WO2012165478A1 - 組み立て連結具 - Google Patents

組み立て連結具 Download PDF

Info

Publication number
WO2012165478A1
WO2012165478A1 PCT/JP2012/063929 JP2012063929W WO2012165478A1 WO 2012165478 A1 WO2012165478 A1 WO 2012165478A1 JP 2012063929 W JP2012063929 W JP 2012063929W WO 2012165478 A1 WO2012165478 A1 WO 2012165478A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fixing pin
stopper
groove
graphite jig
shaped ring
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/063929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博 指尾
Original Assignee
東洋炭素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋炭素株式会社 filed Critical 東洋炭素株式会社
Priority to CN201280026608.0A priority Critical patent/CN103563506B/zh
Publication of WO2012165478A1 publication Critical patent/WO2012165478A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0061Tools for holding the circuit boards during processing; handling transport of printed circuit boards
    • H05K13/0069Holders for printed circuit boards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/10Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts
    • F16B21/16Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft
    • F16B21/18Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details
    • F16B21/186Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings by separate parts with grooves or notches in the pin or shaft with circlips or like resilient retaining devices, i.e. resilient in the plane of the ring or the like; Details external, i.e. with contracting action
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/167Using mechanical means for positioning, alignment or registration, e.g. using rod-in-hole alignment
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor

Definitions

  • the present invention relates to an assembly connector used for positioning electronic components and assembling electronic components.
  • a jig When mounting electronic components on a circuit board, positioning of electronic components and assembly of electronic components is performed using a jig.
  • the jigs When using a plurality of jigs in a stacked manner, the jigs are fixed to each other using a connector or the like.
  • a fixing method using a connector or the like a method is known in which a fixing pin is inserted into a through-hole of a jig and the tip of the fixing pin is fixed with a stopper.
  • Stoppers that are inserted from a direction perpendicular to the shaft portion (longitudinal direction) of the fixing pin (hereinafter referred to as radial direction), for example, non-annular such as E-type retaining ring, K-shaped retaining ring, U-shaped retaining ring Or a non-annular stopper such as a C-shaped retaining ring or a round S-shaped retaining ring inserted from a horizontal direction (hereinafter referred to as a thrust direction) with respect to the shaft portion (longitudinal direction) of the fixing pin.
  • the non-annular stopper inserted in the radial direction with respect to the fixing pin is attached to and detached from the pin by sliding the fixing pin.
  • the non-annular stopper that is inserted into the fixing pin from the thrust direction has a small hole, and a special tool such as a snap ring plier is inserted into the small hole, and the stopper is expanded and removed. .
  • the push nut disclosed in Patent Document 1 can also be used as a stopper. By moving the push nut in the thrust direction and fitting it to the fixing pin without using a dedicated tool, it becomes possible to connect the connector more firmly than the non-annular stopper. However, the push nut fitted to the fixing pin is deformed from the original shape and cannot be reused. In addition, since the connection between the push nut and the fixing pin is strong, when releasing the connection, the push nut cannot be easily removed from the fixing pin. There is a possibility of destroying the push nut.
  • a jig in which a concave portion is formed on a predetermined surface is used, and frequent attachment / detachment of a fixture is required in order to replace the jig.
  • a stopper can be attached to the fixing pin in the recess, so that the tip of the fixing pin does not protrude from the upper surface of the jig. it can.
  • work which removes from a fixing pin by sliding a non-annular stop tool in a radical direction within the fine recessed part formed in the jig requires a big burden for an operator.
  • the stopper can be deformed and fixed by applying force to the stopper using pliers or by pushing the tip of the fixing pin.
  • a method of removing from a pin is known.
  • the stopper since the stopper is deformed from the original shape, the stopper once used cannot be used again.
  • allowable thrust load the load until the stopper or the shaft is damaged or the stopper is removed. Generally exceeds 100 (N). For this reason, it is difficult to deform the stopper by this method.
  • Patent Document 2 discloses a stopper (a retaining ring) using a shape memory alloy. Since the shape memory alloy is deformed by heat, when the heat is applied to the retaining ring, the retaining ring thermally expands and its diameter increases. Thereby, the retaining ring can be easily removed from the connecting pin (fixing pin) in the axial direction.
  • Patent Document 3 discloses a press-fitting device for attaching a stopper to a stud (fixing pin). According to this press-fitting device, the stopper is press-fitted in the axial direction of the pin while expanding the opening of the stopper, and attached to the stud (fixing pin).
  • the retaining ring disclosed in Patent Document 2 is limited to a shape memory alloy, and requires a heating operation when removing the retaining ring from the connecting pin (fixing pin). Further, the attaching / detaching operation of the retaining ring is limited to a certain time during which the retaining ring is thermally expanded. Furthermore, although the press-fitting device disclosed in Patent Document 3 can be attached to the stud (fixing pin) by moving the stopper in the radical direction with respect to the stud (fixing pin), the press-fitting device is provided in the jig. In order to perform the operation in the recessed portion, it is necessary to have a space in the recessed portion enough to insert the elongated hollow outer cylinder of the dedicated tool.
  • the concave portion becomes large, and the absolute amount of the concave portion that can be formed in the jig is reduced. Moreover, it is not suitable for the operation
  • an object of the present invention is to provide an assembly connector capable of easily attaching and detaching a stopper for retaining with respect to a graphite jig fixing pin in a recess formed on a predetermined surface of the graphite jig. It is to be.
  • the assembly connector of the present invention includes a recess formed on a predetermined surface, a first jig having a first through hole in a part of the bottom surface of the recess, a second jig having a second through hole, An assembly coupling tool comprising a first jig and a coupling tool for fixing the second jig to each other, wherein the coupling tool includes a jig fixing pin inserted through the first through hole and the second through hole. And a stopper that engages with the jig fixing pin in the recess, and the jig fixing pin has an insertion shaft and a diameter of the second through hole at a proximal end of the insertion shaft.
  • An annular groove is formed along the peripheral surface of the insertion shaft, and the stopper is engaged with the groove without completely surrounding the groove in the circumferential direction.
  • the stopper is made of a metal material, and an allowable thrust load of the stopper is 70 (N Or more and 500 (N) or less.
  • “allowable thrust load” means that when the stopper is engaged with the jig fixing pin, the stopper is damaged when force is applied to the stopper from the thrust direction (axial direction). , Indicates the force (load) that does not come off the jig fixing pin.
  • the allowable thrust load of the stopper is, for example, 70 (N) or more and 500. (N) Even if it is the following, when pressing the jig fixing pin or stopper in order to remove the stopper in the thrust direction of the graphite jig fixing pin, without applying a large stress to the stopper, The diameter can be expanded. Therefore, the stopper can be easily attached to and detached from the jig fixing pin by moving the stopper in the thrust direction with respect to the jig fixing pin. Thereby, workability
  • the assembly coupling tool of this invention WHEREIN: It is preferable that the said jig
  • the “depth of the recess” indicates the distance from the opening of the recess to the bottom of the recess with respect to the height direction (depth direction) of the recess.
  • the stopper can be easily detached from the jig fixing pin by moving the stopper in the thrust direction with respect to the jig fixing pin in the recess of the first jig.
  • the groove along the peripheral surface of the insertion shaft has a depth of 0.05 mm or more and less than 0.3 mm.
  • the “groove depth” indicates a distance obtained by equally dividing the difference between the maximum outer diameter of the insertion shaft and the minimum outer diameter of the groove portion with respect to the radial direction of the insertion shaft.
  • the stopper When the depth of the groove is 0.05 mm or more, the stopper can be securely attached to the groove of the insertion shaft of the jig fixing pin. Further, when the depth of the groove is less than 0.3 mm, the stopper can be easily attached and detached from the jig fixing pin.
  • the inner diameter of the stopper is smaller than the diameter of the insertion shaft and belongs to a range of a value obtained by subtracting 0.1 mm from the diameter of the groove.
  • the stopper in a state where the diameter is greatly expanded so as to project outward from the groove of the insertion shaft of the jig fixing pin. Further, since there is not much gap between the inner peripheral surface of the stopper and the peripheral surface of the groove of the insertion shaft, the diameter of the stopper does not increase in one direction with respect to the radial direction of the insertion shaft of the jig fixing pin. Therefore, when pressing the graphite jig fixing pin and stopper, the inner diameter of the jig fixing pin can be expanded to the extent that the inner diameter of the jig fixing pin is equivalent to the outer diameter of the insertion shaft efficiently and uniformly. The stopper can be easily detached from the jig fixing pin.
  • the stopper when the inner diameter of the stopper when engaged with the groove of the jig fixing pin is not engaged with the groove of the jig fixing pin, the stopper It is preferably 0.05 mm or more and 0.3 mm or less larger than the inner diameter of the tool.
  • the insertion shaft has a tapered shape that tapers toward the tip.
  • the insertion shaft has a tapered shape that tapers toward the tip, the stopper closely contacts the inclined insertion shaft almost equally. Therefore, stress can be uniformly applied to the entire stopper. Thereby, a stopper can be easily attached to a graphite jig fixing pin.
  • the stopper can be easily removed from the graphite jig fixing pin in the recess. Can do.
  • FIG. 2 is an enlarged view of a groove formed in the graphite jig shown in FIG. 1, wherein (a) is a plan view and (b) is a sectional view taken along the line IIB-IIB in (a).
  • It is the schematic of the pin for graphite jig fixing shown in FIG. 2 (a) is a perspective view, (b) is the schematic which shows the front-end
  • FIG. 3 is a plan view of the stopper shown in FIG. 2.
  • A) is VV sectional drawing in Fig.2 (a).
  • (B) is sectional drawing of the assembly coupling tool which concerns on a reference example.
  • (A) And (b) is a perspective view of the pin for graphite jig fixation used in a modification. It is a top view of the fastener used in a modification.
  • FIGS. 1 and 2 show a state in which the graphite jig is fixed by a connector
  • FIG. 2 is an enlarged view of the groove in FIG.
  • the assembly connector 1 includes a graphite jig (first jig) 2, a plurality of graphite jigs (second jigs) 3 attached to the lower surface of the graphite jig 2, and graphite. And a connector 150 for fixing the jigs 2 and 3.
  • the connecting tool 150 includes a graphite jig fixing pin (jig fixing pin) 100 and an E-shaped ring (stopping tool) 10.
  • the graphite jig 2 is a single plate-like jig having a plurality of recesses 2 a formed on the upper surface.
  • the plurality of recesses 2a have substantially the same shape, and are arranged in a substantially lattice shape with a predetermined interval therebetween. Moreover, as shown to Fig.2 (a), the cross section seen from the upper part of the recessed part 2a is formed in the substantially circular shape.
  • the graphite jig 3 is a flat jig smaller than the graphite jig 2. As shown in FIG. 2B, the graphite jig 3 is disposed below the recess 2 a of the graphite jig 2. Further, the graphite jig 3 is fixed to the lower surface of the graphite jig 2 by a connector 150.
  • the graphite jig 2 includes a recess 2a and a depth direction of the recess 2a from the part of the bottom surface of the recess 2a to the lower surface of the graphite jig 2 (thickness direction of the graphite jig 2).
  • a first through hole 2b is formed.
  • the outer diameter of the hole 2b is smaller than the outer diameter (width) of the recess 2a, and a stepped through hole penetrating in the thickness direction is formed in the graphite jig 2 by the recess 2a and the hole 2b.
  • the graphite jig 3 is formed with a hole (second through hole) 3a penetrating in the thickness direction.
  • the hole 3a is a hole having substantially the same outer diameter as the hole 2b.
  • the graphite jig 3 is disposed below the graphite jig 2 so that the holes 2b and 3a communicate with each other.
  • the recess 2a is formed in a circular shape whose section when viewed from above is slightly larger than the outer periphery of the E-shaped ring 10.
  • the E-shaped ring 10 is disposed in the recess 2a, there is almost no gap between the inner surface of the recess 2a and the outer surface of the E-shaped ring 10 in the recess 2a. Therefore, the E-shaped ring 10 can hardly be moved in the sliding direction (the width direction of the recess 2a).
  • the holes 2b and 3a are formed to have an outer diameter slightly larger than the outer diameter of the shaft 101 of the graphite jig fixing pin 100 described later. Further, the outer diameters of the holes 2 b and 3 a are smaller than the outer diameter of the head 102 of the graphite jig fixing pin 100 and smaller than the outer diameter of the E-shaped ring 10. In the present embodiment, the holes 2b and 3a have substantially the same outer diameter, but the outer diameters of the holes 2b and 3a may be different from each other.
  • the graphite jigs 2 and 3 contain graphite and are not easily affected by changes in the environment (temperature, etc.).
  • the shape of the graphite jigs 2 and 3 is not limited to the shape shown in FIG. 1 and may be formed in different shapes.
  • the coupler 150 has the graphite jig fixing pin 100 and the E-shaped ring 10. As shown in FIG. 2 (b), the E-shaped ring 10 is attached to the graphite jig fixing pin 100 in the recess 2 a formed in the graphite jig 2. Thereby, the graphite jigs 2 and 3 are fixed to each other from above and below by the connector 150.
  • the graphite jig fixing pin 100 includes a shaft (insertion shaft) 101 extending in the vertical direction, and a disk-shaped head portion 102 provided at the base end of the shaft 101.
  • the head portion 102 is a disk having an outer diameter larger than the outer diameter of the shaft 101, and holds the graphite jigs 2 and 3 from the graphite jig 3 side (downward) (FIG. 2B).
  • the shaft 101 and the head 102 are joined so that their centers coincide. Each center may be shifted according to the specification and the like, and it is not always necessary to match.
  • the shaft 101 has a cylindrical first region 101a positioned on the proximal end side of the graphite jig fixing pin 100, and a tapered first region 101a positioned closer to the distal end side of the graphite jig fixing pin 100 than the first region 101a. 2 regions 101b.
  • the first region 101a is a region having a length of about three quarters from the proximal end to the distal end in the longitudinal direction of the shaft 101
  • the second region 101b is the remaining region, That is, it is a region having a length of about a quarter from the distal end to the proximal end in the longitudinal direction of the shaft 101.
  • the second region 101b tapers toward the tip of the shaft 101, and the first region 101a and the second region 101b are continuously connected in outer diameter.
  • An annular groove 110 is formed on the side surface of the first region 101a on the front end side (second region 101b side) along the outer peripheral surface. As shown in FIGS. 3A and 3B, the groove 110 has a substantially U-shaped cross section in the longitudinal direction of the shaft 101.
  • the width of the groove 110 (width in the longitudinal direction of the shaft 101 (distance B shown in FIG. 3B)) is slightly larger than the thickness of the E-shaped ring 10 (Lt shown in FIG. 5A).
  • the depth of the groove 110 is 0.05 mm or more and less than 0.3 mm.
  • the outer diameter of the bottom 110c of the groove 110 is the same as the hole diameter of the E-shaped ring 10 or slightly larger than the hole diameter of the E-shaped ring 10.
  • the hole diameter is an inner diameter of a hole formed near the center of the E-shaped ring 10. Specifically, it is the diameter d of the largest circle in contact with the three protrusions (locking portions) 12 shown in FIG.
  • the E-shaped ring 10 is fitted in the groove 110 having such a shape, the E-shaped ring 10 is in a state where the hole diameter is not changed (the E-shaped ring 10 is not expanded or contracted in the circumferential direction). Or it engages with the groove
  • FIG. 5A shows an assembly connector according to this embodiment
  • FIG. 5B shows an assembly connector according to a reference example.
  • the shaft 101 of the graphite jig fixing pin 100 has the following expression in relation to the E-shaped ring 10 and the graphite jigs 2 and 3. .
  • Lp length from the base end of the shaft 101 to the upper end of the groove 110 (one end of the groove 110 located on the front end side of the shaft 101 (the edge 110a on the upper surface)) in the longitudinal direction of the shaft 101
  • Lx depth of the recess 2a
  • Ly Length in the longitudinal direction (depth direction) of the hole (first through hole) 2b
  • Lz Length in the longitudinal direction (depth direction) of the hole (second through hole) 3a
  • Lt E type This is the thickness of the ring 10.
  • a graphite jig fixing pin 600 shown in FIG. 5B has a shaft 601 and a head 602 provided at the base end of the shaft 601.
  • the tip portion of the shaft 601 is formed in a tapered shape that tapers toward the tip, similarly to the shaft 101. Further, a groove 610 similar to that of the shaft 101 is formed in the shaft 601.
  • the E-shaped ring 10 is mounted on the graphite jig fixing pin 600 outside the recess 2a.
  • the distance Lb from the bottom surface of the recess 2a to the bottom surface of the E-shaped ring 10 in the longitudinal direction of the graphite jig fixing pin 100 is less than about 0.3 mm. It is preferable that When the distance Lb is 0.3 mm or more, the play generated between the head 102 and the E-shaped ring 10 becomes large, and the graphite jig 2 and the graphite jig 3 are fixed when the graphite jig 2 and the graphite jig 3 are fixed by the connector 150. There is a possibility that the adhesion between the graphite jig 3 and the graphite jig 3 cannot be maintained.
  • the E-shaped ring 10 engaged with the groove 110 in the recess 2a is used.
  • a tool moved by human force approximately 47N or more and 57N or less
  • the diameter of the E-shaped ring (stopper) is expanded in the circumferential direction and can be easily detached. can do. That is, by setting the depth of the groove 110, the E-shaped ring 10 can be easily removed from the groove 110 by applying a human force using a tool.
  • the groove 110 When the depth of the groove 110 is 0.3 mm or more, the groove 110 is deep, so that the E-shaped ring 10 is firmly engaged with the groove 110, but the E-shaped ring is pressed by a tool moved by human power. Since the diameter of the (stopper) may not be increased in the circumferential direction to such an extent that it can be removed from the graphite jig fixing pin, when removing the E-ring 10 from the graphite jig fixing pin 100, a tool such as pliers is used. It is necessary to deform the E-ring 10 by using it. Therefore, the E-shaped ring 10 cannot be easily removed from the graphite jig fixing pin 100.
  • the E-shaped ring 10 since the E-shaped ring 10 is deformed from its original shape, it cannot be reused.
  • the depth of the groove 110 is less than 0.05 mm, since the groove 110 is shallow, even if the E-shaped ring 10 is engaged with the groove 110, the E-shaped ring 10 is easily detached from the groove 110. Therefore, the graphite jigs 2 and 3 cannot be firmly fixed, and the E-shaped ring 10 may come off from the graphite jig fixing pin 100 during the assembly operation of the electronic component.
  • the depth (distance A) of the groove 110 is more preferably 0.05 mm or more and less than 0.15 mm.
  • the graphite jigs 2 and 3 can be securely fixed, and to the graphite jig fixing pin 100 of the E-shaped ring 10 with a smaller force. Can be attached and detached. Therefore, work efficiency can be improved when the E-shaped ring 10 is frequently attached to and detached from the graphite jig fixing pin 100.
  • the “depth of the groove 110” in the present embodiment is a distance A from the opening of the groove 110 to the bottom 110c in the radial direction of the shaft 101 (FIG. 3B).
  • the edge 110a shown in FIG. 3B has the maximum outer diameter of the shaft 101 (the same outer diameter as the outer diameter of the first region 101a and the maximum outer diameter of the second region 101b).
  • the edge 110 a is an edge of the groove 110 located on the tip side of the shaft 101 (an edge 110 a on the upper surface of the groove 110). Note that there is no region having an outer diameter larger than the outer diameter of the edge 110a in the region on the tip side of the groove 110 of the shaft 101.
  • the E-shaped ring 10 When a region having an outer diameter larger than the edge 110a exists on the tip side of the groove 110 of the shaft 101, the E-shaped ring 10 is broken or deformed in order to remove the E-shaped ring 10 from the graphite jig fixing pin 100. It is necessary to do. Further, the “bottommost portion 110 c” in the present embodiment is a position closest to the center of the shaft 101 in the bottom surface of the groove 110.
  • the groove 110 in the present embodiment has a substantially U-shaped cross section in the depth direction (cross section in the longitudinal direction of the shaft 101), but the cross section of the groove 110 is limited to a U shape. Absent.
  • the groove 110 may be formed as a groove having a substantially U-shaped cross section with a rounded bottom, or as a groove having a V-shaped cross section in which the width of the groove increases from the bottom to the depth direction of the groove. Good.
  • the position where the groove 110 is formed is not limited to the front end side of the first region 101a as shown in FIG. 3A, and can be appropriately changed according to the thickness of the graphite jigs 2 and 3 and the like.
  • the groove 110 may be formed closer to the base end side of the shaft 101 than shown in FIG. 3A, or the groove 110 may be formed closer to the tip side of the shaft 101 than shown in FIG.
  • the opening (edge 110a) of the groove 110 and the second region 101b may be continuous.
  • the graphite jig fixing pin 100 is made of iron, steel, stainless steel (SUS), or the like.
  • the shaft 101 is not limited to the shape shown in FIGS. 2 and 3.
  • the outer diameter of the first region 101a is about 1.6 mm to 5 mm
  • the length in the longitudinal direction of the first region 101a is about 3 mm.
  • An axis that is 0-30.0 mm can be used.
  • region 101b is not restricted to the ratio of 3: 1 shown to Fig.3 (a).
  • the length of the first region 101 a in the longitudinal direction may be shortened, or the second region 101 b may be further extended in the longitudinal direction of the shaft 101.
  • the taper shape of the second region 101b may be a taper shape having a gentler slope than the shape shown in FIG. 3A, or may have a sharper taper shape than the shape shown in FIG.
  • the graphite jig fixing pin 100 is not limited to the above-described materials and shapes, and other materials or different shapes of graphite jig fixing pins may be used.
  • the shape of the head 102, the length of the shaft 101, the diameter of the shaft 101, etc. are the shape of the graphite jigs 2 and 3, the length in the longitudinal direction of the holes 2b and 3a, and the depth (height) of the recess 2a. It can be changed appropriately according to the above.
  • the non-annular E-shaped ring 10 is made of a stainless steel material, and has a substantially C-shaped support portion 11, and three protrusions (locking portions) 12 formed on the inner surface of the support portion 11.
  • a hole surrounded by three protrusions (locking portions) 12 is formed, and the shaft 101 is inserted into the hole.
  • a gap 10a communicating with the hole exists between both ends of the support portion 11, and the E-shaped ring 10 expands or contracts in the circumferential direction of the hole by the gap 10a, and the diameter of the hole changes.
  • the three protrusions (locking portions) 12 are formed at both ends and near the center of the support portion 11 by forming two recesses in the inner portion of the support portion 11.
  • an E-shaped ring (JIS B 2805 1.5 (E-shaped ring having hardness of HRC44 to 53 and made of spring stainless steel) having the following diameter can be used.
  • the symbols (d, D, H) shown below are the symbols shown in FIG. d: 1.5cm D: 4.0cm H: 1.3cm E-shaped ring thickness: 0.4cm
  • a pin having an axis having an outer diameter of 1.53 cm can be applied to the E-shaped ring 10.
  • the E-shaped ring 10 When the E-shaped ring 10 is attached to the graphite jig fixing pin 100, three protrusions (locking portions) sandwich the shaft 101 as shown in FIG. At this time, the E-shaped ring 10 does not surround the entire circumferential surface of the groove 110 in the circumferential direction.
  • the hole diameter (inner diameter (d shown in FIG. 4)) of the E-shaped ring 10 shown in FIG. 4 is smaller than the diameter of the portion of the shaft 101 of the graphite jig fixing pin 100 where the groove 110 is not formed, and , And belongs to a range equal to or larger than a value obtained by subtracting 0.1 mm from the diameter of the portion of the shaft 101 where the groove 110 is formed.
  • the depth of the groove 110 (distance A shown in FIG. 3B) of the graphite jig fixing pin 100 to which the E-shaped ring 10 is attached is 0.05 mm or more and less than 0.3 mm. .
  • shaft 101 was formed does not arise too much. Therefore, the E-shaped ring 10 is not biased in one direction with respect to the radial direction of the shaft 101 of the graphite jig fixing pin 100. Therefore, when pressing the graphite jig fixing pin 100 or the E-shaped ring 10, the E-shaped ring 10 can be pressed so that an average stress is applied to the entire E-shaped ring 10. It is possible to prevent stress from concentrating on a part of the surface.
  • the inner diameter d of the E-shaped ring 10 when engaged with the groove 110 of the graphite jig fixing pin 100 is the inner diameter d of the E-shaped ring 10 when not engaged with the groove 110 of the graphite jig fixing pin 100. It is preferable that it becomes larger than 0.05 mm or more and 0.3 mm or less. By setting it to 0.05 mm or more, good adhesion between the E-shaped ring 10 and the graphite jig fixing pin 100 can be obtained, and the generation of a gap can be suppressed. Also. By being less than 0.3 mm, the E-shaped ring 10 can be easily detached from the graphite jig fixing pin 100.
  • the gap 10a is not limited to the size of the gap 10a shown in FIG.
  • both ends of the support portion 11 may be further extended in the circumferential direction, and the gap 10a may be a slight gap.
  • the stopper (E-shaped ring 10) which comprises the connection tool 150 is a non-annular stopper.
  • the groove 110 is surrounded in the circumferential direction, but the outer diameter (hole diameter) of the stopper is not limited even if an external force is applied to the stopper when it is attached to the graphite jig fixing pin. Since it hardly changes, it is necessary to deform the stopper in the same manner as the push nut when the stopper is removed from the groove 110.
  • the gap 10a expands in the circumferential direction of the hole, and the diameter of the E-shaped ring 10 is easily expanded to the extent that the E-shaped ring 10 is not deformed. Therefore, the E-shaped ring 10 can be easily removed from the groove 110 without being deformed.
  • the hole diameter of the E-shaped ring 10 is preferably substantially the same outer diameter as the shaft 101 or an outer diameter slightly smaller than the outer diameter of the shaft 101.
  • deformation refers to a state in which the shape does not change temporarily when a force is applied, but does not return to the initial shape after the force is applied. This matter may be appropriately determined by the practitioner in consideration of the material used for the stopper.
  • the E-shaped ring 10 fixes the graphite jigs 2 and 3 from the graphite jig 2 side (above).
  • the E-shaped ring 10 may be made of, for example, stainless steel or steel, but the material of the stopper is not limited to these materials.
  • a stopper that matches the size and shape of the graphite jig fixing pin 100 may be used for the stopper (E-shaped ring 10) constituting the connector 150.
  • a stopper having a hole diameter different in size according to the outer diameter of the shaft 101 and the outer diameter of the groove 110 or a stopper having a support portion having a shape different from the support portion 11 shown in FIG. 4 may be used.
  • the stopper is not limited to the E-shaped ring 10, and a non-annular stopper such as a C-shaped ring described later may be used.
  • the E-shaped ring 10 of this embodiment is made of a stainless material and is not easily deformed.
  • the allowable thrust load of the E-shaped ring 10 is 70 (N) or more and 500 (N) or less.
  • the allowable thrust load is less than 70 (N)
  • the allowable thrust load exceeds 500 (N), it is not appropriate to increase the diameter of the stopper even if a force of about 47 (N) to 57 (N) is applied using a tool.
  • the E-shaped ring 10 having a hole having an inner diameter generally used for a stopper and made of a stainless steel material is used.
  • the allowable thrust load of the E-shaped ring 10 is more preferably 100 (N) or more and 300 (N) or less.
  • the graphite jigs 2 and 3 are laminated so that the holes 2b and 3a communicate with each other, and the shaft 101 of the graphite jig fixing pin 100 is inserted into the communicating holes 2b and 3a from the graphite jig 3 side. Then, the E-shaped ring 10 is pressed in the thrust direction (longitudinal direction of the shaft 101) from the tip of the shaft 101 disposed on the graphite jig 2 side.
  • the pressing force may be a human force (about 47 (N) or more and 57 (N) or less).
  • work which presses the E-shaped ring 10 is a fine operation
  • FIG. the E-shaped ring 10 moves in the thrust direction (longitudinal direction of the shaft 101) and fits into the groove 110 while its hole diameter (d shown in FIG. 4) is slightly increased.
  • the E-shaped ring 10 is attached to the graphite jig fixing pin 100, the E-shaped ring 10 is in close contact with the second region 101b that is inclined in accordance with the gap 10a, so that an equal force is applied to the E-shaped ring 10. .
  • the E-shaped ring 10 attached to the graphite jig fixing pin 100 does not surround the entire circumferential surface of the groove 110 in the circumferential direction, and the hole diameter is slightly increased (in the circumferential direction of the groove 110 (outside 2) (slightly expanded state) or in a state in which the hole diameter hardly changes (a state in which the hole 110 hardly expands or contracts in the circumferential direction of the groove 110) (FIG. 2A). ), (B)).
  • the graphite jig fixing pin 100 moves to the proximal end side, and the side wall (upper side surface) of the groove 110 presses the E-shaped ring 10.
  • the gap 10a of the E-shaped ring 10 expands in the circumferential direction (outside), and the hole diameter (d shown in FIG. 4) of the E-shaped ring 10 is substantially the same as the outer diameter or edge of the edge 110a of the groove 110. It becomes slightly larger than the outer diameter of 110a.
  • the E-shaped ring 10 is detached from the groove 110, and the E-shaped ring 10 moves to the tip side of the graphite jig fixing pin 100.
  • the assembly connector 1 of the present embodiment has the following effects. Since the E-shaped ring 10 is a non-annular member that engages with the graphite jig fixing pin 100 without completely surrounding the groove 110 in the circumferential direction, the allowable thrust load of the stopper is 70 (N) or more and 500 ( N) Even when the graphite jig fixing pin 100 and the E-shaped ring 10 are pressed in order to remove the stopper in the thrust direction of the graphite jig fixing pin 100, the E-shaped ring 10 is not subjected to a great stress even when pressed. The diameter of the E-shaped ring 10 can be expanded. Further, even if the diameter of the E-shaped ring 10 is expanded, the E-shaped ring 10 is not easily deformed greatly, so that the used E-shaped ring 10 can be reused.
  • the following formula is established in relation to the E-shaped ring 10 and the graphite jigs 2 and 3, and therefore the E-shaped ring is formed in the recess 2a of the graphite jig 2.
  • the E-shaped ring 10 can be easily attached to and detached from the graphite jig fixing pin 100 by moving 10 in the thrust direction relative to the graphite jig fixing pin 100.
  • the E-shaped ring 10 can be securely attached to the groove 110 of the shaft 101 of the graphite jig fixing pin 100. Moreover, when the depth of the groove 110 is less than 0.3 mm, the E-shaped ring 10 can be more easily attached to and detached from the graphite jig fixing pin 100.
  • the inner diameter of the E-shaped ring 10 is smaller than the diameter of the shaft 101 of the graphite jig fixing pin 100 and is within a range of a value obtained by subtracting 0.1 mm from the diameter of the groove 110 of the graphite jig fixing pin 100. Therefore, it is possible to avoid mounting the E-shaped ring 10 in a state where the diameter is greatly expanded so as to project outward from the groove 110 of the shaft 101 of the graphite jig fixing pin 100.
  • the diameter of the E-shaped ring 10 is increased in the radial direction of the shaft 101 of the graphite jig fixing pin 100. Not biased in one direction. Therefore, when the graphite jig fixing pin 100 or the E-shaped ring 10 is pressed, the entire E-shaped ring 10 is efficiently stressed evenly, and the inner diameter of the graphite jig fixing pin 100 becomes equal to the outer shape of the shaft 101. Since the diameter can be expanded to the extent, the E-shaped ring 10 can be easily attached to and detached from the graphite jig fixing pin 100.
  • the E-shaped ring 10 since the shaft 101 of the graphite jig fixing pin 100 is tapered toward the tip, the E-shaped ring 10 closely contacts the inclined shaft 101 substantially equally. Therefore, stress can be applied evenly to the entire E-shaped ring 10. Thereby, the E-shaped ring 10 can be easily mounted by the graphite jig fixing pin 100.
  • the side wall of the groove 110 extends in the radial direction of the shaft 101, but the shaft 101 of the side wall of the groove 110 has a larger opening than the bottom surface of the groove 110.
  • the side wall located on the distal end side may be gently inclined toward the distal end of the shaft 101. Thereby, the E-shaped ring 10 can be removed from the groove 110 more easily.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made as long as they are described in the claims.
  • the shapes and materials of the graphite jig fixing pin 100, the E-shaped ring 10, and the graphite jigs 2 and 3 described in the above embodiment are examples, and different shapes are used for the fixing pins, stoppers, and jigs. Or different materials may be used.
  • a graphite jig fixing pin 200 shown in FIG. 6A has a columnar second region 201b instead of the second region 101b in the first embodiment.
  • the second region 201b is a cylinder having the same outer diameter as that of the first region 101a.
  • the assembly connector according to Modification 2 is different from the assembly connector according to the present embodiment in the shape of the graphite jig fixing pin.
  • the graphite jig fixing pin 300 shown in FIG. 6B has a first region 301a instead of the first region 101a in the first embodiment.
  • the groove 110 is formed at the tip of the first region 301a. By forming the groove 110 at this position, the groove 110 and the base end of the second region 101b are continuous.
  • the assembly connector according to the first and second modifications can be obtained by the assembly connector according to the first and second modifications.
  • the second region 201b may be formed in a tapered shape.
  • region 101b concerning this embodiment and a modification is formed in the truncated cone shape, you may be formed in the cone shape.
  • the assembly connector according to Modification 3 is different from the assembly connector according to the present embodiment in the shape of the stopper (a C-shaped retaining ring is used instead of the E-shaped ring).
  • a C-shaped retaining ring is used instead of the E-shaped ring.
  • the other structure of the assembly coupling tool which concerns on the modification 3 is the same as that of the assembly coupling tool of this embodiment, description is abbreviate
  • the C-shaped retaining ring 20 is a non-annular member similar to the E-shaped ring 10 in the first embodiment, and has a substantially C-shaped support portion 21 and both ends of the support portion 21. And a holding portion 22 provided. Further, no irregularities are formed on the inner surface of the support portion 21.
  • the shaft of the graphite jig fixing pin is inserted through the hole surrounded by the support portion 21.
  • a gap 20a communicating with the hole exists between both ends of the support portion 21 as in the E-shaped ring 10 in the first embodiment.
  • the C-shaped retaining ring 20 expands or contracts in the circumferential direction of the hole due to the gap 20a, thereby changing the diameter of the hole.
  • the holding part 22 has a convex shape that protrudes toward the center of the C-shaped retaining ring 20 (hole).
  • the C-shaped retaining ring 20 When the C-shaped retaining ring 20 is engaged with a groove formed in the graphite jig fixing pin, the vicinity of the center of the support portion 21 and the two holding portions 22 pinch the shaft 101 in the radial direction. At this time, the C-shaped retaining ring 20 does not surround the entire circumferential surface of the groove in the circumferential direction.
  • the same effect as that of the first embodiment can also be obtained by a connector using the C-shaped retaining ring 20 according to this modification instead of the E-shaped ring 10.
  • the stoppers are not limited to the E-shaped ring 10 and the C-shaped retaining ring 20, and non-annular stoppers such as a round S-shaped retaining ring, a round R-shaped retaining ring, and a bevel-shaped retaining ring may be used.
  • the proximal end region from the groove 110 is cylindrical, but the proximal end region from the groove 110 is tapered. It may be formed.
  • the connector 150 is used to fix the two graphite jigs 2 and 3, but is used to fix three or more graphite jigs. May be.
  • a different graphite jig may be disposed between the graphite jig 2 and the graphite jig 3, or a different graphite jig may be disposed below the graphite jig 3.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

 止め具を黒鉛治具固定用ピンから簡易に脱着する。 黒鉛治具2,3が連結具150により固定される。連結具150は、黒鉛治具固定用ピン100と、非環状のE形リング10とを有する。黒鉛治具固定用ピン100の軸101には、その周面に沿って環状の溝が形成されている。黒鉛治具固定用ピン100の軸101が孔2b,3aに挿入され、凹部2a内で、黒鉛治具固定用ピン100の軸101に形成された溝にE形リング10が係合する。黒鉛治具固定用ピン100の先端に力を加えることにより、E形リング10が黒鉛治具固定用ピン100から外れる。

Description

組み立て連結具
 本発明は、電子部品の位置決めや電子部品の組み立てに用いられる組み立て連結具に関する。
 電子部品を回路基板に実装するとき、治具を用いて電子部品の位置決めや電子部品の組み立てが行われる。複数の治具を重ねて用いる場合は、連結具などを用いて治具同士を固定する。連結具などによる固定方法として、固定用ピンを治具の貫通孔に挿入し、固定用ピンの先端を止め具により固定する方法が知られている。止め具として、固定用ピンの軸部(長手方向)に対して垂直方向(以後ラジアル方向という)から挿入するもの、例えば、E形止め輪やK形止め輪、U形止め輪などの非環状の止め具や、固定用ピンの軸部(長手方向)に対して水平方向(以後スラスト方向という)から挿入するもの、例えばC形止め輪や丸S形止め輪などの非環状の止め具が用いられる。固定用ピンに対してラジアル方向から挿入する非環状の止め具は、固定用ピンに対してスライド移動させることによりピンに着脱される。固定用ピンに対してスラスト方向から挿入する非環状の止め具は小孔を有しており、当該小孔にスナップリングプライヤー等の専用工具を差し込み、止め具を拡張させた状態で着脱される。また、特許文献1に開示されたプッシュナットを止め具として用いることもできる。プッシュナットは専用工具を用いずに固定用ピンに対してスラスト方向に移動させ嵌合させることにより非環状の止め具に比べて強固に連結具を連結することが可能になる。しかし、固定用ピンへ嵌合したプッシュナットはもとの形状から変形し、再利用することができない。また、プッシュナットと固定用ピンによる連結が強固であるため、連結を解除する際に、プッシュナットを固定用ピンから簡易に取り外すことができず、無理に取り外そうとすると、固定用ピン若しくはプッシュナットを破壊してしまう可能性がある。
 近年、黒鉛治具として、所定の面に凹部が形成された治具が用いられ且つ、冶具交換のために固定具の頻繁な着脱が求められている。前記治具を用いて複数の治具同士を固定すると、凹部内において止め具を固定用ピンに装着することができるため、治具の上面から固定用ピンの先端が突出しないようにすることができる。この際、E形止め輪やK形止め輪、U形止め輪などの固定用ピンに対してラジアル方向から挿入する非環状の止め具を用いる際、凹部内に、固定用ピンに対してラジアル方向に止め具をスライド移動させることのできる十分な空間が確保されていることが望ましい。しかし、前記空間を確保するためには、固定用ピンに対して大きな凹部を冶具に形成しなければならないため、冶具に形成できる凹部の数量が減少する。その結果、冶具を固定する際に冶具の組合せに応じた凹部の選択を行う自由度が制限される。また、冶具に形成された細かな凹部内で、非環状の止め具を、ラジカル方向にスライド移動させることにより固定用ピンから取り外す作業は、作業員にとって多大な負担を要する。さらに、止め具をスライド移動させずにピンから取り外す方法として、ペンチなどを用いて止め具に力を加えたり、固定用ピンの先端部を押込んだりすることにより、止め具を変形させ固定用ピンから取り外す方法が知られている。しかし、この方法によると、止め具が本来の形状から変形するため、一度使用した止め具を再び使用することができない。また、止め具の素材がステンレスである場合、止め具の厚みが例え0.25(mm)程度であっても止め具又は軸部が破損、又は止め具が外れるまでの荷重(以下許容スラスト荷重という)は一般的に100(N)を超過する。このため、当該方法で止め具を変形させることは難しい。
 このような問題を解決するため、特許文献2には、形状記憶合金が用いられた止め具(抜止めリング)が開示されている。形状記憶合金は熱により変形するため、抜止めリングに熱を加えることにより、抜止めリングが熱膨張し、その径が大きくなる。これにより、抜止めリングを連結ピン(固定用ピン)から軸方向に簡易に取り外すことができる。
 また、特許文献3には、止め具をスタッド(固定用ピン)に装着する圧入装置が開示されている。この圧入装置によると、止め具の開口を拡張させながら止め具をピンの軸方向に圧入して、スタッド(固定用ピン)に装着させる。
特開平06-37482号公報 特開2009-68585号公報 実公昭54-44320号公報
 しかし、特許文献2に開示された抜止めリングは、その材料が形状記憶合金に限られるとともに、抜止めリングを連結ピン(固定用ピン)から取り外すときに加熱作業が必要となる。また、抜止めリングの着脱作業は、抜止めリングが熱膨張している一定の時間に限られる。さらに、特許文献3に開示された圧入装置は、止め具をスタッド(固定用ピン)に対してラジカル方向に移動させることによりスタッド(固定用ピン)へ装着することができるものの、冶具に設けられた凹部内で当該動作を行うには専用工具の細長い中空の外筒を挿入できるだけの空間が凹部内に存在する必要がある。その結果、凹部が大きくなり、冶具に形成できる凹部の絶対量が減少する。また、一度装着した止め具をスタッド(固定用ピン)に対してスラスト方向に移動させることによりスタッド(固定用ピン)から取り外す作業には適わない。
 そこで、本発明の目的は、黒鉛治具の所定の面に形成された凹部内において、抜け止め用止め具を黒鉛治具固定用ピンに対して簡易に着脱することができる組み立て連結具を提供することである。
 本発明の組み立て連結具は、所定の面に形成された凹部、及び前記凹部底面の一部に第1貫通孔を有する第1治具と、第2貫通孔を有する第2治具と、前記第1治具及び前記第2治具を互いに固定する連結具とを備えた組み立て連結具において、前記連結具は、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とに挿通する治具固定用ピンと、前記凹部内において前記治具固定用ピンに係合する止め具とを有しており、前記治具固定用ピンは、挿入軸と、前記挿入軸の基端に前記第2貫通孔の径より大きな頭部とを有しており、前記挿入軸の周面に沿って環状の溝が形成されており、前記止め具は、前記溝を周方向に完全に取り囲まない状態で係合する非環状部材であり、前記止め具は金属素材からなり、且つ、前記止め具の許容スラスト荷重が70(N)以上500(N)以下である。ここで、「許容スラスト荷重」とは、止め具が治具固定用ピンに係合している場合に、スラスト方向(軸方向)から止め具に力を加えたとき、止め具が破損したり、治具固定用ピンから外れたりしない力(荷重)を示す。
 本発明によると、止め具が、治具固定用ピンの溝を周方向に完全に取り囲まない状態で係合する非環状部材であるため、例え止め具の許容スラスト荷重が70(N)以上500(N)以下であったとしても黒鉛冶具固定用ピンのスラスト方向に止め具を脱着するために冶具固定用ピンや止め具を押圧した際、止め具に大きな応力を掛けることなく、止め具の径を拡張することができる。したがって、止め具を冶具固定用ピンに対してスラスト方向に移動させることにより、止め具を治具固定用ピンから簡易に着脱することができる。これにより、作業性を向上させることができる。また、止め具の径が拡張しても、止め具が大きく変形しにくいため、使用後の止め具を再使用することができる。
 また、本発明の組み立て連結具において、前記治具固定用ピン及び前記止め具は下記(1)式を満たすことが好ましい。
    Ly+Lz+Lt≦Lp<Lx+Ly+Lz+Lt・・・(1)
 ここで、
 Lp:前記挿入軸の長手方向に関して前記挿入軸の基端から前記挿入軸の先端側に位置する前記溝の一端までの長さ
 Lx:前記凹部の深さ方向に関する長さ
 Ly:前記第1貫通孔の深さ方向に関する長さ
 Lz:前記第2貫通孔の深さ方向に関する長さ
 Lt:前記止め具の厚み
 である。
 また、「凹部の深さ」は、凹部の高さ方向(深さ方向)に関して、凹部の開口から凹部の最底部までの距離を示す。
 上記構成により、第1治具の凹部内において、止め具を冶具固定用ピンに対してスラスト方向に移動させることにより、止め具を治具固定用ピンから簡易に着脱することができる。
 また、本発明の組み立て連結具において、前記挿入軸の周面に沿った溝は深さ0.05mm以上且つ0.3mm未満であることが好ましい。ここで、「溝の深さ」は、挿入軸の径方向に関して、前記挿入軸の最大外径と溝部分の最小外径の差を二等分した距離を示す。
 溝の深さが0.05mm以上であることによって、止め具を冶具固定用ピンの挿入軸の溝に確実に装着することができる。また、溝の深さが0.3mm未満であることによって、止め具を治具固定用ピンからより簡易に着脱することができる。
 さらに、本発明の組み立て連結具において、前記止め具の内径は、前記挿入軸の直径より小さく、前記溝の直径から0.1mmを差し引いた値の範囲内に属していることが好ましい。
 上記構成により、止め具を冶具固定用ピンの挿入軸の溝に対して外方へ張り出すように大きく拡径した状態で装着することを避けることができる。また、止め具の内周面と挿入軸の溝の周面との隙間があまり生じないことから、止め具の拡径が冶具固定用ピンの挿入軸の径方向について一方向に偏らない。よって、黒鉛冶具固定用ピンや止め具を押圧した際に、効率よく止め具全体に均等に応力がかかり治具固定用ピンの内径を挿入軸の外形と同等になる程度まで拡径できるため、止め具を治具固定用ピンから簡易に着脱することができる。
 加えて、本発明の組み立て連結具において、前記冶具固定用ピンの前記溝に係合したときの前記止め具の内径が、前記冶具固定用ピンの前記溝に係合していないときの前記止め具の内径よりも0.05mm以上0.3mm以下大きいことが好ましい。
 上記構成により、冶具固定用ピンと止め具との良好な密着性が得られるとともに、止め具を冶具固定用ピンから簡易に着脱できる。
 また、本発明の組み立て連結具において、挿入軸が先端に向けて先細りのテーパー形状であることが好ましい。
 挿入軸が先端に向けて先細りのテーパー形状であるため、止め具が傾斜した挿入軸に略等しく密着する。そのため、止め具全体に均等に応力をかけることができる。これにより、止め具を黒鉛治具固定用ピンに簡易に装着することができる。
 本発明の組み立て連結具によると、黒鉛治具に形成された凹部内に止め具をスライド移動させる空間が存在しない場合でも、凹部内において、止め具を黒鉛治具固定用ピンから簡易に取り外すことができる。
本実施形態に係る組み立て連結具の外観図である。 図1に示す黒鉛治具に形成された溝の拡大図であり、(a)は平面図、(b)は(a)におけるIIB-IIB断面図である。 図2に示す黒鉛治具固定用ピンの概略図であり、(a)は斜視図、(b)は黒鉛治具固定用ピンの先端周辺を示す概略図である。 図2に示す止め具の平面図である。 (a)は図2(a)におけるV-V断面図である。(b)は、参考例に係る組み立て連結具の断面図である。 (a)及び(b)は、変形例で用いられる黒鉛治具固定用ピンの斜視図である。 変形例で用いられる止め具の平面図である。
 以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
<第1実施形態>
 ここでは、図1~5を用いて、本発明に係る連結具及び黒鉛治具固定用ピンの第1実施形態を説明する。なお、図1,2は、黒鉛治具が連結具により固定されている状態を示しており、図2は、図1における溝の拡大図である。
(組み立て連結具1)
 図1に示すように、組み立て連結具1は、黒鉛治具(第1治具)2と、黒鉛治具2の下面に取り付けられた複数の黒鉛治具(第2治具)3と、黒鉛治具2,3を固定する連結具150とを有する。図2(a),(b)に示すように、連結具150は、黒鉛治具固定用ピン(治具固定用ピン)100とE形リング(止め具)10とを有する。図1,2に示すように、黒鉛治具2は、上面に複数の凹部2aが形成された1枚の平板状の治具である。複数の凹部2aは、全て略同形状のものであり、所定の間隔だけ離れて略格子状に配列されている。また、図2(a)に示すように、凹部2aは、上方からみた断面が略円形状に形成されている。黒鉛治具3は、黒鉛治具2より小さな平板状の治具である。図2(b)に示すように、黒鉛治具3は、黒鉛治具2の凹部2aの下方に配置されている。また、黒鉛治具3は、黒鉛治具2の下面に連結具150により固定されている。
 図2(b)に示すように、黒鉛治具2には、凹部2aと、凹部2aの底面の一部から黒鉛治具2の下面まで凹部2aの深さ方向(黒鉛治具2の厚み方向)に貫通した孔(第1貫通孔)2bとが形成されている。孔2bの外径は凹部2aの外径(幅)より小さく、凹部2a及び孔2bにより、黒鉛治具2には厚み方向に貫通した階段状の貫通孔が形成されている。また、黒鉛治具3には、厚み方向に貫通した孔(第2貫通孔)3aが形成されている。孔3aは、孔2bと略同外径の孔である。黒鉛治具3は、孔2b,3aが連通するように、黒鉛治具2の下方に配置されている。
 図2(a)に示すように、本実施の形態において、凹部2aは、上方からみたときの断面がE形リング10の外周よりわずかに大きな円形状に形成されている。凹部2a内にE形リング10を配置させると、凹部2a内には、凹部2aの内側面とE形リング10の外側面との間に隙間がほとんど存在しない。したがって、E形リング10をスライド方向(凹部2aの幅方向)にほとんど移動させることができない。
 孔2b,3aは、後述する黒鉛治具固定用ピン100の軸101の外径よりわずかに大きな外径に形成されている。さらに、孔2b,3aの外径は、黒鉛治具固定用ピン100の頭部102の外径より小さいとともに、E形リング10の外径より小さい。なお、本実施の形態において、孔2b,3aは略同外径であるが、孔2b,3aの外径が互いに異なっていてもよい。
 黒鉛治具2,3は、黒鉛を含んでおり、環境(温度など)の変化に影響を受けにくい。なお、黒鉛治具2,3の形状は、図1に示す形状に限られず、異なる形状に形成されていてもよい。
(連結具150)
 連結具150は、上述したように、黒鉛治具固定用ピン100とE形リング10とを有している。図2(b)に示すように、黒鉛治具2に形成された凹部2a内において、E形リング10が黒鉛治具固定用ピン100に装着される。これにより、黒鉛治具2,3が連結具150により上下方向から互いに固定される。
(黒鉛治具固定用ピン100)
 図3(a)に示すように、黒鉛治具固定用ピン100は、上下方向に延在した軸(挿入軸)101と、軸101の基端に設けられた円板状の頭部102とを有する。頭部102は、軸101の外径より大きな外径の円板であり、黒鉛治具2,3を、黒鉛治具3側(下方)から保持する(図2(b))。軸101及び頭部102は、各々の中心が一致するように接合されている。なお、各々の中心は仕様等に合せてずらしてもよく、必ずしも一致させる必要はない。軸101は、黒鉛治具固定用ピン100の基端側に位置する円柱状の第1領域101aと、第1領域101aよりも黒鉛治具固定用ピン100の先端側に位置するテーパー形状の第2領域101bとを有する。
 なお、本実施の形態において、第1領域101aは、軸101の長手方向について基端から先端に向けて約4分の3の長さの領域であり、第2領域101bは、残りの領域、すなわち、軸101の長手方向について先端から基端に向けて約4分の1の長さの領域である。第2領域101bは、軸101の先端に向けて先細りとなっており、第1領域101aと第2領域101bとは外径が連続して接続されている。
 第1領域101aの先端側(第2領域101b側)の側面には、外周面に沿って環状の溝110が形成されている。図3(a),(b)に示すように、溝110は、軸101の長手方向に関する断面が略コの字状に形成されている。溝110の幅(軸101の長手方向に関する幅(図3(b)に示す距離B))は、E形リング10の厚み(図5(a)に示すLt)よりわずかに厚い。また、溝110の深さ(軸101の径方向に関する深さ(図3(b)に示す距離A))は、0.05mm以上であり且つ0.3mm未満である。溝110の最底部110cの外径は、E形リング10の穴径と同外径又はE形リング10の穴径よりわずかに大きな外径である。ここで、穴径とは、E形リング10の中央付近に形成された穴の内径である。具体的には、図4に示す3つの突起(係止部)12に接する最大円の直径dである。このような形状の溝110にE形リング10を嵌めると、E形リング10は、穴径が変化していない状態(E形リング10が周方向に広がったり、縮小したりしていない状態)又は穴径が僅かに大きくなった状態(E形リング10が周方向に僅かに拡径した状態)で、溝110に係合する。
 次に、図5を参照しつつ、E形リング10と黒鉛治具2,3との関係を説明する。図5(a)には、本実施形態に係る組み立て連結具を示しており、図5(b)には、参考例に係る組み立て連結具を示している。
 本実施の形態に係る黒鉛治具固定用ピン100の軸101は、図5(a)に示すように、E形リング10と黒鉛治具2,3との関係において、下記の式が成立する。
   Ly+Lz+Lt≦Lp<Lx+Ly+Lz+Lt
 ここで、
 Lp:軸101の長手方向に関して軸101の基端から溝110の上端(軸101の先端側に位置する溝110の一端(上側面の縁110a))までの長さ
 Lx:凹部2aの深さ方向に関する長さ
 Ly:孔(第1貫通孔)2bの長手方向(深さ方向)に関する長さ
 Lz:孔(第2貫通孔)3aの長手方向(深さ方向)に関する長さ
 Lt:E形リング10の厚み
である。
 上述の軸101の長さを有する黒鉛治具固定用ピン100を用いて黒鉛治具3を黒鉛治具2に対して固定すると、凹部2a内において、E形リング10が溝110に係合する。
 次に、図5(b)を用いて、参考例を説明する。図5(b)に示す黒鉛治具固定用ピン600は、軸601と、軸601の基端に設けられた頭部602とを有する。軸601の先端部は、軸101と同様に、先端に向けて先細りのテーパー状に形成されている。また、軸601には、軸101と同様な溝610が形成されている。図5(b)に示すように、Lp≧Lx+Ly+Lz+Ltのときは(Lp=Lx+Ly+Lz+Lt+Lcのとき)、凹部2a外において、E形リング10が黒鉛治具固定用ピン600に装着されるため、E形リング10をスライド移動させることにより黒鉛治具固定用ピン600から取り外すことができる。また、図示しないが、Lp<Ly+Lz+Ltのときは、溝110の一部若しくは全部が凹部2aより下方に位置するため、凹部2a内においてE形リング10を溝110に完全に係合させることができない。E形リング10が溝110に完全に係合しない場合、意図しない衝撃によって溝110から外れるといった不具合を生じる。
 また、連結具150により黒鉛治具2,3を固定したとき、黒鉛治具固定用ピン100の長手方向に関する凹部2aの底面からE形リング10の底面までの距離Lbが、約0.3mm未満であることが好ましい。距離Lbが0.3mm以上である場合、頭部102とE形リング10との間に生じるあそびが大きくなり、連結具150により黒鉛治具2及び黒鉛治具3を固定した際に黒鉛冶具2と黒鉛冶具3の密着性を保持することができないおそれがある。
 さらに、溝110の深さ(図3(b)に示す距離A)を0.05mm以上0.3mm未満とすることにより、凹部2a内において、溝110に係合したE形リング10に対して、黒鉛治具固定用ピン100の先端を人の力(約47N以上57N以下)で動かした道具により押圧することによって、E形リング(止め具)の径を周方向に拡径し簡易に脱着することができる。すなわち、上記溝110の深さにすることによって、道具を用いて人の力を加えることにより簡易にE形リング10を溝110から外すことができる。なお、溝110の深さが0.3mm以上である場合、溝110が深いため、E形リング10が溝110に強固に係合するものの、人の力で動かした道具による押圧ではE型リング(止め具)の径を黒鉛冶具固定用ピンから外れる程度にまで周方向に拡径できないことがあるため、E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100から取り外すときに、ペンチ等の道具を用いてE形リング10を変形させることが必要となる。そのため、E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100から簡易に取り外すことができない。また、E形リング10が本来の形状から変形しているため、再利用することができない。一方、溝110の深さが0.05mm未満であると、溝110が浅いため、E形リング10を溝110へ係合させてもE形リング10が溝110から外れやすくなる。そのため、黒鉛治具2,3を強固に固定することができず、電子部品の組立作業中にE形リング10が黒鉛治具固定用ピン100から外れてしまうことがある。なお、溝110の深さ(距離A)は、0.05mm以上且つ0.15mm未満であることがさらに好ましい。溝110の深さが、0.15mm未満の場合は、黒鉛治具2,3を確実に固定することができ、且つ、より小さな力により、E形リング10の黒鉛治具固定用ピン100への着脱が可能となる。したがって、E形リング10の黒鉛治具固定用ピン100への着脱回数が多い場合に、作業効率を向上させることができる。
 ここで、本実施の形態における「溝110の深さ」とは、軸101の径方向に関して、溝110の開口から最底部110cまでの距離Aである(図3(b))。また、本実施の形態において、図3(b)に示す縁110aは、軸101の最大外径(第1領域101aの外径及び第2領域101bの最大外径と同外径)となっている。ここで、縁110aは、軸101の先端側に位置する溝110の縁(溝110の上側面の縁110a)である。なお、軸101の溝110より先端側の領域に、縁110aの外径より大きな外径の領域は存在しない。軸101の溝110より先端側に、縁110aより大きな外径の領域が存在する場合、E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100から取り外すために、E形リング10を壊したり変形したりすることが必要となる。また、本実施の形態における「最底部110c」は、溝110の底面のうち軸101の中心に最も近い位置である。
 なお、本実施の形態における溝110は、深さ方向に関する断面(軸101の長手方向に関する断面)が略コの字状に形成されているが、溝110の断面はコの字状に限られない。例えば、溝110を、底部に丸みを帯びた略U字状の断面の溝に形成してもよく、溝の幅が底から溝の深さ方向に大きくなるV字状の断面の溝としてもよい。
 また、溝110が形成される位置は、図3(a)に示すような第1領域101aの先端側に限られず、黒鉛治具2,3の厚みなどに合わせて適宜変更することができる。例えば、溝110を図3(a)に示すよりも軸101の基端側に形成してもよく、また、溝110を図3(a)に示すよりも軸101の先端側に形成し、溝110の開口(縁110a)と第2領域101bとが連続してもよい。
 黒鉛治具固定用ピン100は、鉄、鋼又はステンレス(SUS)などが用いられている。また、軸101は、図2,3に示す形状に限られず、例えば、第1領域101aの外径が約1.6mm~5mmであり且つ第1領域101aの長手方向の長さが約3.0~30.0mmである軸を用いることができる。なお、第1領域101a及び第2領域101bの長手方向に関する比率は、図3(a)に示す3:1の比率に限られない。例えば、第1領域101aの長手方向に関する長さを短くしたり、第2領域101bを軸101の長手方向にさらに延在させたりしてもよい。また、第2領域101bのテーパー形状は、図3(a)に示す形状より傾斜が緩やかなテーパー形状としてもよく、図3(a)に示す形状より鋭角のテーパー形状としてもよい。なお、黒鉛治具固定用ピン100は、上述の材料及び形状などに限定されず、他の材料や異なる形状の黒鉛冶具固定用ピンを用いてもよい。また、頭部102の形状、軸101の長さ及び軸101の径などは、黒鉛治具2,3の形状、孔2b,3aの長手方向に関する長さ及び凹部2aの深さ(高さ)に合わせて、適宜変更させることができる。
(E形リング10)
 図4に示すように、非環状のE形リング10は、ステンレス素材からなり、略C形の支持部11と、支持部11の内側面に形成された3つの突起(係止部)12とを有する。E形リング10の中央付近には、3つの突起(係止部)12に包囲された穴が形成されており、軸101がこの穴に挿通する。支持部11の両端の間には、穴と連通した隙間10aが存在し、隙間10aによりE形リング10は穴の周方向に広がったり縮小したりして、穴の径が変化する。3つの突起(係止部)12は、支持部11の内側部に2箇所の凹みを形成することにより、支持部11の両端及び中央付近に形成されている。
 本実施形態では、例えば、以下の径を有するE形リング(JIS B 2805 1.5(硬さがHRC44~53であり、バネ用ステンレス鋼からなるE形リング))を用いることができる。なお、以下に示す記号(d,D,H)は、図4に示す記号である。
 d:1.5cm
 D:4.0cm
 H:1.3cm
 E形リングの厚み:0.4cm
 また、上記E形リング10には、外径が1.53cmの軸を有するピンを適用することができる。
 E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100に装着すると、図2(a)に示すように、3つの突起(係止部)が軸101を挟持する。このとき、E形リング10は溝110の全周面を周方向に取り囲まない。
 また、図4に示すE形リング10の穴径(内径(図4に示すd))が、黒鉛治具固定用ピン100の軸101の溝110が形成されていない部分の直径より小さく、且つ、軸101の溝110が形成された部分の直径から0.1mmを差し引いた値以上の範囲内に属している。さらに、E形リング10が装着される黒鉛治具固定用ピン100の溝110の深さ(図3(b)に示す距離A)が0.05mm以上であり且つ0.3mm未満となっている。これにより、E形リング10の突起12の内周面と軸101の溝110が形成された部分との隙間が生じすぎない。したがって、E形リング10が黒鉛治具固定用ピン100の軸101の径方向について一方向に偏らない。よって、黒鉛冶具固定用ピン100またはE形リング10を押圧した際に、E形リング10全体に対して平均的に応力がかかるようにE形リング10を押圧することができ、E形リング10の一部に応力が集中するのを防ぐことができる。また、黒鉛冶具固定用ピン100の溝110に係合したときのE形リング10の内径dが、黒鉛冶具固定用ピン100の溝110に係合していないときのE形リング10の内径dよりも0.05mm以上0.3mm以下大きくなることが好ましい。0.05mm以上とすることによりE形リング10と黒鉛冶具固定用ピン100との良好な密着性が得られ、隙間が生じるのを抑止できる。また。0.3mm未満であることによりE形リング10を黒鉛冶具固定用ピン100から簡易に着脱できる。
 なお、隙間10aは、図4に示す隙間10aの大きさに限られない。例えば、支持部11の両端を周方向にさらに延在させ、隙間10aを、わずかな隙間としてもよい。このように、連結具150を構成する止め具(E形リング10)は、非環状の止め具であることが好ましい。止め具として環状の止め具を用いる場合、溝110は周方向に取り囲まれるが、黒鉛冶具固定用ピンへの装着時に止め具に外力が加えられたとしても止め具の外径(穴径)がほとんど変化しないため、止め具を溝110から外すときにプッシュナットと同様に止め具を変形させることが必要となる。一方、本願のE形リング10においては、E形リング10に外力による応力が掛かると、隙間10aが穴の周方向に広がり、それに伴いE形リング10が変形しない程度に簡易に拡径する。よって、E形リング10を変形させることなく簡易に溝110から取り外すことができる。なお、E形リング10の穴径は、軸101と略同外径又は軸101の外径よりわずかに小さな外径であることが好ましい。ここでいう「変形」とは、力を加えた際に一時的に形状を変化したものではなく、力を加え終わった後も初期形状に戻らなくなった状態を指す。本事項は、止め具に用いられる素材を考慮して実施者が適宜決定すればよい。
 図2(b)に示すように、E形リング10は、黒鉛治具2,3を黒鉛治具2側(上方)から固定する。E形リング10は、例えば、ステンレス、鋼などからなるものを使用することができるが、止め具の材料はこれらの材料に限定されない。また、連結具150を構成する止め具(E形リング10)には、黒鉛治具固定用ピン100の大きさや形状に合う止め具を用いてよい。例えば、軸101の外径及び溝110の外径に合わせて異なる大きさの穴径の止め具や図4に示す支持部11と異なる形状の支持部を有する止め具を用いてもよい。さらに、止め具は、E形リング10に限られず、後述するC形リングなどの非環状の止め具を用いてもよい。
 本実施形態のE形リング10は、ステンレス素材からなり変形しにくい。そして、E形リング10の許容スラスト荷重が70(N)以上500(N)以下である。許容スラスト荷重が70(N)未満であるときは、E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100から着脱する際に無理な押圧を行ったときにE形リング10が変形してしまう可能性がある。また、許容スラス荷重が500(N)を超える場合は、道具を用いて約47(N)以上57(N)以下の人の力を加えても止め具の径を大きくすることは適わない。このように、本実施形態においては、止め具に一般的に用いられている内径を有する孔を備え且つステンレス素材からなるE形リング10が用いられる。なお、E形リング10の許容スラスト荷重は100(N)以上300(N)以下であることがより好ましい。
(E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100に装着する方法)
 黒鉛治具2,3を孔2b,3aの各々が連通するように積層し、黒鉛治具固定用ピン100の軸101を、黒鉛治具3側から、連通した孔2b,3aへ挿入する。そして、E形リング10を、黒鉛治具2側に配置された軸101の先端からスラスト方向(軸101の長手方向)に押圧する。ここで、押圧の力は人の力(約47(N)以上57(N)以下)でよい。なお、E形リング10を押圧する作業は細かい作業のため、E形リング10だけを押圧出来る様な道具を用いることが好ましい。これにより、E形リング10は、その穴径(図4に示すd)がわずかに大きくなりながら、スラスト方向(軸101の長手方向)に移動して溝110に嵌まる。なお、E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100に装着する際、E型リング10は隙間10aに合わせて傾斜した第2領域101bに密着するため、E形リング10に均等に力が掛かる。黒鉛治具固定用ピン100に装着されたE形リング10は、溝110の全周面を周方向に取り囲んでおらず、穴径がわずかに大きくなった状態(溝110の周方向に(外側に)僅かに広がった状態)又は穴径が殆ど変化していない状態(溝110の周方向に殆ど広がったり縮小したりしていない状態)で溝110に係合している(図2(a),(b))。
(E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100から取り外す方法)
 図2(a),(b)に示す状態から、黒鉛治具固定用ピン100の先端に、スラスト方向(軸101の長手方向)に力を加える。この際、黒鉛治具固定用ピン100だけを押圧出来る円柱形の様な道具を用いることが好ましく、前記円柱形状冶具の黒鉛冶具固定用ピン100への押圧の力は、E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100に装着するときに加える力と略同じ人の力(約47(N)以上57(N)以下)でよい。E形リング10に力が加えられたら、黒鉛治具固定用ピン100は基端側へ移動し、溝110の側壁(上側面)がE形リング10を押圧する。これにより、E形リング10の隙間10aが周方向(外側)に広がり、E形リング10の穴径(図4に示すd)が、溝110の縁110aの外径と略同外径又は縁110aの外径より僅かに大きくなる。そして、E形リング10が溝110から外れ、E形リング10は黒鉛治具固定用ピン100の先端側へ移動する。
 以上のように、本実施の形態の組み立て連結具1によると、下記の効果を奏する。E形リング10が、黒鉛冶具固定用ピン100への溝110を周方向に完全に取り囲まない状態で係合する非環状部材であるため、止め具の許容スラスト荷重が70(N)以上500(N)以下でも、黒鉛冶具固定用ピン100のスラスト方向に止め具を脱着するために黒鉛冶具固定用ピン100やE形リング10を押圧した際、E形リング10に大きな応力を掛けることなく、E形リング10の径を拡張することができる。また、E形リング10の径が拡張しても、E形リング10が大きく変形しにくいため、使用後のE形リング10を再使用することができる。
 また、図5(a)に示すように、E形リング10と黒鉛治具2,3との関係において、下記の式が成立することから、黒鉛治具2の凹部2a内において、E形リング10を黒鉛冶具固定用ピン100に対してスラスト方向に移動させることにより、E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100から簡易に着脱することができる。
    Ly+Lz+Lt≦Lp<Lx+Ly+Lz+Lt
 さらに、黒鉛冶具固定用ピン100の溝110の深さが0.05mm以上であることによって、E形リング10を黒鉛冶具固定用ピン100の軸101の溝110に確実に装着することができる。また、溝110の深さが0.3mm未満であることによって、E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100からより簡易に着脱することができる。
 加えて、E形リング10の内径は、黒鉛冶具固定用ピン100の軸101の直径より小さく、且つ、黒鉛冶具固定用ピン100の溝110の直径から0.1mmを差し引いた値の範囲内に属していることから、E形リング10を黒鉛冶具固定用ピン100の軸101の溝110に対して外方へ張り出すように大きく拡径した状態で装着することを避けることができる。また、E形リング10の内周面と軸101の溝110の周面との隙間があまり生じないことから、E形リング10の拡径が黒鉛冶具固定用ピン100の軸101の径方向について一方向に偏らない。よって、黒鉛冶具固定用ピン100やE形リング10を押圧した際に、効率よくE形リング10全体に均等に応力がかかり、黒鉛冶具固定用ピン100の内径を軸101の外形と同等になる程度まで拡径できるため、E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100から簡易に着脱することができる。
 また、黒鉛冶具固定用ピン100の軸101が先端に向けて先細りのテーパー形状であるため、E形リング10が傾斜した軸101に略等しく密着する。そのため、E形リング10全体に均等に応力をかけることができる。これにより、E形リング10を黒鉛治具固定用ピン100により簡易に装着することができる。
 なお、本実施形態では、溝110の側壁が、軸101の径方向に延在しているが、溝110の開口が溝110の底面より大きくなるように、溝110の側壁のうち軸101の先端側に位置する側壁を、軸101の先端に向けて緩やかに傾斜させてもよい。これにより、E形リング10を溝110からより簡易に取り外すことができる。
 以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々な変更が可能なものである。例えば、上述の実施の形態で説明した黒鉛治具固定用ピン100、E形リング10及び黒鉛治具2,3の形状や材料は一例であり、固定用ピン、止め具及び治具に異なる形状のものや異なる材料を用いてもよい。
 次に、本実施形態に係る組み立て連結具の変形例を説明する。以下の変形例において、本発明の第1実施形態と同様なものに関しては、同符号で示し、説明を省略する。また、以下の変形例における黒鉛治具固定用ピン及び止め具にも、上述の第1実施形態における黒鉛治具固定用ピン100及びE形リング10と同様な材料を用いることができる。
<変形例1>
 変形例1に係る組み立て連結具は、黒鉛治具固定用ピンの形状において、本実施形態に係る組み立て連結具と異なる。なお、変形例1に係る組み立て連結具のその他の構成は、本実施形態の組み立て連結具の構成と同様であるため、説明を省略する。図6(a)に示す黒鉛治具固定用ピン200は、第1実施形態における第2領域101bの代わりに、円柱状の第2領域201bを有している。第2領域201bは、第1領域101aと同外径の円柱である。
<変形例2>
 変形例2に係る組み立て連結具は、黒鉛治具固定用ピンの形状において、本実施形態に係る組み立て連結具と異なる。なお、変形例2に係る組み立て連結具のその他の構成は、本実施形態の組み立て連結具の構成と同様であるため、説明を省略する。図6(b)に示す黒鉛治具固定用ピン300は、第1実施形態における第1領域101aの代わりに、第1領域301aを有している。第1領域301aにおいて、溝110は第1領域301aの先端に形成されている。この位置に溝110が形成されることにより、溝110と第2領域101bの基端とが連続している。
 変形例1,2に係る組み立て連結具によっても、本実施形態と同様な効果を得ることができる。なお、第2領域201bは、テーパー状に形成されていてもよい。
 また、本実施形態及び変形例にかかる第2領域101bは、截頭円錐状に形成されているが、円錐状に形成されていてもよい。
<変形例3>
 変形例3に係る組み立て連結具は、止め具の形状(E形リングの代わりにC形止め輪を用いている点)において、本実施形態に係る組み立て連結具と異なる。なお、変形例3に係る組み立て連結具のその他の構成は、本実施形態の組み立て連結具の構成と同様であるため、説明を省略する。図7に示すように、C形止め輪20は、第1実施形態におけるE形リング10と同様な非環状部材であって、略C形の支持部21と、支持部21の両端のそれぞれに設けられた保持部22とを有する。また、支持部21の内側面に凹凸が形成されていない。また、支持部21に包囲された穴に黒鉛治具固定用ピンの軸が挿通する。支持部21の両端の間には、第1実施形態におけるE形リング10と同様に、穴と連通した隙間20aが存在する。C形止め輪20は、隙間20aにより穴の周方向に広がったり縮小したりし、これにより穴の径が変化する。保持部22は、C形止め輪20(穴)の中心に向けて突出した凸形状を有している。
 C形止め輪20を黒鉛治具固定用ピンに形成された溝に係合させると、支持部21の中央付近及び2つの保持部22が軸101を径方向に挟持する。このとき、C形止め輪20は、溝の全周面を周方向に取り囲まない。
 本変形例に係るC形止め輪20をE形リング10の代わりに用いた連結具によっても、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、止め具は、E形リング10及びC形止め輪20に限られず、丸S形止め輪、丸R形止め輪及びベベル形止め輪などの非環状の止め具を用いてもよい。
 また、本実施形態及び本変形例における黒鉛治具固定用ピン100,200,300は、溝110より基端側の領域が円柱形状であるが、溝110より基端側の領域をテーパー状に形成してもよい。
 さらに、本実施の形態及び本変形例に係る連結具150は、2つの黒鉛治具2,3を固定するために用いられているが、3つ以上の黒鉛治具を固定するために用いられてもよい。例えば、黒鉛治具2及び黒鉛治具3の間にさらに異なる黒鉛治具を配置させたり、黒鉛治具3の下方にさらに異なる黒鉛治具を配置させたりしてもよい。
1 組み立て連結具
2 黒鉛治具(第1治具)
2a 凹部
2b 孔(第1貫通孔)
3 黒鉛治具(第2治具)
3a 孔(第2貫通孔)
10 E形リング(止め具)
20 C形止め輪(止め具)
10a,20a 隙間
100,200,300 黒鉛治具固定用ピン(治具固定用ピン)
110 溝
101a,301a 第1領域
101b,201b 第2領域
150 連結具

Claims (6)

  1.  所定の面に形成された凹部、及び前記凹部底面の一部に第1貫通孔を有する第1治具と、
     第2貫通孔を有する第2治具と、
     前記第1治具及び前記第2治具を互いに固定する連結具とを備えた組み立て連結具において、
     前記連結具は、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とに挿通する治具固定用ピンと、前記凹部内において前記治具固定用ピンに係合する止め具とを有しており、
     前記治具固定用ピンは、挿入軸と、前記挿入軸の基端に前記第2貫通孔の径より大きな頭部とを有しており、
     前記挿入軸の周面に沿って環状の溝が形成されており、
     前記止め具は、前記溝を周方向に完全に取り囲まない状態で係合する非環状部材であり、
     前記止め具は金属素材からなり、且つ、前記止め具の許容スラスト荷重が70(N)以上500(N)以下であることを特徴とする組み立て連結具。
  2.  前記治具固定用ピン及び前記止め具は下記(1)式を満たすことを特徴とする請求項1に記載の組み立て連結具。
        Ly+Lz+Lt≦Lp<Lx+Ly+Lz+Lt・・・(1)
     ここで、
     Lp:前記挿入軸の長手方向に関して前記挿入軸の基端から前記挿入軸の先端側に位置する前記溝の一端までの長さ
     Lx:前記凹部の深さ方向に関する長さ
     Ly:前記第1貫通孔の深さ方向に関する長さ
     Lz:前記第2貫通孔の深さ方向に関する長さ
     Lt:前記止め具の厚み
  3.  前記挿入軸の周面に沿った溝は深さ0.05mm以上且つ0.3mm未満であることを特徴とする請求項1又は2に記載の組み立て連結具。
  4.  前記止め具の内径は、前記挿入軸の直径より小さく、且つ、前記溝の直径から0.1mmを差し引いた値の範囲内に属していることを特徴とする請求項1又は2に記載の組み立て連結具。
  5.  前記冶具固定用ピンの前記溝に係合したときの前記止め具の内径が、前記冶具固定用ピンの前記溝に係合していないときの前記止め具の内径よりも0.05mm以上0.3mm以下大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の組み立て連結具。
  6.  前記挿入軸が先端に向けて先細りのテーパー形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の組み立て連結具。
PCT/JP2012/063929 2011-05-30 2012-05-30 組み立て連結具 WO2012165478A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201280026608.0A CN103563506B (zh) 2011-05-30 2012-05-30 组装连接工具

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011120786A JP5777205B2 (ja) 2011-05-30 2011-05-30 組み立て連結具
JP2011-120786 2011-05-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012165478A1 true WO2012165478A1 (ja) 2012-12-06

Family

ID=47259330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/063929 WO2012165478A1 (ja) 2011-05-30 2012-05-30 組み立て連結具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5777205B2 (ja)
CN (1) CN103563506B (ja)
WO (1) WO2012165478A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104343789A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 北大方正集团有限公司 一种对位销钉

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5960233B2 (ja) * 2014-11-28 2016-08-02 中国電力株式会社 間接活線工事用コッター及び間接活線工事用アダプタ
CN106193845B (zh) * 2015-04-30 2019-02-05 开开特股份公司 带有棘爪的机动车锁壳体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146625A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Hitoshi Nishitani ヒンジ装置
JP2008241751A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 現像ローラ及び現像装置
WO2010007922A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 電気化学工業株式会社 アルミニウム-ダイヤモンド系複合体及びその製造方法
JP2010189890A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 歩行補助板

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2544057Y2 (ja) * 1987-12-14 1997-08-13 パイオニア株式会社 カセットテーププレーヤのキャプスタン用eリング
JP2003278726A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Canon Inc Dカット軸用止め具
JP2009068585A (ja) * 2007-09-12 2009-04-02 Heiwa Corp 連結構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146625A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Hitoshi Nishitani ヒンジ装置
JP2008241751A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Ricoh Co Ltd 現像ローラ及び現像装置
WO2010007922A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 電気化学工業株式会社 アルミニウム-ダイヤモンド系複合体及びその製造方法
JP2010189890A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Chugoku Electric Power Co Inc:The 歩行補助板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104343789A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 北大方正集团有限公司 一种对位销钉
CN104343789B (zh) * 2013-08-08 2016-03-16 北大方正集团有限公司 一种对位销钉

Also Published As

Publication number Publication date
CN103563506A (zh) 2014-02-05
JP5777205B2 (ja) 2015-09-09
CN103563506B (zh) 2016-12-28
JP2012247031A (ja) 2012-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9039318B2 (en) Component connection comprising a first and a second component and a male and a female fixing element
JP5607527B2 (ja) ブラインドリベット
CN101311560B (zh) 连接组件及其连接方法
JP5777205B2 (ja) 組み立て連結具
JP6594444B2 (ja) 軸継手
JP2002201641A (ja) 固定素子
JP2012247031A6 (ja) 組み立て連結具
JP2015135171A (ja) 下段部材の固定装置およびこれを備えた流体制御装置
KR101166673B1 (ko) 부분 열처리용 페럴 방호링
CN110873137B (zh) 带有圆盘的飞行器碳制动盘的堆叠部的后盘以及应用该后盘的制动器
JP2022001782A5 (ja)
JP2012110922A (ja) 金型構造
US20190107286A1 (en) Heat shield assembly of a combustion chamber having a disk spring set
JP6186271B2 (ja) 下段部材の固定装置およびこれを備えた流体制御装置
JP2008111500A (ja) ディスクブレーキ装置のガイドピン取り付け方法、およびディスクブレーキ装置
JP6132515B2 (ja) ナット付きジョイント部材の製造方法
JP2009121625A (ja) 基板連結具
JP3155923U (ja) 熱間鍛造用穴明けパンチ
JP4849809B2 (ja) 高さ調節具
JP2007103117A (ja) 電気コネクタ用案内ピン
JP6875632B2 (ja) 構造体及び構造体の製造方法
JP2889112B2 (ja) 止着機構
JP3148454U (ja) レンチ
JP6453256B2 (ja) 電磁誘導加熱方式を利用する調理器
JP6594783B2 (ja) ディスクロータ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12794036

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12794036

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1