WO2013014735A1 - 基板の製造方法 - Google Patents

基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013014735A1
WO2013014735A1 PCT/JP2011/066805 JP2011066805W WO2013014735A1 WO 2013014735 A1 WO2013014735 A1 WO 2013014735A1 JP 2011066805 W JP2011066805 W JP 2011066805W WO 2013014735 A1 WO2013014735 A1 WO 2013014735A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
metal layer
manufacturing
layer
main
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/066805
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀吉 瀧井
典明 種子
高木 剛
Original Assignee
株式会社メイコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メイコー filed Critical 株式会社メイコー
Priority to PCT/JP2011/066805 priority Critical patent/WO2013014735A1/ja
Priority to TW101126156A priority patent/TW201325363A/zh
Publication of WO2013014735A1 publication Critical patent/WO2013014735A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/022Processes for manufacturing precursors of printed circuits, i.e. copper-clad substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/03Metal processing
    • H05K2203/0369Etching selective parts of a metal substrate through part of its thickness, e.g. using etch resist
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • H05K3/06Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding the conductive material being removed chemically or electrolytically, e.g. by photo-etch process
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections

Definitions

  • the present invention relates to a method of manufacturing a substrate in which metals are brought into contact with each other in the manufacturing process, in particular, in order to secure a heat dissipation path for heat dissipation.
  • the heat dissipation board having such a heat dissipation path uses a technique such as thermal vias or embedding in a metal through hole such as a copper lump. Filling the through hole with metal can be used not only for heat dissipation but also as a conduction means (see, for example, Patent Document 1).
  • the thermal via has a conductor formed only on the hole wall, heat dissipation is poor and sufficient heat dissipation characteristics may not be obtained. Also, due to metal embedding, the hole diameter is limited, embedding workability is poor, or the through hole and metal are not completely in contact (not completely filled). There is a problem of poor heat dissipation. Furthermore, there is a problem that embedding cannot be performed when there are multiple layers.
  • the present invention is based on the above prior art, and provides a method for manufacturing a substrate that does not require a separate manufacturing process for securing a heat dissipation path and can cope with rapid manufacturing.
  • a first metal layer manufacturing process for manufacturing a first metal layer on which one or a plurality of pillar-shaped first protrusions are formed, and a first metal layer manufacturing process at a position facing the first protrusions.
  • a second metal layer manufacturing process for manufacturing a second metal layer on which two protrusions are formed, and the first metal layer and the second metal layer through a main insulating layer made of an insulating material.
  • a main through hole is formed in the main insulating layer at a position corresponding to the first and second protrusions.
  • a columnar embedded portion is formed separately from the first protrusion in the same manner as the first protrusion, and in the stacking step, Preparing a sub-insulating layer in which main and sub through-holes are formed at positions corresponding to the first and second projecting portions and the embedded portion, and arranging the sub-insulating layer on the first metal layer side, The main insulating layer is disposed and laminated on the second metal layer side.
  • the present invention since the first and second projecting portions are brought into contact with each other through the main through hole and stacked, a heat dissipation path for connecting the first metal layer and the second metal layer is ensured. Since this heat dissipation path is not formed by a manufacturing process separately provided in the manufacturing process of the substrate, rapid manufacturing of the entire substrate can be realized. In addition, a heat radiation path having a desired diameter can be easily formed without being limited by the hole diameter, as compared to filling a metal in a through hole or the like. In addition, the work efficiency is not reduced due to the number of holes as compared with the case where the through holes are filled with plating.
  • the embedded portion can be used as a heat dissipation path for large current.
  • the stacking process can be performed easily and quickly.
  • a substrate manufacturing method will be described with reference to FIGS.
  • the first metal layer manufacturing process is performed.
  • a mask layer 3 is formed on the first metal plate 1.
  • the first metal plate 1 is, for example, a copper plate.
  • the first metal plate 1 is supported, for example, by being attached to the support plate 4.
  • One or a plurality of mask layers 3 are formed by using a dry film resist or the like at a site to be a heat dissipation path in the future.
  • the first metal plate 1 in the portion other than the mask layer 3 is removed by etching.
  • etching is carried out until the first metal plate 1 has a necessary thickness as an outer layer of the substrate, leaving a portion other than the mask layer 3. As a result, a first protrusion 21 is formed below the mask layer 3. Then, as shown in FIG. 3, the mask layer 3 and the support plate 4 are removed, and the first metal layer 11 having the columnar first protrusions 21 is formed.
  • etching is used in the present invention, variations in the conductor thickness in the first metal layer 11 can be reduced.
  • the second metal layer manufacturing process is performed.
  • the manufacturing process of the second metal layer 12 manufactured in the second metal layer manufacturing process is described in FIGS.
  • the manufacturing process of the second metal layer 12 is basically the same as the manufacturing process of the first metal layer 11. That is, the mask layer 3 is formed on the second metal plate 2, and portions other than the mask layer 3 are removed by etching to remove the mask layer 3.
  • the mask layer 3 it differs in providing in the position facing a 1st protrusion part. That is, when the first metal layer 11 and the second metal layer 12 are stacked facing each other in the subsequent stacking step, the first protrusion 21 and the second protrusion 22 abut against each other.
  • a mask layer 3 is formed on the second metal plate 2.
  • the first and second metal layers 11 and 12 thus manufactured are then subjected to a lamination process.
  • the main insulating layer 5 is formed of, for example, a film or sheet-like insulating material (such as a prepreg).
  • a main through hole 6 is formed in the main insulating layer 5 in advance by drilling, punching, or the like.
  • the main through hole 6 is provided at a position corresponding to the first and second projecting portions 21 and 22, respectively.
  • the alignment of the first and second metal layers 11 and 12 and the main insulating layer 5 is performed using pin lamination or the like. Then, as shown in FIG.
  • the first and second metal layers 11 and 12 and the main insulating layer 5 are laminated.
  • the 1st protrusion part 21 and the 2nd protrusion part 22 are faced
  • the first and second projecting portions 21 and 22 are thermocompression-bonded to form a columnar column portion 7 that connects between the first metal layer 11 and the second metal layer.
  • This column portion 7 can be used as a heat dissipation path in the substrate.
  • the deviation between the first and second protrusions 21 and 22 is about 50 ⁇ m.
  • the mask layer 3 is removed by etching as described above, the top surfaces of the first and second protrusions 21 and 22 are substantially smooth and are abutted against each other over almost the entire top surface. Become. Therefore, the column part 7 having high heat dissipation efficiency can be obtained without using a paste material or the like for securely bonding the two. The same can be ensured for conduction.
  • circuit formation is performed using a tenting method or the like.
  • a solder resist 8 is formed, and a substrate 9 is manufactured. Thereafter, electronic parts, capacitors, etc. are mounted, or processing according to the substrate shape and characteristics to be used is performed.
  • the heat dissipation path connecting the first metal layer 11 and the second metal layer 12 is a column portion. 7 is secured. Since this heat dissipation path is not formed by a manufacturing process provided separately in the manufacturing process of the substrate 9, it is possible to realize rapid manufacturing of the entire substrate. In addition, a heat radiation path having a desired diameter can be easily formed without being limited by the hole diameter, as compared to filling a metal in a through hole or the like. In addition, the work efficiency is not reduced due to the number of holes as compared with the case where the through holes are filled with plating.
  • the column part 7 can be used not only for the purpose of heat dissipation but also as a means for achieving conduction on both sides.
  • the substrate manufacturing method that can handle such a large current substrate is basically the same as the substrate 9 manufacturing method described above. That is, the manufacturing process of the 1st and 2nd metal layers 11 and 12 is performed, and the 1st and 2nd metal layers 11 and 12 manufactured by this are laminated
  • the difference from the substrate 9 manufacturing method described above is that, in the first metal layer manufacturing process, the columnar embedded portion 10 is formed separately from the first protruding portion 21 by the same method as the first protruding portion 21. It is to be. Specifically, a mask layer 13 is further formed at a portion where the embedded portion 10 is to be formed (FIG.
  • the embedded portion 10 is formed in the same manner as the first projecting portion 21 leaving the mask layer 13 (FIG. 8). 9). Since the embedded portion 10 is different from the first protruding portion 21, no protruding portion is provided on the second metal layer 12 at a position corresponding to the embedded portion 10. Then, when the mask layers 3 and 13 and the support plate 4 are removed, the second metal layer 12 is the same as that described above, but the first metal layer 11 is embedded in addition to the first protrusion 21 described above. Part 10 is formed (FIG. 10).
  • the main through hole 6 is provided at a position corresponding to the first and second projecting portions 21 and 22 .
  • the sub insulating layer 14 a layer in which the sub through hole 15 is provided at a position corresponding to the embedded portion 10 in addition to the main through hole 6 is prepared.
  • These two insulating layers 5 and 14 are disposed between the first and second metal layers 11 and 12.
  • the sub-insulating layer 14 is arranged on the metal layer side where the embedded portion 10 is formed, in this example, on the first metal layer 11 side (FIG. 11).
  • the embedding part 10 will be embed

