備えられる水栓装置5の通常の使用態様時における上下方向を、弁ユニット80の上下方向として説明する。本実施形態に係る弁ユニット80が備えられる水栓装置5は、洗面台(図示省略)等のカウンタ1に設置されている。この水栓装置5は、水を吐水する吐水部10と、吐水部10による吐水と止水との切り替えを行ったり、吐水する水の流量や温度を調節したりする水栓本体20と、を有している。
 このうち、吐水部10は、実際に水を吐水する吐水口15が設けられる吐水ヘッド14と、吐水ヘッド14を着脱可能に保持するホルダ11と、を有している。ホルダ11は、カウンタ1に設置されており、この状態で吐水ヘッド14を保持することにより、吐水ヘッド14は、ホルダ11を介してカウンタ1に設置される。さらに、ホルダ11は、カウンタ1に対して上下方向に移動可能なスライド管12に接続されていると共に、カウンタ1に対するスライド管12の上下方向の移動に伴って、ホルダ11も上下方向に移動可能に設けられている。
 また、吐水ヘッド14は、吐水口15を当該吐水ヘッド14の先端下面に有しており、さらに、吐水ヘッド14の先端部分には、吐水口15からの吐水を、ストレート吐水とシャワー吐水とで切り換える切換操作部16が設けられている。この吐水ヘッド14には、可撓性のホース185が接続されていると共に、ホース185はホルダ11を通っており、ホルダ11に保持される吐水ヘッド14をホルダ11から外す場合には、ホース185はホルダ11内から引き出すことが可能になっている。
 また、水栓本体20は、吐水部10とは離隔してカウンタ1に設置されており、水栓本体20と吐水部10とは、ホース185によって接続されている。即ち、水栓本体20には、ホース185における吐水ヘッド14に接続されている側の端部の反対側の端部側が接続されている。
 また、水栓本体20には、水や湯を水栓本体20に流入させる2本の流入管181と、水栓本体20から水、または湯、若しくはこれらの混合水を流出させる1本の流出管182とが接続されている。ホース185は、このように水栓本体20に接続される流出管182に接続されており、流出管182を介して水栓本体20に接続されている。
 また、水栓本体20には、流入管181から水栓本体20に流入し、流出管182から流出する水や湯の流量を調節するレバー170が設けられている。このレバー170は、上方に向かって所定の長さで延在しており、所定の範囲で傾倒方向や傾倒角を調節することにより、流出管182から吐水ヘッド14側に供給する水や湯の流量を調節する。
 図2は、図1に示す水栓本体の要部断面図である。図3は、図2に示す水栓本体の斜視図である。水栓本体20は、水や湯の流量を調節する際における要部となる湯水混合水栓である弁ユニット80と、この弁ユニット80を保持するケース部である本体ケース30と、本体ケース30に接続される台座カバー60と、を有している。即ち、本体ケース30は、弁ユニット80を収容する収容部であるユニット収容部35を有しており、水栓本体20は、本体ケース30のユニット収容部35に弁ユニット80を収容し、本体ケース30で弁ユニット80を保持した状態で、カウンタ1に取り付けられている。
 図4は、図2に示す本体ケースの断面図である。図5は、図2に示す本体ケースの底面図である。図6は、図4に示す本体ケースの斜視図である。本体ケース30は、略円筒形状で形成される本体部31の軸方向における一端に、鍔状の形状の本体取付部50が設けられることにより形成されている。ユニット収容部35は、本体部31における本体取付部50が位置する側の端部から他端側に向って所定の深さで開けられた穴状の形状で形成されている。このため、ユニット収容部35は、本体取付部50側の端部側に開口している。
 また、ユニット収容部35の内壁である収容部内壁36には、本体取付部50側から、本体取付部50が位置する側の反対側の端部方向に向った所定の位置で、且つ、ユニット収容部35の深さ方向における所定の範囲に、雌ネジ部であるケース側ネジ部37が形成されている。即ち、ケース側ネジ部37は、ユニット収容部35における開口側から、ユニット収容部35の深さ方向における所定の位置に、所定の範囲で形成されている。
 また、本体取付部50の外周部分には、本体取付部50のほぼ全周にかけて、壁状の形状で本体部31が位置する側の反対方向に向けて突出したカバー取付部51が設けられている。詳しくは、カバー取付部51は、本体取付部50の全周に渡って形成された壁部の一部が切り欠かれた形状で形成されており、この切り欠かれた部分は、本体取付部50上の水を排水する排水部55として形成されている。また、カバー取付部51における排水部55が形成されている部分に対向する位置は、内周面が平面状に形成されており、この部分は取付部側平面部52となっている。
 本体取付部50は、この排水部55が位置する部分では、カバー取付部51が突出する側の面が、本体部31の中心軸側から、本体取付部50の径方向における外方に向かってカバー取付部51の突出方向の反対方向に向う方向に傾斜する傾斜部56を有している。即ち、傾斜部56は、カバー取付部51が突出する側の面が、本体部31の中心軸側から排水部55に向うに従って、本体取付部50の板厚が薄くなる方向に傾斜することによって形成されている。さらに、カバー取付部51の外周面には、カバー取付部51の全周にかけて形成された溝部であるOリング溝57が形成されている。カバー取付部51は、排水部55によって周方向に不連続となって形成されているが、Oリング溝57も、排水部55の部分には形成されていないため、周方向に不連続になっている。
 また、本体部31には、本体取付部50寄りの所定の範囲の外周部分に、雄ネジとして形成される取付ネジ部32が設けられている。さらに、本体部31における本体取付部50が位置する側の端部の反対側の端部側には、流入孔41と流出孔42とが形成されている。この流入孔41と流出孔42とは、ユニット収容部35の底部から、本体部31の端部にかけて形成された孔として設けられており、本体取付部50が位置する側の端部の反対側の端部に開口している。また、流入孔41は2つ設けられており、流出孔42は1つ設けられている。
 図7は、図2に示す弁ユニットの断面図である。図8は、図7に示す弁ユニットの斜視図である。弁ユニット80は、ユニットケース100と、軸受120と、ディスクキャップ130と、可動ディスク140と、固定ディスク150と、裏蓋160と、操作部であるレバー軸90とを組み合わせることにより構成されている。このうち、可動ディスク140と固定ディスク150とは、異なる流路から流入する水と湯とを混合して混合水を流出させることができる流体混合部を構成している。弁ユニット80は、これらが組み合わされた状態で、本体ケース30のユニット収容部35に収容され、保持されている。また、この弁ユニット80は、複数の流路から流入する流体を混合して流出させることができると共に、操作部であるレバー軸90を傾斜させることにより混合の割合と流出量とを調節可能に構成されている。具体的には、レバー軸90は、可動ディスク140と固定ディスク150とからなる流体混合部を作動させることにより、水と湯との混合の割合と混合水の流出量とを調節することが可能になっている。
 図9は、図7に示すレバー軸の側面図である。図10は、図9に示すレバー軸の斜視図である。レバー軸90は、丸棒状の部材の長さ方向における一部に、丸棒の径よりも大きな径の球体状の形状で形成された球状部91を有して設けられている。この球状部91は、丸棒の両端のうち、一方の端部寄りの位置に配設されており、球体の中心が、丸棒の軸線上に位置するように配設されている。
 また、この球状部91には、円柱形状の突出部であるピン92が差し込まれている。このピン92は、レバー軸90の中心線に対して直交する向きで、球状部91の中心に向かって差し込まれている。このように差し込まれたピン92は、一部が球状部91から露出し、球状部91の表面から突出した状態で配設されている。このピン92は、球状部91に差し込まれて抜けないように固定してもよく、または球状部91に形成されるピン92用の穴に挿入するだけでもよい。
 また、レバー軸90の両端部のうち、球状部91に近い側の端部は、径がレバー軸90の径と同程度の球体状の形状で形成される球状端部95になっている。詳しくは、球状端部95は、球体におけるレバー軸90の端部側が平面になり、球体において平面になっている部分の反対側の部分は、レバー軸90の径が小さくなることにより、球体の範囲が大きくなる形状で形成されている。
 また、レバー軸90の両端部のうち、球状端部95側の反対側の端部側には、所定の範囲で形成されたネジ部であるレバー軸ネジ部98が形成されている。
 図11は、図7に示すユニットケースの正面図である。図12は、図11のB-B断面図である。図13は、図11に示すユニットケースの斜視図である。ユニットケース100は、略円筒形の形状で形成されるケース本体部101の一端側に、軸受120を保持する軸受保持部108が一体に設けられることにより構成されている。このうち、ケース本体部101における軸受保持部108が位置する側の端部の反対側の端部には、裏蓋160が係合するケース側係合部102が設けられている。このケース側係合部102は、ケース本体部101の形状である円筒の中心軸を中心とする点対称となる2箇所の位置に、軸受保持部108が位置する側の反対方向に、矩形の板状の形状で突出して形成されている。また、2箇所のケース側係合部102には、共に裏蓋160と係合する孔である係合孔103が、板厚方向に貫通して開けられている。
 また、ケース本体部101の側面には、弁ユニット80を組み立てた際にユニットケース100に収容されるディスクキャップ130の回転を規制する孔である回転規制孔104が形成されている。この回転規制孔104は、ケース本体部101の形状である円筒の側面に形成され、略矩形状の形状でケース本体部101の内側と外側とを連通する孔になっている。また、この回転規制孔104には、矩形の4つの辺のうち、1つの辺に、対向する辺の方向に突出した規制孔凸部105が形成されている。具体的には、規制孔凸部105は、回転規制孔104における4つの辺のうち、上方に位置する辺に形成されており、上方から下方に向けて突出している。
 また、軸受保持部108は、ケース本体部101の中心軸を中心とし、それぞれ内径の大きさが異なる第1内壁部109と第2内壁部110とを有しており、第1内壁部109と第2内壁部110とは、共にケース本体部101の内径よりも小さく形成されている。この第1内壁部109と第2内壁部110とは、第1内壁部109の方が第2内壁部110よりもケース本体部101寄りに位置しており、また、第1内壁部109は、第2内壁部110よりも内径が大きくなっている。即ち、ケース本体部101の内壁から、第1内壁部109を経て第2内壁部110に向うに従って、内径が小さくなっている。
 また、軸受保持部108における第2内壁部110よりも第1内壁部109が位置する側の端部の反対側の部分には、半球の球面状に形成され、レバー軸90の球状部91を支持することが可能なケース側レバー軸支持部111が形成されている。このケース側レバー軸支持部111は、球体における上半側の半球の球面状に形成されており、最も径が大きい部分、即ち、第2内壁部110側の端部の径が、第2内壁部110の内径よりも小さくなっている。このケース側レバー軸支持部111の形状である球体は、中心が、第2内壁部110やケース本体部101の中心軸の中心軸上に位置している。
 図14は、図11のC-C矢視図である。軸受保持部108には、ケース側レバー軸支持部111から、軸受保持部108におけるケース本体部101側の端部の反対側の端部にかけて、レバー軸90が動作する範囲を制限することにより可動ディスク140の作動範囲を制限する動作制限部として設けられる孔である動作範囲制限孔116が形成されている。即ち、動作範囲制限孔116は、ユニットケース100の上端に形成されている。この動作範囲制限孔116は、軸受保持部108の端部では、扇状の形状で開口しており、扇状における円弧状の部分である円弧部118に対向する部分である基部117は、レバー軸90の半径よりも若干大きい半径の円弧状に形成されている。この円弧部118は、第1内壁部109や第2内壁部110の中心軸を中心とする円周方向における位置が、ケース本体部101の回転規制孔104が形成される位置と同じ位置になっている。
 また、基部117は、円弧の中心が、第1内壁部109等の中心軸上に位置している。動作範囲制限孔116は、この基部117の位置を基準として、軸受保持部108の端部に扇状の形状で開口している。さらに、動作範囲制限孔116は、扇状の開口部分と、ケース側レバー軸支持部111の形状である半球の中心とを結ぶように、ケース側レバー軸支持部111から軸受保持部108の端部にかけて連通する形状で開口している。
 図15は、図14のD-D矢視図である。ケース側レバー軸支持部111には、球体の周方向に沿って形成された溝部であり、突出部用溝部であるレバー軸支持部溝部112が形成されている。このレバー軸支持部溝部112は、レバー軸90に設けられるピン92の直径よりも若干広い程度の溝幅で形成されており、3つの部位により構成されている。まず、レバー軸支持部溝部112の一部の部分は、ケース側レバー軸支持部111における第2内壁部110側の端部から、動作範囲制限孔116が連通する部分にかけて形成された動作自由部113になっている。この動作自由部113は、第1内壁部109や第2内壁部110の円周方向において、動作範囲制限孔116の開口部における基部117が形成される位置に形成されている。
 また、レバー軸支持部溝部112の別の部分は、動作範囲制限孔116の開口部の形状である扇状における円弧部118の一端付近と第1内壁部109等の中心軸とを結ぶ線上で、且つ、中心軸から見た場合に円弧部118が位置する側の反対側の部分に形成されている。ケース側レバー軸支持部111におけるこの位置に形成されるレバー軸支持部溝部112は、動作規制部115として設けられている。この動作規制部115は、ケース側レバー軸支持部111における第2内壁部110側の端部から、レバー軸支持部溝部112の溝幅よりも若干長い長さで、上方に向かって、つまり、動作範囲制限孔116がケース側レバー軸支持部111に連通している部分に向かって形成されている。このため、動作規制部115は、動作自由部113に対して長さが大幅に短くなっている。また、このように設けられる動作規制部115の上端部分は、動作規制部115にピン92が入り込んだ場合にピン92と当接する当接部115aになっている。
 さらに、動作自由部113と動作規制部115との第2内壁部110側の端部は、レバー軸支持部溝部112の一部であるスライド部114によって接続されている。このスライド部114は、ユニットケース100単体では溝状にはなっていないが、軸受保持部108内に軸受120が挿入された場合に、後述するこの軸受120の上端部125を溝壁として用いることにより、溝状の形状で形成される。このため、スライド部114も、レバー軸支持部溝部112を構成している。また、このように設けられるスライド部114の動作自由部113側の端部は自由部側端部114aになっており、動作規制部115側の端部は規制部側端部114bになっている。
 図16は、図7に示す軸受の断面図である。図17は、図7に示す軸受の上面図である。図18は、図16に示す軸受の斜視図である。軸受120は、略円筒形状で形成されると共に、円筒の外周面は、ユニットケース100の第1内壁部109の内径と同程度の外径を有する第1外周面121と、第2内壁部110の内径と同程度の外径を有する第2外周面122と、を有している。この第1外周面121と第2外周面122とは、ユニットケース100の第1内壁部109と第2内壁部110と同様に、中心軸が同一直線上に位置すると共に、第2外周面122は、第1外周面121の軸方向における一端側に位置している。また、第1外周面121における第2外周面122が位置する側の端部の反対側の端部には、第1外周面121の径方向における外方に突出した鍔部123が、円周上における所定の大部分の範囲に設けられている。また、ユニットケース100に形成されるレバー軸支持部溝部112の一部であるスライド部114の溝壁を構成する上端部125は、軸受120における鍔部123が位置する側の端部の反対側に位置する端部になっている。
 また、軸受120の内壁は、半球の球面状に形成され、レバー軸90の球状部91を支持することが可能な軸受側レバー軸支持部124を有している。この軸受側レバー軸支持部124は、第2外周面122が位置する側の端部側に、球体における下半側の半球の球面状に形成され、この端部に開口している。この軸受側レバー軸支持部124の形状である球体は、中心が、円筒形の外面である第2外周面122の中心軸上に位置している。
 また、軸受120には、軸受側レバー軸支持部124から、鍔部123が位置する側の端部側にかけて連通する孔であるレバー軸挿通孔126が形成されている。このレバー軸挿通孔126は、鍔部123が位置する側の端部に向かって径が大きくなる円錐状の形状で形成されており、円錐の頂点側の部分が、軸受側レバー軸支持部124に接続されることにより除去された形状になっている。このように、円錐の一部の形状で形成されるレバー軸挿通孔126は、円錐の中心軸が、軸受120の中心軸に一致する向き、及び位置で形成され、軸方向における両端で開口している。また、レバー軸挿通孔126は、軸受120の中心軸に対する傾斜角が、少なくともユニットケース100に形成される動作範囲制限孔116の円弧部118の部分におけるユニットケース100の中心軸に対する傾斜角よりも大きくなっている。即ち、レバー軸挿通孔126は、軸受側レバー軸支持部124からの距離に対する径の広がり度合いが、ケース側レバー軸支持部111からの距離に対する動作範囲制限孔116の円弧部118の部分の広がり度合いよりも大きくなっている。
 図19は、図7に示すディスクキャップの断面図である。図20は、図7に示すディスクキャップの上面図である。図21は、図7に示すディスクキャップの底面図である。図22は、図19に示すディスクキャップの斜視図である。ディスクキャップ130は、変形した楕円状の板状の形状で形成されたキャップ本体部131における一方の面に、キャップ本体部131の板厚方向に突出したキャップ側係合部135が形成されている。詳しくは、キャップ本体部131の板厚方向における一方の面をキャップ上面132、反対側の面をキャップ下面133とした場合に、キャップ側係合部135は、キャップ下面133におけるキャップ本体部131の外周面付近、即ち、キャップ外周面134付近に配設されている。また、キャップ側係合部135は、キャップ下面133に3つが形成されており、3つのキャップ側係合部135は、全てキャップ上面132が位置する側の反対方向に突出している。
 また、キャップ本体部131には、当該キャップ本体部131の厚さ方向に貫通する軸端挿入部136が形成されている。この軸端挿入部136は、対向する辺同士の距離が、レバー軸90の球状端部95の直径よりも若干大きい正八角形の穴になっており、正八角形に開口した形状で、キャップ上面132からキャップ下面133に掛けて貫通している。なお、軸端挿入部136は、正八角形以外の形状でもよい。軸端挿入部136は、レバー軸90の球状端部95が入り込むことができると共に、球状端部95が入り込んだ際における球状端部95との間の隙間が、極力小さくなる形状であれば、その形状は問わない。
 また、キャップ外周面134には、ユニットケース100の回転規制孔104と係合する回転規制部137が形成されている。この回転規制部137は、キャップ外周面134から突出しており、3つのキャップ側係合部135のうちの1つのキャップ側係合部135の近傍に配設されている。また、回転規制部137は、突出している方向に見た場合における形状が、ユニットケース100の回転規制孔104の形状に近似した形状になっている。
 詳しくは、回転規制部137は、突出している方向に見た場合における形状が、回転規制孔104の形状である矩形よりも若干小さい形状で形成されており、さらに、回転規制部137におけるキャップ上面132側の面には、キャップ本体部131の厚さ方向に凹んだ規制部凹部138が形成されている。この規制部凹部138は、溝深さがキャップ本体部131の厚さ方向になる溝状の形状で形成されており、溝深さが、規制孔凸部105の高さよりも若干高く、溝幅が、規制孔凸部105の幅よりも若干広くなって形成されている。また、規制部凹部138の長さは、回転規制部137の端部から、当該回転規制部137がキャップ外周面134から突出している高さよりも長い長さで形成されている。即ち、回転規制部137は、規制孔凸部105が規制部凹部138に入り込んだ状態で、ユニットケース100の回転規制孔104に入り込むことができる形状で形成されている。
 図23は、図7に示す可動ディスクの断面図である。図24は、図7に示す可動ディスクの底面図である。図25は、図23に示す可動ディスクの斜視図である。可動ディスク140は、厚さ方向に見た場合における形状がディスクキャップ130のキャップ本体部131の形状に近似した板状の形状で形成されている。このように形成される可動ディスク140には、厚さ方向における一方の面である可動ディスク上面141に、当該可動ディスク上面141から凹んで形成されたディスク側係合部145が設けられている。このディスク側係合部145は、ディスク側係合部145とディスクキャップ130とを厚さ方向に重ねた場合に、キャップ側係合部135が位置する部分に形成されている。
 つまり、ディスク側係合部145は、キャップ側係合部135と同様に3箇所に形成され、3箇所のディスク側係合部145は、相対的な位置関係が、3つのキャップ側係合部135の相対的な位置関係と同様な関係になって配設されている。このため、ディスク側係合部145は、可動ディスク上面141から、可動ディスク140の厚さ方向における可動ディスク上面141の反対側の面である可動ディスク下面142の方向に向かって凹んで形成されている。さらに、ディスク側係合部145は、キャップ側係合部135がキャップ外周面134付近に配設されているのと同様に、可動ディスク140の外周面である可動ディスク外周面143にかかって形成されている。このため、ディスク側係合部145は、可動ディスク外周面143からも凹んでいる。
 また、可動ディスク下面142には、流入孔41や流出孔42を流れる水や湯の流れ方を切り換える切換穴147が形成されている。この切換穴147は、二等辺三角形に近い形状で可動ディスク下面142に開口しており、深さ方向が可動ディスク140の厚さ方向になる向きで可動ディスク上面141までは貫通せず、可動ディスク下面142から可動ディスク上面141の方向に向かって形成されている。また、切換穴147の内壁148には、多数の凹凸が形成されている。
 図26は、図7に示す固定ディスクの断面図である。図27は、図7に示す固定ディスクの上面図である。図28は、図7に示す固定ディスクの底面図である。図29は、図26に示す固定ディスクの斜視図である。固定ディスク150は、略円板形状で形成されており、板厚方向における一方の面である固定ディスク上面151から、他方の面である固定ディスク下面152にかけて、3つの孔が貫通している。この3つの孔のうち2つは、弁ユニット80の外部から流入する水や湯を可動ディスク140側に流すディスク側流入孔155として形成されており、残りの1つの孔は、可動ディスク140側からの水や湯を弁ユニット80の外部に流すディスク側流出孔158として形成されている。
 このうち、ディスク側流出孔158は、二等辺三角形に近い形状で形成されており、詳しくは、二等辺三角形の底辺に該当する部分が、頂角が位置する側の反対方向に凸となる円弧状の形状で形成されている。このように形成されるディスク側流出孔158は、頂角が、固定ディスク150の形状である円の中心付近に位置する向きで形成されている。このため、ディスク側流出孔158における円弧状の部分は、固定ディスク150の外周面である固定ディスク外周面153側に位置している。
 また、2つのディスク側流入孔155は、ディスク側流出孔158の二等辺のそれぞれの辺側に1つずつが設けられている。このディスク側流入孔155の形状は、ディスク側流出孔158側の部分は概ねディスク側流出孔158の形状に沿った形状になっている。また、ディスク側流入孔155においてディスク側流出孔158が位置する側の反対側の部分の形状は、固定ディスク外周面153の方向に凸となる円弧状の形状で形成されている。また、これらのディスク側流入孔155とディスク側流出孔158とは、ディスク側流出孔158を二等辺三角形とした場合における垂線を中心とする線対称になって形成されている。
 また、固定ディスク外周面153には、当該固定ディスク外周面153から凹んだ保持部係合部154が形成されている。この保持部係合部154は、固定ディスク外周面153の3箇所に形成されており、ディスク側流入孔155及びディスク側流出孔158と同様に、ディスク側流出孔158の垂線を中心とする線対称になっている。具体的には、3箇所の保持部係合部154のうちの1箇所は、垂線の延長線上に位置しており、他の2箇所の保持部係合部154は、垂線の両側に形成されている。
 図30は、図7に示す裏蓋の断面図である。図31は、図7に示す裏蓋の上面図である。図32は、図7に示す裏蓋の底面図である。図33は、図30に示す裏蓋の斜視図である。裏蓋160は、外径が、ユニットケース100のケース本体部101のよりも若干小さい略円板形状で形成されており、固定ディスク150と同様に、板厚方向における一方の面である裏蓋上面161から、他方の面である裏蓋下面162にかけて、3つの孔が貫通している。また、3つの孔のうち2つは、弁ユニット80の外部から流入する水や湯を固定ディスク150側に流す裏蓋側流入孔167として形成されており、残りの1つの孔は、固定ディスク150側からの水や湯を弁ユニット80の外部に流す裏蓋側流出孔168として形成されている。
 これらの3つの孔は、裏蓋160の裏蓋上面161に固定ディスク150の固定ディスク下面152が対向する向きで、裏蓋160と固定ディスク150とを重ねた場合に、3つの孔が連通するように形成されている。つまり、裏蓋側流入孔167と裏蓋側流出孔168とは、裏蓋160と固定ディスク150とを重ねた場合に、裏蓋側流出孔168とディスク側流出孔158、及び2つの裏蓋側流入孔167と2つのディスク側流入孔155が、連通するように形成されている。
 また、裏蓋上面161には、裏蓋下面162が位置する側の反対方向に突出した固定ディスク保持部164が設けられている。この固定ディスク保持部164は、裏蓋160の外周面である裏蓋外周面163の近傍に配設されており、裏蓋側流入孔167や裏蓋側流出孔168との相対関係が、固定ディスク150の保持部係合部154と、ディスク側流入孔155及びディスク側流出孔158との関係と同様の関係になっている。
 つまり、固定ディスク保持部164は、裏蓋側流入孔167とディスク側流入孔155、及び裏蓋側流出孔168とディスク側流出孔158が連通するように裏蓋160と固定ディスク150とを重ねた場合に、固定ディスク150の保持部係合部154が位置する部分に配設されている。また、この固定ディスク保持部164は、固定ディスク150の保持部係合部154に入り込む、或いは、保持部係合部154に係合する形状で形成されている。
 また、裏蓋160には、裏蓋外周面163に、ユニットケース100のケース側係合部102に対して係合する裏蓋側係合部165が形成されている。この裏蓋側係合部165は、ケース側係合部102と同様に、円板状に形成される裏蓋160の中心を中心とする点対称となる2箇所の配設されている。この裏蓋側係合部165は、裏蓋160の中心が位置する側の反対方向に突出した部分が形成されていると共に、裏蓋160の径方向の弾力性を有している。
 弁ユニット80は、これらの各部材が組み合わされることにより設けられている。即ち、弁ユニット80は、ユニットケース100に、ディスクキャップ130、可動ディスク140、固定ディスク150が収容されると共に、ユニットケース100には裏蓋160が係合している。また、レバー軸90は、球状部91と、球状端部95側の部分がユニットケース100に収容され、レバー軸ネジ部98側の部分は、ユニットケース100の動作範囲制限孔116から、ユニットケース100の外部に出ている。
 この弁ユニット80を構成する各部材の組み立て状態について説明すると、レバー軸90は、ユニットケース100に設けられる軸受保持部108と、軸受120とにより支持される。詳しくは、レバー軸90は、レバー軸ネジ部98側がユニットケース100の内側から、軸受保持部108に形成される動作範囲制限孔116に対して貫通挿入することにより、球状部91側が、球面状に形成されたケース側レバー軸支持部111に対向する状態になる。
 軸受120は、軸受側レバー軸支持部124側がユニットケース100の軸受保持部108側に位置し、レバー軸挿通孔126側がユニットケース100のケース側係合部102側に位置する向きで、軸受保持部108内に挿入される。
 このように軸受120が挿入される際には、レバー軸90の球状端部95側が、軸受120の軸受側レバー軸支持部124に挿入され、軸受側レバー軸支持部124は、レバー軸90の球状部91に対向する状態になる。この状態で、軸受120を軸受保持部108内に挿入すると、軸受120の第1外周面121は軸受保持部108の第1内壁部109に嵌合し、第2外周面122は第2内壁部110に嵌合する。
 また、軸受120を軸受保持部108内に挿入した場合には、軸受120は、鍔部123が、軸受保持部108におけるケース本体部101側の部分に当接することにより、挿入方向の移動が規制される。この状態では、軸受120の上端部125は、軸受保持部108に形成されるケース側レバー軸支持部111の下端側に接触し、ケース側レバー軸支持部111に形成されるレバー軸支持部溝部112の一部であるスライド部114の溝壁を構成する。また、軸受保持部108内に軸受120を挿入した場合、軸受120は、当該軸受120の軸受側レバー軸支持部124と、軸受保持部108のケース側レバー軸支持部111とで、レバー軸90の球状部91を挟み込む状態になる。その際に、球状部91に差し込まれているピン92は、レバー軸支持部溝部112に入り込む。これにより、軸受側レバー軸支持部124は、球状部91に接触することが可能になるため、軸受120は、当該軸受120と軸受保持部108とによって、球状部91を支持する。
 また、レバー軸90が有する球状端部95は、球状部91を軸受120の軸受側レバー軸支持部124で支持する状態では、軸受120において軸受側レバー軸支持部124が位置する側の反対側に形成されるレバー軸挿通孔126を通り抜け、軸受120から突出する。このように、球状端部95が突出している部分には、ディスクキャップ130が配設される。即ち、ディスクキャップ130は、ユニットケース100のケース本体部101内に、キャップ上面132側が軸受120に対向する向きで配設される。軸受120から突出しているレバー軸90の球状端部95は、ディスクキャップ130の軸端挿入部136に挿入される。
 また、ディスクキャップ130に形成される回転規制部137は、ユニットケース100に形成される回転規制孔104に挿入される。その際に、回転規制孔104に形成される規制孔凸部105は、回転規制部137に形成される規制部凹部138に入り込む。これにより、ディスクキャップ130は、キャップ外周面134からの回転規制部137の突出方向には移動可能になりつつ、ケース本体部101の周方向への回転は、回転規制部137と回転規制孔104とにより規制される。
 また、ディスクキャップ130におけるキャップ下面133側には、可動ディスク上面141がディスクキャップ130に対向する向きで可動ディスク140が配設される。その際に、可動ディスク140の3箇所のディスク側係合部145には、ディスクキャップ130に形成される3つのキャップ側係合部135が入り込み、キャップ側係合部135は、ディスク側係合部145と係合する。これにより、可動ディスク140は、ディスクキャップ130と共に、回転規制部137の突出方向には移動可能になりつつ、ケース本体部101の周方向への回転が規制された状態で配設される。また、この場合、可動ディスク140は、切換穴147の形状である二等辺三角形の底辺が、回転規制部137寄りに位置する向きで、キャップ側係合部135とディスク側係合部145とが係合する。また、このように可動ディスク140とディスクキャップ130とが係合することにより、可動ディスク140は、ディスクキャップ130を介してレバー軸90と連結された状態になる。
 さらに、可動ディスク140における可動ディスク下面142側には、固定ディスク上面151が可動ディスク140に対向する向きで固定ディスク150が配設され、固定ディスク150は、ユニットケース100に取り付けられる裏蓋160によって保持される。
 詳しくは、裏蓋160は、裏蓋上面161が固定ディスク150に対向する向きでユニットケース100における軸受保持部108が位置する側の反対側の端部付近に配設される。裏蓋160は、ユニットケース100の端部付近で、ケース本体部101の内側に挿入され、裏蓋側係合部165が、ユニットケース100のケース側係合部102に形成される係合孔103に、ケース本体部101の内側から入り込む。これにより、裏蓋側係合部165は、ケース側係合部102の係合孔103に係合し、裏蓋160は、ユニットケース100に取り付けられる。
 固定ディスク150は、ユニットケース100に取り付けられる裏蓋160の裏蓋上面161側に配設され、裏蓋160の固定ディスク保持部164と、固定ディスク150の保持部係合部154とが係合することにより、固定ディスク150は裏蓋160に保持される。即ち、固定ディスク保持部164は、保持部係合部154に入り込み、保持部係合部154に係合することができる形状、及び位置で配設されているため、固定ディスク保持部164が保持部係合部154に係合することにより、固定ディスク150は裏蓋160に保持される。この場合、固定ディスク150は、ディスク側流出孔158が、ケース本体部101の回転規制孔104寄りに位置する向きで保持される。
 これらのように、各部材が組み合わされることにより構成される弁ユニット80は、さらに、本体ケース30内に収容されることにより、水栓本体20の一部を構成している。弁ユニット80は、ユニットケース100の軸受保持部108側が、本体ケース30の本体取付部50側に位置し、裏蓋160が、流入孔41や流出孔42が形成されている側に位置する向きで、本体ケース30のユニット収容部35に収容される。ユニット収容部35に収容された弁ユニット80は、固定ナット70によって本体ケース30に固定される。
 図34は、図2に示す固定ナットの断面図である。図35は、図2に示す固定ナットの上面図である。図36は、図34に示す固定ナットの斜視図である。固定ナット70は、円筒形に近い形状で形成されており、円筒形の軸方向における一端側の外周面71に雄ネジ部である固定ナットネジ部73が形成されており、他端側に、固定ナット70の着脱に用いる工具(図示省略)を掛ける工具掛け部74が設けられている。即ち、工具掛け部74は、固定ナットネジ部73の軸方向における固定ナット70の一端側に設けられている。
 固定ナット70は、円筒形に近い形状で形成されているため、工具掛け部74も、固定ナット70の中心軸側に空間を有して形成されている。また、工具掛け部74は、一般的な六角ナットと同様に、固定ナット70を軸方向に見た場合における外周面71の形状が略正六角形になって形成されており、この略正六角形を構成する各平面が、工具を掛ける面である工具掛け面75になっている。さらに、工具掛け部74には、各工具掛け面75側と固定ナット70の中心軸側とを連通する連通部、即ち、工具掛け部74の内周側と外周側とを連通する連通部である水抜き通路76が形成されている。
 この水抜き通路76は、6方向に面する各工具掛け面75の、固定ナット70の中心軸を中心とする周方向における幅方向の中央付近に形成されており、固定ナット70の中心軸側と工具掛け部74の外周側とを連通する切欠きとして形成されている。このため、水抜き通路76は、工具掛け部74の6箇所に形成されている。また、6方向に面する各工具掛け面75は、6箇所の水抜き通路76によってそれぞれ分断されている。
 また、固定ナット70の軸方向、或いは固定ナットネジ部73の軸方向における固定ナットネジ部73と工具掛け部74との間の外周面71には、固定ナットネジ部73が螺合する部材との間のシールを行う外周側シール部である外側Oリング溝78が形成されている。この外側Oリング溝78は、固定ナット70の周方向に形成された溝によって形成されている。
 また、固定ナット70の軸方向における外側Oリング溝78が形成される部分付近の内周面72には、内周面72に対向する部材との間のシールを行う内周側シール部である内側Oリング溝79が形成されている。即ち、固定ナット70は、円筒形に近い形状で形成されているため、内周面72は固定ナットネジ部73の軸方向に連通しており、内側Oリング溝79は、この内周面72における固定ナット70の周方向に形成された溝によって形成されている。このように、工具掛け部74と固定ナットネジ部73との間には、固定ナット70の外周側には外側Oリング溝78が形成され、内周側には内側Oリング溝79が形成されている。
 また、固定ナット70の内周面72は、内側Oリング溝79が形成されている部分付近よりも、外側に固定ナットネジ部73が形成されている部分付近の方が、径が大きくなっている。具体的には、固定ナット70の内周面72における内側Oリング溝79が形成されている部分付近は、内径の大きさが弁ユニット80のユニットケース100における軸受保持部108の外径と同程度の大きさになっている。これに対し、固定ナット70の内周面72において、外側に固定ナットネジ部73が形成されている部分付近は、内径の大きさがユニットケース100のケース本体部101の外径と同程度の大きさになっている。これらのため、固定ナット70の内周面72は、内側Oリング溝79が形成されている部分付近と、外側に固定ナットネジ部73が形成されている部分付近とで段差を有している。
 内周面72のこの段差は、固定ナット70の軸方向において工具掛け部74が位置する側の反対方向、即ち、固定ナットネジ部73が位置する側の端部方向に面する当接部77によって接続されている。つまり、固定ナット70の内周面72において内側Oリング溝79が形成されている部分付近は、外側に固定ナットネジ部73が形成されている部分付近よりも中心軸方向に突出しており、当接部77は、双方の内壁における他方の内壁寄りの部分を接続している。
 弁ユニット80は、この固定ナット70によって、本体ケース30に固定される。即ち、固定ナット70は、ユニット収容部35に弁ユニット80が収容された状態の本体ケース30に対して、固定ナットネジ部73側がユニット収容部35の底部側に位置する向きにして、固定ナットネジ部73をケース側ネジ部37に螺合させる。このように、固定ナットネジ部73をケース側ネジ部37に螺合させた状態では、固定ナット70の当接部77は、ユニット収容部35に収容された弁ユニット80の、ユニットケース100のケース本体部101における軸受保持部108側の端部に当接する。固定ナット70は、このように固定ナットネジ部73をケース側ネジ部37に螺合させることにより弁ユニット80に当接し、ユニット収容部35の開口部方向への弁ユニット80の移動を規制することによって、ユニット収容部35内への弁ユニット80の収容状態を保持する。
 また、ユニット収容部35内への弁ユニット80の収容時は、固定ナット70の外側Oリング溝78に外側Oリング溝78に適したサイズのOリング201を嵌め込み、内側Oリング溝79に内側Oリング溝79に適したサイズのOリング202を嵌め込んだ状態で収容する。これにより、外側Oリング溝78に嵌め込まれているOリング201は、ユニット収容部35の収容部内壁36に接触し、内側Oリング溝79に嵌め込まれているOリング202は、ユニットケース100の軸受保持部108の外周面に接触した状態になる。
 また、弁ユニット80はレバー軸90を有しており、レバー軸90は、弁ユニット80をユニット収容部35に収容した場合でも本体ケース30から突出しているが、このレバー軸90には、水栓装置5の使用者が操作をするレバー170が接続される。
 図37は、図2に示すレバーの断面図である。図38は、図37に示すレバーの斜視図である。レバー170は、丸棒状の形状で形成された軸部171と、この軸部171の一方の端部に形成される傘部173と、を有している。この傘部173は、放物面状、または、球面の一部の形状で形成されており、軸部171から離れるに従って広がる形状で形成されている。換言すると、傘部173は、軸部171から離れるに従って、軸部171の中心軸を中心とする径が大きくなる形状で形成されている。この傘部173の端部の径の大きさは、水栓装置5の通常の使用時は、軸受保持部108に形成される動作範囲制限孔116の上方を覆うことができる大きさになっている。
 また、軸部171における傘部173が接続されている側の端部には、雌ネジによって形成されたレバーネジ部172が設けられている。レバー170は、このレバーネジ部172を、レバー軸90に形成されるレバー軸ネジ部98と螺合させることにより、レバー軸90に接続される。
 また、本体ケース30に形成されるカバー取付部51には、台座カバー60が着脱可能に取り付けられる。図39は、図2に示す台座カバーの断面図である。図40は、図2に示す台座カバーの底面図である。図41は、図39に示す台座カバーの斜視図である。台座カバー60は、円板状の形状で形成される平面部61の外周部分に、円板の一方の面に突出した壁面である外周部63が設けられることにより構成されている。この外周部63は、内径が、本体ケース30に設けられるカバー取付部51の外径よりも若干大きくなっており、内周面には、極浅い溝深さで外周部63の全周にかけて形成された溝部であるOリング係合部65が形成されている。
 また、平面部61には、円板の中心付近に、レバー170の軸部171の軸径よりも大きく、傘部173の外径よりも小さい直径の孔であるレバー孔62が形成されている。このレバー孔62は、平面部61の厚さ方向に貫通した孔となっている。
 さらに、平面部61には、外周部63が突出している側の面に、平面部61から突出した突出部67が形成されている。この突出部67は、内径が固定ナット70の工具掛け部74において、工具掛け部74の中心軸と、この中心軸からの距離が最も遠い部分との距離よりも半径が大きく、本体ケース30に設けられるカバー取付部51の内径よりも外径が若干大きい円筒形の形状で形成されている。
 このように、円筒形の形状で形成される突出部67は、中心軸が平面部61の形状である円板の中心軸と一致するように平面部61に設けられており、平面部61からの高さが、本体ケース30に設けられるカバー取付部51の高さよりも低くなって形成されている。また、この突出部67は、外周面の一部が平面状に形成されており、この部分はカバー側平面部68となっている。この台座カバー60をカバー取付部51に取り付ける際には、Oリング203をカバー取付部51のOリング溝57に装着した状態で取り付ける。
 これらのように構成される水栓本体20は、カウンタ1に設置されるが、カウンタ1における水栓本体20を設置する部分には、カウンタ1の天板を上下方向に貫通する設置孔2が形成されており、水栓本体20は、この設置孔2を用いてカウンタ1に取り付けられる。詳しくは、設置孔2は、内径が本体ケース30の本体部31の外径よりも若干大きい径になっており、水栓本体20は、本体ケース30の本体取付部50がカウンタ1の上面に位置する向きで本体ケース30の本体部31を設置孔2に入り込ませる。
 この状態では、本体部31の取付ネジ部32はカウンタ1の下面側に位置するため、カウンタ1の下面側で取付ナット190とカウンタ1との間にパッキン195を介在させた状態で、取付ナット190を取付ネジ部32に螺合させることにより、カウンタ1の天板を本体取付部50と取付ナット190とで挟み込む。これにより、水栓本体20はカウンタ1に設置される。
 また、カウンタ1は、水栓装置5を使用する際の通常の使用形態における手前側が、奥の方よりも若干低くなる方向に緩やかに傾斜している。水栓本体20をカウンタ1に設置する際には、このカウンタ1の傾斜によって相対的な高さが低くなる側にカバー取付部51の排水部55が位置する向きで設置する。即ち、水栓本体20は、排水部55が手前側に位置する向きでカウンタ1に設置する。
 流入管181や流出管182は、このようにカウンタ1に設置される水栓本体20に接続されている。このうち、流入管181は2本が接続されており、一方の流入管181は、他端側が給水管(図示省略)に接続され、他方の流入管181は、他端側が温水装置(図示省略)に接続されている。これらの2本の流入管181は、本体ケース30に形成される2つの流入孔41に接続されている。また、流出管182は、本体ケース30に形成される流出孔42に接続されている。これらの流入管181から流入する水や湯は、弁ユニット80にも流入可能になっており、弁ユニット80は、複数の流路から流入する水や湯等の流体を混合して流出管182の方向に流出させることが可能になっている。
 この実施形態に係る弁ユニット80及び弁ユニット80が用いられる水栓装置5は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。本実施形態に係る弁ユニット80を備える水栓装置5では、2本の流入管181には、給水管や温水装置から常時水圧が作用しており、水栓装置5は、流入管181側から流出管182側に流れる水や湯の流量を水栓本体20で調節することにより、吐水口15からの吐水量や温度を調節する。このように、水栓本体20で吐水量を調節する場合には、レバー170の傾倒角度や傾倒方向を変化させることにより調節する。
 ここで、レバー170の動作について説明すると、レバー170は、弁ユニット80のレバー軸90に接続されており、レバー軸90は、球状部91がユニットケース100のケース側レバー軸支持部111と軸受120の軸受側レバー軸支持部124より支持されている。さらに、球状部91に設けられるピン92は、レバー軸支持部溝部112に入り込んでおり、レバー170の動作に伴ってレバー軸支持部溝部112内を移動することができる。
 このレバー軸支持部溝部112は、動作自由部113と動作規制部115とを有しており、双方はスライド部114によって接続されているため、ピン92は、動作自由部113の部分にも動作規制部115の部分に位置することが可能になっている。まず、レバー軸支持部溝部112に入り込んでいるピン92が、動作自由部113に位置している場合について説明すると、ピン92は動作自由部113に沿って移動することができるため、レバー170及びレバー軸90は、球状部91の中心部分を中心として、動作自由部113の形成方向に傾倒することができる。また、レバー170及びレバー軸90は、ピン92の中心軸を中心とする回転方向にも傾倒することができる。このため、レバー170及びレバー軸90は、2方向に傾倒可能に支持されており、このため、あらゆる方向に傾倒可能に支持されている。
 また、レバー軸90におけるレバー軸ネジ部98側の部分は、扇状の形状で開口している動作範囲制限孔116を通り抜けている。このため、あらゆる方向に傾倒可能なレバー軸90は、傾倒方向及び角度が、この動作範囲制限孔116によって制限される。即ち、レバー軸90は、レバー軸ネジ部98が位置する側の部分が、動作範囲制限孔116に当接する範囲内で、傾倒可能になっている。また、動作範囲制限孔116は、ケース本体部101の回転規制孔104側に円弧部118が位置する向きで形成されているため、レバー軸90の傾倒時は、レバー軸90は、回転規制孔104に近付く方向に傾倒する。これに対し、レバー軸90における球状端部95側の部分は、レバー軸90の傾倒時には、レバー軸ネジ部98側の部分が傾倒する方向の反対方向に傾倒する。このため、レバー軸ネジ部98側の部分が、動作範囲制限孔116に当接する範囲内で傾倒可能なレバー軸90の球状端部95側の部分は、中立状態、即ち、傾倒角度がケース本体部101等の中心軸に沿っている状態から、ケース本体部101の回転規制孔104が位置する部分から離れる方向の所定の範囲内で、傾倒可能になっている。
 また、ディスクキャップ130の回転規制部137は、レバー軸90が中立状態の場合に、ケース本体部101の回転規制孔104に入り込んでおり、回動や揺動が不可になっている。また、ディスク側係合部145が、ディスクキャップ130のキャップ側係合部135に係合している可動ディスク140は、ディスクキャップ130の移動と共に移動するが、レバー軸90が中立状態の場合には、可動ディスク140も、回転規制孔104寄りの位置で停止する。
 一方、流入管181から水栓本体20に流入する水や湯は、本体ケース30の流入孔41から、裏蓋160の裏蓋側流入孔167に流入し、固定ディスク150のディスク側流入孔155に流入している。また、固定ディスク150には、裏蓋160の裏蓋側流出孔168と本体ケース30の流出孔42とを介して流出管182に連通するディスク側流出孔158が形成されているが、ディスク側流入孔155とディスク側流出孔158とは、可動ディスク140の切換穴147を介して連通可能になっている。
 また、この可動ディスク140は、レバー軸90を傾倒させることによって移動するディスクキャップ130と共に移動するため、切換穴147を介するディスク側流入孔155とディスク側流出孔158との連通状態は、レバー軸90の傾倒状態によって切り換えられる。
 図42は、図7のR-R断面図であり、レバー軸が中立状態における可動ディスクと固定ディスクとの関係を示す説明図である。レバー軸90が中立状態であることにより、可動ディスク140が回転規制孔104寄りに位置している場合、可動ディスク140の切換穴147は、固定ディスク150のディスク側流出孔158とのみ重なり、ディスク側流出孔158とのみ連通する状態になる。つまり、可動ディスク140が回転規制孔104寄りに位置することにより、切換穴147が回転規制孔104に位置している場合は、切換穴147は、同様に回転規制孔104寄りに位置するディスク側流出孔158とのみ連通する。このため、固定ディスク150に形成される2つのディスク側流入孔155のうち、一方は給水管に連通する冷水側流入孔156とし、他方は温水装置に連通する温水側流入孔157とした場合に、冷水側流入孔156と温水側流入孔157とは、共にディスク側流出孔158には連通しなくなる。
 つまり、冷水側流入孔156や温水側流入孔157は可動ディスク140によって塞がれ、冷水側流入孔156に流入する水や温水側流入孔157に流入する湯は、可動ディスク140によって遮断される。これにより、ディスク側流入孔155には水や湯は流れず、これらは流出管182にも流れないため、水栓装置5は、止水した状態になる。
 図43は、ピンが、レバー軸支持部溝部の動作自由部に位置している場合の説明図である。図44は、図43のS-S断面図である。レバー軸90が中立状態の場合には、水栓装置5は止水した状態になるが、レバー軸90のピン92が、レバー軸支持部溝部112の動作自由部113に位置している場合には、レバー軸90の傾倒角度と傾倒の方向とによって、吐水の状態を調節する。つまり、ピン92が、レバー軸支持部溝部112の動作自由部113に位置している場合には、ピン92は動作自由部113に沿って移動することができるため、レバー軸90は、動作範囲制限孔116によって動作が制限される範囲内であらゆる方向に傾倒することができる。
 このため、本実施形態に係る弁ユニット80では、レバー軸90の傾倒の角度が大きくなるに従って、吐水量が多くなり、傾倒の角度が小さくなるに従って、吐水量が少なくなるようになっている。また、レバー軸90の傾倒の方向のうち、動作範囲制限孔116の円弧部118の両端部における一方の端部付近は、吐水の温度が最も高くなる高温位置HPになっており、他方の端部付近は、吐水の温度が最も低くなる低温位置LPになっている。このため、吐水の温度は、レバー軸90の傾倒の方向が、高温位置HPに近付くに従って高くなり、低温位置LPに近付くに従って低くなる。
 吐水量や温度は、これらのようにレバー軸90の傾斜角度や方向によって調節するが、この調節時における各部の作動は、軸端挿入部136に球状端部95が挿入されていることによりレバー軸90の傾倒に応じて移動するディスクキャップ130を介して行われる。
 図45は、図7のレバー軸を傾倒させた場合の説明図である。例えば、レバー軸90を、球状端部95側が回転規制孔104から離れる方向に傾倒させた場合には、ディスクキャップ130は、回転規制部137が回転規制孔104から抜け出る方向に移動する。この場合、可動ディスク140も、ディスクキャップ130と共に移動し、切換穴147を介するディスク側流入孔155とディスク側流出孔158との連通状態が、レバー軸90が中立状態の場合から変化する。
 図46は、図45のT-T断面図であり、レバー軸を傾倒させた状態における可動ディスクと固定ディスクとの関係を示す説明図である。可動ディスク140が、回転規制孔104から離れる方向に移動した場合、可動ディスク140に形成される切換穴147も、レバー軸90が中立状態の場合と比較して、回転規制孔104から離れる方向に移動する。この場合でも、レバー軸90は、動作範囲制限孔116によって傾倒範囲が制限されているため、切換穴147は、ディスク側流出孔158と連通している状態が維持される。
 また、固定ディスク150において、回転規制孔104から離れた方向にはディスク側流入孔155が形成されているため、可動ディスク140が、回転規制孔104から離れる方向に移動した場合には、切換穴147は、冷水側流入孔156と温水側流入孔157との双方と重なる。これにより、切換穴147は、冷水側流入孔156や温水側流入孔157と連通する。
 また、切換穴147は、ディスク側流出孔158と連通している状態が維持されているため、切換穴147は、冷水側流入孔156と温水側流入孔157とディスク側流出孔158とに連通する。換言すると、ディスク側流出孔158は切換穴147を介して、冷水側流入孔156と温水側流入孔157との双方に連通する。
 これにより、冷水側流入孔156に流れる水と温水側流入孔157に流れる湯とは切換穴147を介して共にディスク側流出孔158に流れ、双方が混合された状態で流出管182に流れる。この水と湯との混合水は、ホース185を通って吐水ヘッド14に流入し、吐水ヘッド14の吐水口15から吐水される。
 また、ピン92が動作自由部113に位置している場合は、レバー軸90は、動作範囲制限孔116に当接する範囲内で傾倒させることが可能になっているが、動作範囲制限孔116は、扇状の形状で開口している。このため、レバー軸90を傾倒させることができる範囲であり、動作範囲制限孔116によって制限するレバー軸90の動作範囲である制限動作範囲も、扇状になっている。また、固定ディスク150の冷水側流入孔156と温水側流入孔157、及びディスク側流出孔158の連通状態は、レバー軸90を傾倒させることによって移動する可動ディスク140の切換穴147の位置によって変化する。
 詳しくは、レバー軸90は、回転規制部137がケース本体部101の回転規制孔104から抜け出る方向に傾倒させた場合でも、傾倒範囲が制限されているため、回転規制部137が回転規制孔104から完全に抜け出ることはないが、回転規制部137が抜け出る量が多い場合、ディスクキャップ130は、水平方向にも移動が可能になる。つまり、レバー軸90を傾倒させることにより、回転規制部137が回転規制孔104から抜け出る部分が多くなった場合には、ディスクキャップ130は、回転規制部137と回転規制孔104との当接部分を中心にして、水平方向に回動することが可能になる。
 このため、可動ディスク140も、ディスクキャップ130と共に水平方向に回動することができ、可動ディスク140の切換穴147が、固定ディスク150の冷水側流入孔156や温水側流入孔157に重なる範囲は、この可動ディスク140の水平方向の位置によって変化する。
 従って、冷水側流入孔156からディスク側流出孔158に流れる水の流量や、温水側流入孔157からディスク側流出孔158に流れる湯の流量は、可動ディスク140の位置によって変化し、即ち、制限動作範囲上のレバー軸90の位置によって変化する。レバー軸90の傾倒時における吐水の温度の変化は、この可動ディスク140の水平方向の位置によって変化に伴う冷水側流入孔156や温水側流入孔157からディスク側流出孔158への流量の変化によって実現される。例えば、レバー軸90の傾倒位置が低温位置LPの場合は、冷水側流入孔156からディスク側流出孔158への流量が最も多くなり、レバー軸90の傾倒位置が高温位置HPの場合は、温水側流入孔157からディスク側流出孔158への流量が最も多くなる。
 図47は、図45のT-T断面図であり、レバー軸が低温位置の状態における可動ディスクと固定ディスクとの関係を示す説明図である。レバー軸90が低温位置LPの状態の場合は、可動ディスク140は、ケース本体部101の回転規制孔104から離れつつ、冷水側流入孔156寄りの位置に回動する。このため、可動ディスク140の切換穴147は、冷水側流入孔156とディスク側流出孔158とのみ連通し、温水側流入孔157は、可動ディスク140によって塞がれる。
 従って、温水側流入孔157に流入する湯は、可動ディスク140によって遮断される一方、ディスク側流出孔158には、冷水側流入孔156に流入する水が切換穴147を介して流れるため、吐水ヘッド14の吐水口15からは、給水管から水栓本体20に流入する水のみが吐水される。
 図48は、図45のT-T断面図であり、レバー軸が高温位置の状態における可動ディスクと固定ディスクとの関係を示す説明図である。レバー軸90が高温位置HPの状態の場合は、可動ディスク140は、回転規制孔104から離れつつ、温水側流入孔157寄りの位置に回動する。このため、可動ディスク140の切換穴147は、温水側流入孔157とディスク側流出孔158とのみ連通し、冷水側流入孔156は、可動ディスク140によって塞がれる。
 従って、冷水側流入孔156に流入する水は、可動ディスク140によって遮断される一方、ディスク側流出孔158には、温水側流入孔157に流入する湯が切換穴147を介して流れるため、吐水ヘッド14の吐水口15からは、温水装置から水栓本体20に流入する湯のみが吐水される。
 水栓装置5で吐水を行う場合には、これらのように、レバー軸90に接続されるレバー170を、制限動作範囲内で傾倒させて操作することにより、吐水量や吐水の温度を調節することができる。つまり、レバー軸90で可動ディスク140を移動させ、可動ディスク140と固定ディスク150との相対位置を変化させて流体混合部を作動させることにより、吐水量や温度を調節することができる。その際に、動作範囲制限孔116は、レバー軸90が動作する範囲を制限することにより、可動ディスク140の作動範囲を制限し、吐水口15から吐水させるのに適切な範囲内で可動ディスク140、即ち、流体混合部を作動させることにより、吐水量や温度を調節することができる。
 レバー軸90を傾倒させることにより、吐水の温度や流量を自由に調節する場合には、これらのように、レバー軸90のピン92をレバー軸支持部溝部112の動作自由部113に位置させ、レバー軸90の傾倒を制限動作範囲内で所望の状態に操作することにより行う。これに対し、吐水の状態を規制する場合には、レバー軸90のピン92を、動作規制部115に位置させる。
 図49は、ピンが、レバー軸支持部溝部の動作規制部に位置している場合の説明図である。図50は、図49のU-U断面図である。レバー軸90のピン92が入り込んでいるレバー軸支持部溝部112には、動作自由部113と動作規制部115とを接続するスライド部114が形成されているため、ピン92を動作規制部115に位置させる場合には、スライド部114を介して移動させる。具体的には、レバー軸90を中立状態にし、ピン92を動作自由部113における下端側に位置させた状態で、レバー軸90を、ユニットケース100の中心軸を中心とする円周方向で、且つ、ピン92を動作自由部113から動作規制部115に向わせる方向に回転させる。この方向に回転させると、ピン92はスライド部114内を移動し、動作規制部115が位置する側の端部である規制部側端部114bに当接する。これにより、レバー軸90は回転させることができなくなるが、このように、回転させることができなくなった状態が、ピン92が動作規制部115に位置している状態である。スライド部114は、このように、動作自由部113と動作規制部115との間でピン92が移動することを可能にする突出部移動部として設けられている。
 図51は、ピンが、動作規制部に位置している場合の状態の動作を示す説明図である。動作規制部115は、上下方向の長さが、レバー軸支持部溝部112の溝幅と同程度の長さであるため、ピン92は、動作規制部115の当接部115aに当接し易くなる。ピン92が当接部115aに当接した場合、この方向のレバー軸90の傾倒はピン92と動作規制部115とに規制されて、傾倒することができなくなる。即ち、動作規制部115は、制限動作範囲のうちの所定の方向のレバー軸90の動作によるピン92の移動を規制することによりレバー軸90の動作を規制する。
 この動作規制部115は、動作範囲制限孔116の円弧部118の一端付近と第1内壁部109等の中心軸とを結ぶ線上で、且つ、円弧部118が位置する側の反対側の部分に形成されているが、具体的には、動作規制部115は、高温位置HPの反対側の部分に形成されている。このため、ピン92が動作規制部115に位置し、当接部115aにピン92が当接することにより、レバー軸90が傾倒できない場合は、レバー軸90は、高温位置HPの方向に傾倒することができなくなる。従って、この場合は、温水側流入孔157とディスク側流出孔158とのみが連通し、温水装置から水栓本体20に流入する湯のみが吐水されることにより、吐水の温度が最も高くなる方向には、レバー軸90を傾倒することができなくなる。これにより、湯のみの吐水が規制され、最も温度が高い吐水を行うことができなくなる。動作規制部115は、このように制限動作範囲のうち湯のみを流出させる方向へのレバー軸90の動作を規制することができるように形成されている。
 一方、ピン92が動作規制部115に位置している場合でも、レバー軸90は、ピン92の中心軸を中心とする方向への傾倒は可能になる。この場合は、レバー軸90は、低温位置LPの方向へは傾倒させることができるため、給水管から水栓本体20に流入する水のみが吐水されることにより、吐水の温度が最も低くなる方向には、自由にレバー軸90を傾倒することができる。これにより、水のみの吐水は行うことができ、最も温度が低い吐水は行うことができる。
 また、このように、湯のみの吐水を規制している状態で、吐水の温度を自由に調節することができるようにする場合には、動作規制部115に位置しているピン92を動作自由部113に移動させる。つまり、レバー軸90を中立状態にし、レバー軸90を、ユニットケース100の中心軸を中心とする円周方向で、且つ、ピン92を動作規制部115から動作自由部113に向わせる方向に回転させる。これにより、ピン92は、スライド部114内を移動し、動作自由部113が位置する側の端部である自由部側端部114aに当接する。これにより、レバー軸90は回転させることができなくなるが、このように、回転させることができなくなった状態が、ピン92が動作自由部113に位置している状態である。このように、ピン92を動作自由部113に位置させた場合には、制限動作範囲内でレバー軸90を傾倒させることにより、再び吐水の温度や流量を調節することが可能になる。
 以上の本実施形態に係る弁ユニット80は、水と湯との混合の割合と混合水の流出量とを調節することができるレバー軸90にピン92を設け、このピン92を入り込ませるレバー軸支持部溝部112に、動作自由部113と動作規制部115、及びこれらを接続するスライド部114を設けている。これにより、レバー軸支持部溝部112内におけるピン92の位置を、動作自由部113と動作規制部115とで切り換えることにより、レバー軸90の傾倒を、制限動作範囲内で自由に行わせることを可能にしたり、レバー軸90の所定の方向傾倒を規制したりすることができる。従って、ピン92とレバー軸支持部溝部112とを設け、レバー軸支持部溝部112内におけるピン92の位置を変化させるのみで、吐水を規制する状態を作ることができる。この結果、シンプルな構造で所定状態の吐水流量を規制することができる。また、これにより製造コストの上昇を抑えることができる。
 また、動作規制部115は、制限動作範囲のうち湯のみを流出させる方向へのレバー軸90の動作を規制するため、不必要に湯を吐水することを防止することができる。この結果、水栓装置5の使用時における光熱費を抑えることができる。
 なお、上述した弁ユニット80では、ピン92を動作規制部115に位置させた場合は、湯を吐水しないようにしているが、ピン92を動作規制部115に位置させた場合でも、動作規制部115で規制する状態の吐水を完全に止水しなくてもよい。例えば、動作規制部115は、溝長さを動作自由部113よりも短い長さにすることにより、ピン92が動作規制部115に位置した場合でも、ピン92が動作規制部115に沿って、動作規制部115の長さの範囲内で移動することを可能にすることができる。これにより、このピン92の移動に伴ってレバー軸90を所定の範囲内で傾倒させることができ、規制する方向のレバー軸90の動作の最大量を規制することができる。従って、水と湯との所定の混合状態の吐水に、最大量を設定することができる。
 また、上述した弁ユニット80では、動作規制部115は、湯のみを流出させる方向へのレバー軸90の動作を規制するように設けられているが、動作規制部115によって規制する状態は、これ以外の状態でもよい。
 また、上述した水栓本体20は、水栓本体20から離れた位置に吐水部10が設置される水栓装置5に用いられているが、水栓本体20が用いられる水栓装置5は、水栓本体20の近傍に吐水部が設けられるものなど、上述した形態以外のものでもよい。
 1 カウンタ
 5 水栓装置
 10 吐水部
 15 吐水口
 20 水栓本体
 30 本体ケース
 60 台座カバー
 70 固定ナット
 80 弁ユニット
 90 レバー軸
 91 球状部
 92 ピン
 100 ユニットケース
 108 軸受保持部
 111 ケース側レバー軸支持部
 112 レバー軸支持部溝部
 113 動作自由部
 114 スライド部
 115 動作規制部
 116 動作範囲制限孔
 120 軸受
 130 ディスクキャップ
 140 可動ディスク
 150 固定ディスク
 160 裏蓋
 170 レバー

Claims (4)

  1.  それぞれ異なる流路から流入する水と湯とを混合して混合水を流出させることができる流体混合部と、
     前記流体混合部を作動させることにより前記水と前記湯との混合の割合と前記混合水の流出量とを調節することができる操作部と、
     前記操作部が動作する範囲を制限することにより前記流体混合部の作動範囲を制限する動作制限部と、
     前記操作部から突出する突出部と、
     前記突出部を入り込ませると共に、前記操作部の動作に伴って移動する前記突出部を、前記動作制限部によって制限する前記操作部の動作範囲である制限動作範囲内で移動可能にする動作自由部と、前記制限動作範囲のうちの所定の方向の前記操作部の動作による前記突出部の移動を規制することにより前記操作部の動作を規制する動作規制部と、前記動作自由部と前記動作規制部との間で前記突出部が移動することを可能にする突出部移動部と、を有する突出部用溝部と、
     を備えることを特徴とする湯水混合水栓。
  2.  前記動作規制部は、前記制限動作範囲のうち前記湯のみを流出させる方向への前記操作部の動作を規制することを特徴とする請求項1に記載の湯水混合水栓。
  3.  前記動作規制部は、規制する方向の前記操作部の動作の最大量を規制することを特徴とする請求項1または2に記載の湯水混合水栓。
  4.  前記流体混合部は、流入する前記水と前記湯とのそれぞれの孔と前記混合水を流出させる孔とを有する固定ディスクと、前記水と前記湯との流れ方を切り換える切換穴を有する可動ディスクと、を有して構成されており、
     前記操作部は、前記突出部が突出する球状部を有するレバー軸により設けられており、且つ、前記可動ディスクに連結されて前記可動ディスクを移動させて前記可動ディスクと前記固定ディスクとの相対位置を変化させることにより前記流体混合部を作動させることが可能になっており、
     前記球状部は、前記突出部用溝部が内面に形成されるユニットケースの前記突出部用溝部に前記突出部が入り込んだ状態で、前記可動ディスク及び前記固定ディスクと共に前記ユニットケースに収容されており、
     前記動作制限部は、前記ユニットケースの上端に形成され、前記レバー軸を前記動作制限部に貫通挿入して前記レバー軸が動作する範囲を制限することにより前記流体混合部の作動範囲を制限することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の湯水混合水栓。
PCT/JP2012/060352 2011-07-29 2012-04-17 湯水混合水栓 WO2013018402A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280036673.1A CN103703294A (zh) 2011-07-29 2012-04-17 冷热水混合水龙头

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011167019A JP5695519B2 (ja) 2011-07-29 2011-07-29 湯水混合水栓
JP2011-167019 2011-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013018402A1 true WO2013018402A1 (ja) 2013-02-07

Family

ID=47628944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/060352 WO2013018402A1 (ja) 2011-07-29 2012-04-17 湯水混合水栓

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5695519B2 (ja)
CN (1) CN103703294A (ja)
WO (1) WO2013018402A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9644311B2 (en) 2015-01-14 2017-05-09 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Recharging of NFC system and algorithms to conserve power supply of NFC system designed for clothes dryer

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113631780B (zh) * 2019-04-05 2023-08-25 日商高城股份有限公司 冷热水混合器水龙头
JP7242096B2 (ja) * 2019-05-20 2023-03-20 株式会社タカギ 湯水混合栓
CN111720587B (zh) * 2020-06-28 2022-05-27 开平市凯赛德水暖配件有限公司 一种大流量陶瓷混水阀

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474365A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Kitamura Gokin Seisakusho Mixed water cock
JPH0694145A (ja) * 1992-07-31 1994-04-05 Toto Ltd 水 栓
JPH07332513A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Inax Corp シングルレバー式水栓の固定ディスク弁体の取付構造
JPH08159309A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Sanei Suisen Seisakusho:Kk 湯温規制型湯水混合栓

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008095107A1 (en) * 2007-01-31 2008-08-07 Moen Incorporated Valve cartridge with low point of contact for installation
CN201013965Y (zh) * 2007-02-14 2008-01-30 路达(厦门)工业有限公司 摇杆式龙头阀芯
CN201866306U (zh) * 2010-11-29 2011-06-15 刘中练 一种水龙头阀芯

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474365A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Kitamura Gokin Seisakusho Mixed water cock
JPH0694145A (ja) * 1992-07-31 1994-04-05 Toto Ltd 水 栓
JPH07332513A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Inax Corp シングルレバー式水栓の固定ディスク弁体の取付構造
JPH08159309A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Sanei Suisen Seisakusho:Kk 湯温規制型湯水混合栓

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9644311B2 (en) 2015-01-14 2017-05-09 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Recharging of NFC system and algorithms to conserve power supply of NFC system designed for clothes dryer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013029183A (ja) 2013-02-07
JP5695519B2 (ja) 2015-04-08
CN103703294A (zh) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4378029A (en) Single control faucet
US7182100B2 (en) Retrofittable mixing valve and method of assembly
JP5695519B2 (ja) 湯水混合水栓
CN108071822B (zh) 水阀盒
US20060042704A1 (en) Mixing valves
US5507314A (en) Mixer valve having a ball valve element
KR0175162B1 (ko) 볼밸브 요소와 상부 밀봉가스킷을 갖춘 믹서밸브
RU2099620C1 (ru) Смесительный водопроводный кран с шаровым клапаном
RU2331812C2 (ru) Сантехническое водоразборное устройство
JP5722722B2 (ja) 固定ナット及び湯水混合水栓
JP4976664B2 (ja) 混合水栓
JP2016037802A (ja) 吐水装置
KR101039732B1 (ko) 수도밸브 카트리지
CN114776911A (zh) 水龙头出水换向装置
JP7432393B2 (ja) 水栓装置
JP4854593B2 (ja) 水栓装置
CN114087393B (zh) 一种球窝平行摆臂式冷热水纯水双模切换龙头
JP7111657B2 (ja) 水栓
CN216046027U (zh) 水龙头出水换向装置
RU2094684C1 (ru) Патрон шарового клапана для смесительного крана и смесительный кран
KR20050078523A (ko) 수도의 온도 및 유량 조절 밸브
EP3928014B1 (en) Valve controlled cartridge operated by a pushbutton for the mixing of water and/or for directing water coming from an inlet to one or more outlets
JP2008169890A (ja) 湯水混合水栓及びそれを備えた吐水装置
CN209849115U (zh) 一种可拆卸花洒
JP3099075U (ja) 水供給装置のための出口弁構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12820519

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12820519

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1