WO2012141228A1 - 新規ピラゾール誘導体 - Google Patents

新規ピラゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012141228A1
WO2012141228A1 PCT/JP2012/059944 JP2012059944W WO2012141228A1 WO 2012141228 A1 WO2012141228 A1 WO 2012141228A1 JP 2012059944 W JP2012059944 W JP 2012059944W WO 2012141228 A1 WO2012141228 A1 WO 2012141228A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
phenyl
indol
methoxy
pyridylmethoxy
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/059944
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
八郎 杉本
充顕 奥田
高橋 孝志
一郎 土黒
鈴木 秀孝
中山 真一
Original Assignee
株式会社ファルマエイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ファルマエイト filed Critical 株式会社ファルマエイト
Priority to RU2013150083A priority Critical patent/RU2625790C2/ru
Priority to EP12771882.3A priority patent/EP2698368B1/en
Priority to KR1020137029884A priority patent/KR101952222B1/ko
Priority to EP17205814.1A priority patent/EP3323816B1/en
Priority to CA2832650A priority patent/CA2832650C/en
Priority to CN201280018034.2A priority patent/CN103717588B/zh
Priority to US14/110,188 priority patent/US9399635B2/en
Priority to BR112013025881A priority patent/BR112013025881A2/pt
Publication of WO2012141228A1 publication Critical patent/WO2012141228A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/20Carbocyclic rings
    • C07H15/203Monocyclic carbocyclic rings other than cyclohexane rings; Bicyclic carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H15/00Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H15/26Acyclic or carbocyclic radicals, substituted by hetero rings

Definitions

  • the present invention relates to a novel compound and a tau aggregation inhibitor, ⁇ -secretase inhibitor, amyloid ⁇ protein aggregation inhibitor, and pharmaceutical composition for preventing or treating diseases such as dementia and Alzheimer's disease using the same About.
  • Senile dementia has become a serious medical and social problem with the recent arrival of a rapidly aging society, and there is a craving for effective antidementia drugs.
  • a great deal of research has been done on Alzheimer's disease, but the etiology has not yet been elucidated.
  • Alzheimer's disease drug Aricept is based on acetylcholinesterase inhibitory action and is very useful as a symptomatic treatment but is not a radical drug.
  • a ⁇ amyloid ⁇ protein
  • tau aggregation of tau
  • substances that suppress the aggregation of these proteins have the potential to become a fundamental therapeutic agent for Alzheimer's disease.
  • Non-patent Document 1 a Non-patent Document 1
  • Non-patent Document 2 Narlawar et al. Synthesized derivatives in which the 1,3-dicarbonyl moiety of curcumin was replaced with a pyrazole ring, and reported that these compounds have a tau aggregation inhibitory effect.
  • an object of the present invention is to provide a novel therapeutic means for Alzheimer's disease.
  • the inventors of the present invention have succeeded in creating a novel compound different from known compounds, discovered that the compound has excellent pharmacological activity, and further studied and completed the present invention.
  • the present inventors have replaced the 1,3-dicarbonyl moiety of curcumin with a pyrazole ring, and at least one of the 4-hydroxy-3-methoxyphenyl groups at both ends has been replaced with another one.
  • a derivative substituted with the above substituent was synthesized, and the curcumin derivative was found to have a strong inhibitory effect on tau aggregation.
  • the present inventors also found that this derivative has a high ability to migrate into the brain and that this derivative has a ⁇ -secretase inhibitory action and an A ⁇ aggregation inhibitory action.
  • Curcumin derivatives in which the 1,3-dicarbonyl moiety of curcumin is replaced with a pyrazole ring are described in Non-Patent Document 2 and the like. Derivatives in which one of the 4-hydroxy-3-methoxyphenyl groups at both ends of curcumin is replaced with another substituent are described in Patent Documents 1 and 2, etc. However, a curcumin derivative having a pyrazole ring and having at least one of the 4-hydroxy-3-methoxyphenyl groups at both ends replaced with another substituent is a novel compound not disclosed in the publicly known literature.
  • Non-Patent Document 2 It is described in Non-Patent Document 2 that a derivative of curcumin has a tau aggregation inhibitory action.
  • various groups are introduced into nitrogen at the 1-position of the pyrazole ring, and the tau aggregation inhibitory action of each derivative is greatly changed by the introduced groups.
  • the benzene rings at both ends are not modified, and all synthesized derivatives have 4-hydroxy-3-methoxyphenyl groups like curcumin. From these facts, those skilled in the art who read Non-Patent Document 2 show that the introduction group of the pyrazole ring plays an important role in the tau aggregation suppressing action, while the 4-hydroxy-3-methoxyphenyl groups at both ends suppress the tau aggregation. It is considered that the 4-hydroxy-3-methoxyphenyl group is not replaced with other substituents because it is considered unrelated to the action.
  • the present invention has been completed based on the above findings.
  • Ar 1 is a tetrahydrofuran-3-ylmethoxy group, tetrahydrofuran-2-ylmethoxy group, 2- (piperidin-1-yl) ethoxy group, 2- (4-methylpiperazino) ethoxy group, 2- (4-benzylpiperazino) ethoxy group, 2-morpholinoethoxy group, 2-pyrrolidinoethoxy group, ⁇ -D-glucopyranosyloxy group, 2- [4- (tert-butoxycarbonyl) piperazine- A phenyl group having a 1-yl] ethoxy group, a 2- [4- (methylsulfonyl) piperazin-1-yl] ethoxy group, or a 2- [4- (2-hydroxyethyl) piperazin-1-yl] ethoxy group; The compound or a salt thereof according to the above [1] or [2], wherein [7] In the general formula (I), wherein [7] In the
  • Ar 1 in the general formula (I) is a phenyl group having a pyridin-2-ylmethoxy group, a pyridin-3-ylmethoxy group, a pyridin-4-ylmethoxy group, or a 1-pyrrolylmethoxy group.
  • Ar 1 represents 4- (pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group, 2-methoxy-4- (pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group, 2- [2- (piperidine- 1-yl) ethoxy] -4- (pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group, 2- (2-morpholinoethoxy) -4- (pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group, 2- (2-pyrrolidinoethoxy)- 4- (pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group, 2- [2- (4-methylpiperazino) ethoxy] -4- (pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group, 3-methoxy-4- (pyridin-2-ylmethoxy) Phenyl group, 2-hydroxy-4- (pyridin-2-ylmethoxy) Phenyl group, 2-hydroxy-4- (pyridin-2-ylmethoxy) Phenyl group, 2-hydroxy
  • Ar 2 represents indol-2-yl group, indol-3-yl group, indol-4-yl group, indol-5-yl group, indol-6-yl group, indole -7-yl group, benzotriazol-5-yl group, benzimidazol-5-yl group, quinoxalin-6-yl group, benzofuran-2-yl group, benzothiophen-2-yl group, 1H-indazole-5- Yl group, 7-azaindol-3-yl group, quinolin-2-yl group, quinolin-5-yl group, quinolin-8-yl group, 1,4-benzodioxan-6-yl group, 1,3- A benzodioxol-5-yl group, a chromon-3-yl group, a coumarin-6-yl group, a 7-methoxycoumarin-4-yl group, or
  • Ar 2 represents a 1-methyl-indol-6-yl group, a 1-methylindol-2-yl group, a 1-methylindol-3-yl group, or 1-ethylindole- 6-yl group, 1-benzylindol-3-yl group, 1-benzylindol-6-yl group, 1-acetylindol-3-yl group, 1-acetylindol-6-yl group, 1-benzoylindole- 3-yl group, 1-tert-butoxycarbonylindol-5-yl group, 1-methylsulfonylindol-3-yl group, 1-methylsulfonylindol-6-yl group, 1-p-toluenesulfonylindole-3- Yl group, 1-p-toluenesulfonylindol-6-yl
  • a tau aggregation inhibitor comprising the compound or salt thereof according to any one of [1] to [14] as an active ingredient.
  • a ⁇ -secretase inhibitor comprising the compound or salt thereof according to any one of [1] to [14] as an active ingredient.
  • An amyloid ⁇ protein aggregation inhibitor comprising the compound or a salt thereof according to any one of [1] to [14] as an active ingredient.
  • a pharmaceutical composition comprising the compound or salt thereof according to any one of [1] to [14] as an active ingredient.
  • the pharmaceutical composition according to the above [18] which is used for prevention or treatment of a disease involving tau, ⁇ -secretase, or amyloid ⁇ protein.
  • An oral or parenteral preparation comprising the compound according to any one of [1] to [14] above or a salt thereof and one or more pharmaceutically acceptable carriers.
  • Ar ⁇ 3 > and Ar ⁇ 4 > are the same or different, and represent the homocyclic group or heterocyclic group which may have a substituent.
  • Ar 3 is an aryl group or heteroaryl group which may have a substituent
  • Ar 4 may have a substituent having an electron-withdrawing group at the 2-position.
  • Ar 3 is a phenyl group optionally substituted by a hydroxyl group, a methoxy group, or an acetoxy group
  • Ar 4 is Phenyl group, 4-chlorophenyl group, 2-methoxyphenyl group, 3-methoxyphenyl group, 4-methoxyphenyl group, 3-hydroxyphenyl group, 4-acetylaminophenyl group, 3,4-difluorophenyl An phenyl group, a 2,4-dichlorophenyl group, a 2,3-dimethoxyphenyl group, a 2,4-dimethoxyphenyl group, a 2,6-dime
  • the compound of the present invention has a tau aggregation inhibitory action, a ⁇ -secretase inhibitory action, an A ⁇ aggregation inhibitory action, etc., and also has a high ability to migrate into the brain, and thus is useful as a therapeutic agent for Alzheimer's disease and the like.
  • FIG. 4 is an electron micrograph of a thioflavin S sample prepared in Pharmacological Test Example 1.
  • the left figure shows the result when only DMSO was added, the middle figure shows the result when 0.1 ⁇ M of the compound of Example 2 was added, and the right figure shows the result when 1 ⁇ M of the compound of Example 2 was added.
  • the left figure shows the amount of insoluble A ⁇ 1-42, and the right figure shows the amount of soluble A ⁇ 1-42.
  • R in the general formula (I) represents hydrogen, a chain or cyclic hydrocarbon group which may have a substituent, or a heterocyclic group which may have a substituent, preferably hydrogen. .
  • the chain or cyclic hydrocarbon group is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not hindered.
  • an alkyl group preferably C 1-6
  • an alkenyl group such as a vinyl group (preferably C 1-6 ), an aryl group such as a phenyl group and a naphthyl group (preferably C 6-12 ), and the like.
  • the heterocyclic group is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not hindered, and examples thereof include a heterocyclic group containing 1 to 3 oxygen atoms, sulfur atoms, nitrogen atoms, and the like. Examples thereof include a pyrrolyl group, a pyrrolinyl group, an imidazolyl group, a pyrazolyl group, a pyridyl group, a furyl group, a thienyl group, and an oxazolyl group.
  • the substituent is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not hindered.
  • an alkyl group such as a methyl group or an ethyl group (preferably C 1-6 ), an aralkyl group such as a benzyl group (preferably C 7-10 ), acyl groups such as acetyl group and benzoyl group (preferably C 2-7 ), alkylcarbonyl groups such as tert-butoxycarbonyl group (preferably C 2-7 ), methylsulfonyl group, p-toluene Examples thereof include alkylsulfonyl groups such as a sulfonyl group (preferably C 1-6 ), hydroxy groups, nitro groups and the like.
  • Ar 1 and Ar 2 are the same or different and each represents an allocyclic group or heterocyclic group which may have a substituent.
  • the “homocyclic group” is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not hindered, and examples thereof include a vinyl group, a phenyl group, and a naphthyl group.
  • the “heterocyclic group” is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not hindered, and examples thereof include a pyrrolyl group, a pyrrolinyl group, an imidazolyl group, a pyrazolyl group, a pyridyl group, a furyl group, a thienyl group, and an oxazolyl group.
  • the “bicyclic homocyclic group” is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not hindered, and examples thereof include a naphthyl group.
  • the substituent is not particularly limited as long as the effect of the present invention is not hindered.
  • an alkyl group such as a methyl group or an ethyl group (preferably C 1-6 ), an aralkyl group such as a benzyl group (preferably C 7-10 ), acyl groups such as acetyl group and benzoyl group (preferably C 2-7 ), alkylcarbonyl groups such as tert-butoxycarbonyl group (preferably C 2-7 ), methylsulfonyl group, p-toluene Examples thereof include alkylsulfonyl groups such as a sulfonyl group (preferably C 1-6 ), hydroxy groups, nitro groups and the like.
  • Ar 1 preferably represents a phenyl group which may have a substituent.
  • the substituent of the phenyl group is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not hindered.
  • (1) a C 1-3 alkyloxy group which may have a substituent (2) a substituent An aryloxy group which may have a group, (3) a disubstituted amino group (two substituents may be combined to form a ring), and (4) an aryl group which may have a substituent Or a heteroaryl group that may have a substituent, (5) a bromine atom, (6) an alkyl group that may have a substituent, an alkenyl group that may have a substituent, or a substituent Examples thereof include an alkynyl group, (7) nitro group, (8) acyl group, (9) alkylcarbonylamino group, sulfonyl group, sulfinyl group and sulfonyloxy group.
  • (1a) is substituted with a substituent substituted with a which may heterocycloalkyl group a C 1-3 alkyl group "optionally substituted heterocycloalkyl group a C 1-3 alkyl group
  • a substituent substituted with a which may heterocycloalkyl group a C 1-3 alkyl group "optionally substituted heterocycloalkyl group a C 1-3 alkyl group As tetrahydrofuran-3-ylmethoxy, tetrahydrofuran-2-ylmethoxy, 2- (piperidin-1-yl) ethoxy, 2- (4-methylpiperazino) ethoxy, 2- (4-benzylpiperazino) Ethoxy group, 2-morpholinoethoxy group, 2-pyrrolidinoethoxy group, ⁇ -D-glucopyranosyloxy group, 2- [4- (tert-butoxycarbonyl) piperazin-1-yl] ethoxy group, 2- [ 4- (methylsulf
  • phenyl group having a C 1-3 alkyloxy group substituted with an optionally substituted heterocycloalkyl group examples include 2-methoxy-4- (tetrahydrofuran-3-ylmethoxy) phenyl group, 2- Methoxy-4- (tetrahydrofuran-2-ylmethoxy) phenyl group, 2-methoxy-4- [2- (piperidin-1-yl) ethoxy] phenyl group, 2-methoxy-4- [2- (4-methylpiperazino) ethoxy ] Phenyl group, 2-methoxy-4- (2-morpholinoethoxy) phenyl group, 4- ( ⁇ -D-glucopyranosyl) oxy-2-methoxyphenyl group, 4- (tetrahydrofuran-3-ylmethoxy) phenyl group, 4- (Tetrahydrofuran-2-ylmethoxy) phenyl group, 3-methoxy-4- (tetrahydrofuran
  • Examples of the “phenyl group having a C 1-3 alkyloxy group substituted by an optionally substituted cycloalkyl group” include 4-cyclohexylmethoxy-2-methoxyphenyl group, 2-cyclohexylmethoxy-4-hydroxy Examples include phenyl group, 2-cyclohexylmethoxy-3-fluorophenyl group, 2-cyclohexylmethoxy-5-fluorophenyl group, 5-chloro-2-cyclohexylmethoxyphenyl group, 2,4-di (cyclohexylmethoxy) phenyl group it can.
  • Examples thereof include a pyridin-2-ylmethoxy group, a pyridin-3-ylmethoxy group, a pyridin-4-ylmethoxy group, and a 1-pyrrolylmethoxy group.
  • Examples of the “phenyl group having a C 1-3 alkyloxy group substituted with an optionally substituted heteroaryl group” include 4- (pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group, 2-methoxy-4- ( Pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group, 2- [2- (piperidin-1-yl) ethoxy] -4- (pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group, 2- (2-morpholinoethoxy) -4- (pyridine- 2-ylmethoxy) phenyl group, 2- (2-pyrrolidinoethoxy) -4- (pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group, 2- [2- (4-methylpiperazino) ethoxy] -4- (pyridin-2-ylmethoxy) ) Phenyl group, 3-methoxy-4- (pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group, 2-hydroxy-4- (pyridin-2-ylmeth
  • the (1d) substituted with an optionally substituted aryl group a C 1-3 alkyl group "is substituted with an optionally substituted aryl group a C 1-3 alkyl group", Phenethyloxy group, benzyloxy group, 1-naphthylmethoxy group, diphenylmethoxy group, 4-methoxybenzyloxy group, 2-chloro-6-fluorobenzyloxy group, 2,4-dichlorobenzyloxy group, 4-tert-butyl A benzyloxy group etc. can be illustrated.
  • Examples of the “phenyl group having a C 1-3 alkyloxy group substituted by an optionally substituted aryl group” include 2-methoxy-4-phenethyloxyphenyl group, 4-benzyloxy-2-methoxyphenyl Group, 4- (1-naphthylmethoxy) -2-methoxyphenyl group, 4-diphenylmethoxy-2-methoxyphenyl group, 2-benzyloxy-4-hydroxyphenyl group, 2-benzyloxy-4-chlorophenyl group, 2 -Benzyloxy-3-fluorophenyl group, 2-benzyloxy-3,5-dichlorophenyl group, 5-benzyloxy-2-nitrophenyl group, 5- (4-methoxybenzyloxy) -2-nitrophenyl group, 5 -(2-Chloro-6-fluorobenzyloxy) -2-nitrophenyl group, 5- (2,4-dichloroben Zyloxy) -2-nitrophenyl
  • (1e) as a substituent is substituted with a which may dialkylamino group C 1-3 alkyl group "is substituted with an optionally substituted dialkylamino group the C 1-3 alkyl group" Examples thereof include 2-dimethylaminoethoxy group, 3-dimethylaminopropoxy group, 2-dimethylamino-1-methylethoxy group, 2-dimethylamino-1-methylethoxy group and the like.
  • phenyl group having a C 1-3 alkyloxy group substituted with an optionally substituted dialkylamino group examples include 4- (3-dimethylaminopropoxy) phenyl group, 2-chloro-4- ( 3-dimethylaminoethoxy) phenyl group, 2-bromo-5- (3-dimethylaminoethoxy) phenyl group, 2- (2-dimethylaminoethoxy) -4-methoxyphenyl group, 4-diethylamino-2- (2- Examples thereof include a dimethylamino-1-methylethoxy) phenyl group.
  • Examples of the “phenyl group having a C 1-3 alkyloxy group substituted with an optionally substituted alkyloxy group” include 2-methoxy-4-methoxyethoxyphenyl group, 2-benzyloxyethoxy-4- A methoxyphenyl group etc. can be illustrated.
  • the (1 g) is substituted with an optionally substituted alkyl group the C 1-3 alkyl group "is substituted with an optionally substituted alkyl group the C 1-3 alkyl group", Examples thereof include an isopropoxy group, 2-methylpropoxy group, 3-methyl-2-butenyloxy group and the like.
  • phenyl group having a C 1-3 alkyloxy group substituted by an optionally substituted alkyl group examples include 4-hydroxy-2-isopropoxyphenyl group, 4-isopropoxy-2-methoxyphenyl 2-methoxy-4- (2-methylpropoxy) phenyl group, 3-fluoro-2- (2-methylpropoxy) phenyl group, 2,5-di (2-methylpropoxy) phenyl group, 2,4- Examples include di (2-methylpropoxy) phenyl group, 4-diethylamino-2-isopropoxyphenyl group, 4-diethylamino-2- (3-methyl-2-butenyloxy) phenyl group and the like.
  • Aryloxy group which may have a substituent examples include a phenoxy group.
  • phenyl group having an aryloxy group which may have a substituent examples include a 2-phenoxyphenyl group, a 3-phenoxyphenyl group, a 4-phenoxyphenyl group, and the like.
  • Disubstituted amino group examples include a dimethylamino group, a diethylamino group, and the like. Among the “disubstituted amino groups”, two substituents are combined to form a ring.
  • imidazol-1-yl group pyrazol-1-yl group, triazol-2-yl group, pyrrolidin-1-yl group, piperidin-1-yl group, 4-benzylpiperidin-1-yl group, morpholine- 4-yl group, piperazin-1-yl group, 4-methylpiperazin-1-yl group, 4-benzylpiperazin-1-yl group, 4-phenylpiperazin-1-yl group, 4- (tert-butoxycarbonyl) Piperazin-1-yl group, 4- (methylsulfonyl) piperazin-1-yl group, 4- (2-hydroxyethyl) piperazin-1-yl group, 1,4-diazepane- 1-yl group, 4-methyl-1,4-diazepan-1-yl group, 4-benzyl-1,4-diazepan-1-yl group, 4- (tert-butoxycarbonyl) -1,4-diazepane Examples thereof include a 1-
  • a phenyl group having a disubstituted amino group includes a 4-dimethylaminophenyl group, a 4-dimethylamino-2-methoxyphenyl group, 4 -Diethylamino-2-hydroxyphenyl group, 4-diethylamino-2-methoxyphenyl group, 2-dimethylaminophenyl group, 4-bromo-2-dimethylaminophenyl group, 5-bromo-2-dimethylaminophenyl group, 2- Dimethylamino-5-trifluoromethylphenyl group, 2-dimethylamino-4-phenylphenyl group, 2-dimethylamino-5-phenylphenyl group, 4-dimethylamino-3-methoxyphenyl group, 4-dimethylamino-2 -Nitrophenyl group, 4-dimethylamino-2-chlorophenyl group, 4-d
  • the optionally substituted aryl group or a heteroaryl group which may have a substituent "an optionally substituted aryl group", phenyl group, 2-methylphenyl group, 2 -Ethoxyphenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group and the like can be exemplified, and examples of the “heteroaryl group which may have a substituent” include 2-pyridyl group, 3-pyridyl group, 4-pyridyl group, Imidazol-1-yl group, 1H-1,2,4-triazol-1-yl group, 4-ethoxycarbonyl-1H-1,2,3-triazol-1-yl group, 5-ethoxycarbonyl-1H-1 , 2,3-triazol-1-yl group, 1-benzyl-1H-1,2,3-triazol-4-yl group, 1-benzyl-1H-1,2,3-triazol-5-yl group, 1-ethoxycarbonylme
  • phenyl group having an aryl group which may have a substituent or a heteroaryl group which may have a substituent examples include 2-phenylphenyl group, 3-phenylphenyl group, 4-phenylphenyl group, 5 -Hydroxy-2-phenylphenyl group, 5-fluoro-2-phenylphenyl group, 5-chloro-2-phenylphenyl group, 5-hydroxy-2- (2-methylphenyl) phenyl group, 2- (2-ethoxy Phenyl) -5-hydroxyphenyl group, 2- (1-naphthyl) phenyl group, 2- (2-naphthyl) phenyl group, 5-hydroxy-2- (1-naphthyl) phenyl group, 2- (2-pyridyl) Phenyl group, 2- (3-pyridyl) phenyl group, 2- (4-pyridyl) phenyl group, 4- (2-pyridyl)
  • Bromine atom “A phenyl group having a bromine atom” includes 2-bromophenyl group, 3-bromophenyl group, 4-bromophenyl group, 2-bromo-3-hydroxyphenyl group, 2-bromo-4- Hydroxyphenyl group, 2-bromo-5-hydroxyphenyl group, 2-bromo-5-methoxyphenyl group, 2-bromo-5-methoxymethoxyphenyl group, 4-bromo-2-fluorophenyl group, 5-bromo-2 -Fluorophenyl group, 2-bromo-4-hydroxy-5-methoxyphenyl group, 2-bromo-5-hydroxy-4-methoxyphenyl group, 2,4-dibromo-5-hydroxyphenyl group, 2,3-dibromo Examples thereof include a -4-hydroxy-5-methoxyphenyl group.
  • alkyl group which may have a substituent an alkenyl group which may have a substituent, or an alkynyl group which may have a substituent “an alkyl group which may have a substituent, a substituent”
  • alkenyl group which may have an alkenyl group or an alkynyl group which may have a substituent include isopropyl group, hydroxymethyl group, n-propyl group, 2-cyclopropylethyl group, 2- (methoxymethyl) ethyl Group, 2- (dimethylaminomethyl) ethyl group, 2- (diethylaminomethyl) ethyl group, phenethyl group, 2- (pyridin-2-yl) ethyl group, 2- (pyridin-3-yl) ethyl group, 2- (Pyridin-4-yl) ethyl group, 2-methylethenyl group, 2-cyclopropylethenyl group, 2-
  • a phenyl group having an alkyl group which may have a substituent, an alkenyl group which may have a substituent, or an alkynyl group which may have a substituent includes a 4-isopropylphenyl group, 2- (Hydroxymethyl) phenyl group, 2-methoxy-4- (n-propyl) phenyl group, 4- (2-cyclopropylethyl) -2-methoxyphenyl group, 2-methoxy-4- [2- (methoxymethyl) Ethyl] phenyl group, 4- [2- (dimethylaminomethyl) ethyl] -2-methoxyphenyl group, 4- [2- (diethylaminomethyl) ethyl] -2-methoxyphenyl group, 2-methoxy-4-phenethylphenyl 2-methoxy-4- [2- (pyridin-2-yl) ethyl] phenyl group, 2-methoxy-4- [2-
  • Nitro group “Phenyl group having nitro group” includes 2-nitrophenyl group, 4-hydroxy-3-nitrophenyl group, 3-methoxy-4-nitrophenyl group, 5-methoxy-2-nitrophenyl. Group, 5-methoxymethoxy-2-nitrophenyl group, 5-fluoro-2-nitrophenyl group, 5-hydroxy-2-nitrophenyl group, 5-chloro-2-nitrophenyl group, 2-chloro-5-nitro Examples thereof include a phenyl group and a 4,5-dimethoxy-2-nitrophenyl group.
  • phenyl group having an acyl group examples include 2-hydroxycarbonylphenyl group, 3-hydroxycarbonylphenyl group, 2-methoxycarbonylphenyl group, 3-methoxycarbonylphenyl group, 4-methoxycarbonylphenyl group. And 2-dimethylaminocarbonylphenyl group, 3- (di-n-propylaminocarbonyl) phenyl group, and the like.
  • a phenyl group having an alkylcarbonylamino group, a sulfonyl group, a sulfinyl group, or a sulfonyloxy group is also included in the above-mentioned “phenyl group which may have a substituent”.
  • the number of the substituents (1) to (9) is not particularly limited, and a plurality of the same or different substituents may be introduced, but one substituent is preferably introduced.
  • the position of the substituents (1) to (9) on the phenyl group is not particularly limited, and may be introduced at any of the ortho, meta, and para positions, but is introduced at the para position. Preferably it is.
  • the phenyl group represented by Ar 1 may have a substituent such as a hydroxy group, a methoxy group, or a halogen atom other than a bromine atom, in addition to the substituents of the above (1) to (9).
  • Ar 2 in the general formula (I) preferably represents a homocyclic group or heterocyclic group which may have a substituent, and more preferably a bicyclic homocyclic ring which may have a substituent.
  • the “bicyclic heterocyclic group” is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not hindered, but preferably indol-2-yl group, indol-3-yl group, indol-4-yl group, indole- 5-yl, indol-6-yl, indol-7-yl, benzotriazol-5-yl, benzoimidazol-5-yl, quinoxalin-6-yl, benzofuran-2-yl, benzo Thiophen-2-yl group, 1H-indazol-5-yl group, 7-azaindol-3-yl group, quinolin-2-yl group, quinolin-5-yl group, quinolin-8-yl group, 1,4 -Benzodioxan-6-yl group, 1,3-benzodioxol-5-yl group, chromon-3-yl group, coumarin-6-yl group, 7-methoxycoumarin-4-
  • Examples of the substituent for the bicyclic heterocyclic group include methyl group, ethyl group, benzyl group, acetyl group, benzoyl group, tert-butoxycarbonyl group, methylsulfonyl group, p-toluenesulfonyl group, hydroxy group, nitro group, etc. Can be illustrated.
  • bicyclic heterocyclic group which may have a substituent is not particularly limited as long as the effects of the present invention are not hindered.
  • an unsubstituted bicyclic heterocyclic group for example, 1-methyl-indol-6-yl group, 1-methylindol-2-yl group, 1-methylindol-3-yl group, 1-ethylindol-6-yl group, 1-benzylindol-3-yl group 1-benzylindol-6-yl group, 1-acetylindol-3-yl group, 1-acetylindol-6-yl group, 1-benzoylindol-3-yl group, 1-tert-butoxycarbonylindole-5 -Yl group, 1-methylsulfonylindol-3-yl group, 1-methylsulfonylindol-6-yl group, 1-p-toluenesulfonylindol-3-yl group, 1-p Toluenesul
  • the compound represented by the general formula (I) preferably has the following structure in view of the tau aggregation inhibitory action and the like.
  • Ar 1 is particularly preferably a phenyl group having the substituent (1), and more preferably a phenyl group having the substituent (1a) or (1c). More preferably, it is a 2-methoxy-4- (pyridin-2-ylmethoxy) phenyl group.
  • Ar 2 particularly preferably has an indol-2-yl group which may have a substituent, an indol-3-yl group which may have a substituent, or a substituent.
  • An indol-4-yl group which may have a substituent, an indol-5-yl group which may have a substituent, an indol-6-yl group which may have a substituent, an indole which may have a substituent -7-yl group, optionally substituted benzotriazol-5-yl group, optionally substituted benzimidazol-5-yl group, optionally substituted quinoxaline-6-
  • An yl group, an optionally substituted benzofuran-2-yl group, or an optionally substituted benzothiophen-2-yl group and more preferably an indol-2-yl group and an indole -3-yl group, indol-6-yl group, 1-methyl- Indol-6-yl group,
  • a pharmacologically acceptable salt is preferable, for example, a hydrohalide salt such as hydrofluoride, hydrochloride, hydrobromide, hydroiodide; sulfate , Nitrates, perchlorates, phosphates, carbonates, bicarbonates and other inorganic acid salts; acetates, oxalates, maleates, tartrate, fumarate and other organic carboxylates; methanesulfone Organic sulfonates such as acid salts, trifluoromethanesulfonate, ethanesulfonate, benzenesulfonate, toluenesulfonate, camphorsulfonate; amino acid salts such as aspartate, glutamate; trimethylamine salt, triethylamine Salts with amines such as salts, procaine salts, pyridine salt
  • a hydrohalide salt such as hydrofluoride, hydrochloride, hydrobromide, hydroi
  • the compound represented by the general formula (I) is, for example, a method described in Rajeshwar Narlawar et al., ChemMedChem 2008, 3, 165-172, International Publication 2008/066151, International Publication 2009/145219, or the like, or It can be produced with reference to a method of combining them. Specifically, it can be produced by the following steps 1 and 2.
  • Step 1 is a step of obtaining a diketone represented by the general formula (C) by reacting the aldehyde represented by the general formula (A) with the compound represented by the general formula (B) in the presence of a solvent and a catalyst. is there.
  • the diketone represented by the general formula (C) or a salt thereof is also included in the present invention.
  • the aldehyde represented by the general formula (A) has Ar 1 and the compound represented by the general formula (B) has Ar 2 , but the general formula having Ar 2
  • the diketone represented by the general formula (C) may be obtained by reacting the aldehyde represented by (A) with the compound represented by the general formula (B) having Ar 1 .
  • the solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • ethyl acetate, N, N-dimethylacetamide, N, N-dimethylformamide, N-methylpyrrolidinone, dimethyl sulfoxide, tetrahydrofuran, acetonitrile, etc. Is mentioned.
  • These solvents may be used alone or in admixture of two or more as required.
  • the catalyst used is not particularly limited, and includes bases such as primary amines and secondary amines, and more specifically, n-butylamine, ethanolamine, piperidine, morpholine, and the like.
  • a water scavenger may be added to supplement water generated by the reaction.
  • water scavengers include alkyl borates, alkyl phosphates, orthoesters, and the like, and more specifically, trimethyl orthoformate and tri-n-butyl borate.
  • the amount ratio of the aldehyde represented by the general formula (A) and the compound represented by the general formula (B) is not particularly limited. More preferably, it is 0.5 to 2 mol.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is preferably 0 to 200 ° C, and more preferably 50 to 100 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is preferably 0.5 to 48 hours, more preferably 1 to 24 hours.
  • the aldehyde represented by the general formula (A) and the compound represented by the general formula (B) used in Step 1 are commercially available products or known methods (for example, International Publication 2008/066151, International Publication 2009/145219). Those synthesized by the method described) can be used.
  • Step 2 is a step of obtaining a compound represented by the general formula (I) by reacting a diketone represented by the general formula (C) with hydrazine or a derivative thereof in the presence of a solvent.
  • Step 2 is obtained by reacting the diketone represented by the general formula (C) with hydrazine or a derivative thereof (such as a compound represented by H 2 N—NHR or a salt thereof) according to the target compound.
  • the compound may have a step of adding a substituent.
  • the hydrazine used is not particularly limited, and examples thereof include hydrazine monohydrate, hydrazine aqueous solution, anhydrous hydrazine, hydrazine acetate, hydrazine monohydrochloride, and derivatives thereof.
  • the solvent used is not particularly limited as long as it does not inhibit the reaction.
  • a protic solvent such as acetic acid, methanol, ethanol, and water, or an aprotic such as ethyl acetate, toluene, tetrahydrofuran, methylene chloride, and chloroform.
  • An organic solvent may be used alone or in admixture of two or more as required.
  • the amount ratio of the diketone and hydrazine represented by the general formula (C) is not particularly limited, but the latter is preferably 1 to 50 mol, more preferably 2 to 10 mol relative to 1 mol of the former.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is preferably 20 to 120 ° C, and more preferably 50 to 80 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is preferably 1 to 24 hours, and more preferably 1 to 6 hours.
  • the compound of the present invention may be administered alone, in combination with one or more other compounds of the present invention, or in combination with one or more compounds other than the compound of the present invention.
  • the compound of the present invention may be administered as a preparation containing one or more pharmaceutically acceptable carriers.
  • the effective dose and the number of administrations vary depending on the administration form, patient age, weight, symptoms, etc., but are usually about 0.01 to 100 mg / kg per day, more preferably about 1 to 50 mg / kg.
  • the compound of the present invention has a tau aggregation inhibitory action, ⁇ -secretase inhibitory action, and A ⁇ aggregation inhibitory action, diseases involving tau, ⁇ -secretase, or A ⁇ such as Alzheimer's disease (familial Alzheimer's disease and sporadic) Alzheimer's disease), senile dementia, Down syndrome, Parkinson's disease, Creutzfeldt-Jakob disease, amyotrophic spinal sclerosis, diabetic neuropathy, Huntington's chorea, multiple sclerosis, etc. .
  • Alzheimer's disease familial Alzheimer's disease and sporadic Alzheimer's disease
  • senile dementia Down syndrome
  • Parkinson's disease Creutzfeldt-Jakob disease
  • amyotrophic spinal sclerosis diabetic neuropathy
  • Huntington's chorea multiple sclerosis
  • the compounds of the present invention can be prepared by conventional methods using tablets, powders, fine granules, granules, coated tablets, capsules, solutions, emulsions, elixirs, suspensions, syrups, troches, inhalants, suppositories. Preparations, injections, ointments, eye ointments, eye drops, nasal drops, ear drops, poultices, lotions and the like.
  • Excipients can be used, and they are generally formulated by blending ingredients used as raw materials for pharmaceutical preparations.
  • the crystalline or amorphous compound of the present invention and an excipient and further, if necessary, a binder, a disintegrant, a lubricant, a coloring agent, a flavoring agent and the like are added, and According to the method, powders, fine granules, granules, tablets, coated tablets, capsules and the like are obtained.
  • these components include animal and vegetable oils such as soybean oil, beef tallow and synthetic glycerides; hydrocarbons such as liquid paraffin, squalane and solid paraffin; ester oils such as octyldodecyl myristate and isopropyl myristate; cetostearyl alcohol and behenyl alcohol Higher alcohols such as: silicone resin; silicone oil; polyoxyethylene fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene polyoxypropylene block copolymer, etc.
  • animal and vegetable oils such as soybean oil, beef tallow and synthetic glycerides
  • hydrocarbons such as liquid paraffin, squalane and solid paraffin
  • ester oils such as octyldodecyl myristate and isopropyl myristate
  • carboxyvinyl Water-soluble polymers such as limer, polyethylene glycol, polyvinyl pyrrolidone and methyl cellulose
  • lower alcohols such as ethanol and isopropanol
  • polyhydric alcohols such as glycerin, propylene glycol, dipropylene glycol and sorbitol
  • sugars such as glucose and sucrose
  • examples thereof include inorganic powder
  • excipient examples include lactose, corn starch, sucrose, glucose, mannitol, sorbitol, crystalline cellulose, silicon dioxide, and the like
  • binder examples include polyvinyl alcohol, polyvinyl ether, methyl cellulose, ethyl cellulose, gum arabic, tragacanth, gelatin, Shellac, hydroxypropylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, polyvinylpyrrolidone, polypropylene glycol polyoxyethylene block polymer, meglumine, etc., as disintegrants, for example, starch, agar, gelatin powder, crystalline cellulose, calcium carbonate, sodium bicarbonate, Examples of lubricants include calcium citrate, dextrin, pectin, carboxymethylcellulose and calcium, and magnesium stearate.
  • flavourants include cocoa powder, mint brain, aroma powder, mint oil, dragonfly, For example, cinnamon powder is used.
  • these tablets and granules may be appropriately coated with sugar coating or other necessary.
  • the compounds of the present invention may be adjusted to pH adjusters, solubilizers, emulsifiers, dispersants, etc. as necessary. Add tonicity agents, solubilizers, stabilizers, etc., and formulate in a conventional manner.
  • the method for producing the external preparation is not limited and can be produced by a conventional method. That is, as a base material used for formulation, various raw materials usually used for pharmaceuticals, quasi drugs, cosmetics, and the like can be used. Specific examples of the base material to be used include animal and vegetable oils, mineral oils, ester oils, waxes, higher alcohols, fatty acids, silicone oils, surfactants, phospholipids, alcohols, and polyhydric alcohols. , Raw materials such as water-soluble polymers, clay minerals, purified water, and the like, and if necessary, pH adjusters, antioxidants, chelating agents, antiseptic / antifungal agents, coloring agents, fragrances and the like are added. However, the base material of the external preparation according to the present invention is not limited thereto.
  • the addition amount of the said base raw material is an amount used as the density
  • the compounds of the present invention can be used in methods for treating diseases involving tau, ⁇ -secretase, or A ⁇ .
  • the following (a) to (c) can be exemplified.
  • a method for treating a disease involving tau comprising a step of administering the compound represented by the general formula (I) or a salt thereof to a patient having a disease associated with tau.
  • C A method for treating a disease associated with A ⁇ , comprising a step of administering the compound represented by the general formula (I) or a salt thereof to a patient with a disease associated with A ⁇ .
  • the compounds of the present invention can also be used in methods for inhibiting aggregation of tau, methods for inhibiting ⁇ -secretase, and methods for inhibiting aggregation of A ⁇ .
  • the following (d) to (i) can be exemplified.
  • D) A method for inhibiting tau aggregation comprising the step of administering the compound represented by the general formula (I) or a salt thereof to a human to inhibit tau aggregation in a human body.
  • (E) A method for inhibiting aggregation of tau comprising a step of bringing the compound represented by the general formula (I) or a salt thereof into contact with tau.
  • (F) A method for inhibiting ⁇ -secretase, comprising a step of administering the compound represented by the general formula (I) or a salt thereof to a human to inhibit ⁇ -secretase in the human body.
  • (G) A method for inhibiting ⁇ -secretase, comprising a step of bringing the compound represented by the general formula (I) or a salt thereof into contact with ⁇ -secretase.
  • (H) A method for inhibiting aggregation of A ⁇ , comprising a step of administering the compound represented by the general formula (I) or a salt thereof to a human to inhibit aggregation of A ⁇ in a human body.
  • (I) A method for inhibiting aggregation of A ⁇ , comprising a step of bringing the compound represented by the general formula (I) or a salt thereof into contact with A ⁇ .
  • the salt may be a pharmacologically acceptable salt.
  • the general formula (I) and the general formula (I ′) are the same substance. Therefore, the synthetic compounds in the examples can be named by either general formula (I) or general formula (I ').
  • the compound represented by the following general formula (II) corresponds to the compound represented by the general formula (C) and is a synthetic intermediate included in the present invention.
  • the compound represented by the general formula (II) has the keto type and enol type tautomerism, but is the same substance. Therefore, it can be named by any of general formula (II), general formula (II ′) and general formula (II ′′). Further, regarding the melting point, there is a possibility that a numerical value different from the numerical value shown in the examples is shown depending on the crystal system and the degree of mixing of impurities.
  • 1,4-dihydroxybenzaldehyde (13.8 g, 100 mmol) was dissolved in 250 mL of acetonitrile, and 32.5 g (100 mmol) of cesium carbonate was added at room temperature.
  • a 2-chloromethylpyridine acetonitrile solution prepared in advance was added dropwise to this solution at 50 ° C. over 4 hours, and the mixture was further stirred for 11 hours.
  • Yield 27%) was obtained as a white solid.
  • the obtained organic phase was directly purified by silica gel column chromatography (hexane / ethyl acetate system or methylene chloride / methanol system) to obtain 5.9 mg (yield 10%) of the title compound as an orange powder.
  • the obtained organic phase was directly purified by silica gel column chromatography (hexane / ethyl acetate system or methylene chloride / methanol system) to obtain 43.5 mg (yield 36%) of the title compound as a yellow powder.
  • Example 90 1-tert-Butyl-3-[(1E) -2- (1H-indol-6-yl) ethenyl] -5-[(1E) -2- [2-methoxy-4- (2 -Pyridylmethoxy) phenyl] ethenyl] -1H-pyrazole and 1-tert-butyl-5-[(1E) -2- (1H-indol-6-yl) ethenyl] -3-[(1E) -2- [ Synthesis of 2-methoxy-4- (2-pyridylmethoxy) phenyl] ethenyl] -1H-pyrazole
  • the title compound having the following physical properties was prepared by replacing 7.0 ⁇ L (0.13 mmol) of methyl hydrazine of Example 89 with 16 mg (0.13 mmol) of tert-butyl hydrazine in the same manner (reaction time was 14 hours). 2.5 mg (yield 11%) was obtained as a pale yellowish white powder.
  • Example 91 1-hydroxyethyl-3-[(1E) -2- (1H-indol-6-yl) ethenyl] -5-[(1E) -2- [2-methoxy-4- (2- Pyridylmethoxy) phenyl] ethenyl] -1H-pyrazole and 1-hydroxyethyl-5-[(1E) -2- (1H-indol-6-yl) ethenyl] -3-[(1E) -2- [2- Synthesis of methoxy-4- (2-pyridylmethoxy) phenyl] ethenyl] -1H-pyrazole
  • Example 93 1-cyclohexyl-3-[(1E) -2- (1H-indol-6-yl) ethenyl] -5-[(1E) -2- [2-methoxy-4- (2-pyridyl) Methoxy) phenyl] ethenyl] -1H-pyrazole and 1-cyclohexyl-5-[(1E) -2- (1H-indol-6-yl) ethenyl] -3-[(1E) -2- [2-methoxy- Synthesis of 4- (2-pyridylmethoxy) phenyl] ethenyl] -1H-pyrazole
  • Example 96 3-[(1E) -2- (1H-indol-6-yl) ethenyl] -5-[(1E) -2- [2-methoxy-4- (2-pyridylmethoxy) phenyl] Ethenyl] -1- (2-methylphenyl) -1H-pyrazole and 5-[(1E) -2- (1H-indol-6-yl) ethenyl] -3-[(1E) -2- [2-methoxy Synthesis of -4- (2-pyridylmethoxy) phenyl] ethenyl] -1- (2-methylphenyl) -1H-pyrazole
  • Example 4 (4) (1E, 6E) -1- (1H-indol-5-yl) -7- [4- (2-pyridylmethoxy) phenyl] hepta-1,6-diene-3,5- 15 mg (35 ⁇ mol) of dione was added to 27.5 mg of (1E, 6E) -1,7-bis [2-methoxy-4- (2-pyridylmethoxy) phenyl] hepta-1,6-diene-3,5-dione (50 The title compound having the following physical properties (3.0 mg, yield 13%) was obtained as a pale yellowish white powder by performing the synthesis operation in the same manner as described above.
  • Example 4 (4) (1E, 6E) -1- (1H-indol-5-yl) -7- [4- (2-pyridylmethoxy) phenyl] hepta-1,6-diene-3,5- Replacing 15 mg (35 ⁇ mol) of dione with 17.7 mg (50.0 ⁇ mol) of (1E, 6E) -1,7-bis (1H-indol-6-yl) hepta-1,6-diene-3,5-dione By performing the synthetic operation in the same manner, 9.2 mg (yield 53%) of the title compound having the following physical properties was obtained as a brown powder.
  • the final concentrations at the time of measuring each compound were 0.1, 0.3, 1, 3, and 10 ⁇ M.
  • DMSO alone was added, the fluorescence intensity was taken as 0% inhibitory action, and the inhibitory action of each compound was determined as 50% inhibitory concentration (IC50).
  • IC50 50% inhibitory concentration
  • ⁇ -secretase inhibitory activity was measured using BACE-1 ERET assay kit (manufactured by Invitrogen). The test compound was prepared with DMSO to 30 times the final concentration and then dissolved to 10%. To this solution, human recombinant ⁇ -secretase (1 U / mL) and fluorescent substrate peptide (2.5 nM) dissolved in assay buffer are added in equal amounts, allowed to stand for 1 hour, and then measured for fluorescence intensity with a fluorescent plate reader (Excitation wavelength 545 nm, measurement wavelength 590 nm).
  • the final concentration at the time of measurement of each compound was 0.1, 0.3, 1, 3, 10 or 0.3, 1, 3, 10, 30, or 1, 3, 10, 30, 100 ⁇ M.
  • DMSO alone was added, the fluorescence intensity was taken as 0% inhibitory activity, and the 50% inhibitory concentration (IC50) of each compound was calculated.
  • the fluorescent substrate peptide has an amino acid sequence of Ser-Glu-Val-Asn-Leu-Asp-Ala-Glu-Lys-Arg, a fluorescent donor (Cy3) at the first residue Ser, and a 9th Lys Each is labeled with a fluorescence quencher (Cy5Q).
  • the 50% inhibitory concentration (IC50) of each compound was calculated.
  • the test results are shown in Table 1.
  • the inhibitory effects at 1 ⁇ M of the compounds of Example 109, Example 110, and Example 112 were 12%, 12%, and 30%, respectively.
  • a ⁇ aggregation inhibitory action A ⁇ 1-42 (manufactured by Peptide Institute) was dissolved in 0.3% aqueous ammonia to a concentration of 0.5 mM, and then diluted to 20 ⁇ M with PBS. The test compound was adjusted to 2% after preparing 100 times the final concentration with DMSO. Equal amounts of these A ⁇ solutions and test compound solutions were mixed and incubated at 37 ° C. for 24 hours.
  • thioflavin T solution adjusted to 6 ⁇ M with 100 mM tris-glycine buffer (pH 8.5) was added, and fluorescence intensity was measured with a fluorescence plate reader (excitation wavelength 440 nm, measurement wavelength 480 nm).
  • the final concentrations at the time of measuring each compound were 0.1, 0.3, 1, 3, and 10 ⁇ M.
  • DMSO alone was added, and the fluorescence intensity was defined as 0% inhibitory effect.
  • the fluorescence intensity was taken as 0% inhibitory action, and the 50% inhibitory concentration (IC50) of each compound was calculated.
  • the test results are shown in Table 1.
  • the inhibitory effect of the compound of Example 112 at 3 ⁇ M was 17%.
  • the compound having the structure represented by the general formula (I) has a tau aggregation protein inhibitory action, ⁇ -secretase inhibitory action, and A ⁇ aggregation inhibitory action as compared with curcumin and the like having no pyrazole ring. It is considered that this structure is closely related to the inhibitory action of the tau aggregated protein because it exhibits a remarkably excellent effect in at least one of the above.
  • the A ⁇ concentration in the brain was measured.
  • the administration medium was an 80% PEG400 aqueous solution, and the dosage was adjusted to 10 mL / kg-bw / day and the doses were 25 mg / kg-bw / day and 50 mg / kg-bw / day.
  • the Vehicle group was administered with an 80% aqueous PEG400 solution at 10 mL / kg-bw / day.
  • the administration was performed by oral gavage for 4 weeks continuously using an oral sonde (manufactured by Sagami Equipment Co., Ltd.). After the administration period, the brain after pentobarbital anesthesia was excised and homogenized by adding 10 volumes of phosphate buffer (pH 7.4), and the homogenate was centrifuged at 16,000 g, 4 ° C. for 1 hour. This centrifugal supernatant was used as a soluble protein sample. The pellet was resuspended with 70% formic acid and neutralized by adding 20 volumes of 0.9 M Tris buffer (pH 12.0) to obtain an insoluble protein sample.
  • phosphate buffer pH 7.4
  • ⁇ -amyloid 1-42 ELISA Kit manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • 100 ⁇ L each of the sample diluted with the standard diluent and the standard dilution series solution for the standard curve were added to the primary antibody-immobilized plate and allowed to stand at 4 ° C. overnight.
  • 100 ⁇ L of HRP-labeled secondary antibody solution was added and allowed to stand at 4 ° C. for 1 hour.
  • the TMB solution was added and the color reaction was carried out for 20 minutes.
  • the color development reaction was stopped by adding 100 ⁇ L of a reaction stop solution, and the absorbance at 450 nm was measured with a microplate reader (Bio-Rad).
  • the A ⁇ concentration was calculated by preparing a standard curve from the measured values of the standard dilution series.
  • the administration medium was an 80% PEG400 aqueous solution, and the dosage was adjusted to 10 mL / kg-bw / day and doses 10, 20, and 40 mg / kg-bw / day.
  • the Vehicle group was administered with an 80% aqueous PEG400 solution at 10 mL / kg-bw / day.
  • Methylene blue (MB) was adjusted to 40 mg / kg-bw / day and administered to the positive control compound group.
  • the administration was performed by oral gavage for 4 weeks continuously using an oral sonde (manufactured by Sagami Equipment Co., Ltd.).
  • an oral sonde manufactured by Sagami Equipment Co., Ltd.
  • the brain after pentobarbital anesthesia was excised and homogenized by adding 5 volumes of high salt buffer (0.8 M NaCl, 1 mM EGTA, 10 mM Tris HCl, 10% sucrose), and sarkosyl was 1%. And incubated at 37 ° C. for 1 hour, followed by centrifugation at 100,000 g and 4 ° C. for 1 hour.
  • the pellet was resuspended with extraction buffer (4M guanidine, 50 mM Tris HCl) and diluted with 50 mM Tris HCl buffer to obtain a sarkosyl-insoluble protein sample.
  • human tau ELISA Kit manufactured by Invitrogen
  • 100 ⁇ L each of the sample diluted with the standard diluent and the standard dilution series solution for the standard curve were added to the primary antibody-immobilized plate and allowed to stand at 4 ° C. overnight. After washing with the washing buffer, 100 ⁇ L of the secondary antibody solution was added and left at 4 ° C. for 1 hour.
  • the compound of the present invention is useful as a preventive or therapeutic agent for Alzheimer's disease
  • the present invention can be used in industrial fields such as pharmaceuticals.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

 アルツハイマー病の新規な治療手段を提供する。 下記の一般式(I) 〔式中、Arは2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル等を表し、Arは1H-インドール-6-イル基等を表す。〕 で表される化合物又はその塩。

Description

新規ピラゾール誘導体
 本発明は、新規な化合物、並びにそれを利用したタウ凝集抑制剤、β-セクレターゼ阻害剤、アミロイドβ蛋白質凝集抑制剤、及び痴呆症、アルツハイマー病等の疾病の予防又は治療のための医薬組成物に関する。
 老人性痴呆は、近年の急速な高齢化社会の到来とともに、医学的、社会的にも重大な問題となっており、有効な抗認知症薬が渇望されている。アルツハイマー病に関しては非常に多くの研究がなされているが、未だその病因は解明されていない。アルツハイマー病治療薬アリセプトはアセチルコリンエステラーゼ阻害作用に基づいており、対症療法として非常に有用ではあるが根本治療薬ではない。
 アルツハイマー病の原因として、アミロイドβ蛋白質(以下、Aβともいう。)の凝集やタウの凝集等が考えられている。従って、これらの蛋白質の凝集を抑制する物質は、アルツハイマー病の根本治療薬になる可能性がある。
 Yangらは、クルクミンにAβ凝集抑制作用、凝集Aβ分解作用等があることを報告している(非特許文献1)。また、本発明者らは、クルクミンやその誘導体に、Aβの生成に関与するセクレターゼを阻害する働きがあることを明らかにしている(特許文献1、特許文献2)。更に、Narlawarらは、クルクミンの1,3-ジカルボニル部分をピラゾール環に置き換えた誘導体を合成し、それらの化合物にタウ凝集抑制作用があることを報告している(非特許文献2)。
WO2008/066151号公報 WO2009/145219号公報
Fusheng Yang et al., J. Biol. Chem. 2005, Feb 18;280 (7) 5892-5901 Rajeshwar Narlawar et al., ChemMedChem 2008, 3, 165-172
 以上の文献に述べられているように、クルクミンの誘導体はアルツハイマー病の根本治療薬の有力な候補となり得る。このような技術的背景の下、本発明は、アルツハイマー病の新規な治療手段を提供することを目的とする。
 本発明者らは、公知の化合物とは別異の新規化合物の創製に成功し、当該化合物が優れた薬理活性を有することを知見し、さらに検討を重ねて本発明を完成した。
 本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、クルクミンの1,3-ジカルボニル部分をピラゾール環に置き換え、両端の4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル基の少なくとも一方を他の置換基に置き換えた誘導体を合成し、このクルクミン誘導体が強いタウ凝集抑制作用を持つことを見出した。また、この誘導体の脳内移行性が高いことやこの誘導体がβセクレターゼ阻害作用やAβ凝集抑制作用を持つことも見出した。
 クルクミンの1,3-ジカルボニル部分をピラゾール環に置き換えたクルクミン誘導体は、非特許文献2等に記載されている。また、クルクミンの両端の4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル基の一方を他の置換基に置き換えた誘導体は、特許文献1及び2等に記載されている。しかし、ピラゾール環を有し、かつ両端の4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル基の少なくとも一方を他の置換基に置き換えたクルクミン誘導体は、公知文献に開示されていない新規な化合物である。
 クルクミンの誘導体がタウ凝集抑制作用を持つことは非特許文献2に記載されている。しかし、この文献では、ピラゾール環の1位の窒素に様々な基を導入しており、その導入された基によって各誘導体のタウ凝集抑制作用は大きく変化している。その一方、両端のベンゼン環に対して改変は行われておらず、合成された誘導体は、すべてクルクミンと同様に4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル基を持っている。これらのことから、非特許文献2を読んだ当業者は、ピラゾール環の導入基がタウ凝集抑制作用に重要な役割を果たしている一方、両端の4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル基はタウ凝集抑制作用とは無関係であると考え、該4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル基を他の置換基に置き換えようとはしないと考えられる。
 本発明は、以上の知見に基づき完成されたものである。
 即ち、本発明は、以下の発明に関する。
[1]下記の一般式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
〔式中、Rは水素、置換基を有していてもよい鎖状若しくは環状の炭化水素基又は置換基を有していてもよい複素環基を表し、Ar及びArは同一又は異なって、置換基を有してもよい同素環基又は複素環基を表す。但し、Rが水素であって、Ar及びArが共に4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル基であるものを除く。〕
で表される化合物又はその塩。
[2]前記一般式(I)においてRが水素であることを特徴とする前記[1]に記載の化合物又はその塩。
[3]前記一般式(I)においてArが、置換基を有してもよいフェニル基であることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の化合物又はその塩。
[4]前記一般式(I)においてArが、置換基を有してもよいC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基であることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の化合物又はその塩。
[5]前記一般式(I)においてArが、置換基を有してもよいヘテロシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、置換基を有してもよいシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、置換基を有してもよいヘテロアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、置換基を有してもよいアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、置換基を有してもよいジアルキルアミノ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、置換基を有してもよいアルキルオキシ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、又は置換基を有してもよいアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基であることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の化合物又はその塩。
[6]前記一般式(I)においてArが、テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ基、テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ基、2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ基、2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ基、2-(4-ベンジルピペラジノ)エトキシ基、2-モルホリノエトキシ基、2-ピロリジノエトキシ基、β-D-グルコピラノシルオキシ基、2-[4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル]エトキシ基、2-[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]エトキシ基、又は2-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]エトキシ基を有するフェニル基であることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の化合物又はその塩。
[7]前記一般式(I)においてArが、2-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ]フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]フェニル基、2-メトキシ-4-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-(β-D-グルコピラノシル)オキシ-2-メトキシフェニル基、4-(テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ)フェニル基、4-(テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-[2-(4-ベンジルピペラジノ)エトキシ]-4-メトキシフェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-ジメチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-ピロリジノエトキシ)フェニル基、又は4-ジエチルアミノ-2-[2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ]フェニル基であることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の化合物又はその塩。
[8]前記一般式(I)においてArが、ピリジン-2-イルメトキシ基、ピリジン-3-イルメトキシ基、ピリジン-4-イルメトキシ基、又は1-ピロリルメトキシ基を有するフェニル基であることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の化合物又はその塩。
[9]前記一般式(I)においてArが、4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-[2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ]-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-(2-モルホリノエトキシ)-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-(2-ピロリジノエトキシ)-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-ヒドロキシ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-3-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、4-メトキシ-3-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-5-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-5-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、4-メトキシ-2-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、5-メトキシ-2-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-ニトロ-5-(ピリジン-3-イルメトキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(ピリジン-3-イルメトキシ)フェニル基、又は2-メトキシ-2-(1-ピロリルメトキシ)フェニル基であることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載の化合物又はその塩。
[10]前記一般式(I)においてArが、置換基を有してもよい二環性の同素環基又は複素環基であることを特徴とする前記[1]乃至[9]のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
[11]前記一般式(I)においてArが、置換基を有してもよい二環性の複素環基であることを特徴とする前記[1]乃至[9]のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
[12]前記一般式(I)においてArが、インドール-2-イル基、インドール-3-イル基、インドール-4-イル基、インドール-5-イル基、インドール-6-イル基、インドール-7-イル基、ベンゾトリアゾール-5-イル基、ベンゾイミダゾール-5-イル基、キノキサリン-6-イル基、ベンゾフラン-2-イル基、ベンゾチオフェン-2-イル基、1H-インダゾール-5-イル基、7-アザインドール-3-イル基、キノリン-2-イル基、キノリン-5-イル基、キノリン-8-イル基、1,4-ベンゾジオキサン-6-イル基、1,3-ベンゾジオキソール-5-イル基、クロモン-3-イル基、クマリン-6-イル基、7-メトキシクマリン-4-イル基、又は4-メトキシクマリン-6-イル基であることを特徴とする前記[11]に記載の化合物又はその塩。
[13]前記一般式(I)においてArが、メチル基、エチル基、ベンジル基、アセチル基、ベンゾイル基、tert-ブトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、p-トルエンスルホニル基、ヒドロキシ基、又はニトロ基を有する二環性の複素環基であることを特徴とする前記[11]に記載の化合物又はその塩。
[14]前記一般式(I)においてArが、1-メチル-インドール-6-イル基、1-メチルインドール-2-イル基、1-メチルインドール-3-イル基、1-エチルインドール-6-イル基、1-ベンジルインドール-3-イル基、1-ベンジルインドール-6-イル基、1-アセチルインドール-3-イル基、1-アセチルインドール-6-イル基、1-ベンゾイルインドール-3-イル基、1-tert-ブトキシカルボニルインドール-5-イル基、1-メチルスルホニルインドール-3-イル基、1-メチルスルホニルインドール-6-イル基、1-p-トルエンスルホニルインドール-3-イル基、1-p-トルエンスルホニルインドール-6-イル基、4-ヒドロキシインドール-3-イル基、又は4-ニトロインドール-3-イル基であることを特徴とする前記[11]に記載の化合物又はその塩。
[15]前記[1]乃至[14]のいずれか一項に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有することを特徴とするタウ凝集抑制剤。
[16]前記[1]乃至[14]のいずれか一項に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有することを特徴とするβ-セクレターゼ阻害剤。
[17]前記[1]乃至[14]のいずれか一項に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有することを特徴とするアミロイドβ蛋白質凝集抑制剤。
[18]前記[1]乃至[14]のいずれか一項に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有することを特徴とする医薬組成物。
[19]タウ、β-セクレターゼ、又はアミロイドβ蛋白質が関与する疾患の予防又は治療のために用いられることを特徴とする前記[18]に記載の医薬組成物。
[20]アルツハイマー病の予防又は治療のために用いられることを特徴とする前記[18]に記載の医薬組成物。
[21]前記[1]乃至[14]のいずれか一項に記載の化合物又はその塩及び1以上の薬理学的に許容される担体を配合したことを特徴とする経口又は非経口製剤。
[22]下記の一般式(II)で表される化合物又はその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
〔式中、Ar及びArは同一又は異なって、置換基を有してもよい同素環基又は複素環基を表す。(但し、(i)Arが、置換基を有してもよいアリール基又はヘテロアリール基であって、Arが、2位に電子吸引性基を有する置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよい1H-インドール-2-イル基、1H-インドール-3-イル基、1H-インドール-4-イル基、1H-インドール-5-イル基、1H-インドール-6-イル基、又は1H-インドール-7-イル基であるもの、及び(ii)Arが、水酸基、メトキシ基、又はアセトキシ基によって置換されていてもよいフェニル基であって、Arが、フェニル基、4-クロロフェニル基、2-メトキシフェニル基、3-メトキシフェニル基、4-メトキシフェニル基、3-ヒドロキシフェニル基、4-アセチルアミノフェニル基、3,4-ジフルオロフェニル基、2,4-ジクロロフェニル基、2,3-ジメトキシフェニル基、2,4-ジメトキシフェニル基、2,6-ジメトキシフェニル基、3,5-ジメトキシフェニル基、3,4-ジヒドロキシフェニル基、3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル基、2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル基、3-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル基、3-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル基、3-メトキシ-4-ニトロフェニル基、4-アセトキシ-3-メトキシフェニル基、4-ジメチルアミノ-3-メトキシフェニル基、4-ヒドロキシ-3-ニトロフェニル基、2-メトキシナフタレン-1-イル基、6-メトキシナフタレン-2-イル基、1H-ピロール-2-イル基、ピリジン-2-イル基、1H-イミダゾール-2-イル基、1-メチル-1H-ピロール-2-イル基、9-エチル-9H-カルバゾール-3-イル基、1-メチル-1H-インドール-3-イル基、1H-インドール-3-イル基、1H-インドール-5-イル基、又は1H-インドール-6-イル基であるものを除く。)〕
 本発明の化合物は、タウ凝集抑制作用、βセクレターゼ阻害作用、Aβ凝集抑制作用等を持ち、また、脳内移行性も高いことから、アルツハイマー病等の治療薬として有用である。
薬理試験例1で作製したチオフラビンSサンプルの電子顕微鏡写真。左図はDMSOのみを添加した場合の結果、中央図は0.1μMの実施例2の化合物を添加した場合の結果、右図は1μMの実施例2の化合物を添加した場合の結果を示す。 実施例2の化合物及び実施例2の(2)の化合物における経口投与時の血中濃度推移を示す図。 実施例2の化合物を投与したマウスの脳内における不溶性及び可溶性Aβ1-42量を示す図。左図が不溶性Aβ1-42量を示し、右図が可溶性Aβ1-42量を示す。 実施例2の化合物を投与したマウスの脳内における不溶性タウ量を示す図。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 前記一般式(I)におけるRは、水素、置換基を有していてもよい鎖状若しくは環状の炭化水素基又は置換基を有していてもよい複素環基を表し、好ましくは水素を表す。前記鎖状若しくは環状の炭化水素基としては、本発明の効果を妨げない限り特に限定されず、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基等のアルキル基(好ましくはC1-6)、ビニル基等のアルケニル基(好ましくはC1-6)、フェニル基、ナフチル基等のアリール基(好ましくはC6-12)等を例示できる。前記複素環基としては、本発明の効果を妨げない限り特に限定されず、例えば、1~3個の酸素原子、硫黄原子、窒素原子を含む複素環基等が挙げられ、具体的には、例えば、ピロリル基、ピロリニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基等が挙げられる。また、前記置換基としては、本発明の効果を妨げない限り特に限定されず、例えば、メチル基、エチル基等のアルキル基(好ましくはC1-6)、ベンジル基等のアラルキル基(好ましくはC7-10)、アセチル基、ベンゾイル基等のアシル基(好ましくはC2-7)、tert-ブトキシカルボニル基等のアルキルカルボニル基(好ましくはC2-7)、メチルスルホニル基、p-トルエンスルホニル基等のアルキルスルホニル基(好ましくはC1-6)、ヒドロキシ基、ニトロ基等を例示できる。
 前記一般式(I)においてAr及びArは同一又は異なって、置換基を有してもよい同素環基又は複素環基を表す。「同素環基」としては、本発明の効果を妨げない限り特に限定されず、ビニル基、フェニル基、ナフチル基等を例示できる。「複素環基」としては、本発明の効果を妨げない限り特に限定されず、ピロリル基、ピロリニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、フリル基、チエニル基、オキサゾリル基等を例示できる。「二環性の同素環基」としては、本発明の効果を妨げない限り特に限定されず、ナフチル基等を例示できる。また、前記置換基としては、本発明の効果を妨げない限り特に限定されず、例えば、メチル基、エチル基等のアルキル基(好ましくはC1-6)、ベンジル基等のアラルキル基(好ましくはC7-10)、アセチル基、ベンゾイル基等のアシル基(好ましくはC2-7)、tert-ブトキシカルボニル基等のアルキルカルボニル基(好ましくはC2-7)、メチルスルホニル基、p-トルエンスルホニル基等のアルキルスルホニル基(好ましくはC1-6)、ヒドロキシ基、ニトロ基等を例示できる。
 Arは、好ましくは置換基を有してもよいフェニル基を表す。ここで、フェニル基の置換基としては、本発明の効果を妨げない限り特に限定されないが、好ましくは、(1)置換基を有してもよいC1-3アルキルオキシ基、(2)置換基を有してもよいアリールオキシ基、(3)二置換アミノ基(二つの置換基は一緒になって環を形成してもよい)、(4)置換基を有してもよいアリール基又は置換基を有してもよいヘテロアリール基、(5)臭素原子、(6)置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、又は置換基を有してもよいアルキニル基、(7)ニトロ基、(8)アシル基、(9)アルキルカルボニルアミノ基、スルホニル基、スルフィニル基、スルホニルオキシ基等を例示できる。
(1)置換基を有してもよいC1-3アルキルオキシ基
 「置換基を有してもよいC1-3アルキルオキシ基」としては、(1a)置換基を有してもよいヘテロシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基、(1b)置換基を有してもよいシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基、(1c)置換基を有してもよいヘテロアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基、(1d)置換基を有してもよいアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基、(1e)置換基を有してもよいジアルキルアミノ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基、(1f)置換基を有してもよいアルキルオキシ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基、(1g)置換基を有してもよいアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基等を例示できる。
(1a)置換基を有してもよいヘテロシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基
 「置換基を有してもよいヘテロシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基」としては、テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ基、テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ基、2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ基、2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ基、2-(4-ベンジルピペラジノ)エトキシ基、2-モルホリノエトキシ基、2-ピロリジノエトキシ基、β-D-グルコピラノシルオキシ基、2-[4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル]エトキシ基、2-[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]エトキシ基、2-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]エトキシ基等を例示できる。
 「置換基を有してもよいヘテロシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基」としては、2-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ]フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]フェニル基、2-メトキシ-4-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-(β-D-グルコピラノシル)オキシ-2-メトキシフェニル基、4-(テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ)フェニル基、4-(テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-[2-(4-ベンジルピペラジノ)エトキシ]-4-メトキシフェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-ジメチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-ピロリジノエトキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-[2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ]フェニル基等を例示できる。
(1b)置換基を有してもよいシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基
 「置換基を有してもよいシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基」としては、シクロヘキシルメトキシ基等を例示できる。
 「置換基を有してもよいシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基」としては、4-シクロヘキシルメトキシ-2-メトキシフェニル基、2-シクロヘキシルメトキシ-4-ヒドロキシフェニル基、2-シクロヘキシルメトキシ-3-フルオロフェニル基、2-シクロヘキシルメトキシ-5-フルオロフェニル基、5-クロロ-2-シクロヘキシルメトキシフェニル基、2,4-ジ(シクロヘキシルメトキシ)フェニル基等を例示できる。
(1c)置換基を有してもよいヘテロアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基
 「置換基を有してもよいヘテロアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基」としては、ピリジン-2-イルメトキシ基、ピリジン-3-イルメトキシ基、ピリジン-4-イルメトキシ基、1-ピロリルメトキシ基等を例示できる。
 「置換基を有してもよいヘテロアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基」としては、4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-[2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ]-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-(2-モルホリノエトキシ)-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-(2-ピロリジノエトキシ)-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-ヒドロキシ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-3-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、4-メトキシ-3-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-5-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-5-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、4-メトキシ-2-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、5-メトキシ-2-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-ニトロ-5-(ピリジン-3-イルメトキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(ピリジン-3-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-2-(1-ピロリルメトキシ)フェニル基等を例示できる。
(1d)置換基を有してもよいアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基
 「置換基を有してもよいアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基」としては、フェネチルオキシ基、ベンジルオキシ基、1-ナフチルメトキシ基、ジフェニルメトキシ基、4-メトキシベンジルオキシ基、2-クロロ-6-フルオロベンジルオキシ基、2,4-ジクロロベンジルオキシ基、4-tert-ブチルベンジルオキシ基等を例示できる。
 「置換基を有してもよいアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基」としては、2-メトキシ-4-フェネチルオキシフェニル基、4-ベンジルオキシ-2-メトキシフェニル基、4-(1-ナフチルメトキシ)-2-メトキシフェニル基、4-ジフェニルメトキシ-2-メトキシフェニル基、2-ベンジルオキシ-4-ヒドロキシフェニル基、2-ベンジルオキシ-4-クロロフェニル基、2-ベンジルオキシ-3-フルオロフェニル基、2-ベンジルオキシ-3,5-ジクロロフェニル基、5-ベンジルオキシ-2-ニトロフェニル基、5-(4-メトキシベンジルオキシ)-2-ニトロフェニル基、5-(2-クロロ-6-フルオロベンジルオキシ)-2-ニトロフェニル基、5-(2,4-ジクロロベンジルオキシ)-2-ニトロフェニル基、5-(4-tert-ブチルベンジルオキシ)-2-ニトロフェニル基、4-ベンジルオキシ-2-ブロモフェニル基、4-ベンジルオキシ-2-フェニルフェニル基、2-ベンジルオキシ-5-ブロモフェニル基、2-ベンジルオキシ-5-フェニルフェニル基、2-ベンジルオキシ-5-(インドール-6-イル)フェニル基、2-ベンジルオキシ-4-ジメチルアミノフェニル基、2-ベンジルオキシ-4-ジエチルアミノフェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(4-メトキシベンジルオキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-クロロ-6-フルオロベンジルオキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2,4-ジクロロベンジルオキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(4-tert-ブチルベンジルオキシ)フェニル基等を例示できる。
(1e)置換基を有してもよいジアルキルアミノ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基
 「置換基を有してもよいジアルキルアミノ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基」としては、2-ジメチルアミノエトキシ基、3-ジメチルアミノプロポキシ基、2-ジメチルアミノ-1-メチルエトキシ基、2-ジメチルアミノ-1-メチルエトキシ基等を例示できる。
 「置換基を有してもよいジアルキルアミノ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基」としては、4-(3-ジメチルアミノプロポキシ)フェニル基、2-クロロ-4-(3-ジメチルアミノエトキシ)フェニル基、2-ブロモ-5-(3-ジメチルアミノエトキシ)フェニル基、2-(2-ジメチルアミノエトキシ)-4-メトキシフェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-ジメチルアミノ-1-メチルエトキシ)フェニル基等を例示できる。
(1f)置換基を有してもよいアルキルオキシ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基
 「置換基を有してもよいアルキルオキシ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基」としては、メトキシエトキシ基、ベンジルオキシエトキシ基等を例示できる。
 「置換基を有してもよいアルキルオキシ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基」としては、2-メトキシ-4-メトキシエトキシフェニル基、2-ベンジルオキシエトキシ-4-メトキシフェニル基等を例示できる。
(1g)置換基を有してもよいアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基
 「置換基を有してもよいアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基」としては、イソプロポキシ基、2-メチルプロポキシ基、3-メチル-2-ブテニルオキシ基等を例示できる。
 「置換基を有してもよいアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基」としては、4-ヒドロキシ-2-イソプロポキシフェニル基、4-イソプロポキシ-2-メトキシフェニル基、2-メトキシ-4-(2-メチルプロポキシ)フェニル基、3-フルオロ-2-(2-メチルプロポキシ)フェニル基、2,5-ジ(2-メチルプロポキシ)フェニル基、2,4-ジ(2-メチルプロポキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-イソプロポキシフェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(3-メチル-2-ブテニルオキシ)フェニル基等を例示できる。
(2)置換基を有してもよいアリールオキシ基
 「置換基を有してもよいアリールオキシ基」としては、フェノキシ基等を例示できる。
 「置換基を有してもよいアリールオキシ基を有するフェニル基」としては、2-フェノキシフェニル基、3-フェノキシフェニル基、4-フェノキシフェニル基等を例示できる。
(3)二置換アミノ基
 「二置換アミノ基」としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基等を例示でき、「二置換アミノ基」のうち、二つの置換基が一緒になって環を形成した基としては、イミダゾール-1-イル基、ピラゾール-1-イル基、トリアゾール-2-イル基、ピロリジン-1-イル基、ピペリジン-1-イル基、4-ベンジルピペリジン-1-イル基、モルホリン-4-イル基、ピペラジン-1-イル基、4-メチルピペラジン-1-イル基、4-ベンジルピペラジン-1-イル基、4-フェニルピペラジン-1-イル基、4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル基、4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル基、4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル基、1,4-ジアゼパン-1-イル基、4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル基、4-ベンジル-1,4-ジアゼパン-1-イル基、4-(tert-ブトキシカルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-イル基等を例示できる。
 「二置換アミノ基(二つの置換基は一緒になって環を形成してもよい)を有するフェニル基」としては、4-ジメチルアミノフェニル基、4-ジメチルアミノ-2-メトキシフェニル基、4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシフェニル基、4-ジエチルアミノ-2-メトキシフェニル基、2-ジメチルアミノフェニル基、4-ブロモ-2-ジメチルアミノフェニル基、5-ブロモ-2-ジメチルアミノフェニル基、2-ジメチルアミノ-5-トリフルオロメチルフェニル基、2-ジメチルアミノ-4-フェニルフェニル基、2-ジメチルアミノ-5-フェニルフェニル基、4-ジメチルアミノ-3-メトキシフェニル基、4-ジメチルアミノ-2-ニトロフェニル基、4-ジメチルアミノ-2-クロロフェニル基、4-ジメチルアミノ-2-メトキシメトキシフェニル基、4-ジメチルアミノ-2-トリフルオロメチルフェニル基、5-ジメチルアミノ-2-ニトロフェニル基、2-ベンゾイルオキシ-4-ジエチルアミノフェニル基、4-ジエチルアミノ-2-エトキシカルボニルオキシフェニル基、4-ジエチルアミノ-2-エチルアミノカルボニルオキシフェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル基、4-(イミダゾール-1-イル)フェニル基、4-(ピラゾール-1-イル)フェニル基、4-(トリアゾール-2-イル)フェニル基、4-(ピロリジン-1-イル)フェニル基、4-(ピペリジン-1-イル)フェニル基、4-(モルホリン-4-イル)フェニル基、4-(ピペラジン-1-イル)フェニル基、4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル基、4-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)フェニル基、2-(ピロリジン-1-イル)フェニル基、2-(ピペリジン-1-イル)フェニル基、2-(モルホリン-4-イル)フェニル基、2-[4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル]フェニル基、2-[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]フェニル基、2-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル基、2-ブロモ-4-(ピペリジン-1-イル)フェニル基、2-ブロモ-4-(4-ベンジルピペリジン-1-イル)フェニル基、2-ブロモ-4-(モルホリン-4-イル)フェニル基、2-ブロモ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル基、2-ブロモ-4-(4-ベンジルピペラジン-1-イル)フェニル基、2-ブロモ-4-(4-フェニルピペラジン-1-イル)フェニル基、2-ブロモ-4-(ピロリジン-1-イル)フェニル基、2-ブロモ-4-[4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル]フェニル基、2-ブロモ-4-(ピペラジン-1-イル)フェニル基、2-ブロモ-4-[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]フェニル基、2-ブロモ-4-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル基、4-(1,4-ジアゼパン-1-イル)フェニル基、4-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)フェニル基、4-(4-ベンジル-1,4-ジアゼパン-1-イル)フェニル基、4-[4-(tert-ブトキシカルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-イル]フェニル基、2-ブロモ-4-(1,4-ジアゼパン-1-イル)フェニル基、2-ブロモ-4-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)フェニル基、2-ブロモ-4-(4-ベンジル-1,4-ジアゼパン-1-イル)フェニル基、2-ブロモ-4-[4-(tert-ブトキシカルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-イル]フェニル基、5-ヒドロキシ-2-(ピロリジン-1-イル)フェニル基、5-ヒドロキシ-2-(ピペリジン-1-イル)フェニル基、5-ヒドロキシ-2-(モルホリン-4-イル)フェニル基、2-(4-ベンジルピペリジン-1-イル)-5-ヒドロキシフェニル基、5-ヒドロキシ-2-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル基、5-ヒドロキシ-2-(ピペラジン-1-イル)フェニル基、2-[4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル]-5-ヒドロキシフェニル基、5-ヒドロキシ-2-(4-フェニルピペラジン-1-イル)フェニル基、5-ヒドロキシ-2-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル基、2-(1,4-ジアゼパン-1-イル)-5-ヒドロキシフェニル基、5-ヒドロキシフェニル-2-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)基、2-(4-ベンジル-1,4-ジアゼパン-1-イル)-5-ヒドロキシフェニル基、2-[4-(tert-ブトキシカルボニル)-1,4-ジアゼパン-1-イル]-5-ヒドロキシフェニル基、5-ブロモ-2-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]フェニル基等を例示できる。
(4)置換基を有してもよいアリール基又は置換基を有してもよいヘテロアリール基
 「置換基を有してもよいアリール基」としては、フェニル基、2-メチルフェニル基、2-エトキシフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基等を例示でき、「置換基を有してもよいヘテロアリール基」としては、2-ピリジル基、3-ピリジル基、4-ピリジル基、イミダゾール-1-イル基、1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル基、4-エトキシカルボニル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル基、5-エトキシカルボニル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル基、1-ベンジル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル基、1-ベンジル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル基、1-エトキシカルボニルメチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル基、1-エトキシカルボニルメチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル基、1H-ベンズイミダゾール-1-イル基、1H-テトラゾール-5-イル基、1-ベンジル-1H-テトラゾール-5-イル基、1-エトキシカルボニルメチル-1H-テトラゾール-5-イル基等を例示できる。
 「置換基を有してもよいアリール基又は置換基を有してもよいヘテロアリール基を有するフェニル基」としては、2-フェニルフェニル基、3-フェニルフェニル基、4-フェニルフェニル基、5-ヒドロキシ-2-フェニルフェニル基、5-フルオロ-2-フェニルフェニル基、5-クロロ-2-フェニルフェニル基、5-ヒドロキシ-2-(2-メチルフェニル)フェニル基、2-(2-エトキシフェニル)-5-ヒドロキシフェニル基、2-(1-ナフチル)フェニル基、2-(2-ナフチル)フェニル基、5-ヒドロキシ-2-(1-ナフチル)フェニル基、2-(2-ピリジル)フェニル基、2-(3-ピリジル)フェニル基、2-(4-ピリジル)フェニル基、4-(2-ピリジル)フェニル基、4-(イミダゾール-1-イル)フェニル基、4-(1H-ベンズイミダゾール-1-イル)フェニル基、2-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イル)フェニル基、2-(4-エトキシカルボニル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル基、2-(5-エトキシカルボニル-1H-1,2,3-トリアゾール-1-イル)フェニル基、2-(1-ベンジル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)フェニル基、2-(1-ベンジル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)フェニル基、2-(1-エトキシカルボニルメチル-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)フェニル基、2-(1-エトキシカルボニルメチル-1H-1,2,3-トリアゾール-5-イル)フェニル基、2-(1H-テトラゾール-5-イル)フェニル基、2-(1-ベンジル-1H-テトラゾール-5-イル)フェニル基、2-(1-エトキシカルボニルメチル-1H-テトラゾール-5-イル)フェニル基等を例示できる。
(5)臭素原子
 「臭素原子を有するフェニル基」としては、2-ブロモフェニル基、3-ブロモフェニル基、4-ブロモフェニル基、2-ブロモ-3-ヒドロキシフェニル基、2-ブロモ-4-ヒドロキシフェニル基、2-ブロモ-5-ヒドロキシフェニル基、2-ブロモ-5-メトキシフェニル基、2-ブロモ-5-メトキシメトキシフェニル基、4-ブロモ-2-フルオロフェニル基、5-ブロモ-2-フルオロフェニル基、2-ブロモ-4-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル基、2-ブロモ-5-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル基、2,4-ジブロモ-5-ヒドロキシフェニル基、2,3-ジブロモ-4-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル基等を例示できる。
(6)置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、又は置換基を有してもよいアルキニル基
 「置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、又は置換基を有してもよいアルキニル基」としては、イソプロピル基、ヒドロキシメチル基、n-プロピル基、2-シクロプロピルエチル基、2-(メトキシメチル)エチル基、2-(ジメチルアミノメチル)エチル基、2-(ジエチルアミノメチル)エチル基、フェネチル基、2-(ピリジン-2-イル)エチル基、2-(ピリジン-3-イル)エチル基、2-(ピリジン-4-イル)エチル基、2-メチルエテニル基、2-シクロプロピルエテニル基、2-(メトキシメチル)エテニル基、2-(ジメチルアミノメチル)エテニル基、2-(ジエチルアミノメチル)エテニル基、スチリル基、2-(ピリジン-2-イル)エテニル基、2-(ピリジン-3-イル)エテニル基、2-(ピリジン-4-イル)エテニル基、1-プロピニル基、シクロプロピルエチニル基、メトキシメチルエチニル基、2-(ジメチルアミノメチル)エチニル基、2-(ジエチルアミノメチル)エチニル基、フェニルエチニル基、ピリジン-2-イルエチニル基、ピリジン-3-イルエチニル基、ピリジン-4-イルエチニル基等を例示できる。
 「置換基を有してもよいアルキル基、置換基を有してもよいアルケニル基、又は置換基を有してもよいアルキニル基を有するフェニル基」としては、4-イソプロピルフェニル基、2-(ヒドロキシメチル)フェニル基、2-メトキシ-4-(n-プロピル)フェニル基、4-(2-シクロプロピルエチル)-2-メトキシフェニル基、2-メトキシ-4-[2-(メトキシメチル)エチル]フェニル基、4-[2-(ジメチルアミノメチル)エチル]-2-メトキシフェニル基、4-[2-(ジエチルアミノメチル)エチル]-2-メトキシフェニル基、2-メトキシ-4-フェネチルフェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピリジン-2-イル)エチル]フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピリジン-3-イル)エチル]フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピリジン-4-イル)エチル]フェニル基、2-スチリルフェニル基、2-メトキシ-4-(2-メチルエテニル)フェニル基、4-(2-シクロプロピルエテニル)-2-メトキシフェニル基、2-メトキシ-4-[2-(メトキシメチル)エテニル]フェニル基、4-[2-(ジメチルアミノメチル)エテニル]-2-メトキシフェニル基、4-[2-(ジエチルアミノメチル)エテニル]-2-メトキシフェニル基、2-メトキシ-4-スチリルフェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピリジン-2-イル)エテニル]フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピリジン-3-イル)エテニル]フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピリジン-4-イル)エテニル]フェニル基、2-メトキシ-4-(1-プロピニル)フェニル基、4-(2-シクロプロピルエチニル)-2-メトキシフェニル基、2-メトキシ-4-[2-(メトキシメチル)エチニル]フェニル基、4-[2-(ジメチルアミノメチル)エチニル]-2-メトキシフェニル基、4-[2-(ジエチルアミノメチル)エチニル]-2-メトキシフェニル基、2-メトキシ-4-(フェニルエチニル)フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピリジン-2-イル)エチニル]フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピリジン-3-イル)エチニル]フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピリジン-4-イル)エチニル]フェニル基等を例示できる。
(7)ニトロ基
 「ニトロ基を有するフェニル基」としては、2-ニトロフェニル基、4-ヒドロキシ-3-ニトロフェニル基、3-メトキシ-4-ニトロフェニル基、5-メトキシ-2-ニトロフェニル基、5-メトキシメトキシ-2-ニトロフェニル基、5-フルオロ-2-ニトロフェニル基、5-ヒドロキシ-2-ニトロフェニル基、5-クロロ-2-ニトロフェニル基、2-クロロ-5-ニトロフェニル基、4,5-ジメトキシ-2-ニトロフェニル基、等を例示できる。
(8)アシル基
 「アシル基を有するフェニル基」としては、2-ヒドロキシカルボニルフェニル基、3-ヒドロキシカルボニルフェニル基、2-メトキシカルボニルフェニル基、3-メトキシカルボニルフェニル基、4-メトキシカルボニルフェニル基、2-ジメチルアミノカルボニルフェニル基、3-(ジ-n-プロピルアミノカルボニル)フェニル基等を例示できる。
(9)アルキルカルボニルアミノ基等
 アルキルカルボニルアミノ基、スルホニル基、スルフィニル基、又はスルホニルオキシ基を有するフェニル基も、上記「置換基を有してもよいフェニル基」に含まれる。
 上記(1)~(9)の置換基の個数は特に限定されず、同種又は異種の置換基が複数導入されていてもよいが、一つの置換基が導入されていることが好ましい。また、上記(1)~(9)の置換基のフェニル基上の位置も特に限定されず、オルト位、メタ位、パラ位のいずれに導入されていてもよいが、パラ位に導入されていることが好ましい。Arで表されるフェニル基は、上記(1)~(9)の置換基以外にも、ヒドロキシ基、メトキシ基、臭素原子以外のハロゲン原子等の置換基を有してもよい。
前記一般式(I)におけるArは、好ましくは置換基を有してもよい同素環基又は複素環基を表し、さらに好ましくは置換基を有してもよい二環性の同素環基又は複素環基を表し、最も好ましくは置換基を有してもよい二環性の複素環基を表す。
 「二環性の複素環基」としては、本発明の効果を妨げない限り特に限定されないが、好ましくはインドール-2-イル基、インドール-3-イル基、インドール-4-イル基、インドール-5-イル基、インドール-6-イル基、インドール-7-イル基、ベンゾトリアゾール-5-イル基、ベンゾイミダゾール-5-イル基、キノキサリン-6-イル基、ベンゾフラン-2-イル基、ベンゾチオフェン-2-イル基、1H-インダゾール-5-イル基、7-アザインドール-3-イル基、キノリン-2-イル基、キノリン-5-イル基、キノリン-8-イル基、1,4-ベンゾジオキサン-6-イル基、1,3-ベンゾジオキソール-5-イル基、クロモン-3-イル基、クマリン-6-イル基、7-メトキシクマリン-4-イル基、4-メトキシクマリン-6-イル基、等を例示できる。二環性の複素環基の置換基としては、メチル基、エチル基、ベンジル基、アセチル基、ベンゾイル基、tert-ブトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、p-トルエンスルホニル基、ヒドロキシ基、ニトロ基等を例示できる。
 「置換基を有してもよい二環性の複素環基」としては、本発明の効果を妨げない限り特に限定されないが、好ましくは無置換の二環性の複素環基のほか、例えば、1-メチル-インドール-6-イル基、1-メチルインドール-2-イル基、1-メチルインドール-3-イル基、1-エチルインドール-6-イル基、1-ベンジルインドール-3-イル基、1-ベンジルインドール-6-イル基、1-アセチルインドール-3-イル基、1-アセチルインドール-6-イル基、1-ベンゾイルインドール-3-イル基、1-tert-ブトキシカルボニルインドール-5-イル基、1-メチルスルホニルインドール-3-イル基、1-メチルスルホニルインドール-6-イル基、1-p-トルエンスルホニルインドール-3-イル基、1-p-トルエンスルホニルインドール-6-イル基、4-ヒドロキシインドール-3-イル基、4-ニトロインドール-3-イル基等、アルキル基(例えば、C1-6等)、アラルキル基(例えばC7-10等)、アシル基(例えば、C2-10等)、ヒドロキシル基、ニトロ基等で置換された二環性の複素環基を例示できる。
を例示できる。
 前記一般式(I)で表される化合物は、タウ凝集抑制作用等の点から、以下のような構造をとることが好ましい。
 前記一般式(I)においてArは、特に好適には、上記置換基(1)を有するフェニル基であり、より好適には、上記置換基(1a)又は(1c)を有するフェニル基であり、更に好適には、2-メトキシ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基である。
 前記一般式(I)においてArは、特に好適には、置換基を有してもよいインドール-2-イル基、置換基を有してもよいインドール-3-イル基、置換基を有してもよいインドール-4-イル基、置換基を有してもよいインドール-5-イル基、置換基を有してもよいインドール-6-イル基、置換基を有してもよいインドール-7-イル基、置換基を有してもよいベンゾトリアゾール-5-イル基、置換基を有してもよいベンゾイミダゾール-5-イル基、置換基を有してもよいキノキサリン-6-イル基、置換基を有してもよいベンゾフラン-2-イル基、又は置換基を有してもよいベンゾチオフェン-2-イル基であり、より好適には、インドール-2-イル基、インドール-3-イル基、インドール-6-イル基、1-メチル-インドール-6-イル基、ベンゾトリアゾール-5-イル基、ベンゾイミダゾール-5-イル基、キノキサリン-6-イル基、ベンゾフラン-2-イル基、又はベンゾチオフェン-2-イル基であり、更に好適には、インドール-6-イル基である。
 前記一般式(I)で表される化合物の塩も、本発明に包含される。このような塩としては、薬理学的に許容される塩が好ましく、例えば、フッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩;硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩等の無機酸塩;酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩等の有機カルボン酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等の有機スルホン酸塩;アスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等のアミノ酸塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、プロカイン塩、ピリジン塩、フェネチルベンジルアミン塩等のアミンとの塩;ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属塩等があげられ、好ましくは塩酸塩、シュウ酸塩である。
 前記一般式(I)で表される化合物は、例えば、Rajeshwar Narlawar et al., ChemMedChem 2008, 3, 165-172、国際公開2008/066151、国際公開2009/145219等に記載されている方法、又はそれらを組み合わせた方法等を参考にして製造することができる。具体的には、以下の工程1及び工程2によって製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 上記式中、Ar及びArは前記と同意義を示す。
 工程1は、溶媒及び触媒存在下、一般式(A)で表されるアルデヒドと、一般式(B)で表される化合物を反応させ、一般式(C)で表されるジケトンを得る工程である。一般式(C)で表されるジケトン又はその塩も本発明に包含される。なお、上記式中では、一般式(A)で表されるアルデヒドがArを有し、一般式(B)で表される化合物がArを有しているが、Arを有する一般式(A)で表されるアルデヒドとArを有する一般式(B)で表される化合物とを反応させて、一般式(C)で表されるジケトンを得てもよい。
 使用される溶媒は、反応を阻害しないものであれば特に限定されず、例えば、酢酸エチル、N,N-ジメチルアセトアミド、N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリジノン、ジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン、アセトニトリル等が挙げられる。これらの溶媒は単独又は必要に応じて二種又はそれ以上多種類を適当割合混合して用いてもよい。
 使用される触媒も特に限定されず、一級アミン及び二級アミン等の塩基が挙げられ、より具体的には、n-ブチルアミン、エタノールアミン、ピペリジン、モルホリン等が挙げられる。
 また、反応によって生成する水を補足するため水スカベンジャーを添加してもよい。水スカベンジャーとしては、アルキルホウ酸塩、アルキルリン酸塩、オルソエステル等が挙げられ、より具体的には、オルソギ酸トリメチル、ホウ酸トリ-n-ブチルが挙げられる。
 一般式(A)で表されるアルデヒドと一般式(B)で表される化合物の量比は特に限定されないが、前者1モルに対して後者を0.5~10モルとすることが好ましく、0.5~2モルとすることが更に好ましい。
 反応温度は特に限定されないが、0~200℃とすることが好ましく、50~100℃とすることが更に好ましい。
 反応時間も特に限定されないが、0.5~48時間とすることが好ましく、1~24時間とすることが更に好ましい。
 工程1で使用される一般式(A)で表されるアルデヒドや一般式(B)で表される化合物は、市販品や公知の方法(例えば、国際公開2008/066151、国際公開2009/145219に記載されている方法)によって合成されたものを使用することができる。
 工程2は、溶媒存在下、一般式(C)で表されるジケトンとヒドラジン又はその誘導体を反応させ、前記一般式(I)で表される化合物を得る工程である。工程2は、目的とする化合物に応じて、前記一般式(C)で表されるジケトンとヒドラジン又はその誘導体(HN-NHRで示される化合物又はその塩等)とを反応させて得られた化合物に、置換基を付加する工程を有していてもよい。
 使用されるヒドラジンは特に限定されず、例えば、ヒドラジン一水和物、ヒドラジン水溶液、無水ヒドラジン、ヒドラジン酢酸塩、ヒドラジン一塩酸塩又はこれらの誘導体等が挙げられる。
 使用される溶媒は、反応を阻害しないものであれば特に限定されず、例えば、酢酸、メタノール、エタノール、水等のプロトン性溶媒や、酢酸エチル、トルエン、テトラヒドロフラン、塩化メチレン、クロロホルム等の非プロトン性溶媒等が挙げられる。これらの溶媒は単独又は必要に応じて二種又はそれ以上多種類を適当割合混合して用いてもよい。
 一般式(C)で表されるジケトンとヒドラジンの量比は特に限定されないが、前者1モルに対して後者を1~50モルとするのが好ましく、2~10モルとするのが更に好ましい。
 反応温度は特に限定されないが、20~120℃とすることが好ましく、50~80℃とすることが更に好ましい。
 反応時間も特に限定されないが、1~24時間とすることが好ましく、1~6時間とすることが更に好ましい。
 本発明の化合物は、単独で投与しても、本発明の他の1以上の化合物と組み合わせて投与してもよく、本発明の化合物以外の1以上の化合物と組み合わせて投与してもよい。本発明の化合物は、1以上の薬理学的に許容される担体を配合した製剤として投与されてもよい。有効用量及び投与回数は、投与形態、患者の年齢、体重、症状等により異なるが、通常一日当たり、0.01~100mg/kg程度であり、1~50mg/kg程度がより好ましい。
 本発明の化合物を有効成分とする剤を投与する場合、その形態は特に限定されず、通常用いられる方法により経口投与でも非経口投与でもよい。例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、乳剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤等の経口製剤又は非経口製剤等の剤として製剤化し、投与することができる。本発明にかかる医薬の投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態・塩の種類、疾患の具体的な種類等に応じて適宜選ぶことができる。
 本発明の化合物は、タウ凝集抑制作用、β-セクレターゼ阻害作用、Aβ凝集抑作用を有するので、タウ、β-セクレターゼ、又はAβが関与する疾患、例えば、アルツハイマー病(家族性アルツハイマー病及び孤発性アルツハイマー病)、老年期痴呆、ダウン症、パーキンソン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、筋萎縮性脊髄側索硬化症、糖尿病性ニューロパシー、ハンチントン舞踏病、多発性硬化症等の予防及び治療に有効である。これらの神経性疾患の中でも、特にアルツハイマー病の予防及び治療に有効である。
 本発明の化合物は、慣用されている方法により錠剤、散剤、細粒剤、顆粒剤、被覆錠剤、カプセル剤、液剤、乳剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、眼軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤等の剤に製剤化することができる。製剤化には通常用いられる賦形剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤や、及び必要により安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調製剤、防腐剤、抗酸化剤等を使用することができ、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合して常法により製剤化される。例えば経口製剤を製造するには、本発明の結晶または非結晶化合物と賦形剤、さらに必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤等を加えた後、常法により散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤等とする。これらの成分としては、例えば、大豆油、牛脂、合成グリセライド等の動植物油;流動パラフィン、スクワラン、固形パラフィン等の炭化水素;ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;シリコン樹脂;シリコン油;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等の界面活性剤;ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース等の水溶性高分子;エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトール等の多価アルコール;グルコース、ショ糖等の糖;無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸アルミニウム等の無機粉体、精製水等があげられる。賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素等が、結合剤としては、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール・ポリオキシエチレン・ブロックポリマー、メグルミン等が、崩壊剤としては、例えば澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース・カルシウム等が、滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が、着色剤としては医薬品に添加することが許可されているものが、矯味矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香散、ハッカ油、竜脳、桂皮末等が用いられる。これらの錠剤・顆粒剤には糖衣、その他必要により適宜コーティングすることはもちろん差支えない。また、シロップ剤、乳剤、エリキシル剤、懸濁剤、注射用製剤等の液剤を製造する際には、本発明の化合物に、必要に応じてpH調整剤、溶解剤、乳化剤、分散剤、等張化剤等、溶解補助剤、安定化剤等を加えて、常法により製剤化する。外用剤を製造する際の方法は限定されず、常法により製造することができる。すなわち、製剤化にあたり使用する基剤原料としては、医薬品、医薬部外品、化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能である。使用する基剤原料として、具体的には、例えば動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、高級アルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分子類、粘土鉱物類、精製水等の原料が挙げられ、さらに必要に応じて、pH調整剤、抗酸化剤、キレート剤、防腐防黴剤、着色料、香料等を添加することができるが、本発明にかかる外用剤の基剤原料はこれらに限定されない。また、必要に応じて、分化誘導作用を有する成分、血流促進剤、殺菌剤、消炎剤、細胞賦活剤、ビタミン類、アミノ酸、保湿剤、角質溶解剤等の成分を配合することもできる。なお、上記基剤原料の添加量は、通常外用剤の製造にあたり設定される濃度になる量である。
 本発明の化合物は、タウ、β-セクレターゼ、又はAβが関与する疾患の治療方法に利用できる。具体的な方法としては、以下の(a)~(c)を例示できる。
(a)前記一般式(I)で表される化合物又はその塩を、タウが関与する疾患の患者に投与する工程を含む、タウが関与する疾患の治療方法。
(b)前記一般式(I)で表される化合物又はその塩を、β-セクレターゼが関与する疾患の患者に投与する工程を含む、β-セクレターゼが関与する疾患の治療方法。
(c)前記一般式(I)で表される化合物又はその塩を、Aβが関与する疾患の患者に投与する工程を含む、Aβが関与する疾患の治療方法。
 本発明の化合物は、タウの凝集抑制方法、β-セクレターゼの阻害方法、Aβの凝集抑制方法にも利用できる。具体的な方法としては、以下の(d)~(i)を例示できる。
(d)前記一般式(I)で表される化合物又はその塩を、ヒトに投与し、ヒト生体内のタウの凝集を抑制する工程を含む、タウの凝集抑制方法。
(e)前記一般式(I)で表される化合物又はその塩を、タウと接触させる工程を含む、タウの凝集抑制方法。
(f)前記一般式(I)で表される化合物又はその塩を、ヒトに投与し、ヒト生体内のβ-セクレターゼを阻害する工程を含む、β-セクレターゼの阻害方法。
(g)前記一般式(I)で表される化合物又はその塩を、β-セクレターゼと接触させる工程を含む、β-セクレターゼの阻害方法。
(h)前記一般式(I)で表される化合物又はその塩を、ヒトに投与し、ヒト生体内のAβの凝集を抑制する工程を含む、Aβの凝集抑制方法。
(i)前記一般式(I)で表される化合物又はその塩を、Aβと接触させる工程を含む、Aβの凝集抑制方法。
 なお、上記において、塩は薬理学的に許容される塩であってよい。
 以下、実施例等により本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形が可能である。
 なお、下記の通り、一般式(I)のR = 水素原子で表される構造を持つ実施例中の合成化合物は1H NMRの測定条件によっては、一般式(I)と一般式(I’)の互変異性体として検出され、一般式(I)と一般式(I’)は同一物質である。従って、実施例中の合成化合物は一般式(I)と一般式(I’)のいずれによっても命名することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 下記一般式(II)で表される化合物は、前記一般式(C)で表される化合物に相当し、本発明に包含される合成中間体である。一般式(II)で表される化合物は、ケト型とエノール型の互変異性があるが同一物質である。従って一般式(II)、一般式(II’)、と一般式(II’’)のいずれによっても命名することができる。また、融点に関しては、結晶系や不純物の混入度合いで、実施例中で示した数値と異なる数値を示す可能性がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[実施例1] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(1)2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 4-ヒドロキシ-2-メトキシベンズアルデヒド24.5g(161mmol)をN-メチルピロリドン160mLに溶解させ、室温で炭酸セシウム63g(0.19mol)及びテトラヒドロフルフリルブロミド40g(0.24mol)を加え、80℃で22 時間撹拌した。得られた反応溶液に氷冷下、水(800mL)を加え、ジエチルエーテル(500mLx3回)で抽出した。合わせた有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた粗生成物を塩基性アルミナ(ヘキサン/酢酸エチル=50/50→0/100)にて精製することによって、下記物性を有する表題化合物23.7g(収率62%)を淡黄色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.7-2.0 (m, 4H), 3.74 (m, 1H), 3.84 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 4.10 (m, 2H), 4.21 (m, 1H), 6.64 (ddd, J = 0.8, 2.2, 8.5 Hz, 1H), 6.71 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 10.27 (d, J = 0.8 Hz, 1H). 融点73.3℃.
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 20mLの反応容器に6-(1H-インドール-6-イル)ヘキサ-5-エン-2,4-ジオン19.3mg(85.0μmol)及び酸化ホウ素22mg(0.32mmol)を入れ、酢酸エチル0.4mLで溶解した。70℃で撹拌したこの混合液に2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)とホウ酸トリイソプロピル32μL(0.14mmol)を順次添加した。同一温度で1時間撹拌した後、ピペリジン18μL(0.18mmol)を添加してさらに1時間撹拌した。この反応液に室温で1N塩酸と飽和食塩水の1:1溶液(2mL)を添加し5分~1時間撹拌した(さらに必要に応じて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した)。得られた有機相に対して直接、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)を行うことにより、下記物性を有する表題化合物10.2mg(収率27%)を橙色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.7-2.0 (m, 4H), 3.74 (m, 1H), 3.84 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 4.05 (m, 2H), 4.21 (m, 1H), 6.00 (s, 1H), 6.53 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.62 (dd, J = 2.2, 8.5 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.44 (dd, J = 1.7, 8.5 Hz, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.63 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.74 (br s, 1H), 7.78 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 16 Hz, 1H), 10.5 (br s, NH). 融点159-161℃,MS (ESI+) m/z 446.3 (M+1).
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 (1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.898mmol)を酢酸4.5mLに溶解し、ヒドラジン一水和物0.45g(9.0mmol)を室温で添加して、60℃で3時間撹拌した。得られた反応液を酢酸エチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣に対して、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)した後、得られた固体を有機溶媒で洗浄することによって、下記物性を有する表題化合物298mg(収率75%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.7-2.0 (m, 4H), 3.74 (m, 1H), 3.84 (m, 1H), 3.92 (s, 3H), 4.01 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 4.21 (m, 1H), 6.47 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.58 (dd, J = 2.2, 8.5 Hz, 1H), 6.62 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 1.7, 8.5 Hz, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.39 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.59 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点218-220℃,MS (ESI+) m/z 442.2 (M+1).
[実施例2] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(1)2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 4-ヒドロキシ-2-メトキシベンズアルデヒド8.00g(52.6mmol)、炭酸カリウム14.5g(105mmol)及び2-クロロメチルピリジン塩酸塩9.06g(55.2mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド53mLで溶解し、50℃で4時間撹拌した。反応溶液に室温で水260mLを加えた後、析出した結晶をろ取した。結晶を水で洗浄後、減圧下乾燥し、下記物性を有する表題化合物11.5g(収率82%)を微灰褐色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.97 (s, 3H), 5.31 (s, 2H), 6.74 (ddd, J = 0.8, 2.2, 8.5 Hz, 1H), 6.84 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.58 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.73 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.84 (dt, J = 1.9, 7.7 Hz, 1H), 8.60 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.28 (d, J = 0.8 Hz, 1H). 融点93.6℃.
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例1(2)の2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)を2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド21mg(85μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物12.4mg(収率32%)を橙色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.95 (s, 3H), 5.27 (s, 2H), 6.00 (s, 1H), 6.53 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.71 (dd, J = 2.2, 8.5 Hz, 1H), 6.78 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.33 (m, 1H), 7.44 (dd, J = 1.7, 8.5 Hz, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.58 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.74 (br s, 1H), 7.78 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.84 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 16 Hz, 1H), 8.60 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.5 (br s, NH). 融点165-168℃,MS (ESI+) m/z 453.2 (M+1).
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例1(3)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.898mmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.884mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物239mg(収率60%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.92 (s, 3H), 5.24 (s, 2H), 6.47 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 2.2, 8.5 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.75 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30-7.38 (m, 3H), 7.39 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.55-7.59 (m, 2H), 7.59 (br s, 1H), 7.84 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.60 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点237-239℃,MS (ESI+) m/z 449.2 (M+1).
[実施例3] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(1)2-ヒドロキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 2-クロロメチルピリジン塩酸塩16.4g(100mmol)を水50mLに溶解し、クロロホルム50mLを加えた。この溶液に室温で飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え中和した後、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣にアセトニトリル250mLを加え2-クロロメチルピリジンのアセトニトリル溶液を得た。
 2,4-ジヒドロキシベンズアルデヒド13.8g(100mmol)をアセトニトリル250mLに溶解させ、室温で炭酸セシウム32.5g(100mmol)を加えた。この溶液にあらかじめ調製した2-クロロメチルピリジンアセトニトリル溶液を50℃で4時間かけて滴下し、さらに11時間撹拌した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣に対してシリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル=80/20→50/50)を行うことで表題化合物6.10g(収率27%)を白色固体として得た。
1H NMR (δ, chloroform-d): 5.25 (s, 2H), 6.53 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 2.6, 8.1 Hz, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.73 (dt, J = 1.9, 7.7 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 4.8 Hz, 1H), 9.73 (s, 1H), 11.4 (s, 1H). 融点89.2-89.7℃,MS (EI) m/z 229 (M+).
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-ヒドロキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例1(2)の2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)を3-ヒドロキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド908mg(3.96mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物356mg(収率21%)を橙色粉末として得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 5.19 (s, 2H), 6.08 (s, 1H), 6.48 (m, 1H), 6.55-6.59 (m, 2H), 6.79 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.86 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.35-7.37 (m, 1H), 7.41-7.43 (m, 1H), 7.47-7.50 (m, 2H), 7.58-7.60 (m, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.74 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 16 Hz, 1H), 3.14 (dt, J = 2.0, 7.7 Hz, 1H), 8.59 (m, 1H), 10.4 (s, 1H), 11.4 (s, 1H), 16.4 (br s, 1H). 融点187.6-189.5℃.
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-ヒドロキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例1(3)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.898mmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-ヒドロキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン700mg(1.61mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物226mg(収率32%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.17 (s, 2H), 6.46 (m, 1H), 6.58-6.60 (m, 1H), 6.60 (s, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.09 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.29-7.34 (m, 3H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.58 (s, 1 H), 7.81 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (m, 1H), 10.2 (br s, 1H). 融点202.5-203.5℃,MS (EI) m/z 434 (M+). EI-HRMS m/z calcd for C27H22N4O2 (M+) 434.1743, found 434.1740.
[実施例4] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(1)4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 4-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド5.0mLに溶解させ、室温で炭酸セシウム3.26g(10.0mol)及び2-クロロメチルピリジン塩酸塩0.98g(6.0mmol)を加え、50℃にて一終夜撹拌した。得られた反応溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水、飽和食塩水(各30mL)で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣に対してシリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル=80/20→50/50)を行うことで表題化合物821mg(収率77%)を薄緑色結晶として得た。
(2)6-(1H-インドール-5-イル)ヘキサ-5-エン-2,4-ジオンの合成
 冷却管を備えた300mLナスフラスコに酢酸エチル15.5mL、2,4-ペンタンジオン15.9mL(155mmol)及び酸化ホウ素3.24g(46.5mmol)を入れ、70℃で撹拌しながら1H-インドール-5-カルボキシアルデヒド4.50g(31.0mmol)、ホウ酸トリイソプロピル7.2mL(31mmol)の酢酸エチル溶液(31mL)を滴下した。70℃で30分間撹拌した後、n-ブチルアミン3.68mL(37.2mmol)の酢酸エチル溶液(9.3mL)を滴下した。85℃で1時間攪拌した後、50℃まで冷却し3N塩酸(22mL)を添加した。同一温度で10分間攪拌した後、飽和重曹水で中和した。得られた溶液を酢酸エチルで希釈した後、飽和食塩水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣に対してシリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル=90/10→70/30)を行い、さらに晶析(酢酸エチル/ヘキサン系)を行うことで、下記物性を有する表題化合物3.46g(収率49%)を黄色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 2.11 (s, 3H), 5.81 (s, 1H), 6.53 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 6.63 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.38 (m, 1H), 7.47 (m, 2H), 7.73 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.87 (s, 1H), 10.49 (br s, NH). 融点136-137℃.
(3)(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 20mLの反応容器に6-(1H-インドール-5-イル)ヘキサ-5-エン-2,4-ジオン31.0mg(136μmol)及び酸化ホウ素13.2mg(0.190mmol)を入れ、酢酸エチル0.88mLで溶解した。70℃で撹拌したこの混合液に4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)とホウ酸トリイソプロピル62μL(0.27mmol)を順次添加した。同一温度で1時間撹拌した後、ピペリジン2.7μL(27μmol)の酢酸エチル(0.135mL)溶液を添加してさらに1時間撹拌した。この反応液に室温で1N塩酸と飽和食塩水の1:1溶液(0.4mL)を添加し5分~1時間撹拌した(さらに必要に応じて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した)。得られた有機相に対して直接、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)を行うことにより、表題化合物37.1mg(収率65%)を黄色粉末として得た。
(4)3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 (1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を酢酸0.34mLに溶解し、ヒドラジン一水和物34μL(0.70mmol)を室温で添加して、60℃で3時間撹拌した。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣に対して、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)した後、得られた固体を有機溶媒で洗浄することによって、下記物性を有する表題化合物3.5mg(収率24%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.22 (s, 2H), 6.48 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.03 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.26-7.35 (m, 2H), 7.41 (dd, J = 1.5, 8.7 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.55 (br d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.72 (br s, 1H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点95-102℃,MS (ESI+) m/z 419.4 (M+1).
[実施例5] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(1)3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例4(1)の4-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)を4-ヒドロキシ-3-メトキシベンズアルデヒド761mg(5.00mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物1.016g(収率84%)を薄緑色結晶として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例4(3)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物42.3mg(収率69%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物5.0mg(収率34%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.93 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.48 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.99-7.09 (m, 4H), 7.15 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.25-7.36 (m, 4H), 7.40 (dd, J = 1.4, 8.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.60 (br d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.71 (br s, 1H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.57 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点96-101℃,MS (ESI+) m/z 449.4 (M+1).
[実施例6] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(1)4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例4(1)の4-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)を3-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒド761mg(5.00mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物989mg(収率81%)を薄緑色結晶として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例4(3)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物38.9mg(収率63%)を黄色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物3.8mg(収率26%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.87 (s, 3H), 5.26 (s, 2H), 6.49 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 7.00 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.11 (dd, J = 2.0, 8 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.27-7.36 (m, 3H), 7.41 (dd, J = 1.4, 8.3 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.64 (br d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.71 (br s, 1H), 7.83 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.59 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点109-118℃,MS (ESI+) m/z 449.3 (M+1).
[実施例7] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(1)3-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例4(1)の4-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)を3-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物772mg(収率72%)を白色粉末として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例4(3)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を3-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物24.9mg(収率43%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物9.4mg(収率63%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.25 (s, 2H), 6.49 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.95 (ddd, J = 1, 2.5, 8.1 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.17 (br d, J = 8 Hz, 1H), 7.18 (m, 2H), 7.25-7.36 (m, 5H), 7.41 (dd, J = 1.5, 8.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.58 (br d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.72 (br s, 1H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.59 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点183-186℃,MS (ESI+) m/z 419.3 (M+1).
[実施例8] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
(1)2-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例4(1)の4-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)を2-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物882mg(収率83%)を微褐色粉末として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例4(3)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物36.3mg(収率63%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物9.9mg(収率67%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 5.30 (s, 2H), 6.44 (br s, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.9-7.4 (m, 10H), 7.49 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.58 (br d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.64 (br d, J = 8 Hz, 1H), 7.66 (br s, 1H), 7.88 (br t, J = 7.7 Hz, 1H), 8.60 (br d, J = 5 Hz, 1H), 11.2 (br s, NH). 融点220-223℃,MS (ESI+) m/z 419.3 (M+1).
[実施例9] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(1)2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例4(1)の4-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)を5-ヒドロキシ-2-メトキシベンズアルデヒド761mg(5.00mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物1.018g(収率84%)を白色アモルファス固体として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例4(3)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物30.6mg(収率50%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物9.2mg(収率62%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.85 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.49 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.94 (dd, J = 2.6, 9.0 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.26-7.36 (m, 3H), 7.41 (dd, J = 1.5, 8.5 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.45 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.58 (br d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.73 (br s, 1H), 7.81 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点116-122℃,MS (ESI+) m/z 449.3 (M+1).
[実施例10] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(1)6-(1H-インドール-3-イル)ヘキサ-5-エン-2,4-ジオンの合成
 実施例4(2)の1H-インドール-5-カルボキシアルデヒド4.50g(31.0mmol)を1H-インドール-3-カルボキシアルデヒド4.50g(31.0mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物2.14g(収率30%)を黄色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 2.08 (s, 3H), 5.81 (s, 1H), 6.66 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.1-7.3 (m, 2H), 7.51 (m, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.89 (d, J = 16 Hz, 1H), 8.00 (m, 1H). 融点155-158℃.
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 20mLの反応容器に6-(1H-インドール-3-イル)ヘキサ-5-エン-2,4-ジオン31.0mg(136μmol)及び酸化ホウ素13.2mg(0.190mmol)を入れ、酢酸エチル0.88mLで溶解した。70℃で撹拌したこの混合液に4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)とホウ酸トリイソプロピル62μL(0.27mmol)を順次添加した。同一温度で1時間撹拌した後、ピペリジン2.7μL(27μmol)の酢酸エチル(0.135mL)溶液を添加してさらに1時間撹拌した。この反応液に室温で1N塩酸と飽和食塩水の1:1溶液(0.4mL)を添加し5分~1時間撹拌した(さらに必要に応じて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した)。得られた有機相に対して直接、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)を行うことにより、表題化合物25.7mg(収率45%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物5.8mg(収率39%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.21 (s, 2H), 6.46 (dd, J = 1, 3.0 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 7.02 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.1-7.2 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.43 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.52 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.53-7.60 (m, 2H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 7.96 (m, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.5 (br s, NH). 融点196-199℃,MS (ESI+) m/z 419.3 (M+1).
[実施例11] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例10(2)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物29.2mg(収率47%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物8.4mg(収率57%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.93 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.69 (s, 1H), 7.0-7.13 (m, 5H), 7.1-7.2 (m, 2H), 7.27 (d, J = 2 Hz, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.43 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.61 (d, J = 7 Hz, 1H), 7.82 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 7.96 (m, 1H), 8.56 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.5 (br s, NH). 融点120-130℃,MS (ESI+) m/z 449.3 (M+1).
[実施例12] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例10(2)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物26.3mg(収率43%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物5.9mg(収率40%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.80 (s, 3H), 5.23 (s, 2H), 6.64 (s, 1H), 6.94 (d, J = 17 Hz, 1H), 6.9-7.2 (m, 6H), 7.30 (br s, 1H), 7.32 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.42 (br d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.56 (br d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.63 (br s, 1H), 7.88 (br t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.87 (br d, J = 8 Hz, 1H), 8.59 (br d, J = 5 Hz, 1H), 11.4 (br s, NH). 融点232-243℃,MS (ESI+) m/z 449.3 (M+1).
[実施例13] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例10(2)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を3-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物15.7mg(収率27%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物5.7mg(収率38%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.25 (s, 2H), 6.73 (s, 1H), 6.94 (ddd, J = 1, 2.6, 8.2 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.11-7.21 (m, 5H), 7.25-7.30 (m, 2H), 7.33 (m, 1H), 7.44 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.56-7.62 (m, 2H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 7.96 (m, 1H), 8.59 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.5 (br s, NH). 融点198-201℃,MS (ESI+) m/z 419.4 (M+1).
[実施例14] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例10(2)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物34.6mg(収率60%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.8mg(収率53%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.31 (s, 2H), 6.71 (s, 1H), 6.99 (dd, J = 7, 7 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 7.5 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.1-7.2 (m, 2H), 7.23 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.25 (m, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.44 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.57-7.65 (m, 3H), 7.67 (dd, J = 1.4, 7.8 Hz, 1H), 7.85 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 7.97 (m, 1H), 8.60 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.5 (br s, NH). 融点114-125℃,MS (ESI+) m/z 419.4 (M+1).
[実施例15] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例10(2)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物38.0mg(収率62%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.3mg(収率49%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.85 (s, 3H), 5.20 (s, 2H), 6.71 (s, 1H), 6.93 (dd, J = 2.6, 8.9 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.1-7.2 (m, 2H), 7.19 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (m, 1H), 7.34 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.56-7.62 (m, 2H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 7.97 (m, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.5 (br s, NH). 融点233-238℃,MS (ESI+) m/z 449.3 (M+1).
[実施例16] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 20mLの反応容器に6-(1H-インドール-6-イル)ヘキサ-5-エン-2,4-ジオン31.0mg(136μmol)及び酸化ホウ素13.2mg(0.190mmol)を入れ、酢酸エチル0.88mLで溶解した。70℃で撹拌したこの混合液に4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)とホウ酸トリイソプロピル62μL(0.27mmol)を順次添加した。同一温度で1時間撹拌した後、ピペリジン2.7μL(27μmol)の酢酸エチル(0.135mL)溶液を添加してさらに1時間撹拌した。この反応液に室温で1N塩酸と飽和食塩水の1:1溶液(0.4mL)を添加し5分~1時間撹拌した(さらに必要に応じて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した)。得られた有機相に対して直接、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)を行うことにより、表題化合物41.3mg(収率72%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物5.2mg(収率35%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.21 (s, 2H), 6.46 (dd, J = 1, 3.0 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 7.03 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.26-7.36 (m, 4H), 7.52 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.53-7.6 (m, 3H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点211-214℃,MS (ESI+) m/z 419.3 (M+1).
[実施例17] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物29.7mg(収率48%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[3-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物9.3mg(収率63%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.86 (s, 3H), 5.17 (s, 2H), 6.41 (br s, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.94-7.1 (m, 5H), 7.17-7.30 (m, 3H), 7.31-7.38 (m, 2H), 7.47-7.55 (m, 3H), 7.84 (br d, J = 8 Hz, 1H), 8.57 (br d, J = 4 Hz, 1H), 11.2 (br s, NH). 融点236-243℃,MS (ESI+) m/z 449.3 (M+1).
[実施例18] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物32.0mg(収率52%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物9.9mg(収率67%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.87 (s, 3H), 5.26 (s, 2H), 6.46 (dd, J = 0.8, 3.2 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.00 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.11 (m, 1H), 7.13 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.25-7.38 (m, 5H), 7.53-7.58 (m, 2H), 7.64 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.83 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点110-117℃,MS (ESI+) m/z 449.3 (M+1).
[実施例19] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を3-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物23.4mg(収率41%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物10.7mg(収率72%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.25 (s, 2H), 6.46 (dd, J = 0.8, 3.2 Hz, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.95 (ddd, J = 1, 2.6, 8.1 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.17 (br d, J = 8 Hz, 1H), 7.18 (m, 2H), 7.23-7.38 (m, 6H), 7.53-7.62 (m, 3H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.59 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点193-195℃,MS (ESI+) m/z 419.4 (M+1).
[実施例20] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物37.0mg(収率64%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物9.7mg(収率65%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.31 (s, 2H), 6.46 (dd, J = 0.9, 3.1 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.99 (dd, J = 7.4, 7.4 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 0.9, 8.2 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.23 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.28-7.36 (m, 4H), 7.54-7.59 (m, 2H), 7.62 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.67 (dd, J = 1.7, 7.8 Hz, 1H), 7.85 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.60 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点113-120℃,MS (ESI+) m/z 419.3 (M+1).
[実施例21] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物42.1mg(収率68%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物11.6mg(収率78%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.85 (s, 3H), 5.19 (s, 2H), 6.46 (dd, J = 0.8, 3.1 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.94 (dd, J = 2.6, 9.0 Hz, 1H), 6.96 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.27-7.38 (m, 5H), 7.45 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.53-7.62 (m, 3H), 7.81 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点111-120℃,MS (ESI+) m/z 449.4 (M+1).
[実施例22] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
(1)2-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例4(1)の4-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)を3-ヒドロキシ-2-メトキシベンズアルデヒド100mg(0.657mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物66.8mg(収率42%)を白色粉末として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物40.6mg(収率66%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-3-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物8.4mg(収率57%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.91 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 6.46 (dd, J = 0.8, 3.2 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 7.0-7.06 (m, 2H), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.27-7.38 (m, 5H), 7.50 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.54-7.60 (m, 2H), 7.64 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.84 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点109-114℃,MS (ESI+) m/z 449.3 (M+1).
[実施例23] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(1)4-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例4(1)の4-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)を2-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒド100mg(0.657mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物69.3mg(収率43%)を白色粉末として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物42.7mg(収率69%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.5mg(収率50%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.79 (s, 3H), 5.30 (s, 2H), 6.46 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.59 (dd, J = 2, 8.6 Hz, 1H), 6.67 (d, J = 2 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.29-7.36 (m, 3H), 7.52 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.53-7.58 (m, 2H), 7.57 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.85 (br t, J = 7.7 Hz, 1H), 8.60 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点107-115℃,MS (ESI+) m/z 449.4 (M+1).
[実施例24] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[5-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
(1)5-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例4(1)の4-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)を2-ヒドロキシ-5-メトキシベンズアルデヒド100mg(0.657mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物77.3mg(収率48%)を白色粉末として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[5-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を5-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物29.4mg(収率48%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[5-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[5-メトキシ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.0mg(収率47%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.75 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.41 (br s, 1H), 6.71 (s, 1H), 6.81 (br d, J = 9 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 9 Hz, 1H), 7.01 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.17-7.6 (m, 9H), 7.87 (dd, J = 1.6, 7.7 Hz, 1H), 8.59 (br d, J = 5 Hz, 1H), 11.2 (br s, NH). 融点119-124℃,MS (ESI+) m/z 449.4 (M+1).
[実施例25] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
(1)3-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例4(1)の4-ヒドロキシベンズアルデヒド611mg(5.00mmol)を3-ヒドロキシ-5-メトキシベンズアルデヒド100mg(0.657mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物85.6mg(収率54%)を白色粉末として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[3-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を3-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物22.8mg(収率37%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[3-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[3-メトキシ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物8.5mg(収率57%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.82 (s, 3H), 5.23 (s, 2H), 6.46 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.54 (dd, J = 2.2, 2.2 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.76 (br s, 1H), 6.86 (br s, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.27-7.38 (m, 4H), 7.51-7.60 (m, 3H), 7.85 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点88-93℃,MS (ESI+) m/z 449.4 (M+1).
[実施例26] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピペリジノエトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
(1)2-メトキシ-4-(2-ピペリジノエトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 4-ヒドロキシ-2-メトキシベンズアルデヒド304mg(2.00mmol) 、炭酸カリウム0.55g(4.0mmol)及びテトラブチルアンモニウムブロミド64mg(0.20mmol)をN,N-ジメチルホルムアミド2.0mLに溶解させ、1-(2-クロロエチル)ピペリジン塩酸塩0.74g(4.0mmol)を加え、100℃で一終夜攪拌した。得られた反応溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水、飽和食塩水(各20mL)で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣に対してシリカゲルカラムクロマト精製(酢酸エチル/メタノール=100/0→90/10)を行うことで表題化合物88.9mg(収率16%)を褐色粘体として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピペリジノエトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(2-ピペリジノエトキシ)ベンズアルデヒド36mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物46.3mg(収率75%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピペリジノエトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピペリジノエトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(32μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.7mg(収率52%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.41 (m, 2H), 1.54 (m, 4H), 2.47 (m, 4H), 2.69 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 4.12 (t, J = 6.0 Hz, 2H), 6.46 (dd, J = 0.8, 3.1 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 2.4, 8.4 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.3-7.38 (m, 2H), 7.38 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.54-7.60 (m, 2H), 10.3 (br s, NH). 融点150-155℃,MS (ESI+) m/z 469.4 (M+1).
[実施例27] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-モルホリノエトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
(1)2-メトキシ-4-(2-モルホリノエトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例26(1)の1-(2-クロロエチル)ピペリジン塩酸塩0.74g(4.0mmol)を4-(2-クロロエチル)モルホリン塩酸塩0.74g(4.0mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物302mg(収率56%)を褐色粘体として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-モルホリノエトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(2-モルホリノエトキシ)ベンズアルデヒド36mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物50.1mg(収率82%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-モルホリノエトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-モルホリノエトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(32μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物9.2mg(収率62%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 2.52 (t, J = 4.6 Hz, 4H), 2.74 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 3.61 (t, J = 4.6 Hz, 4H), 3.90 (s, 3H), 4.16 (t, J = 5.8 Hz, 2H), 6.46 (dd, J = 1, 3.1 Hz, 1H), 6.57 (dd, J = 2.4, 8.4 Hz, 1H), 6.60 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30-7.36 (m, 2H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.53-7.60 (m, 2H), 10.3 (br s, NH). 融点113-122℃,MS (ESI+) m/z 471.4 (M+1).
[実施例28] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
(1)2-メトキシ-4-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]ベンズアルデヒドの合成
 4-ヒドロキシ-2-メトキシベンズアルデヒド304mg(2.00mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド(4.0mL)溶液に対し、室温で水素化ナトリウム105mg(55%、2.40mmol)を添加した。室温で30分間撹拌した後、エチレンジブロミド0.69mL(8.0mmol)を添加した。80℃で7時間撹拌した後、1-メチルピペラジン2.2mL(20mmol)を添加した。80℃で一終夜撹拌した後、反応溶液に氷冷下、水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣に対してシリカゲルカラムクロマト精製(酢酸エチル/メタノール=100/0→40/60)を行うことで表題化合物115mg(収率20%)を褐色粘体として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]ベンズアルデヒド38mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物40.9mg(収率65%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(31μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物8.8mg(収率59%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 2.18 (s, 3H), 2.37 (br s, 4H), 2.55 (br s, 4H), 2.74 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 4.13 (t, J = 5.9 Hz, 2H), 6.46 (br d, J = 3.1 Hz, 1H), 6.56 (dd, J = 2.3, 8.4 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30-7.36 (m, 2H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.53-7.59 (m, 2H), 10.3 (br s, NH). 融点134-142℃,MS (ESI+) m/z 484.4 (M+1).
[実施例29] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-[(β-D-グルコピラノシル)オキシ]-2-メトキシフェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
(1)2-メトキシ-4-[(2,3,4,6-テトラ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]ベンズアルデヒドの合成
 4-ヒドロキシ-2-メトキシベンズアルデヒド666mg(4.38mmol)、2,3,4,6-テトラ-O-アセチル-α-D-グルコピラノシルブロミド1.50g(3.65mmol)及びテトラブチルアンモニウムブロミド1.18g(3.66mmol)のクロロホルム(11mL)溶液に対して、室温で1N水酸化ナトリウム水溶液(10.4mL)を添加し、1時間激しく撹拌した。反応溶液を酢酸エチルで抽出した後、飽和重曹水、飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣に対してシリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル=75/25→60/40)を行うことで2-メトキシ-4-[(2,3,4,6-テトラ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]ベンズアルデヒド606mg(収率40%)を白色粉末として得た。
(2)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-[(2,3,4,6-テトラ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-[(2,3,4,6-テトラ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]ベンズアルデヒド65mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物83.0mg(収率92%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-[(β-D-グルコピラノシル)オキシ]-2-メトキシフェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-[(2,3,4,6-テトラ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(22μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-[(2,3,4,6-テトラ-O-アセチル-β-D-グルコピラノシル)オキシ]-2-メトキシフェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの粗生成物14.7mgを得た。
 上記化合物14.7mgをテトラヒドロフラン1.0mLに溶解し、室温でナトリウムメトキシド5.4mg(0.10mmol)のメタノール(1.0mL)溶液を添加した。同一温度で1時間撹拌した後、1N塩酸100μL(0.10mmol)で中和した。溶媒を減圧留去して得られた残渣に対してシリカゲルカラムクロマト精製(塩化メチレン/メタノール=95/5→70/30)を行うことで、下記物性を有する表題化合物5.9mg(2段階収率53%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.84 (s, 3H), 4.64 (m, 1H), 4.90 (m, 1H), 5.07 (m, 1H), 5.14 (m, 1H), 5.34 (m, 1H), 6.41 (br s, 1H), 6.65 (br d, J = 9 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.72 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.99 (br d, J = 17 Hz, 2H), 7.20-7.40 (m, 4H), 7.47-7.60 (m, 3H), 11.2 (br s, NH). 融点194-199℃,MS (ESI+) m/z 520.3 (M+1).
[実施例30] 3-[(1E)-2-(1H-ベンゾトリアゾール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
(1)6-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘキサ-5-エン-2,4-ジオンの合成
 実施例4(2)の1H-インドール-5-カルボキシアルデヒド4.50g(31.0mmol)を2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド10.0g(41.1mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物5.65g(収率42%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 2.10 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 5.75 (s, 1H), 6.63 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 2.4, 8.6 Hz, 1H), 6.76 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.56 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.8 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 16 Hz, 1H), 8.58 (m, 1H). 融点81-82℃,MS (ESI+) m/z 326.2 (M+1).
(2)(1E,6E)-1-(1H-ベンゾトリアゾール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 20mLの反応容器に6-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘキサ-5-エン-2,4-ジオン44.3mg(136μmol)及び酸化ホウ素13.2mg(0.190mmol)を入れ、酢酸エチル0.88mLで溶解した。70℃で撹拌したこの混合液に1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)とホウ酸トリイソプロピル62μL(0.27mmol)を順次添加した。同一温度で1時間撹拌した後、ピペリジン2.7μL(27μmol)の酢酸エチル(0.135mL)溶液を添加してさらに1時間撹拌した。この反応液に室温で1N塩酸と飽和食塩水の1:1溶液(0.4mL)を添加し5分~1時間撹拌した(さらに必要に応じて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した)。得られた有機相に対して直接、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)を行うことにより、表題化合物5.9mg(収率10%)を橙色粉末として得た。
(3)3-[(1E)-2-(1H-ベンゾトリアゾール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-ベンゾトリアゾール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物1.7mg(収率11%)を微黄白色粉末として得た。
融点113-120℃,MS (ESI+) m/z 451.2 (M+1).
[実施例31] 3-[(1E)-2-(1H-ベンズイミダゾール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
(1)(1E,6E)-1-(1H-ベンズイミダゾール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1H-ベンズイミダゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物15.1mg(収率24%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-ベンズイミダゾール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-ベンズイミダゾール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(33μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物4.8mg(収率32%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 2.3, 8.6 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 6.74 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.13 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.28-7.4 (m, 2H), 7.39 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.45-7.75 (m, 5H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 11.6 (br s, NH). 融点135-142℃,MS (ESI+) m/z 450.3 (M+1).
[実施例32] 3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(キノキサリン-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
(1)(1E,6E)-1-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(キノキサリン-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)をキノキサリン-6-カルボキシアルデヒド21mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物19.4mg(収率31%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(キノキサリン-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(キノキサリン-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(32μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物4.0mg(収率27%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.86 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 2, 8 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 2 Hz, 1H), 6.79 (s, 1H), 6.99 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30-7.46 (m, 3H), 7.50 (m, 1H), 7.54 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.85 (d, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.06 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 8.12 (br s, 1H), 8.18 (br s, 1H), 8.59 (br d, J = 5 Hz, 1H), 8.88 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.93 (d, J = 1.7 Hz, 1H). 融点205-213℃,MS (ESI+) m/z 462.2 (M+1).
[実施例33] 3-[(1E)-2-(ベンゾフラン-2-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
(1)(1E,6E)-1-(ベンゾフラン-2-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)をベンゾフラン-2-カルボキシアルデヒド186μL(1.54mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物169mg(収率24%)を赤色粉末として得た。
1H NMR (δ, chloroform-d): 3.88 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 5.86 (s, 1H), 6.59-6.61 (m, 2H), 6.65 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 15 Hz, 1H), 6.91 (s, 1H), 7.21-7.25 (m, 2H), 7.34 (m, 1H), 7.46-7.51 (m, 4H), 7.57 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 7.73 (dt, J = 1.6, 7.7 Hz, 1H), 7.93 (d, J = 16 Hz, 1H), 8.61 (m, 1H), 15.9 (br s, 1H). 融点125.8-127.7°℃,MS (EI) m/z 453 (M+). EI-HRMS m/z calcd for C32H32N4O (M+) 453.1576, found 453.1576.
(2)3-[(1E)-2-(ベンゾフラン-2-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(ベンゾフラン-2-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン100mg(0.221mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物21.0mg(収率21%)を薄茶色粉末として得た。
1H NMR (δ, chloroform-d): 3.86 (s, 3H), 5.24 (s, 2H), 6.56-6.62 (m, 3H), 6.69 (s, 1H), 6.95 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.17-7.30 (m, 3H), 7.24 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.42-7.47 (m, 2H), 7.52 (d, J = 11 Hz, 2H), 7.72 (dt, J = 1.9, 7.7 Hz, 1H), 8.61 (m, 1H). 融点199.4-200.9℃,MS (EI) m/z 449 (M+). EI-HRMS m/z calcd for C28H23N3O3 (M+) 449.1739, found 449.1743.
[実施例34] 3-[(1E)-2-(ベンゾチオフェン-2-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
(1)(1E,6E)-1-(ベンゾチオフェン-2-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)をベンゾチオフェン-2-カルボキシアルデヒド150μL(0.923mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物97mg(収率22%)を黄色粉末として得た。
1H NMR (δ, chloroform-d): 3.88 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 5.82 (s, 1H), 6.46 (d, J = 15 Hz, 1H), 6.61-6.58 (m, 2H), 6.64 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.91 (s, 1H), 7.23-7.25 (m, 2H), 7.34-7.36 (m, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.47-7.52 (m, 2H), 7.71-7.80 (m, 3H), 7.82 (d, J = 15 Hz, 1H), 7.92 (d, J = 16 Hz, 1H), 8.61 (m, 1H), 15.9 (m, 1H). 融点187.7-188.4℃,MS (EI) m/z 469 (M+). EI-HRMS m/z calcd for C32H32N4O (M+) 469.1348, found 469.1351.
(2)3-[(1E)-2-(ベンゾチオフェン-2-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(ベンゾチオフェン-2-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン40mg(0.085mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物8.0mg(収率20%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (・, DMSO-d6): 3.86 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.63-6.77 (m, 3H), 6.86-7.01 (m, 2H), 7.23-7.37 (m, 4H), 7.42-7.56 (m, 4H), 7.77-7.93 (m, 2H), 7.85 (dt, J = 1.9, 7.7 Hz, 1H), 8.59 (m, 1H), 13.0 (m, 1H). 融点231.1-232.1℃,MS (EI) m/z 465 (M+). EI-HRMS m/z calcd for C28H23N3O2S (M+) 465.1511, found 465.1509.
[実施例35] 3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1-メチル-1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
(1)(1E,6E)-1-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(1-メチル-1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1-メチル-1H-インドール-6-カルボキシアルデヒド391mg(2.46mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物367mg(収率32%)を橙色粉末として得た。
1H NMR (δ, chloroform-d): 3.83 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 5.83 (s, 1H), 6.48 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 6.59-6.60 (m, 2H), 6.63 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.23-7.25 (m, 1H), 7.37 (dd, J = 1.0, 8.2 Hz, 1H), 7.47-7.52 (m, 3H), 7.60 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.73 (dt, J = 2.1, 7.7 Hz, 1H), 7.81 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.90 (d, J = 16 Hz, 1H), 8.61 (m, 1H), 16.1 (br s, 1H).
融点190.6-191.6℃,MS (EI) m/z 466 (M+). EI-HRMS m/z calcd for C32H32N4O (M+) 466.1893, found 466.1891.
(2)3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1-メチル-1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(1-メチル-1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン130mg(0.279mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物48mg(収率37%)を黄色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.86 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 5.23 (s, 2H), 6.42 (m, 1H), 6.66 (dd, J = 2.6, 8.4 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.75 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 2.9 Hz, 1H), 7.30-7.37 (m, 3H), 7.39 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.52-7.58 (m, 4 H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (m, 1H), 11.9 (br s, 1H). 融点172.0-174.0℃,MS (EI) m/z 462 (M+). EI-HRMS m/z calcd for C29H26N4O2 (M+) 462.2056, found 462.2060.
[実施例36] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-2-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-2-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1H-インドール-2-カルボキシアルデヒド220mg(1.54mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物64mg(収率9.2%)を橙色粉末として得た。
1H NMR (δ, chloroform-d): 3.87 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 5.79 (s, 1H), 6.40 (d, J = 15 Hz, 1H), 6.57-6.61 (m, 2H), 6.62 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.83 (m, 1H), 7.12 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.23-7.27 (m, 2H), 7.35 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.47-7.52 (m, 2H), 7.60-7.65 (m, 2H), 7.92 (d, J = 16 Hz, 1H), 8.29 (br s, 1H), 8.61 (m, 1H), 15.8 (s, 1H).
融点177.7-179.4℃,MS (EI) m/z 452 (M+). EI-HRMS m/z calcd for C32H32N4O (M+) 452.1736, found 452.1737.
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-2-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-2-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン100mg(0.221mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物49mg(収率49%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.91 (s, 3H), 5.23 (s, 2H), 6.59 (m, 1H), 6.66 (dd, J = 2.6, 8.7 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.75 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 6.99 (m, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.10 (m, 1H), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H) 7.24 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.30-7.37 (m, 2H), 7.39 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.57 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.82 (dt, J = 2.0, 7.7 Hz, 1H), 8.59 (m, 1H), 10.5 (br s, 1H), 12.1 (br s, 1H). 融点150.8-151.6℃,MS (EI) m/z 448 (M+). EI-HRMS m/z calcd for C28H24N4O2 (M+) 448.1899, found 448.1897.
[実施例37] 3-[(1E)-2-(2-ベンジルオキシ-4-ジエチルアミノフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
(1)(1E,6E)-1-(2-ベンジルオキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-ベンジルオキシ-4-ジエチルアミノベンズアルデヒド411mg(1.45mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物482mg(収率74%)を黒色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.14 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 3.45 (q, J = 7.2 Hz, 4H), 5.28 (s, 2H), 5.85 (s, 1H), 6.35-6.40 (m, 2H), 6.51 (m, 1H), 6.65 (d, J = 16 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.34-7.46 (m, 5H), 7.41 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 7.54-7.56 (m, 2H), 7.61 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.72 (d, J = 15 Hz, 1H), 8.01 (d, J = 16 Hz, 1H), 10.4 (br s, 1H), 16.7 (br s, 1H). 融点160.1-162.9℃,MS (EI) m/z 492 (M+).
(2)3-[(1E)-2-(2-ベンジルオキシ-4-ジエチルアミノフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成38
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(2-ベンジルオキシ-4-ジエチルアミノフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン300mg(0.609mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物11.4mg(収率3.83%)を薄茶色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.11 (t, J = 7.2, 3H), 3.39 (q, J = 7.2, 4H), 5.25 (s, 2H), 6.33-6.53 (m, 2H), 6.46 (m, 1H), 6.60 (s, 1H), 6.97 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 16 Hz, 1H), 7.39-7.45 (m, 3H), 7.46 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.54-7.58 (m, 4H), 10.3 (s, 1H), 11.9 (br s, 1H). 融点78.1-80.0℃,MS (EI) m/z 488 (M+). EI-HRMS m/z calcd for C32H32N4O (M+) 488.2576, found 488.2574.
[実施例38] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1H-インドール-3-カルボキシアルデヒド40mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物81.2mg(収率67%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物4.8mg(収率32%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.64 (dd, J = 2.4, 8.4 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.11-7.19 (m, 2H), 7.31 (dd, J = 5.1, 7.2 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 1.4, 6.8 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 7.97 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 4 Hz, 1H), 10.5 (br s, NH). 融点112-116℃,MS (ESI+) m/z 449.2 (M+1).
[実施例39] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-4-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-4-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1H-インドール-4-カルボキシアルデヒド40mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物32.9mg(収率27%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-4-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-4-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物5.8mg(収率39%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.91 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.88 (d, J = 3 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.12 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.29-7.44 (m, 5H), 7.53 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.82 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.4 (br s, NH). 融点108-113℃,MS (ESI+) m/z 449.1 (M+1).
[実施例40] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1H-インドール-5-カルボキシアルデヒド40mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物108mg(収率89%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物4.6mg(収率31%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.48 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 2.4, 8.6 Hz, 1H), 6.67 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.28-7.34 (m, 3H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.41 (m, 2H), 7.53 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.81 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点98-104℃,MS (ESI+) m/z 449.2 (M+1).
[実施例41] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-7-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-7-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1H-インドール-7-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物17.3mg(収率28%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-7-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-7-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物6.1mg(収率41%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.91 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.51 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 2.4, 8.6 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.74 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 5, 7 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.38 (br d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.82 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.6 (br s, NH). 融点99-110℃,MS (ESI+) m/z 449.0 (M+1).
[実施例42] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例10(2)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物20.7mg(収率34%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物2.7mg(収率18%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.66 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 2.3, 8.6 Hz, 1H), 6.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.1-7.2 (m, 2H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.42 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.45 (dd, J = 1.7, 5.5 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H) 7.59 (s, 1H), 7.89 (br d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.97 (br d, J = 6.8 Hz, 1H), 8.55 (dd, J = 2.5, 4.8 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 10.5 (br s, NH). 融点129-137℃,MS (ESI+) m/z 449.1 (M+1).
[実施例43] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例10(2)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物61mg(収率 定量的)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物3.4mg(収率23%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.24 (s, 2H), 6.64 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.1-7.2 (m, 2H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.43-7.46 (m, 3H), 7.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.59 (s, 1H), 7.97 (br d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.59 (dd, J = 1.4, 4.4 Hz, 2H), 10.5 (br s, NH). 融点128-139℃,MS (ESI+) m/z 449.2 (M+1).
[実施例44] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例4(3)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物32.4mg(収率53%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物2.8mg(収率19%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.48 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.71 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.28-7.34 (m, 3H), 7.38 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.38-7.42 (m, 2H), 7.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.89 (br d, J = 7.9 Hz, 1H), 8.55 (dd, J = 1.4, 4.7 Hz, 1H), 8.71 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点127-135℃,MS (ESI+) m/z 449.1 (M+1).
[実施例45] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例4(3)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物30.4mg(収率50%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物2.9mg(収率19%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.24 (s, 2H), 6.48 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H), 6.67 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.28-7.36 (m, 3H), 7.38-7.46 (m, 4H), 7.53 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 8.58 (br d, J = 4 Hz, 2H), 10.3 (br s, NH). 融点133-141℃,MS (ESI+) m/z 449.0 (M+1).
[実施例46] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物31.0mg(収率51%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物5.0mg(収率33%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.45 (dd, J = 0.7, 3.0 Hz, 1H), 6.67 (dd, J = 2.4, 8.4 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.72 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.3, 8.2 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.38 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 4.8, 7.2 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 7.89 (br d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.55 (dd, J = 1.5, 4.7 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点90-95℃,MS (ESI+) m/z 449.2 (M+1).
[実施例47] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物42.0mg(収率69%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物5.0mg(収率33%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.24 (s, 2H), 6.45 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 2.4, 8.6 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.4, 8.2 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.45 (br d, J = 5 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 8.59 (dd, J = 1.4, 4.5 Hz, 2H), 10.3 (br s, NH). 融点103-118℃,MS (ESI+) m/z 449.2 (M+1).
[実施例48] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-4-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-4-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 20mLの反応容器に6-(1H-インドール-4-イル)ヘキサ-5-エン-2,4-ジオン31.0mg(136μmol)及び酸化ホウ素13.2mg(0.190mmol)を入れ、酢酸エチル0.88mLで溶解した。70℃で撹拌したこの混合液に2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)とホウ酸トリイソプロピル62μL(0.27mmol)を順次添加した。同一温度で1時間撹拌した後、ピペリジン2.7μL(27μmol)の酢酸エチル(0.135mL)溶液を添加してさらに1時間撹拌した。この反応液に室温で1N塩酸と飽和食塩水の1:1溶液(0.4mL)を添加し5分~1時間撹拌した(さらに必要に応じて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した)。得られた有機相に対して直接、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)を行うことにより、表題化合物42.8mg(収率70%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-4-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-4-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物6.4mg(収率43%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.91 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.68 (dd, J = 2.4, 8.4 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.88 (br d, J = 3 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 6.9 Hz, 1H), 7.36-7.42 (m, 4H), 7.55 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.89 (br d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.56 (dd, J = 1.6, 4.7 Hz, 1H), 8.72 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 10.4 (br s, NH). 融点109-114℃,MS (ESI+) m/z 449.1 (M+1).
[実施例49] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-4-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-4-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例49(1)の2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物56.0mg(収率92%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-4-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-4-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物9.1mg(収率61%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.91 (s, 3H), 5.24 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 6.88 (d, J = 3 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.13 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32-7.42 (m, 4H), 7.46 (br d, J = 5 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 17 Hz, 1H), 8.59 (br d, J = 5 Hz, 2H), 10.4 (br s, NH). 融点207-215℃,MS (ESI+) m/z 449.1 (M+1).
[実施例50] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-7-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-7-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 20mLの反応容器に6-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘキサ-5-エン-2,4-ジオン88mg(0.27mmol)及び酸化ホウ素26.4mg(0.380mmol)を入れ、酢酸エチル1.76mLで溶解した。70℃で撹拌したこの混合液に1H-インドール-7-カルボキシアルデヒド40mg(0.27mmol)とホウ酸トリイソプロピル124μL(0.54mmol)を順次添加した。同一温度で1時間撹拌した後、ピペリジン5.4μL(54μmol)の酢酸エチル(0.27mL)溶液を添加してさらに1時間撹拌した。この反応液に室温で1N塩酸と飽和食塩水の1:1溶液(0.8mL)を添加し5分~1時間撹拌した(さらに必要に応じて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した)。得られた有機相に対して直接、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)を行うことにより、表題化合物21.6mg(収率18%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-7-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-7-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.2mg(収率48%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.91 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.52 (d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.68 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 7.06 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.38 (br d, J = 3.4 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.89 (br d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.56 (br d, J = 5 Hz, 1H), 8.71 (br s, 1H), 10.6 (br s, NH). 融点122-129℃,MS (ESI+) m/z 449.1 (M+1).
[実施例51] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-7-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-7-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 20mLの反応容器に6-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘキサ-5-エン-2,4-ジオン88mg(0.27mmol)及び酸化ホウ素26.4mg(0.380mmol)を入れ、酢酸エチル1.76mLで溶解した。70℃で撹拌したこの混合液に1H-インドール-7-カルボキシアルデヒド40mg(0.27mmol)とホウ酸トリイソプロピル124μL(0.54mmol)を順次添加した。同一温度で1時間撹拌した後、ピペリジン5.4μL(54μmol)の酢酸エチル(0.27mL)溶液を添加してさらに1時間撹拌した。この反応液に室温で1N塩酸と飽和食塩水の1:1溶液(0.8mL)を添加し5分~1時間撹拌した(さらに必要に応じて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した)。得られた有機相に対して直接、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)を行うことにより、表題化合物43.5mg(収率36%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-7-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-7-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物3.4mg(収率23%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.91 (s, 3H), 5.25 (s, 2H), 6.52 (br d, J = 3.2 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 7.06 (t, J = 7.7 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.38 (br d, J = 3.2 Hz, 1H), 7.43 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.46 (br d, J = 5.8 Hz, 2H), 7.52 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.54 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 17 Hz, 1H), 8.59 (br d, J = 5 Hz, 2H), 10.7 (br s, NH). 融点201-206℃,MS (ESI+) m/z 449.2 (M+1).
[実施例52] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-2-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-2-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例51(1)の1H-インドール-7-カルボキシアルデヒド40mg(0.27mmol)を1H-インドール-2-カルボキシアルデヒド40mg(0.27mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物44.4mg(収率36%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-2-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-2-イル)-7-[2-メトキシ-4-(3-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物6.3mg(収率42%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 2.3, 8.6 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.72 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.98 (t, J = 7 Hz, 1H), 7.04-7.14 (m, 3H), 7.24 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.40 (dd, J = 5, 7 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.89 (br d, J = 7.8 Hz, 1H), 8.56 (dd, J = 1.4, 4.7 Hz, 1H), 8.71 (d, J = 1 Hz, 1H), 10.6 (br s, NH). 融点126-138℃,MS (ESI+) m/z 449.1 (M+1).
[実施例53] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-2-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾール合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-2-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 20mLの反応容器に6-(1H-インドール-2-イル)ヘキサ-5-エン-2,4-ジオン31.0mg(136μmol)及び酸化ホウ素13.2mg(0.190mmol)を入れ、酢酸エチル0.88mLで溶解した。70℃で撹拌したこの混合液に2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)とホウ酸トリイソプロピル62μL(0.27mmol)を順次添加した。同一温度で1時間撹拌した後、ピペリジン2.7μL(27μmol)の酢酸エチル(0.135mL)溶液を添加してさらに1時間撹拌した。この反応液に室温で1N塩酸と飽和食塩水の1:1溶液(0.4mL)を添加し5分~1時間撹拌した(さらに必要に応じて、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した)。得られた有機相に対して直接、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)を行うことにより、表題化合物47.3mg(収率78%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-2-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-2-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物2.8mg(収率19%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.24 (s, 2H), 6.58 (s, 1H), 6.65 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H), 6.69 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.98 (br t, J = 7 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (m, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.46 (br d, J = 5 Hz, 2H), 7.48 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.7 Hz, 1H), 8.58 (dd, J = 1.4, 4.4 Hz, 2H), 10.5 (br s, NH). 融点124-134℃,MS (ESI+) m/z 449.1 (M+1).
[実施例54] 3-[(1E)-2-(2,4-ジメトキシフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
(1)(1E,6E)-1-(2,4-ジメトキシフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2,4-ジメトキシベンズアルデヒド21mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物43.6mg(収率87%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(2,4-ジメトキシフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(2,4-ジメトキシフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(40μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物8.6mg(収率57%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.82 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 6.45 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.56 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.67 (s, 1H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30-7.35 (m, 2H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点121-133℃,MS (ESI+) m/z 372.2 (M+1).
[実施例55] 3-[(1E)-2-[4-(アセチルアミノ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
(1)(1E,6E)-1-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-(アセチルアミノ)ベンズアルデヒド22mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物40.6mg(収率81%)を赤色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-[4-(アセチルアミノ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[4-(アセチルアミノ)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(40μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物5.4mg(収率36%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 2.07 (s, 3H), 6.45 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.72 (s, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.29 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 2, 8 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 3 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 7.66 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 10.3 (br s, NH). 融点 >300℃,MS (ESI+) m/z 369.2 (M+1).
[実施例56] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-(4-フェノキシフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(4-フェノキシフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-フェノキシベンズアルデヒド27mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物40.1mg(収率73%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-(4-フェノキシフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(4-フェノキシフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(37μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物6.9mg(収率46%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 6.45 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 7.01 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 8 Hz, 2H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.15 (t, J = 7.5 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.2, 8.2 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.40 (t, J = 8 Hz, 2H), 7.55 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 7.58 (d, J = 9 Hz, 2H), 10.3 (br s, NH). 融点175-182℃,MS (ESI+) m/z 404.2 (M+1).
[実施例57] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-(メタンスルホニル)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-(メタンスルホニル)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-(メタンスルホニル)ベンズアルデヒド25mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物14.4mg(収率28%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[4-(メタンスルホニル)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-(メタンスルホニル)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン12mg(31μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物4.8mg(収率40%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.12 (s, 3H), 6.46 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.82 (s, 1H), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30-7.36 (m, 3H), 7.38 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.58 (br s, 1H), 7.82 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 7.92 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 10.3 (br s, NH). 融点260-268℃,MS (ESI+) m/z 390.2 (M+1).
[実施例58] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-(5-メトキシ-2-ニトロフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(5-メトキシ-2-ニトロフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を5-メトキシ-2-ニトロベンズアルデヒド25mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物24.0mg(収率46%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-(5-メトキシ-2-ニトロフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(5-メトキシ-2-ニトロフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン18mg(47μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物14.1mg(収率78%)を黄色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 4.00 (s, 3H), 6.46 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.81 (s, 1H), 7.04 (dd, J = 2.8, 9.1 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 1.4, 8 Hz, 1H), 7.33-7.38 (m, 3H), 7.56 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.58 (br s, 1H), 7.67 (d, J = 17 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 9.1 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点104-109℃,MS (ESI) m/z 387.0 (M+1).
[実施例59] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-(3-ピリジル)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-(3-ピリジル)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-(3-ピリジル)ベンズアルデヒド25mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物51.1mg(収率96%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-(3-ピリジル)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-(3-ピリジル)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(52μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物10.8mg(収率54%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 6.45 (dd, J = 0.8, 3.1 Hz, 1H), 6.56 (s, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.29 (dd, J = 1.2, 8 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.33-7.6 (m, 6H), 7.69 (m, 1H), 7.79 (ddd, J = 1.8, 2.2, 7.9 Hz, 1H), 7.85 (br d, J = 7.7 Hz, 1H), 8.61 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点248-255℃,MS (ESI+) m/z 389.0 (M+1).
[実施例60] 3-[(1E)-2-(2-ブロモ-5-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
(1)(1E,6E)-1-(2-ブロモ-5-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-ブロモ-5-ヒドロキシ-4-メトキシベンズアルデヒド31mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物20.7mg(収率35%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(2-ブロモ-5-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(2-ブロモ-5-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(34μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物5.2mg(収率35%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.89 (s, 3H), 6.46 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.75 (s, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.99 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.14 (s, 1H), 7.29 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 1.2, 8 Hz, 1H), 7.35 (m, 1H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.58 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点137-142℃,MS (ESI+) m/z 435.9 (M+1).
[実施例61] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-(4-フェニルフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(4-フェニルフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-フェニルベンズアルデヒド25mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物33.3mg(収率64%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-(4-フェニルフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(4-フェニルフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(52μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物3.9mg(収率20%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 6.46 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.78 (s, 1H), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.26 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 1.5, 8 Hz, 1H), 7.32-7.38 (m, 2H), 7.46 (dd, J = 7.4, 7.8 Hz, 2H), 7.56 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.58 (br s, 1H), 7.65-7.7 (m, 6H), 10.3 (br s, NH). 融点273-276℃,MS (ESI+) m/z 388.1 (M+1).
[実施例62] 3-[(1E)-2-[2-ブロモ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
(1)(1E,6E)-1-[2-ブロモ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-ブロモ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアルデヒド38mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物56.4mg(収率86%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-[2-ブロモ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[2-ブロモ-4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(41μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物8.1mg(収率41%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 2.25 (s, 3H), 2.48 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 3.24 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 6.45 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.97 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 2.3, 8.8 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 1.4, 8.4 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.39 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.58 (br s, 1H), 7.66 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点120-124℃,MS (ESI+) m/z 488.1 (M+1).
[実施例63] 3-[(1E)-2-(4-ベンジルオキシ-2-メトキシフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
(1)(1E,6E)-1-(4-ベンジルオキシ-2-メトキシフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-ベンジルオキシ-2-メトキシベンズアルデヒド33mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物59.2mg(収率98%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(4-ベンジルオキシ-2-メトキシフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(4-ベンジルオキシ-2-メトキシフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(45μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物10.2mg(収率51%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.89 (s, 3H), 5.15 (s, 2H), 6.45 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.64 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.69 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.4, 8 Hz, 1H), 7.32-7.36 (m, 3H), 7.40 (d, J = 7.2, 7.5 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 7.0 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点86-91℃,MS (ESI+) m/z 448.1 (M+1).
[実施例64] 3-[(1E)-2-[4-(ジフェニルメトキシ)-2-メトキシフェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
(1)(1E,6E)-1-[4-(ジフェニルメトキシ)-2-メトキシフェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-(ジフェニルメトキシ)-2-メトキシベンズアルデヒド43mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物59.9mg(収率85%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-[4-(ジフェニルメトキシ)-2-メトキシフェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[4-(ジフェニルメトキシ)-2-メトキシフェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(38μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物12.5mg(収率63%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.83 (s, 3H), 6.45 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.52 (s, H), 6.61 (dd, J = 2.3, 8.6 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.24-7.38 (m, 10H), 7.43 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.53-7.57 (m, 5H), 7.57 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点114-119℃,MS (ESI+) m/z 524.2 (M+1).
[実施例65] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-(4-イソプロポキシ-2-メトキシフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(4-イソプロポキシ-2-メトキシフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-イソプロポキシ-2-メトキシベンズアルデヒド26mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物44.7mg(収率83%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-(4-イソプロポキシ-2-メトキシフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(4-イソプロポキシ-2-メトキシフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(50μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物11.1mg(収率56%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.30 (d, J = 6.0 Hz, 6H), 3.88 (s, 3H), 4.66 (tt, J = 6.0, 6.0 Hz, 1H), 6.45 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.52-6.56 (m, 2H), 6.67 (s, 1H), 7.03 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.4, 8.2 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.49 (m, 1H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点107-113℃,MS (ESI+) m/z 400.2 (M+1).
[実施例66] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-メトキシエトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-メトキシエトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(2-メトキシエトキシ)ベンズアルデヒド28mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物50.2mg(収率90%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-メトキシエトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-メトキシエトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(48μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物11.8mg(収率59%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.36 (s, 3H), 3.70 (t, J = 4.7 Hz, 2H), 3.89 (s, 3H), 4.15 (t, J = 4.7 Hz, 2H), 6.45 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.56 (d, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.67 (s, 1H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.4, 8.2 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点90-96℃,MS (ESI+) m/z 416.1 (M+1).
[実施例67] 3-[(1E)-2-(2-ブロモ-5-メトキシフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
(1)(1E,6E)-1-(2-ブロモ-5-メトキシフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-ブロモ-5-メトキシベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物35.2mg(収率62%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(2-ブロモ-5-メトキシフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(2-ブロモ-5-メトキシフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(48μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物9.0mg(収率45%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.87 (s, 3H), 6.46 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.82 (dd, J = 3.0, 8.8 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 1.4, 8 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.33-7.37 (m, 2H), 7.44 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.58 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点103-109℃,MS (ESI+) m/z 420.0 (M+1).
[実施例68] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-メトキシベンジルオキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-メトキシベンジルオキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(4-メトキシベンジルオキシ)ベンズアルデヒド37mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物20.1mg(収率31%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(4-メトキシベンジルオキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(4-メトキシベンジルオキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン18mg(38μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物4.2mg(収率23%)を白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.80 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 5.06 (s, 2H), 6.45 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.63 (dd, J = 2.3, 8.4 Hz, 1H), 6.66 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.3, 8 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 7.52 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点211-214℃,MS (ESI+) m/z 478.1 (M+1).
[実施例69] 3-[(1E)-2-(キノリン-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
(1)(1E,6E)-1-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(キノリン-5-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)をキノリン-5-カルボキシアルデヒド40mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物23.8mg(収率19%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(キノリン-5-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(キノリン-5-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン18mg(39μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物4.6mg(収率26%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.91 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.66 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.91 (s, 1H), 7.08 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 5, 7Hz, 1H), 7.41 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.52-7.58 (m, 3H), 7.77 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 7.96 (d, J = 7.2 Hz, 1H), 8.00 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.05 (d, J = 17 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 8.82 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 8.93 (dd, J = 1.6, 4.0 Hz, 1H). 融点107-120℃,S (ESI+) m/z 461.2 (M+1).
[実施例70] 3-[(1E)-2-(1-ベンジル-1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
(1)(1E,6E)-1-(1-ベンジル-1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1-ベンジル-1H-インドール-6-カルボキシアルデヒド32mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物32.1mg(収率44%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1-ベンジル-1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1-ベンジル-1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(37μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物8.4mg(収率42%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.89 (s, 3H), 5.21 (s, 2H), 5.49 (s, 2H), 6.50 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.65 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.21-7.28 (m, 4H), 7.28-7.34 (m, 4H), 7.36 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.40 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.58 (br s, 1H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H). 融点89-93℃,MS (ESI+) m/z 539.2 (M+1).
[実施例71] 3-[(1E)-2-[2-ブロモ-4-(モルホリン-4-イル)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
(1)(1E,6E)-1-[2-ブロモ-4-(モルホリン-4-イル)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-ブロモ-4-(モルホリン-4-イル)ベンズアルデヒド36mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物62.6mg(収率98%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-[2-ブロモ-4-(モルホリン-4-イル)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[2-ブロモ-4-(モルホリン-4-イル)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン35mg(74μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物16.4mg(収率47%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.20 (t, J = 5 Hz, 2H), 3.77 (t, J = 5 Hz, 2H), 6.46 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.99 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 2.5, 8.4 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7j .14 (d, J = 2.5 Hz, 1H), 7.32 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 1.5, 8.4 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.40 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.58 (br s, 1H), 7.67 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点143-148℃,MS (ESI+) m/z 475.3 (M+1).
[実施例72] 3-[(1E)-2-[2-ブロモ-4-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
(1)(1E,6E)-1-[2-ブロモ-4-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-ブロモ-4-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)ベンズアルデヒド40mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物59.3mg(収率87%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-[2-ブロモ-4-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[2-ブロモ-4-(4-メチル-1,4-ジアゼパン-1-イル)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン35mg(70μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.0mg(収率20%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.96 (tt, J = 5.6, 6.2 Hz, 2H), 2.30 (s, 3H), 2.50 (t, J = 5.6 Hz, 2H), 2.66 (t, J = 4.9 Hz, 2H), 3.50 (t, J = 6.2 Hz, 2H), 3.58 (t, J = 5.0 Hz, 2H), 6.45 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.70 (s, 1H), 6.79 (dd, J = 2.5, 8.9 Hz, 1H), 6.90 (d, J = 17 Hz, 1H), 6.91 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 1.3, 8 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.39 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 7.60 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点132-136℃,MS (ESI+) m/z 502.2 (M+1).
[実施例73] 3-[(1E)-2-(1-アセチル-1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
(1)(1E,6E)-1-(1-アセチル-1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1-アセチル-1H-インドール-6-カルボキシアルデヒド40mg(0.21mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物25.0mg(収率24%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1-アセチル-1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1-アセチル-1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(40μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物9.6mg(収率48%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 2.69 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 6.69 (dd, J = 1, 3.8 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 5, 7 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.53-7.58 (m, 2H), 7.59 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 8.60 (br s, 1H). 融点182-187℃,MS (ESI+) m/z 491.3 (M+1).
[実施例74] 3-[(1E)-2-(1-メタンスルホニル-1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
(1)(1E,6E)-1-(1-メタンスルホニル-1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1-メタンスルホニル-1H-インドール-6-カルボキシアルデヒド30mg(0.13mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物14.1mg(収率20%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1-メタンスルホニル-1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1-メタンスルホニル-1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン12mg(23μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物4.6mg(収率38%)を白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.38 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 6.74 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.77 (s, 1H), 6.80 (dd, J = 1, 3.7 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 5, 7 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.51-7.57 (m, 3H), 7.58 (d, J = 1.3, 6.4 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.82 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.04 (br s, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H). 融点212-214℃,MS (ESI+) m/z 527.3 (M+1).
[実施例75] 3-[(1E)-2-(7-アザ-1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
(1)(1E,6E)-1-(7-アザ-1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を7-アザ-1H-インドール-3-カルボキシアルデヒド40mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物78.4mg(収率63%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(7-アザ-1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(7-アザ-1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン30mg(66μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物18.0mg(収率60%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 2.3, 8 Hz, 1H), 6.66 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.16 (dd, J = 4.7, 7.9 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 5, 7 Hz, 1H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.71 (s, 1H), 7.82 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.28 (dd, J = 1.5, 4.7 Hz, 1H), 8.35 (dd, J = 1.5, 7.9 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.8 (br s, NH). 融点219-223℃,MS (ESI+) m/z 450.2 (M+1).
[実施例76] 3-[(1E)-2-[4-[2-(ジメチルアミノ)エトキシ]-2-メトキシフェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
(1)(1E,6E)-1-[4-[2-(ジメチルアミノ)エトキシ]-2-メトキシフェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-[2-(ジメチルアミノ)エトキシ]-2-メトキシベンズアルデヒド31mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物34.9mg(収率59%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-[4-[2-(ジメチルアミノ)エトキシ]-2-メトキシフェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[4-[2-(ジメチルアミノ)エトキシ]-2-メトキシフェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン25mg(58μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物11.7mg(収率47%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 2.25 (s, 6H), 2.67 (br t, J = 6 Hz, 1H), 3.89 (s, 3H), 4.11 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 5.22 (s, 2H), 6.45 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.56 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 6.59 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.4, 8 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点109-112℃,MS (ESI+) m/z 429.4 (M+1).
[実施例77] 3-[(1E)-2-(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
(1)(1E,6E)-1-(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1,3-ベンゾジオキソール-5-カルボキシアルデヒド40mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物23.8mg(収率20%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1,3-ベンゾジオキソール-5-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(44μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物3.6mg(収率18%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.01 (s, 2H), 6.64 (dd, J = 2.4, 8.6 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 1.6, 8.0 Hz, 1H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.14 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 5, 7 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.56 (br d, J = 8.2 Hz, 1H), 7.82 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H). 融点218-220℃,MS (ESI+) m/z 454.3 (M+1).
[実施例78] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-(4-イソプロピルフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(4-イソプロピルフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-イソプロピルベンズアルデヒド20mg(0.14mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物27.9mg(収率57%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-(4-イソプロピルフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(4-イソプロピルフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン30mg(84μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物22.2mg(収率74%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.23 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 2.90 (tt, J = 6.9, 6.9 Hz, 1H), 6.46 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.18 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.4, 8 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.48 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 7.56 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点208-212℃,MS (ESI+) m/z 354.2 (M+1).
[実施例79] 3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(4-ニトロ-1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
(1)(1E,6E)-1-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(4-ニトロ-1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を4-ニトロ-1H-インドール-6-カルボキシアルデヒド52mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物20.6mg(収率15%)を黄色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(4-ニトロ-1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(4-ニトロ-1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(30μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.8mg(収率52%)を橙色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.90 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.62 (s, 1H), 6.64 (dd, J = 2.3, 8.6 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 7.9, 8.0 Hz, 1H), 7.32 (m, 1H), 7.38 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 7.56 (br d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.81 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 0.7, 7.9 Hz, 1H), 7.81 (dd, J = 0.7, 8.0 Hz, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 11.3 (br s, NH). 融点125-131℃,MS (ESI+) m/z 494.3 (M+1).
[実施例80] 3-[(1E)-2-[4-(シクロヘキシルメトキシ)-2-メトキシフェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
(1)(1E,6E)-1-[4-(シクロヘキシルメトキシ)-2-メトキシフェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を4-(シクロヘキシルメトキシ)-2-メトキシベンズアルデヒド67mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物84.1mg(収率70%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-[4-(シクロヘキシルメトキシ)-2-メトキシフェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[4-(シクロヘキシルメトキシ)-2-メトキシフェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン30mg(66μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.0mg(収率23%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.02-1.38 (m, 6H), 1.64-1.92 (m, 5H), 3.83 (d, J = 6.3 Hz, 2H), 3.90 (s, 3H), 6.45 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.54 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.67 (s, 1H), 7.03 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.4, 8.2 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点104-108℃,MS (ESI+) m/z 454.4 (M+1).
[実施例81] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-[2-(ピロール-1-イル)エトキシ]フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-[2-(ピロール-1-イル)エトキシ]フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-[2-(ピロール-1-イル)エトキシ]ベンズアルデヒド66mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物60.5mg(収率50%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-[2-(ピロール-1-イル)エトキシ]フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-[2-(ピロール-1-イル)エトキシ]フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン30mg(66μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物14.7mg(収率49%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.88 (s, 3H), 4.31 (m, 4H), 6.01 (t, J = 2.1 Hz, 2H), 6.45 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H), 6.55 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H), 6.58 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.67 (s, 1H), 6.80 (t, J = 2.1 Hz, 2H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.08 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.4, 8 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.36 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点102-110℃,MS (ESI+) m/z 451.4 (M+1).
[実施例82] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(1,3-チアゾール-2-イルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(1,3-チアゾール-2-イルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-メトキシ-4-(1,3-チアゾール-2-イルメトキシ)ベンズアルデヒド71mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物52.6mg(収率43%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(1,3-チアゾール-2-イルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(1,3-チアゾール-2-イルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン30mg(66μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物17.4mg(収率58%)を黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.91 (s, 3H), 5.29 (s, 2H), 6.45 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 2.4, 8.4 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 1.4, 8 Hz, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.38 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.57 (br s, 1H), 7.69 (br d, J = 2.0 Hz, 1H), 9.03 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点229-237℃,MS (ESI+) m/z 455.3 (M+1).
[実施例83] 3-[(1E)-2-(1,4-ベンゾジオキサン-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
(1)(1E,6E)-1-(1,4-ベンゾジオキサン-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を1,4-ベンゾジオキサン-6-カルボキシアルデヒド44mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物25.0mg(収率20%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(1,4-ベンゾジオキサン-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(1,4-ベンゾジオキサン-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(42μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.7mg(収率39%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.89 (s, 3H), 4.27 (s, 4H), 5.22 (s, 2H), 6.64 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.00-7.05 (m, 2H), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 5, 7 Hz, 1H), 7.36 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.56 (br d, J = 8 Hz, 1H), 7.81 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H). 融点153-155℃,MS (ESI+) m/z 468.3 (M+1).
[実施例84] 3-[(1E)-2-[2-ブロモ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
(1)(1E,6E)-1-[2-ブロモ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)を2-ブロモ-5-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド78mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物28.1mg(収率21%)を褐色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-[2-ブロモ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[2-ブロモ-5-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(40μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物3.4mg(収率17%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.28 (s, 2H), 6.46 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.80 (s, 1H), 6.93 (dd, J = 3.0, 8.8 Hz, 1H), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.20 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.29-7.38 (m, 4H), 7.44 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 3.0 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.56 (d, J = 8.9 Hz, 1H), 7.58 (br s, 1H), 7.59 (br d, J = 8 Hz, 1H), 7.83 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点100-106℃,MS (ESI+) m/z 497.3 (M+1).
[実施例85] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-フェニル-1H-ピラゾール及び5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-フェニル-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
 (1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン10mg(22μmol)をトルエン0.22mL、トリフルオロ酢酸11μLに溶解し、フェニルヒドラジン7.3mg(66μmol)を室温で添加して、100℃で1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣に対して、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)した後、得られた固体を有機溶媒で洗浄することによって、下記物性を有する表題化合物3.1mg(収率27%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.7-2.0 (m, 4H), 3.71 (m, 1H), 3.83 (m, 1H), 3.88 (s, 3H x 0.5), 3.91 (s, 3H x 0.5), 3.99 (d, J = 5.3 Hz, 1H x 0.5), 4.00 (d, J = 5.3 Hz, 1H x 0.5), 4.2 (m, 1H), 6.45 (m, 1H), 6.53 (dd, J = 2, 8 Hz, 1H x 0.5), 6.58 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H x 0.5), 6.61 (d, J = 3 Hz, 1H x 0.5), 6.62 (d, J = 3 Hz, 1H x 0.5), 6.97 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.00 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.01 (s, 1H), 7.08 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.12 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.23 (dd, J = 2, 8.2 Hz, 1H x 0.5), 7.32-7.62 (m, 11H + 1H x 0.5), 10.3 (br s, NH). 融点90-95℃,MS (ESI+) m/z 518.2 (M+1).
[実施例86] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-フェニル-1H-ピラゾール及び5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-フェニル-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
 実施例85の(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン10mg(22μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン10mg(22μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.7mg(収率66%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.88 (s, 3H x 0.5), 3.92 (s, 3H x 0.5), 5.21 (s, 2H x 0.5), 5.23 (s, 2H x 0.5), 6.46 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.62 (dd, J = 2.5, 8.7 Hz, 1H x 0.5), 6.66 (dd, J = 2.5, 8.7 Hz, 1H x 0.5), 6.73 (d, J = 3 Hz, 1H x 0.5), 6.74 (d, J = 3 Hz, 1H x 0.5), 6.95 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.01 (br s, 1H), 7.02 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.13 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.23 (dd, J = 2, 8 Hz, 1H x 0.5), 7.26-7.63 (m, 13H + 1H x 0.5), 7.82 (m, 1H), 8.57 (m, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点96-104℃,MS (ESI+) m/z 525.0 (M+1).
[実施例87] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-ニトロフェニル-1H-ピラゾール及び5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-ニトロフェニル-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
 (1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(45μmol)をトルエン0.44mL、トリフルオロ酢酸22μLに溶解し、4-ニトロフェニルヒドラジン21mg(0.14mmol)を室温で添加して、80℃で1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣に対して、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)した後、得られた固体を有機溶媒で洗浄することによって、下記物性を有する表題化合物5.7mg(収率23%)を黄色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.7-2.0 (m, 4H), 3.73 (m, 1H), 3.85 (m, 1H), 3.93 (s, 3H x 0.5), 3.94 (s, 3H x 0.5), 4.02 (d, J = 5 Hz, 1H x 0.5), 4.03 (d, J = 5 Hz, 1H x 0.5), 4.2 (m, 1H), 6.49 (m, 1H), 6.57 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H x 0.5), 6.60 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H x 0.5), 6.65 (d, J = 2.5 Hz, 1H x 0.5), 6.66 (d, J = 2.5 Hz, 1H x 0.5), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.12 (s, 1H), 7.16 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.17 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.34 (dd, J = 1.4, 8.4 Hz, 1H x 0.5), 7.39 (m, 1H), 7.41 (dd, J = 1.4, 8.4 Hz, 1H x 0.5), 7.45-7.61 (m, 4H), 7.65 (br s, 1H x 0.5), 7.66 (br s, 1H x 0.5), 7.94 (br d, J = 9.2 Hz, 2H x 0.5), 7.95 (br d, J = 9.2 Hz, 2H x 0.5), 8.47 (br d, J = 9.2 Hz, 2H x 0.5), 8.48 (br d, J = 9.2 Hz, 2H x 0.5), 10.4 (br s, NH). 融点94-101℃,MS (ESI+) m/z 563.2 (M+1).
[実施例88] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-ニトロフェニル-1H-ピラゾール及び5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-ニトロフェニル-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
 実施例87の(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(45μmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(44μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物20.5mg(収率81%)を黄色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.93 (s, 3H x 0.5), 3.94 (s, 3H x 0.5), 5.25 (s, 2H), 6.49 (m, 1H), 6.66 (dd, J = 2.4, 9 Hz, 1H x 0.5), 6.69 (dd, J = 2.4, 9 Hz, 1H x 0.5), 6.77 (d, J = 2.5 Hz, 1H x 0.5), 6.78 (d, J = 2.5 Hz, 1H x 0.5), 7.10 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.12 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.13 (br s, 1H), 7.16 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.17 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.30-7.42 (m, 3H), 7.45-7.54 (m, 2H), 7.54-7.67 (m, 3H), 7.65 (br s, 1H x 0.5), 7.66 (br s, 1H x 0.5), 7.83 (dt, J = 1.7, 7.8 Hz, 1H x 0.5), 7.84 (dt, J = 1.7, 7.8 Hz, 1H x 0.5), 7.94 (br d, J = 9.2 Hz, 2H x 0.5), 7.95 (br d, J = 9.2 Hz, 2H x 0.5), 8.46 (br d, J = 9.2 Hz, 2H x 0.5), 8.48 (br d, J = 9.2 Hz, 2H x 0.5), 8.60 (br d, J = 6 Hz, 1H), 10.4 (br s, NH). 融点107-112℃,MS (ESI+) m/z 570.2 (M+1).
[実施例89] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-メチル-1H-ピラゾール及び5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-メチル-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 (1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン20mg(44μmol)を酢酸0.22mLに溶解し、メチルヒドラジン7.0μL(0.13mmol)を室温で添加して、80℃で1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去して得られた残渣に対して、シリカゲルカラムクロマト精製(ヘキサン/酢酸エチル系あるいは塩化メチレン/メタノール系)した後、得られた固体を有機溶媒で洗浄することによって、下記物性を有する表題化合物2.1mg(収率10%)を黄色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.80 (s, 3H x 0.5), 3.90 (s, 3H x 0.5), 3.92 (s, 3H x 0.5), 3.93 (s, 3H x 0.5), 5.22 (s, 2H x 0.5), 5.23 (s, 2H x 0.5), 6.44 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H x 0.5), 6.46 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H x 0.5), 6.64 (dd, J = 2.3, 9 Hz, 1H x 0.5), 6.65 (dd, J = 2.3, 9 Hz, 1H x 0.5), 6.72 (d, J = 2.4 Hz, 1H x 0.5), 6.74 (br s, 1H + 1H x 0.5), 6.98 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.02 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.09 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.12 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.26 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.27-7.37 (m, 4H), 7.40 (dd, J = 1.3, 8.4 Hz, 1H x 0.5), 7.51-7.60 (m, 3H), 7.63 (br s, 1H), 7.81 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H x 0.5), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H x 0.5), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.28 (br s, NH x 0.5), 10.33 (br s, NH x 0.5). 融点80-85℃,MS (ESI+) m/z 463.1 (M+1).
[実施例90] 1-tert-ブチル-3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾール及び1-tert-ブチル-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
 実施例89のメチルヒドラジン7.0μL(0.13mmol)をtert-ブチルヒドラジン16mg(0.13mmol)に置き換えて同様に合成操作(反応時間は14時間)を行うことによって、下記物性を有する表題化合物2.5mg(収率11%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.69 (s, 9H x 0.5), 1.71 (s, 9H x 0.5), 3.90 (s, 3H x 0.5), 3.93 (s, 3H x 0.5), 5.22 (s, 2H x 0.5), 5.23 (s, 2H x 0.5), 6.44 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H x 0.5), 6.46 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H x 0.5), 6.64 (dd, J = 2.5, 9 Hz, 1H x 0.5), 6.65 (dd, J = 2.5, 9 Hz, 1H x 0.5), 6.72 (d, J = 2.5 Hz, 1H x 0.5), 6.761 (d, J = 2.5 Hz, 1H x 0.5), 6.764 (br s, 1H), 6.99 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.04 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.17 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.22 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.26-7.38 (m, 4H + 1H x 0.5), 7.44 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.52-7.58 (m, 3H), 7.62 (br s, 1H), 7.81 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H x 0.5), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H x 0.5), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.25 (br s, NH x 0.5), 10.31 (br s, NH x 0.5). 融点76-84℃,MS (ESI+) m/z 505.3 (M+1).
[実施例91] 1-ヒドロキシエチル-3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾール及び1-ヒドロキシエチル-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
 実施例89のメチルヒドラジン7.0μL(0.13mmol)を2-ヒドロキシエチルヒドラジン9.0μL(0.13mmol)に置き換えて同様に合成操作(反応時間は2時間)を行うことによって、下記物性を有する表題化合物10.2mg(収率47%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.88-3.94 (m, 2H), 3.90 (s, 3H x 0.5), 3.91 (s, 3H x 0.5), 4.31 (d, J = 5.6 Hz, 2H x 0.5), 4.34 (d, J = 5.6 Hz, 2H x 0.5), 5.22 (s, 2H x 0.5), 5.23 (s, 2H x 0.5), 6.45 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H x 0.5), 6.46 (dd, J = 1, 3 Hz, 1H x 0.5), 6.64 (dd, J = 2.5, 9 Hz, 1H x 0.5), 6.66 (dd, J = 2.5, 9 Hz, 1H x 0.5), 6.73 (d, J = 2.5 Hz, 1H x 0.5), 6.74 (d, J = 2.5 Hz, 1H x 0.5), 6.76 (br s, 1H), 7.00 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.05 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.16 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.20 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.28 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.27-7.40 (m, 4H + 1H x 0.5), 7.52-7.59 (m, 3H), 7.60 (d, J = 8.7 Hz, 1H x 0.5), 7.62 (br s, 1H x 0.5), 7.82 (br dt, J = 2, 8 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H), 10.29 (br s, NH x 0.5), 10.33 (br s, NH x 0.5). 融点94-97℃,MS (ESI+) m/z 493 (M+1).
[実施例92] 1-ベンジル-3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾール及び1-ベンジル-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
 実施例89のメチルヒドラジン7.0μL(0.13mmol)をベンジルヒドラジン21mg(0.13mmol)に置き換えて同様に合成操作(反応時間は10時間)を行うことによって、下記物性を有する表題化合物11.2mg(収率47%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.88 (s, 3H x 0.5), 3.90 (s, 3H x 0.5), 5.21 (s, 2H x 0.5), 5.22 (s, 2H x 0.5), 5.50 (s, 2H x 0.5), 5.54 (s, 2H x 0.5), 6.44 (m,1H), 6.61 (dd, J = 2.3, 8.6 Hz, 1H x 0.5), 6.64 (dd, J = 2.4, 8.6 Hz, 1H x 0.5), 6.72 (d, J = 2.4 Hz, 1H x 0.5), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 1H x 0.5), 6.84 (br s, 1H), 7.03 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.07 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.12 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.14 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.22-7.35 (m, 9H + 1H x 0.5), 7.39 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.47 (d, J = 8.7 Hz, 1H x 0.5), 7.51-7.57 (m, 2H + 1H x 0.5), 7.57 (br s, 1H x 0.5), 7.58 (br s, 1H x 0.5), 7.81 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H x 0.5), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H x 0.5), 8.57 (m, 1H), 10.29 (br s, NH x 0.5), 10.32 (br s, NH x 0.5). 融点80-86℃,MS (ESI+) m/z 539.2 (M+1).
[実施例93] 1-シクロヘキシル-3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾール及び1-シクロヘキシル-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
 実施例89のメチルヒドラジン7.0μL(0.13mmol)をシクロヘキシルヒドラジン20mg(0.13mmol)に置き換えて同様に合成操作(反応時間は12時間)を行うことによって、下記物性を有する表題化合物3.6mg(収率15%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 1.2-2.0 (m, 10H), 3.90 (s, 3H x 0.5), 3.92 (s, 3H x 0.5), 4.43 (m, 1H), 5.22 (s, 2H x 0.5), 5.23 (s, 2H x 0.5), 6.44 (br d, J = 3 Hz, 1H x 0.5), 6.46 (br d, J = 3 Hz, 1H x 0.5), 6.65 (br dd, J = 2, 9 Hz, 1H), 6.72 (d, J = 2.4 Hz, 1H x 0.5), 6.74 (br s, 1H), 6.75 (d, J = 2.4 Hz, 1H x 0.5), 7.02 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.16 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.20 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.25 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.27-7.38 (m, 4H), 7.40 (dd, J = 1.3, 8.4 Hz, 1H x 0.5), 7.52-7.58 (m, 3H), 7.60 (d, J = 8.7 Hz, 1H x 0.5), 7.61 (br s, 1H x 0.5), 7.81 (br dt, J = 2, 8 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 4 Hz, 1H), 10.29 (br s, NH x 0.5), 10.32 (br s, NH x 0.5). 融点101-115℃,MS (ESI+) m/z 531.3 (M+1).
[実施例94] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-(2-ピリジル)-1H-ピラゾール及び5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-(2-ピリジル)-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
 実施例89のメチルヒドラジン7.0μL(0.13mmol)を2-ピリジルヒドラジン15mg(0.13mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物18.2mg(収率78%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.92 (s, 3H x 0.5), 3.93 (s, 3H x 0.5), 5.23 (s, 2H x 0.5), 5.24 (s, 2H x 0.5), 6.47 (br d, J = 3 Hz, 1H), 6.66 (dd, J = 2.5, 8.5 Hz, 1H x 0.5), 6.67 (dd, J = 2.3, 8.5 Hz, 1H x 0.5), 6.75 (d, J = 2 Hz, 1H x 0.5), 6.76 (d, J = 2 Hz, 1H x 0.5), 7.11 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.102 (br s, 1H x 0.5), 7.106 (br s, 1H x 0.5), 7.14 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.30-7.61 (m, 9H), 7.63 (br s, 1H x 0.5), 7.64 (br s, 1H x 0.5), 7.818 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H x 0.5), 7.822 (dt, J = 1.8, 7.7 Hz, 1H x 0.5), 7.94-8.02 (m, 2H), 8.12 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 8.16 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 8.52-8.60 (m, 2H), 10.3 (br s, NH). 融点91-97℃,MS (ESI+) m/z 526.2 (M+1).
[実施例95] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1-(4-メトキシフェニル)-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾール及び5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1-(4-メトキシフェニル)-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
 実施例89のメチルヒドラジン7.0μL(0.13mmol)を4-メトキシフェニルヒドラジン23mg(0.13mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物7.9mg(収率32%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.878 (s, 3H x 0.5), 3.883 (s, 3H x 0.5), 3.90 (s, 3H x 0.5), 3.91 (s, 3H x 0.5), 5.21 (s, 2H x 0.5), 5.23 (s, 2H x 0.5), 6.45 (m, 1H), 6.61 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H x 0.5), 6.66 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H x 0.5), 6.73 (d, J = 3 Hz, 1H x 0.5), 6.74 (d, J = 3 Hz, 1H x 0.5), 6.88 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 6.94 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 6.97 (br s, 1H), 7.07 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.08-7.14 (m, 2H + 1H x 0.5), 7.21 (dd, J = 1.4, 8.4 Hz, 1H x 0.5), 7.28-7.60 (m, 10H), 7.61 (br s, 1H x 0.5), 7.81 (dt, J = 1.7, 7.8 Hz, 1H x 0.5), 7.82 (dt, J = 1.8, 7.8 Hz, 1H x 0.5), 8.57 (m, 1H), 10.3 (br s, NH). 融点92-99℃,MS (ESI+) m/z 555.1 (M+1).
[実施例96] 3-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-(2-メチルフェニル)-1H-ピラゾール及び5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1-(2-メチルフェニル)-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
 実施例89のメチルヒドラジン7.0μL(0.13mmol)を2-メチルフェニルヒドラジン21mg(0.13mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物21.4mg(収率74%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 2.04 (s, 3H x 0.5), 2.10 (s, 3H x 0.5), 3.81 (s, 3H x 0.5), 3.91 (s, 3H x 0.5), 5.18 (s, 2H x 0.5), 5.22 (s, 2H x 0.5), 6.43 (br d, J = 3 Hz, 1H x 0.5), 6.45 (br d, J = 3 Hz, 1H x 0.5), 6.56 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 6.57 (dd, J = 2.4, 8.3 Hz, 1H x 0.5), 6.60 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 6.66 (dd, J = 2.4, 8.6 Hz, 1H x 0.5), 6.69 (d, J = 2.4 Hz, 1H x 0.5), 6.74 (d, J = 2.3 Hz, 1H x 0.5), 6.99 (br s, 1H), 7.01 (d, J = 7.4 Hz, 1H x 0.5), 7.08 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.11 (d, J = 7.4 Hz, 1H x 0.5), 7.12 (d, J = 17 Hz, 1H x 0.5), 7.26-7.61 (m, 12H), 7.79 (dt, J = 1.7, 7.8 Hz, 1H x 0.5), 7.82 (dt, J = 1.7, 7.8 Hz, 1H x 0.5), 8.56 (br d, J = 5 Hz, 1H x 0.5), 8.57 (br d, J = 5 Hz, 1H x 0.5), 10.27 (br s, NH x 0.5), 10.31 (br s, NH x 0.5). 融点94-100℃,MS (ESI+) m/z 539.3 (M+1).
[実施例97] 3-[(1E)-2-[4-ジエチルアミノ-2-[2-(1-ピペリジル)エトキシ]フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000104
(1)4-ジエチルアミノ-2-[2-(1-ピペリジル)エトキシ]ベンズアルデヒドの合成
 4-ジエチルアミノサリチルアルデヒド2.8g(14.6mmol)をアセトニトリル90mLに溶解させ、室温で炭酸セシウム14.3g(43.8mmol)及び1-(2-クロロエチル)ピペリジン塩酸塩2.8g(15.3mmol)を加え、80℃で4時間撹拌した。得られた反応溶液に、水(150mL)を加え、酢酸エチル(100mLx3回)で抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過後、溶媒を減圧留去し、表題化合物を定量的に4.5g得た。
1H NMR (δ, chloroform-d): 1.21 (t, J = 7.1 Hz, 6H), 1.43-1.48 (m, 2H), 1.59-1.64 (m, 4H), 2.52-2.58 (m, 4H), 2.83-2.86 (m, 2H), 3.39-3.44 (m, 4H), 4.17-4.21 (m, 2H), 6.04 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.28 (dd, J = 1.7 Hz, 9.0 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 10.16 (s, 1H). 融点70-72℃,MS (EI) m/z 304 (M+).
(2)(1E,6E)-1-[4-ジエチルアミノ-2-[2-(1-ピペリジル)エトキシ]フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例1(2)の2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)を4-ジエチルアミノ-2-[2-(1-ピペリジル)エトキシ]ベンズアルデヒド295mg(0.97mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって表題化合物140mg(収率31%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.14 (t, J = 7.1 Hz, 6H), 1.37-1.46 (m, 2H), 1.51-1.57 (m, 4H), 2.48-2.51 (m, 4H, overlapped DMSO), 2.73-2.76 (m, 2H), 3.40-3.45 (m, 4H), 4.15-4.18 (m, 2H), 5.95 (s, 1H), 6.22 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.33 (dd, J = 2.0 Hz, 9.0 Hz, 1H), 6.46-6.48 (m, 1H), 6.65 (d, J = 15.4 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.37-7.40 (m, 1H), 7.45-7.48 (m, 2H), 7.58 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.65-7.69 (m, 2H),7.79 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 11.31 (s, 1H), 16.61 (br s, 1H). MS (EI) m/z 513 (M+).
(3)3-[(1E)-2-[4-ジエチルアミノ-2-[2-(1-ピペリジル)エトキシ]フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[4-ジエチルアミノ-2-[2-(1-ピペリジル)エトキシ]フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.78mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物196mg(収率49%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.12 (t, J = 7.1 Hz, 6H), 1.37-1.44 (m, 2H), 1.52-1.58 (m, 4H), 2.52-2.59 (m, 4H), 2.76-2.82 (m, 2H), 3.35-3.40 (m, 4H), 4.12-4.16 (m, 2H), 6.24 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.30 (dd, J = 2.3 Hz, 8.7 Hz, 1H), 6.42 (s, 1H), 6.57 (s, 1H), 6.85 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 7.18-7.28 (m, 3H), 7.31-7.37 (m, 2H), 7.48-7.54 (m, 2H), 11.10 (s, 1H), 12.68 (br s, 1H). 融点102-104℃,MS (EI) m/z 509 (M+).
[実施例98] 3-[(1E)-2-[4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000105
(1)4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例97(1)の1-(2-クロロエチル)ピペリジン塩酸塩2.8g(15.3mmol)を1-(2-クロロエチル)モルホリン塩酸塩5.1g(27.2mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物7.0g(収率89%)を得た。
1H NMR (δ, chloroform-d): 1.22 (t, J = 7.4 Hz, 6H), 2.58-2.63 (m, 4H), 2.85-2.88 (m, 2H), 3.39-3.45 (m, 4H), 3.71-3.75 (m, 4H), 4.18-4.21 (m, 2H), 6.03 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.30 (dd, J = 1.8 Hz, 8.7 Hz, 1H), 7.71 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 10.15 (s, 1H). 融点107-109℃,MS (EI) m/z 306 (M+).
(2)(1E,6E)-1-[4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例1(2)の2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)を4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)ベンズアルデヒド1.5g(4.8mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって表題化合物1.2g(収率53%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.14 (t, J = 6.8 Hz, 6H), 2.52-2.55 (m, 4H), 2.77-2.81 (m, 2H), 3.40-3.45 (m, 4H), 3.60-3.63 (m, 4H), 4.18-4.21 (m, 2H), 5.95 (s, 1H), 6.23 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 6.34 (dd, J = 2.0 Hz, 9.0 Hz, 1H), 6.46-6.48 (m, 1H), 6.66 (d, J = 15.3 Hz, 1H), 6.80 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.38-7.41 (m, 1H), 7.44-7.49 (m, 2H), 7.58 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.65-7.70 (m, 2H),7.80 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 11.31 (s, 1H), 16.62 (br s, 1H). MS (EI) m/z 515 (M+).
(3)3-[(1E)-2-[4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン712mg(1.38mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物446mg(収率63%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.12 (t, J = 7.1 Hz, 6H), 2.53-2.58 (m, 4H), 2.78-2.83 (m, 2H), 3.34-3.40 (m, 4H), 3.60-3.63 (m, 4H), 4.14-4.18 (m, 2H), 6.25 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 6.30 (dd, J = 2.0 Hz, 9.0 Hz, 1H), 6.42 (s, 1H), 6.57 (s, 1H), 6.87 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 7.18-7.28 (m, 3H), 7.31-7.36 (m, 2H), 7.49-7.54 (m, 2H), 11.10 (s, 1H), 12.69 (br s, 1H). 融点96-99℃,MS (EI) m/z 511 (M+).
[実施例99] 3-[(1E)-2-(5-フルオロ-1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000106
(1)(1E,6E)-1-(5-フルオロ-1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を5-フルオロ-1H-インドール-3-カルバルデヒド111mg(0.68mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物57mg(収率20%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.89 (s, 3H), 5.26 (s, 2H), 6.11 (s, 1H), 6.69-6.78 (m, 4H), 7.05-7.10 (m, 1H), 7.35-7.38 (m, 1H), 7.46-7.50 (m, 1H), 7.55 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 9.0 Hz, 1H),7.75 (d, J = 15.4 Hz, 1H ), 7.80-7.88 (m, 3H), 8.02 (s, 1H), 8.59-8.60 (m, 1H), 11.89 (s, 1H), 16.50 (br s, 1H). 融点183-186℃,MS (EI) m/z 470 (M+).
(2)3-[(1E)-2-(5-フルオロ-1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(5-フルオロ-1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン40mg(85μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物20mg(収率50%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.86 (s, 3H), 5.23 (s, 2H), 6.61-6.67 (m, 2H), 6.74 (s, 1H), 6.90 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 6.93-7.06 (m, 2H), 7.18-7.37 (m, 3H), 7.38-7.44 (m, 1H), 7.47-7.56 (m, 2H), 7.60-7.64 (m, 1H), 7.69-7.71 (m, 1H), 7.85 (dt, J = 1.9, 7.7 Hz, 1H), 8.58-8.60 (m, 1H), 11.30-11.47 (m, 1H), 12.55-12.75 (m, 1H). 融点209-213℃, MS (EI) m/z 466 (M+).
[実施例100] 3-[(1E)-2-(5-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000107
(1)(1E,6E)-1-(5-メトキシ-1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を5-メトキシ-1H-インドール-3-カルバルデヒド119mg(0.68mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物142mg(収率48%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.86 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 5.26 (s, 2H), 6.08 (s, 1H), 6.67-6.71 (m, 2H), 6.73-6.78 (m, 2H), 6.87 (dd, J = 2.3 Hz, 8.7 Hz, 1H), 7.35-7.38 (m, 2H), 7.42 (d, J = 2.6 Hz, 1H), 7.55 (d, J = 7.7 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 7.85 (dt, J = 1.9 Hz, 7.7 Hz, 1H), 7.88-7.93 (m, 2H), 8.59-8.60 (m, 1H), 11.70 (s, 1H), 16.58 (br s, 1H). MS (EI) m/z 482 (M+).
(2)3-[(1E)-2-(5-メトキシ-1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(5-メトキシ-1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン40mg(83μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物22mg(収率55%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.84 (s, 3H), 3.86 (s, 3H), 5.22 (s, 2H), 6.61-6.68 (m, 2H), 6.73 (s, 1H), 6.78-6.90 (m, 2H), 6.97 (d, J = 16.7 Hz, 1H), 7.20-7.72 (m, 8H), 7.85 (dt, J = 1.9, 7.7 Hz, 1H), 8.58-8.60 (m, 1H), 11.07-11.24 (m, 1H), 12.63-12.72 (m, 1H). 融点189-195℃, MS (EI) m/z 478 (M+).
[実施例101] 3-[(1E)-2-(5-ベンジルオキシ-1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000108
(1)(1E,6E)-1-(5-ベンジルオキシ-1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)を5-ベンジルオキシインドール-3-カルボキシアルデヒド170mg(0.67mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物94mg(収率27%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.88 (s, 3H), 5.21 (s, 2H), 5.26 (s, 2H), 6.07 (s, 1H), 6.66 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 6.70 (dd, J = 2.2 Hz, 8.7 Hz, 1H), 6.73-6.78 (m, 2H), 6.95 (dd, J = 2.0 Hz, 9.0 Hz, 1H), 7.32-7.44 (m, 5H), 7.52-7.55 (m, 4H), 7.64 (d, J = 9.0 Hz, 1H), 7.74 (d, J = 16.1 Hz, 1H), 7.83-7.92 (m, 3H), 8.58-8.60 (m, 1H), 11.71 (s, 1H), 16.58 (br s, 1H). MS (EI) m/z 558 (M+).
(2)3-[(1E)-2-(5-ベンジルオキシ-1H-インドール-3-イル)エテニル]-5-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(5-ベンジルオキシ-1H-インドール-3-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン100mg(0.18mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物42mg(収率43%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.86 (s, 3H), 5.17 (s, 2H), 5.22 (s, 2H), 6.61-6.68 (m, 2H), 6.73 (s, 1H), 6.84-6.92 (m, 2H), 6.98 (d, J = 16.0 Hz, 1H), 7.21-7.37 (m, 5H), 7.39-7.43 (m, 2H), 7.46-7.72 (m, 6H), 7.84 (dt, J = 1.9, 7.7 Hz, 1H), 8.59-8.60 (m, 1H), 11.10-11.26 (m, 1H), 12.63-12.72 (m, 1H). MS (EI) m/z 554 (M+).
[実施例102]5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000109
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例1(2)の2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)を4-(4-メチルピペラジン-1-イル)ベンズアルデヒド0.45g(2.2mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物0.47g(収率52%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 2.22 (s, 3H), 2.42-2.45 (m, 4H), 3.25-3.33 (m, 4H, overlapped H2O), 6.09 (s, 1H), 6.46-6.49 (m, 1H), 6.68 (d, 1H, J=16.0 Hz), 6.82 (d, 1H, J=16.0 Hz), 6.97 (d, 2H, J=9.0 Hz), 7.41 (dd, 1H, J=1.3Hz, 8.4 Hz), 7.46-7.48 (m, 1H), 7.52-7.60 (m, 4H), 7.68-7.76 (m, 2H), 11.33 (s, 1H), 15.7-17.1 (br, 1H). 融点65-77℃,MS (EI) m/z 413 (M+).
(2)5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例1(3)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.898mmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-(4-メチルピペラジン-1-イル)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン0.45g(1.09mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物175mg(収率39%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 2.22 (s, 3H), 2.43-2.47 (m, 4H), 3.15-3.21 (m, 4H), 6.42 (s, 1H), 6.67 (s, 1H), 6.81-7.13 (m, 5H), 7.16-7.31 (m, 2H), 7.32-7.43 (m, 3H), 7.49-7.57 (m, 1H), 7.50 (s, 1H), 11.10 and 11.12 (each s, total 1H), 12.78 and 12.79 (each s, total 1H). 融点192-198℃,MS (EI) m/z 409 (M+).
[実施例103]5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-(4-モルホリノフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000110
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(4-モルホリノフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例1(2)の2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)を4-モルホリノベンズアルデヒド0.42g(2.2mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物0.60g(収率68%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.22-3.28 (m, 4H), 3.72-3.76 (m, 4H), 6.10 (s, 1H), 6.47-6.49 (m, 1H), 6.70 (d, 1H, J=16.0 Hz), 6.83 (d, 1H, J=16.0 Hz), 6.98 (d, 2H, J=9.0 Hz), 7.41 (dd, 1H, J=1.3Hz, 8.4 Hz), 7.45-7.48 (m, 1H), 7.53-7.61 (m, 4H), 7.69-7.71 (m, 1H), 7.73 (d, 1H, J=16.0 Hz), 11.34 (s, 1H), 15.82-17.02 (br, 1H). 融点93-97℃,MS (EI) m/z 400 (M+).
(2)5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-(4-モルホリノフェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例1(3)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.898mmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-(4-モルホリノフェニル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン0.50g(1.25mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物0.26g(収率53%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.12-3.17 (m, 4H), 3.72-3.76 (m, 4H), 6.42 (s, 1H), 6.68 (s, 1H), 6.83-7.13 (m, 3H), 6.94 (d, 2H, J=7.7 Hz), 7.17-7.39 (m, 3H), 7.42 (d, 2H, J=7.7 Hz), 7.49-7.56 (m, 1H), 7.51 (s, 1H), 11.05-11.17 (m, 1H), 12.80 (s, 1H). 融点236-238℃,MS (EI) m/z 396 (M+).
[実施例104]3-[(1E)-2-(4-ジエチルアミノ-2-メトキシフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000111
(1)(1E,6E)-1-(4-ジエチルアミノ-2-メトキシフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例1(2)の2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)を4-(ジエチルアミノ)-2-メトキシベンズアルデヒド0.46g(2.2mol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物0.68g(収率75%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.14 (t, 6H, J=7.1 Hz), 3.40-3.46 (m, 4H), 3.88 (s, 3H), 5.99 (s, 1H), 6.20 (d, 1H, J=1.9 Hz), 6.34 (dd, 1H, J=2.6Hz, 9.0 Hz), 6.46-6.48 (m, 1H), 6.58 (d, 1H, J=16.0 Hz), 6.81 (d, 1H, J=16.0 Hz), 7.39 (dd, 1H, J=1.3Hz, 8.3 Hz), 7.44-7.47 (m, 1H), 7.50 (d, 1H, J=9.0 Hz), 7.58 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.66-7.68 (m, 1H), 7.68 (d, 1H, J=16.0 Hz), 7.81 (d, 1H, J=16.0 Hz), 11.31 (s, 1H), 16.00-17.20 (br, 1H). 融点61-65℃,MS (EI) m/z 416 (M+).
(2)3-[(1E)-2-(4-ジエチルアミノ-2-メトキシフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例1(3)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.898mmol)を(1E,6E)-1-(4-ジエチルアミノ-2-メトキシフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン0.59g(1.42mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物55mg(収率9.4%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.12 (t, 6H, J=7.1 Hz), 3.38 (q, 4H, J=7.1 Hz), 3.85 (s, 3H), 6.23 (br s, 1H), 6.27-6.33 (m, 1H), 6.40-6.43 (m, 1H), 6.62 (s, 1H), 6.82 (d, 1H, J=16.7 Hz), 6.99 (d, 1H, J=16.1 Hz), 7.19-7.28 (m, 3H), 7.32-7.38 (m, 2H), 7.49-7.51 (m, 1H), 7.52 (d, 1H, J=8.4 Hz), 11.10 (s, 1H), 12.27-13.07 (br, 1H). 融点104-108℃,MS (EI) m/z 412 (M+).
[実施例105]3-[(1E)-2-(4-ジメチルアミノフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000112
(1)(1E,6E)-1-(4-ジメチルアミノフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例1(2)の2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)を4-ジメチルアミノベンズアルデヒド0.33g(2.2mol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物0.63g(収率36%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 3.00 (s, 6H), 6.07 (s, 1H), 6.47-6.48 (m, 1H), 6.62 (d, 1H, J=16.0 Hz), 6.74 (d, 2H, J=9.0 Hz), 6.81 (d, 1H, J=16.0 Hz), 7.40 (dd, 1H, J=1.3Hz, 8.3 Hz), 7.45-7.48 (m, 1H), 7.55 (d, 2H, J=9.0 Hz), 7.56 (d, 1H, J=16.0 Hz), 7.58 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.68-7.70 (m, 1H), 7.71 (d, 1H, J=16.0 Hz), 11.33 (s, 1H), 15.70-17.20 (br, 1H). 融点112-119℃,MS (EI) m/z 358 (M+).
(2)3-[(1E)-2-(4-ジメチルアミノフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例1(3)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.898mmol)を(1E,6E)-1-(4-ジメチルアミノフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン243mg(0.68mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物66mg(収率28%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 2.93 (s, 6H), 6.42 (s, 1H), 6.66 (s, 1H), 6.73 (d, 2H, J=8.3 Hz), 6.75-6.91 (m, 1H), 6.94-7.10 (m, 2H), 7.14-7.31 (m, 2H), 7.32-7.41 (m, 1H), 7.38 (d, 2H, J=8.3 Hz), 7.49-7.51 (m, 1H), 7.53 (d, 1H, J=7.1 Hz), 11.04-11.07 (m, 1H), 12.68-12.80 (m, 1H). 融点224-227℃,MS (EI) m/z 354 (M+).
[実施例106]3-[(1E)-2-(4-ジエチルアミノフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000113
(1)(1E,6E)-1-(4-ジエチルアミノフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例1(2)の2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)を4-ジエチルアミノベンズアルデヒド0.39g(2.2mol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物0.63g(収率37%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.12 (t, 6H, J=7.1 Hz), 3.41 (q, 4H, J=7.1 Hz), 6.06 (s, 1H), 6.46-6.49 (m, 1H), 6.57 (d, 1H, J=16.0 Hz), 6.70 (d, 2H, J=9.0 Hz), 6.81 (d, 1H, J=16.0 Hz), 7.40 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.45-7.47 (m, 1H), 7.51 (d, 2H, J=9.0 Hz), 7.54 (d, 1H, J=16.0 Hz), 7.58 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.68-7.73 (m, 2H), 11.33 (s, 1H), 15.68-17.27 (br, 1H). 融点110-118℃,MS (EI) m/z 386 (M+).
(2)3-[(1E)-2-(4-ジエチルアミノフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例1(3)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.898mmol)を(1E,6E)-1-(4-ジエチルアミノフェニル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン264mg(0.68mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物112mg(収率43%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.10 (t, 6H, J=7.1 Hz), 3.36 (q, 4H, J=7.1 Hz), 6.42 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 6.66 (d, 2H, J=8.3 Hz), 6.71-6.88 (m, 1H), 6.93-7.09 (m, 2H), 7.15-7.30 (m, 1H), 7.27 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.32-7.38 (m, 3H), 7.50 (s, 1H), 7.53 (d, 1H, J=8.3 Hz), 11.10 (s, 1H), 12.72 (s, 1H). 融点201-204℃,MS (EI) m/z 382 (M+).
[実施例107]5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[4-(1-ピペリジニル)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000114
(1)(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-(1-ピペリジニル)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例1(2)の2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)を4-(1-ピペリジニル)ベンズアルデヒド0.42g(2.2mol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物0.65g(収率74%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.56-1.62 (m, 6H), 3.23-3.34 (m, 4H, overlapped H2O), 6.08 (s, 1H), 6.47-6.49 (m, 1H), 6.65 (d, 1H, J=16.0 Hz), 6.82 (d, 1H, J=16.0 Hz), 6.94 (d, 2H, J=9.0 Hz), 7.41 (dd, 1H, J=1.3Hz, 8.4 Hz), 7.46-7.48 (m, 1H), 7.52-7.60 (m, 4H), 7.68-7.71 (m, 1H), 7.73 (d, 1H, J=16.0 Hz), 11.33 (s, 1H), 15.94-17.05 (br, 1H). 融点91-96℃,MS (EI) m/z 398 (M+).
(2)5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-3-[(1E)-2-[4-(1-ピペリジニル)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例1(3)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.898mmol)を(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[4-(1-ピペリジニル)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン580mg(1.46mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物144mg(収率25%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.52-1.58 (m, 2H), 1.58-1.64 (m, 4H), 3.16-3.22 (m, 4H), 6.40-6.44 (m, 1H), 6.67 (s, 1H), 6.79-7.10 (m, 3H), 6.92 (d, 2H, J=9.0 Hz), 7.16-7.30 (m, 1H), 7.26 (d, 1H, J=7.7 Hz), 7.31-7.41 (m, 3H), 7.49-7.51 (m, 1H), 7.53 (d, 1H, J=7.7 Hz), 11.10 (s, 1H), 12.77 (s, 1H). 融点189-191℃,MS (EI) m/z 394 (M+).
[実施例108]3-[(1E)-2-[4-ジエチルアミノ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000115
(1)4-ジエチルアミノ-2-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒドの合成
 実施例97(1)の1-(2-クロロエチル)ピペリジン塩酸塩2.8g(15.3mmol)を2-クロロメチルピリジン塩酸塩1.8g(10.9mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、表題化合物を定量的に2.9g得た。
1H NMR (δ, chloroform-d): 1.16 (t, J = 7.1 Hz, 6H), 3.36-3.41 (m, 4H), 5.38 (s, 2H), 6.13 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 6.31 (dd, J = 2.1 Hz, 9.0 Hz, 1H), 7.30-7.33 (m, 1H), 7.70-7.74 (m, 2H), 7.81-7.85 (m, 1H), 8.59-8.61 (m, 1H), 10.26 (s, 1H). 融点78-81℃,MS (EI) m/z 284 (M+).
(2)(1E,6E)-1-[4-ジエチルアミノ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例1(2)の2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)ベンズアルデヒド20mg(85μmol)を4-ジエチルアミノ-2-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド0.39g(1.4mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物0.68g(収率90%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.05 (t, 6H, J=7.1 Hz), 3.36 (q, 4H, J=7.1 Hz), 5.33 (s, 2H), 5.96 (s, 1H), 6.25 (d, 1H, J=2.6 Hz), 6.34 (dd, 1H, J=2.6Hz, 9.0 Hz), 6.46-6.48 (m, 1H), 6.66 (d, 1H, J=16.0 Hz), 6.81 (d, 1H, J=16.0 Hz), 7.35-7.39 (m, 1H), 7.40 (dd, 1H, J=1.3Hz, 8.3 Hz), 7.44-7.47 (m, 1H), 7.51-7.55 (m, 2H), 7.58 (d, 1H, J=8.3 Hz), 7.66-7.71 (m, 2H), 7.86-7.93 (m, 2H), 8.60-8.63 (m, 1H), 11.32 (s, 1H), 16.00-17.20 (br, 1H). 融点92-96℃,MS (EI) m/z 493 (M+).
(3)3-[(1E)-2-[4-ジエチルアミノ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例1(3)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-テトラヒドロフラニルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン400mg(0.898mmol)を(1E,6E)-1-[4-ジエチルアミノ-2-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン280mg(0.57mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物24mg(収率8.6%)を得た。
1H NMR (δ, DMSO-d6): 1.03 (t, 6H, J=7.7 Hz), 3.30 (t, 4H, J=7.7 Hz), 5.29 (s, 2H), 6.23-6.26 (m, 1H), 6.27-6.32 (m, 1H), 6.41-6.43 (m, 1H), 6.61 (s, 1H), 6.87 (d, 1H, J=16.7 Hz), 7.00 (d, 1H, J=16.7 Hz), 7.20-7.41 (m, 6H), 7.48-7.52 (m, 1H), 7.52 (d, 1H, J=8.4 Hz), 7.55-7.59 (m, 1H), 7.87 (dt, 1H, J=1.9Hz, 7.7 Hz), 8.58-8.62 (m, 1H), 11.10 (s, 1H), 12.33-13.13- (br, 1H).MS (EI) m/z 489 (M+).
[実施例109] 3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-フェニルエテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000116
(1)(1E,6E)-1-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-フェニルヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例30(2)の1H-ベンゾトリアゾール-5-カルボキシアルデヒド20mg(0.14mmol)をベンズアルデヒド15mg(0.14mmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、表題化合物3.9mg(収率7%)を得た。
(2)3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-フェニルエテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]-7-フェニルヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン13mg(31μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物8.6mg(収率67%)を微黄白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.22 (s, 2H), 6.65 (dd, J = 2.4, 8.5 Hz, 1H), 6.71 (s, 1H), 6.74 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.06 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.22-7.42 (m, 5H), 7.53 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.54-7.59 (m, 2H), 7.82 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H). 融点143-146℃,MS (ESI+) m/z 410 2 (M+1).
[実施例110] 3,5-ビス[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000117
 実施例30(1)で副生する(1E,6E)-1,7-ビス[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン149mgを得た。
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1,7-ビス[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン27.5mg(50.0μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物3.0mg(収率13%)を微黄白色粉
末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 5.22 (s, 4H), 6.63 (s, 1H), 6.68 (dd, J = 2.4, 8.3 Hz, 2H), 6.73 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 7.05 (d, J = 17 Hz, 2H), 7.31 (m, 2H), 7.37 (d, J = 17 Hz, 2H), 7.53 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.56 (m, 2H), 7.82 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 2H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 2H). 融点195-197℃,MS (ESI+) m/z 547.3 (M+1).
[実施例111]
3-[(1E)-2-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]エテニル]-5-[(1E)-2-(3-アミノ-4-ヒドロキシ-フェニル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000118
(1)(1E,6E)-1-(ベンゾオキサゾール-5-イル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオンの合成
 実施例16(1)の4-(2-ピリジルメトキシ)ベンズアルデヒド29mg(0.14mmol)をベンゾオキサゾール-5-カルボキシアルデヒド40mg(0.27mmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物10.1mg(収率8%)を橙色粉末として得た。
(2)3-[(1E)-2-(3-アミノ-4-ヒドロキシフェニル)エテニル]-5-[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1-(ベンゾオキサゾール-5-イル)-7-(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン8.0mg(18μmol)に置き換えて同様の量関係にて合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物3.4mg(収率44%)を白色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 3.89 (s, 3H), 5.21 (s, 2H), 6.61 (s, 1H), 6.64 (dd, J = 2.2, 8.5 Hz, 1H), 6.66 (dd, J = 1.7, 8 Hz, 1H), 6.71 (d, J = 8 Hz, 1H), 6.73 (d, J = 2 Hz, 1H), 6.85 (d, J = 17 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.02 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.03 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.31 (dd, J = 5, 7 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 17 Hz, 1H), 7.51 (d, J = 8.5 Hz, 1H), 7.56 (br d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.81 (dt, J = 1.7, 7.7 Hz, 1H), 8.58 (br d, J = 5 Hz, 1H). 融点123-126℃,MS (ESI+) m/z 441.3 (M+1).
[実施例112] 3,5-ビス[(1E)-2-(1H-インドール-6-イル)エテニル]-1H-ピラゾールの合成
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000119
 実施例4(4)の(1E,6E)-1-(1H-インドール-5-イル)-7-[4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン15mg(35μmol)を(1E,6E)-1,7-ビス(1H-インドール-6-イル)ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン17.7mg(50.0μmol)に置き換えて同様に合成操作を行うことによって、下記物性を有する表題化合物9.2mg(収率53%)を褐色粉末として得た。
1H NMR (δ, acetone-d6): 6.46 (dd, J = 0.9, 3.1 Hz, 2H), 6.74 (s, 1H), 7.10 (d, J = 17 Hz, 2H), 7.30 (d, J = 17 Hz, 2H), 7.32 (d, J = 1.6, 8.4 Hz, 2H), 7.35 (d, J = 3.1 Hz, 2H), 7.56 (d, J = 8 Hz, 2H), 7.57 (br s, 2H), 10.3 (br s, 2NH). 融点289-291℃,MS (ESI+) m/z 351.1 (M+1).
[薬理試験例1]タウ凝集抑制作用の測定
 E. coliを用いてタウMicrotubule domain リピート配列(3R-MBD)のリコンビナントタンパクを発現、精製して使用した。精製後のタウ溶液を50 mMトリス-HCl緩衝液(pH 7.6)で最終濃度10 μMとなるよう希釈した。試験化合物はジメチルスルホキシド(DMSO)で最終濃度の20倍に調製し、DMSO 5%になるよう添加した。ヘパリンを最終濃度10 μMとなるよう添加し37℃で16時間静置した後、チオフラビンTを10 μMとなるよう添加し蛍光プレートリーダー(パーキンエルマー社製)で蛍光強度を測定した(励起波長440 nm、測定波長480 nm)。
 各化合物の測定時における終濃度は0.1, 0.3, 1, 3, 10 μMとした。陰性対照としてDMSOのみを加えたものをとり、その蛍光強度を阻害作用0%とし、各化合物の阻害作用を50%阻害濃度(IC50)として求めた。試験結果を表1に示す。また、実施例109、実施例110、実施例112の化合物における1μMでの阻害作用はそれぞれ0%、0%、24%であった。
 また、このヘパリン添加後16時間静置したサンプルの一部について、電子顕微鏡で観察した。サンプルをグリッド上に添加した後蒸留水で洗浄し、1mMリンタングステン酸水溶液を添加し洗浄後、一晩乾燥し、観察した。その結果を図1に示す。実施例2の化合物を添加したサンプルでは、DMSOのみを添加したサンプルと比較して、タウの凝集体が少なく凝集を抑制していた。
[薬理試験例2]β-セクレターゼ阻害作用の測定
 β-セクレターゼ阻害作用はBACE-1 ERET assay kit (Invitrogen製)を用いて測定した。試験化合物はDMSOで最終濃度の30倍に調製した後、10%となるように溶解した。この溶液に、アッセイバッファーに溶解したヒト遺伝子組み換えβ-セクレターゼ(1 U/mL)及び蛍光基質ペプチド(2.5 nM)を等量ずつ加えて1時間静置した後、蛍光プレートリーダーで蛍光強度を測定した(励起波長545 nm、測定波長590 nm)。
 各化合物の測定時における終濃度は0.1, 0.3, 1, 3, 10あるいは0.3, 1, 3, 10, 30, あるいは1, 3, 10, 30, 100 μMとした。陰性対照としてDMSOのみを加えたものをとり、その蛍光強度を阻害作用0%とし、各化合物の50%阻害濃度(IC50)を算出した。蛍光基質ペプチドは、Ser-Glu-Val-Asn-Leu-Asp-Ala-Glu-Lys-Argのアミノ酸配列を有し、1番目残基のSerに蛍光供与体(Cy3)、9番目のLysに蛍光消光体(Cy5Q)でそれぞれ標識されている。各化合物の50%阻害濃度(IC50)を算出した。試験結果を表1に示す。実施例109、実施例110、実施例112の化合物における1μMでの阻害作用はそれぞれ12%、12%、30%であった。
[薬理試験例3]Aβ凝集抑制作用の測定
 Aβ1-42(ペプチド研究所製)を0.3%アンモニア水で0.5 mMとなるように溶解した後、PBSで20 μMに希釈した。試験化合物はDMSOで最終濃度の100倍に調製した後、2%となるよう調整した。これらAβ溶液と試験化合物溶液を等量混合し37℃で24時間インキュベートした。さらに100 mMトリスーグリシン緩衝液(pH 8.5)で6 μMに調整したチオフラビンT溶液を等量加え、蛍光プレートリーダーで蛍光強度を測定した(励起波長440 nm、測定波長480 nm)。
 各化合物の測定時における終濃度は0.1, 0.3, 1, 3, 10 μMとした。陰性対照としてDMSOのみを加えたものをとり、その蛍光強度を阻害作用0%とした。その蛍光強度を阻害作用0%とし、各化合物の50%阻害濃度(IC50)を算出した。試験結果を表1に示す。また、実施例112の化合物における3μMでの阻害作用は17%であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000120
 以上のように前記一般式(I)で表される構造を持つ化合物は、ピラゾール環を有しないクルクミン等と比較して、タウ凝集蛋白質の抑制作用、β-セクレターゼ阻害作用、及びAβ凝集抑制作用の少なくともいずれかにおいて顕著に優れた効果を奏することから、この構造がタウ凝集蛋白質の抑制作用に密接に関わっていると考えられる。
[薬理試験例4]薬物体内動態の評価
 SDラット(オス7週齢)に試験化合物を50mg/kg-bw経口投与(p.o.)あるいは1mg/kg-bw静脈内投与(i.v.)し、3時間後までの血中及び脳内濃度を測定した。投与媒体は80%PEG400水溶液とした。イソフルラン吸入麻酔下で採血し、さらに致死後に脳摘出を行った。血液は血漿を分離、脳は3倍量のPBSを添加してホモジナイズしたのちメタノールを添加して測定用試料を調整した。測定はLC-MS/MS(Applied Biosystems及びWaters製)で行った。
 実施例2(2)の化合物((1E,6E)-1-(1H-インドール-6-イル)-7-[2-メトキシ-4-(2-ピリジルメトキシ)フェニル]ヘプタ-1,6-ジエン-3,5-ジオン)及び実施例2の化合物における経口投与(p.o.)時の血中濃度推移を図2、静脈内投与(i.v.)及び経口投与(p.o.)時の脳内濃度推移を表2に示す。血中濃度、脳内濃度のいずれにおいても、実施例2の化合物が実施例2(2)の化合物よりも高かった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000121
[薬理試験例5]マウス経口投与時におけるAβ凝集抑制作用及び産生抑制作用の測定
 APPswe/PS1dE9 Tgマウス(オス10~12ヵ月齢、n=8~10)に実施例2の化合物を経口投与し、脳内のAβ濃度を測定した。投与媒体は80%PEG400水溶液とし、投与液量は10mL/kg-bw/day、用量は25mg/kg-bw/day及び50mg/kg-bw/dayとなるよう調整した。Vehicle群には80%PEG400水溶液を10mL/kg-bw/dayで投与した。投与は経口ゾンデ(渕上機器社製)を用い、4週間連続強制経口投与した。投与期間終了後ペントバルビタール麻酔致死後の脳を摘出し、10倍量のリン酸バッファー(pH7.4)を加えてホモジナイズし、ホモジネートを16,000g、4℃、1時間遠心した。この遠心上清を可溶性タンパクサンプルとした。ペレットを70%ギ酸で再懸濁し、20倍量の0.9Mトリスバッファー(pH12.0)を加えて中和し、不溶性タンパクサンプルとした。Aβの測定にはβアミロイド1-42 ELISA Kit(和光純薬工業社製)を用いた。スタンダード希釈液で希釈したサンプル、標準曲線用のスタンダード希釈系列液各100μLを一次抗体固相化プレートに加え、4℃で一晩静置した。洗浄バッファーで5回洗浄した後、HRP標識二次抗体溶液100μLを加え、4℃で1時間静置した。再び洗浄バッファーで5回洗浄した後、TMB溶液を加え、20分間発色反応させた。反応停止液100μLを加えて発色反応を停止し、マイクロプレートリーダー(バイオラッド社製)で450nmの吸光度を測定した。Aβ濃度はスタンダード希釈系列の測定値より標準曲線を作成し算出した。
 試験結果を図3に示す。実施例2の化合物投与群において用量依存的に脳内の不溶性及び可溶性のAβ1-42量が減少していることが確認された(グラフ値は平均値±SEM、** p<0.01、有意差検定にはOne way ANOVA法を用いた)。
[薬理試験例6]マウス経口投与時におけるタウ凝集抑制作用の測定
 タウN279K Tgマウス(オス8ヵ月齢、n=8)に実施例2の化合物を経口投与し、脳内のタウ濃度を測定した。投与媒体は80%PEG400水溶液とし、投与液量は10mL/kg-bw/day、用量10、20、40mg/kg-bw/dayとなるよう調整した。Vehicle群には80%PEG400水溶液を10mL/kg-bw/dayで投与した。ポジティブコントロール化合物群にはメチレンブルー(MB)を40mg/kg-bw/dayとなるよう調整し、投与した。投与は経口ゾンデ(渕上機器社製)を用い、4週間連続強制経口投与した。投与期間終了後ペントバルビタール麻酔致死後の脳を摘出し、5倍量のhigh saltバッファー(0.8M NaCl、1mM EGTA、10mMトリスHCl、10%スクロース)を加えてホモジナイズし、サルコシルを1%となるよう添加して37℃で1時間インキュベートした後、100,000g、4℃で1時間遠心した。ペレットを抽出バッファー(4Mグアニジン、50mMトリスHCl)で再懸濁したものを50mMトリスHClバッファーで希釈し、サルコシル不溶性タンパクサンプルとした。タウの測定にはhumanタウ ELISA Kit(Invitrogen社製)を用いた。スタンダード希釈液で希釈したサンプル、標準曲線用のスタンダード希釈系列液各100μLを一次抗体固相化プレートに加え、4℃で一晩静置した。洗浄バッファーで洗浄した後、二次抗体溶液100μLを加え、4℃で1時間静置した。再び洗浄した後、HRP標識抗IgG抗体溶液を加え、30分間静置した。再び洗浄した後、TMB溶液を加え、20分間発色反応させた。反応停止液100μLを加えて発色反応を停止し、マイクロプレートリーダーで450nmの吸光度を測定した。タウ濃度はスタンダード希釈系列の測定値より標準曲線を作成し算出した。
 マウス脳内不溶性タウ量に関する試験結果を図4に示す。実施例2の化合物投与群において用量依存的に脳内サルコシル不溶性タウ量が減少していることが確認された(グラフ値は平均値±SEM、** p<0.01、有意差検定にはOne way ANOVA法を用いた)。
 本発明の化合物は、アルツハイマー病の予防薬や治療薬等として有用なので、本発明は製薬等の産業分野に利用可能である。

Claims (22)

  1.  下記の一般式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    〔式中、Rは水素、置換基を有していてもよい鎖状若しくは環状の炭化水素基又は置換基を有していてもよい複素環基を表し、Ar及びArは同一又は異なって、置換基を有してもよい同素環基又は複素環基を表す。但し、Rが水素であって、Ar及びArが共に4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル基であるものを除く。〕
    で表される化合物又はその塩。
  2.  前記一般式(I)においてRが水素であることを特徴とする請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3.  前記一般式(I)においてArが、置換基を有してもよいフェニル基であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  4.  前記一般式(I)においてArが、置換基を有してもよいC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  5.  前記一般式(I)においてArが、置換基を有してもよいヘテロシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、置換基を有してもよいシクロアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、置換基を有してもよいヘテロアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、置換基を有してもよいアリール基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、置換基を有してもよいジアルキルアミノ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、置換基を有してもよいアルキルオキシ基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基、又は置換基を有してもよいアルキル基で置換されたC1-3アルキルオキシ基を有するフェニル基であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  6.  前記一般式(I)においてArが、テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ基、テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ基、2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ基、2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ基、2-(4-ベンジルピペラジノ)エトキシ基、2-モルホリノエトキシ基、2-ピロリジノエトキシ基、β-D-グルコピラノシルオキシ基、2-[4-(tert-ブトキシカルボニル)ピペラジン-1-イル]エトキシ基、2-[4-(メチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]エトキシ基、又は2-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]エトキシ基を有するフェニル基であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  7.  前記一般式(I)においてArが、2-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ]フェニル基、2-メトキシ-4-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]フェニル基、2-メトキシ-4-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-(β-D-グルコピラノシル)オキシ-2-メトキシフェニル基、4-(テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ)フェニル基、4-(テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-3-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-4-(テトラヒドロフラン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-[2-(4-ベンジルピペラジノ)エトキシ]-4-メトキシフェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-ジメチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-モルホリノエトキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(2-ピロリジノエトキシ)フェニル基、又は4-ジエチルアミノ-2-[2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ]フェニル基であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  8.  前記一般式(I)においてArが、ピリジン-2-イルメトキシ基、ピリジン-3-イルメトキシ基、ピリジン-4-イルメトキシ基、又は1-ピロリルメトキシ基を有するフェニル基であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  9.  前記一般式(I)においてArが、4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-[2-(ピペリジン-1-イル)エトキシ]-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-(2-モルホリノエトキシ)-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-(2-ピロリジノエトキシ)-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-[2-(4-メチルピペラジノ)エトキシ]-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-ヒドロキシ-4-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-3-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、4-メトキシ-3-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、3-メトキシ-5-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-メトキシ-5-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、4-メトキシ-2-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、5-メトキシ-2-(ピリジン-2-イルメトキシ)フェニル基、2-ニトロ-5-(ピリジン-3-イルメトキシ)フェニル基、4-ジエチルアミノ-2-(ピリジン-3-イルメトキシ)フェニル基、又は2-メトキシ-2-(1-ピロリルメトキシ)フェニル基であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化合物又はその塩。
  10.  前記一般式(I)においてArが、置換基を有してもよい二環性の同素環基又は複素環基であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  11.  前記一般式(I)においてArが、置換基を有してもよい二環性の複素環基であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の化合物又はその塩。
  12.  前記一般式(I)においてArが、インドール-2-イル基、インドール-3-イル基、インドール-4-イル基、インドール-5-イル基、インドール-6-イル基、インドール-7-イル基、ベンゾトリアゾール-5-イル基、ベンゾイミダゾール-5-イル基、キノキサリン-6-イル基、ベンゾフラン-2-イル基、ベンゾチオフェン-2-イル基、1H-インダゾール-5-イル基、7-アザインドール-3-イル基、キノリン-2-イル基、キノリン-5-イル基、キノリン-8-イル基、1,4-ベンゾジオキサン-6-イル基、1,3-ベンゾジオキソール-5-イル基、クロモン-3-イル基、クマリン-6-イル基、7-メトキシクマリン-4-イル基、又は4-メトキシクマリン-6-イル基であることを特徴とする請求項11に記載の化合物又はその塩。
  13.  前記一般式(I)においてArが、メチル基、エチル基、ベンジル基、アセチル基、ベンゾイル基、tert-ブトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、p-トルエンスルホニル基、ヒドロキシ基、又はニトロ基を有する二環性の複素環基であることを特徴とする請求項11に記載の化合物又はその塩。
  14.  前記一般式(I)においてArが、1-メチル-インドール-6-イル基、1-メチルインドール-2-イル基、1-メチルインドール-3-イル基、1-エチルインドール-6-イル基、1-ベンジルインドール-3-イル基、1-ベンジルインドール-6-イル基、1-アセチルインドール-3-イル基、1-アセチルインドール-6-イル基、1-ベンゾイルインドール-3-イル基、1-tert-ブトキシカルボニルインドール-5-イル基、1-メチルスルホニルインドール-3-イル基、1-メチルスルホニルインドール-6-イル基、1-p-トルエンスルホニルインドール-3-イル基、1-p-トルエンスルホニルインドール-6-イル基、4-ヒドロキシインドール-3-イル基、又は4-ニトロインドール-3-イル基であることを特徴とする請求項11に記載の化合物又はその塩。
  15.  請求項1乃至14のいずれか一項に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有することを特徴とするタウ凝集抑制剤。
  16.  請求項1乃至14のいずれか一項に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有することを特徴とするβ-セクレターゼ阻害剤。
  17.  請求項1乃至14のいずれか一項に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有することを特徴とするアミロイドβ蛋白質凝集抑制剤。
  18.  請求項1乃至14のいずれか一項に記載の化合物又はその塩を有効成分として含有することを特徴とする医薬組成物。
  19.  タウ、β-セクレターゼ、又はアミロイドβ蛋白質が関与する疾患の予防又は治療のために用いられることを特徴とする請求項18に記載の医薬組成物。
  20.  アルツハイマー病の予防又は治療のために用いられることを特徴とする請求項18に記載の医薬組成物。
  21.  請求項1乃至14のいずれか一項に記載の化合物又はその塩及び1以上の薬理学的に許容される担体を配合したことを特徴とする経口又は非経口製剤。
  22.  下記の一般式(II)で表される化合物又はその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    〔式中、Ar及びArは同一又は異なって、置換基を有してもよい同素環基又は複素環基を表す。(但し、(i)Arが、置換基を有してもよいアリール基又はヘテロアリール基であって、Arが、2位に電子吸引性基を有する置換基を有してもよいフェニル基、置換基を有してもよい1H-インドール-2-イル基、1H-インドール-3-イル基、1H-インドール-4-イル基、1H-インドール-5-イル基、1H-インドール-6-イル基、又は1H-インドール-7-イル基であるもの、及び(ii)Arが、水酸基、メトキシ基、又はアセトキシ基によって置換されていてもよいフェニル基であって、Arが、フェニル基、4-クロロフェニル基、2-メトキシフェニル基、3-メトキシフェニル基、4-メトキシフェニル基、3-ヒドロキシフェニル基、4-アセチルアミノフェニル基、3,4-ジフルオロフェニル基、2,4-ジクロロフェニル基、2,3-ジメトキシフェニル基、2,4-ジメトキシフェニル基、2,6-ジメトキシフェニル基、3,5-ジメトキシフェニル基、3,4-ジヒドロキシフェニル基、3-フルオロ-4-ヒドロキシフェニル基、2-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル基、3-ヒドロキシ-4-メトキシフェニル基、3-ヒドロキシ-5-メトキシフェニル基、3-メトキシ-4-ニトロフェニル基、4-アセトキシ-3-メトキシフェニル基、4-ジメチルアミノ-3-メトキシフェニル基、4-ヒドロキシ-3-ニトロフェニル基、2-メトキシナフタレン-1-イル基、6-メトキシナフタレン-2-イル基、1H-ピロール-2-イル基、ピリジン-2-イル基、1H-イミダゾール-2-イル基、1-メチル-1H-ピロール-2-イル基、9-エチル-9H-カルバゾール-3-イル基、1-メチル-1H-インドール-3-イル基、1H-インドール-3-イル基、1H-インドール-5-イル基、又は1H-インドール-6-イル基であるものを除く。)〕
PCT/JP2012/059944 2011-04-11 2012-04-11 新規ピラゾール誘導体 WO2012141228A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
RU2013150083A RU2625790C2 (ru) 2011-04-11 2012-04-11 Новое пиразольное производное
EP12771882.3A EP2698368B1 (en) 2011-04-11 2012-04-11 Novel pyrazole derivative
KR1020137029884A KR101952222B1 (ko) 2011-04-11 2012-04-11 신규 피라졸 유도체
EP17205814.1A EP3323816B1 (en) 2011-04-11 2012-04-11 Novel pyrazole derivative
CA2832650A CA2832650C (en) 2011-04-11 2012-04-11 Pyrazole derivative
CN201280018034.2A CN103717588B (zh) 2011-04-11 2012-04-11 吡唑衍生物
US14/110,188 US9399635B2 (en) 2011-04-11 2012-04-11 Pyrazole derivative
BR112013025881A BR112013025881A2 (pt) 2011-04-11 2012-04-11 composto representado pela fórmula geral (i), composto ou um sal do mesmo, inibidor deagregação tau, inibidor de b-secretase, inibidor de agregação de b-proteína amiloide, composição farmacêutica, preparação oral ou parenteral e composto representado pela fórmula geral (ii)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-087040 2011-04-11
JP2011087040 2011-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012141228A1 true WO2012141228A1 (ja) 2012-10-18

Family

ID=47009395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/059944 WO2012141228A1 (ja) 2011-04-11 2012-04-11 新規ピラゾール誘導体

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9399635B2 (ja)
EP (2) EP2698368B1 (ja)
JP (1) JP6074153B2 (ja)
KR (1) KR101952222B1 (ja)
CN (1) CN103717588B (ja)
BR (1) BR112013025881A2 (ja)
CA (1) CA2832650C (ja)
RU (1) RU2625790C2 (ja)
WO (1) WO2012141228A1 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9012450B2 (en) 2011-12-28 2015-04-21 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US9018210B2 (en) 2011-12-28 2015-04-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US9321752B2 (en) 2012-10-10 2016-04-26 Green Tech Co., Ltd. Pyrazole derivative
US9399635B2 (en) 2011-04-11 2016-07-26 Green Tech Co., Ltd. Pyrazole derivative
US9422279B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9447071B2 (en) 2014-02-07 2016-09-20 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9604999B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9802900B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9957250B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9981939B2 (en) 2013-03-15 2018-05-29 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10004725B2 (en) 2015-03-30 2018-06-26 Global Blood Therapeutics, Inc. Methods of treatment
US10077249B2 (en) 2016-05-12 2018-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10450269B1 (en) 2013-11-18 2019-10-22 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10493035B2 (en) 2016-10-12 2019-12-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Tablets comprising 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
WO2020235582A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 グリーン・テック株式会社 運動ニューロン疾患の予防剤及び/又は治療剤
WO2021006267A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 グリーン・テック株式会社 ピラゾール誘導体の塩及びピラゾール誘導体の製剤
US11014884B2 (en) 2018-10-01 2021-05-25 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin
US11020382B2 (en) 2015-12-04 2021-06-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11053195B2 (en) 2013-03-15 2021-07-06 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11236109B2 (en) 2013-03-15 2022-02-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
WO2022186362A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 白鳥製薬株式会社 ピラゾール化合物の製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10376208B2 (en) 2013-09-20 2019-08-13 Innovative Surgical Solutions, Llc Nerve mapping system
US10376209B2 (en) 2013-09-20 2019-08-13 Innovative Surgical Solutions, Llc Neural locating method
CN104860927A (zh) * 2015-04-02 2015-08-26 宁波大学 一种1h-3,5-二(3-吡啶基)-4-氯吡唑化合物及其制备方法和应用
WO2016190770A1 (ru) * 2015-05-22 2016-12-01 Общество С Ограниченной Ответственностью "Отечественные Фармацевтические Технологии" Новые производные 3,5-дивинил-пиразола для медицинского применения
PL3135110T3 (pl) 2015-08-26 2020-01-31 Trioptotec Gmbh Pochodne 1,7-diarylo-1,6-heptadieno-3,5-dionu, sposób ich wytwarzania i ich zastosowanie
EP3225112B1 (de) 2016-04-01 2021-08-18 TriOptoTec GmbH Photosensibilisator-dispersion und verwendung derselben
US10321833B2 (en) 2016-10-05 2019-06-18 Innovative Surgical Solutions. Neural locating method
EP3634950B1 (en) 2017-06-06 2022-03-09 Council of Scientific and Industrial Research Cobalt complexes, process for preparation and use thereof
US10869616B2 (en) 2018-06-01 2020-12-22 DePuy Synthes Products, Inc. Neural event detection
US10870002B2 (en) 2018-10-12 2020-12-22 DePuy Synthes Products, Inc. Neuromuscular sensing device with multi-sensor array
US11399777B2 (en) 2019-09-27 2022-08-02 DePuy Synthes Products, Inc. Intraoperative neural monitoring system and method
DE102023105388B3 (de) 2023-03-06 2024-05-29 Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg Herstellen einer Verpackung aus einer photodynamischen Materialbahn

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003105751A2 (en) * 2002-06-17 2003-12-24 Ho-Jeong Kwon Novel curcumin derivatives
WO2005006945A2 (en) * 2003-07-03 2005-01-27 The Salk Institute For Biological Studies Methods for treating neural disorders and compounds useful therefor
JP2005534626A (ja) * 2002-04-17 2005-11-17 ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル 新規なクルクミン類似体およびそれらの使用
WO2008030072A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Korea Institute Of Science And Technology Compound for inhibiting the formation of beta-amyloid fibril, preparation thereof and pharmaceutical composition comprising same
JP2008513464A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 エグゼリクシス, インコーポレイテッド ピラゾールキナーゼモジュレーターおよび使用方法
WO2008066151A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Tokyo Institute Of Technology Novel curcumin derivative
JP2008129132A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 感光性平版印刷版材料
JP2008137914A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Rikogaku Shinkokai β−セクレターゼ阻害剤
WO2009145219A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 国立大学法人 東京工業大学 アルツハイマー病治療薬
WO2010045395A2 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Danyang Chen Curcumin analog compositions and related methods
JP2010168344A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Korea Inst Of Science & Technology ビス(スチリル)ピリミジン及びビス(スチリル)ベンゼン誘導体、その薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含むβアミロイド集積関連疾患の予防または治療用医薬組成物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE59813B1 (en) 1986-05-09 1994-04-06 Warner Lambert Co Styryl pyrazoles, isoxazoles and analogs thereof having activity as 5-lipoxy-genase inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
US4877881A (en) 1987-04-06 1989-10-31 Warner-Lambert Company Process of preparing pyrazoles, isoxazoles and analogs thereof having activity as 5-lipoxygenase inhibitors
US6900356B2 (en) * 2001-04-18 2005-05-31 Laila Impex Polyhydroxy curcumins having antioxidant activity
US7399775B2 (en) * 2001-12-27 2008-07-15 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. β-amyloid protein production/secretion inhibitor
US7355081B2 (en) * 2002-04-17 2008-04-08 The University Of North Carolina At Chapel Hill Curcumin analogues and uses thereof
CN101570512B (zh) 2009-06-12 2011-06-22 乐山师范学院 姜黄素取代吡唑类衍生物及其制备方法与用途
RU2625790C2 (ru) 2011-04-11 2017-07-19 Грин Тек Ко.,Лтд. Новое пиразольное производное

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534626A (ja) * 2002-04-17 2005-11-17 ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル 新規なクルクミン類似体およびそれらの使用
WO2003105751A2 (en) * 2002-06-17 2003-12-24 Ho-Jeong Kwon Novel curcumin derivatives
WO2005006945A2 (en) * 2003-07-03 2005-01-27 The Salk Institute For Biological Studies Methods for treating neural disorders and compounds useful therefor
JP2008513464A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 エグゼリクシス, インコーポレイテッド ピラゾールキナーゼモジュレーターおよび使用方法
WO2008030072A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Korea Institute Of Science And Technology Compound for inhibiting the formation of beta-amyloid fibril, preparation thereof and pharmaceutical composition comprising same
JP2008129132A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 感光性平版印刷版材料
WO2008066151A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Tokyo Institute Of Technology Novel curcumin derivative
JP2008137914A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Rikogaku Shinkokai β−セクレターゼ阻害剤
WO2009145219A1 (ja) 2008-05-30 2009-12-03 国立大学法人 東京工業大学 アルツハイマー病治療薬
WO2010045395A2 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Danyang Chen Curcumin analog compositions and related methods
JP2010168344A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Korea Inst Of Science & Technology ビス(スチリル)ピリミジン及びビス(スチリル)ベンゼン誘導体、その薬学的に許容可能な塩、その製造方法及びそれを有効成分として含むβアミロイド集積関連疾患の予防または治療用医薬組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUSHENG YANG ET AL., J. BIOL. CHEM., vol. 280, no. 7, 18 February 2005 (2005-02-18), pages 5892 - 5901
LI,Q. ET AL.: "Styryl-based compounds as potential in vivo imaging agents for beta-amyloid plaques", CHEMBIOCHEM, vol. 8, no. 14, 2007, pages 1679 - 1687, XP002643260 *
RAJESHWAR NARLAWAR ET AL., CHEMMEDCHEM, vol. 3, 2008, pages 165 - 172

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9399635B2 (en) 2011-04-11 2016-07-26 Green Tech Co., Ltd. Pyrazole derivative
US9012450B2 (en) 2011-12-28 2015-04-21 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US9018210B2 (en) 2011-12-28 2015-04-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10822326B2 (en) 2011-12-28 2020-11-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10806733B2 (en) 2011-12-28 2020-10-20 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10377741B2 (en) 2011-12-28 2019-08-13 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted heteroaryl aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US10034879B2 (en) 2011-12-28 2018-07-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted benzaldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US9724333B2 (en) 2012-10-10 2017-08-08 Green Tech Co., Ltd. Pyrazole derivative
US9321752B2 (en) 2012-10-10 2016-04-26 Green Tech Co., Ltd. Pyrazole derivative
US20160228412A1 (en) * 2012-10-10 2016-08-11 Green Tech Co., Ltd. Novel pyrazole derivative
US10266551B2 (en) 2013-03-15 2019-04-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10858317B2 (en) 2013-03-15 2020-12-08 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9802900B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Global Blood Therapeutics, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9957250B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9981939B2 (en) 2013-03-15 2018-05-29 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11530191B2 (en) 2013-03-15 2022-12-20 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10017491B2 (en) 2013-03-15 2018-07-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9604999B2 (en) 2013-03-15 2017-03-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11236109B2 (en) 2013-03-15 2022-02-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10100040B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10100043B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Global Blood Therapeutics, Inc. Substituted aldehyde compounds and methods for their use in increasing tissue oxygenation
US11053195B2 (en) 2013-03-15 2021-07-06 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US8952171B2 (en) 2013-03-15 2015-02-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10315991B2 (en) 2013-03-15 2019-06-11 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9458139B2 (en) 2013-03-15 2016-10-04 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10435393B2 (en) 2013-03-15 2019-10-08 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9776960B2 (en) 2013-03-15 2017-10-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10829470B2 (en) 2013-03-15 2020-11-10 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US9422279B2 (en) 2013-03-15 2016-08-23 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US10450269B1 (en) 2013-11-18 2019-10-22 Global Blood Therapeutics, Inc. Compounds and uses thereof for the modulation of hemoglobin
US11452720B2 (en) 2014-02-07 2022-09-27 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10722502B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US9447071B2 (en) 2014-02-07 2016-09-20 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10137118B2 (en) 2014-02-07 2018-11-27 Global Blood Therapeutics, Inc. Crystalline polymorphs of the free base of 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10004725B2 (en) 2015-03-30 2018-06-26 Global Blood Therapeutics, Inc. Methods of treatment
US10695330B2 (en) 2015-03-30 2020-06-30 Global Blood Therapeutics, Inc. Methods of treatment
US11944612B2 (en) 2015-12-04 2024-04-02 Global Blood Therapeutics, Inc. Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11020382B2 (en) 2015-12-04 2021-06-01 Global Blood Therapeutics, Inc. Dosing regimens for 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1h-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10577345B2 (en) 2016-05-12 2020-03-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10077249B2 (en) 2016-05-12 2018-09-18 Global Blood Therapeutics, Inc. Process for synthesizing 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)-pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US10493035B2 (en) 2016-10-12 2019-12-03 Global Blood Therapeutics, Inc. Tablets comprising 2-hydroxy-6-((2-(1-isopropyl-1H-pyrazol-5-yl)pyridin-3-yl)methoxy)benzaldehyde
US11014884B2 (en) 2018-10-01 2021-05-25 Global Blood Therapeutics, Inc. Modulators of hemoglobin
WO2020235582A1 (ja) * 2019-05-20 2020-11-26 グリーン・テック株式会社 運動ニューロン疾患の予防剤及び/又は治療剤
WO2021006267A1 (ja) * 2019-07-08 2021-01-14 グリーン・テック株式会社 ピラゾール誘導体の塩及びピラゾール誘導体の製剤
WO2022186362A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 白鳥製薬株式会社 ピラゾール化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103717588B (zh) 2016-08-03
CN103717588A (zh) 2014-04-09
US9399635B2 (en) 2016-07-26
CA2832650A1 (en) 2012-10-18
EP2698368B1 (en) 2018-02-14
JP6074153B2 (ja) 2017-02-01
EP3323816A1 (en) 2018-05-23
EP2698368A1 (en) 2014-02-19
EP3323816B1 (en) 2019-07-03
RU2013150083A (ru) 2015-05-20
EP2698368A4 (en) 2014-09-10
KR101952222B1 (ko) 2019-02-26
US20140088029A1 (en) 2014-03-27
RU2625790C2 (ru) 2017-07-19
KR20140041482A (ko) 2014-04-04
CA2832650C (en) 2019-05-07
JP2012229208A (ja) 2012-11-22
BR112013025881A2 (pt) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074153B2 (ja) 新規ピラゾール誘導体
US11242317B2 (en) EBNA1 inhibitors and their method of use
KR100674813B1 (ko) N-페닐-2-피리미딘-아민 유도체 및 그의 제조방법
WO2003099796A1 (en) Protein kinase inhibitors
KR20070114123A (ko) 염증 치료에 유용한 인돌
CA2594777A1 (en) Indoles useful in the treatment of inflamation
WO1998029408A1 (fr) Derives de n-hydroxyuree et compositions medicinales a base de ces derives
WO2005113499A1 (ja) インドール化合物
JP4704032B2 (ja) プロテインキナーゼ阻害剤
JP2000516590A (ja) 細胞増殖阻害のための置換ビスインドリルマレイミド
KR100508741B1 (ko) 치환 피롤
CN102046575B (zh) 阿尔茨海默病治疗药
TW201414725A (zh) 新穎吡唑衍生物
KR102205619B1 (ko) 신규한 인다졸 유도체 화합물 및 이를 포함하는 암의 예방, 개선 또는 치료용 약학 조성물
KR102620959B1 (ko) 신규 인덴온 유도체 및 이의 용도
WO2022174796A1 (zh) 作为Wee-1抑制剂的嘧啶化合物
JPH04235983A (ja) 新規キノリン誘導体およびそれを有効成分として含有する制癌剤効果増強剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12771882

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012771882

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2832650

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2013/011832

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013150083

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A

Ref document number: 20137029884

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14110188

Country of ref document: US

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013025881

Country of ref document: BR

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01E

Ref document number: 112013025881

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013025881

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20131007