WO2012169087A1 - 配膳車 - Google Patents

配膳車 Download PDF

Info

Publication number
WO2012169087A1
WO2012169087A1 PCT/JP2011/074650 JP2011074650W WO2012169087A1 WO 2012169087 A1 WO2012169087 A1 WO 2012169087A1 JP 2011074650 W JP2011074650 W JP 2011074650W WO 2012169087 A1 WO2012169087 A1 WO 2012169087A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tray
food
partition wall
movable partition
space
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/074650
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敦司 近藤
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2012169087A1 publication Critical patent/WO2012169087A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B31/00Service or tea tables, trolleys, or wagons
    • A47B31/02Service or tea tables, trolleys, or wagons with heating, cooling or ventilating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B31/00Service or tea tables, trolleys, or wagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J39/00Heat-insulated warming chambers; Cupboards with heating arrangements for warming kitchen utensils
    • A47J39/006Heat-insulated warming chambers; Cupboards with heating arrangements for warming kitchen utensils for either storing and preparing or for preparing food on serving trays, e.g. heating, thawing, preserving

Definitions

  • the present invention relates to a distribution car using a flat tray in which a space for placing food to be reheated or refrigerated and food to be refrigerated is not partitioned.
  • a tray for a general trolley has a reheat / warm food space and a refrigerated food space formed at the same height as the edge of the tray. It is divided by the divided partition wall.
  • the partition wall is provided at a position away from the center of the tray, and is set such that one of the spaces is wider than the other space.
  • the heat insulator of the distribution vehicle is partially configured so that the partition wall portion of the tray can be inserted so that either one is wider than the other width so as to correspond to the position of the partition wall of the tray. Is partitioned by a movable partition wall that moves up and down in the vertical direction.
  • the two parts of the heat insulation box partitioned by the movable partition wall are configured to be able to switch between hot air and cold air pipes so that they can be used as a reheating / warm storage or a refrigerator, respectively.
  • the space for reheating / warm food can be widened, or conversely, the space for cold food can be widened.
  • Patent Document 1 proposes a distribution vehicle corresponding to a flat tray that is not partitioned by a partition wall.
  • the movable partition walls stacked in the vertical direction are movable in the horizontal direction inside the heat storage, and the reheat / warm food space and the refrigerated food space are set to an arbitrary ratio. be able to.
  • Patent Document 2 the horizontal position of the movable partition walls stacked in the vertical direction is fixed, and the frame (guide rail) that supports the edge of the flat tray can be moved in the horizontal direction.
  • the space for reheated / warmed food and the space for refrigerated food can be set to an arbitrary ratio even in this distribution vehicle.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems of the conventional example, and can easily change the ratio of the space for reheated / warm food and the space for refrigerated food without performing any special adjustment work.
  • An object of the present invention is to provide a distribution vehicle using a flat tray.
  • the distribution vehicle partitions a hot storage box and a refrigerator adjacent to each other with a movable partition wall, and horizontally inserts a tray having a plate-like food placement surface into the movable partition wall.
  • a food cart that partitions the food placement surface of the tray into a space where food to be refrigerated is placed and a space where food to be refrigerated is placed;
  • the tray is formed on the bottom surface or the food placing surface at a position shifted from the center of the long side, and has a first engaging portion formed along at least one straight line parallel to the short side.
  • Have The movable partition wall is formed at a crosspiece portion into which the tray is inserted, and has a second engagement portion that is engaged with the first engagement portion.
  • the first engagement portion is a groove formed in the bottom surface of the tray along the at least one straight line
  • the second engagement portion is a rail engaged with the groove. It is preferable that it is a protrusion.
  • the first engaging portion is an array of a plurality of concave portions formed at predetermined intervals on the bottom surface of the tray along the at least one straight line
  • the second engaging portion is the plurality of the plurality of concave portions. It is preferable that it is the arrangement
  • each of the convex portion and the concave portion has a circular cross section in a plan view and a rectangular or semicircular cross section in a side view.
  • the portion in the vicinity of the lower end contacting the food placement surface of the tray is a flexible plate-like body formed of a material having elasticity and heat insulation properties, or A brush body is preferred.
  • each of the refrigerator and the refrigerator has a width wider than the distance to the furthest groove from the short side of any one of the trays in the long side direction of the tray. preferable.
  • the tray has an asymmetric shape with respect to the center line of both the long side and the short side in a plan view.
  • the tableware is arranged on the food placement surface at a position corresponding to the first engagement portion on the food placement surface of the tray, or the position where the tray is inserted into the movable partition wall is specified. It is preferable that a target index is provided.
  • the first engaging portion (arrangement of grooves or concave portions) on the bottom surface of the tray is engaged with the second engaging portion (arrangement of rail-like protrusions or convex portions) of the crosspieces of the movable partition wall.
  • the food placement surface of the tray is partitioned by the movable partition wall into a space where the refrigerated food is placed and a space where the refrigerated food is placed.
  • the number of first engaging portions may be one or plural, and at least one first engaging portion is formed at a position shifted from the center of the long side of the tray. In other words, when two or more first engaging portions are formed, one may be the center of the long side.
  • the tray When only one first engaging portion is formed, when the first engaging portion at a position shifted from the center of the long side of the tray is engaged with the protrusion, the tray is used as the movable partition wall.
  • the ratio of the space where the food to be refrigerated is placed and the space where the food to be refrigerated is placed can be changed.
  • the 1st engaging part is formed in multiple numbers, the space in which the foodstuff to be stored by warming is mounted by selecting either of the several 1st engaging parts and / or inverting the insertion direction The ratio of the space where food to be refrigerated is placed can be changed.
  • (A) is a top view which shows the structure of the tray used in the said allocation vehicle
  • (b) is front sectional drawing
  • (c) is a bottom view.
  • (A)-(d) is a side sectional view showing the movement of the movable piece of the movable partition wall when the tray is inserted into the movable partition wall.
  • (A) is front sectional drawing which shows the state in which the tray was normally inserted in the movable partition wall
  • (b) is front sectional drawing which shows the state in which the tray is not normally inserted in the movable partition wall.
  • FIGS. 7A to 7D are side cross-sectional views illustrating other configuration examples of the movable piece of the movable partition wall and the movement of the movable piece of the movable partition wall when the tray according to the modified example is inserted into the movable partition wall.
  • this distribution car is a so-called cook chill that once cooked food (including ingredients) is refrigerated and stored at about 3 ° C., and the refrigerated food is heated to a safe temperature of 75 ° C. or higher.
  • the explanation is based on the premise of the method.
  • the allocation vehicle according to the present invention is not necessarily limited to the cook chill type.
  • each drawing is drawn with exaggerated characteristic parts for easy understanding, and the shape, size, position, number, and the like of each component are actually set when implementing the present invention. It can be changed as appropriate.
  • FIG. 1 shows a state in which the door 6 of the heat insulation box of the arrangement vehicle 1 according to the present embodiment is closed
  • FIG. 2 shows a state in which the door 6 of the heat insulation box of the arrangement vehicle 1 is opened.
  • the allocation vehicle 1 basically includes a moving device (cart) 2 and a heat retaining / reheating device 3 mounted on the moving device 2.
  • the mobile device 2 may be a self-propelled type or a hand-held type.
  • a self-propelled mobile device a type that autonomously moves along a preset route while recognizing its own position on the map, or a type that moves while being guided by a guidance device embedded in the floor It may be of the type that moves along the guide rail. Further, it may be of a type operated by a person in charge of serving.
  • the interior of the main body 30 of the heat retaining / reheating device 3 is apparently divided into two spaces corresponding to the two doors 6.
  • a movable partition wall 10 is mounted and further divided into two first heat insulation chambers 31 and 32 and second heat insulation chambers 41 and 42.
  • the 1st heat storage 31 and 32 can be switched and used in any one of a reheating and a warm storage and a refrigerator, and the 2nd heat storage 41 and 42 is used exclusively as a refrigerator.
  • the 2nd heat storage 41 and 42 may also be comprised so that it can switch to either a reheating and a warm storage and a refrigerator.
  • the “warm storage” refers to a food storage having a function capable of maintaining the internal temperature in a certain range
  • the “thermal storage” refers to the internal temperature that is higher than room temperature (for example, 20 ° C.). What maintains in a high temperature range means “refrigerator” means what maintains the internal temperature in a temperature range lower than room temperature.
  • the “reheating chamber” means a chamber that can be heated to a high temperature of 120 to 130 ° C.
  • the main body 30 of the heat retaining / reheating device 3 includes a heater, a fan, a warm air duct, a first heat retaining chamber 31, 32, and a second heat retaining chamber for supplying warm air to the first heat retaining chambers 31, 32.
  • a refrigerator evaporator, a fan, a cold air duct and the like for supplying cold air to 41 and 42 are provided. Since these are the same as the conventional ones and are not directly related to the gist of the present invention, the illustration is omitted.
  • the main body 30 of the heat retaining / reheating device 3 it is set whether the first heat storage chambers 31, 32 are switched to the warm storage chamber, the reheating chamber, or the refrigerator, or the first heat storage chambers 31, 32.
  • An operation panel 7 for setting the temperature of the two heat storages 41 and 42 is provided.
  • a control unit 8 for controlling the heater, the refrigerator evaporator, the fan, and the like is provided inside the main body 30 of the heat retaining / reheating device 3.
  • the distribution vehicle 1 is configured to be suitable for a flat tray in which a space for placing reheated or refrigerated food and a space for placing refrigerated food are not partitioned. . That is, as shown in FIG. 3A, the tray 4 has a rectangular shape with four corners chamfered in a plan view, and the food placing surface 4a on which tableware is placed is not partitioned by a partition wall. Around the food placement surface 4a, an edge 4b having a constant height inclined inward is formed. Further, as shown in FIGS. 3B and 3C, a plurality of (three in the figure) grooves 4d, 4e, and 4f are formed on the bottom surface 4c of the tray 4 in parallel to the rectangular short side. Yes.
  • the tray 4 is made of, for example, a thermoplastic resin. Details of the grooves 4d, 4e, and 4f will be described later.
  • a plurality of bars (guide rails) for holding a plurality of trays 4 in the vertical direction on the left wall of the first heat storage 31 and the right wall of the second heat storage 41. 11 is provided.
  • the movable partition wall 10 is also provided with a crosspiece 12 protruding left and right from the same height in the vertical direction as the crosspiece 11. These trays 11 and 12 hold the tray 4 horizontally. The same applies to the first heat storage 32 and the second heat storage 42.
  • the movable partition wall 10 has the first movable piece 13 and the second movable piece due to the contact of the edge 4 b of the tray 4.
  • the piece 14 is displaced.
  • (a) is a state in which the tray 4 is not placed
  • (b) and (c) are states in the middle of inserting the tray 4 into the movable partition wall 10
  • (d) is a side view, respectively.
  • a state in which the tray 4 is completely inserted into the movable partition wall 10 is shown. Inside the movable partition wall 10, a space 10 a for the first movable piece 13 to be displaced in the vertical direction is formed therein.
  • the lower end portion of the first movable piece 13 is formed in a shape that is substantially the same as the shape inside the food placing surface 4 a and the edge 4 b in the cross section in the short side direction of the tray 4. Therefore, as shown in FIG. 4 (d), the first movable piece 13 is in close contact with the food placement surface 4 a of the tray 4 and the inside of the edge 4 b in a state where the tray 4 is completely inserted into the movable partition wall 10. Further, an elastic body 13a such as a leaf spring or a wire spring formed of, for example, a resin or a metal piece is provided on the upper portion of the first movable piece 13, and is always urged downward by the elastic body 13a. . As shown in FIG. 4C, when the tray 4 is inserted into the movable partition wall 10, the first movable piece 13 is displaced upward by the deformation of the elastic body 13a.
  • a second movable piece 14 that rotates around a shaft 10b is provided on the opening side for inserting the tray 4 into the movable partition wall 10, that is, on the front end of the front-side bar 12 in FIG.
  • the second movable piece 14 is urged so as to rotate in a direction that always closes the opening.
  • a cam surface is formed on the front end side of the second movable piece 14 so as to be rotated in the direction of opening the opening by contacting the edge 4b of the tray 4.
  • the rear end side of the second movable piece 14 is formed to have substantially the same shape as the outer side of the edge 4b of the tray 4, and the tray 4 is completely attached to the movable partition wall 10 as shown in FIG.
  • FIG. 5 (a) shows a state where the tray 4 is correctly inserted into the movable partition wall 10
  • FIG. 5 (b) shows a state where the tray 4 is not correctly inserted into the movable partition wall 10, respectively.
  • grooves (first engaging portions) 4 d, 4 e, 4 d, 4 b, and 4 b on the bottom surface 4 c of the tray 4 are formed in the central portion of the crosspiece 12, that is, in the portion facing the first movable piece 13 of the movable partition wall 10.
  • a rail-like protrusion (second engaging portion) 12a having a substantially trapezoidal cross section that is engaged with any one of 4f is formed.
  • the width (lower base) of the protrusion 12a is, for example, about 5 mm, and the height is about 0.5-1 mm.
  • the width of the groove of the tray 4 is also about 5 mm, for example, and the depth is about 0.5 to 1 mm.
  • FIGS. 3B and 3C in this embodiment, three grooves 4 d, 4 e, 4 f are provided on the bottom surface 4 c of the tray 4.
  • the groove 4 e is formed at the center of the long side of the tray 4.
  • FIG. 6A shows a case where the groove 4 e is engaged with the protrusion of the crosspiece 12, and the food placing surface 4 a of the tray 4 is partitioned by the movable partition wall 10 at 5: 5.
  • FIG. 6B shows a case where the left groove 4d is engaged with the protrusion 12a of the crosspiece 12. It is formed at a position 45% from the left of the long side of the tray 4.
  • FIG. 6C shows a case where the left groove 4f is engaged with the protrusion 12a of the crosspiece 12. It is formed at a position 60% from the left of the long side of the tray 4.
  • the first heat storage chambers 31 and 32 and the second heat storage chambers 41 and 42 are longer than 1 ⁇ 2 of the length of the tray 4 and have the same width in the long side direction of the tray 4.
  • the food placement surface 4a of the tray 4 can be partitioned into five types of 40:60, 45:55, 50:50, 55:45 and 60:40.
  • the widths of the first heat storages 31 and 32 and the second heat storages 41 and 42 may be 60% or more of the dimension in the long side direction of the tray 4.
  • the number of grooves and the positions of the tray 4 are not limited to these cases, and various combinations are possible. For example, even if only one groove is formed at a position shifted from the center of the long side direction of the tray 4, if the insertion direction of the tray 4 is reversed, the food placement on the tray 4 is performed.
  • the surface 4a can be partitioned in two ways. Alternatively, when two grooves are formed at positions shifted from the center in the long side direction of the tray 4 by different distances, the food placement surface 4a of the tray 4 can be partitioned into four ways. Further, three or more grooves may be formed at positions shifted by different distances from the center in the long side direction of the tray 4.
  • the food mounting surface 4a of the tray 4 is flat, and the food by which it is reheated or stored by inserting the tray 4 in the movable partition wall 10 is shown.
  • the space for placing food and the space for placing food to be refrigerated are partitioned.
  • a plurality of grooves 4d to 4f are formed on the bottom surface 4c of the tray 4.
  • the space for placing the reheated or refrigerated food and the refrigerated food without adjusting the horizontal position of the frame that supports the edge of the movable partition wall or the flat tray as in the conventional example It is possible to easily change the ratio of the space for placing the.
  • this invention is not limited to the said embodiment, Various deformation
  • the width of the crosspiece 12 provided on the movable partition wall 10 (the dimension in the long side direction of the tray 4) is sufficiently wide to hold the tray 4 alone, the first heat insulation chambers 31 and 32 and the second heat insulation There is no need to provide the crosspieces 11 in the warehouses 41 and 42.
  • the 1st heat storage 31 and 32 does not necessarily need to be reheated, and may just store the cooked food as it is.
  • the trays 4 are stacked and stored when not in use.
  • the trays 4 are substantially rectangular in plan view as described above, the trays 4 can be stacked even if the directions in the long side direction are not uniform.
  • the positions of the grooves 4d to 4f of the stacked trays 4 may be uneven.
  • the shape of the tray 4 in a plan view may be asymmetric with respect to the center line of either the long side or the short side, for example, by changing the chamfering shape at only one place.
  • the grooves 4d to 4f are always aligned in a state where the trays 4 are stacked.
  • a pattern 4h such as a stripe may be formed on the food placement surface 4a of the tray 4 at a position corresponding to the grooves 4d to 4f.
  • the person in charge of the arrangement arranges the tableware on the food placement surface 4a with the pattern provided on the food placement surface 4a of the tray 4, or specifies the position where the tray 4 is inserted into the movable partition wall 10. It can be used as an indicator.
  • FIG. 9 shows another modification of the tray 4.
  • a plurality of recesses 5a are formed at predetermined intervals along a straight line parallel to the short side of the tray 4 as a first engaging portion instead of the grooves 4d, 4e, and 4f on the bottom surface 4c of the tray 4.
  • three concave portions 5 a are formed along three straight lines 51, 52, 53 parallel to the short side of the tray 4.
  • An array of a plurality of recesses 5a parallel to the short side of the tray 4 is represented by 51a, 52a, 53a.
  • the array 51a, 52a, 53a of the recesses in the long side direction of the tray 4 may be formed in at least one row at a position shifted from the center of the long side of the tray 4, and the position and the number of rows are not particularly limited. Further, the array of the plurality of recesses 51a, 52a, 53a along a straight line parallel to the short side of the tray 4 may be symmetrical with respect to the center of the short side of the tray 4, and the number and interval of the recesses 5a are particularly limited. It is not limited.
  • the center portion of the crosspiece 12 is engaged with any one of the arrays 51 a, 52 a, and 53 a by the plurality of concave portions 5 a of the bottom surface 4 c of the tray 4 as the second engaging portion.
  • a plurality of (for example, three) convex portions 12b are formed at predetermined intervals.
  • Each of the convex portion 12b and the concave portion 5a may have a circular cross section in a plan view, and may have a rectangular or semicircular cross section in a side view, that is, a cylindrical shape or a hemispherical shape, Alternatively, other shapes may be used.
  • the positions and shapes of the plurality of convex portions 12 b need to correspond to the arrangements 51 a, 52 a, and 53 a by the concave portions 5 a in the short side direction of the tray 4.
  • abutted to the food mounting surface 4a of the tray 4 among the 1st movable pieces 13 of the movable partition wall 10 is a material which has elasticity and heat insulation, For example, it is formed into a flexible plate-like body using rubber or the like.
  • the portion 13 b near the lower end portion of the first movable piece 13 is divided into a plurality of portions such as a portion 131 that contacts the food placing surface 4 a of the tray 4 and a portion 132 that contacts the outer peripheral surface of the tray 4. May be. Accordingly, as compared with the configuration example shown in FIG.
  • the second movable piece 14 can be omitted while maintaining heat insulation in a state where the tray 4 is held by the crosspieces 11 and 12.
  • the plate-like body may be hollow, and compressed air may be further injected into the inside thereof in order to increase the adhesion with the tray 4.
  • the portion 13b near the lower end of the first movable piece 13 may be a brush body 133 formed of a material having elasticity and heat insulation, for example, a heat resistant resin. In that case, since the edge 4b of the tray 4 is buried between the flocks of the brush, the second movable piece 14 can be omitted while maintaining the heat insulating property.
  • the combination of the grooves 4d, 4e, 4f as the first engaging portions shown in FIGS. 3 to 6 and the rail-like protrusion 12a as the second engaging portion, and the first movable piece 13 shown in FIG. 11 or FIG. May be combined, whereby the second movable piece 14 can be omitted.
  • sequence by several arrangement
  • the engaging portion 13 and the second engaging portion 14 may be combined.
  • an index as shown in FIG. 8 may be provided at a position corresponding to the straight lines 51, 52, 53 on the food placing surface 4 a of the tray 4.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Abstract

【課題】特別な調節作業を行うことなく、容易に再加熱/温蔵食品用スペースと冷蔵食品用スペースの割合を変化させることが可能な、平板状トレイを用いた配膳車を提供する。 【解決手段】水平後方に隣接する温蔵庫と冷蔵庫を可動間仕切壁で仕切り、可動間仕切壁に食品載置面が平板状のトレイ4を水平に差し込むことによって、トレイの食品載置面4aを温蔵される食品が載せられるスペースと冷蔵される食品が載せられるスペースに仕切る配膳車であって、トレイ4は、その底面に、その長辺の中央からずれた位置に形成され、その短辺に平行な溝4d~4fを有し、可動間仕切壁は、トレイ4が差し込まれる桟部分12に溝と係合される突起12aを有し、複数の溝4d~4fのいずれかを選択し及び/又は差込方向を反転させることにより、温蔵される食品が載せられるスペースと冷蔵される食品が載せられるスペースの割合を変化させる。

Description

配膳車
 本発明は、再加熱され又は温蔵される食品と冷蔵される食品を載せるためのスペースが仕切られていない平板状トレイを用いた配膳車に関する。
 例えば、特許文献1の従来例として記載されているように、一般的な配膳車用のトレイは、再加熱/温蔵食品用スペースと冷蔵食品用スペースが、トレイの縁と同じ高さに形成された仕切壁によって仕切られている。この仕切壁は、トレイの中央部から外れた位置に設けられており、いずれか一方のスペースが他方のスペースよりも広くなるように設定されている。また、配膳車の保温庫は、トレイの仕切壁の位置に対応するように、いずれか一方の幅が他方の幅よりも広くなるように、トレイの仕切壁部分が差し込み可能なように、一部分が垂直方向に上下動する可動間仕切壁によって仕切られている。そして、可動間仕切壁によって仕切られた保温庫の2つの部分は、それぞれ再加熱/温蔵庫としても、また冷蔵庫としても使用できるように、温風と冷風の配管の切換が可能なように構成されている。すなわち、献立に応じて、再加熱/温蔵食品用スペースを広くしたり、逆に冷蔵食品用スペースを広くしたりすることができる。
 ところが、このような仕切壁で仕切られたトレイは、その上に載置できる食器の大きさ、形状及び食器の組み合わせなどが限られており、献立に応じて柔軟に対応することができない。また、実際の使用に際して、仕切壁が邪魔になり、箸などをトレイ上に好適に載置することができない。また、仕切壁が障害物となり、トレイ上で食器をスムーズに移動させることができない。そこで、特許文献1は、仕切壁によって仕切られていない平板状トレイに対応した配膳車を提案している。この配膳車では、保温庫の内部において、垂直方向に積み重ねられた可動間仕切壁が、水平方向に移動可能であり、再加熱/温蔵食品用スペースと冷蔵食品用スペースを任意の割合に設定することができる。
 一方、特許文献2では、垂直方向に積み重ねられた可動間仕切壁の水平方向の位置を固定し、平板状トレイの縁を支えるフレーム(ガイドレール)を水平方向に移動可能とている。それによって、この配膳車でも、再加熱/温蔵食品用スペースと冷蔵食品用スペースを任意の割合に設定することができる。
特開平10-174621号公報 特開2003-93165号公報
 しかしながら、特許文献1及び特許文献2に記載されたいずれの配膳車においても、配膳の都度、垂直方向に積み重ねられた可動間仕切壁又は平板状トレイの縁を支えるフレームの水平方向の位置を調節するのは非常に煩わしいという問題を有している。
 本発明は、上記従来例の問題を解決するためになされたものであり、特別な調節作業を行うことなく、容易に再加熱/温蔵食品用スペースと冷蔵食品用スペースの割合を変化させることが可能な、平板状トレイを用いた配膳車を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため、本発明に係る配膳車は、互いに隣接する温蔵庫と冷蔵庫を可動間仕切壁で仕切り、前記可動間仕切壁に食品載置面が平板状のトレイを水平に差し込むことによって、前記トレイの食品載置面を温蔵される食品が載せられるスペースと冷蔵される食品が載せられるスペースに仕切る配膳車であって、
 前記トレイは、その底面又は前記食品載置面に、その長辺の中央からずれた位置に形成され、その短辺に平行な少なくとも1本の直線に沿って形成された第1係合部を有し、
 前記可動間仕切壁は、前記トレイが差し込まれる桟部分に形成され、前記第1係合部と係合される第2係合部を有していることを特徴とする。
 上記構成において、前記第1係合部は、前記少なくとも1本の直線に沿って前記トレイの前記底面に形成された溝であり、前記第2係合部は、前記溝と係合されるレール状突起であることが好ましい。
 また、前記第1係合部は、前記少なくとも1本の直線に沿って前記トレイの前記底面に所定間隔で形成された複数の凹部の配列であり、前記第2係合部は、前記複数の凹部と係合される複数の凸部の配列であることが好ましい。
 また、前記凸部及び前記凹部は、それぞれ、平面視で円形断面を有し、側面視で矩形又は半円形の断面を有することが好ましい。
 また、前記可動間仕切壁の可動片のうち、前記トレイの前記食品載置面に当接する下端部近傍の部分は、弾性及び断熱性を有する材料により形成された可撓性を有する板状体又はブラシ体であることが好ましい。
 また、前記温蔵庫及び前記冷蔵庫は、それぞれ前記トレイの長辺方向において、前記トレイのいずれか一方の短辺からの距離が最も遠い溝までの距離よりも広い幅を有していることが好ましい。
 また、前記トレイは、平面視で長辺及び短辺のいずれの中心線に対しても非対称な形状であることが好ましい。
 また、前記トレイの食品載置面上の前記第1係合部に対応する位置に、前記食品載置面上に食器を並べたり、前記可動間仕切壁に前記トレイを差し込む位置を特定したりするための目標となる指標が施されていることが好ましい。
 本発明によれば、トレイの底面の第1係合部(溝又は凹部の配列)と可動間仕切壁の桟部分の第2係合部(レール状突起又は凸部の配列)が係合されるようにトレイを可動間仕切壁に差し込むことにより、可動間仕切壁によってトレイの食品載置面が、温蔵食品が載せられるスペースと冷蔵食品が載せられるスペースに仕切られる。第1係合部の数は1つでも複数でもよく、少なくとも1つの第1係合部はトレイの長辺の中央からずれた位置に形成されている。換言すれば、2以上の第1係合部が形成されている場合、1つは長辺の中央であってもよい。第1係合部が1つだけしか形成されていない場合は、このトレイの長辺の中央からずれた位置にある第1係合部を上記突起に係合させる際、トレイを可動間仕切壁に差し込む際の差込方向を反転させることにより、温蔵される食品が載せられるスペースと冷蔵される食品が載せられるスペースの割合を変化させることができる。また、第1係合部が複数形成されている場合は、複数の第1係合部のいずれかを選択し及び/又は差込方向を反転させることにより、温蔵される食品が載せられるスペースと冷蔵される食品が載せられるスペースの割合を変化させることができる。さらに、第1係合部が2以上形成されている場合は、それに応じて、トレイの食品載置面を2つに仕切る割合の組み合わせが増加する。そのため、従来例のように特別な調節作業を行うことなく、容易に再加熱/温蔵食品用スペースと冷蔵食品用スペースの割合を変化させることができる。
本発明の一実施形態に係る配膳車の扉を閉じた状態を示す正面図。 上記配膳車の扉を開いた状態を示す正面図。 (a)は上記配膳車において使用されるトレイの構造を示す平面図、(b)は正面断面図、(c)は底面図。 (a)~(d)はそれぞれトレイを可動間仕切壁に差し込む際の可動間仕切壁の可動片の動きを示す側部断面図。 (a)はトレイが正常に可動間仕切壁に差し込まれた状態を示す正面断面図、(b)はトレイが正常に可動間仕切壁に差し込まれていない状態を示す正面断面図。 (a)~(c)はそれぞれトレイの食品載置面を異なる割合で仕切る例を示す正面断面図。 上記配膳車に適するトレイの他の構造を示す平面図。 上記配膳車に適するトレイのさらに他の構造を示す平面図。 (a)はトレイの変形例の構造を示す平面図、(b)は正面断面図、(c)は底面図。 (a)~(d)はそれぞれ可動間仕切壁の可動片の他の構成例及び上記変形例に係るトレイを可動間仕切壁に差し込む際の可動間仕切壁の可動片の動きを示す側部断面図。 可動間仕切壁の可動片のさらに他の構成例を示す図。 可動間仕切壁の可動片のさらに他の構成例を示す図。
 本発明の一実施形態に係る平板状トレイを用いた配膳車について、図面を参照しつつ説明する。なお、この配膳車は、調理された食品(食材も含む)を一旦3℃程度に冷蔵保存しておき、冷蔵保存された食品を安全温度である75℃以上に加熱して配膳する、いわゆるクックチル方式のものを前提として説明する。しかしながら、本発明に係る配膳車は必ずしもクックチル方式のものには限定されない。また、各図面は、理解を容易にするため、特徴的部分を誇張して描いており、各構成要素の形状、大きさ、位置及び数などは、実際に本発明を実施する場合には、適宜変更されうる。
 図1は、本実施形態に係る配膳車1の保温庫の扉6を閉じた状態を示し、図2は配膳車1の保温庫の扉6を開いた状態を示す。配膳車1は、基本的に、移動装置(台車)2と、移動装置2の上に搭載された保温・再加熱装置3で構成されている。移動装置2は、自走式のものであってもよく、あるいは手押し式のものであってもよい。また、自走式移動装置の場合、地図上における自己位置を認識しながらあらかじめ設定されたルートに沿って自律移動するタイプのもの、床に埋設された誘導装置に誘導されながら移動するタイプのもの、ガイドレールに沿って移動するタイプのものであってもよい。さらに、配膳担当者によって操作されるタイプのものなどであってもよい。
 本実施形態に係る配膳車1では、図1及び図2に示すように、保温・再加熱装置3の本体30の内部は、見かけ上、2つの扉6に対応して2つの空間に区分され、各空間には可動間仕切壁10が装着され、さらに2つの第1保温庫31,32及び第2保温庫41,42に区分されている。本実施形態の場合、第1保温庫31,32は、再加熱・温蔵庫及び冷蔵庫のいずれかに切り替えて使用可能であり、第2保温庫41,42は、専ら冷蔵庫として使用される。なお、必要に応じて、第2保温庫41,42も再加熱・温蔵庫及び冷蔵庫のいずれかに切り替えられるように構成されていてもよい。
 ここで、「保温庫」とは、庫内温度を一定の範囲に維持しうる機能を有する食品保存庫をいい、「温蔵庫」とは、庫内温度を室温(例えば20℃)よりも高い温度範囲に維持するものをいい、「冷蔵庫」とは、庫内温度を室温よりも低い温度範囲に維持するものをいう。また、「再加熱庫」とは、庫内温度を120~130℃の高温に加熱しうるものをいう。
 保温・再加熱装置3の本体30には、第1保温庫31,32に向けて温風を供給するためのヒータ、ファン、温風ダクトや、第1保温庫31,32及び第2保温庫41,42に冷風を供給するための冷凍機エバポレータ、ファン、冷風ダクトなどが設けられている。なお、これらは、従来のものと同様であり、本発明の要旨とは直接関係がないので、図示を省略する。
 さらに、保温・再加熱装置3の本体30には、第1保温庫31,32を温蔵庫、再加熱庫及び冷蔵庫のいずれに切り替えるかを設定したり、第1保温庫31,32及び第2保温庫41,42の温度を設定したりするための、操作パネル7が設けられている。また、保温・再加熱装置3の本体30の内部には、上記ヒータ、冷凍機エバポレータ、及びファンなどを制御するための制御部8が設けられている。
 本実施形態に係る配膳車1は、再加熱され又は温蔵される食品を載せるためのスペースと冷蔵される食品を載せるためのスペースが仕切られていない平板状トレイに適するように構成されている。すなわち、図3(a)に示すように、トレイ4は、平面視で四隅が面取りされた長方形であり、食器などが載置される食品載置面4aは仕切壁で仕切られていない。食品載置面4aの周囲には、内側に傾斜した高さが一定の縁4bが形成されている。また、図3(b)及び(c)に示すように、トレイ4の底面4cには、上記長方形の短辺に平行に複数(図では3本)の溝4d,4e,4fが形成されている。このトレイ4は、例えば、熱可塑性樹脂で形成されている。なお、溝4d,4e,4fの詳細については後述する。
 保温・再加熱装置3の本体30の空間30aに対応する第1保温庫31及び第2保温庫41と、空間30bに対応する第1保温庫32と第2保温庫42が、それぞれ1組となって、再加熱・温蔵庫及び冷蔵庫として機能する。図2に示すように、第1保温庫31の左側の壁及び第2保温庫41の右側の壁には、それぞれ複数のトレイ4を垂直方向に保持するための複数段の桟(ガイドレール)11が設けられている。同様に、可動間仕切壁10にも、桟11と垂直方向の同じ高さから左右に突出する桟12が設けられている。これらの桟11及び12によって、トレイ4が水平に保持される。第1保温庫32と第2保温庫42に関しても同様である。
 図4に示すように、可動間仕切壁10は、トレイ4を桟11及び12に対して水平に載置する際に、トレイ4の縁4bが当接することによって第1可動片13及び第2可動片14が変位する。図4において、それぞれ側面視で、(a)はトレイ4を載置していない状態、(b)及び(c)はトレイ4を可動間仕切壁10に差し込んでいる途中の状態、(d)はトレイ4を可動間仕切壁10に完全に差し込んだ状態を示す。可動間仕切壁10の内部には、その内部に、第1可動片13が垂直方向に変位するための空間10aが形成されている。第1可動片13の下端部は、トレイ4の短辺方向の断面における食品載置面4aと縁4bの内側の形状とほぼ同じ形状に形成されている。そのため、図4(d)に示すようにトレイ4が可動間仕切壁10に完全に差し込まれた状態で、第1可動片13がトレイ4の食品載置面4aと縁4bの内側に密着する。また、第1可動片13の上部には、例えば樹脂や金属片によって形成された板ばね又は線ばねなどの弾性体13aが設けられており、弾性体13aによって、常時下向きに付勢されている。図4(c)に示すように、トレイ4を可動間仕切壁10に差し込む際には、弾性体13aが変形することによって、第1可動片13が上方に変位する。
 可動間仕切壁10にトレイ4を差し込むための開口側、すなわち、図2における正面側の桟12の前端には、軸10bの周りに回転する第2可動片14が設けられている。第2可動片14は、常時開口を塞ぐ方向に回転するように付勢されている。また、第2可動片14の前端側には、図4(b)に示すように、トレイ4の縁4bが当接されることによって開口を開く方向に回転されるように、カム面が形成されている。さらに、第2可動片14の後端側は、トレイ4の縁4bの外側の形状とほぼ同じ形状に形成されており、図4(d)に示すようにトレイ4が可動間仕切壁10に完全に差し込まれた状態で、トレイ4の縁4bの外側に密着する。すなわち、図4(d)に示すようにトレイ4が可動間仕切壁10に完全に差し込まれた状態では、第1保温庫31,32と第2保温庫41,42は、トレイ4と可動間仕切壁10によってほぼ完全に仕切られる。その結果、第1保温庫31,32の庫内温度を120~130℃に加熱したとしても、そのときの熱は可動間仕切壁10によって遮断され、第2保温庫41,42にはほとんど伝わらない。なお、図4(a)に示すように、トレイ4を可動間仕切壁10に差し込んでいない状態では、トレイ4の厚さに起因して若干の隙間が生じるが、この段階では第1保温庫31,32の庫内温度を加熱することはなく、特に問題は生じない。
 図5において、それぞれ正面視で、(a)はトレイ4が正しく可動間仕切壁10に差し込まれた状態を示し、(b)はトレイ4が正しく可動間仕切壁10に差し込まれていない状態を示す。図5に示すように、桟12の中央部、すなわち、可動間仕切壁10の第1可動片13に対向する部分には、トレイ4の底面4cの溝(第1係合部)4d,4e,4fのいずれかと係合される、略台形状断面を有するレール状突起(第2係合部)12aが形成されている。突起12aの幅(下底)は、例えば5mm程度であり、高さは0.5~1mm程度である。これに対応して、トレイ4の溝の幅も、例えば5mm程度であり、深さは0.5~1mm程度である。トレイ4は、溝4d,4e,4fのいずれかが、この突起12aと係合されるように、可動間仕切壁10に差し込まれる。トレイ4の溝4d,4e,4fのいずれかが突起12aと係合されている状態では、トレイ4の底面4cと桟12の接触面積が広く、且つ、長辺方向の両側が桟11の上に保持され、安定した状態となる。逆に、トレイ4の溝4d,4e,4fのいずれも突起12aと係合されていない状態では、トレイ4の底面4cと桟12の接触面積が狭く、且つ、長辺方向の一方の側が浮き上がり、不安定な状態となる。そのため、トレイ4を配膳車1に搭載する際、作業者はトレイ4が正しく桟11,12の上に載置されているか否かを判断することができる。
 ところで、図3(b)及び(c)に示すように、本実施形態では、トレイ4の底面4cに3本の溝4d,4e,4fを設けている。溝4eは、トレイ4の長辺の中央に形成されている。図6(a)は、この溝4eを上記桟12の突起に係合させた場合を示しており、トレイ4の食品載置面4aは、可動間仕切壁10によって5:5に仕切られる。一方、図6(b)は左側の溝4dを上記桟12の突起12aに係合させた場合を示している。トレイ4の長辺の左から45%の位置に形成されており、この溝4dを上記桟12の突起12aに係合させると、トレイ4の食品載置面4aは、可動間仕切壁10によって45:55に仕切られる。さらに、図6(c)は左側の溝4fを上記桟12の突起12aに係合させた場合を示している。トレイ4の長辺の左から60%の位置に形成されており、この溝4fを上記桟12の突起12aに係合させると、トレイ4の食品載置面4aは、可動間仕切壁10によって60:40に仕切られる。
 図2に示すように、第1保温庫31,32及び第2保温庫41,42は、トレイ4の長辺方向において、トレイ4の長さの1/2よりも長く、且つ、同じ幅を有している。トレイ4の差込方向を逆にすれば、トレイ4の食品載置面4aを40:60、45:55、50:50、55:45及び60:40の5通りに仕切ることができる。この場合、第1保温庫31,32及び第2保温庫41,42の幅は、トレイ4の長辺方向の寸法の60%以上あればよい。
 また、トレイ4の溝の数及びその位置は、これらの場合に限定されず、様々な組み合わせが可能である。例えば、トレイ4の長辺方向の中央からずれた位置に、溝が1箇所だけしか形成されていない場合であっても、トレイ4の差込方向を逆にすれば、トレイ4の食品載置面4aを2通りに仕切ることができる。あるいは、トレイ4の長辺方向の中央から異なる距離だけずれた位置に、溝が2箇所形成されている場合、トレイ4の食品載置面4aを4通りに仕切ることができる。さらに、トレイ4の長辺方向の中央から異なる距離だけずれた位置に、溝を3箇所以上形成してもよい。
 このように、本実施形態に係る配膳車1によれば、トレイ4の食品載置面4aは平坦であり、トレイ4を可動間仕切壁10に差し込むことによって、再加熱され又は温蔵される食品を載せるためのスペースと冷蔵される食品を載せるスペースが仕切られる。トレイ4の底面4cには複数の溝4d~4fが形成されており、溝4d~4fのいずれかと可動間仕切壁10の桟12に設けられた突起12aの組み合わせを選択することによって、可動間仕切壁10に対するトレイ4の相対的な位置を変化させることができる。その結果、従来例のように可動間仕切壁又は平板状トレイの縁を支えるフレームの水平方向の位置を調節することなく、再加熱され又は温蔵される食品を載せるためのスペースと冷蔵される食品を載せるスペースの割合を容易に変更することができる。
 なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、可動間仕切壁10に設けられた桟12の幅(トレイ4の長辺方向の寸法)が十分に広く、それだけでトレイ4を保持できる場合は、第1保温庫31,32及び第2保温庫41,42に桟11を設ける必要はない。また、第1保温庫31,32は、必ずしも再加熱する必要はなく、調理された食品をそのまま温蔵するだけでもよい。
 また、トレイ4は、不使用時に積み重ねて保管されるが、上記のように平面視で略長方形の場合、その長辺方向の向きが不揃いであっても積み重ねることができる。換言すれば、積み重ねられた各トレイ4の溝4d~4fの位置が不揃いである可能性がある。その場合、配膳する際に、作業者が目視で溝4d~4fの位置が揃うように並び替えなければならず、煩わしさを伴う。そこで、図7において符号4gで示すように、例えば1箇所だけ面取り形状を変えるなど、平面視におけるトレイ4の形状を、長辺及び短辺のいずれの中心線に対しても非対称としてもよい。それによって、トレイ4を積み重ねた状態で、必ず溝4d~4fの位置が揃うことになる。
 さらに、トレイ4の溝4d~4fは、底面4cに形成されており、食品載置面4aの上方からその位置確認することは困難である。そこで、図8に示すように、トレイ4の食品載置面4aのうち溝4d~4fに対応する位置に、ストライプなどの模様4hを施してもよい。また、このストライプなどの模様にそれぞれ異なる色彩を施してもよい。それによって、配膳担当者は、トレイ4の食品載置面4a上に施された模様を、食品載置面4a上に食器を並べたり、可動間仕切壁10にトレイ4を差し込む位置を特定したりする指標とすることができる。
 図9は、トレイ4の他の変形例を示す。この変形例では、トレイ4の底面4cに、溝4d、4e、4fの代わりに第1係合部として、トレイ4の短辺に平行な直線に沿って、複数の凹部5aが所定間隔で形成されている。図9では、トレイ4の短辺に平行な3本の直線51,52,53に沿って、それぞれ3箇所(合計9箇所)の凹部5aが形成されている。トレイ4の短辺に平行な複数の凹部5aによる配列を51a,52a,53aで表す。トレイ4の長辺方向におけるこれら凹部の配列51a,52a,53aは、トレイ4の長辺の中央からずれた位置に少なくとも1列形成されていればよく、その位置及び列数は特に限定されない。また、トレイ4の短辺に平行な直線に沿った複数の凹部の配列51a,52a,53aは、トレイ4の短辺の中央に対して対称であればよく、凹部5aの数及び間隔は特に限定されない。
 それに対応して、図10に示すように、桟12の中央部には、第2係合部として、トレイ4の底面4cの複数の凹部5aによる配列51a,52a,53aのいずれかと係合される複数(例えば3箇所)の凸部12b(の配列)が所定間隔で形成されている。これら凸部12b及び凹部5aは、それぞれ、平面視で円形断面を有し、側面視で矩形又は半円形の断面を有していてもよく、すなわち、円筒状又は半球状であってもよく、又はそれ以外の形状であってもよい。また、これら複数の凸部12bの位置及び形状は、トレイ4の短辺方向における凹部5aによる配列51a,52a,53aに対応している必要がある。
 また、図10に示す変形例では、可動間仕切壁10の第1可動片13のうち、トレイ4の食品載置面4aに当接する下端部近傍の部分13bが、弾性及び断熱性を有する材料、例えばゴムなどにより可撓性を有する板状体に形成されている。また、第1可動片13の下端部近傍の部分13bは、トレイ4の食品載置面4aに当接する部分131と、トレイ4の外周面に当接する部分132のように、複数の部分に分割されていてもよい。それによって、図4に示す構成例と比較して、トレイ4が桟11及び12によって保持された状態で、断熱性を維持しつつ、第2可動片14を省略することができる。また、図11に示すように、この板状体は中空であってもよく、トレイ4との密着性を高くするために、さらに内部に圧縮空気が注入されていてもよい。あるいは、図12に示すように、第1可動片13の下端部近傍の部分13bは、弾性及び断熱性を有する材料、例えば耐熱性樹脂で形成されたブラシ体133であってもよい。その場合、トレイ4の縁4bがブラシの植毛の間に埋まるため、同様に断熱性を維持しつつ、第2可動片14を省略することができる。
 また、図3乃至図6に示す第1係合部としての溝4d,4e,4fと第2係合部としてのレール状突起12aの組合せと、図11又は図12に示す第1可動片13を組み合わせてもよく、それによって第2可動片14を省略することができる。あるいは、図9及び図10に示す第1係合部としての複数の凹部5aによる配列51a,52a,53aと第2係合部としての複数の凸部12bによる配列と、図4に示す第1係合部13及び第2係合部14を組み合わせてもよい。さらに、図9に示すトレイ4を図7に示すような平面視で長辺及び短辺のいずれの中心線に対しても非対称な形状としてもよい。さらに、図8に示すような指標を、トレイ4の食品載置面4a上の直線51,52,53に対応する位置に設けてもよい。
 1 配膳車
 3 保温・再加熱装置
 4 トレイ
 4a 食品載置面
 4b 縁
 4c 底面
 4d~4f 溝(第1係合部)
 4g 面取り
 4h 模様(指標)
 5a 凹部(第1係合部)
 10 可動間仕切壁
 12 桟
 12a レール状突起(第2係合部)
 12b 凸部(第2係合部)
 13 第1可動片
 14 第2可動片
 31,32 第1保温庫
 41,42 第2保温庫
 51,52,53 トレイの短辺に平行な直線
 51a,52a,53a 複数の凹部による配列(第1係合部)

Claims (8)

  1.  互いに隣接する温蔵庫と冷蔵庫を可動間仕切壁で仕切り、前記可動間仕切壁に食品載置面が平板状のトレイを水平に差し込むことによって、前記トレイの食品載置面を温蔵される食品が載せられるスペースと冷蔵される食品が載せられるスペースに仕切る配膳車であって、
     前記トレイは、その底面又は前記食品載置面に、その長辺の中央からずれた位置に形成され、その短辺に平行な少なくとも1本の直線に沿って形成された第1係合部を有し、
     前記可動間仕切壁は、前記トレイが差し込まれる桟部分に形成され、前記第1係合部と係合される第2係合部を有することを特徴とする配膳車。
  2.  前記第1係合部は、前記少なくとも1本の直線に沿って前記トレイの前記底面に形成された溝であり、
     前記第2係合部は、前記溝と係合されるレール状突起であることを特徴とする請求項1に記載の配膳車。
  3.  前記第1係合部は、前記少なくとも1本の直線に沿って前記トレイの前記底面に所定間隔で形成された複数の凹部の配列であり、
     前記第2係合部は、前記複数の凹部と係合される複数の凸部の配列であることを特徴とする請求項1に記載の配膳車。
  4.  前記凸部及び前記凹部は、それぞれ、平面視で円形断面を有し、側面視で矩形又は半円形の断面を有することを特徴とする請求項3に記載の配膳車。
  5.  前記可動間仕切壁の可動片のうち、前記トレイの前記食品載置面に当接する下端部近傍の部分は、弾性及び断熱性を有する材料により形成された可撓性を有する板状体又はブラシ体であることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の配膳車。
  6.  前記温蔵庫及び前記冷蔵庫は、それぞれ前記トレイの長辺方向において、前記トレイのいずれか一方の短辺からの距離が最も遠い第1係合部までの距離よりも広い幅を有していることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の配膳車。
  7.  前記トレイは、平面視で長辺及び短辺のいずれの中心線に対しても非対称な形状であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載の配膳車。
  8.  前記トレイの食品載置面上の前記第1係合部に対応する位置に、前記食品載置面上に食器を並べたり、前記可動間仕切壁に前記トレイを差し込む位置を特定したりするための目標となる指標が施されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の配膳車。
PCT/JP2011/074650 2011-06-09 2011-10-26 配膳車 WO2012169087A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-129009 2011-06-09
JP2011129009 2011-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012169087A1 true WO2012169087A1 (ja) 2012-12-13

Family

ID=47295682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/074650 WO2012169087A1 (ja) 2011-06-09 2011-10-26 配膳車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012169087A1 (ja)
WO (1) WO2012169087A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068414A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 仕切り部材、仕切り壁組立体およびこれを備えた食品温調装置、仕切り壁の製造方法
US11338430B2 (en) 2017-09-11 2022-05-24 Mitsubishi Electric Corporation Article carrying robot

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125081A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Inoue Seisakusho:Kk 配膳車
JP2008157572A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 配膳車の間仕切り装置
JP2009160119A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Inoue Seisakusho:Kk 配膳車
JP2011067288A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Aiho Corp 収納装置
JP2011072738A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Ota Jiko:Kk 配膳車

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007125081A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Inoue Seisakusho:Kk 配膳車
JP2008157572A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Matsushita Electric Works Ltd 配膳車の間仕切り装置
JP2009160119A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Inoue Seisakusho:Kk 配膳車
JP2011067288A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Aiho Corp 収納装置
JP2011072738A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Ota Jiko:Kk 配膳車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018068414A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 仕切り部材、仕切り壁組立体およびこれを備えた食品温調装置、仕切り壁の製造方法
US11338430B2 (en) 2017-09-11 2022-05-24 Mitsubishi Electric Corporation Article carrying robot

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012169087A1 (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636505B2 (ja) 冷蔵用ショーケース
US20120126679A1 (en) Refrigeration unit having a storage shelf
WO2012169087A1 (ja) 配膳車
JP5430321B2 (ja) 収納装置
JP6046942B2 (ja) 配膳車
CN101868683B (zh) 蛋架
JP2007125081A (ja) 配膳車
JP2014023858A5 (ja)
JP6068869B2 (ja) 冷温蔵装置の仕切壁構造
JP3685181B2 (ja) 保温保冷配膳車の製造方法
KR102262945B1 (ko) 배선차용 식판
JP2009160119A (ja) 配膳車
JP2008157572A (ja) 配膳車の間仕切り装置
JP7054885B2 (ja) 配膳車における加熱媒体供給装置
JPH10340380A (ja) 自動販売機
JP6181469B2 (ja) 配膳車
KR20200052085A (ko) 온장고
JP3488708B2 (ja) 配膳車
JP3285300B2 (ja) 保温保冷配膳車の間仕切り装置
JP6255269B2 (ja) 冷温蔵装置
KR100948655B1 (ko) 조리기기
JP2017079928A (ja) 冷温蔵装置
KR20130037020A (ko) 조립식 선반을 구비한 냉장고
JP2004089534A (ja) 温蔵庫
JP2014064670A (ja) 配膳システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11867562

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013519342

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11867562

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1