WO2013005378A1 - 光記録媒体およびその製造方法 - Google Patents

光記録媒体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013005378A1
WO2013005378A1 PCT/JP2012/003972 JP2012003972W WO2013005378A1 WO 2013005378 A1 WO2013005378 A1 WO 2013005378A1 JP 2012003972 W JP2012003972 W JP 2012003972W WO 2013005378 A1 WO2013005378 A1 WO 2013005378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
servo
track
tracking
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/003972
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
渡邊 克也
細美 哲雄
良一 今中
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2013005378A1 publication Critical patent/WO2013005378A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24047Substrates
    • G11B7/2405Substrates being also used as track layers of pre-formatted layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24091Combinations of pits and tracks with specific interrelation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers

Definitions

  • the present invention relates to an optical recording medium capable of super multi-layer recording and a manufacturing method thereof.
  • a multilayer type optical disc having a plurality of information recording layers laminated with a light-transmitting spacer layer interposed therebetween is known (see, for example, Patent Document 1).
  • FIG. 20 shows an optical disc structure having six recording layers. This is done by preparing a polycarbonate (PC) substrate 1000 having a thickness of 1.1 mm with irregularities to be track grooves formed on the surface, and sputtering the L0 recording layer 1001 on the surface having the irregularities to be track grooves. To form.
  • the L0 recording layer 1001 includes a recording film and dielectric layers arranged on both sides thereof as shown in the drawing of the detailed portion, and a metal reflective layer is provided between the dielectric layer on one side and the substrate 1000. It has been.
  • a spacer layer 1002 is formed on the L0 recording layer 1001, and an L1 recording layer 1003 is further formed thereon.
  • the spacer layers (1004, 1006, 1008, 1010) and the recording layers (1005, 1007, 1009, 1011) are alternately formed to constitute the L2 to L5 recording layers.
  • a cover layer 1012 is formed on the L5 recording layer 1011.
  • Each spacer layer has a thickness of about 10 to 30 ⁇ m and is formed of an ultraviolet curable resin.
  • Each spacer layer is formed using a 2P method and / or a sheet-like nanoprint method, and a track groove similar to the track groove formed on the PC substrate 1000 is formed on each surface.
  • the conventional configuration requires a track groove for controlling the tracking of the optical pickup for each recording layer.
  • the recording layer is made multilayer, the light beam from the optical pickup is diffracted by the influence of the track groove.
  • the loss due to this diffraction increases each time it passes through the layer. For this reason, when the number of recording layers is increased to, for example, four or more layers, the amount of light beam reaching the deepest layer is greatly reduced, and information recording and reproduction cannot be performed as the recording layer becomes closer to the deepest layer. .
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned conventional problems, and to record and reproduce information with high accuracy in any recording layer without greatly reducing the amount of light beam reaching the deepest layer even when the number of layers is increased.
  • an optical recording medium of the present invention is provided between a substrate, a plurality of recording layers stacked on the substrate, and the adjacent recording layers so as to have translucency.
  • the optical recording medium of the present invention includes a substrate, a plurality of recording layers stacked on the substrate, a spacer layer provided between the adjacent recording layers and having translucency, and the recording layer
  • a recording track having a data recording area formed in a spiral shape or a concentric shape, a concavo-convex portion formed on the substrate and arranged in parallel with the recording track, and the recording track formed on the recording track,
  • Servo marks having different light reflectivities
  • the concave and convex portions are used for tracking when forming the servo marks
  • the recorded servo data is recorded as a set of a plurality of servo marks. It is used for tracking during reproduction.
  • the plurality of servo marks constitute a set of servo marks, and the set of servo marks are arranged at equal intervals on the recording track parallel to the arrangement of the concavo-convex portions, and all the servo marks It is preferable that the positional relationship of each servo mark in the set with respect to the recording track is the same.
  • the set of servo marks includes a first servo mark formed at the center of the recording track, a second servo mark located on the inner peripheral side of the first servo mark, and the first servo mark. It may consist of a third servo mark located on the outer peripheral side of the mark.
  • the set of servo marks is formed in a line at the center of the recording track, and a plurality of consecutive servo marks are set as one set of servo marks, and the recording of the data using the set of servo marks is performed. Tracking during playback may be performed.
  • the set of servo marks includes a plurality of servo marks formed in a row parallel to the center of the recording track, and the servo marks adjacent in the direction orthogonal to the recording track are parallel to the recording track. You may arrange
  • it may further include a plurality of pits formed on the center side of the uneven portion of the reference layer.
  • a plurality of pits may be further formed on the center side of the uneven portion of the substrate.
  • the uneven portion may be a continuous groove, a pit, or a combination of a continuous groove and a pit.
  • the interval between the servo marks is equal to or less than the reciprocal of 10 times the servo band frequency at which the data is recorded / reproduced.
  • a plurality of recording layers are stacked on a substrate, and the reference is used for tracking on a reference layer provided adjacent to any of the recording layers or on the substrate.
  • the first concavo-convex portion is tracked with a laser having a first wavelength
  • the servo mark corresponding to the concavo-convex portion is recorded on the recording layer with a laser having a second wavelength shorter than the wavelength of.
  • optical recording medium of the present invention information can be recorded / reproduced with high accuracy in any recording layer without greatly reducing the amount of light beam reaching the deepest layer even if the recording layer is multilayered.
  • Fig. 1 shows a conceptual diagram of diffraction loss due to tracking grooves. As shown in the figure, when the recording layers having tracking grooves are stacked on the optical disc, the reduction of transmitted light increases. This is because when the recording layer is irradiated with a light beam, diffraction by the tracking groove occurs, and the amount of the light beam transmitted to the next recording layer is reduced (this is called a diffraction loss).
  • This diffraction loss is generated according to the phase difference between the optical path length that passes through the portion of the tracking groove 114 and the optical path length that passes through the land portion 115 adjacent to the groove 114.
  • the diffraction loss when the phase difference is 90 degrees is about 40%
  • the diffraction loss when the phase difference is 180 degrees is 100%.
  • the light hitting the edge of the tracking groove 114 is scattered and becomes a diffraction loss.
  • the diffraction loss due to the scattering increases as the groove depth increases and the edge of the groove 114 is curved due to variations in the recording film deposited on the groove 114.
  • a push-pull tracking method is used to obtain a tracking signal.
  • the phase difference is 90 degrees, that is, the phase difference is a quarter wavelength
  • the far-field diffraction is the most asymmetric and the S / N of the tracking signal is improved.
  • a tracking signal is obtained by reflected light.
  • the best tracking signal can be obtained when the phase difference of the track groove 114 becomes 1/8 wavelength. it can.
  • the phase difference is 1/8 wavelength, the diffraction loss due to the groove shape is too large as described above, so the phase difference needs to be 1/8 wavelength or less.
  • FIG. 2 shows the diffraction loss of each of the optical discs in which a plurality of recording layers having tracking grooves are stacked and the optical disc in which a plurality of recording layers without tracking grooves are stacked.
  • the loss due to the absorption of the recording film was calculated as 3% and the diffraction loss as 7%.
  • the reduction in the amount of light due to this diffraction loss becomes more prominent as the layers are stacked.
  • the recording light amount limit is not reached, so that the light amount is insufficient and information recording / reproduction becomes extremely difficult.
  • FIG. 3A is a perspective view of the optical disc 100 of the present invention, as viewed from the side of a cover layer (not shown) having translucency.
  • a first recording layer region in which a flat recording layer 101 without a groove is laminated on a substrate is formed, and a reference layer 106 is formed on the first recording layer region.
  • a second recording layer region in which a recording layer 101 is further laminated is formed on the reference layer 106.
  • a light-transmitting cover layer (not shown) is formed on the surface of the second recording layer region.
  • Each recording layer of the optical disc 100 includes a recording area 104, a lead-in 102 that is an inner peripheral area where no actual data is recorded, and an outer peripheral area lead-out 103 where no actual data is recorded.
  • the storage area 104 is assumed in a recording track described later. Since the lead-out 103 does not record information, the recording film may be omitted. However, as will be described later, it is desirable that the same recording film as the recording layer is formed on the lead-out 103. Therefore, in the following embodiment, it is assumed that the same recording film as the recording layer is formed on the lead-out 103.
  • FIG. 3B is a perspective view of the reference layer 106 taken out from the optical disc 100.
  • a reference track 108 is provided in the reference layer 106.
  • a reference track including a spiral groove is shown as an example, but the present invention is not limited to this.
  • the reference track shape may be any shape in which information that can be tracked is formed, such as spirals, concentric circles, or discretely arranged pits.
  • the thickness of the optical disc 100 can be reduced by providing the reference layer 106 in which the reference track 108 is formed above, below, or in the middle of the stacked recording layers 101 without providing the reference track for each recording layer 101. it can. For this reason, even in the case of multiple layers, a sufficient amount of light can reach the deepest recording layer 101, and recording / reproduction can be performed with high accuracy.
  • FIG. 3C is a perspective view in which one recording layer 101 is taken out from the optical disc 100.
  • the recording track 111 is set in parallel to the reference track 108 with reference to the center or edge of the reference track 108 provided on the reference layer 106.
  • Reference numeral 110 denotes a set of servo marks (sample servo information) which is a feature of the present invention, and is formed along the recording track 111 corresponding to the reference track 108.
  • the sample servo information 110 is tracking control information for correctly guiding the optical pickup to the recording track 111 when information is recorded on and reproduced from the recording layer 101.
  • the recording track 111 of the recording layer 101 is configured with the sample servo information 110 and a section sandwiched between the sample servo information as a unit.
  • the servo mark of the present invention is characterized in that it is not necessary to form irregularities on the surface of the recording layer that cause a reduction in the amount of light beam due to diffraction.
  • Another feature is that the reflectance of the recording layer on which the servo mark is formed is different from the reflectance of the recording layer without the servo mark.
  • the optical pickup can be tracking-controlled along the recording track 111 by the difference in reflectance. Details of the servo mark shape and sample servo information will be described later.
  • FIG. 4 shows a cross section 200 of the optical disc 100 taken along AA ′ in FIG.
  • a first recording layer region 211 in which flat recording layers 203 without grooves and light-transmitting spacer layers 205 are alternately stacked is formed on a substrate 201.
  • a reference layer 206 is disposed on the first recording layer region 211, and a second recording layer 203 is formed by alternately laminating a flat recording layer 203 without a groove and a light-transmitting spacer layer 205 on the surface of the reference layer 206.
  • the recording layer region 212 is formed.
  • An optically transparent cover layer 202 is formed on the surface of the second recording layer region 212.
  • the lead-in area is 204, and all the lead-out areas are recording layers.
  • the number of recording layers 203 in the first recording layer region 211 can be arranged to be larger than the number of recording layers 203 in the second recording layer region 212.
  • a compatible layer can be obtained. It is.
  • the application can cope with recording management areas and thumbnails in this compatible layer, or sequentially recording only file entries in this compatible layer. For example, the contents can be confirmed on a conventional machine, and usability is improved.
  • FIG. 5 shows an enlarged perspective view of the basic reference layer 206 of the present invention.
  • a reference track 208 and unique information pits 207 are formed on the reference layer 206, and clock pits are provided as necessary.
  • the unique information pit 207 is formed in the lead-in 204 on the center side, and the reference track 208 is formed in the recording area.
  • This reference layer 206 is formed by applying a light-transmitting material such as UV resin as a spinner and curing it using a light-transmitting resin or glass stamper, and forming an appropriate reflective film thereon by vapor deposition or sputtering. To make.
  • the shapes of various reference tracks 208 are shown in FIGS. 5 (a) to 5 (c).
  • the reference track 208 corresponding to these information recording methods is provided, for example, on the first recording layer region 211 side of the reference layer 206, and as described above, in the region corresponding to the adjacent flat recording layer 203. Is formed.
  • the reference track 208 is used as a reference track for forming servo marks, which is a feature of the present invention, in all the recording layers 203 in the first recording layer region 211 and the second recording layer region 212.
  • FIG. 5A shows a concentric land groove track.
  • the track land portion and the groove (groove) 209 portion can be switched for every round of the optical disc, and tracking with a half track pitch can be performed.
  • the track width of the reference track 208 and the width of the inter-track groove 209 are equal. Therefore, in the present embodiment, for example, the track width of the reference track 208 and the width of the inter-track groove 209 can be set to 0.32 ⁇ m. Therefore, the track pitch is 0.64 ⁇ m. This increases the degree of modulation of the push-pull signal, so that tracking can be performed easily.
  • the phase difference of the reference track groove is preferably set to 1/8 or less of the wavelength for tracking in order to obtain a good tracking signal and reduce the diffraction loss as much as possible.
  • FIG. 5B shows a spiral land / groove system, in which a land portion and a groove portion of a track are alternately formed by the switching portion 210 for each round of the optical disk.
  • the track width of the reference track 208 and the width of the inter-track groove 209 were set to 0.32 ⁇ m. In this method, it is necessary to switch the polarity of the tracking servo by the switching unit 210, but for example, tracking can be easily performed using a DVD-RAM tracking technique.
  • FIG. 5C shows an example in which clock pits 220 and 221 are arranged inside the reference track 208.
  • clock pits 220 and 221 are arranged inside the reference track 208.
  • the accuracy of servo mark generation described later can be improved.
  • Various other uses such as optical disk rotation control can also be used.
  • a required number of clock pits may be arranged on the reference track 208 according to the form to be used.
  • servo marks can be formed on each recording layer, as will be described later.
  • a plurality of unique information pits 207 are provided in a region (ROM region) corresponding to the lead-in region 204.
  • the unique information pits 207 are recorded in the shape of uneven embossed pits, that is, ROM shapes, and their positions are uniquely determined.
  • the unique information pit 207 can be used for the purpose of pre-recording unique information unique to the optical disc. This unique information includes, for example, an individual ID of the optical disc, the number of recording layers, the position of the reference layer, the manufacturer, and the lot number. If such unique information is recorded in the unique information pit 207 in advance, it is effective for shortening the startup time of the optical disk and managing the traceability of each optical disk.
  • the position of the unique information pit 207 is uniquely determined, a use method other than storing the unique information of the optical disk described above is also conceivable. For example, it can be used as a starting position for performing individual learning or the like by turning on the focus and tracking after loading the disk.
  • the optical disk of the present invention when it is inserted into the drive, if it starts with the flat recording layer 203, it may be erroneously recorded on the adjacent flat recording layer when the linear velocity is slow or when laser learning is inappropriate. There is sex. Therefore, erroneous recording can be prevented by setting the starting position as the inner peripheral ROM area.
  • this ROM can also be arranged in a region on the outer peripheral side of the recording layer 203, for example, the lead-out 103 (see FIG. 1).
  • the configuration of the optical disc of the present invention described above is such that the reference layer is disposed in the middle of the two recording layer regions, but is not limited thereto.
  • FIG. 6 shows another form.
  • a reference track 208 constituting a reference portion and a unique information pit 207 are formed in advance on a substrate 201.
  • This portion is referred to as a reference layer 206 for convenience, but has the same function as the reference layer 206 described with reference to FIG.
  • the recording layer 203 and the spacer layer 205 are alternately stacked to form the recording layer region 213.
  • the cover layer 202 is formed on the surface of the recording area. If the thickness of the optical disk at this time is 1.2 mm and the thickness of the reference layer 206 is 0.6 mm or 0.1 mm, compatibility with a conventional DVD or Blu-ray (registered trademark) can be achieved. For this purpose, the thickness of the substrate 201 or the cover layer 202 may be adjusted as appropriate according to the number of recording layers.
  • FIG. 7A is a diagram for explaining a method of manufacturing an optical disk according to the present invention.
  • the first laminated substrate 214 in which the first recording layer region 211 is formed on the substrate 901 in advance and the first layer on the cover layer 932 in advance. 2 shows a second laminated substrate 215 in which two recording layer regions 212 are formed, and a stamper 923 serving as a reference layer in which reference tracks and the like are formed.
  • a method for manufacturing the first multilayer substrate 214 will be described.
  • a recording layer 902 made of, for example, a phase change material, a metal oxide material, a dye material, an organic material, or the like is formed on a recording / reproducing area on a 1 mm thick substrate 901 made of a resin material such as polycarbonate or a glass material. It is formed with a thickness of ⁇ 20 nm.
  • a known vapor deposition or spin coating method may be used.
  • a UV curable material is applied by spin coating, and is cured by ultraviolet rays to form a spacer layer 903 having a thickness of about 15 ⁇ m.
  • the UV curable material a material that exhibits translucency after ultraviolet curing is used.
  • a recording layer 904 is further formed on the spacer layer 903.
  • the material and the formation method are the same as those of the recording layer 902 described above. In this way, the spacer layer made of the UV curable material and the recording layer made of the phase change material are alternately and repeatedly stacked to produce the required number of recording layers.
  • a UV curable material is applied by spin coating, and the light-transmitting stamper 923 on which the reference track, the unique information pit, and the clock pit are formed is pressed in the direction of the drawing to be cured by ultraviolet rays.
  • An appropriate reflective film is formed by vapor deposition or sputtering. In this way, the reference layer is formed.
  • a recording layer 931 having a thickness of 10 to 20 nm made of, for example, a phase change material, a metal oxide material, a dye material, an organic material, or the like is formed on the light-transmitting cover layer 932. Thereafter, these forming methods are the same as the manufacturing method of the first laminated substrate. By repeating these operations, the recording layer 931 and the spacer layer 930 are laminated, and the second laminated substrate 215 having the necessary number of recording layers is manufactured.
  • the adhesive 924 that exhibits translucency after curing is applied to the reference layer side of the first multilayer substrate 214 manufactured as described above, and the recording layer side of the second multilayer substrate 215 is bonded to the reference layer side.
  • the positioning at the time of bonding may be performed with reference to the center of the reference layer of the first laminated substrate 214. Since the sample servo information (servo mark) of each recording layer is created based on the reference track of the reference layer as will be described later, the positioning accuracy of 10 or more super multi-layer recording layers can be easily performed. In addition, it is more preferable to form the recording layer up to the outer periphery without providing a lead-out in the recording layer, because the alignment of the lead-out becomes unnecessary.
  • FIG. 7B shows the optical disc of the present invention produced as described above. If the coating amount of the spacer layer 930 is adjusted, no track groove is formed in each recording layer, so the total of the first recording layer region 211 and the second recording layer region 212 sandwiching the reference layer from the cover layer 932 is approximately It can be easily made into 200 ⁇ m. That is, the present invention is characterized in that only one reference layer is provided without forming a track groove in each recording layer. As a result, the optical disk can be made thin, and even when the optical disk is made multi-layered, the amount of light beam reaching the deepest recording layer can be secured sufficiently, and recording / reproduction can be performed with high accuracy.
  • the thickness of the substrate 901 is 1 mm
  • the thickness of the optical disk of the present invention is 1.2 mm. Therefore, an optical disc having the same thickness as a commercially available CD, DVD, and BD can be realized.
  • the number of recording layers in the first laminated substrate is 10, but the number is not limited thereto.
  • the bonded portion is used as a reference layer.
  • a cover layer is finally attached. That is, on the reference layer side of the first laminated substrate 214, a UV curable adhesive is applied by spin coating and cured with ultraviolet rays, and a spacer layer is formed so that the surface becomes flat.
  • An optical disk of the present invention can also be produced by alternately forming a required number of recording layers and spacer layers thereon and then bonding the cover layer with an adhesive.
  • FIG. 8A is a cross-sectional view of one side of a double-sided recording / reproducing optical disc.
  • the materials for the substrate, recording layer, spacer layer, and the like are the same as those of the optical disk described above with reference to FIG. 7, but the thickness of the substrate 801 is as thin as 400 ⁇ m.
  • the total of layers other than the substrate 801 is 200 ⁇ m as in the optical disk described in FIG. With such a thickness, as shown in FIG. 8B, a single-sided optical disk may be bonded to each other via an adhesive 833 to produce a double-sided recording / reproducing optical disk.
  • the total thickness of a single-sided optical disk is 600 ⁇ m, the total thickness becomes 1.2 mm when pasted together, and an optical disk having the same thickness as that of a commercially available CD, DVD, and BD can be realized.
  • the substrate thicknesses of both single-sided disks are set to the same value, but the thicknesses of both the substrates may be adjusted so that the total thickness of the optical disks becomes 1.2 mm.
  • the recording layer of a single-sided optical disk is 16 layers and the recording capacity is 512 GB, an optical disk with a recording capacity of 1024 GB can be realized by performing double-side bonding. In this way, the recording capacity can be easily doubled by adjusting the thickness of the substrates and performing bonding.
  • FIG. 9 is a configuration diagram of an optical system of a formatter apparatus for writing servo marks on each recording layer of the optical disc 200 according to the present invention (hereinafter referred to as a format).
  • the formatter device 300 includes a red laser light source 331 (wavelength 650 nm) for tracking control and a blue laser light source 311 (wavelength 405 nm) for servo mark recording.
  • a red laser light source 331 wavelength 650 nm
  • a blue laser light source 311 wavelength 405 nm
  • the wavelength characteristics of these laser light sources may be those satisfying the specifications of laser light sources used for Blu-ray (registered trademark) and DVD.
  • the outline of the format is as follows. First, tracking control of the objective lens 318 is performed with a red laser using a reference track on the reference layer 206, and then the objective lens 318 is controlled to sequentially write servo marks on the recording layer with a blue laser.
  • the light beam emitted from the red laser light source 331 is transmitted through the polarization beam splitter 332, converted into a substantially parallel light beam by the collimator lens 333, reflected by the quarter-wave plate 334 and the wavelength separation beam splitter 317, and reflected on the objective lens 318.
  • the objective lens 318 is designed so that the spherical aberration in the red laser beam and the blue laser beam is minimized in the reference layer 206.
  • the NA of the objective lens 318 using red laser light is set to 0.60.
  • An aperture (not shown) is required to limit the NA, and can be formed on, for example, a quarter wave plate 334.
  • the objective lens 318 is provided with a tracking coil 339 and a focusing coil 322 as actuators in the tracking direction and the focusing direction, respectively.
  • the focusing coil 322 is controlled in advance so that the light beam emitted from the red laser is focused on the surface of the reference layer 206.
  • the red light beam emitted from the objective lens 318 enters the reference layer 206 of the optical disc 200 (outward path) and is reflected on the surface thereof.
  • the optical path of the reflected light beam follows the forward path in the reverse direction, becomes a polarization plane orthogonal to the polarization plane of the forward path by the quarter wavelength plate 334, is reflected by the polarization beam splitter 332, passes through the detection lens 335, The light enters the photodetector 336.
  • the focus of the red light beam controls the focusing coil 338 based on the focus signal Fo from the photodetector 336.
  • the photodetector 336 controls the tracking coil 339 based on a tracking signal Tr generated by diffraction from a reference track 208 (see FIG. 4) formed on the reference layer 206.
  • the tracking control using the tracking signal may use a known tracking method such as a push-pull tracking method or a phase method according to the shape of the reference track 208 (see FIG. 4).
  • servo marks are written on the recording layer with the blue laser light.
  • the blue light beam emitted from the blue laser light source 311 is collected by a relay lens 312, passes through an AO modulator (Acousto-Optic Modulator) 313 and a polarizing beam splitter 314, and becomes a substantially parallel light beam by a collimating lens 315.
  • the parallel light beam further passes through the quarter-wave plate 316 and the wavelength separation beam splitter 317 and enters the objective lens 318.
  • the focusing coil 322 is controlled so that the light beam emitted from the objective lens 318 can enter the recording layer for recording (outward path).
  • an actuator 324 may be provided on the collimating lens 315 and adjustment may be performed using a stepping motor or the like.
  • the blue laser light reflected by the recording layer traces the optical path in the reverse direction, becomes a polarization plane orthogonal to the polarization plane of the forward path by the quarter-wave plate 316, is reflected by the polarization beam splitter 314, and is detected by the detection lens.
  • the light passes through 319 and enters the photodetector 320.
  • the focus error signal 321 between the objective lens 318 and the surface of the recording layer 203 (see FIG. 4) of the optical disc 200 can be detected. Since the focus error signal 321 can be detected by a known method such as an astigmatism method, a detailed description is omitted.
  • the focusing coil 322 is controlled to perform focusing with blue laser light. Servo marks can be written only after focus control is completed. This focusing control may be performed prior to the focusing control by the red laser beam.
  • a focus error occurs with the red laser beam.
  • the distance between the recording layer to which the servo mark is written and the reference layer 206 differs for each recording layer, so that all the recording layers do not fit within the focus depth of the objective lens 318. Therefore, it is necessary to correct the focus error according to the recording layer in which the servo mark is written. Therefore, a focus correction coil 338 is provided in the collimator lens 333, the focus correction coil 338 is controlled based on the focus error signal from the photodetector 336, and the collimator lens 333 is moved in the optical axis direction to correct the focus error.
  • the optical disk 200 is formatted by this formatter device, that is, a servo mark for sample servo is formed on the recording layer with blue laser light while following the reference track of the reference layer 206 with red laser light.
  • This format operation will be described.
  • the servo mark is written at the position of each recording layer corresponding to the reference track 208 (see FIG. 4) of the reference layer 206.
  • the track of the recording layer corresponding to the reference track 208 (see FIG. 4) is called a virtual track.
  • the servo mark has a center of the virtual track and an inner peripheral side in a direction perpendicular to the virtual track from the center. It is necessary to write in a position offset to the outer peripheral side.
  • an AO modulator 313 is used.
  • FIG. 10 shows an enlarged optical configuration around the blue laser 311.
  • the blue laser light emitted from the blue laser light source 311 is collected by the relay lens 312 and is incident on the AO modulator 313.
  • the blue laser light is diffracted and converted into a parallel light beam by the collimating lens 315 via the polarization beam splitter 314.
  • the diffraction angle of the AO slightly changes according to the modulation frequency as shown in FIG.
  • the modulation frequency may be set so that the displacement ⁇ is about 0.08 ⁇ m.
  • the blue laser light source 311 performs error correction with the focus error signal 321 generated with the reproduction level power, and uses blue laser light when recording servo marks.
  • the focus servo is not affected because the laser output becomes the recording power for only a short time. However, if the drive signal is saturated and has an adverse effect, the focus error signal 321 is gated for the recording interval to hold or not. It may be a signal.
  • the reference layer on which the reference track is formed is only one layer, and all the recording layers are used for reading / writing data in the recording area.
  • Servo marks used for tracking are formed. With this configuration, it is not necessary to form a track groove for each recording layer, and a thin optical recording medium can be realized. Therefore, a light beam amount for accurately performing recording and reproduction is ensured in all the recording layers.
  • the tracking using the reference track and the red laser beam is used only when the servo mark is formed.
  • the servo mark is formed by blue laser light, and data is recorded / reproduced in / from the recording area by blue laser light while tracking with the blue laser light as a reference.
  • servo marks are formed in the manufacturing process of the optical recording medium, tracking and data recording / reproducing can be performed using only the blue laser light when the optical recording medium is used. Even if the recording layer is made thinner by not providing track grooves in each recording layer due to further multilayering of the recording layer, tracking at the time of servo mark formation is difficult with the reference track of one reference layer Is also envisaged.
  • a plurality of reference layers can be dispersed and arranged in the stacked recording layers, and tracking at the time of servo mark formation can be ensured using a reference track formed in any of the reference layers.
  • the reference track is tracked with the red laser beam, but the blue laser beam can also be used in this case.
  • tracking using a reference track, formation of a servo mark, tracking using a servo mark, and data recording / reproduction can be performed with laser light of any wavelength, not limited to red laser light and blue laser light.
  • the tracking using servo marks and the recording / reproducing of data are preferably performed with light having the wavelength of the light source used by the recording / reproducing apparatus.
  • FIG. 11 shows a first form of sample servo information according to the present invention.
  • tracking control is performed using sample servo information composed of a plurality of servo marks as one unit, and the sample servo information is composed of, for example, a set of three types of servo marks. That is, the timing mark 412 positioned on the recording track center 411 formed corresponding to the reference track, the first tracking mark 413 and the second tracking mark 414 positioned on both sides of the recording track center 411. Consists of The center 411 of the recording track coincides with the center of the reference track of the reference layer.
  • the set of servo marks is provided at a predetermined interval along the center of the recording track.
  • the outer peripheral direction and the inner peripheral direction are indicated by arrows in the drawing. Reversing this orientation does not interfere with the practice of the invention.
  • the track is on the inner periphery (radius position 24 mm), and the rotation speed is about 2000 rpm, that is, 30 rpm per rotation.
  • FIG. 12 is a timing chart showing signal output waveforms obtained when the light beam crosses each servo mark shown in FIG.
  • the timing mark 412 constituting the servo information is the largest compared to the other marks. Playback at signal level.
  • the first tracking mark 413 and the second tracking mark 414 have the same signal level and are lower than the signal level of the timing mark (FIG. 12A).
  • the light beam from the optical pickup moves to the inner circumference side from the center 411 of the recording track, the light beam passes near the first tracking mark 413.
  • the reproduction signal of the first tracking mark 413 is reproduced with a signal level larger than that of the timing mark 412. Further, the level of the reproduction signal of the second tracking mark is smaller than the signal level of the timing mark 412 (FIG. 12B).
  • the magnitude of the reproduction signal becomes second tracking mark 414> timing mark 412> first tracking mark 413 (FIG. 12C).
  • FIG. 13 shows a second form of the sample servo information of the present invention.
  • the sample servo information in this embodiment is composed of a set of two types of servo marks. That is, the sample servo information is obtained from the first tracking mark 415 located on the inner circumference side with respect to the center 411 of the recording track and the second tracking mark 416 located on the outer circumference side with respect to the center 411 of the recording track. Composed.
  • the center 411 of the recording track coincides with the center of the reference track of the reference layer.
  • the set of servo marks is recorded at a predetermined interval along the center of the recording track. The interval between the servo marks is the same as that of the servo mark in FIG.
  • FIG. 14 is a timing chart showing signal output waveforms obtained when the light beam crosses each servo mark shown in FIG. It is assumed that the signal output becomes maximum when the light beam crosses the center of the servo mark, and the signal output decreases as the position where the light beam crosses the servo mark deviates from the center. As shown in FIG. 14, when the light beam from the optical pickup passes over the center 411 of the recording track (on-track state), it is equal from the center of the first tracking mark 415 and the second tracking mark 416, respectively. Since the light beam crosses the position out of the distance, the obtained signal output is at the same level (FIG. 14A).
  • the level of the signal output to be obtained differs depending on which position of the first tracking mark 415 and the second tracking mark 416 the light beam has traversed. Therefore, tracking control for bringing the light beam into an on-track state can be performed by controlling the moving direction and moving amount of the optical pickup so that these two signal output levels are equal.
  • FIG. 15 shows a third form of sample servo information suitable for the optical disc of the present invention.
  • the difference from the first form of the sample servo information is that all servo marks represented by 1602 are recorded on the center 1601 of the recording track. With this arrangement, all the servo marks are on the center 1601 of the recording track, so that the servo marks can be formed without using the AO modulator that was necessary in the previous example.
  • the sample servo information in this third form is composed of mark rows in which servo marks having the same shape are arranged at equal intervals.
  • FIG. 15 illustrates a case where a mark row 1810 including four servo marks is used as one sample servo information. Tracking information can be easily detected by using a well-known DPD (Differential Phase Detection) method. In principle, even a single mark can be used. In order to reduce the influence of error, the timing of the center of the third and subsequent marks is calculated from the center of the first mark and the center of the second mark as shown in FIG. If the diffraction signal and the diffraction signal for the latter half are binarized and the phases are compared, the detection accuracy can be improved.
  • DPD Different Phase Detection
  • FIG. 16 shows a block diagram for recording the sample servo information of this embodiment on a disk.
  • a clock signal 390 that is reproduced by reflecting the red beam light on the track of the reference layer 206 is input to the regenerative amplifier 391.
  • the signal is converted into a pulse train by the binarization device 392, and the PLL 393 synchronized with the pulse train is driven. Since the PLL 393 includes a programmable frequency division ratio setting device 394, the frequency division ratio can be set by an external command.
  • a mark row for sample servo information is output to the recording amplifier 396 as a servo mark row 397 generated by the servo mark generator 395, and is supplied to the recording layer of the optical disc via the blue optical system described in FIG. The Then, in synchronization with the reference track reproduction signal, servo marks are recorded on the recording layer at positions corresponding to the reference track of the reference layer.
  • a well-known DPD (Differential Phase Detection) method can be used.
  • a quadrant photodetector is used to detect the tracking signal.
  • the diagonals of the four-divided photodetectors are added to each other, and the obtained two added signals are subtracted to obtain a tracking signal.
  • a good tracking signal can be obtained by switching the polarity of the tracking signal with the cycle Fsv at the center of each mark using the leading pit as a clock timing signal.
  • This method has already been used for DVD and Blu-ray (registered trademark), and can perform stable tracking servo.
  • the center of the quadrant photodetector is masked or attenuated. By doing so, the influence of low-order diffracted light received around the center of the quadrant photodetector can be avoided, so that the influence of the distortion of the light beam generated in the low-order part due to, for example, tilt can be eliminated.
  • the servo mark of the first embodiment described above is displaced from the recording track, the diffraction in the radial direction of the light spot received by this displacement is detected, whereas the servo mark of the third embodiment is A good tracking signal can be obtained by using the principle that the light spot is diffracted in the 45-degree direction by the mark.
  • FIG. 17 shows the shape of the fourth embodiment of the sample servo information of the present invention.
  • This can be formed by the recording method shown in FIG. 16, similarly to the third form of sample servo information.
  • the difference from the third embodiment is that the position of the servo mark between adjacent tracks is shifted by a certain interval T1, and the servo mark generator 395 generates a pulse train.
  • a pulse train whose servo mark cycle is delayed by T1 every time the recording track makes a round is transmitted by the servo mark generator 395 (see FIG. 16) via the blue optical system of the formatter described in FIG. And supplied to the recording amplifier 396 (see FIG. 16).
  • a servo mark row that records the servo mark period T1 between adjacent tracks is recorded on the recording disk layer.
  • the rotational speed of the disc it is necessary to control the rotational speed of the disc to be CAV (constant angular velocity) or MCAV (modified constant angular velocity).
  • the signal format of the reference track 208 (see FIG. 4) formed on the reference layer 206 (see FIG. 9) is optimized for the period and delay amount of the servo mark, and is optimized according to the form of the servo mark.
  • the period of the servo mark can be synchronized with, for example, the period of the synchronization signal of the signal to be recorded. In this case, it is possible to reduce the interference with the reproduction of the signal on which the servo mark is recorded.
  • the first tracking servo mark 512 and the second tracking servo mark 513 are formed repeatedly on both sides of the center 511 of the recording track.
  • the period between servo marks is indicated by T0.
  • a period which is an interval in the direction parallel to the recording track of each tracking servo mark is T1.
  • the servo mark is determined so that, for example, the servo mark whose timing precedes is positioned on the inner circumferential side with respect to the scanning direction of the light beam.
  • a pulse train whose servo mark cycle is delayed by T1 for each round is supplied to the recording amplifier 396 (see FIG. 16) by the servo mark generator via the blue laser optical system of the formatter described in FIG. The Then, in synchronization with the reference track reproduction signal 390 (see FIG. 16), the period of the adjacent servo mark positioned on the outer peripheral side adjacent to the flat recording disk layer maintains the constant value T1. Record the servo mark train.
  • These servo marks are offset from the virtual center of the track by a certain value in the inner or outer circumferential direction as shown in FIG.
  • various servo marks can be formed on the recording layer of the optical disc of the present invention using the formatter apparatus of FIG.
  • FIG. 18 shows a block diagram of a recording / reproducing apparatus for recording / reproducing information on / from the optical recording medium of the present invention.
  • a blue laser is used as a laser for recording and reproduction.
  • the blue light beam emitted from the blue laser light source 311 is converted into a substantially parallel light beam by the collimator lens 315, passes through the beam splitter 317, and enters the objective lens 318.
  • the light beam emitted from the objective lens 318 enters the optical disc 200.
  • the spherical aberration for the blue light of the objective lens 318 is designed to be minimum in the vicinity of the reference layer 206.
  • the spherical aberration is adjusted by moving the collimating lens 315 in the optical axis direction.
  • the blue light beam incident on the optical disc 200 is applied to the reference layer 206 or the recording layer.
  • the light beam reflected by the reference layer 206 follows the optical path in reverse, passes through the beam splitter 317, passes through the detection lens 333, is reflected by the beam splitter 332, and enters the photodetector 336.
  • Focusing is performed by moving the objective lens 318.
  • the distance between the recording layer on which the blue light beam is collected and the reference layer 206 is not within the focus depth of the objective lens 318 because the position of each recording layer is different and the distance is not constant. Therefore, it is necessary to correct the focus position error.
  • the collimator lens 315 may be moved in the optical axis direction to correct the position, obtain a focus error signal from the photodetector 336, and correct the focus error by the focusing actuator 322.
  • FIG. 17 shows a block diagram of a servo system for tracking servo marks with a blue light beam.
  • reference numeral 520 denotes a regenerative amplifier that amplifies the tracking output Tr of the photodetector 336.
  • the servo mark signal is regenerated and converted into a binary signal by the binarizer 521.
  • Reference numeral 522 denotes a delay unit that delays by the period T1 shown in FIG. 17, and outputs a pulse when the output of the binarizer 521 and the pulse signal delayed by T1 input to the gate of 523A are synchronized.
  • the gate 523B operates so as not to output when the output of the binarizer 521 and the output of the gate 523A are synchronized.
  • Reference numerals 524 and 525 denote sample and hold devices which sample and hold the output of the regenerative amplifier 520 by the output pulses of the gates 523A and 523B and the output pulse of the binarizer 521. These two sample hold values are sent to the differential amplifier 526 to output the difference between them.
  • FIG. 19 shows the relationship between the reproduced servo mark and the sample hold pulse.
  • this difference (the output of the differential amplifier 526 (see FIG. 18)) indicates the amount of deviation from the track center. Therefore, if the deviation approaches 0, the blue light beam follows the center of the track.
  • the differential signal (deviation amount) is output by the differential amplifier 526, and after the response characteristic is made appropriate by the tracking servo equalizer 527 (see FIG. 18), the drive amplifier 528 (see FIG. 18).
  • tracking control using servo marks can be performed.
  • a servo mark can be additionally recorded on a planar recording layer in which no tracking groove is formed, and a tracking servo for recording an information signal can be operated by the additionally recorded servo mark.
  • the focusing control and tracking control methods for the optical recording medium of the present invention have been described.
  • the recording circuit it is necessary to consider that the amount of light reproducing the servo mark when switching from the reproduction state to the recording state varies.
  • the light modulation waveform may be corrected in advance so as not to cause disturbance in the servo system in synchronization with the servo mark reading cycle.
  • the optical recording medium of the present invention does not have a large diffraction loss because each recording layer is not provided with a tracking groove or bit. For this reason, even if the recording layers are stacked in 10 layers or more, there is no increase in diffraction loss every time the light beam passes through the recording layer, and a large-capacity optical disk can be easily realized.
  • the optical recording medium of the present invention can eliminate such drawbacks in principle, and since sample servo information is formed in each recording layer, the disc compatibility in the recording apparatus is good.
  • the optical system of the recording / reproducing apparatus can be simplified, and conventional Blu-ray (registered trademark) and DVD parts can be shared and data can be easily interchanged.
  • the optical recording medium according to the present invention can record and reproduce information in any recording layer without greatly reducing the amount of light beam reaching the deepest layer, no matter how many recording layers are formed.
  • An optical recording medium having more than one recording layer can be easily realized.
  • an ultra-high capacity recording / reproducing apparatus can be easily realized by multilayering the recording layers.
  • the present invention is useful for an optical recording medium capable of recording / reproducing information with high accuracy in any recording layer even when it is multi-layered, and capable of super multi-layer recording, a manufacturing method thereof, and the like.

Abstract

基準トラック208が形成されたリファレンス層206を1層のみとし、全ての記録層203には記録領域のデータの読み書きの際のトラッキングに用いるサーボマークを形成することにより、最深層へ到達する光ビームの光量を大きく低下させず、どの記録層203においても情報を高精度に記録再生することができる。

Description

光記録媒体およびその製造方法
 本発明は、超多層記録が出来る光記録媒体およびその製造方法に関する。
 大容量の光記録媒体として、光透過性のスペーサ層を挟んで積層された複数の情報記録層を有する多層型光ディスクが知られている(例えば、特許文献1を参照)。
 図20に、6層の記録層を持つ光ディスク構造を示す。これは、表面にトラック溝となる凹凸が形成された、厚さ1.1mmのポリカーボネイト(PC)基板1000を用意し、トラック溝となる凹凸が形成された面上にL0記録層1001をスパッター法により形成する。このL0記録層1001は、詳細部の図面に示すように記録膜及びその両面に配置された誘電体層を含んでおり、片側の誘電体層と基板1000との間には金属反射層が設けられている。このL0記録層1001の上にスペーサ層1002を形成し、さらにその上にL1記録層1003を形成する。同様にしてスペーサ層(1004、1006、1008、1010)と記録層(1005、1007、1009、1011)とを交互に形成しL2~L5記録層を構成する。L5記録層1011の上にカバー層1012が形成されている。各スペーサ層の厚さは、それぞれ10~30μm程度であり、紫外線硬化樹脂により形成されている。各スペーサ層は、2P法及び/又はシート状のナノプリント法を用いて形成されており、各表面には、PC基板1000に形成されたトラック溝と同様のトラック溝が形成されている。
 カバー層1012側に光ピックアップからのレーザ光1013を照射して、必要な記録層への情報の書き込みや読み出しを行うことで、この光ディスクへの情報の書き込みや再生が行われる。このときの、トラッキングには、各記録層に凹凸が形成されたトラック溝が利用される(例えば、特許文献2を参照)。
特開2004-213720号公報 特開2009-110557号公報
 しかしながら、前記従来の構成では、記録層毎に光ピックアップのトラッキングを制御する為のトラック溝が必要であり、記録層を多層化すると、このトラック溝の影響で、光ピックアップからの光ビームが回折し、この回折による損失は層を通過する度に増加する。そのため、記録層を、例えば4層以上に増やすと、最深層へ到達する光ビームの光量が大きく低下して、最深層に近くなるにつれ、情報の記録再生が出来なくなるという課題を有していた。
 本発明は、前記従来の課題を解決するもので、多層化しても、最深層へ到達する光ビームの光量を大きく低下させず、どの記録層においても情報を高精度に記録再生することを目的とする。
 前記従来の課題を解決するために、本発明の光記録媒体は、基板と、前記基板上に積層される複数層の記録層と、隣り合う前記記録層の間に設けられて透光性を備えるスペーサ層と、いずれか1つの前記記録層の上層または下層に隣接して設けられるリファレンス層と、前記記録層に螺旋状または同心円状に形成されてデータの記録領域を備える記録トラックと、前記リファレンス層のみに形成されて前記記録トラックと平行に配列される凹凸部と、前記記録トラックに形成されて前記記録トラックと光の反射率の異なるサーボマークとを有し、前記凹凸部は前記サーボマークの形成時のトラッキングに用いられ、形成された前記サーボマークは複数で1組のサーボマークの組として前記データの記録再生時のトラッキングに用いることを特徴とする。
 また、本発明の光記録媒体は、基板と、前記基板上に積層される複数層の記録層と、隣り合う前記記録層の間に設けられて透光性を備えるスペーサ層と、前記記録層に螺旋状または同心円状に形成されてデータの記録領域を備える記録トラックと、前記基板に形成されて前記記録トラックと平行に配列される凹凸部と、前記記録トラックに形成されて前記記録トラックと光の反射率の異なるサーボマークとを有し、前記凹凸部は前記サーボマークの形成時のトラッキングに用いられ、形成された前記サーボマークは複数で1組のサーボマークの組として前記データの記録再生時のトラッキングに用いることを特徴とする。
 また、複数の前記サーボマークが1組のサーボマークの組を構成し、前記サーボマークの組は前記凹凸部の配列と平行な前記記録トラック上に等間隔で配置され、全ての前記サーボマークの組におけるそれぞれの前記サーボマークの前記記録トラックに対する位置関係が同一であることが好ましい。
 また、前記サーボマークの組は、前記記録トラックの中心に形成される第1のサーボマークと、前記第1のサーボマークより内周側に位置する第2のサーボマークと、前記第1のサーボマークより外周側に位置する第3のサーボマークとからなっても良い。
 また、前記サーボマークの組は、前記記録トラックの中心に1列に形成され、連続する複数の前記サーボマークを1組のサーボマークの組として、前記サーボマークの組を用いて前記データの記録再生時のトラッキングを行っても良い。
 また、前記サーボマークの組は、前記記録トラックの中心に平行して1列に形成される複数のサーボマークからなり、前記記録トラックと直交する方向に隣り合う前記サーボマークは前記記録トラックと平行方向に互いにずれて配置されても良い。
 また、前記リファレンス層の前記凹凸部より中心側に形成される複数個のピットをさらに有しても良い。
 また、前記基板の前記凹凸部より中心側に形成される複数個のピットをさらに有しても良い。
 また、前記凹凸部は、連続溝、またはピット、または連続溝とピットとの組合せであっても良い。
 また、それぞれの前記サーボマークの間隔は、前記データの記録再生時のトラッキングを行うサーボ帯域周波数の10倍の逆数以下であることが好ましい。
 さらに、本発明の光記録媒体の製造方法は、基板上に記録層が複数積層され、いずれかの前記記録層に隣接して設けられるリファレンス層上または前記基板上にトラッキングの際の基準となる凹凸部が設けられる光記録媒体の、前記記録層にデータの記録再生時のトラッキングに用いるサーボマークを形成する際に、第1の波長のレーザにて前記凹凸部をトラッキングしつつ、前記第1の波長より波長の短い第2の波長のレーザにて前記凹凸部に対応した前記サーボマークを前記記録層に記録することを特徴とする。
 本発明の光記録媒体によれば、記録層を多層化しても、最深層へ到達する光ビームの光量を大きく低下させず、どの記録層においても高精度に情報を記録再生することが出来る。
トラッキング溝による回折ロスを示す図 記録層数と回折ロスの関係を示すグラフ 本発明の光ディスクの外観図 本発明の光ディスクの断面図 本発明の光ディスクのリファレンス層の構造を示す斜視図 本発明の光ディスクの他の構造を示す図 本発明の片面ディスクの製法を説明するための断面図 本発明の両面ディスクの製法を説明するための断面図 本発明の光ディスクのフォーマッタのブロック図 本発明の光ディスクのAO変調器付近の要部を示す図 本発明のサーボマークの第1の形態を示す図 本発明のサーボマークの第1の形態の機能を説明する図 本発明のサーボマークの第2の形態を示す図 本発明のサーボマークの第2の形態の機能を説明する図 本発明のサーボマークの第3の形態を示す図 本発明のサーボマークの第3の形態を記録するためのブロック図 本発明のサーボマークの第4の形態を示す図 本発明の光ディスクを記録再生するためのブロック図 本発明の光ディスクから再生されたサーボマークとサンプルホールドパルスの関係を示す図 従来の多層光ディスクの断面図
 図1にトラッキング溝による回折ロスの概念図を示す。図に示すように、光ディスクでトラッキング溝を持つ記録層を重ねていくと、透過光の減少が大きくなる。これは、光ビームが記録層に照射されると、このトラッキング溝による回折が起こり、次の記録層に透過する光ビームの量が減少するためである(これを回折ロスと呼ぶ)。
 この回折ロスは、トラッキング溝114の部分を透過する光路長と、溝114に隣接するランド部115を透過する光路長との位相差に応じて発生する。例えば位相差が90度での回折ロスは約40%、位相差180度での回折ロスは100%となる。更にトラッキング溝114のエッジ部分にあたる光は散乱を受け、回折ロスとなる。この散乱による回折ロスは、溝深さが深いほど、また溝114に蒸着する記録膜のばらつき等によって溝114のエッジが湾曲するほど大きくなる。
 一般的な手法として、トラッキング信号を得るためにはプッシュプルトラッキング方式が用いられる。このプッシュプルトラッキング方式は、位相差90度、つまり4分の1波長の位相差となる時に、ファーフィルドの回折が最も非対称になりトラッキング信号のS/Nがよくなる。通常は、反射光によりトラッキング信号を得ているが、この時は、位相差が往復で決まるため、トラック溝114の位相差が8分の1波長になる時に最も良好なトラッキング信号を得ることができる。しかし、8分の1波長の位相差にすると上述のように溝形状による回折ロスが大きすぎるので、位相差を8分の1波長以下とする必要がある。
 このようなトラッキング溝を持つ記録層を複数重ねた光ディスクとトラッキング溝を持たない記録層を複数重ねた光ディスクの回折ロスを、層ごとに示したのが、図2である。ここでは、記録膜の吸収によるロスが3%、回折ロスを7%として計算した。この回折ロスによる光量の減少は、層を重ねるにつれ顕著になる。図に示すように、トラッキング溝を持つ記録層を複数重ねた光ディスクではおよそ4~5層以上になると記録光量限界以下になるので、光量が不足し、情報の記録再生が極めて困難になる。一方トラッキング溝を持たない記録層を複数重ねた光ディスクでは、合計膜厚が薄く、回折ロスの発生も無いので、17層までは実用上差し支えない。本発明者らは、この回折ロスを低減する方法について鋭意研究した結果、極めて効果的な方法を発明するに至った。
 以下に、本発明の情報記録再生用ディスク及びその装置の実施の形態を図面とともに詳細に説明する。
 まず、本発明の光ディスクの構成について、図3~図6を用いて説明する。
 図3(a)は本発明の光ディスク100の斜視図であり、透光性を有するカバー層(図示せず)側から見た図である。詳細は、後述するが、基板上に溝のない平坦な記録層101を積層した第1の記録層領域を形成し、この第1の記録層領域の上にリファレンス層106を形成する。このリファレンス層106上にさらに記録層101を積層した第2の記録層領域が形成されている。この第2の記録層領域の表面に透光性を有するカバー層(図示せず)が形成されている。光ディスク100の個々の記録層は、記録領域104と、実データが記録されない内周領域であるリードイン102と、実データが記録されない外周領域リードアウト103とから成る。詳細には、記憶領域104は、後述する記録トラック内に想定される。リードアウト103は情報の記録はされないので記録膜がなくてもよいが、後述するように、このリードアウト103にも記録層と同じ記録膜が形成されるほうが望ましい。従って、以下の実施の形態では、リードアウト103にも記録層と同じ記録膜が形成されているものとして説明する。
 図3(b)は、光ディスク100の中から、リファレンス層106を取り出した斜視図である。リファレンス層106には基準トラック108が設けられている。本図では、一例として、螺旋状の溝からなる基準トラックを示したが、これに制限されるものではない。基準トラック形状は、螺旋、または同心円、あるいは離散的に配置されたピット等、トラッキングが行える情報が形成されたものであれば良い。このように、記録層101毎に基準トラックを設けず、積層された記録層101の上下あるいは途中に基準トラック108が形成されたリファレンス層106を設けることにより、光ディスク100の厚みを薄くすることができる。そのため、多層化された場合であっても、最深層の記録層101に十分な光量の光が到達することができ、高精度に記録再生を行うことができる。
 図3(c)は、光ディスク100の中から、1つの記録層101を取り出した斜視図である。記録トラック111は、リファレンス層106に設けられた基準トラック108の中心またはエッジ等を基準として、基準トラック108と平行に設定される。110は、本発明の特徴であるサーボマークの組(サンプルサーボ情報)であり、基準トラック108に対応して、記録トラック111に沿って形成される。このサンプルサーボ情報110は、記録層101に情報を記録再生する際に、光ピックアップを記録トラック111に正しく誘導するためのトラッキング制御情報である。すなわち、本発明における記録層101の記録トラック111はサンプルサーボ情報110とそのサンプルサーボ情報同士に挟まれた区間を単位として構成されている。
本発明のサーボマークは、回折による光ビームの光量低下を引き起こすような凹凸を記録層の表面に形成する必要がないことが特徴である。また、サーボマークが形成された記録層の反射率は、サーボマークが無い記録層の反射率と異なることも特徴である。この反射率の差により、光ピックアップを記録トラック111に沿うようにトラッキング制御することができる。サーボマークの形状やサンプルサーボ情報の詳細は、後述する。
 図3(a)のA―A´での光ディスク100の断面200を図4に示す。図4に示すように、基板201上に溝のない平坦な記録層203と透光性を有するスペーサ層205とを交互に積層した第1の記録層領域211が形成されている。この第1の記録層領域211の上にリファレンス層206が配置され、このリファレンス層206の表面に溝のない平坦な記録層203と透光性を有するスペーサ層205とを交互に積層した第2の記録層領域212が形成されている。この第2の記録層領域212の表面に光学的に透光性を有するカバー層202が形成されている。この図では、リードイン領域は204であり、リードアウト領域は全て記録層とした。
 第1の記録層領域211の記録層203の数は第2の記録層領域212の記録層203の数よりも多くするように配置することができる。この場合、第2の記録層領域212の記録層203の配置と既存のBlu‐ray DISC(登録商標)の記録層の配置とを部分一致させることが出来るので、互換層とすることができるからである。このように第2の記録層領域212の記録層203を配置することで、従来のディスク製造装置との一部互換や、Blu‐ray DISC(登録商標)記録機や再生機での、下位互換が容易となる利点がある。そのため、ハードや光ディスクコストの削減を行うことが出来るとともに、例えば管理領域やサムネールをこの互換のある層に記録したり、ファイルエントリのみをこの互換層に順次記録したりするようにアプリケーションで対応すれば、従来機でコンテンツの内容を確認することができ、ユーザビリティが向上する。
 図5に、本発明の基本的なリファレンス層206の拡大斜視図を示す。リファレンス層206には、基準トラック208と固有情報ピット207が形成されており、必要に応じてクロックピットが設けられる構成となっている。固有情報ピット207は中心側のリードイン204に形成され、基準トラック208は記録領域に形成される。このリファレンス層206は、透光性を有する材料、例えばUV樹脂をスピナー塗布し、透光性を有する樹脂又はガラススタンパーを用いて硬化させ、その上に蒸着やスパッターなどにより適切な反射膜を形成して作製する。
 光ディスクの情報記録方式には、同心円状のランドグルーブトラック方式と螺旋状のランドグルーブ方式があるが、どちらの方式でも、本発明のリファレンス層206に形成される基準トラック208の形状を変更することで実現できる。すなわち、基準トラック208の形状を情報記録方式に対応した形状とすることにより、記録層203への情報の記録再生を情報記録方式に対応して行うことができる。
 様々な基準トラック208の形状を図5(a)~(c)に示す。これらの情報記録方式に対応した基準トラック208は、リファレンス層206の、例えば第1の記録層領域211側に設けられており、前述したように、隣接する平坦な記録層203に対応した領域に形成されている。この基準トラック208は、第1の記録層領域211および第2の記録層領域212内の全ての記録層203に、本発明の特徴であるサーボマークを形成するための基準トラックとして用いられる。
 図5(a)は同心円状のランドグルーブトラックである。同心円状のランドグルーブトラック方式では光ディスクの1周ごとにトラックのランド部分と溝(グルーブ)209部分を切り替えトラックピッチが半分のトラッキングを行うことが出来る。サーボマークのトラックピッチを同じにするため、基準トラック208のトラック幅とトラック間溝209との幅とは等しいことが好ましい。そこで、本実施の形態では、例えば、基準トラック208のトラック幅とトラック間溝209の幅とを0.32μmとすることができる。そのため、トラックピッチは0.64μmとなる。こうすると、プッシュプル信号の変調度が上がるので、トラッキングを容易に行うことができる。また、基準トラック溝の位相差は、良好なトラッキング信号を得かつ出来るだけ回折ロスを少なくするため、トラッキングを行う波長の8分の1以下に設定することが好ましい。
 図5(b)は螺旋状のランドグルーブ方式であり、光ディスクの1周ごとにトラックのランド部分と溝(グルーブ)部分を、切り替え部210にて交互に形成する。このときも、図5(a)と同じく、基準トラック208のトラック幅とトラック間溝209の幅とを0.32μmとした。この方式では、切り替え部210で、トラッキングサーボの極性を切り替える必要があるが、例えばDVD-RAMのトラッキング技術を用いて容易にトラッキングを行うことができる。
 図5(c)は、基準トラック208の内部にクロックピット220、221が配置された例を示す。これらのクロックピットを利用すると、後述するサーボマークの生成の精度を高めることができる。また、その他の利用、例えば、光ディスクの回転制御など、様々な利用ができる。利用する形態に応じて、このクロックピットは必要な個数だけ基準トラック208上に配置すればよい。
 このリファレンス層206に形成された基準トラック208を用いれば、後述するように、それぞれの記録層にサーボマークを形成することが出来る。
 リードイン領域204に対応する領域(ROM領域)には、複数の固有情報ピット207が設けられている。この固有情報ピット207は、凹凸のエンボスピット、すなわちROMの形状で記録されており、その位置が一意に決まっている。この固有情報ピット207は、光ディスクに固有の固有情報を予め記録する目的で利用できる。この固有情報は、例えば光ディスクの個別のID、記録層数、リファレンス層の位置、製造メーカ、及びロット番号などがあげられる。このような固有情報を、固有情報ピット207に予め記録しておけば、光ディスクの起動時間の短縮や個々の光ディスクのトレーサビリティなどの管理に有効である。
 前述したように、固有情報ピット207の位置が一意に決められているので、前述した光ディスクの固有情報の格納以外の利用方法も考えられる。例えば、ディスク装填した後にフォーカス、トラッキングをONして、ディスク個別の学習など行う起動位置としても使用できる。
 また、本発明の光ディスクをドライブに挿入した際、平坦な記録層203で起動すると、線速度が遅い時や、レーザ学習が不適切な場合には、隣接の平坦な記録層に誤記録する可能性がある。そのため、起動位置を内周のROM領域とすることで誤記録を防止することができる。なお、このROMを記録層203の外周側の領域、例えばリードアウト103(図1参照)に配することも出来る。
 以上、説明した本発明の光ディスクの構成は、リファレンス層が二つの記録層領域の中間に配置されていたが、これに限るものではない。図6に、別の形態を示す。
 図6に示すように、基板201上にリファレンス部を構成する基準トラック208と、固有情報ピット207を予め形成する。この部分を、便宜上リファレンス層206と呼ぶが、図4で説明したリファレンス層206と同様の機能を持つものである。このリファレンス部上に、記録層203とスペーサ層205とを交互に積層して記録層領域213を形成する。その後、カバー層202を記録領域の表面に形成する。このときの光ディスクの厚みを1.2mmとし、リファレンス層206の厚みを0.6mm、あるいは0.1mmとすれば、従来のDVDやBlu-ray(登録商標)との互換が出来る。そのためには、基板201やカバー層202の厚みを記録層の数に応じて適宜調節すれば良い。
 次に、図7、図8を用いて本発明の光ディスクの作製方法を説明する。
 図7(a)は本発明の光ディスクの作製方法を説明する図であり、あらかじめ基板901上に第1の記録層領域211を形成した第1の積層基板214と、あらかじめカバー層932上に第2の記録層領域212を形成した第2の積層基板215と、基準トラック等が形成されたリファレンス層となるスタンパー923とを示す。
 最初に、第1の積層基板214の作製方法を説明する。まず、例えばポリカーボネイト等の樹脂材料又はガラス材料等からなる厚さ1mmの基板901上の記録再生する領域に、例えば相変化材料、酸化金属材料、色素材料、有機材料等からなる記録層902を10~20nmの厚さで形成する。この形成には、公知の蒸着あるいはスピンコート法を用いればよい。記録層902の形成後、例えばUV硬化性材料をスピンコートで塗布し、紫外線硬化させて厚さ15μm程度のスペーサ層903を形成する。UV硬化性材料は、紫外線硬化後に透光性が発揮される材料のものを用いる。このスペーサ層903の上に、さらに記録層904を形成する。材料及び形成方法は、先に説明した記録層902と同様である。このようにしてUV硬化性材料からなるスペーサ層と相変化材料からなる記録層とを交互に繰り返して積層し、必要な記録層数を作製する。
 その後、UV硬化性材料をスピンコートにて塗布し、前述した基準トラック及び固有情報ピット、クロックピットが形成された透光性を有するスタンパー923を、図の向きに押し付けて紫外線硬化させ、その上に蒸着やスパッターなどにより適切な反射膜を形成する。このようにしてリファレンス層を形成する。
 次に、第2の積層基板215の作製方法を説明する。透光性を有するカバー層932の上に、例えば相変化材料、酸化金属材料、色素材料、有機材料等からなる厚さ10~20nmの記録層931を形成する。その後、これらの形成方法は、第1の積層基板の作製方法と同様である。これらの操作を繰り返して記録層931とスペーサ層930とが積層し、必要な記録層数を具備する第2の積層基板215を作製する。
 以上のように作製した第1の積層基板214のリファレンス層側に硬化後透光性を発揮する接着剤924を塗布し、第2の積層基板215の記録層側をリファレンス層側に貼り合わせる。この貼り合せのときの位置決めは、第1の積層基板214のリファレンス層の中心を基準とすれば良い。各記録層のサンプルサーボ情報(サーボマーク)は、後述するようにリファレンス層の基準トラックを基準として作成するので、10層以上の超多層の記録層の位置決め精度が簡単に行える。また、記録層にはリードアウトを設けず外周まで記録層を形成することにより、リードアウトの位置合わせが不要となるためより好ましい。
 以上のように作製した本発明の光ディスクを図7(b)に示す。スペーサ層930の塗布量を調整すれば、各記録層にトラック溝が形成されないため、カバー層932からリファレンス層を挟んだ第1の記録層領域211と第2の記録層領域212の合計を約200μmに作りこむことが容易に出来る。つまり、本発明では、各記録層にトラック溝を形成せず、1層のみのリファレンス層を設けることを特徴とする。これにより、光ディスクを薄型化することができ、多層化したとしても十分に最深層の記録層に到達する光ビームの光量を確保することができ、高精度に記録再生をすることができる。各記録層における記録再生時には、後述する各記録層に形成されるサーボマークを用いてトラッキングを行う。リファレンス層はこのサーボマーク形成時のトラッキングのみに用いるものである。基板901の厚みが1mmであるので、本発明の光ディスクの厚さは1.2mmとなる。そのため、すでに市販されているCD、DVD、及びBDと同じ厚さの光ディスクが実現できる。なお、本実施の形態での第1の積層基板での記録層数は10層の例を示したが、それに限るものではない。
 以上は、張り合わせ部分をリファレンス層としたが、他の製造方法として、最後にカバー層を貼り付ける方法もある。すなわち、第1の積層基板214のリファレンス層側に、UV硬化性接着剤をスピンコートで塗布して紫外線硬化させ、表面が平坦になるようにスペーサ層を形成する。この上に、記録層とスペーサ層を必要な数だけ交互に形成した後、カバー層を接着剤にて貼り合すことで、本発明の光ディスクを作製することもできる。
 次に、本発明の光ディスクを用いて両面記録再生用光ディスクを作製する方法を、説明する。図8(a)は、両面記録再生用光ディスクの片面の断面図である。基板、記録層、スペーサ層等の材料は、先に図7で説明した光ディスクと同様であるが、基板801の厚みが400μmと薄くなっている。基板801以外の層の合計は、図7で説明した光ディスクと同様に200μmである。このような厚みにして、図8(b)に示すように、接着剤833を介して、片面光ディスク同士を貼り合せて両面記録再生用光ディスクを作製すると良い。片面光ディスク全体の厚みは600μmなので、貼り合わせると、全体の厚みが1.2mmとなり、従来から市販されているCD、DVD、及びBDと同じ厚さの光ディスクが実現できる。このように、片面ディスクの基板厚を調整することで、従来の光ディスクとの厚みの互換性が出来る。本実施の形態では、双方の片面ディスクの基板厚みを同じ値にしたが、両方の基板厚みを調整して光ディスクの合計厚が1.2mmになるようにすれば良い。このようにして片面光ディスクの記録層が16層で記録容量が512GBであれば、両面貼り合せを行うと1024GBの記録容量の光ディスクが実現できる。このように、基板厚みを調整して貼り合せを行うことで、容易に記録容量を2倍にすることが出来る。
 次に、サーボマークの作製方法を図9、図10を用いて説明する。
 図9は本発明による光ディスク200の各記録層にサーボマークを書き込む(以下、フォーマットと呼ぶ。)ためのフォーマッタ装置の光学系の構成図である。フォーマッタ装置300には、トラッキング制御用のための赤色レーザ光源331(波長650nm)とサーボマーク記録用の青色レーザ光源311(波長405nm)とを備えている。以下、便宜上、赤色レーザ光源331を用いた光学系を赤色光学系、青色レーザ光源311を用いた光学系を青色光学系とする。
 これらのレーザ光源の波長特性は、Blu-ray(登録商標)やDVDに使われるレーザ光源の仕様を満たしたものであればよい。フォーマットの概略は以下の通りである。まず、リファレンス層206上の基準トラックを用いて赤色レーザにて対物レンズ318のトラッキング制御を行った後、対物レンズ318を制御し記録層上に青色レーザにて順次サーボマークを書き込む。
 以下、詳細を説明する。赤色レーザ光源331を出射した光ビームは偏光ビームスプリッタ332を透過し、コリメートレンズ333で略平行光ビームとされ、4分の1波長板334、波長分離ビームスプリッタ317で反射して対物レンズ318に入射する。対物レンズ318は、赤色レーザ光及び青色レーザ光での球面収差がリファレンス層206で最小となるように設計されている。本実施の形態では、赤色レーザ光による対物レンズ318のNAは0.60に設定した。NAを制限する為にアパーチャ(図示せず)が必要であり、例えば4分の1波長板334の上に形成することが出来る。また、対物レンズ318には、トラッキング方向及びフォーカシング方向のアクチュエータとして、各々トラッキングコイル339及びフォーカシングコイル322とが設けられている。フォーカシングコイル322には、赤色レーザを出射した光ビームがリファレンス層206表面で焦点を結ぶように、予め制御されている。
 さて、対物レンズ318を出射した赤色光ビームは、光ディスク200のリファレンス層206に入射し(往路)、その表面で反射する。この反射された光ビームの光路は往路を逆に辿り、4分の1波長板334で往路の偏波面と直交する偏波面となり、偏光ビームスプリッタ332で反射して検出レンズ335を通過して、光検出器336に入射する。この赤色光ビームのフォーカスは、光検出器336からのフォーカス信号Foを基にフォーカシングコイル338を制御する。光検出器336ではリファレンス層206に形成された基準トラック208(図4参照)からの回折によるトラッキング信号Trを基にトラッキングコイル339を制御する。なお、トラッキング信号によるトラッキング制御は、基準トラック208(図4参照)の形状に応じて、プッシュプルトラッキング方式や位相方式など、公知のトラッキング方式を用いれば良い。
 以上のように赤色レーザ光にてトラッキング制御がなされている状態で、青色レーザ光にて記録層にサーボマークを書き込む。青色レーザ光源311を出射した青色光ビームはリレーレンズ312で集光され、AO変調器(Acousto-Optic Modulator)313、偏光ビームスプリッタ314を透過し、コリメートレンズ315で略平行光ビームとなる。この平行光ビームは、さらに、4分の1波長板316、波長分離ビームスプリッタ317を透過して、対物レンズ318に入射する。このとき、対物レンズ318から出射した光ビームが、記録するための記録層に入射できるようにフォーカシングコイル322を制御する(往路)。また、対物レンズ318の青色光での球面収差は、リファレンス層206近傍で最小となるように設計されているので、サーボマークを書き込む記録層に合わせて青色レーザ光での球面収差の補正を行う必要がある。そのためには、コリメートレンズ315にアクチュエータ324を設け、ステッピングモータ等を用いて調整すれば良い。
 次に、記録層で反射された青色レーザ光は光路を逆に辿り、4分の1波長板316にて往路の偏波面と直交する偏波面となり、偏光ビームスプリッタ314で反射して、検出レンズ319を通過して光検出器320に入射する。検出レンズ319と光検出器320の組み合わせにより、対物レンズ318と光ディスク200の記録層203(図4参照)表面とのフォーカス誤差信号321の検出を行うことができる。フォーカス誤差信号321の検出には、非点収差法等、公知の方法で検出できるので詳細な記述は省略する。このフォーカス誤差信号321を用いて、フォーカシングコイル322を制御し、青色レーザ光でフォーカシングが行われる。フォーカス制御が完了して始めて、サーボマークの書き込みが出来る。このフォーカシング制御は、赤色レーザ光によるフォーカシング制御に先立って行ってもよい。
 このように青色レーザ光で対物レンズ318のフォーカシングを行うと、赤色レーザ光ではフォーカス誤差が生じる。これは、サーボマークを書き込む記録層とリファレンス層206との間の距離が記録層毎に異なるので、対物レンズ318のフォーカス深度内に全ての記録層が収まらないからである。そのため、サーボマークを書き込む記録層に従って、フォーカス誤差の補正が必要になる。そのため、コリメートレンズ333にフォーカス補正コイル338を設け、光検出器336からフォーカス誤差信号を元にフォーカス補正コイル338を制御し、コリメートレンズ333を光軸方向に移動させ、フォーカス誤差の補正を行う。
 次に、このフォーマッタ装置により光ディスク200のフォーマットを行う、すなわち、赤色レーザ光でリファレンス層206の基準トラックに追従しながら、青色レーザ光で記録層上にサンプルサーボ用のサーボマークを形成していくフォーマット動作について述べる。
 サーボマークは、リファレンス層206の基準トラック208(図4参照)に対応した各記録層の位置に書き込まれる。ここで、基準トラック208(図4参照)に対応した記録層のトラックを仮想トラックと呼ぶが、サーボマークは、この仮想トラックの中心、及びこの中心から仮想トラックと垂直な方向に内周側と外周側にオフセットさせた位置に書き込む必要がある。そのためにAO変調器313が用いられる。
 図10に、青色レーザ311の周辺の光学構成を拡大して示す。青色レーザ光源311を出射した青色レーザ光はリレーレンズ312で集光され、AO変調器313に入射される。この変調に応じて、青色レーザ光は回折して偏光ビームスプリッタ314を介してコリメートレンズ315により平行光ビームとなる。ここで、サーボマークを記録するときに、AO変調器313に信号を与えると、図10に示すように、その変調周波数に応じてAOの回折角が僅かに変化する。この変化する回折角θ、対物レンズの焦点距離foとすると、記録層上のサーボマークの変位δは、仮想トラックの中心からδ=θ・foとなる。仮にBlu‐ray(登録商標)ディスクと同じトラックピッチとすると、この変位δが0.08μm程度となるように変調周波数を設定すれば良い。
 青色レーザ光源311は、再生レベルのパワーで生成されたフォーカス誤差信号321で誤差修正を行ない、サーボマークを記録するときに青色レーザ光を用いて記録する。レーザ出力が記録パワーになる時間はほんの僅かであるのでフォーカスサーボが影響されることはないが、駆動信号が飽和して悪影響がある場合にはフォーカス誤差信号321を記録区間ゲートしてホールドもしくは無信号とすればよい。
 以上、説明したフォーマッタ装置を用いることで、希望する記録層に基準トラックに合わせたサーボマークを自在に形成することが出来る。これらのサーボマークを組み合わせることで、次に説明するような形態でのサンプルサーボ情報を自在に作ることができる。
 このように、本発明の記録層を多層化した光ディスク等の光記録媒体では、基準トラックが形成されたリファレンス層を1層のみとし、全ての記録層には記録領域のデータの読み書きの際のトラッキングに用いるサーボマークを形成することを特徴とする。この構成により、記録層毎にトラック溝を形成することが不要となり、光記録媒体の薄型が実現できるので、記録再生を精度よく行うための光ビームの光量が全ての記録層において確保される。また、基準トラックと赤色レーザ光を用いたトラッキングはサーボマークの形成時のみ用いられる。また、サーボマークは青色レーザ光で形成され、記録領域へのデータの記録再生は、青色レーザ光でサーボマークを基準にトラッキングしながら、青色レーザ光で記録再生を行う。したがって、光記録媒体の製造工程においてサーボマークを形成しておけば、光記録媒体の使用時には青色レーザ光のみを用いてトラッキングおよびデータの記録再生を行うことができる。なお、さらなる記録層の多層化により、各記録層にトラック溝を設けないことにより薄型化を実現してもなお、1つのリファレンス層の基準トラックではサーボマークの形成時のトラッキングが困難になる場合も想定される。この場合は複数のリファレンス層を積層された記録層内に分散して配置し、いずれかのリファレンス層に形成される基準トラックを用いてサーボマークの形成時のトラッキングを確保することもできる。
 ここでの説明では、赤色レーザ光で基準トラックをトラッキングしたが、この際にも青色レーザ光を用いることもできる。また、赤色レーザ光、青色レーザ光に限らず、任意の波長のレーザ光で、基準トラックを用いたトラッキング、サーボマークの形成、サーボマークを用いたトラッキングおよびデータの記録再生を行うことができる。なお、サーボマークを用いたトラッキングおよびデータの記録再生は、記録再生装置が用いる光源の波長の光で行うことが好ましい。
 次に、サンプルサーボ情報の第1の形態を図11、図12を用いて説明する。
 図11に、本発明のサンプルサーボ情報の第1の形態を示す。本実施の形態では、複数のサーボマークからなるサンプルサーボ情報を1つの単位としてトラッキング制御を行い、サンプルサーボ情報は、例えば、3種類のサーボマークの組から構成される。すなわち、基準トラックに対応して形成される記録トラックの中心411上に位置するタイミングマーク412と、記録トラックの中心411の両側に位置する第1のトラッキング用マーク413と第2のトラッキング用マーク414から構成される。記録トラックの中心411は、リファレンス層の基準トラックの中心に一致している。このサーボマークの組が、記録トラックの中心に沿って所定の間隔で設けられている。説明の便宜上、図中の矢印で外周方向、内周方向を示した。この向きを反対にしても、発明の実施には差し支えることはない。
 タイミングマーク同士の間隔Tsは、トラッキングサーボ制御系のサンプリング周波数Fsを基準として設定する。すなわち、隣接するタイミングマーク412同士の間隔Tsは、Ts=1/Fsとなる。Fsは、サーボ制御系のサーボ帯域周波数の10倍以上に設定するのが実用的である。
 例えば、BD規格(線速4.917m/s、データピット長111.75nm、チャネルクロック66MHz)を当てはめると、内周(半径位置24mm)のトラックで、回転数は約2000rpm、すなわち1回転30msとなる。サーボ帯域周波数を10kHzとして、その半径位置で100KHzのFsを確保すると、Ts=10μsとなり、1周に3000個のサーボマークが必要となる。これによって、プッシュプルの凹凸溝で成立しているBD規格と同様に、本発明のサンプルサーボによって安定したトラッキングサーボを実現することができる。
またタイミングマークと1対のトラッキングマークの間隔は、データビット長に合致させることが好ましく、基本的にはその間隔はTsv=111.75nm、Tse=2Tsv=223.5nmとなる。
 図12は、図11で示した各サーボマークを光ビームが横切ったときに得られる信号出力の波形を示したタイミング図である。図に示すように、光ビームスポットが光ピックアップからの光ビームが記録トラックの中心411上を通る時(オントラック状態)では、サーボ情報を構成するタイミングマーク412は、他のマークに比べ最大の信号レベルで再生される。そのとき、第1のトラッキング用マーク413と第2のトラッキング用マーク414とは、それぞれ同じ大きさの信号レベルであり、かつタイミングマークの信号レベルよりも小さい(図12(a))。光ピックアップからの光ビームが記録トラックの中心411より内周側に移動すると、光ビームは第1のトラッキング用マーク413に近い所を通る。その時は、第1のトラッキング用マーク413の再生信号がタイミングマーク412よりも大きな信号レベルで再生される。また、第2のトラッキング用マークの再生信号のレベルは、タイミングマーク412の信号レベルよりも小さくなる(図12(b))。一方、光ピックアップからの光ビームが外周側に移動すると、再生信号の大きさは、第2のトラッキング用マーク414>タイミングマーク412>第1のトラッキング用マーク413となる(図12(c))。この関係を利用することで、オントラック状態にするための光ピックアップの移動方向と移動量がわかる。従って、本実施の形態のサーボマークを利用して公知のサンプルサーボを用いることで、トラッキング制御を行うことが出来る。
 次に、サンプルサーボ情報の第2の形態を図13、図14を用いて説明する。
 図13に、本発明のサンプルサーボ情報の第2の形態を示す。本実施の形態でのサンプルサーボ情報は、2種類のサーボマークの組から構成される。すなわち、サンプルサーボ情報は記録トラックの中心411に対して内周側に位置する第1のトラッキング用マーク415と、記録トラックの中心411に対して外周側に位置する第2のトラッキング用マーク416から構成される。記録トラックの中心411はリファレンス層の基準トラックの中心と一致している。このサーボマークの組を、記録トラックの中心に沿って所定の間隔で記録される。サーボマークの間隔は、図11のサーボマークと同じであるので説明を省略する。
 図14は、図13で示した各サーボマークを光ビームが横切ったときに得られる信号出力の波形を示したタイミング図である。光ビームがサーボマークの中心を横切ったときに信号出力が最大となり、光ビームがサーボマークを横切る位置が中心から外れるにしたがって信号出力が小さくなっていくものとする。図14に示すように、光ピックアップからの光ビームが記録トラックの中心411上を通る(オントラック状態)場合は、第1のトラッキング用マーク415および第2のトラッキング用マーク416の中心からそれぞれ等しい距離外れた位置を光ビームが横切るため、得られる信号出力は同レベルとなる(図14(a))。光ビームが記録トラックの中心411から内周側を通る場合は、光ビームは第1のトラッキング用マーク415の中心に近い位置を横切るため、得られる信号出力は大きくなる。その後、第2のトラッキング用マーク416の中心から遠い位置を光ビームが横切るため、得られる信号出力は小さくなる(図14(b))。また、光ビームが記録トラックの中心411から外周側を通る場合は、光ビームは第1のトラッキング用マーク415の中心から遠い位置を横切るため、得られる信号出力は小さくなる。その後、第2のトラッキング用マーク416の中心から近い位置を光ビームが横切るため、得られる信号出力は大きくなる(図14(c))。以上のように、光ビームが第1のトラッキング用マーク415および第2のトラッキングマーク416のどの位置を横切ったかによって、得られる信号出力のレベルが異なる。したがって、これら2つの信号出力のレベルが等しくなるように、光ピックアップの移動方向と移動量を制御することで、光ビームをオントラック状態にするためのトラッキング制御を行うことができる。
 次に、サンプルサーボ情報の第3の形態について、図15、図16を用いて説明する。
 図15は、本発明の光ディスクに好適なサンプルサーボ情報の第3の形態を示す。サンプルサーボ情報の第1の形態と異なる点は、1602に代表される全てのサーボマークが記録トラックの中心1601の上に記録される点である。このような配置にすると、サーボマークが全て記録トラックの中心1601上にあるため、先の例では必要であったAO変調器を用いることなくサーボマークを形成することが出来る。
 この第3の形態でのサンプルサーボ情報は、同じ形状をしたサーボマークが等間隔で配置されたマーク列で構成されている。図15では、4個のサーボマークから成るマーク列1810を1つのサンプルサーボ情報として用いる場合を例示する。トラッキング情報の検出は、公知のDPD(Differential Phase Detection)方式を用いることで、容易に行うことが出来、原理的にはマーク1個でも可能であるが、マークの形状ばらつきによるマークのエッジのタイミング誤差の影響を低減するため、図15のように1番目のマークの中心と2番目のマークの中心から、3番目以降のマークの中心のタイミングを割り出した後、抽出されるマークの前半分の回折信号と後半分の回折信号を2値化し、位相を比較するように構成すれば、検出精度をあげることができる。
 図16に、本実施の形態のサンプルサーボ情報をディスク上に記録するためのブロック図を示す。図9で説明したフォーマッタの赤色光学系で、リファレンス層206のトラックにて赤色ビーム光が反射して再生されるクロック信号390が再生増幅器391に入力される。2値化装置392によりパルス列に変換され、パルス列に同期したPLL393を駆動する。PLL393は、プログラマブル分周比設定器394を備えているので、外部からの指令により分周比を設定することが出来る。サンプルサーボ情報のためのマーク列は、サーボマーク生成器395により生成されたサーボマーク列397として記録増幅器396に出力され、図9で説明した青色光学系を介して、光ディスクの記録層に供給される。そして、基準トラック再生信号に同期して、記録層上にリファレンス層の基準トラックに対応した位置にサーボマークを記録していく。
 このような記録を行うことで、記録トラックの中心1601の上にマーク列1810、1820と順次記録していく。サンプルサーボ情報の第1の形態と同様に、マーク列同士の間隔Tsは、トラッキングサーボ制御系のサンプルサーボの繰り返し周波数Fsを基準として設定する。すなわち、隣接するサーボマーク1602同士の間隔Tsは、Ts=1/Fsとなる。Fsは、サーボ制御系のサーボ帯域周波数の10倍以上に設定するのが実用的である。
 このようなマーク列でトラッキングを行うには、よく知られたDPD(Differential Phase Detection)方式を用いることが出来る。トラッキング信号の検出には4分割の光検出器を用いる。4分割の光検出器の対角同士を其々加算し、得られた2つ加算信号を減算してトラッキング信号をえる。この時先頭のピットをクロックのタイミング信号として各マークの中心の周期Fsvでトラッキング信号の極性を入れ替えることで良好なトラッキング信号を得ることが出来る。
 この方式は既にDVDやBlu-ray(登録商標)などに用いられており安定なトラッキングサーボが行える。DPD方式のトラッキング信号のS/Nを向上させる方法として、4分割光検出器の中心部をマスクまたは減衰させる。こうすることで4分割光検出器の中心部辺りで受ける低次の回折光の影響を避けることが出来るので、例えばチルトなどによる低次の部分に発生する光ビームの歪みの影響を排除できる。さらに上述の第1の実施の形態のサーボマークは記録トラックから変位しているので、この変位により受ける光スポットの半径方向の回折を検出するのに対し、第3の実施の形態のサーボマークはマークにより光スポットが45度方向に回折する原理を用いており良好なトラッキング信号を得ることが出来る。
 次に、サンプルサーボ情報の第4の形態について、図17を用いて説明する。
 図17に本発明のサンプルサーボ情報の第4の実施の形態の形状を示す。これは、サンプルサーボ情報の第3の形態と同様に、図16に示した記録方法で形成することが出来る。第3の形態との相違点は、互いに隣接するトラック間のサーボマークの位置が一定間隔T1ずつずれることであり、サーボマーク生成器395でのパルス列の生成にある。第4の形態のサーボマークは、記録トラックが一周するごとにサーボマークの周期がT1ずつ遅れるパルス列がサーボマーク生成器395(図16参照)により、図9で説明したフォーマッタの青色光学系を介して、記録増幅器396(図16参照)に供給される。そして、基準トラック再生信号に同期して、記録ディスク層上に隣接トラック間におけるサーボマークの周期T1を保つサーボマーク列を記録する。この場合はディスクの回転数制御をCAV(constant angular velocity)あるいはMCAV(modified constant angular velocity)とすることが必要である。
 リファレンス層206(図9参照)に形成された基準トラック208(図4参照)の信号形式はサーボマークの周期、遅延量に最適化されたものであり、サーボマークの形態に応じて最適化される。
 サーボマークの周期はたとえば記録される信号の同期信号の周期に同期させることができ、この場合、サーボマークが記録された信号の再生に妨害を与えることを低減させることが可能である。
 このようにして、記録トラックの中心511の両側に位置する第1のトラッキング用サーボマーク512と第2のトラッキング用サーボマーク513の繰り返しで形成される。サーボマーク間の周期はT0で示す。そして、各トラッキング用サーボマークの記録トラックと平行方向の間隔である周期はT1である。
 サーボマークは光ビームの走査方向に対して、例えばタイミングが先行するサーボマークが内周側に位置するように決定しておく。第4の形態では一周ごとにサーボマークの周期がT1だけ遅れるパルス列がサーボマーク生成器により、図9で説明したフォーマッタの青色レーザ光学系を介して、記録増幅器396(図16参照)に供給される。そして、基準トラック再生信号390(図16参照)に同期し、平坦な記録ディスク層上に隣接する外周側に位置するサーボマークを内周側に位置する隣接サーボマークの周期が一定値T1を保つサーボマーク列を記録する。これらのサーボマークは、図17に示すとおり、トラックの仮想中心から内周あるいは外周方向に一定値だけオフセットしている。
 以上で説明した通り、図9のフォーマッタ装置を用いて様々なサーボマークを、本発明の光ディスクの記録層に形成することが出来る。
 次に、本発明の光記録媒体への情報記録再生方法について、図18、図19を用いて説明する。
 図18に、本発明の光記録媒体へ情報を記録再生するための記録再生装置のブロック図を示す。記録再生するためのレーザは青色レーザを用いる。図18において、青色レーザ光源311から出射した青色光ビームはコリメートレンズ315で略平行光ビームとされビームスプリッタ317を透過し、対物レンズ318に入射する。対物レンズ318を出射した光ビームは、光ディスク200に入射する。この時、対物レンズ318の青色光についての球面収差はリファレンス層206近傍で最小となるように設計されている。球面収差の調整は、コリメートレンズ315を光軸方向に可動させて行う。光ディスク200に入射した青色光ビームは、リファレンス層206又は記録層に照射される。このリファレンス層206で反射された光ビームは光路を逆に辿り、ビームスプリッタ317を通過し、検出レンズ333を経て、ビームスプリッタ332で反射して、光検出器336に入射する。
 フォーカシングは、対物レンズ318を動かして行われる。青色光ビームの集光する記録層とリファレンス層206との間の距離は各記録層による位置が異なり、距離も一定していないので、対物レンズ318のフォーカス深度内にはない。そのため、フォーカス位置誤差の補正が必要になる。この場合、コリメートレンズ315を光軸方向に移動させ位置の補正を行うとともに、光検出器336からフォーカス誤差信号を得てフォーカシングアクチュエータ322によりフォーカス誤差の補正を行えば良い。
 次に、フォーマットされた記録層のサーボマーク情報を用いて、光ディスク200上に情報信号の記録、再生を行うときのトラッキング動作について説明する。サーボ系の動作の説明のため、図17で示したサーボマーク情報を例に取り説明する。サーボマークは、フォーマッタの際に、リファレンス層206の基準トラックを基準として記録層上に記録され、サーボマーク情報を構成する各サーボマークは、仮想トラックの中心より左右にオフセットさせた位置に記録されている。図18下部に、サーボマークを青色光ビームでトラッキングさせるためのサーボ系のブロック図を示す。
 図18において、520は光検出器336のトラッキング出力Trを増幅する再生増幅器で、サーボマーク信号が再生され、521の2値化器により2値信号に変換される。522は図17に示した周期T1だけ遅延させる遅延器であり、2値化器521の出力と523Aのゲートに入力するT1だけ遅延されたパルス信号が同期したときにパルスを出力する。またゲート523Bは、2値化器521の出力とゲート523Aの出力とが同期したときには出力しないよう動作する。524、525はサンプルホールド装置であり、再生増幅器520の出力をゲート523A、523Bの出力パルス、2値化器521の出力パルスによりサンプルホールドする。これらの2つのサンプルホールド値は、差動増幅器526に送られて両者の差分が出力される。
 図19に、再生されたサーボマークとサンプルホールドパルスの関係を図示した。ここでは便宜上、サーボマークの出力が大きいほど、サーボマークの中心に近く、出力が小さくなるほどサーボマークのセンターから外れるとした。したがって、この差(差動増幅器526(図18参照)の出力)がトラックセンターからのずれ量を示す。そのため、ずれが0に近づけば青色光ビームがトラックの中心を追従していることになる。
 以上のように、差動増幅器526により差動信号(ずれ量)が出力され、527のトラッキングサーボのイコライザ(図18参照)により応答特性を適正にした後、528の駆動増幅器(図18参照)により339に示すトラッキングアクチュエータを制御することで、サーボマークを利用したトラッキング制御が出来る。
 以上のようなサーボ系を構成することにより、トラッキング溝が形成されない平面記録層にサーボマークを追記し、追記したサーボマークによって、情報信号を記録するためのトラッキングサーボを動作させることが出来る。
 以上、本発明の光記録媒体に対する、フォーカシング制御とトラッキング制御の方法について説明した。なお、記録回路を設計する際は、再生状態から記録状態に切り替える際のサーボマークを再生している光量が変動することを考慮する必要がある。またサーボマークを読み取る光が情報信号により変調されるため、サーボマークを読み取る周期に同期し、サーボ系に外乱が発生しないように、あらかじめ光変調波形を補正しておいても良い。
 以上のように、本発明の光記録媒体は、各記録層にトラッキング用の溝やビットを設けていないため、大きな回折ロスが生じない。そのため、記録層を10層以上に重ねても、光ビームが記録層を通過するごとに生じる回折ロスの増加が無く、容易に大容量の光ディスクを実現することが出来る。
 また、本発明のように各記録層に形成されたサーボマークを用いてトラッキングをしながらデータの記録再生を行う場合は、1つのリファレンス層でトラッキングしながら、直接各記録層にデータを記録再生する方法に比べると利点が多い。従来の方法では、1つのリファレンス層のみでトラッキングを行うため、記録再生機では、トラッキング光学系と記録再生光学系とが必要になる。記録再生光学系のレーザビームは記録層を通過する度に収差が生じるため、リファレンス層の球面収差値を基準に記録層毎に収差補正が必要になる。ところが、収差補正には補正誤差が生じる。そのため、リファレンス層から記録層を重ねるほど収差の補正誤差が累積して、フォーカス位置、トラッキング位置に対して精度が悪化し、良好な記録再生ができなくなる。また、この二つの光学系は、レーザ波長を同一に出来ず、記録再生機の光学系を簡素にすることが出来ない。本発明の光記録媒体は、このような欠点を原理的に解消できるもので、各記録層にサンプルサーボ情報が形成されているので、記録装置でのディスクの互換性が良い。また、記録再生機の光学系を簡素にすることが出来、従来のBlu-ray(登録商標)やDVDの部品の共用やデータの互換を容易に取ることが出来る。
 本発明にかかる光記録媒体は、記録層を如何に多層化しても、最深層へ到達する光ビームの光量を大きく低下させず、どの記録層においても情報を記録再生することが出来るので、10層以上の記録層を持つ光記録媒体を容易に実現できる。また、本発明にかかる光記録媒体を用いれば、超大容量の記録再生装置を記録層の多層化により容易に実現できる。
 本発明は、多層化しても、どの記録層においても情報を高精度に記録再生することができ、超多層記録が出来る光記録媒体およびその製造方法等に有用である。

Claims (11)

  1.  基板と、
     前記基板上に積層される複数層の記録層と、
     隣り合う前記記録層の間に設けられて透光性を備えるスペーサ層と、
     いずれか1つの前記記録層の上層または下層に隣接して設けられるリファレンス層と、
     前記記録層に螺旋状または同心円状に形成されてデータの記録領域を備える記録トラックと、
     前記リファレンス層のみに形成されて前記記録トラックと平行に配列される凹凸部と、
     前記記録トラックに形成されて前記記録トラックと光の反射率の異なるサーボマークと
    を有し、前記凹凸部は前記サーボマークの形成時のトラッキングに用いられ、形成された前記サーボマークは複数で1組のサーボマークの組として前記データの記録再生時のトラッキングに用いることを特徴とする光記録媒体。
  2.  基板と、
     前記基板上に積層される複数層の記録層と、
     隣り合う前記記録層の間に設けられて透光性を備えるスペーサ層と、
     前記記録層に螺旋状または同心円状に形成されてデータの記録領域を備える記録トラックと、
     前記基板に形成されて前記記録トラックと平行に配列される凹凸部と、
     前記記録トラックに形成されて前記記録トラックと光の反射率の異なるサーボマークと
    を有し、前記凹凸部は前記サーボマークの形成時のトラッキングに用いられ、形成された前記サーボマークは複数で1組のサーボマークの組として前記データの記録再生時のトラッキングに用いることを特徴とする光記録媒体。
  3.  複数の前記サーボマークが1組のサーボマークの組を構成し、前記サーボマークの組は前記凹凸部の配列と平行な前記記録トラック上に等間隔で配置され、全ての前記サーボマークの組におけるそれぞれの前記サーボマークの前記記録トラックに対する位置関係が同一であることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれか記載の光記録媒体。
  4.  前記サーボマークの組は、
     前記記録トラックの中心に形成される第1のサーボマークと、
     前記第1のサーボマークより内周側に位置する第2のサーボマークと、
     前記第1のサーボマークより外周側に位置する第3のサーボマークと
    からなることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の光記録媒体。
  5.  前記サーボマークの組は、前記記録トラックの中心に1列に形成され、連続する複数の前記サーボマークを1組のサーボマークの組として、前記サーボマークの組を用いて前記データの記録再生時のトラッキングを行うことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の光記録媒体。
  6.  前記サーボマークの組は、前記記録トラックの中心に平行して1列に形成される複数のサーボマークからなり、前記記録トラックと直交する方向に隣り合う前記サーボマークは前記記録トラックと平行方向に互いにずれて配置されることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の光記録媒体。
  7.  前記リファレンス層の前記凹凸部より中心側に形成される複数個のピットをさらに有することを特徴とする請求項1記載の光記録媒体。
  8.  前記基板の前記凹凸部より中心側に形成される複数個のピットをさらに有することを特徴とする請求項2記載の光記録媒体。
  9.  前記凹凸部は、連続溝、またはピット、または連続溝とピットとの組合せであることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の光記録媒体。
  10.  それぞれの前記サーボマークの間隔は、前記データの記録再生時のトラッキングを行うサーボ帯域周波数の10倍の逆数以下であることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の光記録媒体。
  11.  基板上に記録層が複数積層され、いずれかの前記記録層に隣接して設けられるリファレンス層上または前記基板上にトラッキングの際の基準となる凹凸部が設けられる光記録媒体の、前記記録層にデータの記録再生時のトラッキングに用いるサーボマークを形成する際に、
     第1の波長のレーザにて前記凹凸部をトラッキングしつつ、
     前記第1の波長より波長の短い第2の波長のレーザにて前記凹凸部に対応した前記サーボマークを前記記録層に記録することを特徴とする光記録媒体の製造方法。
PCT/JP2012/003972 2011-07-07 2012-06-19 光記録媒体およびその製造方法 WO2013005378A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011150654A JP2014179139A (ja) 2011-07-07 2011-07-07 光記録媒体およびその製造方法
JP2011-150654 2011-07-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013005378A1 true WO2013005378A1 (ja) 2013-01-10

Family

ID=47436746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/003972 WO2013005378A1 (ja) 2011-07-07 2012-06-19 光記録媒体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014179139A (ja)
WO (1) WO2013005378A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144009A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Victor Co Of Japan Ltd 光学的記録媒体円盤
JPH11501143A (ja) * 1995-12-21 1999-01-26 トムソン−セーエスエフ 光学情報記録/読取り媒体および記録プロセス
JP2003067939A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録媒体及び記録再生方法
WO2005064603A1 (ja) * 2003-12-16 2005-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスク装置及び光ディスク
WO2008099705A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Sanyo Electric Co., Ltd. 記録媒体および記録再生装置
JP2009277322A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Sony Corp 光ディスクの初期化装置及び製造方法、並びに初期化用基準盤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05144009A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Victor Co Of Japan Ltd 光学的記録媒体円盤
JPH11501143A (ja) * 1995-12-21 1999-01-26 トムソン−セーエスエフ 光学情報記録/読取り媒体および記録プロセス
JP2003067939A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Pioneer Electronic Corp 光学式情報記録媒体及び記録再生方法
WO2005064603A1 (ja) * 2003-12-16 2005-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ディスク装置及び光ディスク
WO2008099705A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Sanyo Electric Co., Ltd. 記録媒体および記録再生装置
JP2009277322A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Sony Corp 光ディスクの初期化装置及び製造方法、並びに初期化用基準盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014179139A (ja) 2014-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050656B2 (ja) ホログラム記録媒体およびホログラム記録再生方法
WO2012063326A1 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置及び情報記録装置
WO2002041311A1 (fr) Support d'enregistrement optique et dispositif de disques optiques
US8339908B2 (en) Optical recording-reading method and optical recording medium
JP2809043B2 (ja) 光ディスク
JP2002237063A (ja) 情報記録再生装置
JPWO2005122159A1 (ja) 情報記録媒体、並びに情報記録装置及び方法
JP5381795B2 (ja) 光記録媒体、光記録再生方法
WO2011125157A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに情報再生装置及び方法
JP2008217952A (ja) 情報記録再生方法及び情報記録再生装置
JP2006059433A (ja) 多層光情報記録媒体
JP4341496B2 (ja) 多層光情報記録媒体
WO2013005378A1 (ja) 光記録媒体およびその製造方法
US7852726B2 (en) Recording apparatus and recording medium, and computer program
JP2001014684A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
WO2013054493A1 (ja) 光記録媒体およびそのフォーマット装置、そのフォーマット方法
JP2005116176A (ja) 多層情報記録媒体及び情報再生装置
JP2009037705A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生装置並びに情報記録再生方法
WO2006075696A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに記録制御用のコンピュータプログラム
JP5140131B2 (ja) 光記録媒体、光記録再生装置および再生装置
JP3870800B2 (ja) 光学記録媒体の初期化装置および初期化方法
JP4641189B2 (ja) 情報再生装置
WO2014064733A1 (ja) 光記録媒体およびフォーマット装置ならびにフォーマット方法
JP5659911B2 (ja) 光記録再生方法、光記録再生装置
WO2005076268A1 (ja) 情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12806956

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12806956

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP