WO2013008310A1 - ロボットハンドおよびロボット - Google Patents

ロボットハンドおよびロボット Download PDF

Info

Publication number
WO2013008310A1
WO2013008310A1 PCT/JP2011/065846 JP2011065846W WO2013008310A1 WO 2013008310 A1 WO2013008310 A1 WO 2013008310A1 JP 2011065846 W JP2011065846 W JP 2011065846W WO 2013008310 A1 WO2013008310 A1 WO 2013008310A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
robot hand
joint portion
joints
rotation
joint
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/065846
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕光 赤江
Original Assignee
株式会社安川電機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社安川電機 filed Critical 株式会社安川電機
Priority to CN201180072173.9A priority Critical patent/CN103702804A/zh
Priority to EP11869438.9A priority patent/EP2732937A4/en
Priority to PCT/JP2011/065846 priority patent/WO2013008310A1/ja
Publication of WO2013008310A1 publication Critical patent/WO2013008310A1/ja
Priority to US14/149,817 priority patent/US8910984B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0028Gripping heads and other end effectors with movable, e.g. pivoting gripping jaw surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0009Gripping heads and other end effectors comprising multi-articulated fingers, e.g. resembling a human hand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/104Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with cables, chains or ribbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/10Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements
    • B25J9/104Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with cables, chains or ribbons
    • B25J9/1045Programme-controlled manipulators characterised by positioning means for manipulator elements with cables, chains or ribbons comprising tensioning means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/31Gripping jaw
    • Y10S901/32Servo-actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/30End effector
    • Y10S901/31Gripping jaw
    • Y10S901/36Actuating means
    • Y10S901/38Electric motor

Definitions

  • the present invention relates to a robot hand and a robot.
  • a robot hand that is provided at a terminal movable portion of an articulated arm of a robot and grips a workpiece that is a gripping object.
  • a robot hand has, for example, a plurality of finger mechanisms that imitate human fingers, and performs a gripping operation by sandwiching a workpiece with such finger mechanisms.
  • each of the joints may be driven by an individual drive source.
  • the weight of the work that can be gripped is restricted because the weight of the robot hand is increased. Absent.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose a robot hand having a power transmission mechanism of a so-called underdrive system that operates each joint in conjunction with the power of one drive source.
  • a robot hand has one drive source by means of a gear train (hereinafter referred to as “gear train”) arranged so as to mesh with each other along a finger body or a finger corresponding to the above-described finger mechanism. The power is transmitted and each joint is operated.
  • gear train hereinafter referred to as “gear train”
  • the robot hand can reduce the number of drive sources to be mounted and can be reduced in weight.
  • the disclosed technology has been made in view of the above, and aims to provide a robot hand and a robot that are small and lightweight and can reliably hold various workpieces.
  • a robot hand and a robot disclosed in the present application are, in one aspect, a plurality of joint portions that rotate around rotation axes parallel to each other, a plurality of links that are connected via the joint portions, and the adjacent joint portions. It is characterized by comprising a tension member that interlocks the rotation of the lens and one drive source that drives and rotates the joint portion at the end.
  • the robot hand and the robot disclosed in the present application it is small and lightweight, and can reliably hold various workpieces.
  • FIG. 1A is a side view of a robot including the robot hand according to the first embodiment.
  • FIG. 1B is a front view of the robot including the robot hand according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view of the robot hand according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a front view of the finger mechanism included in the robot hand according to the first embodiment.
  • FIG. 4A is a side view of the finger mechanism in the initial posture.
  • FIG. 4B is a simplified side view of the finger mechanism in the first operating posture.
  • FIG. 4C is a simplified side view of the finger mechanism in the second operating posture.
  • FIG. 5 is a side view of the finger mechanism in the initial posture according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a side view of the operating posture of the finger mechanism according to the second embodiment.
  • a member corresponding to a finger is referred to as a “finger mechanism”.
  • a member included in the “finger mechanism” and corresponding to a phalanx that is a so-called link of a finger is referred to as a “finger part”.
  • what corresponds to the thumb is not included in the “finger mechanism”, and is particularly referred to as a “thumb part”.
  • Example 1 an example in which a circular pulley is attached to the rotary joint of the finger mechanism will be described as Example 1, and an example in which such a pulley is non-circular will be described as Example 2.
  • FIG. 1A is a side view of the robot 10 including the robot hand 20 according to the first embodiment
  • FIG. 1B is a front view of the robot 10 including the robot hand 20 according to the first embodiment.
  • FIG. 1A and 1B show a three-dimensional orthogonal coordinate system including the Z axis with the vertical direction as the positive direction for easy understanding. Such an orthogonal coordinate system may be shown in other drawings used in the following description.
  • the robot 10 includes a main body 10a, an arm 10b, and a leg 10c.
  • the main body portion 10a is a main body portion of the robot 10 and is a mechanism corresponding to a human torso.
  • the arm portion 10b is a so-called multi-joint arm attached to the side surface of the main body portion 10a, and has a robot hand 20 as an end effector at a terminal movable portion.
  • the leg portion 10c is a mechanism that is disposed below the main body portion 10a and that causes the robot 10 to advance along the X-axis direction or to turn around an axis substantially parallel to the Z-axis.
  • the robot 10 when viewed from the positive direction of the X axis, the robot 10 includes a pair of arm portions 10b. That is, the robot 10 is a so-called double-arm robot. As shown in FIG. 1B, the mechanism portion of the arm portion 10 b can be protected by covering the arm portion 10 b with an arm cover 10 b ′ made of FRP (Fiber Reinforced Plastics) or the like.
  • FRP Fiber Reinforced Plastics
  • a pressure sensor 10d, a temperature sensor (not shown), or the like can be attached to the arm cover 10b ′. For example, contact with an obstacle is detected, and the obstacle is detected. It is possible to perform control such as avoiding movement.
  • the robot 10 can include various devices related to the user interface such as a display monitor 10e that outputs display information and the like.
  • FIG. 2 is a perspective view of the robot hand 20 according to the first embodiment.
  • FIG. 2 shows a robot hand 20 corresponding to the left hand when the robot 10 (see FIG. 1B) is viewed from the positive direction of the X axis.
  • the robot hand 20 As shown in FIG. 2, the robot hand 20 according to the first embodiment is attached to the terminal movable portion 10ba of the arm portion 10b.
  • the terminal movable portion 10ba can rotate around the axis AXp shown in FIG. Therefore, the robot hand 20 also rotates in accordance with the rotation of the terminal movable portion 10ba.
  • the robot hand 20 includes a finger mechanism 21 and a thumb portion 22.
  • the robot hand 20 sandwiches a workpiece as a gripping object between the finger mechanism 21 and the thumb portion 22 and grips the workpiece.
  • the operation direction of the finger mechanism 21 when the workpiece is gripped that is, the direction in which the finger mechanism 21 tries to contact the workpiece from now on, is referred to as “gripping direction”.
  • the rotational drive in the gripping direction may be referred to as “forward rotation drive”, and the rotational drive opposite to the “forward rotation drive” may be referred to as “reverse rotation drive”.
  • FIG. 3 is a front view of the finger mechanism 21 provided in the robot hand 20 according to the first embodiment.
  • the finger mechanism 21 includes a fixing portion 21a, a first phalangeal portion 21b, and a second phalangeal portion 21c.
  • the fixed part 21a is a member fixed to the terminal movable part 10ba (see FIG. 2).
  • An actuator 21f that is rotationally driven is disposed in the fixed portion 21a.
  • the first phalanx portion 21b is a member corresponding to a phalanx corresponding to the base of a human finger, and has two sets of bearings provided with bearings (not shown) for reducing friction.
  • first joint portion 21d The rotation shaft around the axis AXx1 including the output shaft of the actuator 21f is pivotally supported by one of the two sets of bearings.
  • first joint portion 21d the movable mechanism including the bearing and the rotation shaft around the axis AXx1 is referred to as “first joint portion 21d”.
  • the first phalanx portion 21b is rotatably connected to the fixed portion 21a via the first joint portion 21d.
  • a drive pulley 21g is fixed to the output shaft of the actuator 21f. Note that, when viewed from the X-axis direction, the shape of the drive pulley 21g is circular.
  • a torsion spring 21l as a biasing member that biases the first finger segment 21b in the gripping direction can be disposed between the fixed portion 21a and the first finger segment 21b.
  • the torsion spring 21l will be described in detail when the operation of the finger mechanism 21 described later is described.
  • the other set of bearings is supported by a rotation shaft around the axis AXx2 of the second phalange portion 21c.
  • the movable mechanism including the bearing and the rotation shaft around the axis AXx2 will be referred to as “second joint portion 21e”.
  • the second phalanx part 21c is rotatably connected to the first phalanx part 21b via the second joint part 21e.
  • the second phalanx part 21c is a member corresponding to a phalanx corresponding to a human fingertip.
  • a driven pulley 21h is fixed to one end of the rotation shaft of the second phalanx portion 21c so as to be juxtaposed with the driving pulley 21g. Note that, when viewed from the X-axis direction, the shape of the driven pulley 21h is also circular.
  • the first joint portion 21d and the second joint portion 21e are connected by a wire stretch.
  • the forward rotation drive wire 21i is stretched by being fixed to one end of the drive pulley 21g and the other end to the end portion 21k provided on the second finger segment 21c. The At this time, the forward rotation drive wire 21i is wound in the same direction and fixed without slipping in the drive pulley 21g and the driven pulley 21h.
  • the reverse drive wire 21j is stretched with one end fixed to the drive pulley 21g and the other end fixed to the end portion 21k. At this time, the reverse drive wire 21j is wound in the opposite direction to the normal drive wire 21i in each of the drive pulley 21g and the driven pulley 21h, and is fixed without slipping.
  • the torque generated in each of the first joint portion 21d and the second joint portion 21e by the rotational drive of the actuator 21f is the output torque of the actuator 21f.
  • any tension member that can be stretched may be used, and a timing belt or the like may be used.
  • the end portion 21k described above may include a mechanism that not only fixes one end of the forward drive wire 21i and the reverse drive wire 21j but also adjusts the effective length of both wires.
  • FIGS. 4A, 4B, and 4C are side views of the finger mechanism 21 in the initial posture.
  • 4B is a simplified side view of the finger mechanism 21 in the first operating posture.
  • 4C is a simplified side view of the finger mechanism 21 in the second operating posture.
  • the initial posture is maintained by the tension of the forward rotation drive wire 21i and the reverse rotation drive wire 21j that are stretched.
  • the first phalanx portion 21b is configured to pivotally support the output shaft of the actuator 21f and the rotation shaft of the second phalangeal portion 21c with respective corresponding bearings. It is a member.
  • the first phalanx portion 21b is a member that does not follow the rotation even when both the axes rotate.
  • the direction of the first phalanx portion 21b is fixed along the axis AXz by the tension of the forward drive wire 21i and the reverse drive wire 21j, and the first phalanx portion 21b is passed through the drive pulley 21g and the driven pulley 21h. It can be considered that it is integrated with the second phalanx part 21c.
  • the actuator 21f of the fixed portion 21a is driven to rotate forward along with the start of the gripping operation.
  • the forward rotation of the actuator 21f first generates torque for the first joint portion 21d.
  • the torque generated in the first joint portion 21d is centered on the rotation axis of the first joint portion 21d, and the driving pulley 21g and the first phalanx portion integrated with the driving pulley 21g. 21b and the second phalanx part 21c are rotated in the gripping direction 300 until the first phalanx part 21b contacts the workpiece 100.
  • the link length of the first phalangeal part 21b is “L 1 ”, and the workpiece 100 in the first phalangeal part 21b from the rotation axis of the first joint part 21d
  • the distance to the gripping point k 1, which is the contact point, is defined as “L ′ 1 ”, and the rotation angle of the first joint portion 21 d when contacting the workpiece 100 is defined as “ ⁇ 1 ”.
  • the first finger knuckles 21b in contact with the workpiece 100 at gripping point k 1 is a that is restricted to its movable.
  • the torque of the first joint portion 21d causes the drive pulley 21g to wind the forward rotation drive wire 21i (see FIG. 4A), and is driven to the driven pulley 21h by the tension applied during the winding.
  • the driving force of the pulley 21g is transmitted. That is, torque is generated for the second joint portion 21e.
  • the torque generated in the second joint portion 21e releases the aforementioned integration, and only the second phalangeal portion 21c is centered on the rotation axis of the second joint portion 21e. Rotate in the gripping direction 400 until touching.
  • the distance from the axis of rotation of the second joint portion 21e until gripping point k 2 is the point of contact with the workpiece 100 in the second phalanx portion 21c 'L' 2 ”and the rotation angle of the second joint portion 21 e with respect to the axis AXyz when contacting the workpiece 100 are defined as“ ⁇ 2 ”, respectively.
  • the finger mechanism 21 sequentially moves from the first phalanx part 21b corresponding to the base of the finger to the second phalanx part 21c corresponding to the fingertip during the gripping operation of the workpiece 100.
  • a “following operation” is performed to match the shape of the workpiece 100.
  • the workpiece 100 can be supported at multiple points such as the gripping point k 1 and the gripping point k 2, so that the workpiece 100 of various shapes and sizes can be securely gripped. It becomes.
  • the finger mechanism 21 when the finger mechanism 21 performs the “following operation”, it is preferable to prevent only the second phalanx part 21c from rotating in advance. In other words, it is preferable that the integrated first phalanx part 21b and second phalanx part 21c are reliably rotated in advance.
  • a predetermined biasing force that is, elastic force
  • the first torsion spring 21l having the elastic force that satisfies the condition of the expression (3) is stored in the first position in the operating posture so that the elastic force is accumulated between the fixed portion 21a and the first phalanx portion 21b in the initial posture. What is necessary is just to arrange
  • the finger mechanism 21 can surely perform the “following operation”.
  • the pressing force P 1 of the first finger knuckles 21b in the operating position shown in FIG. 4C for example, the torque applied to the first joint portion 21d based on only the first finger knuckles 21b, until gripping point k 1 Divide by distance L ′ 1 It can be calculated by equation (5).
  • the robot hand and the robot according to the first embodiment include the first joint portion and the second joint portion that rotate around the rotation axes parallel to each other, and the first joint portion and the second joint portion, respectively. Only the first and second phalanxes to be coupled, the normal rotation drive wire and the reverse rotation drive wire that rotate the adjacent first joint and second joint in conjunction with each other, and only the first joint. One actuator to be rotated.
  • the robot hand and the robot according to the first embodiment apply tension to the forward rotation driving wire when the movement of the robot hand and the robot is restricted due to the first phalanx being in contact with the workpiece.
  • the second joint portion is interlocked, and the second phalanx portion is rotated until it contacts the workpiece.
  • the actuator may be driven in reverse.
  • the output torque of the actuator that is the drive source is basically distributed according to the ratio of the radius of the drive pulley and the radius of the driven pulley in the first joint portion and the second joint portion. The point which becomes what was done was described.
  • Example 1 when the 1st phalanx part and the 2nd phalanx part contact
  • Example 2 the case where the ratio of the output torque and the ratio of the load torque are always balanced by a non-circular pulley will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 5 is a side view of the finger mechanism 21 'according to the second embodiment in an initial posture.
  • FIG. 6 is a side view of the finger mechanism 21 'according to the second embodiment in the operating posture. 5 and FIG. 6, the same components as those of the finger mechanism 21 according to the first embodiment shown in FIG. 3 and FIGS. 4A to 4C are denoted by the same reference numerals, and duplicated with the first embodiment. The description of the constituent elements to be performed will be omitted or only a brief description.
  • the finger mechanism 21 ′ is different from the finger mechanism 21 according to the first embodiment described above in that a non-circular pulley 200 is provided instead of the driven pulley 21 h (see FIG. 4A). Further, as shown in FIG. 5, the finger mechanism 21 according to the first embodiment is different in that it further includes a spring 201 and a tensioner 202.
  • the non-circular pulley 200 is fixed to one end of the rotation shaft of the second phalanx portion 21c, and a forward rotation drive wire 21i and a reverse rotation drive wire are arranged on the outer peripheral surface thereof. 21j is wound.
  • the spring 201 is a member that always presses the tensioner 202 against the forward drive wire 21i and the reverse drive wire 21j by its elastic force.
  • the tensioner 202 is a tension holding member that holds the tension by always slackening the forward drive wire 21i and the reverse drive wire 21j by being pressed against the forward drive wire 21i and the reverse drive wire 21j by the spring 201. Further, by maintaining the tension, it is possible to prevent the forward drive wire 21i and the reverse drive wire 21j from dropping from each pulley.
  • the non-circular pulley 200 rotates while changing the effective diameter R 2 in accordance with the rotation angle ⁇ 2 of the second joint portion 21 e when torque is generated in the second joint portion 21 e. It will be. At this time, the change in the tension of the forward drive wire 21 i and the reverse drive wire 21 j due to the change in the effective diameter R 2 of the non-circular pulley 200 is absorbed by the tensioner 202 pressed by the spring 201.
  • the effective diameter R 2 of the non-circular pulley 200 in accordance with the rotation angle theta 2 of the second joint portion 21e can be determined as follows.
  • the drive pulley 21g is assumed to be circular, its radius is assumed to exhibit a radius R 1.
  • Equation (9) can be derived.
  • the shape of the non-circular pulley 200 can be adjusted in advance by obtaining the effective diameter R 2 corresponding to the rotation angle ⁇ 2 of the second joint portion 21e by the equation (9).
  • the finger mechanism 21 can always be kept in a stable gripping posture, various workpieces can be securely gripped while being small and lightweight.
  • it can be applied to a picking operation in which a small part is picked up by a stable gripping posture, a robot hand with a wide application range and rich versatility can be provided.
  • the robot hand and the robot according to the second embodiment include the first joint portion and the second joint portion that rotate around the rotation axes parallel to each other, and the first joint portion and the second joint portion, respectively. Only the first and second phalanxes to be coupled, the normal rotation drive wire and the reverse rotation drive wire that rotate the adjacent first joint and second joint in conjunction with each other, and only the first joint. One actuator to be rotated.
  • the robot hand and the robot according to the second embodiment each have a driving pulley at one end of the first joint portion and a non-circular pulley at one end of the second joint portion, and the shape of the non-circular pulley is the rotation of the actuator.
  • the ratio of the output torque of the actuator distributed between the first joint part and the second joint part is adjusted in advance so as to be always constant according to the displacement of the rotation angle of the second joint part.

Abstract

 小型かつ軽量であり、さまざまなワークを確実に把持することができるロボットハンドおよびロボットを提供することを課題とする。この課題を解決するために、このロボットハンドおよびロボットは、互いに平行な回転軸まわりにそれぞれ回転する複数の関節部と、先端から1つずつ上記した関節部を介しながら連結される複数のリンクと、隣接した関節部同士を連動して回転させる張架部材と、関節部について末端の関節部のみを駆動して回転させる1つの駆動源とを備える。

Description

ロボットハンドおよびロボット
 本発明は、ロボットハンドおよびロボットに関する。
 従来、ロボットが有する多関節アームの終端可動部に設けられ、把持対象物であるワークを把持するロボットハンドが知られている。かかるロボットハンドは、たとえば、人間の指を模した指機構を複数個有しており、かかる指機構でワークを挟み込むことによって把持動作を行う。
 ところで、近年、かかるワークの形状や大きさの多様性が増している。そこで、上記した指機構を多関節化することで指機構の自由度を高めて、ワークの多様性に応えることを目的とした技術が提案されている。
 ここで、かかる多関節化においては、関節のそれぞれを個別の駆動源によって駆動してもよいが、かかる場合、ロボットハンドの自重の増加を招くため、把持可能なワークの重量が制約され、好ましくない。
 そこで、特許文献1および特許文献2には、1つの駆動源の動力で各関節を連動して動作させる、いわゆる劣駆動系の動力伝達機構を備えたロボットハンドが開示されている。なお、かかるロボットハンドは、上記した指機構に相当する指本体またはフインガに沿って相互に噛み合うように配設された歯車の列(以下、「歯車列」と記載する)によって、1つの駆動源の動力を伝達し、各関節を動作させている。
 これにより、ロボットハンドは、搭載する駆動源の数を減らし、軽量化を図ることができる。
特開2010-064185号公報 特開2008-049456号公報
 しかしながら、従来技術を用いた場合、動力伝達機構である歯車列自体が、ある程度の大きさの配設スペースを要するため、ロボットハンドが大型化するという問題があった。
 開示の技術は、上記に鑑みてなされたものであって、小型かつ軽量であり、さまざまなワークを確実に把持することができるロボットハンドおよびロボットを提供することを目的とする。
 本願の開示するロボットハンドおよびロボットは、一つの態様において、互いに平行な回転軸まわりにそれぞれ回転する複数の関節部と、前記関節部を介して連結される複数のリンクと、隣接した前記関節部の回転を連動させる張架部材と、末端の前記関節部を駆動して回転させる1つの駆動源とを備えることを特徴とする。
 本願の開示するロボットハンドおよびロボットの一つの態様によれば、小型かつ軽量であり、さまざまなワークを確実に把持することができる。
図1Aは、実施例1に係るロボットハンドを備えるロボットの側面図である。 図1Bは、実施例1に係るロボットハンドを備えるロボットの正面図である。 図2は、実施例1に係るロボットハンドの斜視図である。 図3は、実施例1に係るロボットハンドが備える指機構の正面図である。 図4Aは、指機構の初期姿勢における側面図である。 図4Bは、指機構の第1の動作姿勢における簡略的な側面図である。 図4Cは、指機構の第2の動作姿勢における簡略的な側面図である。 図5は、実施例2に係る指機構の初期姿勢における側面図である。 図6は、実施例2に係る指機構の動作姿勢における側面図である。
 以下、添付図面を参照して、本願の開示するロボットハンドおよびロボットの実施例を詳細に説明する。なお、以下に示す各実施例における例示で本発明が限定されるものではない。
 また、以下では、ロボットハンドを人の手に見立てた場合に、指に相当する部材を「指機構」と記載する。また、「指機構」に含まれ、指の、いわばリンクである指節に対応する部材を「指節部」と記載する。なお、以下では、親指に相当するものについては「指機構」に含まず、特に「親指部」と記載する。
 また、以下では、指機構の回転関節に円形のプーリを取り付けた場合の実施例を実施例1として、かかるプーリを非円形とした場合の実施例を実施例2として、それぞれ説明する。
 まず、実施例1に係るロボットハンドを備えるロボットの概略について、図1Aおよび図1Bを用いて説明する。図1Aは、実施例1に係るロボットハンド20を備えるロボット10の側面図であり、図1Bは、実施例1に係るロボットハンド20を備えるロボット10の正面図である。
 なお、図1Aおよび図1Bには、説明を分かりやすくするために、鉛直方向を正方向とするZ軸を含む3次元の直交座標系を図示している。かかる直交座標系は、以下の説明に用いる他の図面においても示す場合がある。
 また、以下では、1対で構成される構成要素については、1対のうちの一方の各部材にのみ符号を付し、他方については符号の付与を省略する場合がある。かかる場合、双方の構成は同様であるものとする。
 図1Aに示すように、実施例1に係るロボット10は、本体部10aと、アーム部10bと、脚部10cとを備えている。本体部10aは、ロボット10の本体部分であり、人の胴体に相当する機構である。
 アーム部10bは、本体部10aの側面に取り付けられるいわゆる多関節アームであり、終端可動部にエンドエフェクタとしてロボットハンド20を有する。脚部10cは、本体部10aの下部に配置され、ロボット10をX軸方向に沿って進ませたり、Z軸と略平行な軸まわりに旋回させたりする機構である。
 また、図1Bに示すように、X軸の正方向からみた場合、ロボット10は、アーム部10bを1対備えている。すなわち、ロボット10は、いわゆる双腕ロボットである。なお、図1Bに示すように、アーム部10bに対してFRP(Fiber Reinforced Plastics)などを素材とするアームカバー10b’を覆設することで、アーム部10bの機構部分を保護することができる。
 また、図1Bに示すように、アームカバー10b’には、圧力センサ10dや温度センサ(図示せず)などを取り付けることができ、たとえば、障害物への接触などを検知し、かかる障害物を回避して移動するといった制御を行うことができる。
 また、図1Bに示すように、ロボット10は、表示情報などを出力する表示モニタ10eといったユーザインタフェースに関連する各種デバイスを備えることができる。
 次に、実施例1に係るロボットハンド20の構成例について、図2を用いて説明する。図2は、実施例1に係るロボットハンド20の斜視図である。なお、図2には、ロボット10(図1B参照)をX軸の正方向からみた場合の左手に対応するロボットハンド20を示している。
 図2に示すように、実施例1に係るロボットハンド20は、アーム部10bの終端可動部10baに対して取り付けられる。ここで、終端可動部10baは、図2に示す軸AXpまわりに回転することができる。したがって、ロボットハンド20もまた、かかる終端可動部10baの回転にあわせて回転することとなる。
 また、図2に示すように、ロボットハンド20は、指機構21と、親指部22とを備えている。ロボットハンド20は、かかる指機構21と親指部22との間で把持対象物であるワークを挟み込んで、かかるワークを把持する。
 なお、以下では、ワークを把持する際の指機構21の動作方向、すなわち、指機構21がこれからワークへ接しようとする向きを「握り込み方向」と記載する。また、以下では、かかる握り込み方向への回転駆動を「正転駆動」と、かかる「正転駆動」とは逆向きの回転駆動を「逆転駆動」と、それぞれ記載する場合がある。
 ここで、ロボットハンド20の構成例をより詳細に、特に指機構21について、図3を用いて説明する。図3は、実施例1に係るロボットハンド20が備える指機構21の正面図である。
 図3に示すように、指機構21は、固定部21aと、第1指節部21bと、第2指節部21cとを備えている。
 固定部21aは、終端可動部10ba(図2参照)へ固定される部材である。かかる固定部21aには、回転駆動するアクチュエータ21fが配置される。
 第1指節部21bは、人の指の根元に対応する指節に相当する部材であり、摩擦低減のためのベアリング(図示せず)を備えた2組の軸受を有している。
 そして、2組の軸受のうち、一方の1組の軸受には、アクチュエータ21fの出力軸を含む軸AXx1まわりの回転軸が軸支される。なお、かかる軸受および軸AXx1まわりの回転軸を含む可動機構を、以下では、「第1関節部21d」と記載する。
 すなわち、第1指節部21bは、固定部21aに対して、第1関節部21dを介して回転自在に連結される。また、アクチュエータ21fの出力軸には、駆動プーリ21gが固定される。なお、X軸方向からみた場合、駆動プーリ21gの形状は円形であるものとする。
 また、固定部21aと第1指節部21bとの間には、第1指節部21bを握り込み方向へ付勢する付勢部材としてのトーションばね21lを配置することができる。かかるトーションばね21lについては、後述する指機構21の動作説明の際に詳しく述べる。
 また、上述の2組の軸受のうち、他方の1組の軸受には、第2指節部21cが有する軸AXx2まわりの回転軸が軸支される。なお、かかる軸受および軸AXx2まわりの回転軸を含む可動機構を、以下では、「第2関節部21e」と記載する。
 すなわち、第2指節部21cは、第1指節部21bに対して、第2関節部21eを介して回転自在に連結される。かかる第2指節部21cは、人の指先に対応する指節に相当する部材である。
 また、かかる第2指節部21cの回転軸の一端には、従動プーリ21hが、上述の駆動プーリ21gと並設するように固定される。なお、X軸方向からみた場合、従動プーリ21hの形状もまた円形であるものとする。
 そして、第1関節部21dおよび第2関節部21eの間は、ワイヤの張架によって連結される。
 具体的には、図3に示すように、正転駆動ワイヤ21iが、一端を駆動プーリ21gに、他端を第2指節部21cに設けられた終端部21kにそれぞれ固定されて張架される。このとき、正転駆動ワイヤ21iは、駆動プーリ21gおよび従動プーリ21hにおいては、それぞれ同じ向きに巻回されて滑りなく固定されている。
 また、同様に、逆転駆動ワイヤ21jが、一端を駆動プーリ21gに、他端を終端部21kにそれぞれ固定されて張架される。このとき、逆転駆動ワイヤ21jは、駆動プーリ21gおよび従動プーリ21hのそれぞれにおいて、正転駆動ワイヤ21iとは逆向きに巻回され、滑りなく固定される。
 これにより、アクチュエータ21fの回転駆動が、滑りなく第1関節部21dおよび第2関節部21eの回転軸へ伝達されることとなる。
 なお、このように第1関節部21dおよび第2関節部21eを連結した場合、アクチュエータ21fの回転駆動によって第1関節部21dおよび第2関節部21eのそれぞれに生じるトルクは、アクチュエータ21fの出力トルクが、駆動プーリ21gの半径および従動プーリ21hの半径の比に応じて分配されたものとなる。
 また、ここでは、ワイヤを張架する例を取り上げたが、張架可能な張架部材であればよく、タイミングベルトなどを用いてもよい。また、上述した終端部21kには、正転駆動ワイヤ21iおよび逆転駆動ワイヤ21jの一端を固定するだけでなく、両ワイヤの有効長を調整する機構を含むこととしてもよい。
 次に、実施例1に係るロボットハンド20の動作について、図4A、図4Bおよび図4Cを用いて説明する。図4Aは、指機構21の初期姿勢における側面図である。また、図4Bは、指機構21の第1の動作姿勢における簡略的な側面図である。また、図4Cは、指機構21の第2の動作姿勢における簡略的な側面図である。
 なお、図4A~図4Cに示すように、X軸の正方向からみた場合、握り込み方向への回転は右回りを指す。
 図4Aに示すように、指機構21は、把持動作を行っていない段階においては、第1関節部21dおよび第2関節部21eの双方の回転軸を、Z軸に略平行な軸AXz上に配置するような初期姿勢をとる。
 かかる初期姿勢は、張架された正転駆動ワイヤ21iおよび逆転駆動ワイヤ21jの張力によって保たれている。なお、既に図3を用いて説明したように、第1指節部21bは、アクチュエータ21fの出力軸、および、第2指節部21cの回転軸を、それぞれ対応する軸受で回転自在に軸支している部材である。
 言い換えるならば、第1指節部21bは、かかる双方の軸が回転しても、かかる回転に従動しない部材である。
 しかしながら、かかる第1指節部21bは、前述の正転駆動ワイヤ21iおよび逆転駆動ワイヤ21jの張力によって、向きを軸AXzに沿って固定され、駆動プーリ21g、および、従動プーリ21hを介しての第2指節部21cと、いわば一体化しているとみなすことができる。
 ここで、把持動作の開始にともなって、固定部21aのアクチュエータ21fが正転駆動したものとする。かかるアクチュエータ21fの正転駆動は、まず、第1関節部21dに対してトルクを生じさせる。
 そして、図4Bに示すように、第1関節部21dに生じたトルクは、第1関節部21dの回転軸を中心に、駆動プーリ21gと、かかる駆動プーリ21gと一体化した第1指節部21bおよび第2指節部21cとを、第1指節部21bがワーク100へ接触するまで握り込み方向300へ回転させる。
 なお、以下の説明の便宜上、図4Bに示すように、第1指節部21bのリンク長を「L」と、第1関節部21dの回転軸から第1指節部21bにおけるワーク100との接触点である把持点kまでの距離を「L 」と、ワーク100と接触したときの第1関節部21dの回転角を「θ」と、それぞれ定義しておく。
 ここで、把持点kにおいてワーク100と接した第1指節部21bは、その可動を規制されたこととなる。そして、かかる状態においては、第1関節部21dのトルクは、駆動プーリ21gに正転駆動ワイヤ21i(図4A参照)を巻き取らせ、かかる巻き取りの際に加わる張力によって、従動プーリ21hへ駆動プーリ21gの駆動力を伝達する。すなわち、第2関節部21eに対してトルクを生じさせる。
 そして、図4Cに示すように、第2関節部21eに生じたトルクは、前述の一体化を解除させ、第2指節部21cのみを、第2関節部21eの回転軸を中心にワーク100へ接触するまで握り込み方向400へ回転させる。
 なお、以下の説明の便宜上、図4Cに示すように、第2関節部21eの回転軸から第2指節部21cにおけるワーク100との接触点である把持点kまでの距離を「L 」と、ワーク100と接触したときの、軸AXyzを基準とする第2関節部21eの回転角を「θ」と、それぞれ定義しておく。
 すなわち、図4Aから図4Cにかけて示したように、指機構21は、ワーク100の把持動作に際して、指の根元に対応する第1指節部21bから指先に対応する第2指節部21cにかけて順次ワーク100の形状にならわせる「ならい動作」を行う。
 かかる「ならい動作」により、把持点kや把持点kなどの各点でワーク100を多点支持することができるので、さまざまな形状や大きさのワーク100を確実に把持することが可能となる。
 なお、図4Cに示したように、第1指節部21bおよび第2指節部21cがそれぞれワーク100へ接したときの第1関節部21dにかかるトルクTは、第1指節部21bの質量をm、第2指節部21cの質量をm、重力加速度をgとした場合、たとえば、把持点kに基づくトルクと、把持点kに基づくトルクとの総和として、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
式(1)によって算出することができる。
 また、同じく第2関節部21eにかかるトルクTは、たとえば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
式(2)によって算出することができる。
 ところで、指機構21が、「ならい動作」を行うにあたっては、第2指節部21cのみが先行して回転することを防止することが好ましい。言い換えれば、一体化した第1指節部21bと第2指節部21cとを、確実に先行して回転させることが好ましい。
 これは、上述したトーションばね21l(図3参照)が有する所定の付勢力(すなわち、弾性力)を、第1関節部21dのトルクへ加えることによって実現することができる。具体的には、トーションばね21lの弾性力によって付勢するトルクをTとした場合、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
式(3)の条件を満たす弾性力を有するトーションばね21lを、固定部21aと第1指節部21bとの間に、初期姿勢においては弾性力を蓄積するように、動作姿勢においては第1指節部21bを握り込み方向300(図4B参照)へ付勢するように、配置することとすればよい。
 なお、式(3)の右辺が最大となるのは、初期姿勢から把持動作を開始する場合である。すなわち、最も重力の影響を受けるcosθ=1およびcos(θ+θ)=1のときであり、これを式(3)の右辺に適用すれば、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
重力補償の条件を示す式(4)を得ることができる。
 したがって、かかる式(4)の条件を満たす弾性力を有するトーションばね21lを備えることで、指機構21に、確実に「ならい動作」を行わせることができる。
 なお、図4Cに示す動作姿勢における第1指節部21bの押し付け力Pは、たとえば、第1指節部21bのみに基づいて第1関節部21dにかかるトルクを、把持点kまでの距離L で割る、以下の、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
式(5)によって算出することができる。
 また、同様に、図4Cに示す動作姿勢における第2指節部21cの押し付け力Pについては、たとえば、第2指節部21cのみに基づいて第2関節部21eにかかるトルクを、把持点kまでの距離L で割る、以下の、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
式(6)によって算出することができる。
 上述したように、実施例1に係るロボットハンドおよびロボットは、互いに平行な回転軸まわりにそれぞれ回転する第1関節部および第2関節部と、かかる第1関節部および第2関節部を介して連結される第1指節部および第2指節部と、隣接する第1関節部および第2関節部同士を連動して回転させる正転駆動ワイヤおよび逆転駆動ワイヤと、第1関節部のみを回転させる1つのアクチュエータとを備える。
 そして、実施例1に係るロボットハンドおよびロボットは、ワークを把持する際に、第1指節部がワークへ接触したことによってその可動を規制された場合には、正転駆動ワイヤへ張力を加えることによって第2関節部を連動させ、第2指節部をワークへ接触するまで回転させる。
 したがって、実施例1に係るロボットハンドおよびロボットによれば、小型かつ軽量でありつつ、さまざまなワークを確実に把持することができる。なお、ワークを解放する際には、アクチュエータを逆転駆動させればよい。
 ところで、上述した実施例1では、駆動源であるアクチュエータの出力トルクが、第1関節部および第2関節部においては、基本的に、駆動プーリの半径および従動プーリの半径の比に応じて分配されたものとなる点について述べた。
 また、上述した実施例1では、第1指節部および第2指節部がそれぞれワークへ接したときに、第1関節部および第2関節部にかかるトルク(以下、「負荷トルク」と記載する)は、各把持点までの距離および各関節の回転角によって変位する点について示した(式(1)および式(2)参照)。
 これらの点について、本来、把持動作において安定した把持姿勢を保つにあたっては、前述の分配される出力トルクの比と、変位する負荷トルクの比とが、つねにつり合っている状態が理想的である。
 そこで、以下に示す実施例2では、非円形状のプーリによって、かかる出力トルクの比と負荷トルクの比とをつねにつり合わせる場合について、図5および図6を用いて説明する。
 図5は、実施例2に係る指機構21’の初期姿勢における側面図である。また、図6は、実施例2に係る指機構21’の動作姿勢における側面図である。なお、図5および図6では、図3、および図4A~図4Cに示した実施例1に係る指機構21と同一の構成要素には同一の符号を付しており、実施例1と重複する構成要素についての説明は省略するか簡単な説明にとどめることとする。
 図5に示すように、指機構21’は、従動プーリ21h(図4A参照)に代わって非円形プーリ200を備える点で、上述した実施例1に係る指機構21とは異なる。また、図5に示すように、スプリング201と、テンショナー202とをさらに備える点で、実施例1に係る指機構21とは異なる。
 非円形プーリ200は、従動プーリ21h(図4A参照)の場合と同様に、第2指節部21cの回転軸の一端に固定され、その外周面には、正転駆動ワイヤ21iおよび逆転駆動ワイヤ21jが巻回される。
 スプリング201は、その弾性力によってテンショナー202をつねに正転駆動ワイヤ21iおよび逆転駆動ワイヤ21jへ押し付ける部材である。
 テンショナー202は、かかるスプリング201によってつねに正転駆動ワイヤ21iおよび逆転駆動ワイヤ21jへ押し付けられることで、正転駆動ワイヤ21iおよび逆転駆動ワイヤ21jのたるみをとって張力を保持する張力保持部材である。また、張力を保持することで、正転駆動ワイヤ21iおよび逆転駆動ワイヤ21jが各プーリから脱落することを防ぐことができる。
 そして、図6に示すように、非円形プーリ200は、第2関節部21eにトルクが生じた場合、第2関節部21eの回転角θに応じて有効径Rを変化させつつ回転することとなる。このとき、非円形プーリ200の有効径Rの変化による正転駆動ワイヤ21iおよび逆転駆動ワイヤ21jの張力の変化は、スプリング201で押し付けられるテンショナー202によって吸収される。
 ここで、第2関節部21eの回転角θに応じた非円形プーリ200の有効径Rは、たとえば、次のように求めることができる。なお、ここで、駆動プーリ21gは円形であるものとし、その半径は半径Rで示すこととする。また、第1指節部21bのリンク長L、および、第2関節部21eの回転軸から把持点kまでの距離L については、上述した実施例1の場合と同様とする。
 まず、上述した実施例1において示した、式(1)および式(2)に基づき、第1関節部21dにかかる負荷トルクTと第2関節部21eにかかる負荷トルクTとの比は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
式(7)によってあらわすことができる。
 ここで、かかる負荷トルクTと負荷トルクTとの比と、前述の分配される出力トルクの比とをつねにつり合わせたいので、式(7)の左辺を駆動プーリ21gの半径Rと非円形プーリ200の有効径Rとの比に置き換えて、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
式(8)の関係式を導くことができる。
 そして、かかる式(8)の関係式を、有効径Rについて解くと、
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
式(9)を導くことができる。すなわち、かかる式(9)によって、第2関節部21eの回転角θに応じた有効径Rを求めることで、非円形プーリ200の形状をあらかじめ調整することができる。
 これにより、指機構21’をつねに安定した把持姿勢に保つことができるので、小型かつ軽量でありつつ、さまざまなワークを確実に把持することができる。また、安定した把持姿勢により、小さな部品をつまむピッキング動作などにも適用することができるので、適用範囲の広い、汎用性豊かなロボットハンドを提供することができる。
 上述したように、実施例2に係るロボットハンドおよびロボットは、互いに平行な回転軸まわりにそれぞれ回転する第1関節部および第2関節部と、かかる第1関節部および第2関節部を介して連結される第1指節部および第2指節部と、隣接する第1関節部および第2関節部同士を連動して回転させる正転駆動ワイヤおよび逆転駆動ワイヤと、第1関節部のみを回転させる1つのアクチュエータとを備える。
 また、実施例2に係るロボットハンドおよびロボットは、第1関節部の一端に駆動プーリを、第2関節部の一端に非円形プーリをそれぞれ有し、かかる非円形プーリの形状は、アクチュエータの回転駆動時に、第1関節部および第2関節部の間で分配されるアクチュエータの出力トルクの比が、第2関節部の回転角の変位に応じてつねに一定になるようにあらかじめ調整される。
 したがって、実施例2に係るロボットハンドおよびロボットによれば、小型かつ軽量でありつつ、さまざまなワークを確実に把持することができる。また、安定した把持姿勢により、適用範囲の広い、汎用性豊かなロボットハンドを提供することができる。
 ところで、上述した各実施例では、1個の指機構の動作について説明したが、指機構が2個以上である場合に本発明を適用することとしてもよい。また、上述した親指部を指機構に含み、本発明を適用することとしてもよい。
 また、上述した各実施例では、1個の指機構につき、指節部が2個である場合について説明したが、指節部が3個以上であってもよい。また、上述した各実施例では、駆動源であるアクチュエータが固定部に配置され、その出力軸と駆動プーリの回転軸が同一である場合について説明したが、アクチュエータの配置位置や駆動プーリとの連結方法などを限定するものではない。
 さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施例に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
  10  ロボット
  10a 本体部
  10b アーム部
  10b’ アームカバー
  10ba 終端可動部
  10c 脚部
  10d 圧力センサ
  10e 表示モニタ
  20  ロボットハンド
  21、21’ 指機構
  21a 固定部
  21b 第1指節部
  21c 第2指節部
  21d 第1関節部
  21e 第2関節部
  21f アクチュエータ
  21g 駆動プーリ
  21h 従動プーリ
  21i 正転駆動ワイヤ
  21j 逆転駆動ワイヤ
  21k 終端部
  21l トーションばね
  22  親指部
 100  ワーク
 200  非円形プーリ
 201  スプリング
 202  テンショナー

Claims (8)

  1.  互いに平行な回転軸まわりにそれぞれ回転する複数の関節部と、
     前記関節部を介して連結される複数のリンクと、
     隣接した前記関節部の回転を連動させる張架部材と、
     末端の前記関節部を駆動して回転させる1つの駆動源と
     を備えることを特徴とするロボットハンド。
  2.  前記張架部材は、
     前記関節部における正逆の回転向きに対応してそれぞれ設けられることを特徴とする請求項1に記載のロボットハンド。
  3.  把持対象物であるワークを把持する際に前記リンクの1つが前記ワークへ接したことによって可動を規制された場合に、当該リンクと先端側において隣接する前記リンクを可動するための前記関節部が、可動を規制された前記リンクに対して回転することを特徴とする請求項2に記載のロボットハンド。
  4.  前記リンクの自重および長さに基づき、前記関節部が前記末端から前記先端にかけて順に回転するようにあらかじめ調整された所定の付勢力を有し、前記所定の付勢力をもって前記関節部の回転を握り込み方向へ付勢する付勢部材
     をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載のロボットハンド。
  5.  前記複数の関節部は、
     前記回転軸の一端にそれぞれプーリを有し、
     前記プーリは、
     前記駆動源の回転駆動時に、前記関節部間で分配される当該駆動源の出力トルクの比が、前記関節部の回転角の変位に応じてつねに一定になるようにあらかじめ調整された形状であることを特徴とする請求項1に記載のロボットハンド。
  6.  所定の弾性力でつねに前記張架部材へ押し付けられることによって、前記回転角が変位した場合であっても、前記張架部材のたるみをとって張力を保持する張力保持部材
     をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載のロボットハンド。
  7.  前記張架部材は、
     ワイヤまたはタイミングベルトであることを特徴とする請求項2に記載のロボットハンド。
  8.  互いに平行な回転軸まわりにそれぞれ回転する複数の関節部と、
     前記関節部を介して連結される複数のリンクと、
     隣接した前記関節部の回転を連動させる張架部材と、
     末端の前記関節部を駆動して回転させる1つの駆動源と
     を備えるロボットハンド
     を有することを特徴とするロボット。
PCT/JP2011/065846 2011-07-12 2011-07-12 ロボットハンドおよびロボット WO2013008310A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180072173.9A CN103702804A (zh) 2011-07-12 2011-07-12 机器人手及机器人
EP11869438.9A EP2732937A4 (en) 2011-07-12 2011-07-12 ROBOTIC HAND AND ROBOT
PCT/JP2011/065846 WO2013008310A1 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 ロボットハンドおよびロボット
US14/149,817 US8910984B2 (en) 2011-07-12 2014-01-08 Robot hand and robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/065846 WO2013008310A1 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 ロボットハンドおよびロボット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/149,817 Continuation US8910984B2 (en) 2011-07-12 2014-01-08 Robot hand and robot

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013008310A1 true WO2013008310A1 (ja) 2013-01-17

Family

ID=47505629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/065846 WO2013008310A1 (ja) 2011-07-12 2011-07-12 ロボットハンドおよびロボット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8910984B2 (ja)
EP (1) EP2732937A4 (ja)
CN (1) CN103702804A (ja)
WO (1) WO2013008310A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150098970A (ko) * 2014-02-21 2015-08-31 서울대학교산학협력단 와이어 구동 관절형 메커니즘을 위한 수동 가변 변속기
JP7154463B1 (ja) * 2021-09-08 2022-10-17 三菱電機株式会社 ロボットハンド

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2688720B1 (en) 2011-03-21 2021-10-13 SRI International Mobile robotic manipulator system
WO2012131955A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 スキューズ株式会社 スコットラッセル機構式装置
JP6067379B2 (ja) * 2013-01-09 2017-01-25 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
US10231859B1 (en) 2014-05-01 2019-03-19 Boston Dynamics, Inc. Brace system
CN105382844B (zh) * 2015-12-24 2017-03-22 佛山市天帆数控科技有限公司 一种基于时序控制的多自由度机械手
US10016901B2 (en) 2016-05-04 2018-07-10 X Development Llc Sprung worm gripper for a robotic device
US10011019B1 (en) 2016-05-04 2018-07-03 X Development Llc Wind-up gripper for a robotic device
DE102016208218A1 (de) * 2016-05-12 2017-11-16 Richard Wolf Gmbh Instrument, insbesondere medizinisch-endoskopisches Instrument
CN106041918B (zh) * 2016-07-01 2018-08-07 苏州塞默机械有限公司 一种设有摩擦型带传动关节的抓取机械手及工作方法
US11000948B2 (en) * 2018-05-29 2021-05-11 General Electric Company Robotic arm assembly
WO2020158964A1 (ko) * 2019-01-29 2020-08-06 엘지전자 주식회사 액션 로봇
CN110005769B (zh) * 2019-04-29 2020-11-27 北京工业大学 一种基于线驱动的多电机排列传动机构
CN110663358A (zh) * 2019-09-29 2020-01-10 山东大学 一种基于线驱动调节倾角的机械臂及果品采摘装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145282A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Agency Of Ind Science & Technol 人間類似型上肢機構
JP2008049456A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Kyushu Institute Of Technology ロボットハンド
JP2010064242A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Samsung Electronics Co Ltd ロボットハンド及びこれを備えた人間型ロボット
JP2010064185A (ja) 2008-09-10 2010-03-25 Toyota Motor Corp ロボットハンドの指構造

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866966A (en) * 1973-05-14 1975-02-18 Ii Frank R Skinner Multiple prehension manipulator
US4643473A (en) * 1986-02-03 1987-02-17 General Motors Corporation Robotic mechanical hand
US4865376A (en) * 1987-09-25 1989-09-12 Leaver Scott O Mechanical fingers for dexterity and grasping
US5200679A (en) * 1990-02-22 1993-04-06 Graham Douglas F Artificial hand and digit therefor
US5570920A (en) * 1994-02-16 1996-11-05 Northeastern University Robot arm end effector
JPH10217167A (ja) 1997-02-03 1998-08-18 Hitachi Ltd スカラ形ロボット
JP2001277174A (ja) 2000-03-30 2001-10-09 Miyazaki Prefecture 指関節機構及びそれを用いた把持ユニット
CN1231332C (zh) * 2002-11-29 2005-12-14 清华大学 机器人拟人多指手装置
JP2006123149A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Sharp Corp 関節駆動機構およびロボットハンド
JP5010382B2 (ja) * 2007-07-27 2012-08-29 株式会社東芝 マニピュレータおよびロボット
JP2009291843A (ja) 2008-06-02 2009-12-17 Tokyo Institute Of Technology マニピュレータ
JP5286947B2 (ja) * 2008-06-03 2013-09-11 株式会社安川電機 ロボット用ハンドおよびそれを備えたロボット
KR101034203B1 (ko) * 2008-07-17 2011-05-12 삼성전자주식회사 로봇핸드 및 이를 갖춘 인간형 로봇
CN101648381B (zh) * 2009-09-09 2011-05-04 北京航空航天大学 多关节联动多指灵巧手

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145282A (ja) * 1988-11-25 1990-06-04 Agency Of Ind Science & Technol 人間類似型上肢機構
JP2008049456A (ja) 2006-08-28 2008-03-06 Kyushu Institute Of Technology ロボットハンド
JP2010064185A (ja) 2008-09-10 2010-03-25 Toyota Motor Corp ロボットハンドの指構造
JP2010064242A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Samsung Electronics Co Ltd ロボットハンド及びこれを備えた人間型ロボット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2732937A4

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150098970A (ko) * 2014-02-21 2015-08-31 서울대학교산학협력단 와이어 구동 관절형 메커니즘을 위한 수동 가변 변속기
KR101600270B1 (ko) 2014-02-21 2016-03-07 서울대학교산학협력단 와이어 구동 관절형 메커니즘을 위한 수동 가변 변속기
JP7154463B1 (ja) * 2021-09-08 2022-10-17 三菱電機株式会社 ロボットハンド
WO2023037439A1 (ja) * 2021-09-08 2023-03-16 三菱電機株式会社 ロボットハンド

Also Published As

Publication number Publication date
US8910984B2 (en) 2014-12-16
US20140117686A1 (en) 2014-05-01
EP2732937A4 (en) 2015-05-27
CN103702804A (zh) 2014-04-02
EP2732937A1 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013008310A1 (ja) ロボットハンドおよびロボット
JP5590355B2 (ja) ロボットハンド及びロボット装置
KR101778031B1 (ko) 로봇 핸드
JP5265635B2 (ja) 腱駆動型指作動システム
US8052185B2 (en) Robot hand with humanoid fingers
JP5388966B2 (ja) 手首関節アセンブリ、及び人間型ロボット
CN111098320B (zh) 一种12自由度五指机械手
JP7009072B2 (ja) 指機構およびこの指機構を組み込んだ人間型ハンド
US10618182B2 (en) Underactuated mechanical finger capable of linear motion with compensatory displacement, mechanical gripper and robot containing the same
JP5503702B2 (ja) シリアルロボットのための低ストローク作動
Min et al. Development of cable-driven anthropomorphic robot hand
JP5500921B2 (ja) 多指ハンド装置
JP2008049456A (ja) ロボットハンド
JP2016168645A (ja) 多指ハンド装置
JP2003305681A (ja) ロボットハンド
JP2001277174A (ja) 指関節機構及びそれを用いた把持ユニット
CN114131644A (zh) 机械手
JP2011062788A (ja) マニピュレータ装置およびマニピュレータの制御方法
JPWO2013008310A1 (ja) ロボットハンドおよびロボット
US20220305669A1 (en) Robot hand
JP2010264547A (ja) 多指ハンド装置
JP6000032B2 (ja) マルチジョイント機構及びマルチジョイント機構による配置パターン生成方法
KR20160100872A (ko) 로봇 관절 구동장치 및 이를 포함하는 로봇
JP7341505B2 (ja) ロボットハンド
US20230029226A1 (en) Spherical Dexterous Hand for Object Grasping and Within-Hand Manipulation

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11869438

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013523734

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011869438

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE