WO2012144524A1 - 製氷機の運転方法 - Google Patents

製氷機の運転方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012144524A1
WO2012144524A1 PCT/JP2012/060477 JP2012060477W WO2012144524A1 WO 2012144524 A1 WO2012144524 A1 WO 2012144524A1 JP 2012060477 W JP2012060477 W JP 2012060477W WO 2012144524 A1 WO2012144524 A1 WO 2012144524A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ice making
refrigerant
control means
cooling fan
ice
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/060477
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
戸谷 直樹
和芳 関
加賀 進一
Original Assignee
ホシザキ電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2011095454A external-priority patent/JP5722111B2/ja
Priority claimed from JP2011098750A external-priority patent/JP2012229864A/ja
Priority claimed from JP2011098749A external-priority patent/JP5766006B2/ja
Application filed by ホシザキ電機株式会社 filed Critical ホシザキ電機株式会社
Priority to EP12774592.5A priority Critical patent/EP2618079B1/en
Publication of WO2012144524A1 publication Critical patent/WO2012144524A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/005Arrangement or mounting of control or safety devices of safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • F25C1/04Producing ice by using stationary moulds
    • F25C1/045Producing ice by using stationary moulds with the open end pointing downwards
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/20Distributing ice
    • F25C5/22Distributing ice particularly adapted for household refrigerators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/22Preventing, detecting or repairing leaks of refrigeration fluids
    • F25B2500/222Detecting refrigerant leaks

Definitions

  • the present invention relates to an ice making machine including a refrigeration mechanism that performs ice making operation and deicing operation of an ice making mechanism by circulating a combustible gas refrigerant, and a refrigerant detection means that can detect the refrigerant leaking from the refrigeration mechanism. It relates to the driving method.
  • FIG. 19 is a side sectional view schematically showing an injection type ice making machine M that continuously generates a large number of cubic ice blocks.
  • the ice making machine M is configured such that the interior of a substantially box-shaped housing 10 is vertically divided into an ice storage chamber 11 on the upper side and a machine chamber 12 on the lower side.
  • An ice making mechanism D having an ice making unit 20 to be generated is disposed, and a refrigeration mechanism E and the like are disposed in the machine room 12. Then, as shown in FIG. 20, the ice making part 20 of the ice making mechanism D is cooled by the refrigeration mechanism E to generate ice blocks I in the ice making part 20, and the ice making part 20 is heated by the refrigeration mechanism E.
  • the ice making mechanism D includes the ice making unit 20 having a large number of ice making chambers 20 ⁇ / b> A opened downward, a water tray 21 that can open and close each ice making chamber 20 ⁇ / b> A, An ice making water tank 22 disposed in the lower part, and a water dish opening / closing mechanism 23 for tilting the water dish 21 and the ice making water tank 22 integrally are formed.
  • the refrigeration mechanism E includes a compressor 30, a condenser 31 that is forcibly air-cooled by a cooling fan 34, an expansion valve 32, and an evaporator 33 connected to a connecting pipe 35 (first connecting pipe 35A, The refrigerant is circulated in the closed circuit connected by the second connecting pipe 35B, the third connecting pipe 35C, and the fourth connecting pipe 35D).
  • the compressor 30, the condenser 31, and the expansion valve 32 are provided in the machine chamber 12.
  • the evaporator 33 is arranged in a meandering manner on the upper surface of the ice making unit 20 in the ice storage chamber 11.
  • Such a refrigeration mechanism E uses the compressor 30 to convert the refrigerant into a high-pressure gas, the condenser 31 to cool the refrigerant into a high-pressure liquid, and the expansion valve 32 to adiabatically expand the liquid into an evaporator.
  • the refrigerant is vaporized at 33 and the evaporator 33 is cooled by heat of vaporization.
  • the refrigeration mechanism E includes a fifth connecting pipe 35E that connects the compressor 30 and the evaporator 33 and is provided with a hot gas valve 36, and opens the hot gas valve 36.
  • the refrigerant (hot gas) heated at a high temperature and high pressure from the compressor 30 can be supplied to the evaporator 33 so that the evaporator 33 can be heated.
  • the refrigeration mechanism E can cool and heat the evaporator 33.
  • the ice making mechanism D can be operated by cooling the evaporator 33, and the ice making mechanism 33 can be made by heating the evaporator 33.
  • the mechanism D can be deiced.
  • the refrigeration mechanism E used incombustible gas such as chlorofluorocarbon as the refrigerant.
  • the refrigeration mechanism E is prohibited because it may decompose ozone in the stratosphere, and is now flammable such as propane and butane. Sex gas is used.
  • This combustible gas may leak into the ice making machine M from appropriate portions of the compressor 30, the condenser 31, the expansion valve 32, the evaporator 33, and the connecting pipe 35 of the refrigeration mechanism E.
  • one refrigerant detection sensor S is provided in each of the partitioned machine chamber 12 and ice storage chamber 11, and refrigerant leaking from the refrigeration mechanism E is detected as refrigerant.
  • the sensor S can be detected.
  • coolant detection sensor is disclosed by patent document 1.
  • the conventional ice making machine M that uses flammable gas as a refrigerant has a refrigeration mechanism when a refrigerant leakage actually occurs and at least one of the two refrigerant detection sensors S detects the refrigerant leakage.
  • the operation of E is stopped and the ice making mechanism D is controlled to stop the ice making operation and the deicing operation.
  • the operation of the ice making machine M is stopped in a state where the refrigerant is leaking, the leaked refrigerant remains in the ice storage chamber 11 or the machine chamber 12, and particularly, electrical components and parts that become hot are accommodated. In the machine room 12 that is being used, there is a possibility that the filled refrigerant may ignite, and there are problems in terms of safety and reliability.
  • An object of the present invention is to provide an operation method of an ice making machine capable of improving the safety and reliability of the ice making machine.
  • a refrigerant of flammable gas is circulated through a circuit having a condenser that is forced to be air-cooled by a cooling fan, and the cooling fan is operated to perform an ice making operation of the ice making mechanism. After the ice making operation, the deicing operation of the ice making mechanism is performed.
  • An ice making machine operating method comprising: a refrigeration mechanism to perform; and a refrigerant detection means capable of detecting the refrigerant leaked from the refrigeration mechanism, The refrigerant detection means transmits a detection signal to the control means when detecting the refrigerant, The control means, when receiving the detection signal from the refrigerant detection means, controls to continuously operate the cooling fan.
  • the control means continuously operates the cooling fan of the condenser.
  • the cooling fan can be discharged out of the ice making machine, and the ice making machine can be kept in a safe state.
  • a refrigerant of flammable gas is circulated through a circuit having a condenser that is forced to be air-cooled by a cooling fan, and the cooling fan is operated to perform an ice making operation of the ice making mechanism. After the ice making operation, the deicing operation of the ice making mechanism is performed.
  • An ice making machine operating method comprising: a refrigeration mechanism to perform; and a refrigerant detection means capable of detecting the refrigerant leaked from the refrigeration mechanism,
  • the refrigerant detection means transmits a detection signal to the control means when the refrigerant is detected, and transmits a failure signal to the control means when an own failure occurs,
  • the control means is configured to control the cooling fan to continuously operate when receiving at least one of the detection signal or the failure signal from the refrigerant detection means. Therefore, according to the second aspect of the present invention, when the refrigerant detecting means detects the refrigerant leaked from the refrigeration mechanism, the control means continuously operates the cooling fan of the condenser.
  • the cooling fan can be discharged out of the ice making machine, and since the refrigerant does not remain in the ice making machine, the ice making machine can be kept in a safe state.
  • the control means continuously operates the cooling fan of the condenser. Therefore, even if the refrigerant leaks during the failure of the refrigerant detection means, the refrigerant is made into ice by the cooling fan.
  • the ice maker can be discharged out of the machine, and since the refrigerant does not remain in the ice maker, the ice maker can be kept in a safe state.
  • a refrigerant of flammable gas is circulated through a circuit having a condenser that is forced to be air-cooled by a cooling fan, and the cooling fan is operated to perform an ice making operation of the ice making mechanism. After the ice making operation, the deicing operation of the ice making mechanism is performed.
  • An operation method of an ice making machine having a refrigeration mechanism to perform While detecting the refrigerant, using a refrigerant detection means that transmits a detection signal to the control means,
  • the control means continuously operates the cooling fan when a detection signal is received from the refrigerant detection means even after a standby time has elapsed from the start of reception of the detection signal from the refrigerant detection means.
  • the gist of the control is as follows.
  • the control means when the control means does not receive the detection signal from the refrigerant detection means at the time when the standby time has elapsed from the time when reception of the detection signal from the refrigerant detection means is started, It can be determined that the refrigerant detection means has detected a gas other than the refrigerant. Further, when the control means receives the detection signal from the refrigerant detection means at the time when the standby time has elapsed, it can be determined that the refrigerant detection means has detected the refrigerant leaked from the refrigeration mechanism. Therefore, it is possible to reliably and appropriately recognize whether or not the refrigerant has leaked from the refrigeration mechanism.
  • a refrigerant of flammable gas is circulated through a circuit having a condenser that is forced to be air-cooled by a cooling fan, and the cooling fan is operated to perform an ice making operation of the ice making mechanism. After the ice making operation, the deicing operation of the ice making mechanism is performed.
  • An operation method of an ice making machine having a refrigeration mechanism to perform While detecting the refrigerant, using a refrigerant detection means that transmits a detection signal to the control means,
  • the control means operates the cooling fan for a predetermined operation time at the time when reception of the detection signal from the refrigerant detection means is started,
  • the control means controls to continuously operate the cooling fan when the detection signal is received from the refrigerant detection means before the determination time has elapsed from the time when the operation time has elapsed and the cooling fan has stopped.
  • the gist is to do.
  • the determination time elapses after the gas or the refrigerant is once diffused by the cooling fan over the operation time. If the control means has not received the detection signal from the refrigerant detection means by this time, it can be determined that the refrigerant detection means has detected a gas other than the refrigerant. Moreover, when the control means receives the detection signal from the refrigerant detection means before the determination time has elapsed, it can be determined that the refrigerant detection means has detected the refrigerant leaked from the refrigeration mechanism. Therefore, it is possible to reliably and appropriately recognize whether or not the refrigerant has leaked from the refrigeration mechanism.
  • the invention in order to solve the problem and achieve the intended purpose, the invention according to claim 7
  • An ice making part that opens downward to generate ice blocks, an ice making position that is disposed below the ice making part and that closes the ice making part, and an ice removing position that tilts downward from the ice making part to open the ice making part
  • a water tray whose posture is displaceable, an ice-making water tank which is fixed to the bottom of the water plate and opened to the water pan, and whose posture can be displaced integrally with the water pan, and a combustible gas refrigerant is circulated.
  • An ice making machine comprising a refrigeration mechanism capable of cooling and heating the ice making unit
  • a detection signal is transmitted to the control means
  • the control means includes When the water tray is in the middle of the ice making position or the ice making position and the deicing position, the water tray is displaced to the deicing position and the operation of the refrigeration mechanism is stopped.
  • the gist is to stop the operation of the refrigeration mechanism while the water tray is held at the deicing position.
  • the water pan is held at the deicing position during the ice making operation and the deicing operation. Since the operation of the refrigeration mechanism is stopped, the water tray and ice making water tank are opened, and the leaked refrigerant is prevented from filling the ice making water tank to a dangerous concentration, so the safety of the ice making machine can be secured. .
  • the refrigerant is prevented from staying in the ice making machine when the refrigerant leaks, so that the safety and reliability of the ice making machine can be improved.
  • 4 is a timing chart of a normal mode executed when the ice making machine is normal in the ice making machine operating method according to the first embodiment.
  • the operation method of the ice making machine of 1st Example it is a timing chart which shows the state which transfers to a safe hold mode from a normal mode at the time of the detection of the refrigerant
  • the operation method of the ice making machine of 1st Example it is a timing chart which shows the state which transfers to safe mode from normal mode at the time of failure generation
  • FIG. 6 is a block diagram of a control system in an ice making machine in which the operating methods of the first to fourth embodiments are implemented.
  • FIG. 5 is a side sectional view schematically showing the configuration of an ice making machine in which the operating methods of the first to fourth embodiments are implemented.
  • FIG. 17 is an exploded perspective view showing the ice making machine shown in FIG. 16 with a part thereof broken and a part of members removed.
  • FIG. 17 is a front view showing a partially broken ice making mechanism in the ice making machine shown in FIG. 16. It is a sectional side view which shows roughly the structure of the conventional ice making machine which produces
  • FIG. 20 is referred to in the description of the refrigeration mechanism E and the ice making mechanism D.
  • the side on which the door 18 is disposed (the left side in FIG. 16) is the front side of the ice making machine M
  • the left-right direction seen from the front side is the left-right direction of the ice making machine M
  • the vertical direction is the ice making machine M. The vertical direction.
  • the ice making machine M has an approximately box-shaped housing 10 that is divided into upper and lower parts, and an ice storage chamber 11 that forms a heat insulating structure is defined upward.
  • a machine room 12 is defined below the room 11.
  • the ice storage chamber 11 can be opened and closed by the attitude displacement of the open / close door 18 disposed on the front side of the housing 10, and the ice making mechanism D and the evaporator 33 of the refrigeration mechanism E are disposed above the inside.
  • a compressor 30, a condenser 31, an expansion valve 32, and the like that constitute the refrigeration mechanism E, and other various devices and parts are disposed.
  • a refrigerant detection sensor S as a refrigerant detection means is disposed at the bottom of the machine room 12. Further, an ice storage switch 19 for detecting that the generated ice block I has reached a predetermined ice storage amount is disposed on the wall portion of the ice storage chamber 11 (see FIGS. 15 and 20).
  • the ice making mechanism D includes the ice making section 20 in which a large number of ice making chambers 20A opened downward are formed, and each ice making chamber 20A of the ice making section 20 is opened from below.
  • a water tray 21 that opens and closes, an ice-making water tank 22 disposed in the lower part of the water tray 21, a water-plate opening / closing mechanism 23 that tilts the water tray 21 and the ice-making water tank 22 together, and the like.
  • the attachment member 13 is constructed so that it may become horizontal in the left-right direction in the upper part of the ice making part 20 in the housing
  • the ice making unit 20 is fixed to the mounting member 13 in a horizontal state with the ice making chambers 20A facing downward.
  • a support arm 24 attached to the left end of the water tray 21 is pivotally supported on the bracket 14 of the mounting member 13 via a support shaft 15, and the vicinity of the right end of the water tray 21 is arranged on the mounting member 13. It is connected via a coil spring 26 to a cam arm 25 that constitutes the provided water tray opening / closing mechanism 23. Accordingly, the water tray 21 is rotated horizontally by rotating the cam arm 25 with the opening / closing motor 27 so that the ice making section 20 is moved upward and closed to be horizontal (indicated by a solid line in FIGS. 18 and 20).
  • the ice making mechanism D includes a first water tray detection switch 40 that detects that the water tray 21 has reached the ice making position, and a second water tray detection switch 41 that detects that the water tray 21 has reached the deicing position. (See FIG. 15). Further, the ice making mechanism D includes an ice making part temperature sensor 42 that detects the temperature of the ice making part 20 at a required position of the ice making part 20 (see FIGS. 15 and 20).
  • the ice making mechanism D is switched from the ice making operation to the deicing operation when the ice making temperature sensor 42 detects the preset ice making temperature during the ice making operation, and the ice making temperature sensor 42 is previously set during the ice removing operation.
  • the deicing operation is switched to the ice making operation.
  • the ice making water tank 22 is a bucket-shaped member that opens upward, and is fixed to the water tray 21 with an appropriate fixing member. It is comprised so that it may incline with a tilting displacement.
  • the ice making water tank 22 can store a predetermined amount of ice-making water supplied from an external water source by opening the water supply valve 29, and the water tray 21 is in the open position. In the posture that faces, the stored ice making water is discharged to the drain pan 16.
  • ice making water stored in the ice making water tank 22 is supplied to each ice making chamber of the ice making unit 20 through the injection holes provided in the water tray 21.
  • An ice making water pump 28 is provided for injecting and supplying to 20A.
  • the ice making water tank 22 is moved into the ice storage chamber 11 in a state where the right bottom portion of the ice making water tank 22 is inclined downward to the right by the water tray 21 being tilted to the deicing position and separated downward from the ice making unit 20. (See FIG. 20).
  • the refrigeration mechanism E includes a compressor 30 disposed in the machine room 12, a condenser 31 equipped with a cooling fan 34 and forced-air cooling, and expansion.
  • a valve 32 and an evaporator 33 disposed in a meandering manner on the upper surface of the ice making unit 20 of the ice making mechanism D in the ice storage chamber 11 are provided.
  • the compressor 30, the condenser 31, the expansion valve 32, and the evaporator 33 are connected in series by a connecting pipe 35 to constitute a refrigeration circuit in which a refrigerant made of combustible gas circulates.
  • the outlet part of the compressor 30 and the inlet part of the condenser 31 are connected by the first connecting pipe 35A, and the outlet part of the condenser 31 and the inlet part of the expansion valve 32 are connected by the second connecting pipe 35B.
  • the outlet part of the expansion valve 32 and the inlet part of the evaporator 33 are connected by a third connecting pipe 35C, and the outlet part of the evaporator 33 and the inlet part of the compressor 30 are connected by a fourth connecting pipe 35D.
  • a fifth connection pipe 35E is provided that is connected in the middle of the first connection pipe 35A and in the middle of the third connection pipe 35C (see FIG. 20), and is disposed in the middle of the fifth connection pipe 35E.
  • the refrigerant is an HC (hydrocarbon) refrigerant that is widely used in refrigerators and ice makers, and is made of a combustible gas such as propane (R290) or isobutane (R600a).
  • This refrigerant has a higher specific gravity than air. Therefore, in the unlikely event, the compressor 30, the condenser 31, the expansion valve 32, the evaporator 33, the connecting pipe 35 (the first connecting pipe 35A to the fifth connecting pipe 35E), or each of these devices constituting the refrigeration mechanism E.
  • the refrigerant leaks from the connecting portion between the pipe and the connecting pipe 35, the refrigerant moves to the machine chamber 12 located below the ice making machine M. Note that description of various physical properties of the refrigerant is omitted.
  • a third connecting pipe 35C for connecting the expansion valve 32 provided in the machine chamber 12 and the evaporator 33 provided in the ice storage chamber 11, and the evaporator 33 and the machine chamber 12 are provided.
  • the fourth connection pipe 35 ⁇ / b> D for connecting the compressor 30 is disposed along a pipe space (communication space) 45 defined on the back surface of the housing 10.
  • the pipe space 45 is attached to the back surface of the housing 10 by attaching a semi-cylindrical cover member 46 that is vertically long and opened to the housing 10 side to the back surface of the housing 10. It is defined vertically. Further, as shown in FIG.
  • the piping space 45 is in spatial communication with the inside of the ice storage chamber 11 via a first communication portion 47 formed in the upper portion of the casing 10 (upper rear wall of the ice storage chamber 11).
  • the inside of the machine room 12 is spatially communicated via a second insertion portion 48 formed downward from the center in the vertical direction of the housing 10.
  • the first communication portion 47, the piping space 45, and the second insertion portion 48 are allowed to circulate refrigerant between the third connecting pipe 35C and the heat insulating material 37 wound around the fourth connecting pipe 35D.
  • the gap G is defined in a shape and size.
  • the reason why the first communication portion 47 is provided on the upper rear wall of the ice storage chamber 11 is as follows. As the reason 1, as shown in FIG. 20, when the ice block I generated by the ice making mechanism D is fully stored in the ice storage chamber 11, the first communication portion 47 is provided at the bottom of the ice storage chamber 11. In some cases, the ice block I may block the first communication portion 47 and prevent the refrigerant from being discharged properly.
  • Reason 2 is that melt water is always generated in the ice storage chamber 11, and therefore, when the first communication portion 47 is provided at the bottom of the ice storage chamber 11, the melt water may flow into the first communication portion 47. There is.
  • Reason 3 is that the refrigeration mechanism E disposed in the ice making machine M has a larger amount of refrigerant than the home refrigerator or air conditioner, and the internal volume of the ice storage chamber 11 is a home refrigerator or air conditioner. Therefore, the leaked refrigerant fills the entire interior of the ice storage chamber 11 in a relatively short time, and the leaked refrigerant is in the first communication provided on the upper rear wall of the ice storage chamber 11. The portion 47 can be sufficiently discharged. In particular, as shown in FIG. 16, the drain pan 16 is disposed below the ice making mechanism D, and the refrigerant leaked from the refrigeration mechanism E into the ice storage chamber 11 is unlikely to flow downward by the drain pan 16.
  • the refrigerant is easily discharged from the first communication portion 47.
  • the refrigerant leaked from the evaporator 33 easily flows into the first communication part 47 provided on the upper part of the rear wall.
  • the ice making machine M for example, when a crack or hole is formed in the middle of the third connection pipe 35C or the fourth connection pipe 35D and the refrigerant leaks from the crack or hole, the refrigerant passes through the pipe space 45. It is configured to move downward and move into the machine room 12 via the second insertion portion 48.
  • the ice making machine M also has a case where a crack or hole is formed in the middle of the evaporator 33 and the refrigerant leaks into the ice storage chamber 11 from the crack or hole, or a connection portion between the evaporator 33 and the third connection pipe 35C or
  • the refrigerant leaks into the ice storage chamber 11 from the connection portion between the evaporator 33 and the fourth connection pipe 35D, the refrigerant passes through the first communication portion 47, the piping space 45, and the second insertion portion 48. It is configured to be able to move into the machine room 12.
  • the ice making machine M has a configuration in which the ice storage chamber 11 and the machine chamber 12 are communicated with each other through the piping space 45, so that, as shown in FIGS. Only one refrigerant detection sensor S capable of detecting the refrigerant is disposed almost directly below the two insertion portions 48.
  • This refrigerant detection sensor S is, for example, a tin oxide semiconductor type in which a heater coil and an electrode lead wire are embedded in a material mainly composed of stannic oxide (SnO 2 ) as a gas sensitive element, and is a refrigerant made of propane or isobutane. Can be detected appropriately.
  • coolant detection sensor S is electrically connected to the control means C (refer FIG.
  • the refrigerant detection sensor S can appropriately detect the refrigerant leaked directly into the machine chamber 12 from the compressor 30, the condenser 31, the expansion valve 32, the first connection pipe 35A, and the second connection pipe 35B. As described above, the refrigerant that has leaked from the condenser 31, the third connecting pipe 35C, and the fourth connecting pipe 35D and moved to the machine chamber 12 can be detected appropriately. For example, the refrigerant detection sensor S transmits a detection signal when the refrigerant concentration is 0.15% or more, and cancels the transmission of the detection signal when the refrigerant concentration is lower than 0.15%.
  • the refrigerant detection sensor S has a self-diagnosis function so that it can always perform its own failure determination. For example, when a failure occurs during use due to deterioration or damage due to long-term use, A failure signal is transmitted to the control means C. Therefore, the control means C of the ice making machine M can immediately recognize the failure of the refrigerant detection sensor S even during the ice making operation or the deicing operation of the ice making mechanism D. Note that the refrigerant detection sensor S can automatically recover when the failure temporarily returns to normal, and can automatically stop transmission of the failure signal to the control means C.
  • the ice making machine M is provided with a leakage warning lamp (warning means) 50 for notifying (warning) the occurrence of the refrigerant leakage, and promptly informing the control means C when the refrigerant leaks. obtain.
  • the ice making machine M includes a failure notification lamp (notification means) 51 for notifying the occurrence of a failure of the refrigerant detection sensor S, and can be promptly notified by the control means C when the failure of the refrigerant detection sensor S occurs.
  • the leakage warning lamp 50 and the failure notification lamp 51 are disposed on the front surface of the housing 10 of the ice making machine M or the like.
  • the control means C comprehensively controls the ice making machine M.
  • the detection signal or failure signal is input from the refrigerant detection sensor S, the ice making part temperature sensor 42, the first Detection signals are input from the water tray detection switch 40, the second water tray detection switch 41, the ice storage switch 19, and the like, and detection signals and the like are input from various measurement means and detection means not shown.
  • control means C is based on various input signals and various settings input from a control panel (not shown), etc., the compressor 30 of the refrigeration mechanism E, the cooling fan 34 and the hot gas valve 36, the open / close motor 27 of the ice making mechanism D, the water supply The valve 29, the ice making water pump 28, the leakage warning lamp 50, the failure notification lamp 51 and the like are comprehensively controlled.
  • the “normal mode” is an operation mode that is executed when the ice making machine M is operating normally on the assumption that the refrigerant detection sensor S is operating normally, and the normal ice making operation and deicing are performed according to a predetermined operation program. Operation is executed.
  • this normal mode as shown in FIG. 2, during the ice making operation, the cooling fan 34 of the condenser 31 operates while being controlled to be ON, and during the deicing operation, the hot gas valve 36 is open. Only the cooling fan 34 is controlled to be OFF and stopped.
  • the ice making machine M operates with the cooling fan 34 being ON-controlled even during the deicing operation in the normal mode, the ice block I having a predetermined ice storage amount is stored in the ice storage chamber 11, and the ice storage switch 19 is operated by the ice storage switch 19. It is also possible to operate so that the cooling fan 34 is controlled to be turned off only during the period of detecting this.
  • the “safe hold mode” is an operation that is executed when an abnormality occurs when the refrigerant detection sensor S detects the refrigerant leaked from the refrigeration mechanism E and the detection signal from the refrigerant detection sensor S is transmitted to the control means C. Mode.
  • the safe hold mode as shown in FIG. 3, the ice making operation and the deicing operation of the ice making mechanism D are stopped, and the cooling fan 34 of the condenser 31 is continuously turned on and continuously operated. . Accordingly, the cooling fan 34 of the condenser 31 is continuously operated to stir the air in the machine room 12 to diffuse the refrigerant flowing into the machine room 12 and through the vent hole 17 provided in the housing 10. Therefore, the refrigerant is prevented from being filled in the machine room 12 and increasing its concentration. The refrigerant leaking into the ice storage chamber 11 moves to the machine chamber 12 through the piping space 45 and is then discharged to the outside of the machine through the vent hole 17. Can also be released.
  • the “safe mode” is an operation mode executed when an abnormality occurs in the refrigerant detection sensor S when a failure occurs in the refrigerant detection function and the failure signal from the failed refrigerant detection sensor S is transmitted to the control means C. is there.
  • this safe mode as shown in FIG. 4, the cooling fan 34 of the condenser 31 is continuously turned on and continuously operated, and the ice making operation and the deicing operation of the ice making mechanism D are continued.
  • the rotation speed of the cooling fan 34 when the cooling fan 34 is continuously operated is set to be higher than the rotation speed during the ice making operation in the normal mode.
  • step S1 the start-up initial operation is executed, whereby the ice making mechanism D and A predetermined initial operation related to the refrigeration mechanism E is performed.
  • step S2 the ice making operation in the normal mode is started, and the ice making mechanism D and the refrigeration mechanism E are operated.
  • the control means C confirms whether or not the refrigerant detection sensor S has transmitted a refrigerant detection signal (step S3). If the detection signal has not been transmitted, the refrigerant is detected. The control means C confirms whether or not the detection sensor S has transmitted a failure signal (step S4). If the refrigerant detection sensor S has not transmitted both the detection signal and the failure signal, it is confirmed whether or not ice making in the ice making mechanism D has been completed (step S5). If ice making has not been completed, the process returns to step S3. Then, Step S3 and Step S4 are executed again.
  • Step S6 If it is determined in step S5 that the ice making is completed without transmitting the detection signal and the failure signal from the refrigerant detection sensor S during the ice making operation, the ice making operation is completed and the deicing operation is started ( Step S6).
  • the control means C confirms whether or not the refrigerant detection sensor S has transmitted a refrigerant detection signal (step S7), and if the detection signal is not transmitted, the refrigerant detection The control means C confirms whether or not the sensor S has transmitted a failure signal (step S8). If the refrigerant detection sensor S has not transmitted both the detection signal and the failure signal, it is checked whether or not the deicing in the ice making mechanism D is completed (step S9).
  • steps S7 and S8 are executed again. That is, during the deicing operation, transmission of a detection signal from the refrigerant detection sensor S and transmission of a failure signal are always confirmed.
  • the completion of deicing is determined by the ice making unit temperature sensor 42 that the ice making unit 20 has risen to a preset deicing completion temperature.
  • the ice making operation and the deicing operation are executed while always confirming the transmission of the detection signal from the refrigerant detection sensor S and the transmission of the failure signal. If no detection signal is transmitted from the refrigerant detection sensor S and no failure signal is transmitted, the ice making operation and deicing are performed until the ice storage switch 19 detects that a predetermined amount of ice lump I has been stored in the ice storage chamber 11. Driving is repeated.
  • the refrigerant detection sensor S detects the leaked refrigerant and detects the signal.
  • the control means C switches the operation mode from the normal mode to the safe hold mode.
  • the control means C operates the cooling fan 34 continuously at a higher speed than usual (step S10) and controls the leakage warning lamp 50 to be turned on (step S11), and operates the refrigeration mechanism E and ice making mechanism D of the ice making machine M. To stop.
  • the control means C when the refrigerant detection sensor S detects the leaked refrigerant and transmits a detection signal to the control means C during the deicing operation in which the steps S6 to S9 are repeated in the normal mode.
  • the control means C confirms the transmission of the detection signal in step S7, the control means C switches the operation mode from the normal mode to the safe hold mode.
  • the control means C operates the cooling fan 34 continuously at a higher speed than usual (step S10) and controls the leakage warning lamp 50 to be turned on (step S11), and operates the refrigeration mechanism E and ice making mechanism D of the ice making machine M. To stop.
  • the ice making machine M prevents the refrigerant from staying in the machine chamber 12 due to the continuous operation of the cooling fan 34 even if the ice making operation and the deicing operation in the ice making mechanism D are stopped by switching to the safe hold mode. .
  • the refrigerant when the refrigerant leaks from the refrigeration mechanism E to the machine room 12, the refrigerant is diffused in the machine room 12 by the continuous operation of the cooling fan 34. Therefore, it is possible to appropriately prevent the refrigerant from filling the machine chamber 12 and rising to a dangerous concentration, and to keep the ice making machine M in a safe state. Moreover, since the cooling fan 34 is operated at a higher speed than during normal ice making operation, the leaked refrigerant can be appropriately diffused. Further, since the leakage warning lamp 50 is lit, the manager of the ice making machine M can recognize at an early stage that the refrigerant has leaked to the ice making machine M, and can quickly repair or replace the refrigeration mechanism E. Can be performed.
  • the control means C when the refrigerant detection sensor S fails and transmits a failure signal to the control means C during the ice making operation in which the steps S2 to S5 are repeated in the normal mode, the control means When C confirms the transmission of the failure signal in step S4, C switches the operation mode from the normal mode to the safe mode.
  • the control means C continuously operates the cooling fan 34 (step S13) and controls the failure notification lamp 51 to be turned on (step S14), and then returns to step S5 to confirm whether ice making is completed. If ice making is not completed, steps S3 to S5 are repeated to continue the ice making operation.
  • the flow proceeds to step S6 to start the deicing operation, and thereafter the cooling fan 34 is continuously operated. The ice making operation and deicing operation are repeated in the same manner as in the normal mode.
  • the control means C when the refrigerant detection sensor S fails and transmits a failure signal to the control means C during the deicing operation in which steps S6 to S9 are repeated in the normal mode, the control is performed.
  • the means C confirms the transmission of the failure signal in step S8, the means C switches the operation mode from the normal mode to the safe mode.
  • the control means C continuously operates the cooling fan 34 (step S15) and controls the failure notification lamp 51 to be turned on (step S16), and then returns to step S9 to check whether the deicing is completed, If deicing is not completed, steps S7 to S9 are repeated to continue the deicing operation.
  • the process proceeds to step S2 to start the ice making operation. Thereafter, the ice making operation and the deicing operation are repeated in the same manner as in the normal mode with the cooling fan 34 continuously operated.
  • the refrigerant detection sensor S fails, the ice making operation and the deicing operation in the ice making mechanism D are continued while the cooling fan 34 of the condenser 31 is continuously operated. Therefore, it is possible to suppress a decrease in ice making efficiency of the ice lump I and to obtain high safety and reliability required for commercial equipment.
  • the cooling fan 34 is always continuously operated during the ice making operation and the deicing operation of the ice making mechanism D. Therefore, in the unlikely event, the refrigerant from the refrigeration mechanism E during the ice making operation and the deicing operation.
  • the refrigerant can be appropriately diffused in the machine room 12 and discharged outside the machine, and the ice making machine M can be kept in a safe state. Moreover, since the cooling fan 34 is operated at a higher speed than during normal ice making operation, the leaked refrigerant can be appropriately diffused. Further, the failure notification lamp 51 is lit, so that the manager of the ice making machine M can recognize at an early stage that a failure of the refrigerant detection sensor S has occurred in the ice making machine M. Repair or replacement can be performed quickly.
  • the refrigerant that has leaked from the refrigeration mechanism D is diffused by the existing cooling fan 34 that forcibly cools the condenser 31, so that the refrigerant is diffused.
  • the existing cooling fan 34 that forcibly cools the condenser 31, so that the refrigerant is diffused.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a method of operating the ice making machine according to the second embodiment.
  • the “normal mode” and the “safe hold mode” in Table 1 are set as the operation modes during startup, and the operation is performed according to the state of the ice making machine M.
  • the mode can be switched automatically.
  • the “normal mode” and the “safe hold mode” are as described above.
  • the operation mode can be controlled so that the operation mode can be switched from the normal mode to the safe hold mode only when the refrigerant leaks. That is, the spraying time of the insecticide sprayed around the refrigerant detection sensor S is about several seconds (1 to 2 seconds), whereas the leakage time of the refrigerant leaking from the refrigeration mechanism E is a certain time (30 seconds or more). It continues for a long time.
  • the operation mode is immediately switched from the normal mode to the safe hold mode.
  • the control means C determines that the refrigerant has actually leaked and performs control to switch the operation mode from the normal mode to the safe hold mode.
  • the time point when the reception of the detection signal from the refrigerant detection sensor S is started (hereinafter referred to as “reference time point PT1” in the second embodiment). ) From the refrigerant detection sensor S at a time when a predetermined standby time WT set in advance has elapsed (hereinafter referred to as “elapsed time PT2” in the second embodiment). Means C switches the operation mode from the normal mode to the safe hold mode.
  • the waiting time WT is set longer than the time required for the gas such as an insecticide sprayed around the refrigerant detection sensor S to diffuse to a concentration that cannot be detected by the refrigerant detection sensor S. For example, considering that spraying of spray-type insecticides is generally 1 to 2 seconds, it is desirable that the waiting time WT is appropriately set within a range of 5 to 30 seconds.
  • the refrigerant detection sensor S detects gas such as an insecticide sprayed around the refrigerant detection sensor S and transmits a detection signal to the control means C, as shown in FIGS. 6 and 8A. Moreover, since the gas such as the insecticide diffuses before the waiting time WT elapses, the refrigerant detection sensor S is in a non-detection state. Thus, no detection signal is transmitted from the refrigerant detection sensor S at the elapsed time PT2 when the standby time WT has elapsed from the reference time PT1, and the control means C has received the detection signal at the elapsed time PT2. Absent. Therefore, the control means C determines that the refrigerant has not leaked from the refrigeration mechanism E, and controls the ice making machine M to continue the ice making operation and the deicing operation of the refrigeration mechanism E.
  • the refrigerant detection sensor S detects the refrigerant actually leaked from the refrigeration mechanism E and transmits a detection signal to the control means C, as shown in FIG. 7 and FIG.
  • the refrigerant continues to leak inside. That is, the transmission of the detection signal from the refrigerant detection sensor S continues even at the elapsed time PT2 when the standby time WT has elapsed from the reference time PT1, and the control means C receives the detection signal at the elapsed time PT2. Yes. Therefore, the control means C determines that the refrigerant has leaked from the refrigeration mechanism E, continuously operates the cooling fan 34, and controls the ice making machine M to stop the ice making operation and the deicing operation of the refrigeration mechanism E.
  • the rotation speed of the cooling fan 34 when the cooling fan 34 is continuously operated is set to be higher than the rotation speed during the ice making operation in the normal mode.
  • the cooling fan 34 rotates at high speed and vigorously stirs the air in the machine room 12, so that the refrigerant leaked from the refrigeration mechanism E into the machine room 12 can be efficiently diffused.
  • step S23 the control means C confirms whether or not the refrigerant detection sensor S has transmitted the refrigerant detection signal (step S23), and if the detection signal has not been transmitted.
  • steps S22 and S23 are executed again. That is, in the normal mode, the ice making operation and the deicing operation are executed while always confirming transmission of the detection signal from the refrigerant detection sensor S. If no detection signal is transmitted from the refrigerant detection sensor S, the ice making operation and the deicing operation are repeated until the ice storage switch 19 detects that a predetermined amount of ice lump I has been stored in the ice storage chamber 11.
  • step S24 the control means C that has received the detection signal starts measuring the standby time WT with a timer or the like (step S24), and then checks whether the refrigerant detection sensor S is transmitting the detection signal (step S24). Step S25). If the refrigerant detection sensor S is transmitting a detection signal, it is checked whether the standby time WT has elapsed (step S26), and if the standby time WT has not elapsed, the process returns to step S25.
  • control means C repeats step S25 and step S26, and when the detection signal from the refrigerant detection sensor S is not received in step S25 before the standby time WT elapses, the refrigerant leaks from the refrigeration mechanism E. It is determined that it is not, and the process returns to step S22 to continue the ice making / deicing operation in the normal mode.
  • Step S27 the control means C reconfirms whether the refrigerant detection sensor S is transmitting a detection signal. If the detection signal from the refrigerant detection sensor S has not been received after the standby time WT has elapsed, it is determined that the refrigerant has not leaked from the refrigeration mechanism E, and the process returns to step S22 to return to the normal mode.
  • Step S30 the control means C operates the cooling fan 34 continuously (step S28), controls the leakage warning lamp 50 to be turned on (step S29), and stops the operation of the refrigeration mechanism E and the ice making mechanism D of the ice making machine M (step S29). Step S30).
  • the ice making machine M prevents the refrigerant from staying in the machine chamber 12 due to the continuous operation of the cooling fan 34 even if the ice making operation and the deicing operation in the ice making mechanism D are stopped by switching to the safe hold mode. .
  • the transmission of the detection signal is due to detection of a gas such as an insecticide other than the refrigerant, or actually It can be reliably and appropriately determined whether it is due to the detection of the leaked refrigerant. Accordingly, when the detection by the refrigerant detection sensor S determines that a gas other than the refrigerant has been detected, it is possible to prevent the ice making efficiency from being lowered by continuing the operation of the ice making machine M, and to detect the refrigerant detection sensor S.
  • the ice making operation and the deicing operation of the ice making machine M are stopped to improve the safety and reliability of the ice making machine M. be able to.
  • the refrigerant leaks from the refrigeration mechanism E to the machine room 12
  • the refrigerant is diffused in the machine room 12 and discharged outside the machine chamber 12 by the continuous operation of the cooling fan 34. Therefore, the ice making machine M can be kept in a safe state.
  • the waiting time WT in the second embodiment is longer than the time required for the gas such as insecticide sprayed around the refrigerant detection sensor S to diffuse to a concentration that cannot be detected by the refrigerant detection sensor S.
  • the refrigerant detection sensor S Since it is set, it is possible to reliably and appropriately determine whether the refrigerant detected by the refrigerant detection sensor S is a refrigerant or a gas other than the refrigerant. Furthermore, since the cooling fan 34 is operated at a higher speed than during normal ice making operation, the leaked refrigerant can be appropriately diffused and discharged outside the apparatus. In addition, since the leakage warning lamp 50 is turned on, the manager of the ice making machine M can quickly confirm that the refrigerant has leaked to the ice making machine M, and can quickly repair or replace the refrigeration mechanism E. Can be performed.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a method of operating the ice making machine according to the third embodiment.
  • the “normal mode” and the “safe hold mode” in Table 1 are set as the operation modes as in the operation method of the second embodiment. It can be switched automatically according to the state.
  • coolant detection sensor S detects gas, such as an insecticide sprayed around the refrigerant
  • the control means C when the control means C confirms reception of the detection signal from the refrigerant detection sensor S, the control means C first sets the cooling fan 34 to a predetermined operating time RT. It works over. Then, the control means C starts from the time when the operating time RT has passed and the cooling fan 34 has stopped (hereinafter referred to as “reference time PT1” in the third embodiment).
  • the operation mode is switched from the normal mode to the safe hold mode.
  • the operation time RT is set to be longer than the time required for the refrigerant detection sensor S to reach an undetectable concentration by diffusing the gas or refrigerant present around the refrigerant detection sensor S by the operation of the cooling fan 34.
  • the determination time JT is set to be longer than the time required for the refrigerant that has moved to the periphery of the refrigerant detection sensor S to have a concentration that can be detected by the refrigerant detection sensor S, and is within a range of, for example, 3 to 10 minutes. It is desirable to set appropriately.
  • the refrigerant detection sensor S detects a gas other than the refrigerant such as a small amount of insecticide sprayed around the refrigerant detection sensor S and the refrigerant detection sensor S transmits a detection signal to the control means C.
  • the control means C outputs the detection signal. Do not receive. Therefore, the control means C determines that the refrigerant has not leaked from the refrigeration mechanism E, and controls the ice making machine M to continue the ice making operation and the deicing operation of the refrigeration mechanism E.
  • the cooling fan 34 is turned on as shown in FIGS. Since the refrigerant once diffuses during operation for the operation time RT, the refrigerant detection sensor S is in a non-detection state. However, during the standby time WT from the reference time point PT1, the refrigerant continuously leaking from the refrigeration mechanism E stops around the refrigerant detection sensor S and can be detected by the refrigerant detection sensor S.
  • the control means C receives the detection signal before the elapsed time point PT2. Therefore, the control means C determines that the refrigerant has leaked from the refrigeration mechanism E, and controls the ice making machine M to stop the ice making operation and the deicing operation of the refrigeration mechanism E.
  • the rotational speed of the cooling fan 34 is set to be higher than the rotational speed during the ice making operation in the normal mode, and the occurrence of leakage of the refrigerant is prevented.
  • a leakage warning lamp (warning means) 50 for informing is activated.
  • step S33 the control means C confirms whether or not the refrigerant detection sensor S has transmitted the refrigerant detection signal (step S33), and if the detection signal has not been transmitted.
  • steps S32 and S33 are executed again. That is, in the normal mode, the ice making operation and the deicing operation are executed while always confirming transmission of the detection signal from the refrigerant detection sensor S. If no detection signal is transmitted from the refrigerant detection sensor S, the ice making operation and the deicing operation are repeated until the ice storage switch 19 detects that a predetermined amount of ice lump I in the ice storage chamber 11 has been stored. .
  • step S32 and step S33 are repeated in the normal mode
  • the refrigerant detection sensor S transmits a detection signal to the control means C in step S33. If so, the control means C operates the cooling fan 34 over the operating time RT (step S34). Then, after the operation of the cooling fan 34 is stopped, the control means C confirms whether the refrigerant detection sensor S transmits a detection signal before the determination time JT elapses from the reference time point PT1 (step S35).
  • control means C fails to confirm the reception of the detection signal from the refrigerant detection sensor S in step S35, the control means C determines that the refrigerant has not leaked from the refrigeration mechanism E, and returns to step S32 to return to the normal mode. Continue driving at. On the other hand, if the control means C confirms reception of the detection signal from the refrigerant detection sensor S in step S35, the control means C determines that the refrigerant has leaked from the refrigeration mechanism E, and changes the operation mode from the normal mode to the safe hold mode. Switch to.
  • control means C operates the cooling fan 34 continuously (step S36), controls the leakage warning lamp 50 to be turned on (step S37), and stops the operation of the refrigeration mechanism E and ice making mechanism D of the ice making machine M (step S37).
  • Step S38 the ice making machine M prevents the refrigerant from staying in the machine chamber 12 due to the continuous operation of the cooling fan 34 even if the ice making operation and the deicing operation in the ice making mechanism D are stopped by switching to the safe hold mode. .
  • the transmission of the detection signal is due to detection of a gas such as an insecticide other than the refrigerant, or actually It can be reliably and appropriately determined whether it is due to the detection of the leaked refrigerant. Accordingly, when the detection by the refrigerant detection sensor S determines that a gas other than the refrigerant has been detected, it is possible to prevent the ice making efficiency from being lowered by continuing the operation of the ice making machine M, and to detect the refrigerant detection sensor S.
  • the ice making operation and the deicing operation of the ice making machine M are stopped to improve the safety and reliability of the ice making machine M. be able to.
  • the refrigerant leaks from the refrigeration mechanism E to the machine room 12
  • the refrigerant is diffused in the machine room 12 and discharged outside the machine chamber 12 by the continuous operation of the cooling fan 34. Therefore, the ice making machine M can be kept in a safe state.
  • the determination time JT in the third embodiment is set longer than the time required for the refrigerant that has moved to the periphery of the refrigerant detection sensor S to have a concentration that can be detected by the refrigerant detection sensor S.
  • the detection sensor S detects a refrigerant or a gas other than the refrigerant. Furthermore, since the cooling fan 34 is operated at a higher speed than during normal ice making operation, the leaked refrigerant can be appropriately diffused and discharged outside the apparatus. In addition, since the leakage warning lamp 50 is turned on, the manager of the ice making machine M can quickly confirm that the refrigerant has leaked to the ice making machine M, and can quickly repair or replace the refrigeration mechanism E. Can be performed.
  • FIG. 13 is a flowchart showing an operation method of the ice making machine according to the fourth embodiment.
  • the “normal mode” and the “safe hold mode” in Table 1 are set as the operation mode, and can be automatically switched according to the state of the ice making machine M. It has become.
  • the control means C (1) stops the ice making operation of the ice making mechanism D as shown in FIG. 14 in the safe hold mode. (2) The condenser 31 The cooling fan 34 is continuously operated with continuous ON control, (3) the posture of the water tray 21 is displaced to the deicing position, and (4) the refrigerant is discharged after a predetermined delay time T has elapsed after receiving the detection signal. Control such as lighting of a leakage warning lamp (warning means) 50 for warning of leakage is performed.
  • the water dish 21 is displaced to the deicing position, and the ice making water tank 22 is lowered to the right.
  • the refrigerant detection sensor S detects the refrigerant
  • the water dish 21 is displaced to the deicing position, and the ice making water tank 22 is lowered to the right.
  • the refrigerant that has leaked into the ice storage chamber 11 and entered the ice making water tank 22 is operated in the state where the ice making water tank 22 stores the refrigerant. It is possible to prevent stopping.
  • the refrigerant that has entered the ice making water tank 22 is transferred to the ice making water tank 22. It is allowed to move into the ice storage chamber 11 without staying inside. A part of the refrigerant leaked into the ice storage chamber 11 is discharged to the outside through the vent hole 17 after moving to the machine chamber 12 through the piping space 45 by the cooling fan 34 being continuously operated.
  • the refrigerant remaining in the ice storage chamber 11 without flowing into the piping space 45 can be opened by opening the door 18 or removing the top plate of the housing 10 for repair work after the leakage warning lamp 50 is lit.
  • the ice storage chamber 11 is opened to be discharged out of the apparatus.
  • the refrigerant that has flowed down on the drain pan 16 flows from the drain port of the drain pan 16 to the vicinity of the bottom surface of the ice storage chamber 11, and the refrigerant is prevented from accumulating in the drain pan 16.
  • the delay time T is set longer than the time required for the water dish 21 to move from the ice making position to the deicing position by the operation of the water dish opening / closing mechanism 23.
  • the rotation speed of the cooling fan 34 when the cooling fan 34 is continuously operated is set to be higher than the rotation speed during the ice making operation in the normal mode.
  • the cooling fan 34 rotates at high speed and vigorously stirs the air in the machine room 12, so that the refrigerant leaked from the refrigeration mechanism E into the machine room 12 can be efficiently diffused.
  • the control means C confirms whether or not the refrigerant detection sensor S has transmitted the refrigerant detection signal (step S43), and if the detection signal is not transmitted, the ice making mechanism It is confirmed whether or not ice making in D is completed (step S44). If ice making is not completed, the process returns to step S43, and steps S43 and S44 are executed again. That is, during the ice making operation, transmission of the detection signal from the refrigerant detection sensor S is always confirmed. The completion of ice making is judged by the ice making part temperature sensor 42 that the ice making part 20 has been lowered to a preset ice making temperature.
  • step S44 If it is determined in step S44 that the ice making operation is completed without transmitting a detection signal from the refrigerant detection sensor S during the ice making operation, the ice making operation is completed and the deicing operation is started (step S45).
  • the control means C confirms whether or not the refrigerant detection sensor S has transmitted a refrigerant detection signal (step S46), and if the detection signal has not been transmitted, the ice making mechanism D Whether or not the deicing is completed is confirmed (step S47). If the deicing is not completed, the process returns to step S46, and steps S46 and S47 are executed again.
  • the completion of the deicing operation is determined by the ice making unit temperature sensor 42 that the ice making unit 20 has risen to a preset deicing completion temperature.
  • the ice making operation and the deicing operation are executed while always confirming the transmission of the detection signal from the refrigerant detection sensor S. If no detection signal is transmitted from the refrigerant detection sensor S, the ice making operation and the deicing operation are repeated until the ice storage switch 19 detects that a predetermined amount of ice lump I has been stored in the ice storage chamber 11. .
  • coolant detection sensor S detects the refrigerant
  • the control unit C switches the operation mode from the normal mode to the safe hold mode by receiving the detection signal.
  • the control means C stops the ice making operation of the ice making mechanism D (step S48), continuously operates the cooling fan 34 (step S49), and controls the posture of the water tray 21 to be displaced from the ice making position to the deicing position. (Step S50).
  • step S51 when the control means C confirms that the delay time T has elapsed (step S51), the control means C turns on the leakage warning lamp 50 (step S52), and then the ice making machine M is operated with the cooling fan 34 continuously operated. The operation is stopped (step S53). That is, even if the ice making machine M is switched to the safe hold mode and the ice making operation in the ice making mechanism D is stopped, the refrigerant leaked into the ice making water tank 22 can be moved into the ice storage chamber 11 and the ice storage chamber 11 can be moved into the ice storage chamber 11. A part of the moved refrigerant can be moved to the machine room 12 via the first communication portion 47, the piping space 45 and the second insertion portion 48. Then, the refrigerant that has moved into the machine room 12 is discharged outside the machine by the continuous operation of the cooling fan 34, and the refrigerant is prevented from stopping in the machine room 12.
  • the refrigerant detection sensor S detects the leaked refrigerant and controls the detection signal.
  • the control means C receives the detection signal to switch the operation mode from the normal mode to the safe hold mode. Thereby, the control means C performs the control to stop the deicing operation of the ice making mechanism D (step S54), continuously operate the cooling fan 34 (step S49), and to displace the water tray 21 to the deicing position. (Step S50).
  • step S51 when the control means C confirms that the delay time T has elapsed (step S51), the control means C turns on the leakage warning lamp 50 (step S52), and then the ice making machine M is operated with the cooling fan 34 continuously operated. The operation is stopped (step S53).
  • the refrigerant leaked into the ice making water tank 22 can be moved into the ice storage chamber 11 and the ice storage chamber 11 A part of the refrigerant that has moved to the position can be moved to the machine room 12 via the first communication portion 47, the piping space 45, and the second insertion portion 48. Then, the refrigerant that has moved into the machine room 12 is discharged outside the machine by the continuous operation of the cooling fan 34, and the refrigerant is prevented from stopping in the machine room 12.
  • the ice making operation and the deicing operation are performed.
  • the operation of the ice making machine M is stopped with the water tray 21 held at the deicing position, it is possible to prevent the refrigerant from filling the ice making water tank 22 to a dangerous concentration. The safety of the ice making machine M can be ensured.
  • the cooling fan 34 is continuously operated to diffuse the refrigerant in the machine chamber 12 and discharge it to the outside of the machine, so that the refrigerant is filled to a dangerous concentration in the machine chamber 12. Therefore, the safety of the ice making machine M can be ensured.
  • the cooling fan 34 is operated at a higher speed than in the normal ice making operation, so that the refrigerant that has moved to the machine room 12 is appropriately diffused and discharged out of the machine. Can do.
  • the leakage warning lamp 50 since the leakage warning lamp 50 is turned on, the manager of the ice making machine M can quickly confirm that the refrigerant has leaked to the ice making machine M, and can quickly repair or replace the refrigeration mechanism E. Can be performed. Then, after the leakage warning lamp 50 is turned on, the refrigerant accumulated in the ice storage chamber 11 is appropriately discharged out of the apparatus by removing the top plate of the housing 10 or opening the door 18.
  • the leakage warning lamp 50 is turned on after the water tray 21 stops at the deicing position after the standby time T has elapsed since the detection signal from the refrigerant detection sensor S is received, the leakage warning lamp 50 is turned on. Even if the manager immediately turns off the main power supply of the ice making machine M, the water tray 21 is stopped at the deicing position, so that the refrigerant is prevented from staying in the ice making water tank 22.
  • the operation method of the ice making machine of the present application is not limited to the operation methods exemplified in the above embodiments, and can be implemented with various changes.
  • the operation of the first to fourth embodiments is performed.
  • the method is feasible.
  • the mode is switched to the safe hold mode, and at least one refrigerant detection sensor S has failed and a failure signal is generated. Control can be made to switch to the safe mode when transmitted.
  • the leakage warning lamp 50 and the failure notification lamp 51 can be shared by a single lamp if the lighting mode and display color are different.
  • coolant are not limited to the lamp
  • the standby time WT shown in the second embodiment, the operation time RT and the determination time JT shown in the third embodiment are the position of the refrigerant detection sensor S in the machine room 12 of the ice making machine M, the machine room Needless to say, the setting is appropriately changed depending on the positional relationship between the refrigerant detection sensor S and the cooling fan 34 and the installation position of the ice making machine M.
  • the refrigerant detection sensor S as the refrigerant detection means is disposed at a required position in the ice storage chamber 11, and the refrigerant leaking into the ice storage chamber 11 is disposed in the ice storage chamber 11. You may make it detect directly with the refrigerant
  • the refrigerant detection means S is not limited to the tin oxide semiconductor type exemplified in each example, and may be any one that can appropriately detect the combustible gas used as the refrigerant.
  • the cell type ice making machine in which the machine room is arranged at the lower part is illustrated, but the ice making machine in which the machine room is arranged in the upper part of the ice storage room or the machine room is the ice storage machine. Ice machines placed on the left and right or behind the room are also targeted.
  • the cell type ice making machine is illustrated, but the ice making machine targeted by the present invention is all ice making machines having a refrigeration mechanism using a refrigerant made of combustible gas.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Abstract

 冷媒の漏出発生時には安全性および信頼性を高め、冷媒検知手段の故障発生時には製氷効率の低下を防止する。 【解決手段】冷凍機構Eから漏出した冷媒を検知可能な冷媒検知センサSは、該冷媒の検知時には検知信号を制御手段Cに送信し、自己の故障発生時には故障信号を該制御手段Cに送信する。制御手段Cは、冷媒検知センサSから検知信号を受信すると、凝縮器31を強制空冷する冷却ファン34を連続作動して、製氷機構Dが製氷運転および除氷運転を停止するよう制御する。また制御手段Cは、冷媒検知センサSから故障信号を受信すると、前記冷却ファン34を連続作動して、製氷機構Dが製氷運転および除氷運転を継続するよう制御する。

Description

製氷機の運転方法
 本発明は、可燃性ガスの冷媒を循環させて製氷機構の製氷運転および除氷運転を行なう冷凍機構と、前記冷凍機構から漏出した前記冷媒を検知可能な冷媒検知手段とを備えた製氷機の運転方法に関するものである。
 図19は、多数の立方体状の氷塊を連続的に生成する噴射式製氷機Mを概略的に示す側断面図である。この製氷機Mは、略箱形をなす筐体10の内部を上下に区画して、上方が貯氷室11とすると共に下方が機械室12として構成され、貯氷室11の内部上方には氷塊を生成する製氷部20を備えた製氷機構Dが配設され、機械室12には冷凍機構E等が配設されている。そして、図20に示すように、冷凍機構Eにより製氷機構Dの製氷部20を冷却することで該製氷部20において氷塊Iを生成し、該冷凍機構Eにより該製氷部20を加熱することで、生成された氷塊を貯氷室11内に落下させて貯留するようになっている。製氷機構Dは、図20に概略的に示すように、下向きに開口した多数の製氷小室20Aを形成した前記製氷部20と、各製氷小室20Aを開閉可能な水皿21と、水皿21の下部に配設された製氷水タンク22と、これら水皿21および製氷水タンク22を一体的に傾動させる水皿開閉機構23等から構成されている。
 前記冷凍機構Eは、図19および図20に示すように、圧縮機30、冷却ファン34により強制空冷される凝縮器31、膨張弁32および蒸発器33を連結管35(第1連結管35A、第2連結管35B、第3連結管35C、第4連結管35D)で連結した閉回路内に冷媒を循環するようになっており、圧縮機30、凝縮器31および膨張弁32は機械室12内に配設され、蒸発器33は貯氷室11内において製氷部20の上面に蛇行状に配設されている。このような冷凍機構Eは、圧縮機30で前記冷媒を高圧の気体とし、凝縮器31で該冷媒を冷却して高圧の液体とし、膨張弁32で該冷媒を断熱膨張した液体とし、蒸発器33で該冷媒を気化させて気化熱により該蒸発器33を冷却する。また冷凍機構Eは、図20に示すように、前記圧縮機30と蒸発器33とを連結してホットガス弁36が配設された第5連結管35Eを備え、該ホットガス弁36を開けることで圧縮機30からの高温・高圧で加熱状態の冷媒(ホットガス)を蒸発器33に供給して、該蒸発器33を加熱し得るようになっている。すなわち冷凍機構Eは、蒸発器33の冷却および加熱が可能となっており、蒸発器33を冷却することで製氷機構Dの製氷運転を可能とすると共に、該蒸発器33を加熱することで製氷機構Dの除氷運転を可能とする。
 前記冷凍機構Eは、従前では、前記冷媒としてフロン等の不燃性ガスを使用していたが、成層圏中のオゾンを分解する可能性があるため使用禁止となり、現在では、プロパンやブタン等の可燃性ガスが採用されている。この可燃性ガスは、冷凍機構Eの前記圧縮機30、凝縮器31、膨張弁32、蒸発器33および連結管35の適宜部位から製氷機M内へ漏出する場合がある。このため、図19に示す製氷機Mでは、区画された前記機械室12内および貯氷室11内に各々1つずつの冷媒検知センサSが配設され、冷凍機構Eから漏出した冷媒を冷媒検知センサSで検知し得るよう構成されている。なお、冷媒検知センサを備えた冷蔵庫は、特許文献1に開示されている。
特開2003-207244号公報
 ところで、可燃性ガスを冷媒として使用する従来の製氷機Mは、実際に冷媒の漏出が発生して、前記2つの冷媒検知センサSの少なくとも一方が該冷媒の漏出を検知した場合に、冷凍機構Eの作動を停止して製氷機構Dの製氷運転および除氷運転を停止するよう制御される。しかしながら、冷媒が漏出している状態で製氷機Mの運転を停止させると、漏出した冷媒が貯氷室11内や機械室12内に停留したままとなり、特に電気部品や高温となる部品等が収容されている機械室12内では、この充満した冷媒に引火するおそれがあり、安全性および信頼性の点で課題がある。
 そこで本発明では、前述した従来の技術に内在している課題に鑑み、これを好適に解決するべく提案されたものであって、冷媒の漏出時に該冷媒が製氷機内に停留しないようにして、製氷機の安全性および信頼性を高めることができるようにした製氷機の運転方法を提供することを目的とする。
 前記課題を解決し、所期の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、
 冷却ファンにより強制空冷される凝縮器を備えた回路に可燃性ガスの冷媒を循環させ、前記冷却ファンを作動して製氷機構の製氷運転を行なうと共に、製氷運転後に該製氷機構の除氷運転を行なう冷凍機構と、前記冷凍機構から漏出した前記冷媒を検知可能な冷媒検知手段とを備えた製氷機の運転方法であって、
 前記冷媒検知手段は、前記冷媒の検知時には検知信号を制御手段に送信し、
 前記制御手段は、前記冷媒検知手段から前記検知信号を受信すると、前記冷却ファンを連続作動するよう制御することを要旨とする。
 従って、請求項1に係る発明によれば、冷凍機構から漏出した冷媒を冷媒検知手段が検知した場合には、制御手段が凝縮器の冷却ファンを連続作動するようにしたので、漏出した冷媒を該冷却ファンにより製氷機外へ排出させることができ、製氷機を安全な状態に保持することができる。
 同じく前記課題を解決し、所期の目的を達成するため、請求項2に記載の発明は、
 冷却ファンにより強制空冷される凝縮器を備えた回路に可燃性ガスの冷媒を循環させ、前記冷却ファンを作動して製氷機構の製氷運転を行なうと共に、製氷運転後に該製氷機構の除氷運転を行なう冷凍機構と、前記冷凍機構から漏出した前記冷媒を検知可能な冷媒検知手段とを備えた製氷機の運転方法であって、
 前記冷媒検知手段は、前記冷媒の検知時には検知信号を制御手段に送信し、自己の故障発生時には故障信号を該制御手段に送信し、
 前記制御手段は、前記冷媒検知手段から前記検知信号または前記故障信号の少なくとも一方を受信すると、前記冷却ファンを連続作動するよう制御することを要旨とする。
 従って、請求項2に係る発明によれば、冷凍機構から漏出した冷媒を冷媒検知手段が検知した場合には、制御手段が凝縮器の冷却ファンを連続作動するようにしたので、漏出した冷媒を該冷却ファンにより製氷機外へ排出させることができ、製氷機内に冷媒が停留しないので該製氷機を安全な状態に保持することができる。また、冷媒検知手段に故障が発生した場合には、制御手段が凝縮器の冷却ファンを連続作動するようにしたので、冷媒検知手段の故障中に冷媒が漏出したとしても冷媒を冷却ファンにより製氷機外へ排出させることができ、製氷機内に冷媒が停留しないので該製氷機を安全な状態に保持することができる。
 同じく前記課題を解決し、所期の目的を達成するため、請求項5に記載の発明は、
 冷却ファンにより強制空冷される凝縮器を備えた回路に可燃性ガスの冷媒を循環させ、前記冷却ファンを作動して製氷機構の製氷運転を行なうと共に、製氷運転後に該製氷機構の除氷運転を行なう冷凍機構を備えた製氷機の運転方法であって、
 前記冷媒を検知している間は検知信号を制御手段に送信する冷媒検知手段を用い、
 前記制御手段は、前記冷媒検知手段からの検知信号の受信を開始した時点から待機時間が経過しても該冷媒検知手段からの検知信号を受信している場合に、前記冷却ファンを連続作動するよう制御することを要旨とする。
 従って、請求項5に係る発明によれば、冷媒検知手段からの検知信号の受信を開始した時点から待機時間の経過時点で冷媒検知手段からの検知信号を制御手段が受信しなかった場合は、該冷媒検知手段が冷媒以外のガスを検知したと判定し得る。また、待機時間の経過時点で冷媒検知手段からの検知信号を制御手段が受信していた場合には、該冷媒検知手段が冷凍機構から漏出した冷媒を検知したと判定することができる。従って、冷凍機構からの冷媒の漏出有無を確実かつ適切に認識することができる。
 同じく前記課題を解決し、所期の目的を達成するため、請求項6に記載の発明は、
 冷却ファンにより強制空冷される凝縮器を備えた回路に可燃性ガスの冷媒を循環させ、前記冷却ファンを作動して製氷機構の製氷運転を行なうと共に、製氷運転後に該製氷機構の除氷運転を行なう冷凍機構を備えた製氷機の運転方法であって、
 前記冷媒を検知している間は検知信号を制御手段に送信する冷媒検知手段を用い、
 前記制御手段は、前記冷媒検知手段からの検知信号の受信を開始した時点で、前記冷却ファンを所定の作動時間に亘って作動し、
 前記制御手段は、前記作動時間が経過して前記冷却ファンが停止した時点から判定時間が経過する前に前記冷媒検知手段からの検知信号を受信した場合に、前記冷却ファンを連続作動するよう制御することを要旨とする。
 従って、請求項6に係る発明によれば、冷媒検知手段からの検知信号の受信を開始した場合は、作動時間に亘って冷却ファンによりガスまたは冷媒を一旦拡散させた後に、判定時間が経過するまでに冷媒検知手段からの検知信号を制御手段が受信しないと、該冷媒検知手段が冷媒以外のガスを検知したと判定し得る。また、判定時間が経過する前に冷媒検知手段からの検知信号を制御手段が受信した場合には、該冷媒検知手段が冷凍機構から漏出した冷媒を検知したと判定し得る。従って、冷凍機構からの冷媒の漏出有無を確実かつ適切に認識することができる。
 同じく前記課題を解決し、所期の目的を達成するため、請求項7に記載の発明は、
 下方に開放して氷塊を生成する製氷部と、前記製氷部の下方に配設されて該製氷部を閉成した製氷位置および製氷部から下方へ傾動して該製氷部を開放した除氷位置とに姿勢変位可能な水皿と、前記水皿の下方に固定されて該水皿側に開放し、この水皿と一体に姿勢変位可能な製氷水タンクと、可燃性ガスの冷媒を循環させて前記製氷部を冷却および加熱可能な冷凍機構とを備えた製氷機の運転方法であって、
 前記冷凍機構から前記冷媒が漏出したことを冷媒検知手段で検知すると、検知信号が制御手段に送信され、
 前記制御手段は、
 前記水皿が前記製氷位置または製氷位置と除氷位置との途中にある時は、該水皿を前記除氷位置に姿勢変位して前記冷凍機構の運転を停止し、
 前記水皿が前記除氷位置にある時は、該水皿を除氷位置に保持した状態で前記冷凍機構の運転を停止することを要旨とする。
 従って、請求項7に係る発明によれば、冷凍機構から冷媒が漏出した場合には、製氷運転中および除氷運転中の何れであっても、水皿が除氷位置に保持された状態で冷凍機構の運転が停止するから水皿および製氷水タンクが開放されて、漏出した冷媒が製氷水タンク内に危険な濃度まで充満することが防止されるから、製氷機の安全性を確保し得る。
 本発明に係る製氷機の運転方法によれば、冷媒の漏出時に該冷媒が製氷機内に停留しないようにするので、製氷機の安全性および信頼性を高めることができる。
第1実施例の製氷機の運転方法を概略的に示すフローチャートである。 第1実施例の製氷機の運転方法において、製氷機の正常時に実行される通常モードのタイミングチャートである。 第1実施例の製氷機の運転方法において、冷凍機構から漏出した冷媒の検知時に、通常モードからセーフホールドモードに移行する状態を示すタイミングチャートである。 第1実施例の製氷機の運転方法において、冷媒検知センサの故障発生時に、通常モードからセーフモードに移行する状態を示すタイミングチャートである。 第2実施例の製氷機の運転方法を概略的に示すフローチャートである。 第2実施例の製氷機の運転方法において、冷媒以外のガスを冷媒検知センサが検知した場合のタイミングチャートである。 第2実施例の製氷機の運転方法において、冷媒を冷媒検知センサが検知したことで、通常モードからセーフホールドモードに移行する状態を示すタイミングチャートである。 (a)は、冷媒以外のガスを冷媒検知センサが検知した際の検知信号を示す説明図であり、(b)は、冷媒を冷媒検知センサが検知した際の検知信号を示す説明図である。 第3実施例の製氷機の運転方法を概略的に示すフローチャートである。 第3実施例の製氷機の運転方法において、冷媒以外のガスを冷媒検知センサが検知した場合のタイミングチャートである。 第3実施例の製氷機の運転方法において、冷媒を冷媒検知センサが検知したことで、通常モードからセーフホールドモードに移行する状態を示すタイミングチャートである。 (a)は、冷媒以外のガスを冷媒検知センサが検知した際の検知信号を示す説明図であり、(b)は、冷媒を冷媒検知センサが検知した際の検知信号を示す説明図である。 第4実施例の製氷機の運転方法を概略的に示すフローチャートである。 第4実施例の製氷機の運転方法において、冷凍機構から漏出した冷媒の検知時に、通常モードからセーフホールドモードに移行する状態を示すタイミングチャートである。 第1~第4実施例の運転方法が実施される製氷機における制御系のブロック図である。 第1~第4実施例の運転方法が実施される製氷機の構成を概略的に示す側断面図である。 図16に示す製氷機を、一部破断しかつ一部の部材を取り外して示す分解斜視図である。 図16に示す製氷機における製氷機構を一部破断して示す正面図である。 立方体状の氷塊を連続的に生成する従来の製氷機の構成を概略的に示す側断面図である。 従来の製氷機における製氷機構および冷凍機構の概略構成図である。
 次に、本発明に係る製氷機の運転方法につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照しながら以下説明する。各実施例では、筐体の基本的構成や、冷凍機構Eおよび製氷機構Dの構成が、図19および図20に示した従来の製氷機Mと同じに構成された製氷機Mを例示する。従って、図19および図20に既出の部材、部位と同一の部材、部位は同一の符号を付すと共に、冷凍機構Eおよび製氷機構Dの説明においては図20を引用する。なお各実施例では、開閉扉18が配設された側(図16の左側)が製氷機Mの前側、前側から見た左右方向を製氷機Mの左右方向とし、上下方向を製氷機Mの上下方向とする。
 先ず、後述する各実施例の運転方法が実施される製氷機Mにつき、図15~図18および図20を引用して説明する。製氷機Mは、図16および図17に示すように、略箱形をなす筐体10の内部が上下に区画されて、断熱構造をなす貯氷室11が上方に画成されると共に、該貯氷室11の下方に機械室12が画成されている。貯氷室11は、筐体10の前側に配設された開閉扉18の姿勢変位により開閉可能となっており、内部上方に製氷機構Dおよび冷凍機構Eの蒸発器33が配設されている。機械室12には、冷凍機構Eを構成する圧縮機30、凝縮器31および膨張弁32等や、その他の各種機器および部品が配設されている。そして、冷媒検知手段としての冷媒検知センサSが、機械室12の底部に配設されている。また貯氷室11の壁部には、生成された氷塊Iが所定の貯氷量となったことを検知する貯氷スイッチ19が配設されている(図15、図20参照)。
 前記製氷機構Dは、図16~図18および図20に示すように、下向きに開口した多数の製氷小室20Aが形成された前記製氷部20と、該製氷部20の各製氷小室20Aを下方から開閉する水皿21と、水皿21の下部に配設された製氷水タンク22と、これら水皿21および製氷水タンク22を一体的に傾動させる水皿開閉機構23等から構成されている。そして、筐体10における製氷部20の上部には、左右方向に水平となるように取付部材13が架設され、前記製氷機構Dは、該取付部材13に懸架した状態で配設されている(図16~図18参照)。前記製氷部20は、各製氷小室20Aを下方に向けた水平状態で取付部材13に固定されている。前記水皿21の左側端部に取付けた支持アーム24が、取付部材13のブラケット14に支軸15を介して枢支され、該水皿21の右側端部近傍が、該取付部材13に配設した水皿開閉機構23を構成するカムアーム25にコイルスプリング26を介して接続されている。従って水皿21は、前記カムアーム25を開閉モータ27で正逆回転することで、前記製氷部20を閉成するよう上昇して水平となった製氷位置(図18および図20に実線で表示)と、該製氷部20を開放するよう下降して右下方に傾斜した除氷位置(図20に2点鎖線で表示)とに姿勢変位し得る。なお製氷機構Dには、水皿21が製氷位置となったことを検知する第1水皿検知スイッチ40と、水皿21が除氷位置となったことを検知する第2水皿検知スイッチ41が配設されている(図15参照)。また製氷機構Dは、製氷部20の所要位置に、該製氷部20の温度を検知する製氷部温度センサ42を備えている(図15、図20参照)。従って製氷機構Dは、製氷運転中に該製氷部温度センサ42が予め設定された製氷完了温度を検知すると製氷運転から除氷運転に切り替えられ、除氷運転中に該製氷部温度センサ42が予め設定された除氷完了温度を検知すると除氷運転から製氷運転に切り替わるように制御される。
 前記製氷水タンク22は、図16~図18および図20に示すように、上方に開口したバケット形状の部材であって、水皿21に対して適宜の固定部材で固定され、該水皿21の傾動変位に伴って傾動するよう構成されている。製氷水タンク22は、水皿21が閉成位置に臨む姿勢においては、給水弁29の開放により外部水道源から供給された所定量の製氷水を貯留することができ、水皿21が開放位置に臨む姿勢においては、貯留していた製氷水をドレンパン16へ放出するよう構成されている。また、製氷水タンク22の最深部である左側前壁には、該製氷水タンク22内に貯留された製氷水を、前記水皿21に設けた噴射孔を介して製氷部20の各製氷小室20Aへ噴射供給する製氷水ポンプ28が配設されている。なお製氷水タンク22は、水皿21が前記除氷位置に傾動して製氷部20から下方へ離間することで、該製氷水タンク22の右底部が右下がりに傾斜した状態で貯氷室11内に開放する(図20参照)。
 前記冷凍機構Eは、図16、図17および図20に示すように、機械室12内に配設された圧縮機30と、冷却ファン34が装備されて強制空冷される凝縮器31と、膨張弁32と、前記貯氷室11において製氷機構Dの製氷部20の上面に蛇行状に配設された蒸発器33とを備えている。前記圧縮機30、凝縮器31、膨張弁32および蒸発器33は連結管35により直列に連結されて、可燃性ガスからなる冷媒が循環する冷凍回路が構成されている。すなわち、圧縮機30の出口部と凝縮器31の入口部とが第1連結管35Aで連結され、凝縮器31の出口部と膨張弁32の入口部とが第2連結管35Bで連結され、膨張弁32の出口部と蒸発器33の入口部とが第3連結管35Cで連結され、蒸発器33の出口部と前記圧縮機30の入口部とが第4連結管35Dで連結されている。また、第1連結管35Aの中途に接続されると共に第3連結管35Cの中途に接続された第5連結管35Eが設けられ(図20参照)、該第5連結管35Eの中途に配設された前記ホットガス弁36を開いた状態に制御することで、圧縮機30で圧縮された加熱状態の冷媒(ホットガス)が該第5連結管35Eを介して蒸発器33へ直接供給し得るようになっている。
 前記冷媒は、冷蔵庫や製氷機に広く使用されつつあるHC(ハイドロカーボン)冷媒であって、例えばプロパン(R290)やイソブタン(R600a)等の可燃性ガスからなる。この冷媒は、空気より比重が大きい。従って、万一、冷凍機構Eを構成する前記圧縮機30、凝縮器31、膨張弁32、蒸発器33や、連結管35(第1連結管35A~第5連結管35E)、またはこれら各機器と連結管35との連結部分等から冷媒が漏出した場合には、該冷媒は製氷機M内の下方に位置する前記機械室12へ移動する。なお、冷媒の各種物性等の説明は省略する。
 前記機械室12内に配設された膨張弁32と前記貯氷室11内に配設された蒸発器33とを連結する第3連結管35Cと、該蒸発器33と機械室12内に配設された前記圧縮機30とを連結する第4連結管35Dは、図16および図17に示すように、筐体10の背面に画成された配管空間(連通空間)45内に沿って配設されている。前記配管空間45は、図17に示すように、上下に長尺で筐体10側に開口した半樋状のカバー部材46を該筐体10の背面に取付けることで、筐体10の背面に垂直に画成されている。また配管空間45は、図16に示すように、筐体10の上部(貯氷室11の後壁上部)に形成された第1連通部47を介して貯氷室11内と空間的に連通していると共に、該筐体10の上下方向中央から下方に形成された第2挿通部48を介して機械室12内と空間的に連通している。そして、前記第1連通部47、配管空間45および第2挿通部48は、前記第3連結管35Cおよび第4連結管35Dに巻かれた断熱材37との間に、冷媒の流通が許容される隙間Gが画成される形状、サイズに形成されている。
 なお、第1連通部47を貯氷室11の後壁上部に設けたのは次のような理由からである。理由1として、図20に示すように、貯氷室11内には製氷機構Dで生成された氷塊Iが満杯に貯留されると、該貯氷室11の底部に第1連通部47を設けた場合には、該氷塊Iで該第1連通部47が塞がれて冷媒を適切に排出できなくなるおそれがある。理由2として、貯氷室11では常に融解水が発生するため、該貯氷室11の底部に第1連通部47を設けた場合には、該融解水が該第1連通部47内へ流入するおそれがある。理由3として、製氷機Mに配設される冷凍機構Eは、家庭用の冷蔵庫や空調機等に比べて冷媒の充填量が多く、かつ貯氷室11の内部容積が家庭用の冷蔵庫や空調機等の内部容積に比べて小さいので、漏出した冷媒が該貯氷室11の内部全体に比較的短時間で充満するようになり、漏出した冷媒は貯氷室11の後壁上部に設けた第1連通部47からも十分に排出され得る。特に、図16に示すように、前記製氷機構Dの下方には前記ドレンパン16が配設されていて、冷凍機構Eから貯氷室11内へ漏出した冷媒は、ドレンパン16により下方へ流下し難く該ドレンパン16より上側に停留し易いから、該冷媒が第1連通部47から排出され易い。しかも、貯氷室11の後壁上部は蒸発器33に近接しているから、該後壁上部に設けた第1連通部47には該蒸発器33から漏出した冷媒が流入し易くなっている。
 すなわち製氷機Mは、例えば前記第3連結管35Cまたは第4連結管35Dの途中に亀裂や孔が形成されて該亀裂や孔から冷媒が漏出した場合には、該冷媒が配管空間45内を下方へ移動して第2挿通部48を介して機械室12内へ移動し得るように構成されている。また製氷機Mは、蒸発器33の途中に亀裂や孔が形成されて該亀裂や孔から冷媒が貯氷室11内に漏出した場合や、蒸発器33と第3連結管35Cとの連結部または該蒸発器33と第4連結管35Dとの連結部から冷媒が貯氷室11内へ漏出した場合に、該冷媒が、前記第1連通部47、配管空間45および第2挿通部48を介して機械室12内へ移動し得るように構成されている。
 そして製氷機Mは、前述したように、貯氷室11と機械室12とを配管空間45で連通した構成としたことで、図16および図17に示すように、機械室12内において、前記第2挿通部48の略真下に、前記冷媒を検知可能な冷媒検知センサSが1つだけ配設されている。この冷媒検知センサSは、例えば感ガス素子として酸化第二スズ(SnO)を主体とする材料に、ヒータコイルおよび電極リード線を埋設した酸化スズ半導体タイプであって、プロパンやイソブタンからなる冷媒を適切に検知することが可能である。そして冷媒検知センサSは、当該製氷機Mを制御する制御手段C(図15参照)に電気的に接続されて、冷媒を検知している間は該制御手段Cへ検知信号を送信し続けるようになっている。従って冷媒検知センサSは、圧縮機30、凝縮器31、膨張弁32、第1連結管35Aおよび第2連結管35Bから機械室12内へ直接漏出した冷媒を適切に検知し得ると共に、前述したように、凝縮器31、第3連結管35Cおよび第4連結管35Dから漏出して機械室12へ移動した冷媒も適切に検知し得る。なお冷媒検知センサSは、例えば冷媒の濃度が0.15%以上になると検知信号を送信し、冷媒の濃度が0.15%より低くなると検知信号の送信を解除するようになっている。
 また前記冷媒検知センサSは、自己診断機能を備えていて常に自己の故障判定を行ない得るようになっており、例えば長期使用による劣化や破損等により使用中に故障が発生した場合には、前記制御手段Cに対して故障信号を送信するようになっている。従って、製氷機Mの制御手段Cは、製氷機構Dの製氷運転中または除氷運転中であっても、冷媒検知センサSの故障を即座に認識可能となっている。なお冷媒検知センサSは、故障が一時的で正常に復帰した場合に自動復帰すると共に、前記制御手段Cへの前記故障信号の送信を自動停止し得る。
 前記製氷機Mでは、図15に示すように、前記冷媒の漏出発生を報知(警告)する漏出警告ランプ(警告手段)50を備えており、冷媒の漏出発生時には制御手段Cにより迅速に報知し得る。また、前記製氷機Mは、前記冷媒検知センサSの故障発生を報知する故障報知ランプ(報知手段)51を備えており、該冷媒検知センサSの故障発生時には制御手段Cにより迅速に報知し得る。なお、漏出警告ランプ50および故障報知ランプ51は、製氷機Mの筐体10の前面等に配設されている。
 前記制御手段Cは、図15に示すように、製氷機Mを総合的に制御するものであり、前記冷媒検知センサSから検知信号や故障信号が入力され、前記製氷部温度センサ42、第1水皿検知スイッチ40、第2水皿検知スイッチ41および貯氷スイッチ19等から検知信号が入力されると共に、図示省略した各種測定手段や検知手段等から検知信号等が入力される。また制御手段Cは、各種入力信号および図示しないコントロールパネルから入力された各種設定等に基づき、冷凍機構Eの圧縮機30、冷却ファン34およびホットガス弁36、製氷機構Dの開閉モータ27、給水弁29およぴ製氷水ポンプ28、漏出警告ランプ50および故障報知ランプ51等を総合的に制御する。
 次に、前述のように構成された製氷機Mの運転方法につき、第1~第4の4つの実施例を挙げて説明する。
(第1実施例) 
 第1実施例の製氷機の運転方法では、次の表1に示すように、起動中の運転モードとして、「通常モード」と、「セーフホールドモード」と、「セーフモード」とが設定されており、当該製氷機Mの状態に応じて運転モードが自動的に切り替えられるようになっている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 前記「通常モード」は、前記冷媒検知センサSが正常に作動していることを前提とした製氷機Mの正常時に実行される運転モードであり、所定の運転プログラムに従って通常の製氷運転および除氷運転が実行される。この通常モードでは、図2に示すように、製氷運転中においては、凝縮器31の冷却ファン34がON制御されて作動し、除氷運転中においては、ホットガス弁36が開放されている間だけ冷却ファン34がOFF制御されて停止する。なお、製氷機Mは、通常モードにおける除氷運転中にも冷却ファン34がON制御されて作動し、貯氷室11内に所定の貯氷量の氷塊Iが貯留されて貯氷スイッチ19が該氷塊Iを検知している間だけ冷却ファン34がOFF制御されて停止するよう運転することも可能である。
 前記「セーフホールドモード」は、前記冷凍機構Eから漏出した冷媒を前記冷媒検知センサSが検知して、該冷媒検知センサSからの検知信号が制御手段Cに送信された異常時に実行される運転モードである。このセーフホールドモードでは、図3に示すように、製氷機構Dの製氷運転および除氷運転を停止すると共に、前記凝縮器31の冷却ファン34が連続ON制御されて連続作動するようになっている。従って、凝縮器31の冷却ファン34が連続作動することで機械室12の空気を攪拌して、該機械室12内へ流入した冷媒を、拡散させると共に筐体10に設けた通気孔17を介して機外へ放出させるので、機械室12内に該冷媒が充満して濃度が上昇することを防止する。なお、貯氷室11に漏出した冷媒は、前記配管空間45を介して機械室12へ移動した後に、通気孔17を介して機外へ放出されるが、開閉扉18を開放することで機外へ放出することも可能である。
 前記「セーフモード」は、前記冷媒検知センサSにおいて冷媒検知機能等に故障が発生して、該故障した冷媒検知センサSからの故障信号が制御手段Cに送信された異常時に実行される運転モードである。このセーフモードでは、図4に示すように、前記凝縮器31の冷却ファン34が連続ON制御されて連続作動すると共に、製氷機構Dの製氷運転および除氷運転を継続するようになっている。これにより、冷媒検知センサSの故障中であっても氷塊Iの生成が継続されると共に、万一、冷凍機構Eから冷媒が漏出して該冷媒が機械室12内へ流入したとしても、冷却ファン34が連続作動することで該冷媒を拡散させると共に筐体10に設けた通気孔17を介して機外へ放出させて、機械室12内に該冷媒が充満して濃度が上昇することを防止する。すなわち、第1実施例の運転方法では、冷媒検知センサSに故障が発生したとしても、冷凍機構Eは正常であることを前提として製氷機構Dの製氷運転および除氷運転を継続することで、氷塊の製氷効率の低下を極力抑え得るようになっている。
 なお、前記セーフホールドモードおよびセーフモードにおいて、前記冷却ファン34を連続作動させる場合における該冷却ファン34の回転数は、通常モードでの製氷運転時の回転数より高くなるように設定されている。これにより、セーフホールドモードおよびセーフモードにおいては、冷却ファン34が高速で回転して機械室12内の空気を勢いよく攪拌するから、冷凍機構Eから機械室12内へ漏出した冷媒を効率よく拡散させ得る。
(第1実施例の作用)
 第1実施例の製氷機の運転方法では、図1および図2に示すように、主電源を投入して製氷機の運転を開始すると、先ず起動初期運転を実行することで、製氷機構Dおよび冷凍機構Eに係る所定の初期作動が行なわれる(ステップS1)。起動初期運転が完了すると、通常モードによる製氷運転が開始されて(ステップS2)、製氷機構Dおよび冷凍機構Eが作動する。
 そして、通常モードの製氷運転中では、冷媒検知センサSが冷媒の検知信号を送信したか否かを制御手段Cが確認し(ステップS3)、検知信号が送信されていない場合には、該冷媒検知センサSが故障信号を送信したか否かを制御手段Cが確認する(ステップS4)。冷媒検知センサSが検知信号および故障信号の両方を送信していなければ、製氷機構Dにおける製氷が完了したか否かを確認し(ステップS5)、製氷が完了していなければステップS3に戻って、再びステップS3およびステップS4を実行する。すなわち製氷運転中は、常に冷媒検知センサSからの検知信号の送信および故障信号の送信を確認する。なお製氷の完了は、前記製氷部温度センサ42により、製氷部20が予め設定された製氷完了温度に低下したことを以て判断する。
 製氷運転中に冷媒検知センサSから検知信号および故障信号の送信がなされることなく前記ステップS5において製氷が完了したと判定された場合には、製氷運転を完了して除氷運転を開始する(ステップS6)。通常モードの除氷運転中では、冷媒検知センサSが冷媒の検知信号を送信したか否かを制御手段Cが確認し(ステップS7)、検知信号が送信されていない場合には、該冷媒検知センサSが故障信号を送信したか否かを制御手段Cが確認する(ステップS8)。そして、冷媒検知センサSが検知信号および故障信号の両方を送信していなければ、製氷機構Dにおける除氷が完了したか否かを確認し(ステップS9)、除氷が完了していなければステップS7に戻って、再びステップS7およびステップS8を実行する。すなわち除氷運転中は、常に冷媒検知センサSからの検知信号の送信および故障信号の送信を確認する。なお除氷の完了は、前記製氷部温度センサ42により、製氷部20が予め設定された除氷完了温度に上昇したことを以て判断する。
 すなわち通常モードにおいては、常に冷媒検知センサSからの検知信号の送信および故障信号の送信を確認しながら製氷運転および除氷運転を実行する。そして、冷媒検知センサSからの検知信号の送信および故障信号の送信がなければ、貯氷室11内に所定量の氷塊Iが貯氷されたことを貯氷スイッチ19が検知するまで、製氷運転および除氷運転が繰り返される。
 そして、第1実施例の運転方法では、図1および図3に示すように、通常モードにおいてステップS2~ステップS5を繰り返す製氷運転中に、冷媒検知センサSが漏出した冷媒を検知して検知信号を制御手段Cに送信した場合には、該制御手段Cは、ステップS3において該検知信号の送信を確認すると、運転モードを通常モードからセーフホールドモードに切り替える。これにより制御手段Cは、冷却ファン34を通常より高速で連続作動させ(ステップS10)、かつ漏出警告ランプ50を点灯制御させ(ステップS11)、製氷機Mの冷凍機構Eおよび製氷機構Dの運転を停止する。
 また、第1実施例の運転方法では、通常モードにおいてステップS6~ステップS9を繰り返す除氷運転中に、冷媒検知センサSが漏出した冷媒を検知して検知信号を制御手段Cに送信した場合には、該制御手段Cは、ステップS7において該検知信号の送信を確認すると、運転モードを通常モードからセーフホールドモードに切り替える。これにより制御手段Cは、冷却ファン34を通常より高速で連続作動させ(ステップS10)、かつ漏出警告ランプ50を点灯制御させ(ステップS11)、製氷機Mの冷凍機構Eおよび製氷機構Dの運転を停止する。すなわち製氷機Mは、セーフホールドモードに切り替わって製氷機機構Dにおける製氷運転および除氷運転が停止しても、冷却ファン34が連続作動して機械室12内に冷媒が停留することを防止する。
 従って、第1実施例の製氷機の運転方法では、冷媒が冷凍機構Eから機械室12へ漏出した場合に、冷却ファン34の連続作動により、該冷媒を機械室12内において拡散させると共に機外へ放出するから、該冷媒が機械室12内に充満して危険な濃度まで上昇するのを適切に防止することができ、当該製氷機Mを安全な状態に保持することができる。しかも、冷却ファン34を、通常の製氷運転時よりも高速で作動させるので、漏出した冷媒を適切に拡散させることができる。また、漏出警告ランプ50が点灯することで、製氷機Mの管理者は、当該製氷機Mに冷媒の漏出が発生したことを早期に認識することができ、冷凍機構Eの修理または交換を迅速に行なうことを可能とする。
 一方、第1実施例の運転方法では、通常モードにおいてステップS2~ステップS5を繰り返す製氷運転中に、冷媒検知センサSが故障して故障信号を制御手段Cに送信した場合には、該制御手段Cは、ステップS4において該故障信号の送信を確認すると、運転モードを通常モードからセーフモードに切り替える。これにより制御手段Cは、冷却ファン34を連続作動させ(ステップS13)、かつ故障報知ランプ51を点灯制御させた後(ステップS14)、ステップS5に戻って製氷が完了したか確認する。そして、製氷が完了していない場合はステップS3~ステップS5を繰り返して製氷運転を継続し、製氷が完了するとステップS6へ移行して除氷運転を開始し、以降は冷却ファン34を連続作動させた状態で通常モードと同様に製氷運転および除氷運転を繰り返す。
 また、第1実施例の運転方法では、通常モードにおいてステップS6~ステップS9を繰り返す除氷運転中に、冷媒検知センサSが故障して故障信号を制御手段Cに送信した場合には、該制御手段Cは、ステップS8において該故障信号の送信を確認すると、運転モードを通常モードからセーフモードに切り替える。これにより制御手段Cは、冷却ファン34を連続作動させ(ステップS15)、かつ故障報知ランプ51を点灯制御させた後(ステップS16)、ステップS9に戻って除氷が完了したか確認して、除氷が完了していない場合はステップS7~ステップS9を繰り返して除氷運転を継続する。そして、除氷が完了するとステップS2へ移行して製氷運転を開始し、以降は冷却ファン34を連続作動させた状態で通常モードと同様に製氷運転および除氷運転を繰り返す。
 従って、第1実施例の製氷機の運転方法では、冷媒検知センサSが故障した場合に、凝縮器31の冷却ファン34を連続作動させながら製氷機構Dにおける製氷運転および除氷運転を継続して行なうことができるから、氷塊Iの製氷効率の低下を抑え得ると共に、業務用機器に要求される高い安全性および信頼性を得ることができる。そして、冷媒検知センサSの故障中は、製氷機構Dの製氷運転および除氷運転時に常に冷却ファン34が連続作動しているから、万一、製氷運転および除氷運転中に冷凍機構Eから冷媒が漏出したとしても、機械室12内において該冷媒を適切に拡散させると共に機外へ放出することができ、当該製氷機Mを安全な状態に保持することができる。しかも、冷却ファン34を、通常の製氷運転時よりも高速で作動させるので、漏出した冷媒を適切に拡散させることができる。また、故障報知ランプ51が点灯することで、製氷機Mの管理者は、当該製氷機Mに冷媒検知センサSの故障が発生したことを早期に認識することができ、該冷媒検知センサSの修理または交換を迅速に行なうことが可能となる。
 更に、第1実施例の製氷機の運転方法では、凝縮器31を強制冷却する既存の冷却ファン34により、冷凍機構Dから漏出した冷媒を拡散させるようにしたので、該冷媒を拡散させるための専用のファンを別途追加する必要がない。従って、機械室12内の設計変更を行なう必要がないと共に、製造コストが上昇しない。
(第2実施例) 
 図5は、第2実施例の製氷機の運転方法を示すフローチャートである。第2実施例の製氷機の運転方法では、起動中の運転モードとして、前記表1における「通常モード」と「セーフホールドモード」とが設定されており、該製氷機Mの状態に応じて運転モードが自動的に切り替えられるようになっている。なお、「通常モード」および「セーフホールドモード」は、前述した通りである。
 そして、第2実施例の製氷機の運転方法では、冷媒検知センサSの周辺で散布される殺虫剤等のガスを該冷媒検知センサSが検知した場合と、実際に冷凍機構Eから漏出した冷媒を該冷媒検知センサSが検知した場合とを適切に判定して、冷媒が漏出した場合だけ、運転モードを通常モードからセーフホールドモードへ切り替え得るように制御可能となっている。すなわち、冷媒検知センサSの周辺で散布される殺虫剤の散布時間は数秒(1~2秒)程度であるのに対し、冷凍機構Eから漏出する冷媒の漏出時間は一定時間(30秒以上)に亘って継続するものである。そこで、第2実施例の製氷機の運転方法では、通常モードにおいて冷媒検知センサSからの検知信号を制御手段Cが受信した場合に、運転モードを直ちに通常モードからセーフホールドモードへ切り替えるようになっていない。すなわち、第2実施例の製氷機の運転方法は、冷媒検知センサSからの検知信号の受信を開始したら、該検知信号の受信開始時点から所定の時間経過後においても該冷媒検知センサSからの検知信号を受信している場合に、制御手段Cは、実際に冷媒が漏出していると判定して運転モードを通常モードからセーフホールドモードへ切り替える制御を行なうようになっている。
 具体的には、図8(a)および図8(b)に示すように、冷媒検知センサSからの検知信号の受信を開始した時点(以降、第2実施例においては「基準時点PT1」という)から、予め設定した所定の待機時間WTが経過した時点(以降、第2実施例においては「経過時点PT2」という)において該冷媒検知センサSからの検知信号を受信している場合に、制御手段Cは、運転モードを通常モードからセーフホールドモードへ切り替える。前記待機時間WTは、前記冷媒検知センサSの周辺で散布される殺虫剤等のガスが、該冷媒検知センサSにより検知不能な濃度に拡散するのに要する時間より長く設定される。例えば、スプレー式の殺虫剤等の散布は一般的に1~2秒であることに鑑み、前記待機時間WTは5秒~30秒の範囲内で適宜に設定するのが望ましい。
 従って、冷媒検知センサSの周辺で散布された殺虫剤等のガスを冷媒検知センサSが検知して検知信号を制御手段Cに送信した場合には、図6および図8(a)に示すように、前記待機時間WTが経過する前に殺虫剤等のガスが拡散するから、冷媒検知センサSは非検知状態となる。これにより、基準時点PT1から前記待機時間WTが経過した経過時点PT2においては冷媒検知センサSからは検知信号が送信されておらず、該経過時点PT2においては制御手段Cは検知信号を受信していない。従って制御手段Cは、冷凍機構Eから冷媒が漏出したものではないと判定して、冷凍機構Eの製氷運転および除氷運転を継続するよう製氷機Mを制御する。
 一方、冷凍機構Eから実際に漏出した冷媒を冷媒検知センサSが検知して検知信号を制御手段Cに送信した場合には、図7および図8(b)に示すように、前記待機時間WT中も冷媒が継続して漏出している。すなわち、基準時点PT1から前記待機時間WTが経過した経過時点PT2においても該冷媒検知センサSからの検知信号の送信が継続しており、該経過時点PT2において制御手段Cは検知信号を受信している。従って制御手段Cは、冷凍機構Eから冷媒が漏出したと判定して、冷却ファン34を連続作動させると共に、冷凍機構Eの製氷運転および除氷運転を停止するよう製氷機Mを制御する。
 なお、前記セーフホールドモードにおいて、前記冷却ファン34を連続作動させる場合における該冷却ファン34の回転数は、通常モードでの製氷運転時の回転数より高くなるように設定されている。これにより、セーフホールドモードにおいては、冷却ファン34が高速で回転して機械室12内の空気を勢いよく攪拌するから、冷凍機構Eから機械室12内へ漏出した冷媒を効率よく拡散させ得る。
(第2実施例の作用)
 第2実施例の製氷機の運転方法では、図5に示すように、主電源を投入して製氷機の運転を開始すると、先ず起動初期運転を実行することで製氷機構Dおよび冷凍機構Eに係る所定の初期作動が行なわれる(ステップS21)。起動初期運転が完了すると、通常モードによる製氷運転および除氷運転が開始され(ステップS22)、製氷機構Dおよび冷凍機構Eが通常に作動する。
 そして、通常モードでの製氷運転および除氷運転中では、冷媒検知センサSが冷媒の検知信号を送信したか否かを制御手段Cが確認し(ステップS23)、検知信号が送信されていなければ、ステップS22に戻って、再びステップS22およびステップS23を実行する。すなわち通常モードにおいては、常に冷媒検知センサSからの検知信号の送信を確認しながら製氷運転および除氷運転を実行する。そして、冷媒検知センサSからの検知信号の送信がなければ、貯氷室11内に所定量の氷塊Iが貯氷されたことを貯氷スイッチ19が検知するまで、製氷運転および除氷運転が繰り返される。
 そして、第2実施例の製氷機の運転方法では、図5に示すように、通常モードにおいてステップS22およびステップS23を繰り返す際に、ステップS23において冷媒検知センサSが検知信号を制御手段Cに送信した場合には、該検知信号を受信した該制御手段Cは、タイマ等により待機時間WTの計測を開始した後(ステップS24)、冷媒検知センサSが検知信号を送信しているかを確認する(ステップS25)。そして、冷媒検知センサSが検知信号を送信している場合には待機時間WTが経過したかを確認して(ステップS26)、待機時間WTが経過していなければステップS25に戻る。そして制御手段Cは、ステップS25およびステップS26を繰り返し、待機時間WTが経過する前にステップS25において冷媒検知センサSからの検知信号を受信しなくなった場合には、冷凍機構Eから冷媒が漏出したものではないと判定して、ステップS22に戻って通常モードでの製氷・除氷運転を継続する。
 一方、制御手段Cは、ステップS25およびステップS26を繰り返して待機時間WTが経過したら、冷媒検知センサSが検知信号を送信しているかを再確認する(ステップS27)。そして、待機時間WTの経過後に、冷媒検知センサSからの検知信号を受信していなかった場合には、冷凍機構Eから冷媒が漏出したものではないと判定して、ステップS22に戻って通常モードでの製氷・除氷運転を継続する。また、待機時間WTが経過しても冷媒検知センサSからの検知信号を受信している場合には、冷凍機構Eから冷媒が漏出したものであると判定して、運転モードを通常モードからセーフホールドモードに切り替える。これにより制御手段Cは、冷却ファン34を連続作動させ(ステップS28)、かつ漏出警告ランプ50を点灯制御させ(ステップS29)、製氷機Mの冷凍機構Eおよび製氷機構Dの運転を停止する(ステップS30)。すなわち製氷機Mは、セーフホールドモードに切り替わって製氷機機構Dにおける製氷運転および除氷運転が停止しても、冷却ファン34が連続作動して機械室12内に冷媒が停留することを防止する。
 従って、第2実施例の製氷機の運転方法では、冷媒検知センサSの検知信号の送信に関し、該検知信号の送信が冷媒以外の殺虫剤等のガスを検知したことによるものか、或いは実際に漏出した冷媒を検知したことによるものかを、確実かつ適切に判定することができる。これにより、冷媒検知センサSによる検知が冷媒以外のガスを検知したものと判定した場合には、製氷機Mの運転を継続して製氷効率が低下することを防止し得ると共に、冷媒検知センサSによる検知が実際に冷凍機構Eから漏出した冷媒を検知したものと判定した場合には、製氷機Mの製氷運転および除氷運転を停止して該製氷機Mの安全性および信頼性を向上することができる。そして、冷凍機構Eから冷媒が機械室12へ漏出した場合に、冷却ファン34の連続作動により、該冷媒を機械室12内において拡散させると共に機外へ排出するから、該冷媒が機械室12内に充満して危険な濃度まで上昇しないので当該製氷機Mを安全な状態に保持することができる。しかも、第2実施例における前記待機時間WTは、前記冷媒検知センサSの周辺で散布される殺虫剤等のガスが、該冷媒検知センサSにより検知不能な濃度に拡散するのに要する時間より長く設定されているので、冷媒検知センサSが検知したものが冷媒かまたは該冷媒以外のガスかを確実かつ適切に判定することができる。更に、冷却ファン34を通常の製氷運転時よりも高速で作動させるので、漏出した冷媒を適切に拡散させると共に機外へ排出することができる。また、漏出警告ランプ50が点灯することで、製氷機Mの管理者は、当該製氷機Mに冷媒の漏出が発生したことを早期に確認することができ、冷凍機構Eの修理または交換を迅速に行なうことを可能とする。
(第3実施例) 
 図9は、第3実施例の製氷機の運転方法を示すフローチャートである。第3実施例の運転方法では、前記第2実施例の運転方法と同様に運転モードとして、前記表1における「通常モード」と「セーフホールドモード」とが設定されており、該製氷機Mの状態に応じて自動的に切り替えられるようになっている。そして、第3実施例においても、冷媒検知センサSの周辺で散布される殺虫剤等のガスを該冷媒検知センサSが検知した場合と、実際に冷凍機構Eから漏出した冷媒を該冷媒検知センサSが検知した場合とを確実かつ適切に判定して、冷媒が漏出した場合だけ運転モードを通常モードからセーフホールドモードへ切り替え得るように制御可能となっている。
 具体的に制御手段Cは、図12(a)および図12(b)に示すように、冷媒検知センサSからの検知信号の受信を確認したら、先ず前記冷却ファン34を所定の作動時間RTに亘って作動する。そして制御手段Cは、作動時間RTが経過して冷却ファン34が停止した時点(以降、第3実施例においては「基準時点PT1」という)から、所定の判定時間JTが経過する時点(以降、第3実施例においては「経過時点PT2」という)より前に該冷媒検知センサSからの検知信号の受信を確認した場合に、運転モードを通常モードからセーフホールドモードへ切り替える。前記作動時間RTは、冷却ファン34の作動により、冷媒検知センサSの周囲に存在するガスまたは冷媒を拡散して該冷媒検知センサSが検知不能な濃度になるのに要する時間より長く設定されている。また前記判定時間JTは、前記冷媒検知センサSの周辺に移動した冷媒が該冷媒検知センサSにより検知可能な濃度になるのに要する時間より長く設定されており、例えば3~10分の範囲内で適宜に設定するのが望ましい。
 従って、冷媒検知センサSの周辺で散布された少量の殺虫剤等の冷媒以外のガスを冷媒検知センサSが検知して、該冷媒検知センサSが検知信号を制御手段Cに送信した場合には、図10および図12(a)に示すように、冷却ファン34を前記作動時間RTに亘って作動する間に該ガスが拡散するので、冷媒検知センサSは非検知状態となる。そして、基準時点PT1から前記判定時間JTが経過する前には、ガスが拡散するので該冷媒検知センサSからは検知信号が送信されておらず、経過時点PT2においては制御手段Cは検知信号を受信しない。従って制御手段Cは、冷凍機構Eから冷媒が漏出したものではないと判定して、冷凍機構Eの製氷運転および除氷運転を継続するよう製氷機Mを制御するようになっている。
 一方、冷凍機構Eから実際に漏出した冷媒を冷媒検知センサSが検知して検知信号を制御手段Cに送信した場合には、図11および図12(b)に示すように、冷却ファン34を前記作動時間RTに亘って作動する間に該冷媒が一旦拡散するので、冷媒検知センサSは非検知状態となる。しかし、基準時点PT1から前記待機時間WTの間においては、冷凍機構Eから継続して漏出している冷媒が、再び冷媒検知センサSの周囲に停留して該冷媒検知センサSによる検知が可能な濃度となるから、該冷媒検知センサSが該冷媒を検知して検知信号を送信すると、経過時点PT2となる前に制御手段Cは検知信号を受信するようになる。従って制御手段Cは、冷凍機構Eから冷媒が漏出したものであると判定して、冷凍機構Eの製氷運転および除氷運転を停止するよう製氷機Mを制御する。なお、前記セーフホールドモードにおいては、第2実施例と同様に、冷却ファン34の回転数は通常モードでの製氷運転時の回転数より高くなるように設定されると共に、前記冷媒の漏出発生を報知する漏出警告ランプ(警告手段)50を作動するようになっている。
(第3実施例の作用)
 第3実施例の製氷機の運転方法では、図9に示すように、主電源を投入して製氷機の運転を開始すると、先ず起動初期運転を実行することで製氷機構Dおよび冷凍機構Eに係る所定の初期作動が行なわれる(ステップS31)。起動初期運転が完了すると、通常モードによる製氷運転および除氷運転が開始され(ステップS32)、製氷機構Dおよび冷凍機構Eが通常に作動する。
 そして、通常モードでの製氷運転および除氷運転中では、冷媒検知センサSが冷媒の検知信号を送信したか否かを制御手段Cが確認し(ステップS33)、検知信号が送信されていなければ、ステップS32に戻って、再びステップS32およびステップS33を実行する。すなわち通常モードにおいては、常に冷媒検知センサSからの検知信号の送信を確認しながら製氷運転および除氷運転を実行する。そして、冷媒検知センサSからの検知信号の送信がなければ、貯氷室11内の所定量の氷塊Iが貯氷されたことを貯氷スイッチ19が検知されるまで、製氷運転および除氷運転が繰り返される。
 そして、第3実施例の製氷機の運転方法では、図9に示すように、通常モードにおいてステップS32およびステップS33を繰り返す際に、ステップS33において冷媒検知センサSが検知信号を制御手段Cに送信した場合には、該制御手段Cは、冷却ファン34を前記作動時間RTに亘って作動させる(ステップS34)。そして制御手段Cは、冷却ファン34の作動が停止した後、基準時点PT1から判定時間JTが経過する前に、冷媒検知センサSが検知信号を送信しているかを確認する(ステップS35)。そして制御手段Cは、ステップS35において冷媒検知センサSからの検知信号の受信を確認できなかった場合は、冷凍機構Eから冷媒が漏出したものではないと判定して、ステップS32に戻って通常モードでの運転を継続する。一方、制御手段Cは、ステップS35において冷媒検知センサSからの検知信号の受信を確認した場合は、冷凍機構Eから冷媒が漏出したものである判定して、運転モードを通常モードからセーフホールドモードに切り替える。これにより制御手段Cは、冷却ファン34を連続作動させ(ステップS36)、かつ漏出警告ランプ50を点灯制御させ(ステップS37)、製氷機Mの冷凍機構Eおよび製氷機構Dの運転を停止する(ステップS38)。すなわち製氷機Mは、セーフホールドモードに切り替わって製氷機機構Dにおける製氷運転および除氷運転が停止しても、冷却ファン34が連続作動して機械室12内に冷媒が停留することを防止する。
 従って、第3実施例の製氷機の運転方法では、冷媒検知センサSの検知信号の送信に関し、該検知信号の送信が冷媒以外の殺虫剤等のガスを検知したことによるものか、或いは実際に漏出した冷媒を検知したことによるものかを、確実かつ適切に判定することができる。これにより、冷媒検知センサSによる検知が冷媒以外のガスを検知したものと判定した場合には、製氷機Mの運転を継続して製氷効率が低下することを防止し得ると共に、冷媒検知センサSによる検知が実際に冷凍機構Eから漏出した冷媒を検知したものと判定した場合には、製氷機Mの製氷運転および除氷運転を停止して該製氷機Mの安全性および信頼性を向上することができる。そして、冷凍機構Eから冷媒が機械室12へ漏出した場合に、冷却ファン34の連続作動により、該冷媒を機械室12内において拡散させると共に機外へ排出するから、該冷媒が機械室12内に充満して危険な濃度まで上昇しないので当該製氷機Mを安全な状態に保持することができる。しかも、第3実施例における前記判定時間JTは、前記冷媒検知センサSの周辺に移動した冷媒が該冷媒検知センサSにより検知可能な濃度になるのに要する時間より長く設定されているので、冷媒検知センサSが検知したものが冷媒かまたは該冷媒以外のガスかを確実かつ適切に判定することができる。更に、冷却ファン34を通常の製氷運転時よりも高速で作動させるので、漏出した冷媒を適切に拡散させると共に機外へ排出することができる。また、漏出警告ランプ50が点灯することで、製氷機Mの管理者は、当該製氷機Mに冷媒の漏出が発生したことを早期に確認することができ、冷凍機構Eの修理または交換を迅速に行なうことを可能とする。
(第4実施例)
 図13は、第4実施例の製氷機の運転方法を示すフローチャートである。第4実施例の運転方法では、運転モードとして、前記表1における「通常モード」と「セーフホールドモード」とが設定されており、該製氷機Mの状態に応じて自動的に切り替えられるようになっている。
 第4実施例の製氷機の運転方法では、制御手段Cが、前記セーフホールドモードにおいて、図14に示すように、(1)製氷機構Dの製氷運転を停止する、(2)前記凝縮器31の冷却ファン34を連続ON制御して連続作動する、(3)前記水皿21を前記除氷位置に姿勢変位させる、(4)検知信号の受信後から所定の遅延時間Tの経過後に冷媒の漏出を警告する漏出警告ランプ(警告手段)50を点灯する、等の制御を行なうようになっている。このような第4実施例の製氷機の運転方法では、冷媒検知センサSが冷媒を検知した場合に、前記水皿21を除氷位置に姿勢変位させ、製氷水タンク22を右下がりの姿勢で停止させることで(図20に2点鎖線で示す)、貯氷室11内へ漏出して製氷水タンク22に入った冷媒が、該製氷水タンク22内に貯留された状態で製氷機Mの運転を停止することを防止することが可能となっている。すなわち、右下がりの姿勢となった製氷水タンク22は、底部が右下がりに傾斜した状態で貯氷室11内へ開放するから、該製氷水タンク22内に入った冷媒は、該製氷水タンク22内に留まることなく貯氷室11内へ移動することが許容される。そして、貯氷室11に漏出した冷媒の一部は、冷却ファン34が連続作動することで、前記配管空間45を介して機械室12へ移動した後に、通気孔17を介して機外へ放出される。また、配管空間45へ流入せずに貯氷室11内に留まった冷媒は、前記漏出警告ランプ50の点灯後に、開閉扉18を開放したり修理作業に際して筐体10の天板を取り外すことで、該貯氷室11が開放されることで機外へ排出される。なお、ドレンパン16上に流下した冷媒は、該ドレンパン16の排水口から貯氷室11の底面付近へ流下するようになり、該ドレンパン16に冷媒が溜まることも防止される。
 前記遅延時間Tは、前記水皿開閉機構23の作動により、前記水皿21が製氷位置から除氷位置へ姿勢変位するのに要する時間より長く設定されている。これにより、製氷機構Dの製氷運転中に、制御手段Cが冷媒検知センサSからの検知信号を受信した場合でも、水皿21が製氷位置から除氷位置へ姿勢変位して停止した後に、前記漏出警告ランプ50が点灯して冷媒の漏出を管理者に警告する。従って、漏出警告ランプ50が点灯した直後に管理者が主電源をOFFにしても、水皿21が製氷位置または該製氷位置と除氷位置との間に停止することが回避され、製氷水タンク22内に漏出した冷媒が該製氷水タンク22内に停留することが防止される。
 また、前記セーフホールドモードにおいて、前記冷却ファン34を連続作動させる場合における該冷却ファン34の回転数は、通常モードでの製氷運転時の回転数より高くなるように設定されている。これにより、セーフホールドモードにおいては、冷却ファン34が高速で回転して機械室12内の空気を勢いよく攪拌するから、冷凍機構Eから機械室12内へ漏出した冷媒を効率よく拡散させ得る。
(第4実施例の作用)
 第4実施例の製氷機の運転方法では、図13に示すように、主電源を投入して製氷機Mの運転を開始すると、先ず起動初期運転を実行することで製氷機構Dおよび冷凍機構Eに係る所定の初期作動が行なわれる(ステップS41)。起動初期運転が完了すると、通常モードによる製氷運転が開始され(ステップS42)、製氷機構Dおよび冷凍機構Eが通常に作動する。
 そして、通常モードの製氷運転中では、冷媒検知センサSが冷媒の検知信号を送信したか否かを制御手段Cが確認し(ステップS43)、検知信号が送信されていない場合には、製氷機構Dにおける製氷が完了したか否かを確認し(ステップS44)、製氷が完了していなければステップS43に戻って、再びステップS43およびステップS44を実行する。すなわち製氷運転中は、常に冷媒検知センサSからの検知信号の送信を確認する。なお製氷の完了は、前記製氷部温度センサ42により、製氷部20が予め設定された製氷完了温度に低下したことを以て判断する。
 製氷運転中に冷媒検知センサSから検知信号の送信がなされることなく前記ステップS44において製氷が完了したと判定した場合には、製氷運転を完了して除氷運転を開始する(ステップS45)。通常モードの除氷運転中では、冷媒検知センサSが冷媒の検知信号を送信したか否かを制御手段Cが確認し(ステップS46)、検知信号が送信されていない場合には、製氷機構Dにおける除氷が完了したか否かを確認し(ステップS47)、除氷が完了していなければステップS46に戻って、再びステップS46およびステップS47を実行する。すなわち除氷運転中は、常に冷媒検知センサSからの検知信号の送信を確認する。なお除氷運転の完了は、前記製氷部温度センサ42により、製氷部20が予め設定された除氷完了温度に上昇したことを以て判断する。
 すなわち通常モードにおいては、常に冷媒検知センサSからの検知信号の送信を確認しながら製氷運転および除氷運転を実行する。そして、冷媒検知センサSからの検知信号の送信がなければ、貯氷室11内に所定量の氷塊Iが貯氷されたことを貯氷スイッチ19が検知されるまで、製氷運転および除氷運転が繰り返される。
 そして、第4実施例の製氷機の運転方法では、図13および図14に示すように、通常モードにおいてステップS43およびステップS44を繰り返す製氷運転中に、冷媒検知センサSが漏出した冷媒を検知して検知信号を制御手段Cに送信した場合には、該制御手段Cは、該検知信号を受信することで、運転モードを通常モードからセーフホールドモードに切り替える。これにより制御手段Cは、製氷機構Dの製氷運転を停止する(ステップS48)と共に、冷却ファン34を連続作動させ(ステップS49)、かつ水皿21を製氷位置から除氷位置へ姿勢変位する制御を行なう(ステップS50)。更に制御手段Cは、前記遅延時間Tが経過するのを確認したら(ステップS51)、漏出警告ランプ50を点灯させた後(ステップS52)、冷却ファン34を連続作動させた状態で製氷機Mの運転を停止する(ステップS53)。すなわち製氷機Mは、セーフホールドモードに切り替わって製氷機構Dにおける製氷運転が停止しても、製氷水タンク22内に漏出した冷媒を貯氷室11内へ移動させ得ると共に、該貯氷室11内に移動した該冷媒の一部を、前記第1連通部47、配管空間45および第2挿通部48を介して機械室12へ移動させ得る。そして、機械室12内に移動した冷媒は、冷却ファン34が連続作動することで機外へ排出され、該冷媒が機械室12内に停留することが防止される。
 また、第4実施例の運転方法では、図13に示すように、通常モードにおいてステップS46およびステップS47を繰り返す除氷運転中に、冷媒検知センサSが漏出した冷媒を検知して検知信号を制御手段Cに送信した場合には、該制御手段Cは、該検知信号を受信することで、運転モードを通常モードからセーフホールドモードに切り替える。これにより制御手段Cは、製氷機構Dの除氷運転を停止する(ステップS54)と共に、冷却ファン34を連続作動させ(ステップS49)、かつ水皿21を除氷位置へ姿勢変位する制御を行なう(ステップS50)。従って、除氷運転に際して、水皿21が除氷位置にある場合は勿論、該水皿21が製氷位置から除氷位置へ移動する途中および該水皿21が除氷位置から製氷位置へ移動する途中であっても、水皿21は除氷位置に姿勢変位する。更に制御手段Cは、前記遅延時間Tが経過するのを確認したら(ステップS51)、漏出警告ランプ50を点灯させた後(ステップS52)、冷却ファン34を連続作動させた状態で製氷機Mの運転を停止する(ステップS53)。すなわち製氷機Mは、セーフホールドモードに切り替わって製氷機構Dにおける除氷運転が停止しても、製氷水タンク22内に漏出した冷媒を貯氷室11内へ移動させ得ると共に、該貯氷室11内に移動した該冷媒の一部を、前記第1連通部47、配管空間45および第2挿通部48を介して機械室12へ移動させ得る。そして、機械室12内に移動した冷媒は、冷却ファン34が連続作動することで機外へ排出され、該冷媒が機械室12内に停留することが防止される。
 従って、第4実施例の製氷機の運転方法では、冷凍機構Eから冷媒が機械室12へ漏出して運転モードが通常モードからセーフホールドモードに切り替わる場合に、製氷運転中および除氷運転中の何れにあっても、水皿21が除氷位置に保持された状態で製氷機Mの運転が停止するから、該冷媒が製氷水タンク22内に危険な濃度まで充満するのを防止することができ、当該製氷機Mの安全性を確保し得る。また、セーフホールドモードに切り替わると、冷却ファン34が連続作動して冷媒を機械室12内において拡散させると共に機外へ放出するから、該冷媒が機械室12内に危険な濃度まで充満するのを防止することができ、当該製氷機Mの安全性を確保し得る。
 更に、第4実施例の製氷機の運転方法では、冷却ファン34を通常の製氷運転時よりも高速で作動させるので、機械室12へ移動した冷媒を適切に拡散させると共に機外へ排出することができる。また、漏出警告ランプ50が点灯することで、製氷機Mの管理者は、当該製氷機Mに冷媒の漏出が発生したことを早期に確認することができ、冷凍機構Eの修理または交換を迅速に行なうことを可能とする。そして、漏出警告ランプ50の点灯後に、筐体10の天板を取り外したり開閉扉18を開放することで、貯氷室11内に溜まった冷媒が機外へ適切に排出される。また、漏出警告ランプ50の点灯は、冷媒検知センサSからの検知信号の受信から待機時間Tの経過後で水皿21が除氷位置に停止した後であるから、該漏出警告ランプ50の点灯直後に管理者が製氷機Mの主電源をOFFにしたとしても、水皿21が除氷位置に停止しているから製氷水タンク22内に冷媒が停留することが防止される。
(変更例)
 本願の製氷機の運転方法は、前記各実施例に例示した運転方法に限定されず、様々に変更して実施することが可能である。
(1)各実施例では、1つの冷媒検知センサSを備えた製氷機Mの運転方法を説明したが、本願発明に係る製氷機の運転方法は、図19に示した2つの冷媒検知センサSを備えた製氷機Mや3つ以上の冷媒検知センサSを備えた製氷機にも好適に実施可能である。複数の冷媒検知センサSを備えた製氷機Mでは、少なくとも1つの冷媒検知センサSが冷媒を検知して検知信号を制御手段Cへ送信した場合に、前記第1~第4の実施例の運転方法が実施可能である。なお第1実施例では、少なくとも1つの冷媒検知センサSが冷媒を検知して検知信号を送信した場合に前記セーフホールドモードに切り替え、少なくとも1つの冷媒検知センサSに故障が発生して故障信号を送信した場合に前記セーフモードに切り替えるように制御することができる。
(2)第1実施例では、前記漏出警告ランプ50および故障報知ランプ51は、点灯態様や表示色を異なるようにすれば、単一のランプで共用することも可能である。
(3)第1実施例では、冷媒検知センサSの故障を報知する報知手段および冷媒の漏出を警告する警告手段は、実施例のランプに限定されず、ブザーやアラーム、パソコンや携帯端末等に発信される電子メール等であってもよい。
(4)第2実施例に示した待機時間WT、第3実施例に示した作動時間RTおよび判定時間JTは、製氷機Mの機械室12内における冷媒検知センサSの配設位置、機械室12内における冷媒検知センサSと冷却ファン34との配設位置関係、製氷機Mの設置位置、等により、適宜設定が変更されることは勿論である。
(5)第4実施例では、貯氷室11内の所要位置に冷媒検知手段としての冷媒検知センサSを配設して、貯氷室11内に漏出した冷媒を該貯氷室11内に配設した冷媒検知センサSで直接検知するようにしてもよい。
(6)冷媒検知手段Sは、各実施例に例示した酸化スズ半導体タイプに限定されず、冷媒として使用される可燃性ガスを適切に検知し得るものであればよい。
(7)各実施例では、機械室が下部に配設されたセル式の製氷機を例示したが、該機械室が貯氷室の上部に配設された製氷機や、該機械室が該貯氷室の左右または後に配設された製氷機も対象とされる。
(8)各実施例では、セル式の製氷機を例示したが、本願発明が対象とする製氷機は、可燃性ガスからなる冷媒を使用した冷凍機構を有する全ての製氷機である。

Claims (10)

  1.  冷却ファン(34)により強制空冷される凝縮器(31)を備えた回路に可燃性ガスの冷媒を循環させ、前記冷却ファン(34)を作動して製氷機構(D)の製氷運転を行なうと共に、製氷運転後に該製氷機構(D)の除氷運転を行なう冷凍機構(E)と、前記冷凍機構(E)から漏出した前記冷媒を検知可能な冷媒検知手段(S)とを備えた製氷機の運転方法であって、
     前記冷媒検知手段(S)は、前記冷媒の検知時には検知信号を制御手段(C)に送信し、
     前記制御手段(C)は、前記冷媒検知手段(S)から前記検知信号を受信すると、前記冷却ファン(34)を連続作動するよう制御する
    ことを特徴とする製氷機の運転方法。
  2.  冷却ファン(34)により強制空冷される凝縮器(31)を備えた回路に可燃性ガスの冷媒を循環させ、前記冷却ファン(34)を作動して製氷機構(D)の製氷運転を行なうと共に、製氷運転後に該製氷機構(D)の除氷運転を行なう冷凍機構(E)と、前記冷凍機構(E)から漏出した前記冷媒を検知可能な冷媒検知手段(S)とを備えた製氷機の運転方法であって、
     前記冷媒検知手段(S)は、前記冷媒の検知時には検知信号を制御手段(C)に送信し、自己の故障発生時には故障信号を該制御手段(C)に送信し、
     前記制御手段(C)は、前記冷媒検知手段(S)から前記検知信号または前記故障信号の少なくとも一方を受信すると、前記冷却ファン(34)を連続作動するよう制御する
    ことを特徴とする製氷機の運転方法。
  3.  前記制御手段(C)は、前記冷媒検知手段(S)から前記検知信号を受信すると、前記製氷機構(D)が製氷運転および除氷運転を停止するよう制御し、前記冷媒検知手段(S)から前記故障信号を受信すると、前記製氷機構(D)が製氷運転および除氷運転を継続するよう制御する請求項2記載の製氷機の運転方法。
  4.  前記制御手段(C)は、前記冷媒検知手段(S)から前記検知信号を受信すると、前記冷媒の漏出発生を警告する警告手段(50)を作動させ、前記冷媒検知手段(S)から前記故障信号を受信すると、該冷媒検知手段(S)の故障発生を報知する報知手段(51)を作動させる請求項2または3記載の製氷機の運転方法。
  5.  冷却ファン(34)により強制空冷される凝縮器(31)を備えた回路に可燃性ガスの冷媒を循環させ、前記冷却ファン(34)を作動して製氷機構(D)の製氷運転を行なうと共に、製氷運転後に該製氷機構(D)の除氷運転を行なう冷凍機構(E)を備えた製氷機の運転方法であって、
     前記冷媒を検知している間は検知信号を制御手段(C)に送信する冷媒検知手段(S)を用い、
     前記制御手段(C)は、前記冷媒検知手段(S)からの検知信号の受信を開始した時点(PT1)から待機時間(WT)が経過しても該冷媒検知手段(S)からの検知信号を受信している場合に、前記冷却ファン(34)を連続作動するよう制御する
    ことを特徴とする製氷機の運転方法。
  6.  冷却ファン(34)により強制空冷される凝縮器(31)を備えた回路に可燃性ガスの冷媒を循環させ、前記冷却ファン(34)を作動して製氷機構(D)の製氷運転を行なうと共に、製氷運転後に該製氷機構(D)の除氷運転を行なう冷凍機構(E)を備えた製氷機の運転方法であって、
     前記冷媒を検知している間は検知信号を制御手段(C)に送信する冷媒検知手段(S)を用い、
     前記制御手段(C)は、前記冷媒検知手段(S)からの検知信号の受信を開始した時点で、前記冷却ファン(34)を所定の作動時間(RT)に亘って作動し、
     前記制御手段(C)は、前記作動時間(RT)が経過して前記冷却ファン(34)が停止した時点(PT1)から判定時間(JT)が経過する前に前記冷媒検知手段(S)からの検知信号を受信した場合に、前記冷却ファン(34)を連続作動するよう制御する
    ことを特徴とする製氷機の運転方法。
  7.  下方に開放して氷塊(I)を生成する製氷部(20)と、前記製氷部(20)の下方に配設されて該製氷部(20)を閉成した製氷位置および製氷部(20)から下方へ傾動して該製氷部(20)を開放した除氷位置とに姿勢変位可能な水皿(21)と、前記水皿(21)の下方に固定されて該水皿(21)側に開放し、この水皿(21)と一体に姿勢変位可能な製氷水タンク(22)と、可燃性ガスの冷媒を循環させて前記製氷部(20)を冷却および加熱可能な冷凍機構(E)とを備えた製氷機の運転方法であって、
     前記冷凍機構(E)から前記冷媒が漏出したことを冷媒検知手段(S)で検知すると、検知信号が制御手段(C)に送信され、
     前記制御手段(C)は、
     前記水皿(21)が前記製氷位置または製氷位置と除氷位置との途中にある時は、該水皿(21)を前記除氷位置に姿勢変位して前記冷凍機構(E)の運転を停止し、
     前記水皿(21)が前記除氷位置にある時は、該水皿(21)を除氷位置に保持した状態で前記冷凍機構(E)の運転を停止する
    ことを特徴とする製氷機の運転方法。
  8.  前記制御手段(C)は、前記冷媒検知手段(S)が前記冷媒の漏出を検知した時から、前記水皿(21)が前記製氷位置から除氷位置に姿勢変位するのに要する時間より長く設定された遅延時間(T)が経過した後に、警告手段(50)で冷媒の漏出発生を警告する請求項7記載の製氷機の運転方法。
  9.  前記制御手段(C)は、前記冷媒検知手段(S)から前記検知信号を受信すると、前記冷凍機構(E)における凝縮器(31)を強制空冷する冷却ファン(34)を連続作動するよう制御する請求項7または8記載の製氷機の運転方法。
  10.  前記冷却ファン(34)の連続作動は、前記製氷機構(E)の通常の製氷運転時での回転数よりも高回転に設定される請求項1~6または9の何れか一項に記載の製氷機の運転方法。
PCT/JP2012/060477 2011-04-21 2012-04-18 製氷機の運転方法 WO2012144524A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12774592.5A EP2618079B1 (en) 2011-04-21 2012-04-18 Method for operating ice-making machine

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011095454A JP5722111B2 (ja) 2011-04-21 2011-04-21 製氷機の運転方法
JP2011-095454 2011-04-21
JP2011-098749 2011-04-26
JP2011098750A JP2012229864A (ja) 2011-04-26 2011-04-26 製氷機の運転方法
JP2011-098750 2011-04-26
JP2011098749A JP5766006B2 (ja) 2011-04-26 2011-04-26 製氷機の運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012144524A1 true WO2012144524A1 (ja) 2012-10-26

Family

ID=47041630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/060477 WO2012144524A1 (ja) 2011-04-21 2012-04-18 製氷機の運転方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2618079B1 (ja)
WO (1) WO2012144524A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014185806A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Hoshizaki Electric Co Ltd 自動製氷機
WO2018220758A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
WO2019077696A1 (ja) * 2017-10-18 2019-04-25 三菱電機株式会社 空気調和機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015113587A1 (de) * 2014-01-28 2015-08-06 Stetter Gmbh Verfahren und vorrichtung zur eisherstellung
DE102014211302A1 (de) * 2014-06-13 2015-12-17 BSH Hausgeräte GmbH Sicherheitsvorrichtung für ein Haushaltsgerät, Haushaltsgerät mit einer solchen und Verfahren zum Betreiben desselben
JP6876375B2 (ja) * 2016-04-18 2021-05-26 ダイキン工業株式会社 ヒートポンプ装置のファン駆動回路
JP6380500B2 (ja) 2016-10-17 2018-08-29 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327195A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JPH10170134A (ja) * 1996-12-04 1998-06-26 Daido Kogyosho:Kk 防爆冷凍・冷蔵装置
JP2002005548A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒使用の家電機器
JP2003207239A (ja) * 2002-03-13 2003-07-25 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2003207244A (ja) 2002-01-17 2003-07-25 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2005009857A (ja) * 1998-07-01 2005-01-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置および冷媒漏洩検出方法
JP2008064453A (ja) * 2007-10-22 2008-03-21 Mitsubishi Electric Corp 冷媒漏れ検知方法及び冷凍サイクル装置
JP2009093468A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Panasonic Corp 自動販売機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050103029A1 (en) * 2002-01-15 2005-05-19 Keizou Kawahara Refrigerator having alarm device for alarming leakage of refrigerant

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08327195A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Sanyo Electric Co Ltd 冷凍装置
JPH10170134A (ja) * 1996-12-04 1998-06-26 Daido Kogyosho:Kk 防爆冷凍・冷蔵装置
JP2005009857A (ja) * 1998-07-01 2005-01-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置および冷媒漏洩検出方法
JP2002005548A (ja) * 2000-06-19 2002-01-09 Mitsubishi Electric Corp 可燃性冷媒使用の家電機器
JP2003207244A (ja) 2002-01-17 2003-07-25 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2003207239A (ja) * 2002-03-13 2003-07-25 Toshiba Corp 冷蔵庫
JP2009093468A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Panasonic Corp 自動販売機
JP2008064453A (ja) * 2007-10-22 2008-03-21 Mitsubishi Electric Corp 冷媒漏れ検知方法及び冷凍サイクル装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2618079A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014185806A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Hoshizaki Electric Co Ltd 自動製氷機
WO2018220758A1 (ja) * 2017-05-31 2018-12-06 三菱電機株式会社 空気調和装置
JPWO2018220758A1 (ja) * 2017-05-31 2019-12-19 三菱電機株式会社 空気調和装置
GB2575606A (en) * 2017-05-31 2020-01-15 Mitsubishi Electric Corp Air-conditioning apparatus
GB2575606B (en) * 2017-05-31 2021-02-24 Mitsubishi Electric Corp Air-conditioning apparatus
WO2019077696A1 (ja) * 2017-10-18 2019-04-25 三菱電機株式会社 空気調和機
JPWO2019077696A1 (ja) * 2017-10-18 2020-09-10 三菱電機株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2618079A4 (en) 2014-09-10
EP2618079A1 (en) 2013-07-24
EP2618079B1 (en) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012144524A1 (ja) 製氷機の運転方法
JP5766006B2 (ja) 製氷機の運転方法
KR20040073565A (ko) 냉매누출을 알리는 알림장치를 구비한 냉장고
JP5744265B1 (ja) 冷蔵庫
WO2015068638A1 (ja) 冷凍装置の熱源ユニット
JP5726009B2 (ja) 製氷機
RU2409794C1 (ru) Холодильник
JP4270789B2 (ja) 冷蔵庫
JP2013076487A (ja) 製氷機
CN112236634B (zh) 冰箱及冰箱的控制方法
JP2012229864A (ja) 製氷機の運転方法
JP5722111B2 (ja) 製氷機の運転方法
JP5809430B2 (ja) 製氷機
JP5619664B2 (ja) 製氷機
JP2002286336A (ja) セルタイプ製氷機
JP2005207666A (ja) 冷蔵庫
JP2009180475A (ja) 噴射式製氷機の運転方法
JP3907176B2 (ja) 冷蔵庫
JP2012233681A (ja) 製氷機の運転方法
JP2006317073A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2003207259A (ja) 冷蔵庫
JP2005098602A (ja) 冷蔵庫
WO2020021595A1 (ja) ショーケース
JP7343968B2 (ja) 冷蔵庫及びその制御方法
JP2006017411A (ja) 製氷機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12774592

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012774592

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE