WO2012128217A1 - ハニカム形状セラミック製分離膜構造体 - Google Patents

ハニカム形状セラミック製分離膜構造体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012128217A1
WO2012128217A1 PCT/JP2012/056884 JP2012056884W WO2012128217A1 WO 2012128217 A1 WO2012128217 A1 WO 2012128217A1 JP 2012056884 W JP2012056884 W JP 2012056884W WO 2012128217 A1 WO2012128217 A1 WO 2012128217A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
intermediate layer
honeycomb
separation membrane
separation
membrane structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/056884
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎 寺西
宮原 誠
真紀子 新野
鈴木 秀之
Original Assignee
日本碍子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本碍子株式会社 filed Critical 日本碍子株式会社
Priority to EP12760684.6A priority Critical patent/EP2689828B1/en
Priority to CN201280014386.0A priority patent/CN103459007B/zh
Priority to JP2013505950A priority patent/JP5937569B2/ja
Publication of WO2012128217A1 publication Critical patent/WO2012128217A1/ja
Priority to US14/031,522 priority patent/US9327246B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2429Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the honeycomb walls or cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24492Pore diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/24493Modulus of rupture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2474Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/06Tubular membrane modules
    • B01D63/066Tubular membrane modules with a porous block having membrane coated passages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0016Honeycomb structures assembled from subunits
    • C04B38/0019Honeycomb structures assembled from subunits characterised by the material used for joining separate subunits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • C04B2111/00801Membranes; Diaphragms

Definitions

  • the present invention relates to a honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure having pressure resistance.
  • Ceramic filters have been used to selectively recover only specific components from a multi-component mixture (mixed fluid). Ceramic filters are superior to organic polymer filters in terms of mechanical strength, durability, corrosion resistance, etc., so they can be used in a wide range of fields such as water treatment, exhaust gas treatment, and pharmaceutical and food fields. It is preferably applied to the removal of suspended substances, bacteria, dust and the like in gas.
  • a honeycomb-shaped filter in order to improve the water permeation performance while ensuring the separation performance, it is necessary to increase the membrane area (area of the separation membrane), and for that purpose, it exhibits a honeycomb shape. It is desirable. Furthermore, a honeycomb-shaped filter (honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure) is superior to a tube-type filter in that it is difficult to break and can be reduced in cost.
  • the honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure has a cylindrical base and a porous base material having a number of parallel flow paths (cells) formed in the axial direction. To do. Further, a separation membrane having a pore diameter smaller than that of the porous substrate is formed on the inner wall surface forming the cell.
  • Patent Document 1 reports a pressure-resistant zeolite separation membrane having a zeolite film thickness of 0.5 to 30 ⁇ m.
  • Patent Document 2 discloses a cross-flow filtration device with improved permeation flow rate.
  • the conventional honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure may be broken at an operating pressure of 5 MPa or more.
  • the porous substrate is self-sintering as in Patent Document 1, the firing temperature is high and the cost is high.
  • Patent Document 2 the shape of the separation membrane is defined from the viewpoint of the permeation flow rate, but there is no particular disclosure regarding the strength.
  • An object of the present invention is to provide a honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure that is more pressure resistant than the prior art and can reduce manufacturing costs.
  • the separation membrane structure has an intermediate layer, and at least a part of the ceramic porous body has a structure in which aggregate particles are bonded to each other by an inorganic binder component. That is, according to the present invention, there is provided a honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure having an internal pressure fracture strength of 7 MPa or more that is broken when a pressure is applied to the cell.
  • a honeycomb-shaped base having a partition made of a ceramic porous body in which a large number of pores are formed, and a plurality of cells serving as fluid flow paths penetrating the ceramic porous body by the partition.
  • a separation layer disposed on the surface, and at least a part of the base material and the intermediate layer has a structure in which aggregate particles are bonded together by an inorganic binder component, and when pressure is applied to the cell
  • a honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure having an internal pressure fracture strength of 7 MPa or more.
  • the aggregate particles of the base material and the intermediate layer are any selected from the group consisting of alumina, titania, mullite, inconvenience, and cordierite, and the inorganic material of the base material and the intermediate layer
  • honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure according to any one of [1] to [6], which is a gas separation membrane used for gas separation.
  • honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure according to [9], which is a gas separation membrane used for selectively separating carbon dioxide.
  • the honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure of the present invention has an internal pressure fracture strength of 7 MPa or more and a high fracture strength.
  • FIG. 2 is a partially enlarged cross-sectional view showing an enlarged vicinity of a separation cell in the A-A ′ cross section in FIG. 1. It is a schematic diagram which shows the end surface of a porous body. It is a schematic diagram showing an embodiment in which a ceramic separation membrane structure is mounted on a housing, and showing a cross section parallel to the cell extending direction of the ceramic separation membrane structure.
  • FIG. 6 is a schematic view showing another embodiment in which a ceramic separation membrane structure is mounted on a housing, and showing a cross section parallel to the cell extending direction of the ceramic separation membrane structure.
  • FIG. 1 shows an embodiment of a honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure 1 according to the present invention.
  • FIG. 2 is a partial enlarged cross-sectional view showing the vicinity of the separation cell in the A-A ′ cross section in FIG. 1 in an enlarged manner.
  • the honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure 1 (hereinafter, also simply referred to as a ceramic separation membrane structure) includes a honeycomb-shaped base material 30, an intermediate layer 31, and a separation layer 32 (in this specification, a base layer).
  • the material 30 and the intermediate layer 31 are referred to as a ceramic porous body 9).
  • the honeycomb-shaped ceramic separation membrane structure 1 has a partition wall 3 made of a ceramic porous body 9 (hereinafter also simply referred to as a porous body 9) in which a large number of pores are formed.
  • a cell 4 serving as a flow path is formed.
  • the intermediate layer 31 has a large number of pores, and the average pore diameter is smaller than the surface of the substrate 30 and is arranged on the surface of the substrate 30.
  • At least a part of the ceramic porous body 9 has a structure in which aggregate particles are bonded together by an inorganic binder component.
  • either the base material 30 or the intermediate layer 31 if the intermediate layer 31 is a plurality of layers as will be described later, one of the layers
  • the porous body 9 including the base material 30 and the intermediate layer 31 has a cylindrical outer shape and an outer peripheral surface 6. And a plurality of separation cells 4a formed in a row through one end surface 2a to the other end surface 2b, and a plurality of water collecting cells formed in a row from one end surface 2a to the other end surface 2b 4b.
  • the cross-sectional shapes of the separation cell 4a and the water collection cell 4b are circular. And although the opening of both end surfaces 2a and 2b of the separation cell 4a is open (although it is still open), the water collecting cell 4b is plugged with the opening of both end surfaces 2a and 2b being plugged.
  • the discharge channel 7 is provided so that the plugged portion 8 is formed by being stopped and the water collection cell 4b communicates with the external space.
  • a separation layer 32 is disposed on the surface of the intermediate layer 31 on the inner wall surface of the separation cell 4a having a circular cross-sectional shape. On the other hand, the intermediate layer 31 and the separation layer 32 are not provided in the water collection cell 4b. It is preferable that the glass seal 35 is disposed so as to cover at least the end faces 2a and 2b of the base material 30.
  • the ceramic separation membrane structure 1 is a ceramic filter that separates a mixture.
  • the ceramic separation membrane structure 1 has an internal pressure fracture strength of 7 MPa or more that is broken when pressure is applied to the separation cell 4a.
  • the internal pressure breaking strength is a pressure at which a pressure is applied to the separation cell 4a and the ceramic separation membrane structure 1 is broken.
  • the ceramic separation membrane structure 1 of the present invention has a substrate thickness 40, an intermediate layer thickness 41 (see FIG. 3), an intermediate layer having a higher internal pressure than that of the prior art by setting the ratio of the inorganic binder in the intermediate layer within a predetermined range. Has breaking strength. This will be described in more detail below.
  • the substrate 30 preferably has an average pore diameter of 5 to 25 ⁇ m. More preferably, it is 5 ⁇ m to 25 ⁇ m, and still more preferably 6 ⁇ m to 20 ⁇ m.
  • the average pore diameter of the base material 30 is less than 5 ⁇ m, the permeation rate of the permeation separation component separated by the separation layer 32 through the base material 30 is remarkably slow, and the permeation flow rate per unit time may decrease.
  • it exceeds 25 ⁇ m the separation layer 32 cannot be formed uniformly, and the separation performance may be inferior.
  • the substrate 30 preferably has a porosity of 25 to 50%.
  • the average pore diameter and porosity are values measured with a mercury porosimeter.
  • the material of the base material 30 is ceramic.
  • the aggregate particles are alumina (Al 2 O 3 ), titania (TiO 2 ), mullite (Al 2 O 3 .SiO 2 ), cerven, cordierite (Mg 2 Al 4 Si 5 O 18 ), and the like.
  • alumina having a controlled particle size (aggregate particles), alumina capable of forming a stable clay and high corrosion resistance is more preferable to use.
  • the inorganic binder is preferably any one selected from the group consisting of sinterable alumina, silica, glass frit, clay mineral, and sinterable cordierite.
  • An inorganic binder is a binder for bonding aggregate particles, and is an inorganic component that sinters and solidifies at a temperature at which the aggregate component does not sinter.
  • alumina is selected as the aggregate component
  • the easily sinterable alumina has an average particle size of 1/10 or less of the aggregate.
  • cordierite is selected as the aggregate component
  • the easily sinterable cordierite has an average particle size of 1/10 or less of the aggregate.
  • the average particle diameter is a value measured by the “laser diffraction method” regardless of the base material 30 or the intermediate layer 31 or the like.
  • the clay mineral include kaolin, dolomite, montmorillonite, feldspar, calcite, talc and mica.
  • the overall shape and size of the substrate 30 are not particularly limited as long as the separation function is not hindered.
  • Examples of the overall shape include a columnar (cylindrical) shape, a quadrangular prism shape (a cylindrical shape with a cross section orthogonal to the central axis), and a triangular prism shape (a cylindrical shape with a cross section orthogonal to the central axis).
  • a columnar shape that is easy to be extruded, has little firing deformation, and is easy to seal with the housing is preferable.
  • a cylindrical shape having a diameter of 30 to 220 mm in the cross section perpendicular to the central axis and a length of 150 to 2000 mm in the central axis direction is preferable.
  • Examples of the cross-sectional shape of the cell 4 of the base material 30 include a circle, an ellipse, a polygon, and the like. A square, a triangle, etc. can be mentioned.
  • the direction in which the cells 4 extend is the same as the direction of the central axis when the substrate 30 has a columnar (cylindrical) shape.
  • the diameter of the cell 4 is preferably 1 to 5 mm. If it is smaller than 1 mm, the membrane area may be small. If it is larger than 5 mm, the strength of the ceramic filter may decrease.
  • the base material thickness 40 of the shortest part between the cells 4 not including the intermediate layer 31 and the separation layer 32 is 0.51 mm or more and 1.55 mm or less.
  • the base material thickness 40 is a thickness when the base material 30 is extruded and is a thickness of a portion not including the intermediate layer 31 and the separation layer 32.
  • the substrate thickness 40 is more preferably 0.51 mm to 1.2 mm, and still more preferably 0.65 mm to 1.0 mm. When the substrate thickness 40 is 0.51 mm or more, sufficient internal pressure fracture strength can be obtained. However, if the substrate thickness 40 is too large, the number of cells that can be placed in a certain volume is reduced, and the membrane area is reduced.
  • the substrate thickness 40 is the distance shown in FIG. 3 when the cells 4 are circular, but is the shortest distance between the cells 4 when the cells are in other shapes.
  • the intermediate layer 31 is disposed on the base material 30, and the separation layer 32 is disposed on the surface of the intermediate layer 31 (the inner wall surface of the separation cell 4 a).
  • the average pore diameter of the intermediate layer 31 located below the separation layer 32 is 0.005 to 2 ⁇ m.
  • they are 0.05 micrometer or more and 1 micrometer or less, More preferably, they are 0.1 micrometer or more and 0.5 micrometer or less.
  • the intermediate layer 31 is composed of a plurality of layers, it is preferable to dispose each intermediate layer 31 so that the average pore diameter gradually decreases from the base material 30 side toward the separation layer 32 side.
  • the first intermediate layer 31a having an average pore diameter of the order of 1 ⁇ m and the second intermediate layer 31b having an average pore diameter of the order of 0.1 ⁇ m are preferable.
  • the thickness of the intermediate layer 31 is preferably 150 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less.
  • the intermediate layer thickness 41 is the total thickness of all layers when the intermediate layer is composed of a plurality of layers. More preferably, they are 160 micrometers or more and 400 micrometers or less, More preferably, they are 200 micrometers or more and 300 micrometers or less.
  • the aggregate particles of the intermediate layer 31 are preferably any one selected from the group consisting of alumina, titania, mullite, inconvenience, and cordierite.
  • the inorganic binder of the intermediate layer 31 is preferably any one selected from the group consisting of sinterable alumina, silica, glass frit, clay mineral, and sinterable cordierite.
  • the inorganic binder is an inorganic component that is sintered and solidified at a temperature at which the aggregate component is not sintered. When alumina is selected as the aggregate component, the easily sinterable alumina has an average particle size of 1/10 or less of the aggregate.
  • the easily sinterable cordierite has an average particle size of 1/10 or less of the aggregate.
  • the average particle diameter is a value measured by the “laser diffraction method” regardless of the base material 30 or the intermediate layer 31 or the like.
  • the clay mineral include kaolin, dolomite, montmorillonite, feldspar, calcite, talc and mica.
  • the inorganic binder component ratio in the inorganic solid content of the intermediate layer 31 is 26% by mass or more and 42% by mass or less. More preferably, it is 28 mass% or more and 42 mass% or less, More preferably, it is 30 mass% or more and 42 mass% or less.
  • the inorganic binder component ratio (mass%) in the inorganic solid content (inorganic binder) / (aggregate particles + inorganic binder) ⁇ 100.
  • the separation layer 32 is formed with a plurality of pores, the average pore diameter of which is smaller than that of the porous body 9 (base material 30, intermediate layer 31), and is arranged on the wall surface in the cell 4 (surface of the partition wall 3). It has been done. In this way, the ceramic filter having the structure including the separation layer 32 can exhibit a separation function exclusively by the separation layer 32, so that the average pore diameter of the porous body 9 can be increased. Therefore, the flow resistance when the fluid that has passed through the separation layer 32 and moved from the cell 4 into the porous body 9 permeates through the porous body 9 can be reduced, and the fluid permeability can be improved. It becomes possible.
  • the average pore diameter of the separation layer 32 can be appropriately determined depending on the required filtration performance or separation performance (particle diameter of the substance to be removed). For example, in the case of a ceramic filter used for microfiltration or ultrafiltration, 0.01 to 1.0 ⁇ m is preferable. In this case, the average pore diameter of the separation layer 32 is a value measured by an air flow method described in ASTM F316.
  • a gas separation membrane and a reverse osmosis membrane can be employed as the separation layer 32.
  • the gas separation membrane is not particularly limited, depending on the type of gas to be separated, such as a known carbon monoxide separation membrane, helium separation membrane, hydrogen separation membrane, carbon membrane, zeolite membrane, silica membrane, titania UF membrane, etc. Choose the right one.
  • Examples of the separation membrane 32 include a carbon monoxide separation membrane described in Japanese Patent No. 4006107, a helium separation membrane described in Japanese Patent No. 3953833, a hydrogen separation membrane described in Japanese Patent No. 3933907, and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-286018. And the like, and the carbon membrane described in JP 2004-66188 A, the DDR type zeolite membrane composite described in JP 2004-66188 A, and the silica membrane described in WO 2008/050812.
  • the separation layer 32 is a zeolite membrane
  • zeolite having a crystal structure such as LTA, MFI, MOR, FER, FAU, and DDR can be used as the zeolite.
  • the separation layer 32 is a DDR type zeolite, it can be used as a gas separation membrane used to selectively separate carbon dioxide.
  • the plugging member preferably contains aggregate particles, an inorganic binder, a binder, a thickener, and a water retention agent.
  • This plugging member can be formed of the same material as the porous body 9.
  • the porosity of the plugged portion 8 is preferably 25 to 50%. If the porosity of the plugged portion 8 is more than 50%, the solid content contained in the intermediate layer slurry used to form the intermediate layer 31 may pass through the plugged portion 8. On the other hand, when the porosity of the plugged portion 8 is less than 20%, it may be difficult to discharge moisture contained in the intermediate layer slurry used to form the intermediate layer 31.
  • the mixed fluid containing the permeation separation component flows directly from the porous body portion of the end surface 2 of the ceramic separation membrane structure 1 and the inner wall surface of the predetermined separation cell 4a.
  • a glass seal 35 is provided so as to cover the porous body on the end face 2 side through which the mixed fluid of the ceramic separation membrane structure 1 flows. It is preferable to further provide.
  • the thickness of the glass seal 35 is preferably 30 to 500 ⁇ m. When it is thicker than 30 ⁇ m, durability is improved. When the thickness is less than 500 ⁇ m, the glass seal 35 does not protrude into the cell 4 and the inflow of fluid is not hindered. Further, if the glass seal 35 is thick, the ceramic filter may become heavy.
  • the material of the glass seal 35 is not particularly limited as long as it can be used as a sealing material for a water treatment filter, but is preferably alkali-free glass.
  • the glass seal 35 is formed with non-alkali glass, the movement of the alkali component from the glass seal 35 is suppressed to a level almost completely. For this reason, it is prevented that the alkali component derived from the glass seal 35 is concentrated on the interface between the base material 30 and the separation layer 32 and the glass seal 35, and the corrosion resistance of the ceramic separation membrane structure 1 is dramatically improved. It becomes possible. Accordingly, erosion of the base material 30 and the separation layer 32 in the vicinity of the glass seal 35 can be effectively prevented, and excellent corrosion resistance that can withstand many times of chemical washing is exhibited.
  • the ceramic separation membrane structure 1 has a fluid inlet 52 and a fluid outlet 53.
  • the to-be-processed fluid F1 accommodated in the cylindrical housing 51 and introduced from the fluid inlet 52 of the housing 51 is separated by the ceramic separation membrane structure 1, and the separated to-be-processed fluid (processed fluid F2) is fluidized. It is preferable to discharge from the outlet 53.
  • the gap between the ceramic separation membrane structure 1 and the housing 51 is formed at both ends of the ceramic separation membrane structure 1. It is preferable to close with sealing materials 54, 54.
  • the processed fluid F2 enters the base material 30. And it flows out of the base material 30 from the outer peripheral surface 6 of the base material 30, and is discharged
  • the sealing materials 54 and 54 can prevent the treated fluid F1 and the treated fluid F2 from being mixed.
  • the material of the housing 51 is not particularly limited, and examples thereof include stainless steel.
  • the seal material 54 is not particularly limited, and examples thereof include an O-ring. Examples of the material of the sealing material 54 include fluorine rubber, silicone rubber, and ethylene / propylene rubber. These materials are also suitable for long time use at high temperatures.
  • FIG. 4B shows another embodiment in which the ceramic separation membrane structure 1 is mounted on the housing 51.
  • the ceramic separation membrane structure 1 is housed in a cylindrical housing 51 having a fluid inlet 52 and fluid outlets 53 and 58.
  • the processed fluid F1 introduced from the fluid inlet 52 of the housing 51 is separated by the ceramic separation membrane structure 1, and the separated processed fluid (processed fluid F2) is discharged from the fluid outlet 53.
  • the remainder (fluid F3) can be discharged from the fluid outlet 58. Since the fluid F3 can be discharged from the fluid outlet 58, the flow rate of the fluid F1 to be processed can be increased, and the permeation flow rate of the processed fluid F2 can be increased.
  • the filter is formed with a deposited layer of the cut component on the membrane surface, so that the permeation amount of the processed fluid F2 is reduced. Further, the permeation amount of the treated fluid F2 is reduced by concentration polarization in which the concentration of the component that does not permeate the membrane is increased even in gas separation.
  • concentration polarization in which the concentration of the component that does not permeate the membrane is increased even in gas separation.
  • the cut component flows to the fluid outlet 58, so that the formation of the deposited layer and concentration polarization are alleviated and clogging is difficult.
  • the raw material for the porous body is formed.
  • extrusion is performed using a vacuum extruder.
  • a honeycomb-shaped unfired base material 30 having separation cells 4a and water collection cells 4b is obtained.
  • press molding and cast molding which can be selected as appropriate.
  • the discharge channel 7 can be formed, for example, by grooving the outer peripheral surface 6 and breaking it with a grindstone or the like, and then breaking through the water collection cell 4b with an acute angle jig.
  • a plugging member in a slurry state is inserted into the space from the both end faces 2a, 2b of the water collecting cell 4b of the unfired base material 30 with the discharge flow path 7 to the discharge flow path 7.
  • films (masking) such as polyester are attached to both end faces 2a and 2b of the base material 30, and holes are formed in portions corresponding to specific separation cells 4a.
  • the end surfaces 2a and 2b to which the film of the base material 30 is attached are pressed into a container filled with a plugging member (slurry), and further filled with a pressure of, for example, 200 kg with an air cylinder or the like.
  • the unfired base material 30 filled with the obtained plugging member is fired at 900 to 1400 ° C., for example.
  • an intermediate layer slurry is prepared.
  • the slurry for the intermediate layer is prepared by adding water to a ceramic raw material of the same material as the substrate 30 and having a desired particle size (for example, an average particle size of 3.2 ⁇ m) such as alumina, mullite, titania, and cordierite. be able to.
  • a desired particle size for example, an average particle size of 3.2 ⁇ m
  • an inorganic binder is added to the intermediate layer slurry in order to increase the film strength after sintering.
  • the inorganic binder clay, kaolin, titania sol, silica sol, glass frit, or the like can be used.
  • This intermediate layer slurry (for example, using an apparatus disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 61-238315) is attached to the inner wall surface of the separation cell 4a, and then dried, for example, baked at 900 to 1050 ° C. As a result, the intermediate layer 31 is formed.
  • the intermediate layer 31 can also be formed in a plurality of layers using a plurality of types of slurry with different average particle sizes.
  • a method for producing a zeolite membrane includes a particle adhering step for adhering zeolite particles to the porous body 9 by allowing a slurry in which the zeolite particles to be seeds are dispersed to flow down on the surface of the porous body 9 by its own weight; A film forming step in which the adhered porous body 9 is immersed in a sol and hydrothermally synthesized to form a zeolite film on the porous body 9.
  • the flow-down in the particle adhering step means that the slurry flows on the surface of the porous body 9 by allowing the slurry to freely fall on the porous body 9 by its own weight.
  • a slurry is poured into the hole of the porous body 9 having a hole in a cylindrical shape, thereby flowing a large amount of liquid parallel to the surface. If it does in this way, the slurry which flowed down will flow on the surface of the porous body 9 with dead weight. For this reason, there is little permeation into the porous body 9.
  • the conventionally known dropping method is, for example, a method in which a small amount of slurry is dropped vertically from above a flat plate, and the dropped slurry is dyed into the flat plate by its own weight. For this reason, a film thickness becomes thick.
  • slurry liquid for seeding A DDR type zeolite crystal powder is produced and used as a seed crystal as it is or after being pulverized as necessary. DDR type zeolite powder (which becomes seed crystals) is dispersed in a solvent to obtain slurry 64 (slurry liquid for seeding).
  • the seeding slurry liquid is preferably diluted with a solvent so that the solid content concentration thereof is 1% by mass or less.
  • the solvent for dilution is preferably water, ethanol, or an aqueous ethanol solution.
  • an organic solvent such as acetone or IPA, or an organic solvent aqueous solution can also be used.
  • a highly volatile organic solvent By using a highly volatile organic solvent, the drying time can be shortened, and at the same time the amount of the seeding slurry 64 can be reduced so that a thinner zeolite membrane can be formed.
  • a general stirring method may be employed, but a method such as ultrasonic treatment may be employed.
  • FIG. 5 shows an embodiment of seeding (particle adhesion process) by the flow-down method.
  • the solid content concentration in the seeding (particle adhesion step) slurry 64 is preferably in the range of 0.00001 to 1% by mass, more preferably in the range of 0.0001 to 0.5% by mass. More preferably, it is in the range of .0005 to 0.2% by mass. If the concentration is lower than the lower limit value of the concentration range, the number of processes increases, resulting in high costs. On the other hand, when the content exceeds 1% by mass, a thick zeolite particle layer is formed on the surface of the porous body 9, resulting in a thick film, resulting in a low flux.
  • water can be used as a solvent for dispersing the zeolite particles.
  • An organic solvent or an organic solvent aqueous solution can also be used.
  • ethanol, ethanol aqueous solution, etc. can also be used.
  • the solvent is ethanol having high volatility
  • the inside of the porous body 9 is pressurized by the volatilized ethanol immediately after flowing down. The liquid is pushed out to the surface of the porous body 9, and the amount of the seeding slurry can be further reduced.
  • the particle adhering step it is preferable to perform the step (FIG. 5) of flowing down the slurry 64 containing the zeolite particles as seeds a plurality of times.
  • the plurality of times is about 2 to 10 times. If the number of times exceeds this, the amount of work is large and the cost is high. Preferably, it is up to about 8 times, more preferably about 2 to 6 times.
  • the method for producing a zeolite membrane of the present invention preferably includes a step of causing the slurry 64 containing the zeolite particles as seeds to flow down, and then inverting the porous body 9 upside down to further flow down the slurry 64 containing the zeolite particles. .
  • the zeolite particles can be uniformly adhered to the surface of the porous body 9 without unevenness.
  • the slurry 64 containing the zeolite particles as seeds is caused to flow down, it is desirable to mask the outer peripheral surface 6 of the porous body 9 with a seal tape or the like. By performing masking, the amount of the seeding slurry 64 can be reduced, and the zeolite particles can be more uniformly attached. By reducing the amount of the seeding slurry 64, a thinner zeolite membrane can be formed.
  • the method for producing a zeolite membrane of the present invention preferably includes a ventilation drying step after the slurry 64 containing the zeolite particles as seeds is flowed down. Ventilation drying is to dry the slurry 64 by ventilating the surface of the porous body 9 to which the slurry 64 containing zeolite particles adheres. By performing ventilation drying, the drying speed can be increased, and the zeolite particles can be easily moved and gathered on the surface as the liquid evaporates.
  • the seeds can be more firmly fixed on the porous body 9.
  • the seeds By firmly fixing the seeds on the porous body 9, detachment of zeolite particles during subsequent hydrothermal synthesis can be prevented, and a zeolite membrane with fewer defects can be stably produced.
  • the same effect is acquired also by including the exposure process exposed to the water vapor
  • 1-adamantanamine is an SDA (structure directing agent) in the synthesis of DDR type zeolite, that is, a substance that becomes a template for forming the crystal structure of DDR type zeolite, SiO 2 ( The molar ratio with silica) is important.
  • the 1-adamantanamine / SiO 2 molar ratio must be in the range of 0.002 to 0.5, preferably in the range of 0.002 to 0.2, and preferably in the range of 0.002 to 0.00. More preferably, it is within the range of 03.
  • the 1-adamantanamine / SiO 2 molar ratio is less than this range, the SDA 1-adamantanamine is insufficient and it is difficult to form a DDR type zeolite.
  • the expensive 1-adamantanamine is added more than necessary, which is not preferable from the viewpoint of production cost.
  • 1-adamantanamine Since 1-adamantanamine is hardly soluble in water, which is a solvent for hydrothermal synthesis, it is dissolved in ethylenediamine and then used for preparing a raw material solution. By completely dissolving 1-adamantanamine in ethylenediamine and preparing a raw material solution in a uniform state, a DDR type zeolite having a uniform crystal size can be formed.
  • the molar ratio of ethylenediamine / 1-adamantanamine needs to be in the range of 4 to 35, preferably in the range of 8 to 24, and more preferably in the range of 10 to 20.
  • ethylenediamine / 1-adamantanamine molar ratio is less than this range, the amount for completely dissolving 1-adamantanamine is insufficient, while if it exceeds this range, ethylenediamine is used more than necessary. This is not preferable from the viewpoint of manufacturing cost.
  • colloidal silica is used as a silica source.
  • colloidal silica commercially available colloidal silica can be suitably used, but it can also be prepared by dissolving finely powdered silica in water or hydrolyzing the alkoxide.
  • the molar ratio of water and SiO 2 (silica) contained in the raw material solution must be within the range of 10 to 500, and within the range of 14 to 250. Preferably, it is in the range of 14 to 112. If the water / SiO 2 molar ratio is less than this range, the SiO 2 concentration of the raw material solution is too high, which is not preferable in that a large amount of unreacted SiO 2 that does not crystallize remains. This is not preferable in that the DDR type zeolite cannot be formed because the SiO 2 concentration of the raw material solution is too low.
  • a DDR type zeolite containing aluminum and a metal cation in its skeleton (hereinafter referred to as “low silica type DDR type zeolite”) may be produced. it can. Since this low silica type DDR type zeolite has cations in the pores, the adsorption performance and catalytic performance are different from those of the all silica type DDR type zeolite.
  • an aluminum source and a cation source are added to prepare a raw material solution.
  • the aluminum source aluminum sulfate, sodium aluminate, metallic aluminum or the like can be used.
  • the SiO 2 / Al 2 O 3 molar ratio in the case of converting aluminum as an oxide needs to be in the range of 50 to 1000, preferably in the range of 70 to 300, and in the range of 90 to 200 More preferably, it is within.
  • the SiO 2 / Al 2 O 3 molar ratio is less than this range, it is not preferable in that the ratio of amorphous SiO 2 other than DDR type zeolite is increased.
  • DDR type zeolite can be produced, but due to the significantly reduced aluminum and cation amount, the characteristics as low silica type DDR type zeolite cannot be exhibited, This is not preferable in that it is no different from all-silica type zeolite.
  • Examples of the cation include alkali metals, that is, any one of K, Na, Li, Rb, and Cs.
  • Examples of the cation source include sodium hydroxide and sodium aluminate in the case of Na. Can do.
  • the alkali metal is converted into an oxide, the X 2 O / Al 2 O 3 molar ratio needs to be in the range of 1 to 25, preferably in the range of 3 to 20, More preferably, it is in the range.
  • the X 2 O / Al 2 O 3 molar ratio is less than this range, it is not preferable in that it is difficult to obtain a target DDR type zeolite having a SiO 2 / Al 2 O 3 molar ratio. This is not preferable in that amorphous SiO 2 is mixed into the product.
  • a solution in which 1-adamantanamine is dissolved in ethylenediamine, water as a solvent, colloidal silica (when synthesizing low silica type DDR, , Aluminum sulfate as an aluminum source, and sodium hydroxide as a cation source) are mixed at a predetermined ratio and dissolved to prepare a raw material solution.
  • [3] Film formation (film formation process) A container (for example, a wide-mouth bottle) containing a raw material solution is set in a homogenizer and stirred to obtain a sol 67 used for hydrothermal synthesis. Next, as shown in FIG. 6, the porous body 9 that has been seeded by the flow-down method is placed in a pressure vessel 65, and further prepared sol 67 is placed therein. A zeolite membrane is produced by performing a heat treatment (hydrothermal synthesis) at a temperature of 16 to 120 hours.
  • a heat treatment hydroothermal synthesis
  • the temperature of the heat treatment (synthesis temperature) is preferably in the range of 110 to 200 ° C., more preferably in the range of 120 to 180 ° C., and particularly preferably in the range of 120 to 170 ° C. .
  • synthesis temperature is preferably in the range of 110 to 200 ° C., more preferably in the range of 120 to 180 ° C., and particularly preferably in the range of 120 to 170 ° C. .
  • DDR type zeolite cannot be formed.
  • DOH type zeolite that is not the target product is formed due to phase transition. Is not preferred.
  • the heat treatment time (synthesis time) in the production method of the present invention is only a short time of several hours to 5 days.
  • the DDR type zeolite powder is added to the base material by the flow-down method, crystallization of the DDR type zeolite is promoted.
  • the raw material solution (sol 67) during the heat treatment. This is because 1-adamantanamine to be contained in the raw material solution was dissolved in ethylenediamine, so that the raw material solution was kept in a uniform state.
  • the raw material solution is not constantly stirred, a mixed crystal of DDR and DOH may be formed.
  • the raw material solution is not constantly stirred. , DOH is not formed, and DDR single-phase crystals can be formed.
  • the porous body 9 on which the zeolite membrane is formed is washed with water or boiled at 80 to 100 ° C., taken out, and dried at 80 to 100 ° C. . Then, the porous body 9 is put in an electric furnace and heated in the atmosphere at 400 to 800 ° C. for 1 to 200 hours, whereby 1-adamantanamine in the pores of the zeolite membrane is burned and removed.
  • a zeolite membrane having a film thickness of 10 ⁇ m or less can be formed with fewer defects and a uniform thickness.
  • the method for producing a zeolite membrane of the present invention can be applied to zeolite having a crystal structure such as LTA, MFI, MOR, FER, FAU, and DDR.
  • a precursor solution (silica sol solution) to be a silica film can be prepared by hydrolyzing tetraethoxysilane in the presence of nitric acid to obtain a sol solution and diluting with ethanol. Moreover, it is also possible to dilute with water instead of diluting with ethanol. Then, a precursor solution (silica sol solution) to be a silica film is poured from above the porous body 9 and allowed to pass through the separation cell 4a, or the precursor solution is removed from the inner wall surface of the separation cell 4a by general dipping. Adhere to.
  • the silica film can be provided by repeating such pouring, drying, temperature raising and temperature lowering operations 3 to 5 times. As described above, the ceramic separation membrane structure 1 in which the separation layer 32 is a silica membrane is obtained.
  • the precursor solution that becomes the carbon film may be brought into contact with the surface of the porous body 9 by means of dip coating, dipping, spin coating, spray coating, or the like to form a film.
  • Thermosetting resins such as phenolic resin, melamine resin, urea resin, furan resin, polyimide resin, epoxy resin, thermoplastic resin such as polyethylene, cellulose resin, etc., or precursor materials of these resins
  • a precursor solution can be obtained by mixing and dissolving in an organic solvent such as methanol, acetone, tetrahydrofuran, NMP, toluene, or water.
  • an appropriate heat treatment may be performed according to the type of resin contained in the precursor solution.
  • the precursor film thus obtained is carbonized to obtain a carbon film.
  • titania UF membrane is provided as the separation layer 32 on the intermediate layer 31.
  • titanium isopropoxide is hydrolyzed in the presence of nitric acid to obtain a titania sol solution.
  • a titania UF film can be formed in the cell 4 by diluting the titania sol liquid with water to form a sol liquid for film formation and circulating the sol liquid in the cell 4.
  • the end surface 2 is plugged with a plugging member to form a plugged portion 8, and the separation cell 4a, the water collection cell 4b, and the discharge channel 7 are provided.
  • the separation layer 32 is provided in all the cells 4 of the honeycomb-shaped porous body 9 without plugging, and the water collection cell 4 b and the discharge flow path 7 are provided. You may comprise so that it may not exist.
  • Base material 20 parts by mass of an inorganic binder (sintering aid) is added to 100 parts by mass of alumina particles (aggregate particles) with an average particle size of 50 ⁇ m, and water, a dispersant, and a thickener are added and mixed and kneaded. A clay was prepared. The obtained kneaded material was extruded to form a honeycomb-shaped unfired base material 30.
  • an inorganic binder As an inorganic binder, a glass raw material containing SiO 2 (80 mol%), Al 2 O 3 (10 mol%), alkaline earth (8 mol%) is melted at 1600 ° C. to make it uniform. What was grind
  • a discharge passage 7 is formed in the unfired base material 30 so as to penetrate from the one portion of the outer peripheral surface 6 to the other portion through the water collection cell 4b.
  • a plugging member in a slurry state was filled into the space from the both end faces 2a, 2b of the base material 30 to the discharge flow path 7. And the base material 30 was baked.
  • the firing conditions were 1250 ° C. and 1 hour, and the rate of temperature increase or decrease was 100 ° C./hour.
  • an intermediate layer 31 made of an alumina porous body having a thickness of 150 ⁇ m and an average pore diameter of 0.5 ⁇ m was formed on the wall surface in the cell 4 of the base material 30.
  • the average pore diameter is a value measured by an air flow method described in ASTM F316.
  • a second intermediate layer 31b made of a titania porous body having a thickness of 15 ⁇ m and an average pore diameter of 0.1 ⁇ m was formed on the inner peripheral surface (surface of the surface layer) of the porous body 9.
  • the average pore diameter is a value measured by an air flow method described in ASTM F316.
  • the porous body 9 had a cylindrical outer shape, an outer diameter of 30 mm, and a length of 160 mm.
  • Table 1 shows the base material thickness 40, the intermediate layer thickness 41, and the cell diameter 42 of the cell having a circular cross-sectional shape.
  • the slurry was prepared by adding and mixing an alumina particle (ceramic particle), water, and an organic binder to the inorganic binder which is the raw material of the glass seal 35.
  • the mixing ratio of the alumina particles (ceramic particles) was 40% by mass with respect to the total mass of the inorganic binder and the alumina particles.
  • the mixing ratio of water is 65 parts by mass when the total mass of the inorganic binder and alumina particles is 100 parts by mass.
  • the mixing ratio of the organic binder is 100% by mass of the inorganic binder and alumina particles.
  • the inorganic binder used as the raw material of the glass seal 35 is SiO 2 (63 mol%), ZrO 2 (3 mol%), Al 2 O 3 (5 mol%), CaO (9 mol%), BaO ( The glass raw material containing 17 mol%) and B 2 O 3 (3 mol%) was melted and homogenized at 1600 ° C., and after cooling, it was pulverized so as to have an average particle diameter of 15 ⁇ m.
  • a DDR film was formed on the intermediate layer 31 as the separation layer 32.
  • Seeding particle adhesion process
  • the seed crystal dispersion prepared in (1) is diluted with ion-exchanged water or ethanol, adjusted to a DDR concentration of 0.001 to 0.36% by mass (solid content concentration in the slurry 64), and 300 rpm with a stirrer.
  • a slurry liquid for seeding slurry 64.
  • a porous porous body 9 was fixed to the lower end of the wide-mouth funnel 62, and 160 ml of seeding slurry liquid was poured from the upper portion of the porous body 9 and passed through the cell (see FIG. 5). At this time, seeding was performed after masking the outer peripheral surface 6 of the porous body 9 with a Teflon (registered trademark) tape.
  • the porous body 9 in which the slurry 64 was allowed to flow was air-dried in a cell for 10 to 30 minutes at room temperature or 80 ° C. and a wind speed of 3 to 6 m / s. Under the flow of the slurry 64, ventilation drying was repeated 1 to 6 times to obtain a sample. After drying, the microstructure was observed with an electron microscope. It was confirmed that DDR particles adhered to the surface of the porous body 9.
  • the hydrothermal synthesis was alkaline due to the raw materials colloidal silica and ethylenediamine.
  • the film thickness of the DDR film was 10 ⁇ m or less.
  • titania UF membrane (Formation of titania UF membrane) A titania UF membrane was formed on the intermediate layer 31 as a separation layer. Titanium isopropoxide was hydrolyzed in the presence of nitric acid to obtain a titania sol solution. The sol particle size measured by the dynamic light scattering method was 100 nm.
  • the titania sol solution was diluted with water, and PVA as an organic binder was added as appropriate to form a sol solution for film formation.
  • the sample was dried and then heat treated at 500 ° C. to form a titania UF film.
  • a silica membrane was formed on the intermediate layer 31 as a separation layer.
  • a precursor solution (silica sol solution) to be a silica film was prepared by hydrolyzing tetraethoxysilane in the presence of nitric acid to obtain a sol solution and diluting with ethanol.
  • a precursor solution (silica sol solution) that becomes a silica film was poured from above the porous body 9 on which the intermediate layer was formed, passed through the separation cell 4a, and the precursor solution was adhered to the inner wall surface of the separation cell 4a. . Thereafter, the temperature was raised at 100 ° C./hour, held at 500 ° C. for 1 hour, and then lowered at 100 ° C./hour.
  • the silica film was disposed by repeating such pouring, drying, temperature raising and temperature lowering operations 3 to 5 times.
  • a carbon membrane was formed on the intermediate layer 31 as a separation layer.
  • a precursor solution was obtained by mixing and dissolving in an organic solvent of phenol resin.
  • a precursor solution to be a carbon film was brought into contact with the surface of the porous body 9 by dip coating to form a film.
  • the ceramic separation membrane structure 1 is housed in a cylindrical housing 51 having a fluid inlet 52 and a fluid outlet 53, and water is introduced from the fluid inlet 52 of the housing 51 and added with water.
  • the strength at which the ceramic separation membrane structure 1 was broken by pressing was examined. When water permeated and the pressure did not increase, the inner surface of the cell 4 was coated with natural latex rubber and dried to prevent water permeation and the internal pressure breaking strength was measured.
  • Example 1 Comparative Examples 1 and 2
  • the thickness of the intermediate layer 31 was less than 0.15 mm
  • Comparative Example 2 the thickness of the intermediate layer 31 exceeded 0.5 mm, and the internal pressure fracture strength was less than 7 MPa.
  • the thickness of the intermediate layer 31 was 0.15 mm to 0.5 mm, and the internal pressure fracture strength was 7 MPa or more. It has been found that if the intermediate layer 31 is not within the range of 0.15 mm to 0.5 mm, sufficient internal pressure fracture strength cannot be obtained.
  • Example 6 is a DDR film
  • Example 7 is a titania UF film
  • Example 8 is a silica film
  • Example 9 is a carbon film. Sufficient internal pressure fracture strength was obtained regardless of which membrane the separation layer 32 was made of.
  • the substrate thickness 40 of the substrate 30 was changed.
  • the substrate thickness 40 was 0.51 mm or more, sufficient internal pressure fracture strength was obtained. Moreover, sufficient internal pressure fracture strength was obtained as it was 0.65 mm or more.
  • the substrate thickness 40 is too large, the number of cells that can be placed in a certain volume is reduced, and the membrane area is reduced. Thereby, since the permeation
  • Example 6 The proportion of the inorganic binder was changed. Sufficient internal pressure fracture strength was obtained when the inorganic binder component ratio was 30% by mass or more and 42% by mass or less. When the proportion of the inorganic binder increases, the separation layer 32 becomes difficult to form. In the case of the DDR type zeolite membrane, since the seed crystal is less likely to adhere to the surface, the DDR type zeolite membrane is difficult to form.
  • the ceramic separation membrane structure of the present invention can be suitably used as a means for separating a part of components from a mixed fluid.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

 従来よりも耐圧性があり、製造コストを低減することができるハニカム形状セラミック製分離膜構造体を提供する。ハニカム形状セラミック製分離膜構造体1は、ハニカム形状の基材30と、中間層と、分離層とを備える。セラミック多孔質体9の少なくとも一部は、骨材粒子同士を無機結合材成分によって結合した構造を有する。セラミック製分離膜構造体1は、セル4内に水圧を加えたときに破壊される内圧破壊強度が7MPa以上である。

Description

ハニカム形状セラミック製分離膜構造体
 本発明は、耐圧性を有するハニカム形状セラミック製分離膜構造体に関する。
 近年、多成分の混合物(混合流体)から特定の成分のみを選択的に回収するために、セラミック製のフィルタが用いられている。セラミック製のフィルタは、有機高分子製のフィルタと比較して、機械的強度、耐久性、耐食性等に優れるため、水処理や排ガス処理、あるいは医薬や食品分野等の広範な分野において、液体やガス中の懸濁物質、細菌、粉塵等の除去に、好ましく適用される。
 このようなセラミック製のフィルタにおいて、分離性能を確保しつつ、水透過性能を向上させるには、膜面積(分離膜の面積)を大きくすることが必要であり、そのためには、ハニカム形状を呈することが望ましい。さらにハニカム形状のフィルタ(ハニカム形状セラミック製分離膜構造体)は、チューブ型のものに比して、折れ難く、低コスト化が図れる等の優位性がある。ハニカム形状セラミック製分離膜構造体とは、多くの場合、外形が円柱形であり、その軸方向に形成された多数の平行な流路(セルという)を内部に有する多孔質の基材を具備する。更に、その多孔質の基材に比して孔径の小さな分離膜が、セルを形成する内壁面に形成されている。
 ハニカム形状セラミック製分離膜構造体(精密ろ過膜、限外ろ過膜、浸透気化膜、ガス分離膜、逆浸透膜)は、運転時に高い圧力を印加することで、透過流量を大きくすることが望ましい。特に限外ろ過、ガス分離、逆浸透膜においては、分離膜の透過係数が小さい為、高い運転圧力をかけて分離精製を行うことが必要となる。特許文献1には0.5~30μmのゼオライト膜厚を有する耐圧性のゼオライト分離膜が報告されている。
 また、特許文献2には、透過流量を向上させたクロスフローの濾過装置が開示されている。
特許第3128517号公報 特公平6-016819号公報
 しかしながら、従来のハニカム形状セラミック製分離膜構造体では5MPa以上の運転圧力では破壊してしまうことがある。また、特許文献1のように多孔質基材が自己焼結型であると焼成温度が高く、高コストとなる。特許文献2では、透過流量の観点から分離膜の形状を規定しているが、強度については、特に開示はない。
 本発明の課題は、従来よりも耐圧性があり、製造コストを低減することができるハニカム形状セラミック製分離膜構造体を提供することにある。
 分離膜構造体が中間層を備え、セラミック多孔質体の少なくとも一部が骨材粒子同士を無機結合材成分によって結合された構造を有することにより、上記課題を解決しうることを見出した。すなわち、本発明によれば、セル内に圧力を加えたときに破壊される内圧破壊強度が7MPa以上のハニカム形状セラミック製分離膜構造体が提供される。
[1] 多数の細孔が形成されたセラミック多孔質体からなる隔壁を有し、その隔壁によって、セラミック多孔質体を貫通する流体の流路となる複数のセルが形成されたハニカム形状の基材と、多数の細孔が形成され、その平均細孔径が前記基材の表面に比して小さいセラミック多孔質体からなり、前記基材の表面に配置された中間層と、前記中間層の表面に配置した分離層と、を備え、前記基材および前記中間層の少なくとも一部が骨材粒子同士を無機結合材成分によって結合された構造を有し、前記セル内に圧力を加えたときに破壊される内圧破壊強度が7MPa以上のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
[2] 前記中間層の厚みである中間層厚みが150μm以上500μm以下の前記[1]に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
[3] 前記セル間の最短部分の、前記中間層及び前記分離層を含まない基材厚みが0.51mm以上1.55mm以下である前記[1]または[2]に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
[4] 前記中間層の無機固形分中の無機結合材成分割合が26質量%以上42質量%以下の前記[1]~[3]のいずれかに記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
[5] 前記基材および前記中間層の前記骨材粒子は、アルミナ、チタニア、ムライト、セルベン、及びコージェライトからなる群より選択されるいずれかであり、前記基材および前記中間層の前記無機結合材は、易焼結性アルミナ、シリカ、ガラスフリット、粘土鉱物、及び易焼結性コージェライトからなる群より選択されるいずれかである前記[1]~[4]のいずれかに記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
[6] 前記基材は、平均細孔径が5~25μmであり、前記中間層は、平均細孔径が0.005~2μmである前記[1]~[5]のいずれかに記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
[7] ガス分離に用いられるガス分離膜である前記[1]~[6]のいずれかに記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
[8] 前記分離層がゼオライトで形成された前記[1]~[7]のいずれかに記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
[9] 前記分離層がDDR型ゼオライトで形成された前記[8]に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
[10] 二酸化炭素を選択的に分離するために用いられるガス分離膜である前記[9]に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
 本発明のハニカム形状セラミック製分離膜構造体は、内圧破壊強度が7MPa以上であり、高い破壊強度を有する。
本発明に係るセラミック製分離膜構造体の一実施形態を示す図であり、一部を切り出した斜視図である。 図1におけるA-A’断面の分離セル近傍を拡大して表した部分拡大断面図である。 多孔質体の端面を示す模式図である。 セラミック製分離膜構造体をハウジングに装着した実施形態を示し、セラミック製分離膜構造体のセルの延びる方向に平行な断面を示す模式図である。 セラミック製分離膜構造体をハウジングに装着した他の実施形態を示し、セラミック製分離膜構造体のセルの延びる方向に平行な断面を示す模式図である。 粒子付着工程において、種付けスラリーを流し込む状態を示す模式図である。 水熱合成により、多孔質体上にゼオライト膜を形成する膜形成工程の一実施形態を示す模式図である。 本発明に係るセラミック製分離膜構造体の他の実施形態を示す斜視図である。
 以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、発明の範囲を逸脱しない限りにおいて、変更、修正、改良を加え得るものである。
 図1に、本発明に係るハニカム形状セラミック製分離膜構造体1の一の実施形態を示す。また、図2に、図1におけるA-A’断面の分離セル近傍を拡大して表した部分拡大断面図を示す。ハニカム形状セラミック製分離膜構造体1(以下、単にセラミック製分離膜構造体ともいう)は、ハニカム形状の基材30と、中間層31と、分離層32とを備える(本明細書では、基材30と中間層31とを、セラミック多孔質体9という。)。
 ハニカム形状セラミック製分離膜構造体1は、多数の細孔が形成されたセラミック多孔質体9(以下、単に多孔質体9ともいう)からなる隔壁3を有し、その隔壁3によって、流体の流路となるセル4が形成されている。中間層31は、多数の細孔が形成され、その平均細孔径が基材30の表面に比して小さく基材30の表面に配置されている。セラミック多孔質体9の少なくとも一部は、骨材粒子同士を無機結合材成分によって結合した構造を有する。言い換えると、基材30と中間層31のいずれか(後述するように中間層31が複数層である場合は、そのいずれかの層)は、自己焼結(無機結合材成分なし)であってもよい。基材30の形状は、ハニカム状であるため、単位体積当たりの膜面積を大きくすることができ、処理能力を高くすることができる。
 基材30と中間層31とを含む多孔質体9は、その外形は円柱形であり、外周面6を有している。そして、一方の端面2aから他方の端面2bまで貫通し列をなして形成された複数の分離セル4aと、一方の端面2aから他方の端面2bまで列をなして形成された複数の集水セル4bを備える。セラミック製分離膜構造体1は、分離セル4aと集水セル4bの断面形状は円形である。そして、分離セル4aの両端面2a,2bの開口は開放されているが(開口のままであるが)、集水セル4bは、その両端面2a,2bの開口が目封止部材で目封止されて目封止部8が形成され、集水セル4bが外部空間と連通するように、排出流路7が設けられている。また、断面形状が円形である分離セル4aの内壁面の中間層31表面に分離層32が配設されている。一方、集水セル4bには、中間層31、分離層32が配設されていない。少なくとも基材30の端面2a,2b被覆するようにガラスシール35が配置されていることが好ましい。セラミック製分離膜構造体1は、混合物を分離するセラミックフィルタである。
 セラミック製分離膜構造体1は、分離セル4a内に圧力を加えたときに破壊される内圧破壊強度が7MPa以上である。内圧破壊強度とは、分離セル4a内に圧力を加え、セラミック製分離膜構造体1が破壊される圧力である。従来は、7MPa以上の内圧破壊強度を有するハニカム形状セラミック製分離膜構造体がなかった。本発明のセラミック製分離膜構造体1は、基材厚み40、中間層厚み41(図3参照)、中間層の無機結合材割合を所定の範囲内とすること等により、従来よりも高い内圧破壊強度を有する。以下、さらに詳しく説明する。
(基材)
 基材30は、平均細孔径が5~25μmであることが好ましい。より好ましくは、5μm~25μm、さらに好ましくは、6μm~20μmである。基材30の平均細孔径が5μm未満であると、分離層32で分離した透過分離成分の基材30での透過速度が著しく遅くなり、単位時間あたりの透過流量が減少するという場合がある。一方、25μm超であると、分離層32が均一に成膜できず、分離性能が劣るという場合がある。
 また、基材30は、気孔率は、25~50%であることが好ましい。平均細孔径及び気孔率は、水銀ポロシメータにより測定した値である。
 基材30の材質は、セラミックである。好ましくは、骨材粒子が、アルミナ(Al)、チタニア(TiO)、ムライト(Al・SiO)、セルベン及びコージェライト(MgAlSi18)等である。これらの中でも、粒径が制御された原料(骨材粒子)を入手し易く、安定な坏土を形成でき、かつ、耐食性が高いアルミナが更に好ましい。無機結合材は、易焼結性アルミナ、シリカ、ガラスフリット、粘土鉱物、及び易焼結性コージェライトからなる群より選択されるいずれかであることが好ましい。無機結合材は、骨材粒子を結合させるための結合材であり、骨材成分が焼結しない温度で、焼結固化する無機成分のことである。骨材成分としてアルミナを選択する場合、易焼結性アルミナとは平均粒径が骨材に対して1/10以下のものである。骨材成分としてコージェライトを選択する場合、易焼結性コージェライトとは平均粒径が骨材に対して1/10以下のものである。なお、平均粒径は、基材30あるいは中間層31等を問わず、“レーザー回折法”により測定した値である。また粘土鉱物としては、カオリン、ドロマイト、モンモリロナイト、長石、カルサイト、タルク、マイカ等が挙げられる。
 基材30の全体的な形状やサイズについては、その分離機能を阻害しない限りにおいて特に制限はない。全体的な形状としては、例えば、円柱(円筒)状、四角柱状(中心軸に直交する断面が四角形の筒状)、三角柱状(中心軸に直交する断面が三角形の筒状)等の形状が挙げられる。中でも、押出成形がし易く、焼成変形が少なく、ハウジングとのシールが容易な円柱状が好ましい。精密濾過や限外濾過に用いる場合には、中心軸に直交する断面における直径が30~220mm、中心軸方向における長さが150~2000mmの円柱状とすることが好ましい。
 基材30のセル4の断面形状(セル4の延びる方向に直交する断面における形状)としては、例えば、円形、楕円形、多角形等を挙げることができ、多角形としては四角形、五角形、六角形、三角形等を挙げることができる。尚、セル4の延びる方向は、基材30が円柱(円筒)状の場合には、中心軸方向と同じである。
 基材30のセル4の断面形状が円形の場合、セル4の直径は、1~5mmであることが好ましい。1mmより小さいと、膜面積が小さくなることがある。5mmより大きいと、セラミックフィルタの強度が低下することがある。
 基材30は、セル4間の最短部分の、中間層31及び分離層32を含まない基材厚み40が0.51mm以上1.55mm以下であることが好ましい。基材厚み40とは、図3に示すように、基材30を押し出し成形したときの厚みであり、中間層31及び分離層32を含まない部分の厚みである。基材厚み40は、より好ましくは、0.51mm以上1.2mm以下、さらに好ましくは、0.65mm以上1.0mm以下である。基材厚み40が0.51mm以上であることにより、十分な内圧破壊強度が得られる。ただし、基材厚み40が大きすぎると、一定体積中に配置できるセル数が減るために、膜面積が小さくなる。これにより、透過流量が低下するため、1.55mm以下であることが好ましい。なお、基材厚み40は、セル4が円形の場合は、図3に示す距離であるが、セルが他の形状の場合は、セル4間の最短距離である。
(中間層)
 図2に示すように、基材30上に中間層31が配設され、中間層31の表面(分離セル4aの内壁面)に、分離層32が配設されている。尚、本発明に係るセラミック製分離膜構造体1では、中間層31は少なくとも1つあればよいが、分離層32の下層に位置する中間層31の平均細孔径は、0.005~2μmであることが好ましい。より好ましくは、0.05μm以上1μm以下、さらに好ましくは、0.1μm以上0.5μm以下である。0.005μm以上とすることにより、圧力損失が大きく透過速度が低くなることを防止できる。2μm以下とすることにより、強度を大きくすることができセラミック製分離膜構造体1として長期の信頼性が低下するとともに、分離層膜厚を薄く配置することができ、透過速度を大きくすることができる。
 中間層31が複数の層で構成される場合には、基材30側から分離層32側に向かって、順次平均細孔径が小さくなるように各中間層31を配置することが好ましい。具体的には、1μmオーダーの平均細孔径である第1の中間層31aと、0.1μmオーダーの平均細孔径である第2の中間層31bで構成されることが好ましい。
 中間層31の厚み(中間層厚み41)は、150μm以上500μm以下であることが好ましい。中間層厚み41は、中間層が複数の層で構成されている場合は、すべての層の合計の厚みである。より好ましくは、160μm以上400μm以下、さらに好ましくは、200μm以上300μm以下である。
 中間層31の骨材粒子は、アルミナ、チタニア、ムライト、セルベン、及びコージェライトからなる群より選択されるいずれかであることが好ましい。また、中間層31の無機結合材は、易焼結性アルミナ、シリカ、ガラスフリット、粘土鉱物、及び易焼結性コージェライトからなる群より選択されるいずれかであることが好ましい。無機結合材は、骨材成分が焼結しない温度で、焼結固化する無機成分のことである。骨材成分としてアルミナを選択する場合、易焼結性アルミナとは平均粒径が骨材に対して1/10以下のものである。骨材成分としてコージェライトを選択する場合、易焼結性コージェライトとは平均粒径が骨材に対して1/10以下のものである。なお、平均粒径は、基材30あるいは中間層31等を問わず、“レーザー回折法”により測定した値である。また粘土鉱物としては、カオリン、ドロマイト、モンモリロナイト、長石、カルサイト、タルク、マイカ等が挙げられる。
 中間層31の無機固形分中の無機結合材成分割合が26質量%以上42質量%以下であることが好ましい。より好ましくは、28質量%以上42質量%以下、さらに好ましくは、30質量%以上42質量%以下である。なお、無機固形分中の無機結合材成分割合(質量%)=(無機結合材)/(骨材粒子+無機結合材)×100である。
(分離層)
 分離層32は、複数の細孔が形成され、その平均細孔径が多孔質体9(基材30、中間層31)に比して小さく、セル4内の壁面(隔壁3の表面)に配置されたものである。このように分離層32を備えた構造のセラミックフィルタは、専ら分離層32によって分離機能が発揮されるため、多孔質体9の平均細孔径を大きく構成することができる。従って、分離層32を透過して、セル4内から多孔質体9内に移動した流体が、多孔質体9内部を透過する際の流動抵抗を低減させることができ、流体透過性を向上させることが可能となる。
 分離層32の平均細孔径は、要求される濾過性能または分離性能(除去すべき物質の粒径)により、適宜決定することができる。例えば、精密濾過や限外濾過に用いるセラミックフィルタの場合であれば、0.01~1.0μmが好ましい。この場合、分離層32の平均細孔径は、ASTM F316に記載のエアフロー法により測定した値である。
 分離層32としては、ガス分離膜および逆浸透膜を採用することができる。ガス分離膜としては特に限定されるものではなく、公知の一酸化炭素分離膜、ヘリウム分離膜、水素分離膜、炭素膜、ゼオライト膜、シリカ膜、チタニアUF膜等、分離する気体の種類に応じて適宣選択すればよい。分離膜32として、例えば、特許第4006107号公報に記載の一酸化炭素分離膜、特許第3953833号公報に記載のヘリウム分離膜、特許第3933907号公報に記載の水素分離膜、特開2003-286018号公報に記載の炭素膜、特開2004-66188号公報に記載のDDR型ゼオライト膜複合体、国際公開第2008/050812号公報に記載のシリカ膜等、を挙げることができる。
 分離層32が、ゼオライト膜である場合には、ゼオライトとしては、LTA、MFI、MOR、FER、FAU、DDRといった結晶構造のゼオライト等を利用することができる。分離層32がDDR型ゼオライトである場合には、特に、二酸化炭素を選択的に分離するために用いられるガス分離膜として利用することができる。
(目封止部)
 目封止部材は、骨材粒子、無機結合材、バインダ、増粘剤及び保水剤を含むものが好ましい。この目封止部材は、多孔質体9と同じ材料で形成することができる。目封止部8の気孔率は25~50%であることが好ましい。目封止部8の気孔率が50%超であると、中間層31を形成するために用いられる中間層用スラリーに含まれる固形分が目封止部8を通過してしまう場合がある。一方、目封止部8の気孔率が20%未満であると、中間層31を成膜するために用いられる中間層用スラリーに含まれる水分の排出が困難になる場合がある。
(ガラスシール)
 本発明に係るセラミック製分離膜構造体1においては、透過分離成分を含む混合流体がセラミック製分離膜構造体1の端面2の多孔質体部分から直接流入し、所定の分離セル4aの内壁面に形成された分離層32で分離されることなく流出することを防止するために、セラミック製分離膜構造体1の混合流体を流入する端面2側の多孔質体を覆うようにガラスシール35を更に備えることが好ましい。
 ガラスシール35の厚さは、30~500μmが好ましい。30μmより厚いと、耐久性が向上する。500μmより薄いと、ガラスシール35がセル4内に、はみ出すことがなく、流体の流入が妨げられることがない。また、ガラスシール35が厚いと、セラミックフィルタが重くなることがある。
 ガラスシール35の材質は、水処理フィルタ用のシール材として用いることができるガラスであれば特に限定されないが、無アルカリガラスであることが好ましい。ガラスシール35を無アルカリガラスによって形成することにより、ガラスシール35からのアルカリ成分の移動がほぼ完全に近いレベルに抑制される。このため、基材30や分離層32と、ガラスシール35との界面にガラスシール35由来のアルカリ成分が濃縮されることが防止され、セラミック製分離膜構造体1の耐食性を飛躍的に向上させることが可能となる。従って、ガラスシール35近傍の基材30や分離層32の浸食を有効に防止することができ、多数回の薬洗に耐え得る、優れた耐食性が発揮される。
(分離方法)
 次に、本実施形態のセラミック製分離膜構造体1を用いて複数種類が混合した流体から一部の成分を分離する方法について説明する。図4Aに示すように、本実施形態のハニカム形状のセラミック製分離膜構造体1を用いて流体を分離する際には、セラミック製分離膜構造体1を、流体入口52及び流体出口53を有する筒状のハウジング51内に収納し、ハウジング51の流体入口52から流入させた被処理流体F1をセラミック製分離膜構造体1で分離し、分離された被処理流体(処理済流体F2)を流体出口53から排出することが好ましい。
 セラミック製分離膜構造体1をハウジング51に収納する際には、図4Aに示すように、セラミック製分離膜構造体1の両端部において、セラミック製分離膜構造体1とハウジング51との隙間を、シール材54,54で塞ぐことが好ましい。
 流体入口52からハウジング51内に流入した被処理流体F1の全てがセラミック製分離膜構造体1のセル4内に流入し、セル4内に流入した被処理流体F1は、分離層32を透過して処理済流体F2となって基材30内に浸入する。そして、基材30の外周面6から基材30外に流出して、流体出口53から外部(外部空間)に排出される。シール材54,54によって、被処理流体F1と処理済流体F2とが混ざることを防止することができる。
 ハウジング51の材質としては、特に限定されないが、例えば、ステンレス鋼等が挙げられる。また、シール材54としては、特に限定されないが、例えば、O-リング等が挙げられる。また、シール材54の材質としては、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エチレン・プロピレンゴムを挙げることができる。これらの材質は、高温で長時間使用するのにも適している。
 図4Bに、セラミック製分離膜構造体1をハウジング51に装着した他の実施形態を示す。図4Bに示すように、セラミック製分離膜構造体1を、流体入口52及び流体出口53,58を有する筒状のハウジング51内に収納する。この実施形態では、ハウジング51の流体入口52から流入させた被処理流体F1をセラミック製分離膜構造体1で分離し、分離された被処理流体(処理済流体F2)を流体出口53から排出、残り(流体F3)を流体出口58から排出することができる。流体出口58から流体F3を排出することができるため、被処理流体F1の流速を大きく運転することができ、処理済流体F2の透過流速を大きくすることができる。一般的に、フィルタは膜表面にカットした成分の堆積層が形成されるため、処理済流体F2の透過量が低下する。またガス分離でも膜を透過しない成分の濃度が濃くなる濃度分極によって、処理済流体F2の透過量が低下する。しかし、被処理流体F1の流速が大きいと、カットした成分が流体出口58へ流れるため、堆積層形成や濃度分極が緩和し、目詰まりしにくい。
(製造方法)
 次に、本発明に係るセラミック製分離膜構造体1の製造方法について説明する。最初に、多孔質体の原料を成形する。例えば、真空押出成形機を用い、押出成形する。これにより分離セル4aと集水セル4bを有するハニカム形状の未焼成の基材30を得る。他にプレス成形、鋳込み成形などがあり、適宜選択できる。
 そして、得られた未焼成の基材30に、その外周面6の一の部位から集水セル4bを貫通して他の部位まで連通する排出流路7を形成する。排出流路7は、例えば、外周面6に溝加工を施し、砥石等で破り、その後、鋭角な治具で集水セル4bを突き破ることによって形成することができる。
 次いで、得られた排出流路7付の未焼成の基材30の集水セル4bの両端面2a,2bから、排出流路7に達するまでの空間内に、スラリー状態の目封止部材を充填する。具体的には、基材30の両端面2a,2bにポリエステル等のフィルム(マスキング)を添付し、特定の分離セル4aに対応する部分に孔を穿設する。その後に、基材30のフィルムを添付した端面2a,2bを、目封止部材(スラリー)が満たされた容器内に押し付け、更に、エアシリンダ等で、例えば、200kgで加圧して充填する。そして、得られた目封止部材が充填された未焼成の基材30を、例えば、900~1400℃で焼成する。
 そして、基材30の分離セル4aの内壁面に、分離層32の下地となる複数の中間層31を形成する。中間層31を形成する(成膜する)ためには、先ず中間層用スラリーを調製する。中間層用スラリーは、基材30と同材質の、所望の粒径の(例えば、平均粒径3.2μmの)、アルミナ、ムライト、チタニア、コージェライト等のセラミックス原料に水を加えて調製することができる。又、この中間層スラリーには、焼結後の膜強度を上げるために無機結合材を添加する。無機結合材は、粘土、カオリン、チタニアゾル、シリカゾル、ガラスフリット等を用いることができる。この中間層用スラリーを(例えば特開昭61-238315号公報において開示されている装置を用いて)、分離セル4aの内壁面に付着させた後、乾燥させ、例えば、900~1050℃で焼結させることで中間層31を成膜する。
 中間層31は、平均粒径を変えた複数の種類のスラリーを用いて複数層に分けて成膜することもできる。第1の中間層31aの上に第2の中間層31bを配設することによって、多孔質体9の表面の凹凸の影響を減少させることができる。その結果、分離層32を薄膜としても、セラミック製分離膜構造体1としての欠陥を少なくすることが可能である。即ち、高フラックス、低コスト、高分離能を有する分離層32が配設されたセラミック製分離膜構造体1を得ることができる。
 次に中間層31の上に、分離層32を形成する。分離層32としてゼオライト膜を配設する場合について説明する。ゼオライト膜の製造方法は、種となるゼオライト粒子を分散させたスラリーを自重により多孔質体9の表面上を流下させることでゼオライト粒子を多孔質体9に付着させる粒子付着工程と、ゼオライト粒子を付着させた多孔質体9をゾル中に浸漬して水熱合成し、多孔質体9上にゼオライト膜を形成する膜形成工程と、を含む。粒子付着工程における流下とは、スラリーを多孔質体9上にて自重によって自由落下させることにより、スラリーが多孔質体9の表面上を流れることをいう。流下法では、例えば、円筒状に穴の開いた多孔質体9のその穴の中にスラリーを流し込むことにより、面に対して平行に多量の液を流す。このようにすると、流下されたスラリーは自重によって多孔質体9の表面を流れる。このため多孔質体9の中への染込みが少ない。一方、従来知られている滴下法は、例えば、平板の上から垂直に少量のスラリーを滴下する方法であり、滴下されたスラリーは自重によって平板の中へ染込む。このため膜厚が厚くなる。
[1]種付け用スラリー液の作製・種付け(粒子付着工程)
 DDR型ゼオライト結晶粉末を製造し、これをそのまま、または必要に応じて粉砕して種結晶として使用する。DDR型ゼオライト粉末(これが種結晶となる)を溶媒に分散させ、スラリー64(種付け用スラリー液)とする。種付け用スラリー液は、これに含まれる固形分濃度が1質量%以下になるように溶媒で希釈することが好ましい。希釈用の溶媒には水またはエタノール、もしくはエタノール水溶液が好ましい。希釈に使用する溶媒には、水やエタノール以外にも、アセトン、IPA等の有機溶剤、または有機溶剤水溶液を使用することもできる。揮発性の高い有機溶剤を使用することで、乾燥時間を短縮することができ、同時に種付け用のスラリー64の染込み量も少なくすることができるため、より薄いゼオライト膜を形成することが可能になる。スラリー液にDDR型ゼオライト粉末を分散させる方法としては、一般的な攪拌方法を採用すればよいが、超音波処理等の方法を採用してもよい。
 図5に、流下法による種付け(粒子付着工程)の一実施形態を示す。広口ロート62の下端に多孔質体9を固着し、コック63を開けることにより多孔質体9上部から種付けスラリー64を流し込み、セル4内を通過させて粒子付着工程を行うことができる。
 種付け(粒子付着工程)のスラリー64中の固形分濃度は、0.00001~1質量%の範囲であることが好ましく、0.0001~0.5質量%の範囲であることがより好ましく、0.0005~0.2質量%の範囲であることが更に好ましい。濃度範囲の下限値よりも濃度が薄い場合は工程数が増えて高コストの原因となる。また、1質量%を超えると、多孔質体9の表面に厚いゼオライト粒子層が形成し、厚膜になることから低フラックスとなる。
 粒子付着工程におけるスラリー64には、ゼオライト粒子を分散させる溶媒として、水を使用することができる。また、有機溶剤、有機溶剤水溶液を使用することもできる。さらに、エタノール、エタノール水溶液等を使用することもでき、特に溶媒を揮発性の高いエタノールとする場合には、流下直後に、揮発したエタノールにより多孔質体9の内部が加圧されるため、流下液が多孔質体9の表面へ押し出され、より種付け用スラリーの染込み量を少なくする事ができる。
 粒子付着工程において、種となるゼオライト粒子を含むスラリー64を流下させる工程(図5)を複数回行うことが好ましい。複数回とは、2~10回程度である。それを超える回数では、作業量が多くコストがかかる。好ましくは、8回程度まで、より好ましくは、2~6回程度である。複数回行うことにより、多孔質体9の表面に、ゼオライト粒子をむらなく全面に付着させることができる。
 本発明のゼオライト膜の製造方法は、種となるゼオライト粒子を含むスラリー64を流下させた後、多孔質体9を上下反転してさらにゼオライト粒子を含むスラリー64を流下させる工程を含むことが好ましい。このようにすることにより、多孔質体9の表面に、ゼオライト粒子をむらなく、均一に付着させることができる。
 また、種となるゼオライト粒子を含むスラリー64を流下させる際には、多孔質体9の外周面6にシールテープ等でマスキングを行うことが望ましい。マスキングを行うことで、種付け用のスラリー64の染込み量を少なく、より均一にゼオライト粒子を付着させることができる。種付け用のスラリー64の染込み量を少なくすることで、より薄いゼオライト膜を形成することが可能になる。
 本発明のゼオライト膜の製造方法は、種となるゼオライト粒子を含むスラリー64を流下させた後、通風乾燥工程を含むことが好ましい。通風乾燥とは、ゼオライト粒子を含むスラリー64の付着した多孔質体9の表面に通風することにより、スラリー64を乾燥させることである。通風乾燥を行うことにより、乾燥速度が上がり、液体が蒸発するときの液体の動きと共にゼオライト粒子が移動し表面に集まりやすくすることができる。
 また、通風乾燥は加湿した風で行うことが好ましい。通風乾燥を加湿した風で行うことにより、多孔質体9上に種をより強く固着することができる。多孔質体9上に種を強く固着することにより、その後の水熱合成時におけるゼオライト粒子の脱離を防ぐことができ、より欠陥の少ないゼオライト膜を安定して作製することができる。なお、スラリー64の流下種付け後、加湿しない風にて通風乾燥を行った多孔質体9を通風乾燥後に水蒸気中に暴露する暴露工程を含むことでも、同様の効果が得られる。
[2]原料溶液(ゾル)の調製
 次に、エチレンジアミンに溶解させた1-アダマンタンアミンを含む、所定の組成を有する原料溶液を調製する。
 1-アダマンタンアミンは、DDR型ゼオライトの合成におけるSDA(構造規定剤)、即ち、DDR型ゼオライトの結晶構造を形成させるための鋳型となる物質であるため、DDR型ゼオライトの原料であるSiO(シリカ)とのモル比が重要である。1-アダマンタンアミン/SiOモル比は0.002~0.5の範囲内であることが必要であり、0.002~0.2の範囲内であることが好ましく、0.002~0.03の範囲内であることが更に好ましい。1-アダマンタンアミン/SiOモル比がこの範囲未満であると、SDAの1-アダマンタンアミンが不足してDDR型ゼオライトを形成することが困難である。一方、この範囲を超えると高価な1-アダマンタンアミンを必要以上に添加することになり、製造コストの面から好ましくない。
 1-アダマンタンアミンは、水熱合成の溶媒である水に対して難溶性であるため、エチレンジアミンに溶解させた後、原料溶液の調製に供する。1-アダマンタンアミンをエチレンジアミンに完全に溶解させ、均一な状態の原料溶液を調製することにより、均一な結晶サイズを有するDDR型ゼオライトを形成させることが可能となる。エチレンジアミン/1-アダマンタンアミンのモル比は4~35の範囲内であることが必要であり、8~24の範囲内であることが好ましく、10~20の範囲内であることが更に好ましい。エチレンジアミン/1-アダマンタンアミンモル比がこの範囲未満であると、1-アダマンタンアミンを完全に溶解させるための量としては不充分である一方、この範囲を超えると、エチレンジアミンを必要以上に使用することになり、製造コストの面から好ましくない。
 本発明の製造方法においては、シリカ源としてコロイダルシリカを用いる。コロイダルシリカは市販のコロイダルシリカを好適に用いることができるが、微粉末状シリカを水に溶解し、或いは、アルコキシドを加水分解することにより調製することもできる。
 原料溶液中に含まれる水とSiO(シリカ)とのモル比(水/SiOモル比)は10~500の範囲内であることが必要であり、14~250の範囲内であることが好ましく、14~112の範囲内であることが更に好ましい。水/SiOモル比がこの範囲未満であると、原料溶液のSiO濃度が高すぎるために、結晶化しない未反応のSiOが多量に残存する点において好ましくない一方、この範囲を超えると、原料溶液のSiO濃度が低すぎるためにDDR型ゼオライトを形成することができなくなる点において好ましくない。
 本発明の製造方法によれば、オールシリカ型のDDR型ゼオライトの他、その骨格にアルミニウムと金属カチオンを含むDDR型ゼオライト(以下、「ローシリカ型のDDR型ゼオライト」と記す)を製造することもできる。このローシリカ型のDDR型ゼオライトは、細孔にカチオンを有するために、吸着性能や触媒性能がオールシリカ型のDDR型ゼオライトとは異なる。ローシリカ型のDDR型ゼオライトを製造する場合には、溶媒である水とシリカ源であるコロイダルシリカの他、アルミニウム源、カチオン源を添加して原料溶液を調製する。
 アルミニウム源としては、硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウム、金属アルミニウム等を用いることができる。アルミニウムを酸化物として換算した場合におけるSiO/Alモル比は50~1000の範囲内であることが必要であり、70~300の範囲内であることが好ましく、90~200の範囲内であることが更に好ましい。SiO/Alモル比がこの範囲未満であると、DDR型ゼオライト以外のアモルファスSiOの比率が多くなってしまう点において好ましくない。一方、この範囲を超えると、DDR型ゼオライトは製造することができるものの、アルミニウム及びカチオン量が著しく少なくなることに起因して、ローシリカ型のDDR型ゼオライトとしての特性を発揮することができず、オールシリカ型のゼオライトと何ら違いがなくなってしまう点において好ましくない。
 カチオンとしては、アルカリ金属、即ち、K、Na、Li、Rb、Csの何れかのカチオンが挙げられ、カチオン源としては、Naの例で説明すると、水酸化ナトリウム、アルミン酸ナトリウム等を挙げることができる。アルカリ金属を酸化物として換算した場合におけるXO/Alモル比は1~25の範囲内であることが必要であり、3~20の範囲内であることが好ましく、6~15の範囲内であることが更に好ましい。XO/Alモル比がこの範囲未満であると、目的とするSiO/Alモル比のDDR型ゼオライトが得難くなる点において好ましくない一方、この範囲を超えると、生成物にアモルファスSiOが混入してしまう点において好ましくない。
 以上に原料溶液の調製について説明したが、特に好ましい態様としては、1-アダマンタンアミンをエチレンジアミンに溶解した溶液、溶媒である水、コロイダルシリカ(ローシリカ型のDDRを合成する場合にあっては、更に、アルミニウム源である硫酸アルミニウム、及びカチオン源である水酸化ナトリウム)を所定の比率で混合し、溶解することにより、原料溶液を調製する方法が挙げられる。
[3]膜化(膜形成工程)
 原料溶液を入れた容器(例えば、広口瓶)をホモジナイザーにセットし攪拌し、水熱合成に用いるゾル67とする。次に、図6に示すように、流下法により種付けを行った多孔質体9を耐圧容器65内に入れ、さらに調合したゾル67を入れた後、これらを乾燥器68に入れ、110~200℃にて16~120時間、加熱処理(水熱合成)を行うことにより、ゼオライト膜を製造する。
 加熱処理の温度(合成温度)は、110~200℃の範囲内とすることが好ましく、120~180℃の範囲内とすることが更に好ましく、120~170℃の範囲内とすることが特に好ましい。加熱処理の温度がこの範囲未満であると、DDR型ゼオライトを形成することができない点において好ましくない一方、この範囲を超えると、相転移により、目的物ではないDOH型ゼオライトが形成されてしまう点において好ましくない。
 本発明の製造方法における加熱処理の時間(合成時間)は、数時間~5日間という極めて短時間で足りる。本発明の製造方法においては、DDR型ゼオライト粉末を流下法により基材に添加しているため、DDR型ゼオライトの結晶化が促進される。
 本発明の製造方法においては、加熱処理に際し、原料溶液(ゾル67)を常時攪拌する必要はない。原料溶液に含ませる1-アダマンタンアミンをエチレンジアミンに溶解させたため、原料溶液が均一な状態に保持されていることによる。なお、従来の方法では、原料溶液を常時撹拌しないと、DDRとDOHとの混晶が形成されてしまう場合があるが、本発明の製造方法によれば、原料溶液を常時攪拌をしなくとも、DOHは形成されず、DDRの単相結晶を形成させることができる。
[4]洗浄・構造規定剤除去
 次に、ゼオライト膜が形成された多孔質体9を、水洗または、80~100℃にて煮沸洗浄し、それを取り出して、80~100℃にて乾燥する。そして、多孔質体9を電気炉に入れ、大気中で、400~800℃、1~200時間加熱することにより、ゼオライト膜の細孔内の1-アダマンタンアミンを燃焼除去する。以上により、従来よりも欠陥が少なく薄く均一な、膜厚10μm以下のゼオライト膜を形成することができる。
 本発明のゼオライト膜の製造方法は、LTA、MFI、MOR、FER、FAU、DDRといった結晶構造のゼオライトについて適用することができる。
 次に、中間層31の上に、分離層32としてシリカ膜を配設する場合について説明する。シリカ膜となる前駆体溶液(シリカゾル液)は、テトラエトシキシランを硝酸の存在下で加水分解してゾル液とし、エタノールで希釈することで調製することができる。又、エタノールで希釈する代わりに、水で希釈することも可能である。そして、多孔質体9の上方から、シリカ膜となる前駆体溶液(シリカゾル液)を流し込み、分離セル4aを通過させ、あるいは、一般的なディッピングによって、前駆体溶液を、分離セル4aの内壁面に付着させる。その後、100℃/時にて昇温し、500℃で1時間保持した後、100℃/時で降温する。このような流し込み、乾燥、昇温、降温の操作を3~5回繰り返すことによって、シリカ膜を配設することができる。以上により、分離層32がシリカ膜であるセラミック製分離膜構造体1が得られる。
 次に中間層31の上に、分離層32として炭素膜を配設する場合について説明する。この場合、ディップコート、浸漬法、スピンコート、スプレーコーティング等の手段によって、炭素膜となる前駆体溶液を多孔質体9の表面に接触をさせ、成膜すればよい。フェノ一ル樹脂、メラミン樹脂、ユリヤ樹脂、フラン樹脂、ポリイミド樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂、又はセルロース系樹脂等、あるいは、それら樹脂の前駆体物質を、メタノール、アセトン、テトラヒドロフラン、NMP、トルエン等の有機溶媒や水等に混合、溶解させれば、前駆体溶液を得ることができる。前駆体溶液を成膜する際には、それに含まれる樹脂の種類に応じて、適切な熱処理を施してもよい。こうして得られた、前駆体膜を炭化して、炭素膜を得る。
 中間層31の上に、分離層32としてチタニアUF膜を配設する場合について説明する。まず、チタンイソプロポキシドに硝酸の存在下で、加水分解し、チタニアゾル液を得る。そして、チタニアゾル液を水で希釈して成膜のゾル液とし、セル4内にゾル液を流通させることにより、セル4内にチタニアUF膜を形成することができる。
 なお、セラミック製分離膜構造体1として、端面2を目封止部材で目封止して目封止部8を形成し、分離セル4a、集水セル4b、排出流路7を設ける実施形態を説明したが、図7に示すように、目封止を施さず、ハニカム形状の多孔質体9のすべてのセル4内に分離層32を設け、集水セル4b、排出流路7を設けないように構成してもよい。
 以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(基材)
 平均粒径50μmのアルミナ粒子(骨材粒子)100質量部に対して無機結合材(焼結助剤)20質量部を添加し、更に水、分散剤、及び増粘剤を加えて混合し混練することにより坏土を調製した。得られた坏土を押出成形し、ハニカム形状の未焼成の基材30を作成した。
 無機結合材としては、SiO(80モル%)、Al(10モル%)、アルカリ土類(8モル%)を含有するガラス原料を、1600℃で溶融して均一化し、これを冷却した後に平均粒径1μmとなるように粉砕したものを用いた。
 未焼成の基材30に、その外周面6の一の部位から集水セル4bを貫通して他の部位まで連通する排出流路7を形成した。
 次いで、基材30の両端面2a,2bから、排出流路7に達するまでの空間内に、スラリー状態の目封止部材を充填した。そして、基材30を焼成した。焼成条件は1250℃、1時間とし、昇温ないし降温の速度はいずれも100℃/時間とした。
 次に、基材30のセル4内の壁面に、厚さ150μm、平均細孔径0.5μmの、アルミナ多孔質体からなる中間層31を形成した。平均細孔径は、ASTM F316に記載のエアフロー法により測定された値である。
 まず、平均粒径3.5μmのアルミナ粒子(骨材粒子)100質量部に対して無機結合材14質量部を添加し、更に水、分散剤、及び増粘剤を加えて混合することによりスラリーを調製した。そのスラリーを用い、特公昭63-66566号公報に記載の濾過成膜法により、基材30の内周面にスラリーを付着させた。その後、大気雰囲気下、電気炉にて焼成を行い、第1の中間層31aを形成した。焼成条件は950℃、1時間とし、昇温ないし降温の速度はいずれも100℃/時間とした。なお、無機結合材としては、SiO(77モル%)、ZrO(10モル%)、LiO(3.5モル%)、NaO(4モル%)、KO(4モル%)、CaO(0.7モル%)及びMgO(0.8モル%)を含有するガラス原料を、1600℃で溶融して均一化し、これを冷却した後に平均粒径1μmとなるように粉砕したものを用いた。
 次に、多孔質体9の内周面(表面層の表面)に、厚さ15μm、平均細孔径0.1μmの、チタニア多孔体からなる第2の中間層31bを形成した。平均細孔径は、ASTM F316に記載のエアフロー法により測定された値である。
 多孔質体9は、外形が円柱形であり、その外径が30mm、長さが160mmであった。基材厚み40、中間層厚み41、断面形状が円形であるセルのセル径42を、表1に示す。
(ガラスシールの形成)
 次に、基材30の両端面2a,2bに、セル4の開口部を塞がない状態でガラスシール35を配設した。まず、ガラスシール35の原料である無機結合材に、アルミナ粒子(セラミック粒子)、水、及び有機バインダを加えて混合することによりスラリーを調製した。アルミナ粒子(セラミック粒子)の混合割合は、無機結合材とアルミナ粒子の合計質量に対して、40質量%とした。また、水の混合割合は、無機結合材とアルミナ粒子の合計質量を100質量部としたときに、65質量部であり、有機バインダの混合割合は、無機結合材とアルミナ粒子の合計質量を100質量部としたときに、7質量部であった。また、有機バインダとしては、メチルセルロースを用いた。得られたスラリーを、基材30の両端面2a,2bに塗布し、乾燥した後、焼成することにより、ガラスシール35を得た。ガラスシール35の厚さは、200μmであった。焼成条件は、上記中間層31の作製方法と同様とした。また、ガラスシール35中のアルミナ粒子(セラミック粒子)の平均粒径は、14μmであった。
 また、ガラスシール35の原料として用いた無機結合材は、SiO(63モル%)、ZrO(3モル%)、Al(5モル%)、CaO(9モル%)、BaO(17モル%)及びB(3モル%)を含有するガラス原料を、1600℃で溶融して均一化し、これを冷却した後に平均粒径15μmとなるように粉砕したものであった。
(DDR膜の形成)
 分離層32としてDDR膜を中間層31上に形成した。
(1)種結晶の作製
 M. J. den Exter, J. C. Jansen, H. van Bekkum, Studies in Surface Science and Catalysis vol.84, Ed. by J. Weitkamp et al., Elsevier(1994)1159-1166、または特開2004-083375に記載のDDR型ゼオライトを製造する方法を基に、DDR型ゼオライト結晶粉末を製造し、これをそのまま、または必要に応じて粉砕して種結晶として使用した。合成後または粉砕後の種結晶を水に分散させた後、粗い粒子を除去し、種結晶分散液を作製した。
(2)種付け(粒子付着工程)
 (1)で作製した種結晶分散液をイオン交換水またはエタノールで希釈し、DDR濃度0.001~0.36質量%(スラリー64中の固形分濃度)になるように調整し、スターラーで300rpmで攪拌し、種付け用スラリー液(スラリー64)とした。広口ロート62の下端に多孔質の多孔質体9を固着し、多孔質体9の上部から160mlの種付け用スラリー液を流し込みセル内を通過させた(図5参照)。このとき多孔質体9の外周面6をテフロン(登録商標)テープでマスキングした後に種付けを行った。スラリー64を流下させた多孔質体9は室温または80℃、風速3~6m/sの条件で10~30minセル内を通風乾燥させた。スラリー64の流下、通風乾燥を1~6回繰り返してサンプルを得た。乾燥させた後、電子顕微鏡による微構造観察を行った。DDR粒子が多孔質体9の表面に付着していることを確認した。
(3)膜化(膜形成工程)
 フッ素樹脂製の100mlの広口瓶に7.35gのエチレンジアミン(和光純薬工業製)を入れた後、1.156gの1-アダマンタンアミン(アルドリッチ製)を加え、1-アダマンタンアミンの沈殿が残らないように溶解した。別の容器に98.0gの30質量%のコロイダルシリカ(スノーテックスS,日産化学製)と116.55gのイオン交換水を入れ軽く攪拌した後、これをエチレンジアミンと1-アダマンタンアミンを混ぜておいた広口瓶に加えて強く振り混ぜ、原料溶液を調製した。原料溶液の各成分のモル比は1-アダマンタンアミン/SiO=0.016、水/SiO=21)である。その後、原料溶液を入れた広口瓶をホモジナイザーにセットし、1時間攪拌した。内容積300mlのフッ素樹脂製内筒付きステンレス製耐圧容器65内に(2)でDDR粒子を付着させた多孔質体9を配置し、調合した原料溶液(ゾル67)を入れ、140℃にて50時間、加熱処理(水熱合成)を行った(図6参照)。なお、水熱合成時は、原料のコロイダルシリカとエチレンジアミンによって、アルカリ性であった。走査型電子顕微鏡で膜化させた多孔質体9の破断面を観察したところ、DDR膜の膜厚は、10μm以下であった。
(4)構造規定剤除去
 被覆できた膜を電気炉で大気中450または500℃で50時間加熱し、細孔内の1-アダマンタンアミンを燃焼除去した。X線回折により、結晶相を同定し、DDR型ゼオライトであることを確認した。また膜化後、多孔質体9がDDR型ゼオライトで被覆されていることを確認した。
(チタニアUF膜の形成)
 分離層としてチタニアUF膜を中間層31上に形成した。チタンイソプロポキシドを、硝酸の存在下で加水分解し、チタニアゾル液を得た。動的光散乱法で測定されたゾル粒径は、100nmであった。
 チタニアゾル液を水で希釈し、適宜有機バインダであるPVAを添加して成膜のゾル液とし、セル4内に流通させることにより、セル4内に成膜した。試料を乾燥した後、500℃で熱処理し、チタニアUF膜を形成した。
(シリカ膜の形成)
 分離層としてシリカ膜を中間層31上に形成した。シリカ膜となる前駆体溶液(シリカゾル液)は、テトラエトシキシランを硝酸の存在下で加水分解してゾル液とし、エタノールで希釈することで調製した。中間層が形成された多孔質体9の上方から、シリカ膜となる前駆体溶液(シリカゾル液)を流し込み、分離セル4aを通過させ、前駆体溶液を、分離セル4aの内壁面に付着させた。その後、100℃/時にて昇温し、500℃で1時間保持した後、100℃/時で降温した。このような流し込み、乾燥、昇温、降温の操作を3~5回繰り返すことによって、シリカ膜を配設した。
(炭素膜の形成)
 分離層として炭素膜を中間層31上に形成した。フェノ一ル樹脂の有機溶媒に混合、溶解させ、前駆体溶液を得た。ディップコーティングによって、炭素膜となる前駆体溶液を多孔質体9の表面に接触をさせ、成膜した。
 図4Aに示すように、セラミック製分離膜構造体1を、流体入口52及び流体出口53を有する筒状のハウジング51内に収納し、ハウジング51の流体入口52から水を流入させて水により加圧してセラミック製分離膜構造体1が破壊される強度を調べた。水が透過して圧力が上がらない場合は、セル4の内面に天然ラテックスゴムをコーティング、乾燥することで、水の透過を防止し、内圧破壊強度を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(実施例1~5、比較例1,2)
 比較例1は、中間層31の厚みが、0.15mm未満であり、比較例2は、中間層31の厚みが0.5mmを超えており、内圧破壊強度が7MPa未満であった。一方、実施例1~5は、中間層31の厚みが0.15mm~0.5mmであり、内圧破壊強度が7MPa以上であった。中間層31は、0.15mm~0.5mmの範囲内にない場合、十分な内圧破壊強度が得られないということが分かった。
(実施例6~9)
 実施例6は、DDR膜、実施例7は、チタニアUF膜、実施例8は、シリカ膜、実施例9は、炭素膜の場合である。分離層32がいずれの膜であっても十分な内圧破壊強度が得られた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例1,10,11)
 基材30の基材厚み40を変化させた。基材厚み40が0.51mm以上であることにより、十分な内圧破壊強度が得られた。また、0.65mm以上であると、さらに十分な内圧破壊強度が得られた。ただし、基材厚み40が大きすぎると、一定体積中に配置できるセル数が減るために、膜面積が小さくなる。これにより、透過流量が低下するため、1.55mm以下であることが好ましかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(実施例6,10,12,13)
 無機結合材の割合を変化させた。無機結合材成分割合が30質量%以上42質量%以下であることにより、十分な内圧破壊強度が得られた。無機結合材の割合が大きくなると、分離層32が成膜しにくくなった。DDR型ゼオライト膜の場合、種結晶が表面に付着しにくくなるため、DDR型ゼオライト膜が成膜しにくくなった。
 本発明のセラミック製分離膜構造体は、混合流体から一部の成分を分離する手段として好適に利用することができる。
1:セラミック製分離膜構造体、2,2a,2b:端面、3:隔壁、4:セル、4a:分離セル、4b:集水セル、6:外周面、7:排出流路、8:目封止部、9:多孔質体、30:基材、31:中間層、31a:第1の中間層、31b:第2の中間層、32:分離層、35:ガラスシール、40:基材厚み、41:中間層厚み、42:セル径、51:ハウジング、52:流体入口、53,58:流体出口、54:シール材、62:広口ロート、63:コック、64:スラリー、65:耐圧容器、67:ゾル、68:乾燥器。

Claims (10)

  1.  多数の細孔が形成されたセラミック多孔質体からなる隔壁を有し、その隔壁によって、セラミック多孔質体を貫通する流体の流路となる複数のセルが形成されたハニカム形状の基材と、
     多数の細孔が形成され、その平均細孔径が前記基材の表面に比して小さいセラミック多孔質体からなり、前記基材の表面に配置された中間層と、
     前記中間層の表面に配置した分離層と、を備え、
     前記基材および前記中間層の少なくとも一部が骨材粒子同士を無機結合材成分によって結合された構造を有し、
     前記セル内に圧力を加えたときに破壊される内圧破壊強度が7MPa以上のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
  2.  前記中間層の厚みである中間層厚みが150μm以上500μm以下の請求項1に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
  3.  前記セル間の最短部分の、前記中間層及び前記分離層を含まない基材厚みが0.51mm以上1.55mm以下である請求項1または2に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
  4.  前記中間層の無機固形分中の無機結合材成分割合が26質量%以上42質量%以下の請求項1~3のいずれか1項に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
  5.  前記基材および前記中間層の前記骨材粒子は、アルミナ、チタニア、ムライト、セルベン、及びコージェライトからなる群より選択されるいずれかであり、
     前記基材および前記中間層の前記無機結合材は、易焼結性アルミナ、シリカ、ガラスフリット、粘土鉱物、及び易焼結性コージェライトからなる群より選択されるいずれかである請求項1~4のいずれか1項に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
  6.  前記基材は、平均細孔径が5~25μmであり、
     前記中間層は、平均細孔径が0.005~2μmである請求項1~5のいずれか1項に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
  7.  ガス分離に用いられるガス分離膜である請求項1~6のいずれか1項に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
  8.  前記分離層がゼオライトで形成された請求項1~7のいずれか1項に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
  9.  前記分離層がDDR型ゼオライトで形成された請求項8に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
  10.  二酸化炭素を選択的に分離するために用いられるガス分離膜である請求項9に記載のハニカム形状セラミック製分離膜構造体。
PCT/JP2012/056884 2011-03-22 2012-03-16 ハニカム形状セラミック製分離膜構造体 WO2012128217A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12760684.6A EP2689828B1 (en) 2011-03-22 2012-03-16 Honeycomb-shaped ceramic separation-membrane structure
CN201280014386.0A CN103459007B (zh) 2011-03-22 2012-03-16 蜂窝形状陶瓷制分离膜结构体
JP2013505950A JP5937569B2 (ja) 2011-03-22 2012-03-16 ハニカム形状セラミック製分離膜構造体
US14/031,522 US9327246B2 (en) 2011-03-22 2013-09-19 Honeycomb-shaped ceramic separation-membrane structure

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011062393 2011-03-22
JP2011-062393 2011-03-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/031,522 Continuation US9327246B2 (en) 2011-03-22 2013-09-19 Honeycomb-shaped ceramic separation-membrane structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012128217A1 true WO2012128217A1 (ja) 2012-09-27

Family

ID=46879364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/056884 WO2012128217A1 (ja) 2011-03-22 2012-03-16 ハニカム形状セラミック製分離膜構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9327246B2 (ja)
EP (1) EP2689828B1 (ja)
JP (1) JP5937569B2 (ja)
CN (1) CN103459007B (ja)
MY (1) MY163931A (ja)
WO (1) WO2012128217A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013147271A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム形状セラミック多孔質体、その製造方法、及びハニカム形状セラミック分離膜構造体
WO2014069630A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 日本碍子株式会社 ゼオライト膜の再生方法
WO2014069676A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 日本碍子株式会社 セラミック分離膜構造体、およびその補修方法
EP2783742A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Ceramic separation filter with two different zeolite membrane layers and dehydration method
WO2015146571A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体及びその製造方法
WO2015151699A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体
JP2016190201A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本碍子株式会社 分離膜構造体とその製造方法
JP2017177079A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体
JP2018500150A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 コーニング インコーポレイテッド 無機メンブランフィルターおよびその方法
CN112387118A (zh) * 2019-08-19 2021-02-23 北京奥博水处理有限责任公司 一种在线自清洗陶瓷膜过滤器

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2832414B1 (en) * 2012-03-30 2019-06-26 Ibiden Co., Ltd. Production method for honeycomb filter
US9028741B1 (en) * 2013-03-15 2015-05-12 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing aluminum-titanate-based ceramic honeycomb structure
CA2943910A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Ngk Insulators, Ltd. Monolithic separation membrane structure, method for producing monolithic separation membrane structure, and method for dehydrating
WO2016093192A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 日本碍子株式会社 分離膜構造体及びその製造方法
CN105110779B (zh) * 2015-01-02 2017-09-22 海南大学 一种焊接晶须制备莫来石多孔陶瓷的方法
CN108348860A (zh) * 2015-08-10 2018-07-31 纳诺斯通水务公司 具有凹膜的陶瓷膜组件及相关方法
JP7198082B2 (ja) * 2016-03-30 2022-12-28 日本碍子株式会社 セラミック膜フィルタ
MX2018011403A (es) * 2016-03-31 2019-02-20 Ngk Insulators Ltd Estructura de membrana de separacion monolitica.
CN108883997B (zh) * 2016-03-31 2021-05-25 日本碍子株式会社 整体型基材及其制造方法
JP7097294B2 (ja) * 2016-03-31 2022-07-07 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体
US10447392B2 (en) * 2016-07-01 2019-10-15 Elwha Llc Massively multi-user MIMO using space time holography
CN108325386A (zh) * 2017-01-20 2018-07-27 中国石化仪征化纤有限责任公司 一种半死端过滤器
JP6615802B2 (ja) * 2017-02-06 2019-12-04 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体の製造方法
CN111151148A (zh) * 2020-01-20 2020-05-15 浙江乾仕智能科技有限公司 陶瓷过滤膜及过滤结构

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238315A (ja) 1985-04-12 1986-10-23 Ngk Insulators Ltd 複層フイルタの製造方法
JPH0616819B1 (ja) 1967-12-21 1994-03-09 Seramemu Corp
JP3128517B2 (ja) 1996-08-16 2001-01-29 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ゼオライト分離膜及びその製造方法
JP2001300273A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ
JP2002273129A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Ngk Insulators Ltd セラミック膜フィルター
JP2002282629A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Ngk Insulators Ltd 複層構造セラミックフィルターの製造方法
JP3336157B2 (ja) * 1995-07-03 2002-10-21 京セラ株式会社 集塵用セラミックフィルタ
JP2003176185A (ja) * 2001-12-06 2003-06-24 Ngk Insulators Ltd セラミック多孔質体及びセラミックフィルタ
JP2003286018A (ja) 2002-03-27 2003-10-07 Ngk Insulators Ltd 炭素膜及びその製造方法
JP2004066188A (ja) 2002-08-09 2004-03-04 Ngk Insulators Ltd Ddr型ゼオライト膜複合体及びその製造方法
JP2004083375A (ja) 2002-08-29 2004-03-18 Ngk Insulators Ltd Ddr型ゼオライトの製造方法
JP2004299966A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ用基材及びその製造方法、並びにハニカムフィルタ
JP2006263517A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ及びその製造方法
JP3933907B2 (ja) 2001-10-23 2007-06-20 日本碍子株式会社 ガス分離体固定構造体及びそれを用いたガス分離装置
JP3953833B2 (ja) 2002-02-22 2007-08-08 日本碍子株式会社 ゼオライト成形体及び製造方法
JP4006107B2 (ja) 1998-09-01 2007-11-14 日本碍子株式会社 高純度coの製造方法及び製造装置
WO2008050812A1 (en) 2006-10-18 2008-05-02 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic porous membrane and ceramic filter
JP2010051894A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Noritake Co Ltd ガス分離膜エレメント、及びその製造方法
WO2010101035A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 日本碍子株式会社 Ddr型ゼオライト膜の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983423A (en) * 1988-05-24 1991-01-08 Ceramem Corporation Method of forming a porous inorganic membrane on a porous support using a reactive inorganic binder
JPH0616819A (ja) 1992-07-02 1994-01-25 Teijin Chem Ltd ポリカーボネート粉粒体の製造法
DE4324347A1 (de) * 1992-07-23 1994-01-27 Noritake Co Ltd Monolithischer Keramikfilter
JPH07267752A (ja) * 1994-03-28 1995-10-17 Tdk Corp 透水性多孔質セラミックス、その製造方法及びそれを用いた床材
US6309612B1 (en) * 1998-11-18 2001-10-30 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Ceramic membrane reactor with two reactant gases at different pressures
MXPA04002508A (es) 2001-09-17 2004-05-31 Ngk Insulators Ltd Metodo para preparar membrana de zeolita tipo ddr, membrana de zeolita tipo ddr y membrana de zeolita tipo ddr compuesta y metodo para preparar las mismas.
US20070072761A1 (en) 2003-10-07 2007-03-29 Hong-Jae Lee Manufacturing method of ceramic body with excellent adiabatic capacity
WO2008081798A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. 選択透過材料、選択透過膜構造体の製造方法、選択透過膜構造体、及び空調システム
JP2010158665A (ja) * 2008-12-10 2010-07-22 Ngk Insulators Ltd Ddr型ゼオライト膜配設体の製造方法

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0616819B1 (ja) 1967-12-21 1994-03-09 Seramemu Corp
JPS6366566B2 (ja) 1985-04-12 1988-12-21 Ngk Insulators Ltd
JPS61238315A (ja) 1985-04-12 1986-10-23 Ngk Insulators Ltd 複層フイルタの製造方法
JP3336157B2 (ja) * 1995-07-03 2002-10-21 京セラ株式会社 集塵用セラミックフィルタ
JP3128517B2 (ja) 1996-08-16 2001-01-29 株式会社ノリタケカンパニーリミテド ゼオライト分離膜及びその製造方法
JP4006107B2 (ja) 1998-09-01 2007-11-14 日本碍子株式会社 高純度coの製造方法及び製造装置
JP2001300273A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ
JP2002273129A (ja) * 2001-03-15 2002-09-24 Ngk Insulators Ltd セラミック膜フィルター
JP2002282629A (ja) * 2001-03-27 2002-10-02 Ngk Insulators Ltd 複層構造セラミックフィルターの製造方法
JP3933907B2 (ja) 2001-10-23 2007-06-20 日本碍子株式会社 ガス分離体固定構造体及びそれを用いたガス分離装置
JP2003176185A (ja) * 2001-12-06 2003-06-24 Ngk Insulators Ltd セラミック多孔質体及びセラミックフィルタ
JP3953833B2 (ja) 2002-02-22 2007-08-08 日本碍子株式会社 ゼオライト成形体及び製造方法
JP2003286018A (ja) 2002-03-27 2003-10-07 Ngk Insulators Ltd 炭素膜及びその製造方法
JP2004066188A (ja) 2002-08-09 2004-03-04 Ngk Insulators Ltd Ddr型ゼオライト膜複合体及びその製造方法
JP2004083375A (ja) 2002-08-29 2004-03-18 Ngk Insulators Ltd Ddr型ゼオライトの製造方法
JP2004299966A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Ngk Insulators Ltd ハニカムフィルタ用基材及びその製造方法、並びにハニカムフィルタ
JP2006263517A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Ngk Insulators Ltd セラミックフィルタ及びその製造方法
WO2008050812A1 (en) 2006-10-18 2008-05-02 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic porous membrane and ceramic filter
JP2010051894A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Noritake Co Ltd ガス分離膜エレメント、及びその製造方法
WO2010101035A1 (ja) * 2009-03-06 2010-09-10 日本碍子株式会社 Ddr型ゼオライト膜の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
M. J. DEN EXTER; J. C. JANSEN; H. VAN BEKKUM ET AL.: "Studies in Surface Science and Catalysis", vol. 84, 1994, ELSEVIER, pages: 1159 - 1166

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013147271A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム形状セラミック多孔質体、その製造方法、及びハニカム形状セラミック分離膜構造体
US11278848B2 (en) 2012-03-30 2022-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb shaped porous ceramic body, manufacturing method for same, and honeycomb shaped ceramic separation membrane structure
US9782729B2 (en) 2012-11-01 2017-10-10 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic separation membrane structure, and repair method thereof
WO2014069630A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 日本碍子株式会社 ゼオライト膜の再生方法
WO2014069676A1 (ja) * 2012-11-01 2014-05-08 日本碍子株式会社 セラミック分離膜構造体、およびその補修方法
US9205417B2 (en) 2012-11-01 2015-12-08 Ngk Insulators, Ltd. Zeolite membrane regeneration method
JPWO2014069630A1 (ja) * 2012-11-01 2016-09-08 日本碍子株式会社 ゼオライト膜の再生方法
JP2018118250A (ja) * 2012-11-01 2018-08-02 日本碍子株式会社 ゼオライト膜の再生方法
EP2783742A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-01 NGK Insulators, Ltd. Ceramic separation filter with two different zeolite membrane layers and dehydration method
WO2015146571A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体及びその製造方法
JPWO2015146571A1 (ja) * 2014-03-28 2017-04-13 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体及びその製造方法
US10518197B2 (en) 2014-03-28 2019-12-31 Ngk Insulators, Ltd. Monolithic separation membrane structure and method of manufacture thereof
JPWO2015151699A1 (ja) * 2014-03-31 2017-04-13 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体
WO2015151699A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体
JP2018500150A (ja) * 2014-10-31 2018-01-11 コーニング インコーポレイテッド 無機メンブランフィルターおよびその方法
JP2016190201A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本碍子株式会社 分離膜構造体とその製造方法
JP2017177079A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 日本碍子株式会社 モノリス型分離膜構造体
CN112387118A (zh) * 2019-08-19 2021-02-23 北京奥博水处理有限责任公司 一种在线自清洗陶瓷膜过滤器
CN112387118B (zh) * 2019-08-19 2023-06-30 北京奥博水处理有限责任公司 一种在线自清洗陶瓷膜过滤器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2689828A4 (en) 2014-10-15
US9327246B2 (en) 2016-05-03
CN103459007A (zh) 2013-12-18
US20140021129A1 (en) 2014-01-23
JP5937569B2 (ja) 2016-06-22
EP2689828A1 (en) 2014-01-29
JPWO2012128217A1 (ja) 2014-07-24
EP2689828B1 (en) 2020-04-29
MY163931A (en) 2017-11-15
CN103459007B (zh) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937569B2 (ja) ハニカム形状セラミック製分離膜構造体
JP6023792B2 (ja) ハニカム形状セラミック多孔質体、その製造方法、及びハニカム形状セラミック分離膜構造体
JP6008943B2 (ja) ハニカム形状セラミック多孔質体、その製造方法、及びハニカム形状セラミック分離膜構造体
JP6046697B2 (ja) ハニカム形状セラミック多孔質体、その製造方法、及びハニカム形状セラミック分離膜構造体
JP6043279B2 (ja) ハニカム形状セラミック製分離膜構造体
JP6228923B2 (ja) セラミック分離膜構造体、およびその補修方法
CN103874536B (zh) 陶瓷过滤器
WO2014069630A1 (ja) ゼオライト膜の再生方法
WO2013129625A1 (ja) セラミック分離膜及び脱水方法
US20140291245A1 (en) Ceramic separation filter and dehydration method
US8697760B2 (en) Process for producing zeolite film, and zeolite film obtained by the process

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280014386.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12760684

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013505950

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012760684

Country of ref document: EP