Abstract

一又は複数個の柱形状の第1の突出部(21)が形成された第1の金属層(12)を製造する第1の金属層製造工程と、第1の突出部(21)と対向する位置に第2の突出部(22)が形成された第2の金属層(12)を製造する第2の金属層製造工程と、絶縁材料からなるメイン絶縁層(5)を介して第1の金属層(11)と第2の金属層(12)とを対向させて積層する積層工程とを備え、第1及び第2の金属層製造工程にて、第1及び第2の突出部(21、22)となるべき部位にマスク層を形成し、マスク層が形成された以外の部分における第1及び第2の金属板をエッチングにて除去して第1及び第2の突出部(21、22)を形成し、積層工程にて、メイン絶縁層5には前記第1及び第2の突出部(21、22)に対応した位置にメイン貫通孔(6)が形成され、メイン貫通孔(6)を通して第1及び第2の突出部(21、22)を互いに突き合わせて積層する。

Description

基板の製造方法
 本発明は、特に放熱のための放熱経路を確保するために、製造過程にて金属同士を突き合わせる基板の製造方法に関する。
 発熱量の高い部品の放熱経路を確保するため、このような放熱経路を有する放熱基板では、サーマルビアや銅塊等の金属のスルーホールへの埋め込みといった技術を使用していた。スルーホールに金属を充填することは、放熱のみならず導通手段としても利用できる(例えば特許文献1参照)。
 しかしながら、サーマルビアは穴壁にのみ導体が形成されているため放熱性が悪く十分な放熱特性が得られないことがある。また金属の埋め込みでは穴径に制限があることや、埋め込み作業性が悪いこと、あるいはスルーホールと金属とが完全に接触していない(完全に充填されていない)ことがあること等の理由により放熱性が悪いという問題がある。さらに、複数層になった場合の埋め込みができないという問題点もある。
 また、放熱経路を確保するために製造過程においてビアやスルーホールを形成するための工程が別途必要であり、さらにこれらに金属を充填する工程も別途必要であり、製造工程が多く迅速な製造に対応できていなかった。
特開平5-37157号公報
 本発明は、上記従来技術を考慮したものであり、放熱経路を確保するための製造工程を別途設ける必要がなく、迅速な製造に対応することができる基板の製造方法を提供する。
 本発明では、一又は複数個の柱形状の第1の突出部が形成された第1の金属層を製造する第1の金属層製造工程と、前記第1の突出部と対向する位置に第2の突出部が形成された第2の金属層を製造する第2の金属層製造工程と、絶縁材料からなるメイン絶縁層を介して前記第1の金属層と前記第2の金属層とを対向させて積層する積層工程とを備え、前記第1及び第2の金属層製造工程にて、前記第1及び第2の突出部となるべき第1及び第2の金属板の一部にマスク層を形成し、該マスク層が形成された以外の部分における前記第1及び第2の金属板をエッチングにて除去して前記第1及び第2の突出部を形成し、前記積層工程にて、前記メイン絶縁層には前記第1及び第2の突出部に対応した位置にメイン貫通孔が形成され、該メイン貫通孔を通して前記第1及び第2の突出部を互いに突き合わせて積層することを特徴とする基板の製造方法を提供する。
 好ましくは、前記第1の金属層製造工程にて、前記第1の突出部と同様の方法で前記第1の突出部とは別に柱形状の埋設部を形成し、前記積層工程にて、前記第1及び第2の突出部並びに前記埋設部に対応した位置にメイン及びサブ貫通孔が形成されたサブ絶縁層を準備し、前記第1の金属層側に前記サブ絶縁層を配し、前記第2の金属層側に前記メイン絶縁層を配して積層する。
 本発明によれば、メイン貫通孔を通して第1及び第2の突出部を互いに突き合わせて積層するため、第1の金属層と第2の金属層とを接続する放熱経路が確保される。この放熱経路は基板の製造過程において別途設けられた製造工程により形成されたものではないので、基板全体として迅速な製造を実現できる。また、スルーホール等に金属を充填することに比べ、穴径の制限を受けずに所望の径の放熱経路を簡単に形成できる。また、スルーホールにめっきを充填する場合に比べ、穴数による作業効率の低下も発生しない。
 また、埋設部を第1の突出部とは別に設けることで、この埋設部を大電流用の放熱経路として用いることができる。この際、埋設部に対応した位置に貫通孔が形成されたサブ絶縁層を用いることにより、積層工程も容易且つ迅速に行うことができる。
本発明に係る基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る別の基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る別の基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る別の基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る別の基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る別の基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る別の基板の製造方法を順番に示す概略図である。 本発明に係る別の基板の製造方法を順番に示す概略図である。
 図1~図7を参照して本発明に係る基板の製造方法について説明する。
 まず、第1の金属層製造工程を行う。図1に示すように、第1の金属板1にマスク層3を形成する。第1の金属板1は、例えば銅製の板である。第1の金属板1は、例えば支持板4に貼付けられる等して支持されている。マスク層3は、将来放熱経路となるべき部位にドライフィルムレジスト等を用いて一又は複数個(図1の例では3個)形成される。そして、図2に示すように、マスク層3が形成された以外の部分における第1の金属板1をエッチングにて除去する。具体的には、マスク層3以外の部分を残し、第1の金属板1が基板の外層として必要なだけの厚さになるまでエッチングする。これにより、マスク層3の下側には第1の突出部21が形成される。そして、図3に示すように、マスク層3と支持板4とを除去し、柱形状の第1の突出部21を有する第1の金属層11が形成される。特に、本発明ではエッチングを用いているため、第1の金属層11における導体厚のバラツキを低減できる。
 この第1の金属層製造工程と並行して、または後に、第2の金属層製造工程を行う。なお、第2の金属層製造工程で製造される第2の金属層12の製造過程については、図1~図3に記載している。第2の金属層12の製造工程は、基本的には第1の金属層11の製造工程と同様である。すなわち、第2の金属板2にマスク層3を形成し、マスク層3以外の部分をエッチングにより除去してマスク層3を除去する。ただし、マスク層3を形成する際、第1の突出部と対向する位置に設けることが異なる。すなわち、後の積層工程にて、第1の金属層11と第2の金属層12とを対向させて積層するときに、第1の突出部21と第2の突出部22とが突き当たるように第2の金属板2にはマスク層3が形成される。
 このようにして製造された第1及び第2の金属層11、12は、次に積層工程が施される。まず、図4に示すように、メイン絶縁層5を介して対向して配置される(レイアップ)。メイン絶縁層5は例えばフィルム又はシート状の絶縁材料(プリプレグ等)で形成されている。このメイン絶縁層5には、予めドリル加工や打抜き加工等を用いてメイン貫通孔6が形成されている。このメイン貫通孔6は、それぞれ第1及び第2の突出部21、22に対応する位置に設けられる。これら第1及び第2の金属層11、12とメイン絶縁層5の位置合わせはピンラミネーション等を用いて行われる。そして、図5に示すように、第1及び第2の金属層11、12とメイン絶縁層5とを積層する。このとき、第1の突出部21と第2の突出部22とは互いに突き合わされる。このとき第1及び第2の突出部21、22は熱圧着され、第1の金属層11と第2の金属層との間を接続する柱形状の柱部7となる。この柱部7は、基板においての放熱経路として利用できる。なお、実際には第1及び第2の突出部21、22のずれは50μm程度である。また、上述したようにエッチングによりマスク層3は除去されているので、第1及び第2の突出部21、22の頂面はほぼ平滑となり、頂面のほぼ全面にて互いに突き合わされることになる。したがって、両者を確実に接着させるためのペースト材料等を用いずとも、放熱効率の高い柱部7を得ることができる。導通に関しても同様に確保できる。
 そして、図6に示すように、テンティング法等を用いて回路形成を行う。そして、図7に示すように、ソルダレジスト8を形成し、基板9が製造される。その後、電子部品やコンデンサ等を実装し、あるいは使用する基板形状や特性に応じた加工を行う。
 このように、メイン貫通孔6を通して第1及び第2の突出部21、22を互いに突き合わせて積層するため、第1の金属層11と第2の金属層12とを接続する放熱経路が柱部7として確保される。この放熱経路は基板9の製造過程において別途設けられた製造工程により形成されたものではないので、基板全体として迅速な製造を実現できる。また、スルーホール等に金属を充填することに比べ、穴径の制限を受けずに所望の径の放熱経路を簡単に形成できる。また、スルーホールにめっきを充填する場合に比べ、穴数による作業効率の低下も発生しない。なお、第1又は第2の金属層11、12の両面に突出部を形成し、これら金属層を重ね合わせて多層基板として形成することも可能である。また、柱部7は放熱目的以外にも、両面の導通を図る手段としても用いることができる。
 一方で、大電流を流すような基板の場合、回路形成された部分の導体厚を厚くすることで対応する必要がある。このように導体厚を厚くする場合は、基板の内側にて厚さを確保して対応することが可能である。そのような大電流を流すような大電流基板についても放熱経路を確保できる基板の製造方法を図8~図14を参照して説明する。
 このような大電流基板に対応可能な基板の製造方法は、基本的には上述した基板9の製造方法と同様である。すなわち、第1及び第2の金属層11、12の製造工程を行い、これによって製造された第1及び第2の金属層11、12を積層して回路を形成する。上述した基板9の製造方法と異なる点は、第1の金属層製造工程にて、第1の突出部21と同様の方法で第1の突出部21とは別に柱形状の埋設部10を形成することである。具体的には、埋設部10を形成すべき部位にマスク層13をさらに形成し(図8)、このマスク層13を残して第1の突出部21と同様に埋設部10を形成する(図9)。この埋設部10は第1の突出部21とは別のものであるので、第2の金属層12には埋設部10に対応する位置に突出部は設けられない。そしてマスク層3及び13と支持板4を除去すると、第2の金属層12は上述したものと同じであるが、第1の金属層11には上述した第1の突出部21に加え、埋設部10が形成されることになる(図10)。
 そして、積層工程では、上述したメイン絶縁層5と同様に、それぞれ第1及び第2の突出部21、22に対応する位置にメイン貫通孔6が設けられたものを用意する。さらに、サブ絶縁層14として、メイン貫通孔6に加えて、埋設部10に対応した位置にサブ貫通孔15が設けられたものを用意する。これら2枚の絶縁層5、14は、第1及び第2の金属層11、12の間に配置される。このとき、サブ絶縁層14が埋設部10が形成された金属層側、この例では第1の金属層11側に配される(図11)。そしてこの状態で積層すると、埋設部10は絶縁層内に埋設される(図12)。そして上述した基板9と同様に回路形成し(図13)、ソルダレジスト8が形成される(図14)。これにより、大電流基板16が製造される。この基板16では、表面の銅厚は従来と変わらないので、大電流用に厚い回路が形成されていても、微細な回路を形成することができる。また、埋設部10を第1の突出部21とは別に設けることで、この埋設部10を大電流用の放熱経路として用いることができる。この際、埋設部10に対応した位置にサブ貫通孔15が形成されたサブ絶縁層14を用いることにより、積層工程も容易且つ迅速に行うことができる。その他の構造、作用、効果は基板9と同様である。
1 第1の金属板
2 第2の金属板
3 マスク層
4 支持板
5 メイン絶縁層
6 メイン貫通孔
7 柱部
8 ソルダレジスト
9 基板
10 埋設部
11 第1の金属層
12 第2の金属層
13 マスク層
14 サブ絶縁層
15 サブ貫通孔
16 大電流基板
21 第1の突出部
22 第2の突出部

Claims (2)

  1.  一又は複数個の柱形状の第1の突出部が形成された第1の金属層を製造する第1の金属層製造工程と、
     前記第1の突出部と対向する位置に第2の突出部が形成された第2の金属層を製造する第2の金属層製造工程と、
     絶縁材料からなるメイン絶縁層を介して前記第1の金属層と前記第2の金属層とを対向させて積層する積層工程と
    を備え、
     前記第1及び第2の金属層製造工程にて、前記第1及び第2の突出部となるべき第1及び第2の金属板の一部にマスク層を形成し、該マスク層が形成された以外の部分における前記第1及び第2の金属板をエッチングにて除去して前記第1及び第2の突出部を形成し、
     前記積層工程にて、前記メイン絶縁層には前記第1及び第2の突出部に対応した位置にメイン貫通孔が形成され、該メイン貫通孔を通して前記第1及び第2の突出部を互いに突き合わせて積層する
    ことを特徴とする基板の製造方法。
  2.  前記第1の金属層製造工程にて、前記第1の突出部と同様の方法で前記第1の突出部とは別に柱形状の埋設部を形成し、
     前記積層工程にて、前記第1及び第2の突出部並びに前記埋設部に対応した位置にメイン及びサブ貫通孔が形成されたサブ絶縁層を準備し、前記第1の金属層側に前記サブ絶縁層を配し、前記第2の金属層側に前記メイン絶縁層を配して積層することを特徴とする請求項1に記載の基板の製造方法。
PCT/JP2011/066805 2011-07-25 2011-07-25 基板の製造方法 WO2013014735A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/066805 WO2013014735A1 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 基板の製造方法
TW101126156A TW201325363A (zh) 2011-07-25 2012-07-20 基板之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/066805 WO2013014735A1 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013014735A1 true WO2013014735A1 (ja) 2013-01-31

Family

ID=47600627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/066805 WO2013014735A1 (ja) 2011-07-25 2011-07-25 基板の製造方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201325363A (ja)
WO (1) WO2013014735A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022126453A1 (zh) * 2020-12-16 2022-06-23 深南电路股份有限公司 线路板及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298143A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 多層プリント配線板の製造方法
JP2001036245A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Yamaichi Electronics Co Ltd 配線板の製造方法
JP2003309370A (ja) * 2002-02-18 2003-10-31 North:Kk 配線膜間接続用部材、その製造方法及び多層配線基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11298143A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 多層プリント配線板の製造方法
JP2001036245A (ja) * 1999-07-23 2001-02-09 Yamaichi Electronics Co Ltd 配線板の製造方法
JP2003309370A (ja) * 2002-02-18 2003-10-31 North:Kk 配線膜間接続用部材、その製造方法及び多層配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201325363A (zh) 2013-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9179553B2 (en) Method of manufacturing multilayer wiring board
JP2010098086A5 (ja)
JP4546581B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2014502792A (ja) 液晶高分子はんだマスクとアウタシール層とを有する電子デバイス及びその関連方法
US9655236B2 (en) Method to make a multilayer circuit board with intermetallic compound and related circuit boards
JP4617941B2 (ja) 回路形成基板の製造方法
TWI544850B (zh) 內埋散熱塊的線路結構的製作方法
JP4460013B2 (ja) 配線基板の製造方法
KR101282965B1 (ko) 신규 인쇄회로기판 및 이의 제조방법
JP2014011464A (ja) 多層回路基板及びその製造方法
KR101044105B1 (ko) 휨 발생 방지를 위한 기판의 제조방법
TWI572267B (zh) 具有凹槽的多層線路板與其製作方法
TWI519225B (zh) 多層軟性線路結構的製作方法
US8586876B2 (en) Laminated circuit board and board producing method
WO2013014735A1 (ja) 基板の製造方法
WO2013021477A1 (ja) 回路基板の製造方法
KR101167422B1 (ko) 캐리어 부재 및 이를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법
JP2006339440A (ja) スルービアをもつ基板及びその製造方法
JP2001326458A (ja) プリント配線基板およびその製造方法
KR20120019144A (ko) 인쇄회로기판 제조방법
TWI461135B (zh) 製作電路板之方法
JP2004158671A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP2009212417A (ja) 多層配線板の製造方法
TWI396491B (zh) 線路板的製造方法
KR101490353B1 (ko) 인쇄회로기판 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11869993

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11869993

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP