WO2012147217A1 - 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法 - Google Patents

扁平型ヒートパイプおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012147217A1
WO2012147217A1 PCT/JP2011/066430 JP2011066430W WO2012147217A1 WO 2012147217 A1 WO2012147217 A1 WO 2012147217A1 JP 2011066430 W JP2011066430 W JP 2011066430W WO 2012147217 A1 WO2012147217 A1 WO 2012147217A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wick
flat
container
pipe
heat pipe
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/066430
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
モハマド シャヘッド アハメド
川原 洋司
祐士 齋藤
望月 正孝
裕一朗 田原
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Publication of WO2012147217A1 publication Critical patent/WO2012147217A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/04Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure
    • F28D15/046Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with tubes having a capillary structure characterised by the material or the construction of the capillary structure

Definitions

  • the present invention relates to a heat pipe configured to transport heat by a working fluid enclosed in a container, and in particular, a wick for generating a capillary force for returning the working fluid to an evaporation unit is configured by a wire bundle, Moreover, the present invention relates to a heat pipe configured in a flat shape as a whole and a manufacturing method thereof.
  • a heat pipe basically encloses a fluid that evaporates and condenses in a target temperature range, such as water or alcohol, as a working fluid inside a container (container) from which non-condensable gas such as air has been deaerated. Further, a wick for generating a capillary force for refluxing the liquid phase working fluid is provided inside the container. Therefore, in the heat pipe, the working fluid receives heat from the outside and evaporates, and the vapor flows toward a low pressure portion and then dissipates heat and condenses. As a result, the working fluid transports heat by its latent heat. The condensed working fluid penetrates into the wick. On the other hand, since the capillary force due to the wick is generated at the location where evaporation occurs, the working fluid that has permeated the wick is returned to the location where evaporation occurs due to the capillary force.
  • a target temperature range such as water or alcohol
  • heat pipes are used for various purposes, and may be used, for example, for cooling in electronic equipment. In such cases, heat pipes are reduced in size and weight in accordance with downsizing of electronic elements and circuits. It is hoped that.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-43320 discloses A flat heat pipe that has been flattened by crushing the pipe is disclosed. Specifically, according to Japanese Patent Laid-Open No. 2011-43320, a core material having a notch is inserted into a pipe, and a metal powder is filled into a space formed by the inner wall surface and the notch of the pipe. By heating these, the metal powder is sintered to form a wick. The wick thus formed is fixed to the inner wall surface of the pipe, and then only the core material is pulled out from the pipe.
  • the flat wick is formed by crushing and flattening the pipe so that the wick fixed to the inner wall comes into contact with the other inner wall facing the inner wall that fixes the wick.
  • a capillary force is generated between the wick and the other inner wall surface, and the return of the working fluid is also caused by the capillary force and the capillary force of the wick. It is said that heat transport can be strengthened because it can.
  • the wick formed of metal powder is sintered and fixed to one inner wall surface of the container, and the other inner wall surface Also in contact. Therefore, the flat interior space of the container is divided into two narrow steam spaces. As a result, the steam space cannot be used effectively because the flow velocity of the working fluid vapor is increased in the narrow steam space, and the heat transport capability may be reduced.
  • the wick made of sintered metal powder has a larger flow resistance of the working fluid because the continuous working fluid recirculation path is not formed compared to the case where the wire bundle is used as a wick. In a heat pipe, there is a possibility that it is disadvantageous for improving the reflux characteristics of the working fluid.
  • the present invention provides a flat heat pipe that transports heat by a working fluid that is heated to evaporate and dissipates heat to condense, and is formed into a flat shape and enclosed with the working fluid.
  • the evaporated working fluid is configured to flow between the wick fixed to one flat surface and the other flat surface inside the container.
  • the present invention is the flat heat pipe according to the above invention, wherein at least one wire in the wick is crossed with respect to many other wires.
  • an interval in which the evaporated working fluid can flow is maintained between the wick fixed to the one flat surface and the other flat surface.
  • This is a flat heat pipe.
  • this invention is characterized in that, in any one of the above inventions, the shape of the cross section of the wick perpendicular to the longitudinal direction of the container includes one of a rectangular shape and a flat semicircular shape. It is a flat heat pipe.
  • the said container fixes the said wick by making the said wick bias and contact with a part of the width direction of the inner wall face of a pipe, and sintering in that state
  • the flat heat pipe is formed by being crushed so that the inner wall surface to which the wick is fixed becomes a flat surface.
  • the present invention is the flat heat pipe according to any one of the above inventions, wherein the wire includes one of a copper wire and a carbon fiber.
  • a wick forming step of bundling a number of wires to form a wick the wick is biased to contact with a part of the inner wall surface in the width direction over the entire length of the pipe, and the wick is fixed to the inner wall surface over the entire length of the pipe by sintering in that state.
  • the present invention is the above invention, wherein the sintering step includes inserting the wick and a cylindrical spacer formed with a holding portion for holding the wick into the pipe. Placing the inner wall surface of the pipe in contact with and biasing the inner wall surface, and firing the pipe with the wick and the spacer inserted in the inner wall surface. And a step of pulling out only the spacer from the pipe after fixing the wick.
  • an interval in which the evaporated working fluid can flow is maintained between the wick fixed to the one flat surface and the other flat surface. It is the manufacturing method of the flat type heat pipe characterized by these.
  • the cross-sectional shape of the wick perpendicular to the longitudinal direction of the flattened pipe includes one of a rectangular shape and a flat semicircular shape. This is a method for manufacturing a flat heat pipe.
  • the wick is constituted by a wire bundle in which wires are bundled, the effective capillary radius at the meniscus generated when the working fluid permeates is reduced. As a result, a large capillary force for refluxing the liquid-phase working fluid can be obtained.
  • the wire density in the longitudinal direction of the wick is made uniform, and the change in the void ratio between the wires is suppressed. Therefore, a smoothly continuous working fluid reflux path is formed between the wires, and the flow resistance of the working fluid can be reduced. Further, since the wick is fixed to one flat surface of the flat container, the liquid-phase working fluid can be spread over the width direction of the one flat surface.
  • the location where heat is input in the width direction of one flat surface of the container is not limited.
  • the working fluid evaporated between the wick and the other flat surface can flow, no capillary force is generated between the wick and the other flat surface. Therefore, it is possible to avoid or suppress the wick surface from being covered with the liquid-phase working fluid. As a result, a reduction path between the wick and the other flat surface can be avoided or suppressed in advance by reducing the area for evaporating the working fluid in the wick. In this way, since there is no reflux path between the wick and the other flat surface, the space for the evaporated working fluid to flow is reduced, and as a result, the flow of the evaporated working fluid is obstructed. Can be avoided or suppressed.
  • the evaporation area of the liquid-phase working fluid is increased and the reflux characteristics of the liquid-phase working fluid are improved.
  • the flow of the evaporated working fluid is smoothed, and as a result, the heat transport characteristics of the entire heat pipe can be improved.
  • the wick is configured by bundling a large number of wires and does not require a member for binding, the outer diameter of the wick as a whole can be reduced. Therefore, when the container is flattened, its thickness is reduced. The thickness can be made thinner than before. In other words, excellent heat transport characteristics can be ensured even when configured flat.
  • the wick is fixed to the inner wall surface of the container over its entire length.
  • At least one wire in the wick crosses another wire, in other words, at least one wire and the other wire are twisted relatively gently. Therefore, a member for bundling wires is unnecessary, so that the number of necessary parts as a heat pipe can be reduced, and the flow of the liquid-phase working fluid and the evaporated working fluid in the container is not easily inhibited. Become.
  • by making at least one wire intersect with many other wires the density difference of the wires in the longitudinal direction of the wick and the void ratio between the wires can be adjusted. As a result, a smoothly continuous working fluid recirculation path is formed between the wires, and the flow resistance of the working fluid can be reduced.
  • the evaporated working fluid can flow even at the shortest distance between the wick and the other flat surface. Therefore, there is no capillary force between them. As a result, the steam flow path along the wick can be reliably ensured.
  • the cross-sectional shape of the wick perpendicular to the longitudinal direction of the container that is, the longitudinal direction of the wick is formed in a rectangular or flat semicircular shape. Therefore, a wick can be arranged along a flat container.
  • both copper wire and carbon fiber can be used for the wick.
  • a wick is formed by bundling a large number of wires, the wick is biased to a part of the inner wall surface of the pipe in the width direction, and fired.
  • the pipe with which the wick was sintered is crushed, so that the wick is fixed to a flat surface. Therefore, the wick configured as described above and fixed inside the container has a uniform wire density in the longitudinal direction, and can suppress a change in porosity.
  • the flow resistance of the working fluid can be reduced.
  • both ends of the exposed surface of the wick exposed to the inner space side of the pipe are pulled along with the deformation of the pipe. While deform
  • the wick is fixed in a raised state on one flat surface of the flat container, and the liquid working fluid can be spread over the width direction of the one flat surface. Therefore, the location where heat is input in the width direction of one flat surface of the container is not limited.
  • the working fluid evaporated between the wick and the other flat surface can flow, there is no capillary force between them. As a result, the steam flow path can be reliably ensured. As a result, the evaporation area of the liquid-phase working fluid and the reflux characteristics of the liquid-phase working fluid are improved, and the flow of the evaporated working fluid is smoothed to improve the heat transport characteristics of the entire heat pipe. Can be made.
  • the wick is configured by bundling a large number of wires and does not require a member for binding, the outer diameter of the wick as a whole can be reduced. Therefore, when the container is flattened, its thickness is reduced. The thickness can be made thinner than before. In other words, excellent heat transport characteristics can be ensured even when configured flat.
  • the wick is fixed to the inner wall surface of the container over its entire length. In order to fix it, it is sufficient to sinter and fix the wick inserted in the container, and the manufacturability is good. In addition to this, even if the container is deformed such as bending, the wick fixed inside it deforms following the container, so the position of the wick shifts and contacts the inner wall surface of the container. Accordingly, a situation in which a closed space is generated inside the container and the flow of the evaporated working fluid is obstructed can be avoided or suppressed in advance, and a steam flow path along the wick can be reliably ensured.
  • At least one wire in the wick crosses another wire, in other words, at least one wire and the other wire are twisted relatively gently. Therefore, a member for bundling wires is unnecessary, so that the number of necessary parts as a heat pipe can be reduced, and the flow of the liquid-phase working fluid and the evaporated working fluid in the container is not easily inhibited. Become.
  • by making at least one wire intersect with many other wires the density difference of the wires in the longitudinal direction of the wick and the void ratio between the wires can be adjusted. As a result, a smoothly continuous working fluid recirculation path is formed between the wires, and the flow resistance of the working fluid can be reduced.
  • the wire bundled together with the spacer is inserted into the pipe, sintered in that state, and then only the spacer is pulled out from the pipe, and then the pipe is crushed. . Therefore, it is possible to easily insert a bundled wire with respect to the pipe.
  • the evaporated working fluid can flow even at the shortest distance between the wick and the other flat surface. Therefore, there is no capillary force between them. As a result, the steam flow path along the wick can be reliably ensured.
  • the shape of the cross section of the wick orthogonal to the longitudinal direction of the container that is, the longitudinal direction of the wick is formed in a rectangular or flat semicircular shape. Therefore, a wick can be arranged along a flat container.
  • both copper wire and carbon fiber can be used for the wick.
  • This invention is a heat pipe characterized by the structure of the wick.
  • the wick of the heat pipe according to the present invention is constituted by a large number of wires bundled without using a binding tool.
  • the wire should just be excellent in the wettability with the working fluid enclosed with the inside of a container, such as metal wires, such as copper, and carbon fiber. More specifically, in the wick of the heat pipe according to the present invention, at least one wire or a large number of wires bundled with each other intersect with a large number of other wires. That is, it is twisted relatively gently.
  • the wire is preferably one that maintains the shape after being crossed, for example, a metal wire such as a copper wire.
  • the wick configured by bundling a large number of wires as described above is disposed on one inner wall surface of the container, and thus the wick and the other inner wall facing the one inner wall surface are arranged.
  • a gap is formed between the inner wall surface.
  • the wick is fixed to the one inner wall surface by sintering. That is, in this invention, a space
  • the container is basically an airtight hollow container, and a hollow pipe is used for a heat pipe used for transporting heat between locations apart from each other.
  • the container is preferably made of a material having high thermal conductivity, and for example, a copper tube is preferably used. Further, a narrow groove that serves as a flow path for the working fluid and causes capillary action may be formed on the inner wall surface of the container.
  • the wick configured as described above is fixed to the inner wall surface of the container. Specifically, the wick is heated to a predetermined temperature in a state where the wick is disposed inside the container, thereby causing sintering between the wick and the container and joining them together. A so-called surplus space excluding the wick inside the container serves as a steam flow path through which the working fluid steam flows.
  • the predetermined temperature is, for example, a temperature around the melting point of copper when a wire or a container is formed of copper, and more specifically, a temperature slightly lower than the melting point temperature. Yes, when these are heated to that temperature, adjacent wires or containers and wires in contact with them are combined.
  • the working fluid is a fluid that heats and evaporates, dissipates heat and condenses, thereby transporting heat in the form of latent heat, and is appropriately selected according to the temperature at which the heat pipe is used.
  • water, alcohols such as methanol and ethanol, ammonia, and alternative chlorofluorocarbon are used as the working fluid.
  • the working fluid is sealed inside the container in a state where non-condensable gas such as air is deaerated from the inside of the container.
  • the working fluid when heat is applied to a part of the container and the other part is cooled, the working fluid is heated and evaporated, and the steam flows toward a place where the temperature and pressure are low. Then, it dissipates heat and condenses.
  • the steam flow path is a flow path along the wick.
  • the wick is disposed and fixed on the inner wall surface of a part of the container, and therefore a part of the container that fixes the wick.
  • a steam flow path is also secured between the other inner wall surface facing the inner wall surface and the wick.
  • the wick since the wick is fixed by sintering, a steam flow path is secured even if deformation such as bending is applied to the heat pipe.
  • the working fluid vapor flows sufficiently and sufficiently, and the heat transport characteristics as a heat pipe are improved.
  • a steam flow path is ensured between the wick and the other inner wall surface, in other words, no capillary force is generated between the wick and the other inner wall surface.
  • the condensed working fluid permeates into the wick and flows toward the location where evaporation occurs using the gap between the wires constituting the wick as a flow path. That is, when the working fluid evaporates, the meniscus formed between the wires of the wick decreases, and accordingly, a capillary force is generated.
  • the capillary force is used as a pumping force to bring the liquid-phase working fluid to the evaporation portion side. Reflux. And since a larger capillary force is generated when the gap between the wires is small, so-called reflux characteristics are improved.
  • the wires constituting the wick are continuous over the entire length, and there are not only places where the wire bundle is fastened for bundling, but at least one wire is composed of many other wires.
  • the gaps and densities between the wires are adjusted to be constant or substantially constant in the longitudinal direction of the wick. Therefore, a so-called reflux path formed between the wires is also smoothly continuous, and therefore there is little resistance to the flow of the liquid phase working fluid, and the reflux characteristics are also good in this respect.
  • the wick is fixed by sintering, if the wick is inserted into the pipe and heated from the outside, the wick can be fixed to the pipe over its entire length, and the work is easy and the productivity is improved. Become good.
  • FIG. 3 schematically shows a wire bundle formed from a large number of wires functioning as a wick according to the present invention.
  • the wire bundle 2 is formed by bundling. This is because each wire 1 is bundled relatively gently, and a gap between the wires 1 is secured, and a void ratio and density between the wires 1 are constant or almost constant in the longitudinal direction of the bundled wires 1. This is because of the adjustment.
  • the wire 1 is a copper wire having a direct connection of about 0.05 mm, and bundles 600 to 700 wires.
  • the wires 1 can be bound together more strongly than the above configuration, and the state can be maintained.
  • a pipe having a wall thickness of 0.3 mm and an outer diameter of 3.0 to 6.0 mm that has been cleaned such as degreasing is prepared and cut into a predetermined length.
  • This is container 3.
  • a copper wire is used as the wick 4
  • a copper pipe is used as the container 3.
  • the wire bundle 2 is inserted as a wick 4 into the container 3.
  • the wire bundle 2 is inserted into the container 3 using a spacer.
  • This spacer is for facilitating insertion of the wire bundle 2 into the container 3. Therefore, for example, when a round pipe is used as the container 3, the spacer is formed in a cylindrical shape, The outer diameter is formed to be the same as or substantially the same as the inner diameter of the container 3. A cutout portion formed by cutting out a part of the arc is formed on the outer peripheral surface of the spacer and in the axial length direction of the spacer over the entire length thereof. Then, the wire bundle 2 is inserted into the container 3 together with the spacer by holding the wire bundle 2 integrally with the spacer along the notch.
  • the notch is formed by shaping the wire bundle 2 packed in the space formed between this and the inner wall surface of the container 3 into a shape along the shape, or at a predetermined position in the container 3.
  • the cross-sectional shape of the notch perpendicular to the axial direction of the spacer is formed in a semicircular shape or a curved rectangular shape.
  • the wick 4 is formed by cutting the wire bundle 2 into a predetermined length.
  • 2A shows an example in which the cross section of the wire bundle 2 has a curved rectangular shape, and is arranged so as to be biased toward a part of the inner wall surface of the container 3.
  • FIG. 2 (a) When the cross-sectional shape of the wire bundle 2 is as shown in FIG. 2 (a), a notch portion that is notched in a corresponding shape is formed in the spacer, and the spacer is used to The wire bundle 2 may be inserted into the container 3 as described above.
  • the container 3 into which the wire bundle 2 is inserted together with the spacers as described above is sent to a heating furnace (not shown) while being kept substantially horizontal and heated.
  • the heating temperature is about 800 ° C. to 1000 ° C.
  • the wick 4 is baked in a state where it is biased to a part of the inner wall surface of the container 3 over its entire length. Tied and fixed. At the same time, adjacent copper wires are sintered and joined together.
  • swaging is performed on one end of the container 3, and the end is welded and sealed. That is, so-called bottom swaging and bottom welding are performed. In addition to these processes, swaging processing of the other end, that is, top swaging processing is performed. In this way, a substantial container 3 is produced.
  • a nozzle-like portion is formed at one end of the container 3 by performing top swaging, and liquid injection is performed using this. That is, the working fluid is injected into the container 3. In that case, it is necessary to deaerate non-condensable gas such as air from the container 3. Therefore, the injection is performed by injecting the working fluid after vacuum degassing, after injecting an excessive amount of working fluid, May be carried out by a conventionally known method such as a method of boiling non-condensable gas by boiling. And after crushing the part opened for liquid injection, it welds and seals. So-called top welding is performed.
  • FIG. 1 (b) schematically shows a cross-sectional view of the heat pipe shown in FIG. 1 (a) and after flattening of the round pipe type heat pipe.
  • FIG. 2B schematically shows a cross-sectional view of the heat pipe after flattening of the round pipe type heat pipe shown in FIG.
  • the portion that has been exposed to the inner space side of the pipe until then and has become flat or substantially flat becomes an arc shape.
  • the wick 4 is raised on the flat surface inside the container 3, and the wick 4 is fixed over the width direction of the flat surface.
  • the top part of the formed convex-shaped wick 4 not to contact the inner wall face of the container 3 which opposes this. This is to secure a surface area for vaporizing the working fluid in the wick 4 and to secure a vapor flow path inside the container 3. Therefore, the distance between them is, for example, that the evaporated working fluid is evaporated. It is a distance that can flow, or a distance that does not generate capillary force between them.
  • the space formed by the inner wall surface of the container 3 and the wick 4 serves as the working fluid vapor channel 6.
  • FIG. 2A when the curved rectangular wick 4 is disposed inside the container 3, when flattening is performed as described above, FIG. As in the example shown in FIG. 2, the shape of the wick 4 changes with the deformation of the container 3, and as a result, the shape of the wick 4 becomes rectangular as shown in FIG.
  • the wick 4 is fixed after the round pipe heat pipe is bent or bent into a predetermined shape, that is, after bending.
  • the container 3 is crushed and flattened in the radial direction so that the inner wall surface is flat.
  • the top of the convex wick 4 is prevented from coming into contact with the inner wall surface of the container 3 facing the flat wick 4 after flattening. . Therefore, a space formed by the inner wall surface of the container 3 and the wick 4 serves as a working fluid vapor flow path 6.
  • said wick 4 since said wick 4 is being fixed to the inner wall surface of the container 3 by sintering, it deform
  • the wick 4 is configured by bundling a large number of wires 1. It is possible to secure a continuous flow path for the working fluid between the wires 1 with a strong capillary force. Further, the wick 4 is fixed in a flat shape over the width direction of one flat surface of the hollow flat container 3, that is, the contact area between the wick 4 and the inner wall surface of the container 3 is expanded. Thus, the liquid-phase working fluid can be spread in the width direction of the container 3, and the place where heat is input in the width direction of the container is not limited.
  • the area that can be thermally connected to the heat source with respect to the flat heat pipe according to the present invention can be expanded.
  • the wick 4 is deformed in accordance with the deformation of the container 3, so that the flow path 6 for the working fluid vapor can be reliably ensured.
  • the working fluid vapor can flow between the wick 4 and the other flat surface opposite to the flat surface to which the wick 4 is fixed, there is a capillary force between them.
  • By being generated and becoming a reflux path it is possible to prevent the surface of the wick 4 from being covered with the liquid-phase working fluid. That is, in the wick 4, it is possible to secure an evaporation area for the working fluid to vaporize.
  • the heat transport capability can be increased compared to the prior art.
  • a wick 4 is formed by crossing and bundling at least one or many of the copper wires 1 having a diameter of 0.05 mm fed from the material coil with the other many, and the wick 4 is axially arranged on the inner peripheral surface.
  • a container 3 in which a plurality of fine grooves along the direction are formed it is inserted into a copper pipe having a wall thickness of 0.3 mm and an outer diameter of 4.0 mm by the above-described method, and fixed by sintering to be a round pipe type
  • a heat pipe was prepared. As shown in FIG. 4, the heat pipe was bent at 90 ° in the central portion in the axial direction, and then crushed as described above to obtain a flat heat pipe 5.
  • each part after the processing is such that the total length of the flat heat pipe 5 is 160 mm, the thickness is 2.0 mm, the width of the container 3 is 8.7 mm, and the bent part is sandwiched between them.
  • the bending radius (R) of the curved pipe was 18 mm, and water was used as the working fluid.
  • the wick 4 was arrange
  • a flat heat pipe 5 was produced in the same manner as in Example 1 except that the sintered wick 4 in which copper powder having a particle diameter in the range of 80 ⁇ m to 200 ⁇ m was sintered was used for the wick 4.
  • the wick was inserted into the container, and a round pipe type heat pipe was formed in the same manner as in Example 1 above. Then, it was crushed as it was in the radial direction of the container in the same manner as in Example 1 to obtain a flat heat pipe.
  • the flat heat pipe of Comparative Example 2 has a wick disposed at the center in the width direction of the flat container. It is sandwiched between the surfaces, and is fixed to these surfaces over the entire length by sintering. Other configurations were the same as those in the first embodiment.
  • FIG. 5 (a) one end portion of the flat heat pipe 5 to be tested is brought into contact with the surface (15 mm ⁇ 15 mm) of the electric heater 7 to form an evaporation portion, and the other end of the heat pipe 5 was brought into contact with the upper surface of an aluminum radiator plate 8 (50 mm ⁇ 50 mm ⁇ 1.5 mm) to form a condensing part.
  • a heat insulating plate (not shown) was placed in contact with the lower surface of the heat radiating plate 8.
  • FIG. 5B shows a top view of the configuration shown in FIG. 5A
  • FIG. 5C shows a side view of the configuration shown in FIG. 5A.
  • the electric heater 7 is energized at room temperature to heat the evaporation part of the heat pipe 5, the amount of electric power, that is, the heat input Q (W), the temperature Th at the contact point between the electric heater 7 and the heat pipe 5, The surface temperature Te of the evaporating part of the pipe 5, the surface temperature Tc of the condensing part of the heat pipe 5, and the surface temperature Ta of the central part of the heat pipe 5 were measured. This measurement was started after the temperature at each measurement point became constant with respect to the heat input, and the heat input was gradually increased. A K-type thermoelectric thermometer was used for temperature measurement.
  • the amount of heat input that causes dryout is the amount of heat input at which the thermal resistance R increases rapidly when the amount of heat input Q is increased.
  • Example 1 was 0.55 ° C./W
  • the thermal resistance of Comparative Example 1 was 0.57 ° C./W
  • the thermal resistance of Comparative Example 2 was 0.84 ° C./W. From these results, it was confirmed that the thermal resistance of Example 1 was about 0.02 ° C./W lower than Comparative Example 1 and about 0.29 ° C./W lower than Comparative Example 2. Therefore, it was recognized that the flat heat pipe 5 (Example 1) according to the present invention exhibits excellent heat transport characteristics.
  • one end of the flat heat pipe 5 to be tested is brought into contact with the surface (20 mm ⁇ 10 mm) of the first electric heater 9 to form a first evaporator, and the heat The other end of the pipe 5 was brought into contact with the upper surface of the aluminum radiator plate 10 (50 mm ⁇ 50 mm ⁇ 1.5 mm) to form a condensing part. Further, the surface (10 mm ⁇ 10 mm) of the second electric heater 11 was brought into contact between the evaporation portion and the condensation portion of the heat pipe 5 to form a second evaporation portion. The distance between the first electric heater 9 and the second electric heater 11 was 50 mm.
  • FIG. 6B shows a side view of the configuration shown in FIG. Specifically, by energizing the first electric heater 9 at room temperature, the first evaporation part is heated by a heat amount of 25 W, and by energizing the second electric heater 11, the second evaporation part is heated by a heat amount of 12 W. did.
  • the blower fan 12 was blown toward the heat sink 10 by applying a DC voltage of 4V.
  • the flat heat pipe 5 using the wick 4 according to the present invention shows a maximum heat transport amount higher than those of the comparative example 1 and the comparative example 2, and the heat resistance exhibits a low value, and has an excellent heat transport capability. It was confirmed that it has. Further, the flat heat pipe 5 using the wick 4 according to the present invention has a thickness as thin as about 2.0 mm, and therefore has excellent mountability to a small electronic device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

 ウイックにおける作動流体が蒸気化する面積を減少させることなく、還流特性を向上させたウイックを備えた扁平型ヒートパイプおよびその製造方法を提供する。 加熱されて蒸発しかつ放熱して凝縮する作動流体によって熱を輸送する扁平型ヒートパイプ5において、扁平型に形成されかつ作動流体が封入されたコンテナ3と、多数本のワイヤを束ねたウイック4とを備え、ウイック4がコンテナ3の長手方向の全長に亘ってコンテナ3の内部における一方の平坦面に、盛り上がった状態で焼結により固定され、その一方の平坦面に固定されたウイック4とコンテナ3の内部における他方の平坦面との間を蒸発した作動流体が流動するように構成されている。

Description

扁平型ヒートパイプおよびその製造方法
 この発明は、コンテナの内部に封入した作動流体によって熱を輸送するように構成されたヒートパイプに関し、特に作動流体を蒸発部に還流させる毛細管力を発生させるためのウイックがワイヤ束によって構成され、しかも全体として扁平形状に構成されたヒートパイプおよびその製造方法に関するものである。
 ヒートパイプは基本的には空気などの非凝縮性の気体を脱気したコンテナ(容器)の内部に、水やアルコールなどの目的とする温度範囲で蒸発および凝縮する流体を作動流体として封入し、さらに液相の作動流体を還流させるための毛細管力を発生するウイックをコンテナの内部に設けたものである。したがって、ヒートパイプにおいては、その作動流体が外部から熱を受けて蒸発し、その蒸気が圧力の低い箇所に向けて流れた後に放熱して凝縮する。その結果、作動流体はその潜熱によって熱を輸送する。凝縮した作動流体はウイックに浸透する。一方、蒸発の生じている箇所ではウイックによる毛細管力が生じているので、ウイックに浸透した作動流体がその毛細管力によって、蒸発の生じている箇所に還流させられる。
 このように、ヒートパイプでは、外部から熱が伝達される蒸発部と、作動流体が外部に放熱する放熱部との間で蒸気流が生じ、またこれとは反対方向に向けた液流が生じることにより、熱が輸送される。したがって、熱輸送能力を向上させ、あるいは熱抵抗を低減するためには、蒸気流と液流とを円滑に、また必要十分に生じさせることが好ましい。また、ヒートパイプの用途は多様であり、例えば電子機器での冷却のために使用されることもあり、そのような場合、その電子素子や回路の小型化に合わせてヒートパイプも小型軽量化することが望まれる。
 そこで従来、蒸気流のための流路の確保や作動流体の還流特性の向上、さらには小型化のための各種の技術が開発されており、その一例として、特開2011-43320号公報にはパイプを押し潰すことにより扁平化した扁平型ヒートパイプが開示されている。具体的には、特開2011-43320号公報によれば、パイプの内部に切り欠き部を有する芯材を挿入し、パイプの内壁面と切り欠き部とによって形成される空間に金属粉末を充填し、これらを加熱することにより金属粉末を焼結してウイックが形成される。このように形成されたウイックはパイプの内壁面に固定され、その後、芯材のみがパイプから引き抜かれる。更にその後、内壁面に固定されたウイックがそのウイックを固定している内壁面に対向する他の内壁面に接触するようにパイプを押し潰して扁平化することにより、扁平型ヒートパイプが形成される。したがって、この特開2011-43320号公報に記載されたヒートパイプによれば、ウイックと他の内壁面との間に毛管力が生じ、その毛管力とウイックの毛管力とによっても作動流体の還流できるので、熱輸送を強化できる、とされている。
 このように、特開2011-43320号公報に記載された扁平型ヒートパイプにおいては、金属粉末により形成されたウイックがコンテナの一方の内壁面に焼結されて固定されるとともに、他方の内壁面とも接触している。そのため、扁平化したコンテナの内部空間は二つの狭い蒸気空間に分割されることになる。その結果、その狭い蒸気空間において作動流体蒸気の流速が速くなるなど蒸気空間を有効に利用できず、熱輸送能力が低下する可能性がある。また、金属粉末を焼結させたウイックはワイヤ束をウイックとして使用する場合に比較して連続的な作動流体の還流路が形成されないために作動流体の流動抵抗が大きくなり、その結果、扁平型ヒートパイプにおいて、作動流体の還流特性を向上させるためには不利になる可能性がある。
 この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、ウイックにおける作動流体が蒸気化する面積を減少させることなく、還流特性を向上させたウイックを備えた扁平型ヒートパイプおよびその製造方法を提供することを目的とするものである。
 上記の目的を達成するために、この発明は、加熱されて蒸発しかつ放熱して凝縮する作動流体によって熱を輸送する扁平型ヒートパイプにおいて、扁平型に形成されかつ前記作動流体が封入されたコンテナと、多数本のワイヤを束ねたウイックとを備え、前記ウイックが前記コンテナの長手方向の全長に亘って前記コンテナの内部における一方の平坦面に、盛り上がった状態で焼結により固定され、その一方の平坦面に固定された前記ウイックと前記コンテナの内部における他方の平坦面との間を前記蒸発した作動流体が流動するように構成されていることを特徴とするものである。
 また、この発明は、上記の発明において、前記ウイックにおける少なくとも一本のワイヤが他の多数のワイヤに対して交差されていることを特徴とする扁平型ヒートパイプである。
 さらに、この発明は、上記のいずれかの発明において、前記一方の平坦面に固定されたウイックと前記他方の平坦面との間には、前記蒸発した作動流体が流動可能な間隔が維持されていることを特徴とする扁平型ヒートパイプである。
 さらにまた、この発明は、上記のいずれかの発明において、前記コンテナの長手方向に直交する前記ウイックの断面の形状が、矩形状と扁平な半円形状とのいずれか一方を含むことを特徴とする扁平型ヒートパイプである。
 そして、この発明は、上記のいずれかの発明において、前記コンテナは、前記ウイックをパイプの内壁面の幅方向の一部に偏らせて接触させるとともにその状態で焼結することにより前記ウイックを固定させ、前記ウイックが固定された内壁面が平坦面となるように押しつぶされて形成されることを特徴とする扁平型ヒートパイプである。
 そしてまた、この発明は、上記のいずれかの発明において、前記ワイヤは、銅線と炭素繊維とのいずれか一方を含むことを特徴とする扁平型ヒートパイプである。
 一方で、この発明は、加熱されて蒸発しかつ放熱して凝縮する作動流体によって熱を輸送する扁平型ヒートパイプの製造方法において、多数本のワイヤを束ねてウイックを形成するウイック形成工程と、その後、前記ウイックをパイプの全長に亘ってその内壁面の幅方向の一部に偏らせて接触させ、その状態で焼結することにより前記ウイックを前記パイプの全長に亘ってその内壁面に固定する焼結工程と、その後、前記ウイックが固定された内壁面が平坦面になるように前記パイプを押しつぶして前記パイプを扁平化させる扁平化工程と、を備えていることを特徴とする製造方法である。
 また、この発明は、上記の発明において、前記ウイックにおける少なくとも一本のワイヤが他の多数のワイヤに対して交差されていることを特徴とする扁平型ヒートパイプの製造方法である。
 さらに、この発明は、上記の発明において、前記焼結工程は、前記ウイックと、前記ウイックを保持する保持部が形成された円柱形状のスペーサーとを共に前記パイプの内部に挿入することにより前記ウイックを前記パイプの全長に亘ってその内壁面に接触させかつ偏らせて配置させる配置工程と、前記パイプの内部に前記ウイックとともに前記スペーサーを挿入している状態で焼成することにより前記内壁面に前記ウイックを固定した後に、前記スペーサーのみを前記パイプから引き抜く工程とを含むことを特徴とする扁平型ヒートパイプの製造方法である。
 さらにまた、この発明は、上記のいずれかの発明において、前記一方の平坦面に固定されたウイックと前記他方の平坦面との間には、前記蒸発した作動流体が流動可能な間隔が維持されていることを特徴とする扁平型ヒートパイプの製造方法である。
 そしてまた、この発明は、上記のいずれかの発明において、前記扁平化されたパイプの長手方向に直交する前記ウイックの断面の形状が、矩形状と扁平な半円形状とのいずれか一方を含むことを特徴とする扁平型ヒートパイプの製造方法である。
 そしてまた、この発明は、上記のいずれかの発明において、前記ワイヤは、銅線と炭素繊維とのいずれか一方を含むことを特徴とする扁平型ヒートパイプの製造方法である。
 この発明によれば、ウイックがワイヤを束ねたワイヤ束によって構成されているので、作動流体が浸透することにより生じるメニスカスでの実効毛細管半径が小さくなる。その結果、液相の作動流体を還流させるための大きい毛管力を得ることができる。これに加えて、ウイックの長手方向におけるワイヤの密度が均一化され、ワイヤ間の空隙率の変化が抑えられる。そのため、ワイヤ同士の間に滑らかに連続した作動流体の還流路が形成され、作動流体の流動抵抗を小さくすることができる。また、ウイックが扁平型のコンテナにおける一方の平坦面に固定されているため、上記の一方の平坦面の幅方向に亘って液相の作動流体を行き渡らせることができる。すなわち、コンテナの一方の平坦面の幅方向において入熱される箇所が限定されない。加えて、ウイックと他方の平坦面との間を蒸発した作動流体が流動できるように構成されているため、ウイックと他方の平坦面との間に毛管力が生じることがない。そのため、ウイック表面が液相の作動流体によって覆われることを未然に回避もしくは抑制することができる。その結果、ウイックと他方の平坦面との間が還流路となることにより、ウイックにおいて作動流体を蒸発させるための面積が減少することを未然に回避もしくは抑制することができる。このように、ウイックと他方の平坦面との間が還流路とならないため、蒸発した作動流体が流動するための空間が減少し、その結果、蒸発した作動流体の流動が阻害されることを未然に回避もしくは抑制することができる。上記の理由により、液相の作動流体の蒸発面積が拡大するとともに、液相の作動流体の還流特性が向上する。加えて蒸発した作動流体の流動が円滑化され、ひいてはヒートパイプ全体としての熱輸送特性を向上させることができる。さらに、ウイックは多数本のワイヤを束ねて構成され、その結束のための部材を必要としないので、ウイック全体としての外径を小さくすることができ、そのため、コンテナを扁平にする場合、その厚さを従来になく薄くすることができる。言い換えれば、扁平に構成した場合であっても、優れた熱輸送特性を確保することができる。しかも、ウイックはその全長に亘ってコンテナの内壁面に固定してある。その固定のためには、ウイックをコンテナの内部に挿入した状態で焼結して固定すればよく、製造性が良好である。これに加えて、コンテナに曲げなどの変形を与えても、その内部に固定されているウイックがコンテナに追従して変形するので、ウイックの位置がずれてコンテナの内壁面と接触したり、それに伴って閉塞した空間がコンテナの内部に生じて蒸発した作動流体の流動が阻害されるなどの事態を未然に回避もしくは抑制し、ウイックに沿った蒸気流路を確実に確保することができる。
 また、この発明によれば、ウイックにおける少なくとも一本のワイヤが他のワイヤに対して交差されているため、言い換えれば、少なくとも一本のワイヤと他のワイヤとが比較的緩やかに撚られているため、ワイヤの結束のための部材が不要であり、そのためヒートパイプとしての必要部品点数を少なくすることができるとともに、コンテナ内での液相の作動流体および蒸発した作動流体の流動が阻害されにくくなる。またこれに加えて、少なくとも一本のワイヤを他の多数本のワイヤに対して交差させることにより、ウイックの長手方向におけるワイヤの密度差やワイヤ間の空隙率を調整することができる。その結果、ワイヤ同士の間に滑らかに連続した作動流体の還流路が形成され、作動流体の流動抵抗を小さくすることができる。
 さらに、この発明によれば、ウイックと他方の平坦面との間の最短距離であっても、蒸発した作動流体を流動させることができるように構成されている。そのため、これらの間で毛管力が生じない。その結果、ウイックに沿った蒸気流路を確実に確保することができる。
 さらにまた、この発明によれば、コンテナの長手方向に、すなわちウイックの長手方向に直交するウイックの断面の形状が矩形もしくは扁平な半円形状に形成されいる。そのため、扁平型のコンテナに沿わせてウイックを配置させることができる。
 そして、この発明によれば、断面が円形のパイプの内部にウイックを焼結により固定した状態でパイプを押し潰して扁平にするため、製造性が良好である。
 そしてまた、この発明によれば、ウイックには銅線と炭素繊維とのいずれをも使用することができる。
 一方、この発明によれば、多数本のワイヤを束ねてウイックを形成し、そのウイックをパイプの内壁面の幅方向の一部に偏らせて接触させ、焼成する。このようにウイックが焼結されたパイプが押し潰されることにより、ウイックが平坦面に固定される。そのため、上記のように構成され、またコンテナの内部に固定されたウイックは、その長手方向におけるワイヤの密度が均一化され、空隙率の変化を抑制することができる。このように、ワイヤ同士の間に滑らかに連続した作動流体の還流路が形成されているため、作動流体の流動抵抗を小さくすることができる。また、ウイックが固定されているパイプの内壁面が平坦面となるようにパイプを押し潰すと、パイプの内部空間側に露出しているウイックの露出面の両端部側がパイプの変形に伴って引き延ばされるように変形するとともに、その中央部分が上記の内部空間側に盛り上がる。言い換えれば、例えば、パイプの変形に伴って、それまでパイプの内壁面に沿って円弧状になっていた部分が平坦面となり、それまでパイプの内部空間側に露出しており平坦もしくはほぼ平坦になっていた部分が円弧状になる。その結果、扁平型のコンテナにおける一方の平坦面に、盛り上がった状態でウイックが固定され、上記の一方の平坦面の幅方向に亘って液相の作動流体を行き渡らせることができる。そのため、コンテナの一方の平坦面の幅方向において入熱される箇所を限定することがない。これに加えて、ウイックと他方の平坦面との間を蒸発した作動流体が流動できるため、これらの間で毛管力が生じない。その結果、蒸気流路を確実に確保することができる。これらの結果、液相の作動流体の蒸発面積および液相の作動流体の還流特性が向上し、また蒸発した作動流体の流動が円滑化されることにより、ヒートパイプ全体としての熱輸送特性を向上させることができる。さらに、ウイックは多数本のワイヤを束ねて構成され、その結束のための部材を必要としないので、ウイック全体としての外径を小さくすることができ、そのため、コンテナを扁平にする場合、その厚さを従来になく薄くすることができる。言い換えれば、扁平に構成した場合であっても、優れた熱輸送特性を確保することができる。しかも、ウイックはその全長に亘ってコンテナの内壁面に固定してある。その固定のためには、ウイックをコンテナの内部に挿入した状態で焼結して固定すればよく、製造性が良好である。これに加えて、コンテナに曲げなどの変形を与えても、その内部に固定されているウイックがコンテナに追従して変形するので、ウイックの位置がずれてコンテナの内壁面と接触したり、それに伴って閉塞した空間がコンテナの内部に生じて蒸発した作動流体の流動が阻害されるなどの事態を未然に回避もしくは抑制し、ウイックに沿った蒸気流路を確実に確保することができる。
 また、この発明によれば、ウイックにおける少なくとも一本のワイヤが他のワイヤに対して交差されているため、言い換えれば、少なくとも一本のワイヤと他のワイヤとが比較的緩やかに撚られているため、ワイヤの結束のための部材が不要であり、そのためヒートパイプとしての必要部品点数を少なくすることができるとともに、コンテナ内での液相の作動流体および蒸発した作動流体の流動が阻害されにくくなる。またこれに加えて、少なくとも一本のワイヤを他の多数本のワイヤに対して交差させることにより、ウイックの長手方向におけるワイヤの密度差やワイヤ間の空隙率を調整することができる。その結果、ワイヤ同士の間に滑らかに連続した作動流体の還流路が形成され、作動流体の流動抵抗を小さくすることができる。
 さらに、この発明によれば、スペーサーと共に束ねたワイヤをパイプの内部に挿入し、その状態で焼結し、またその後にスペーサーのみをパイプから引き抜く、その後にパイプを押し潰すように構成されている。そのため、パイプに対して束ねたワイヤを挿入しやすくすることができる。
 さらにまた、この発明によれば、ウイックと他方の平坦面との間の最短距離であっても、蒸発した作動流体を流動させることができるように構成されている。そのため、これらの間で毛管力が生じない。その結果、ウイックに沿った蒸気流路を確実に確保することができる。
 そして、この発明によれば、コンテナの長手方向に、すなわちウイックの長手方向に直交するウイックの断面の形状が矩形もしくは扁平な半円形状に形成されいる。そのため、扁平型のコンテナに沿わせてウイックを配置させることができる。
 そしてまた、この発明によれば、ウイックには銅線と炭素繊維とのいずれをも使用することができる。
この発明に係る他の扁平型ヒートパイプの製造する過程およびこの発明に係る扁平型ヒートパイプの一例の断面形状を示す図である。 この発明に係る他の扁平型ヒートパイプの製造する過程およびこの発明に係る扁平型ヒートパイプの他の例の断面形状を示す図である。 この発明に係る扁平型ヒートパイプにおいてウイックとして機能させるワイヤ束を模式的に示す図である。 実施例および比較例についての特性試験の方法を説明するための図である。 実施例および比較例についての特性試験の方法を説明するための他の図である。 実施例および比較例についての特性試験の方法を説明するための更に他の図である。
 つぎにこの発明を具体的に説明する。この発明はウイックの構造に特徴を有するヒートパイプである。この発明に係るヒートパイプのウイックは、結束具を使用することなく束ねられた多数のワイヤによって構成されている。そのワイヤは、銅などの金属線、カーボンファイバーなど、コンテナの内部に封入される作動流体との濡れ性が優れているものであればよい。より具体的には、この発明に係るヒートパイプのウイックは、束ねられたワイヤのうち、少なくとも一本のワイヤあるいは多数本が他の多数本のワイヤに対して交差されている。すなわち比較的緩やかに撚られている。これは、毛管力を生じさせるためのワイヤ間の空隙やウイックの長手方向におけるワイヤの密度を調整したり、ワイヤの束がばらけないようにするためである。したがって、ワイヤとしては交差された後の形状を維持するものが好ましく、例えば銅線などの金属ワイヤが好ましい。
 この発明では、例えば、上記のように多数本のワイヤを束ねて構成されたウイックがコンテナの内部の一方の内壁面に偏って配置され、したがって、そのウイックと一方の内壁面に対向する他の内壁面との間に空隙が形成されている。そのウイックは上記の一方の内壁面に焼結により固定される。すなわち、この発明では、その内壁面に固定されたウイックと、ウイックが固定された内壁面に対向する他の内壁面との間に空隙が確保される。そして、その後にそのコンテナの内部に作動流体が封入される。そのコンテナは、要は、気密性のある中空の容器であり、互いに離れた箇所の間で熱の輸送を行う用途に供されるヒートパイプにあっては中空管が使用される。このコンテナは、その内部と外部との間で熱を伝達する必要があるので、熱伝導率の高い素材で構成されていることが好ましく、例えば銅管を使用することが好ましい。また、コンテナの内壁面には、作動流体の流路となり、また毛細管現象を生じる幅の狭い溝を形成してもよい。
 上述したように構成されたウイックはコンテナの内壁面に固定される。具体的には、ウイックをコンテナの内部に配置した状態で所定の温度に加熱することにより、ウイックとコンテナとの間に焼結を生じさせ、両者を接合する。コンテナの内部のウイックを除いた、いわゆる余剰の空間が作動流体蒸気が流動する蒸気流路とされる。ここで、上記の所定の温度とは、例えば、銅によってワイヤやコンテナを形成した場合には、銅の溶融点前後の温度であり、より具体的には、溶融点温度よりも若干低い温度であり、これらをその温度まで加熱すると、隣接するワイヤ同士やコンテナとこれに接触するワイヤとが結合する。
 他方、作動流体は加熱されて蒸発し、かつ放熱して凝縮することにより、潜熱の形で熱を輸送する流体であり、ヒートパイプを使用する温度に応じて適宜に選択される。その一例を挙げると、水、メタノールやエタノールなどのアルコール類、アンモニア、代替フロンなどが作動流体として使用される。この作動流体は、コンテナの内部から空気などの非凝縮性ガスを脱気した状態で、コンテナの内部に封入される。
 したがって、この発明に係るヒートパイプでは、コンテナの一部に熱を加え、かつ他の一部を冷却すると、作動流体が加熱されて蒸発し、その蒸気が温度および圧力の低い箇所に向けて流動し、その後、放熱して凝縮する。その蒸気流路は、ウイックに沿った流路であり、この発明においては、ウイックはコンテナの一部の内壁面に偏って配置および固定されているので、ウイックを固定しているコンテナの一部の内壁面に対向する他の内壁面と、ウイックとの間にも蒸気流路が確保される。また、ウイックは、焼結により固定されているので、ヒートパイプに曲げなどの変形を加えたとしても蒸気流路が確保される。それらの結果、作動流体蒸気の流動が必要十分に行われてヒートパイプとしての熱輸送特性が良好になる。これに加えて、上述したように、ウイックと他の内壁面との間に蒸気流路が確保されるため、言い換えれば、ウイックと他の内壁面との間に毛細管力が生じないため、これらの間を凝縮した作動流体が流動することにより、作動流体が加熱される側に配置されるウイックの表面が凝縮した作動流体によって覆われることが未然に回避もしくは抑制され、その結果、作動流体の蒸発面積が確保される。
 一方、凝縮した作動流体はウイックに浸透し、ウイックを構成しているワイヤ同士の間の隙間を流路として、蒸発の生じる箇所に向けて流動する。すなわち、作動流体が蒸発すると、ウイックのワイヤ同士の間に形成されているメニスカスが低下するので、それに伴って毛細管力が生じ、その毛細管力をポンプ力として液相の作動流体が蒸発部側に還流する。そして、ワイヤ同士の間の隙間が小さいことにより大きい毛細管力が発生し、いわゆる還流特性が良好になる。また、ウイックを構成しているワイヤは、その全長に亘って連続しており、しかもワイヤ束を結束のために締め付けている箇所がないのみならず、少なくとも一本のワイヤが他の多数本のワイヤに対して交差されていることによりワイヤ間の空隙や密度をウイックの長手方向で一定もしくはほぼ一定になるように調整されている。そのため、それらのワイヤ同士の間に形成されているいわゆる還流路も滑らかに連続したものとなり、したがって液相作動流体の流動に対する抵抗が少なく、この点においても還流特性が良好になっている。加えて、ウイックの固定は焼結によって行うので、ウイックをパイプの内部に挿入して外部から加熱すればウイックをその全長に亘ってパイプに固定でき、その作業が容易であることにより製造性が良好になる。
 つぎにこの発明に係るヒートパイプの一例を製造方法と共に説明する。図3に、この発明に係るウイックとして機能させる多数本のワイヤから形成されるワイヤ束を模式的に示してあり、先ず、少なくとも一本のワイヤ1が他の多数本のワイヤ1に対して交差するように束ねてワイヤ束2を形成する。これは、各ワイヤ1を比較的緩やかに結束させるとともに、ワイヤ1間の空隙を確保したり、束ねたワイヤ1の長手方向でワイヤ1の間の空隙率や密度などが一定あるいはほぼ一定になるように調整するためである。そのワイヤ1は、具体的には直結が0.05mm程度の銅線であり、これを600本~700本束ねる。なお、ワイヤ束2をその中心軸線を中心にして撚ることにより、上記の構成よりも各ワイヤ1を互いに強く結束させることができるとともに、その状態を維持することができる。
 他方、図1の(a)に示すように、脱脂などの洗浄を行った肉厚0.3mm、外径3.0~6.0mmのパイプを用意し、これを所定の長さに切断し、これをコンテナ3とする。ウイック4として銅線を使用した場合には、コンテナ3として銅パイプを使用する。そして、そのコンテナ3の内部に上記のワイヤ束2をウイック4として挿入する。
 詳細は図示しないが、一例として、そのワイヤ束2はスペーサーを使用してコンテナ3の内部に挿入される。このスペーサーは、ワイヤ束2をコンテナ3の内部に挿入しやすくするためのものであり、したがって、例えばコンテナ3として丸型のパイプを使用する場合には、スペーサーは円柱形状に形成されていて、その外径がコンテナ3の内径と同じかほぼ同じに形成されている。そのスペーサーの外周面かつスペーサーの軸長方向でその全長に亘って、円弧の一部を切り欠いた切り欠き部が形成されている。そして、ワイヤ束2をこの切り欠き部に沿ってスペーサーに一体的に保持させることによりスペーサーと共にワイヤ束2がコンテナ3の内部に挿入される。また切り欠き部は、これとコンテナ3の内壁面との間に形成される空間に詰め込まれたワイヤ束2をその形状に沿った形に成形したり、コンテナ3内の所定の位置にワイヤ束2を配置させるためのいわゆる型として機能するものであり、この発明では、例えば、スペーサーの軸長方向に直交する切り欠き部の断面の形状が、半円形状や湾曲した矩形状に形成されている。したがって、スペーサーとともに挿入されたワイヤ束2はコンテナ3の内壁面に沿って、すなわち一部の内壁面に偏った状態でかつコンテナ3の全長に亘って配置され、例えばワイヤ束2の長手方向に直交する断面の形状が半円形状になっている。そして、このワイヤ束2を所定の長さに切断することにより、ウイック4が形成される。なお、図2の(a)に、ワイヤ束2の断面形状を湾曲した矩形状にし、これをコンテナ3の一部の内壁面に偏らせて配置させた例を示してある。ワイヤ束2の断面形状を図2の(a)に示すような形状にする場合には、これに対応する形状に切り欠いた切り欠き部をスペーサーに形成し、そのスペーサーを使用して上述したようにコンテナ3の内部にワイヤ束2を挿入すればよい。
 次いで、このようにスペーサーと共にワイヤ束2を挿入したコンテナ3をほぼ水平に維持したまま加熱炉(図示せず)に送って加熱する。その加熱温度は、コンテナ3およびウイック4が銅製の場合、800℃~1000℃程度であり、こうすることによりウイック4がその全長に亘ってコンテナ3の一部の内壁面に偏った状態で焼結されて固定される。なお、同時に、隣接する銅線同士が互いに焼結されて接合される。
 ウイック4が固定されたコンテナ3を加熱炉から取り出して冷却した後に、コンテナ3の内部からスペーサーを引き抜くと、図1の(a)および図2の(a)に示すように、切り欠き部の形状に沿って成形されたウイック4がコンテナ3の内壁面に接した状態で残される。
 次に、コンテナ3の一方の端部にスェージング加工を施すとともに、その端部を溶接して密閉する。すなわち、いわゆるボトムスェージング加工およびボトム溶接を行う。またこれらの加工と併せて、他方の端部のスェージング加工、すなわちトップスェージング加工を行う。こうすることにより実質的なコンテナ3が作製される。
 トップスェージング加工を行うことによりコンテナ3の一方の端部にノズル状部分が形成されるので、これを利用して注液を行う。すなわち、作動流体をコンテナ3の内部に注入する。その場合、コンテナ3から空気などの非凝縮性ガスを脱気する必要があり、したがって、注液は真空脱気の後に作動流体を注入する方法、余分な量の作動流体を注入した後、これを沸騰させて非凝縮性ガスを追い出す方法など、従来知られている方法で行えばよい。そして、注液のために開口していた部分を圧潰した後、溶接して密閉する。いわゆるトップ溶接を行う。
 コンテナ3の素材として断面円形のパイプを使用した場合、上記のようにして製造された丸パイプ型のヒートパイプをその半径方向に押し潰して厚さ2.0mmの扁平型ヒートパイプ5とする。具体的には、図1の(b)に、図1の(a)に示すおよび丸パイプ型のヒートパイプの扁平加工後のヒートパイプの断面図を模式的に示してあり、図2の(b)に、図2の(a)に示す丸パイプ型のヒートパイプの扁平加工後のヒートパイプの断面図を模式的に示してある。ウイック4が固定されている内壁面が平坦面となるようにパイプを押し潰すと、その変形に伴って例えば図1の(a)に示す例においてウイック4の円弧状の部分が引き延ばされて平坦になる。これとは反対に、ウイック4において、それまでパイプの内部空間側に露出していて平坦もしくはほぼ平坦になっていた部分が円弧状になる。その結果、ウイック4は、図1の(b)に示すように、コンテナ3の内部の平坦面に盛り上がった状態となり、その平坦面の幅方向に亘ってウイック4が固定された状態となる。また、パイプを扁平にする場合に、形成された凸状のウイック4の頂部がこれに対向するコンテナ3の内壁面に接触しないようにする。これは、ウイック4において、作動流体が蒸気化する表面積を確保するとともに、コンテナ3の内部における蒸気流路を確保するためであり、したがって、これらの間の距離は、一例として蒸発した作動流体が流動できる程度の距離であり、もしくは、これらの間で毛管力を生じない距離である。その結果、コンテナ3の内壁面とウイック4とによって形成される空間部分が、作動流体蒸気の流路6となっている。
 また、図2の(a)に示したように、湾曲した矩形状のウイック4をコンテナ3の内部に配置させた場合には、上記のように扁平加工を行うと、図1の(b)に示す例と同様に、コンテナ3の変形に伴ってウイック4の形状が変化し、その結果、ウイック4の形状は、図2の(b)に示したように矩形状なる。
 他方、湾曲もしくは屈曲した扁平型ヒートパイプ5を形成する場合には、丸パイプ型のヒートパイプを所定の形状に湾曲もしくは屈曲させた後に、すなわち曲げ加工を行った後に、上記のウイック4が固定されている内壁面が平坦面となるようにコンテナ3をその半径方向に押し潰して扁平化する。このように湾曲もしくは屈曲させた扁平型ヒートパイプ5を形成する場合であっても、扁平加工後において、凸状のウイック4の頂部がこれに対向するコンテナ3の内壁面に接触しないようにする。したがって、コンテナ3の内壁面とウイック4とによって形成される空間部分が、作動流体蒸気の流路6となっている。なお、上記のウイック4は、コンテナ3の内壁面に焼結により固定されているので、コンテナ3の湾曲もしくは屈曲に合わせて変形し、その結果、ウイック4に沿う蒸気流路6が確保される。
 このように図1の(b)および図2の(b)に示すこの発明に係る扁平型ヒートパイプ5においては、ウイック4は多数本のワイヤ1を束ねて構成されていることにより、ウイック4による毛細管力が強くかつワイヤ1同士の間に滑らかに連続した作動流体の還流路を確保できる。またウイック4が中空扁平状のコンテナ3の一方の平坦面の幅方向に亘って扁平状に固定されていることにより、すなわち、ウイック4とコンテナ3の内壁面との接触面積が拡大されていることにより、コンテナ3における幅方向に液相の作動流体を行き渡らせることができ、また、コンテナの幅方向において入熱される箇所を限定することがない。すなわち、コンテナ3における幅方向において、この発明に係る扁平型ヒートパイプに対して熱源に熱的に接続できる面積を拡大することができる。これに加え、コンテナ3に曲げなどの変形を加えた場合であってもウイック4はコンテナ3の変形に合わせて変形するため、作動流体蒸気の流路6を確実に確保できる。更にこれらに加えて、ウイック4と、ウイック4が固定されている平坦面に対向する他方の平坦面との間を作動流体蒸気が流動できるようにされているため、これらの間に毛管力が生じて還流路となることにより、ウイック4の表面が液相の作動流体によって覆われることを未然に回避することができる。すなわち、ウイック4において、作動流体が蒸気化するための蒸発面積を確保することができる。これらの結果、熱輸送能力を従来になく高くすることができる。
 なお、上述した例において、コンテナ3として使用するパイプの内周面に軸線方向に沿う多数の細溝が形成されたいわゆるグルーブ管を使用してもよい。これらの細溝は、ウイック4として機能するものであり、グルーブ管をコンテナ3として使用することにより、作動流体とコンテナ3との接触面積を拡大させることができる。
 つぎにこの発明の実施例と比較例と併せて説明する。
 素材コイルから繰り出した直径0.05mmの銅のワイヤ1の少なくとも一本あるいは多数本を他の多数本に対して交差させるとともに束ねてウイック4を構成し、そのウイック4を、内周面に軸線方向に沿った複数の細溝が形成されているコンテナ3として肉厚0.3mm、外径4.0mmの銅パイプの内部に上述した方法で挿入し、かつ焼結により固定して丸パイプ型のヒートパイプを作製した。図4に示すように、そのヒートパイプを軸方向の中央部分において90°に屈曲させた後に、上述したように圧潰して扁平型ヒートパイプ5とした。これらの加工後の各部のサイズは、扁平型ヒートパイプ5の全長は160mmであり、厚さは2.0mmであり、コンテナ3の幅は8.7mmであり、屈曲させた部分を挟んで一方の長さが57.0mmであり、他方の長さが62.0mmであった。また、湾曲させたパイプの屈曲半径(R)は18mmであり、作動流体には水を用いた。なお、ウイック4は扁平化したコンテナ3の幅方向での中央部に配置させた。
比較例1
 ウイック4に粒径が80μmから200μmの範囲の銅粉末を焼結させた焼結ウイック4を使用した以外は、上記の実施例1と同様にして扁平型ヒートパイプ5を作製した。
比較例2
 多数の銅製のワイヤを上記の実施例1に示したように束ねた後に、そのワイヤ束をその中心軸線を中心にして撚ることにより実施例1に比較してワイヤ束を強く結束させたウイックを構成した。そしてそのウイックをコンテナの内部に挿入し、上記の実施例1と同様にして丸パイプ型のヒートパイプを形成した。その後、上記の実施例1と同様にしてコンテナの半径方向にそのまま押し潰して扁平型ヒートパイプとした。特に詳細は図示しないが、この比較例2の扁平型ヒートパイプは、扁平形状のコンテナにおける幅方向の中央部にウイックが配置されており、そのウイックはコンテナのいわゆる上下両面に接触してこれらの面で挟み付けられ、かつこれらの面に焼結により全長に亘って固定されている。その他の構成は上記の実施例1と同様とした。
試験方法1
 図5の(a)に示すように、電気ヒータ7の表面(15mm×15mm)に試験対象とす扁平型ヒートパイプ5の一方の端部を接触させて蒸発部とし、そのヒートパイプ5の他方の端部を、アルミニウム製の放熱板8(50mm×50mm×1.5mm)の上面に接触させて凝縮部とした。放熱板8の下面には断熱板(図示せず)を接触させて配置した。図5の(b)に、図5の(a)に示す構成の上面図を示してあり、図5の(c)に、図の5(a)に示す構成の側面図を示してある。室温下で電気ヒータ7に通電することによりヒートパイプ5の蒸発部を加熱し、その電力量すなわち入熱量Q(W)と、電気ヒータ7とヒートパイプ5との接触点の温度Thと、ヒートパイプ5の蒸発部の表面温度Teと、ヒートパイプ5の凝縮部の表面温度Tcと、ヒートパイプ5の中央部分の表面温度Taとを測定した。この測定は、入熱量に対して各測定点における温度が一定となってから開始し、入熱量を徐々に増大させることにより行った。温度測定にはK型熱電温度計を使用した。そして、これらの測定データから各ヒートパイプについての熱抵抗(℃/W)といわゆるドライアウトが生じる最大入熱量(最大熱輸送量)QMAX(W)とを求めた。その結果を表1に示してある。なお、熱抵抗Rは(R=(Th-Tc)/Q)として求めた。ドライアウトが生じる入熱量は、入熱量Qを増大させた場合に熱抵抗Rが急増する入熱量である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す結果から以下のように評価することができる。この発明に係る扁平型ヒートパイプ5(実施例1)の最大入熱量QMAX(W)が42Wとなり、比較例1の最大熱輸送量QMAX(W)が37Wとなり、比較例2の最大熱輸送量QMAX(W)が34Wとなった。これらの結果から、この発明に係るウイック4を使用した実施例1の最大熱輸送量が焼結ウイックを使用した比較例1よりも5W程度高く、ワイヤ束を強く撚って形成した比較例2よりも8W程度高いことが認められた。また、実施例1の熱抵抗が0.55℃/Wとなり、比較例1の熱抵抗が0.57℃/Wとなり、比較例2の熱抵抗が0.84℃/Wとなった。これらの結果から、実施例1の熱抵抗が比較例1よりも0.02℃/W程度低く、比較例2よりも0.29℃/W程度低いことが認められた。したがって、この発明に係る扁平型ヒートパイプ5(実施例1)は、優れた熱輸送特性を示すことが認められた。
試験方法2
 図6の(a)に示すように、第一電気ヒータ9の表面(20mm×10mm)に試験対象とする扁平型ヒートパイプ5の一方の端部を接触させて第一蒸発部とし、そのヒートパイプ5の他方の端部を、アルミニウム製の放熱板10(50mm×50mm×1.5mm)の上面に接触させて凝縮部とした。また、ヒートパイプ5の蒸発部と凝縮部との間に第二電気ヒータ11の表面(10mm×10mm)を接触させて第二蒸発部とした。なお、第一電気ヒータ9と第二電気ヒータ11との間の距離は、50mmとした。放熱板10には直流電流型のブロワーファン(50×50mm)12を取り付けて送風させた。図6の(b)に、図6の(a)に示す構成の側面図を示してある。具体的には、室温下で第一電気ヒータ9に通電することにより第一蒸発部を25Wの熱量によって加熱し、第二電気ヒータ11に通電することにより第二蒸発部を12Wの熱量で加熱した。また、ブロワーファン12に4Vの直流電圧を印加することにより放熱板10に向けて送風させた。そして、その電力量すなわち入熱量Q(W)と、第一電気ヒータ9とヒートパイプ5との接触点の温度Th1と、第二電気ヒータ11とヒートパイプ5との接触点の温度Th2と、ヒートパイプ5の凝縮部の表面温度Tcとをそれぞれ測定した。その結果を表2に示してある。なお、この測定は、上述した試験方法1と同様に、入熱量に対して各測定点における温度が一定となってから開始し、各測定点の温度測定にはK型熱電温度計を使用した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示す結果から以下のように評価することができる。この発明に係る扁平型ヒートパイプ5(実施例1)におけるTh1の温度は61.9℃となり、Th2の温度は60.4℃となった。これに対して、焼結ウイックを使用した扁平型ヒートパイプ(比較例1)におけるTh1の温度は64.9℃となり、Th2の温度は61.4℃となった。ワイヤ束が撚られているウイックを使用した扁平型ヒートパイプ(比較例2)におけるTh1の温度は69.6℃となり、Th2の温度は61.4℃となった。これらの結果から、この発明に係る扁平型ヒートパイプ5(実施例1)は、優れた熱輸送特性を示すことが認められた。
 したがって、この発明に係るウイック4を使用した扁平型ヒートパイプ5は、比較例1および比較例2よりも高い最大熱輸送量を示し、また、熱抵抗は低い値を示し、優れた熱輸送能力を有するものであることが確認された。また、この発明に係るウイック4を使用した扁平型ヒートパイプ5は、厚さが2.0mm程度に薄く、そのため、小型の電子機器に対する搭載性が優れている。

Claims (12)

  1.  加熱されて蒸発しかつ放熱して凝縮する作動流体によって熱を輸送する扁平型ヒートパイプにおいて、
     扁平型に形成されかつ前記作動流体が封入されたコンテナと、
     多数本のワイヤを束ねたウイックとを備え、
     前記ウイックが前記コンテナの長手方向の全長に亘って前記コンテナの内部における一方の平坦面に、盛り上がった状態で焼結により固定され、
     その一方の平坦面に固定された前記ウイックと前記コンテナの内部における他方の平坦面との間を前記蒸発した作動流体が流動するように構成されている
    ことを特徴とする扁平型ヒートパイプ。
  2.  前記ウイックにおける少なくとも一本のワイヤが他の多数のワイヤに対して交差されていることを特徴とする請求項1に記載の扁平型ヒートパイプ。
  3.  前記一方の平坦面に固定されたウイックと前記他方の平坦面との間の距離は、前記蒸発した作動流体が流動できる距離であることを特徴とする請求項1または2に記載の扁平型ヒートパイプ。
  4.  前記コンテナの長手方向に直交する前記ウイックの断面の形状が、矩形状と扁平な半円形状とのいずれか一方を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の扁平型ヒートパイプ。
  5.  前記コンテナは、前記ウイックをパイプの内壁面に接触させかつ偏らせて配置させるとともにその状態で焼結することにより前記ウイックを固定させ、前記ウイックが固定された内壁面が平坦面となるように押しつぶされて形成されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の扁平型ヒートパイプ。
  6.  前記ワイヤは、銅線と炭素繊維とのいずれか一方を含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の扁平型ヒートパイプ。
  7.  加熱されて蒸発しかつ放熱して凝縮する作動流体によって熱を輸送する扁平型ヒートパイプの製造方法において、
     多数本のワイヤを束ねてウイックを形成するウイック形成工程と、
     その後に、前記ウイックをパイプの全長に亘ってその内壁面に接触させかつ偏らせて配置し、その状態で焼結することにより前記ウイックを前記パイプの全長に亘ってその内壁面に固定する焼結工程と、
     その後に、前記ウイックが固定された内壁面が平坦面になるように前記パイプを押しつぶして前記パイプを扁平化させる扁平化工程とを備えている
    ことを特徴とする扁平型ヒートパイプの製造方法。
  8.  前記ウイックにおける少なくとも一本のワイヤが他の多数のワイヤに対して交差されていることを特徴とする請求項7に記載の扁平型ヒートパイプの製造方法。
  9.  前記焼結工程は、前記ウイックと、前記ウイックを保持する保持部が形成された円柱形状のスペーサーとを共に前記パイプの内部に挿入することにより前記ウイックを前記パイプの全長に亘ってその内壁面に接触させかつ偏らせて配置させる配置工程と、
     前記パイプの内部に前記ウイックとともに前記スペーサーを挿入している状態で焼成することにより前記内壁面に前記ウイックを固定した後に、前記スペーサーのみを前記パイプから引き抜く工程とを含むことを特徴とする請求項7に記載の扁平型ヒートパイプの製造方法。
  10.  前記平坦面に固定されたウイックと、前記平坦面に対向する他の平坦面との間の距離は、前記蒸発した作動流体が流動できる距離であることを特徴とする請求項7ないし10のいずれかに記載の扁平型ヒートパイプの製造方法。
  11.  前記扁平化されたパイプの長手方向に直交する前記ウイックの断面の形状が、矩形状と扁平な半円形状とのいずれか一方を含むことを特徴とする請求項7ないし10のいずれかに記載の扁平型ヒートパイプの製造方法。
  12.  前記ワイヤは、銅線と炭素繊維とのいずれか一方を含むことを特徴とする請求項7ないし11のいずれかに記載の扁平型ヒートパイプの製造方法。
PCT/JP2011/066430 2011-04-27 2011-07-20 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法 WO2012147217A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011099051A JP2012229879A (ja) 2011-04-27 2011-04-27 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法
JP2011-099051 2011-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012147217A1 true WO2012147217A1 (ja) 2012-11-01

Family

ID=47071756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/066430 WO2012147217A1 (ja) 2011-04-27 2011-07-20 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012229879A (ja)
WO (1) WO2012147217A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115052A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Fujikura Ltd 扁平型ヒートパイプ
JP2014228270A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 旭徳科技股▲ふん▼有限公司 放熱板
JP5759600B1 (ja) * 2014-07-16 2015-08-05 株式会社フジクラ 扁平ヒートパイプ
KR20170095316A (ko) 2014-12-18 2017-08-22 가부시키가이샤 가네카 그래파이트 적층체, 그래파이트 적층체의 제조 방법, 열 수송용 구조물 및 로드상의 열 수송체
WO2022252537A1 (zh) * 2021-06-04 2022-12-08 广东福德电子有限公司 一种铜排制作方法及铜排结构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5750188B1 (ja) * 2014-07-15 2015-07-15 株式会社フジクラ ヒートパイプ
JP7484315B2 (ja) 2020-03-27 2024-05-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 加熱装置、定着装置及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146472A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Fujikura Ltd ヒートパイプ
JP2004053186A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Fujikura Ltd 扁平型ヒートパイプ
JP2010025407A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Fujikura Ltd ヒートパイプコンテナ及びヒートパイプ
WO2010098303A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 株式会社フジクラ 扁平型ヒートパイプ
JP2011043320A (ja) * 2009-07-21 2011-03-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202008013654U1 (de) * 2008-10-17 2010-03-04 Eto Magnetic Gmbh Elektromagnetische Stellvorrichtung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000146472A (ja) * 1998-11-05 2000-05-26 Fujikura Ltd ヒートパイプ
JP2004053186A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Fujikura Ltd 扁平型ヒートパイプ
JP2010025407A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Fujikura Ltd ヒートパイプコンテナ及びヒートパイプ
WO2010098303A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 株式会社フジクラ 扁平型ヒートパイプ
JP2011043320A (ja) * 2009-07-21 2011-03-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115052A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Fujikura Ltd 扁平型ヒートパイプ
JP2014228270A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 旭徳科技股▲ふん▼有限公司 放熱板
JP5759600B1 (ja) * 2014-07-16 2015-08-05 株式会社フジクラ 扁平ヒートパイプ
JP2016023821A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 株式会社フジクラ 扁平ヒートパイプ
KR20170095316A (ko) 2014-12-18 2017-08-22 가부시키가이샤 가네카 그래파이트 적층체, 그래파이트 적층체의 제조 방법, 열 수송용 구조물 및 로드상의 열 수송체
WO2022252537A1 (zh) * 2021-06-04 2022-12-08 广东福德电子有限公司 一种铜排制作方法及铜排结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012229879A (ja) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012147217A1 (ja) 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法
JP5902404B2 (ja) 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法
JP5075273B2 (ja) 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法
JP5750188B1 (ja) ヒートパイプ
JP4653247B2 (ja) 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法
JP6560425B1 (ja) ヒートパイプ
JP5759600B1 (ja) 扁平ヒートパイプ
JP5759606B1 (ja) ヒートパイプ
JP5778302B2 (ja) 熱輸送装置
JP7189901B2 (ja) ヒートパイプ
KR20210033493A (ko) 가변 투과도의 심지 구조물을 갖는 히트 파이프
TW201408979A (zh) 熱管及其製造方法
JP2013002641A (ja) 扁平型ヒートパイプおよびその製造方法
JP2014115052A (ja) 扁平型ヒートパイプ
JP2013011363A (ja) 扁平型ヒートパイプ
JPWO2017115771A1 (ja) ヒートパイプ
JP5680872B2 (ja) 扁平型ヒートパイプ
US8695687B2 (en) Hybrid pin-fin micro heat pipe heat sink and method of fabrication
JP2009024996A (ja) ヒートパイプの製造方
JP5567059B2 (ja) 薄型ヒートパイプ
JP2010025407A (ja) ヒートパイプコンテナ及びヒートパイプ
JP2003247791A (ja) ヒートパイプ
JP2011237156A (ja) 振動型ヒートパイプ
JP2013124781A (ja) 扁平ヒートパイプおよびその製造方法
JP2004053186A (ja) 扁平型ヒートパイプ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11864505

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11864505

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1