WO2012120783A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012120783A1
WO2012120783A1 PCT/JP2012/000835 JP2012000835W WO2012120783A1 WO 2012120783 A1 WO2012120783 A1 WO 2012120783A1 JP 2012000835 W JP2012000835 W JP 2012000835W WO 2012120783 A1 WO2012120783 A1 WO 2012120783A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
panel
display device
hole
frame
holding member
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/000835
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光弘 土佐
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Publication of WO2012120783A1 publication Critical patent/WO2012120783A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays

Definitions

  • the present invention relates to a display device. More specifically, the present invention relates to a display device configured so that a panel is not completely separated from a frame and dropped even when a portion for fixing a panel forming a screen to a frame is malfunctioning for some reason.
  • the main components in the front exterior of the display device are a screen and a bezel.
  • the screen is a portion directly facing the user, and a video displayed on a display panel such as PDP (Plasma Display Panel), LCD (Liquid Crystal Display), or organic EL (Electro Luminescence) is visually recognized. It is a place.
  • the screen may be formed of the display panel itself, or may be formed of a transparent protective panel such as glass that protects the display panel.
  • a bezel is an edge arranged around the screen.
  • the bezel is formed of a resin or a metal plate.
  • the entire display device including the bezel is regarded as a box, and the display panel or the protection panel is stored inside the box (see Patent Document 1).
  • the bezel can hold the display panel or the protective panel even if the support structure of the display panel or the protective panel in the box is not functioning.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is a display device that can hold a display panel or a protection panel even if the support structure of the display panel or the protection panel stops functioning.
  • the purpose is to provide.
  • a display device of the present invention includes a panel forming a screen, a frame having a shape overlapping with a peripheral edge of the panel, and a through hole formed therein, and the panel as the frame.
  • a drop having a fixing part to be fixed, a holding member attached to the panel at a position corresponding to the through hole, a shaft part fixed to the holding member through the through hole, and a head larger than the through hole And a prevention member.
  • the fall preventing member coupled to the panel is locked to the frame, so that the panel can be prevented from falling.
  • FIG. Configuration diagram of the display device shown in FIG. Sectional enlarged view of the display device shown in FIG. Sectional drawing of the display apparatus shown in FIG. Sectional drawing showing the fall motion of the protection panel of the display apparatus shown in FIG. Partial enlarged view of FIG. Partial enlarged view of FIG.
  • FIG. 1 is a perspective view of a display device 1 according to an embodiment of the present invention as viewed from the front side.
  • the external appearance of the display device 1 will be described with reference to FIG.
  • the display device 1 is a device used for viewing video or images.
  • the display device 1 includes a protective panel 2 that forms a screen and a frame 3 that supports the protective panel 2.
  • the protective panel 2 is transparent and is made of glass.
  • the protection panel 2 is disposed in front of a display panel (explained later).
  • the protection panel 2 transmits the image displayed on the display panel.
  • the protection panel 2 occupies most of the front surface of the display device 1.
  • the material of the protection panel 2 is not limited to glass. As the material of the protection panel 2, a material that is permeable and suitable for protection purposes can be applied.
  • Frame 3 is made of metal.
  • the frame 3 is disposed around a display panel (described later).
  • the frame 3 is slightly visible at the edge of the front surface of the display device 1.
  • the frame 3 occupies most of the side surface of the display device 1.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the display device 1.
  • the display device 1 has a configuration in which a protective panel 2, a frame 3, a display panel 4, and a back cover 5 are laminated.
  • the display panel 4 is, for example, a PDP (Plasma Display Panel).
  • the display panel 4 has an effective image area in which video to be presented to the viewer is displayed, and a peripheral area around the effective image area.
  • An electrode, a sealing member, and the like are disposed in the peripheral area.
  • the display panel 4 is not limited to the PDP.
  • an LCD Liquid Crystal Display
  • the protective panel 2 is larger than the display panel 4 and protrudes from the display panel 4 to the periphery.
  • the frame 3 has a rectangular frame shape that overlaps the periphery of the protective panel 2 and has a large opening at the center.
  • the frame 3 includes a pair of horizontal bars 31 extending along the upper side and the lower side of the protective panel 2 and a pair of vertical bars 32 extending along the left side and the right side of the protective panel 2.
  • a through hole 10 that penetrates the frame 3 in the thickness direction of the protective panel 2 is provided in the upper part of each vertical rail 32.
  • the back cover 5 is a cover that is attached to the frame 3 and forms the back surface of the display device 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the display device 1.
  • the fixing unit 11 will be described with reference to FIG.
  • the fixing portion 11 of the present embodiment is an adhesive material that is interposed between the back surface of the protective panel 2 and the frame 3.
  • An adhesive may be used as the adhesive material, or a double-sided tape or the like may be used depending on the strength.
  • a screw-type fastening means for example, a plate material having a screw hole attached to the protective panel 2 and a screw
  • it is preferable to use a surface adhesive material such as an adhesive or a double-sided tape.
  • the holding member 6 is disposed between the protective panel 2 and the frame 3.
  • the holding member 6 is attached to the back surface of the protection panel 2 at a position corresponding to the through hole 10 described above.
  • the holding member 6 is bonded to the back surface of the protective panel 2 with an adhesive material.
  • the holding member 6 of the present embodiment is a thin plate-like metal fitting that extends in the vertical direction with a certain width.
  • the holding member 6 has a substantially bridge shape.
  • the central portion of the holding member 6 is lifted from the protective panel 2, and flat portions located on both sides of the central portion are bonded to the back surface of the protective panel 2 with an adhesive material.
  • a screw hole 12 is formed in the central portion of the holding member 6.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of the display device 1.
  • the fall prevention member 7 will be described.
  • the fall prevention member 7 has a shaft portion 8 and a head portion (a retaining portion) 9.
  • the shaft portion 8 of the fall prevention member 7 is fixed to the holding member 6 through the through hole 10 of the frame 3. That is, a screw thread that is screwed into the screw hole 12 of the holding member 6 is formed at the tip of the shaft portion 8.
  • a part of the shaft portion 8 of the fall prevention member 7 is fastened to the protective panel 2 via the holding member 6.
  • a gap is formed between the shaft portion 8 and the inner peripheral surface of the through hole 10.
  • the diameter of the through hole 10 is preferably 1.5 times or more the diameter of the shaft portion 8.
  • the shaft portion 8 of the fall prevention member 7 has a step, and the tip where the thread is formed is thinner than the portion located in the through hole 10.
  • Such a structure of the fall prevention member 7 is called a so-called stepped screw. If it does in this way, it can prevent that the front-end
  • the head 9 is arranged at a position separated from the frame 3. That is, the frame 3 is free between the holding member 6 and the head 9. In other words, the length of the portion of the shaft portion 8 excluding the thread is sufficiently longer than the thickness of the portion of the frame 3 where the through hole 10 is formed.
  • the head 9 is larger than the through hole 10 (more precisely, the occupied area of the head 9 when viewed from the axial direction is larger than the opening area of the through hole 10).
  • Protective panel 2 is detached from frame 3 and starts to fall when fixing part 11 fails for some reason.
  • Various causes can be considered depending on the configuration of the fixing portion 11.
  • the fixing portion 11 may not function due to long-term use exceeding the service life.
  • the fixing portion 11 may be destroyed due to an external impact, and the fixing portion 11 may not function.
  • the protective panel 2 is fixed to the frame 3 again after moving a predetermined movement distance even if it starts to fall.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating the falling motion of the protective panel 2 of the display device 1.
  • 6 and 7 are partially enlarged views of FIG.
  • the protective panel 2 moves forward.
  • the head 9 of the fall prevention member 7 contacts the frame 3.
  • the contact between the fall prevention member 7 and the frame 3 serves as a fulcrum to stop the fall movement of the protection panel 2.
  • the head portion 9 of the fall prevention member 7 has an occupied area larger than the opening area of the through hole 10, when the fall prevention member 7 moves forward, a part of the head portion 9 is placed on the peripheral portion of the through hole 10. Abut.
  • the display device 1 formed with the fall prevention structure as in the present embodiment has the head of the fall prevention member 7 even when the fixing portion 11 fails to function and the protective panel 2 starts to move. Since the portion 9 is locked to a portion around the through hole 10 in the frame 3, the protective panel 2 is prevented from dropping completely.
  • the fixing part 11 may not function.
  • the holding member 6 has a very low possibility of malfunctioning in normal use.
  • the fact that the holding member 6 is very unlikely to malfunction is that the protective panel 2 can be reliably prevented from falling even if the protective panel 2 starts to drop.
  • the display device 1 of the present embodiment only requires a minute load at the joint between the protective panel 2 and the holding member 6.
  • the shaft portion 8 penetrates with the through-hole 10 loosely fitted (that is, a gap is formed between the shaft portion 8 and the inner peripheral surface of the through-hole 10)
  • the fall prevention member 7 Is not subjected to a load by the protective panel 2.
  • the fact that the fall prevention member 7 is not subjected to a load by the protection panel 2 means that no reaction force is generated between the protection panel 2 and the holding member 6 fixed to the fall prevention member 7.
  • the fall prevention member 7 since the fall prevention member 7 is not subjected to a load due to its own weight, the deterioration rate of the adhesive material that fixes the holding member 6 and the protection panel 2 is very moderate. Further, even when the holding member 6 and the protective panel 2 are fixed by a joining means such as a screw other than the adhesive material, the progress of metal fatigue is very gradual.
  • the holding member 6 is less loaded in a normal use state than the fixed portion 11. Therefore, when the fixing
  • the display device 1 formed with the fall prevention structure as in the present embodiment penetrates with the shaft portion 8 loosely fitting the through hole 10 when the fall prevention structure functions as described above. Therefore, a very weak load is applied to the holding member 6 during normal use, and the fall of the protective panel 2 can be more reliably prevented.
  • the display device 1 When the fixing part 11 is malfunctioning, the display device 1 needs to be repaired. Here, even if the fixing unit 11 is malfunctioning, if the appearance of the display device 1 does not change, the user cannot be motivated to repair the display device 1. According to the display device 1 in which the fall prevention structure is formed as in this embodiment, the necessity of repairing the display device 1 can be communicated to the user.
  • the head 9 is arranged with a gap from the frame 3.
  • the protective panel 2 causes a drop motion forward by a distance corresponding to the gap between the head 9 and the frame 3. Therefore, when the fixing unit 11 is malfunctioning, the viewer finds the protection panel 2 that has moved forward. As a result, the necessity to repair the display device 1 can be communicated to the user.
  • the holding member 6 is desirably bonded to the back surface of the protective panel 2 with an adhesive material as in the present embodiment.
  • the adhesive material is generally inferior in strength to physical fastening means such as screws, but is excellent in space saving. Since the joint surface between the holding member 6 and the protective panel 2 is not subjected to a strong load in a normal use state as described above, there are few problems in strength. Moreover, when the protection panel 2 is glassy, compatibility with an adhesive material is suitable. Therefore, from the viewpoint of reducing the thickness of the entire display device 1, it is desirable that the fixing portion 11 be an adhesive material that bonds the back surface of the protective panel 2 and the surface of the frame 3 as in the present embodiment.
  • a strong load is applied to the joint surface between the fall prevention member 7 and the holding member 6 when the holding member 6 is dropped. Therefore, as in this embodiment, a screw thread is formed at the tip of the shaft portion 8 and a screw hole 12 is formed in the holding member 6, and the fall prevention member 7 and the holding member 6 are fixed by their screwed structure. It is desirable to do.
  • the structure for fixing the shaft portion 8 of the fall prevention member 7 to the holding member 6 is not limited to the screwed structure, and it is also possible to employ engagement with a claw or brazing.
  • the screen directly facing the user does not necessarily have to be formed by the protective panel 2.
  • the screen may be formed by the display panel 4.
  • the frame 3 may be arranged on the back side of the display panel 4 so as to overlap the periphery of the display panel 4.
  • the present invention is useful as an example for a display device including a plasma display panel.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

 表示装置(1)は、画面を形成するパネル(2)と、パネル(2)の周縁に重なり合う形状を有し、貫通孔(10)が形成されたフレーム(3)と、落下防止部材(7)を備える。パネル(2)は、固定部(11)によりフレーム(3)に固定される。パネル(2)には、貫通孔(10)に対応する位置に保持部材(6)が取り付けられている。落下防止部材(7)は、貫通孔(10)を通じて保持部材(6)に固定される軸部、および貫通孔(10)よりも大きな頭部を有する。

Description

表示装置
 本発明は表示装置に関する。詳しくは、画面を形成するパネルをフレームに固定する部位が何らかの理由により機能不全に陥った場合であっても、パネルがフレームから完全に分離して落下しないように構成した表示装置に関する。
 近年、表示装置のデザイン競争が進んでいる。表示装置の薄型化に伴い、外装デザインに様々な工夫を凝らすことが可能になった。
 表示装置の正面外装における主な構成要素は、画面(screen)とベゼルである。画面とは、使用者と直接的に対向する箇所であって、PDP(Plasma Display Panel)、LCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)などの表示パネルに表示される映像が視認される箇所である。画面は、表示パネル自身で形成されることもあるし、表示パネルを保護するガラスなどの透明な保護パネルで形成されることもある。ベゼルとは画面の周囲に配置された縁である。ベゼルは樹脂や金属板などで形成される。
 最近の表示装置の製品動向として、ベゼルを出来るだけ狭くしたデザインが流行している。ベゼルを狭くすることによって、画面を形成するパネル(表示パネル、あるいは保護パネルがある場合は保護パネル)の光沢感が強調される。
 更に、ベゼルを廃止した表示装置も近年発売されている。正面外観の大部分が光沢のある部品で形成されることによって更なる高級感の訴求が可能である。
 ベゼルの廃止に伴いベゼルの役割を他の部品が担う必要がある。ベゼルの役割のひとつに、表示パネルまたは保護パネルの保持がある。
 例えば、ベゼルを含む表示装置全体を箱体としてみなし、表示パネルまたは保護パネルを箱体内部に収納する技術が一般的に知られている(特許文献1参照)。このようにすると、箱体内での表示パネルまたは保護パネルの支持構造が万が一機能しなくなった場合もベゼルが表示パネルまたは保護パネルを保持することができる。
特開2009-122425号公報
 ベゼルを廃止すると、箱体内での支持構造が万が一機能しなくなった場合に表示パネルまたは保護パネルを保持する機構が存在しなくなる。
 つまり、ベゼルでの保持という構造を用いずに、表示パネルまたは保護パネルを保持しなければならない課題があった。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、表示パネルまたは保護パネルの支持構造が万が一機能しなくなった場合であっても、表示パネルまたは保護パネルを保持することが可能な表示装置を提供することを目的としている。
 前記従来の課題を解決する為に、本発明の表示装置は、画面を形成するパネルと、前記パネルの周縁に重なり合う形状を有し、貫通孔が形成されたフレームと、前記パネルを前記フレームに固定する固定部と、前記貫通孔に対応する位置で前記パネルに取り付けられた保持部材と、前記貫通孔を通じて前記保持部材に固定される軸部、および前記貫通孔よりも大きな頭部を有する落下防止部材と、を備える、ことを特徴とする。
 本発明の表示装置によれば、何らかの原因によって固定部が万が一機能しなくなった場合に、パネルに結合された落下防止部材がフレームに係止されるので、パネルの落下が防止できる。
本発明の一実施形態に係る表示装置を正面側から見た斜視図 図1に示す表示装置の構成図 図1に示す表示装置の断面拡大図 図1に示す表示装置の断面図 図1に示す表示装置の保護パネルの落下運動を表す断面図 図5の一部拡大図 図5の一部拡大図
 以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
 <表示装置の構成>
 図1は本発明の一実施形態に係る表示装置1を正面側から見た斜視図である。以下、図1を参照して表示装置1の外観を説明する。
 表示装置1は映像または画像の鑑賞に用いられる装置である。表示装置1は、画面を形成する保護パネル2と、保護パネル2を支持するフレーム3とを有する。
 保護パネル2は、透過性であり、ガラスからなる。保護パネル2は表示パネル(説明は後述する)の前方に配置される。保護パネル2は表示パネルに表示された映像を透過する。保護パネル2は表示装置1の前面の大部分を占める。保護パネル2の材質はガラスには限られない。保護パネル2の材質としては、透過性であって保護用途に適する材質を適用することができる。
 フレーム3は、金属からなる。フレーム3は表示パネル(説明は後述する)の周囲に配置される。フレーム3は表示装置1の前面の縁部に僅かに視認される。フレーム3は表示装置1の側面の大部分を占める。
 次に図2を参照して、表示装置1の内部構造を説明する。図2は表示装置1の構成図である。
 表示装置1は、保護パネル2と、フレーム3と、表示パネル4と、バックカバー5とが積層された構成を有している。
 表示パネル4は、例えばPDP(Plasma Display Panel)である。表示パネル4は視聴者に提示する映像が表示される有効画像領域と、有効画像領域の周囲の周縁領域とを有する。周縁領域には電極や封止部材などが配置される。なお、周縁領域に配置された電極からの電磁波を遮蔽するために、保護パネル2の端部に黒色塗装を施してもよい。表示パネル4はPDPに限られない。例えばLCD(Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro Luminescence)などを表示パネル4として用いてもよい。
 保護パネル2は、表示パネル4よりも大きく、表示パネル4から周囲に張り出している。フレーム3は、保護パネル2の周縁に重なり合う、中央が大きく開口した矩形枠状の形状を有している。換言すれば、フレーム3は、保護パネル2の上辺および下辺に沿って延びる一対の横桟31と、保護パネル2の左辺および右辺に沿って延びる一対の縦桟32とで構成されている。本実施形態では、各縦桟32の上部に、保護パネル2の厚さ方向にフレーム3を貫通する貫通孔10が設けられている。バックカバー5は、フレーム3に取り付けられて表示装置1の背面を形成するカバーである。
 保護パネル2は、図4に示すように、固定部11によりフレーム3に固定される(より詳しくは、図6参照)。図4は表示装置1の断面図である。
 図4を用いて、固定部11について説明する。本実施形態の固定部11は保護パネル2の裏面とフレーム3との間に介在する接着材料である。接着材料としては接着剤を用いてもよいし、強度に応じて両面テープなどを用いてもよい。あるいは、固定部11としてはネジ式の締結手段(例えば、保護パネル2に取り付けられるネジ穴が形成された板材とビスとで構成される)を用いてもよいが、表示装置1の薄型化の為には接着剤や両面テープ等の面接着性の材料を用いるほうが好ましい。
 さらに、本実施形態では、保護パネル2とフレーム3の間に保持部材6が配設されている。保持部材6は、上述した貫通孔10に対応する位置で保護パネル2の裏面に取り付けられている。
 保持部材6は、保護パネル2の裏面に接着材料で接着されている。本実施形態の保持部材6は、図2に示すように、一定の幅で上下方向に延びる、薄い板状の金具である。また、保持部材6は略ブリッジ形状を有する。保持部材6の中央部は保護パネル2から浮き上がっており、中央部の両側に位置するフラット部が保護パネル2の裏面に接着材料で接着されている。保持部材6の中央部にはネジ穴12が形成されている。
 図3に示すように、保持部材6は、フレーム3を貫通する落下防止部材7を保護パネル2に結合するためのものである。図3は表示装置1の断面拡大図である。
 落下防止部材7について説明する。落下防止部材7は軸部8と頭部(抜き止め部)9とを有する。落下防止部材7の軸部8はフレーム3の貫通孔10を通じて保持部材6に固定される。すなわち、軸部8の先端には、保持部材6のネジ穴12と螺合するネジ山が形成されている。換言すれば、落下防止部材7の軸部8の一部は、保護パネル2に保持部材6を介して締結される。本実施形態では、軸部8と貫通孔10の内周面との間に隙間が形成されている。例えば、貫通孔10の直径は、軸部8の直径の1.5倍以上が好ましい。
 本実施形態では、落下防止部材7の軸部8は段差を有しており、ネジ山が形成された先端が貫通孔10内に位置する部分よりも細くなっている。このような落下防止部材7の構造をいわゆる段つきネジという。このようにすると表示装置1の組み立ての際に誤って落下防止部材7の軸部8の先端が保護パネル2に接してしまうことを防止できる。
 頭部9は、フレーム3から離間した位置に配置されている。すなわち、フレーム3は、保持部材6と頭部9の間でフリーになっている。換言すれば、軸部8のネジ山を除く部分の長さは、フレーム3における貫通孔10が形成された部分の厚さよりも十分に長い。頭部9は、貫通孔10よりも大きい(正確には、軸方向から見たときの頭部9の占有面積が貫通孔10の開口面積より大きい)。
 <作用効果>
 以上のように説明した表示装置1の構成に基づく作用効果を説明する。本実施形態の表示装置1では保護パネル2が画面を形成するので、保護パネル2が落下した場合の作用効果を説明する。
 保護パネル2は、固定部11が何らかの原因によって機能しなくなった場合にフレーム3から離脱して落下運動を始める。何らかの原因とは固定部11の構成によって様々なものが考えられる。接着材や両面テープを固定部11として用いた場合は使用耐久年数を超えた永年の使用等によって固定部11が機能しなくなるおそれがある。ネジ式の締結手段を固定部11として用いた場合は外部からの衝撃により、固定部11が破壊されて、固定部11が機能しなくなるおそれがある。
 本実施形態の表示装置1においては、落下防止構造が形成されているので、保護パネル2は落下運度を始めても、所定の移動距離の移動後に再びフレーム3に固定される。
 図5~7を用いて保護パネル2の落下運動の様子を説明する。図5は表示装置1の保護パネル2の落下運動を表す断面図である。図6および図7は図5の一部拡大図である。図6に示されるように、保護パネル2の落下運動が始まると保護パネル2が前方に移動する。図7に示されるように、保護パネル2が前方に移動すると、落下防止部材7の頭部9がフレーム3に当接する。図5に示されるように、落下防止部材7とフレーム3との接点が支点となって、保護パネル2の落下運動を停止させる。
 以下、構成要素間の関係に基づき、より詳しく作用を説明する。
 まず、落下防止部材7の軸部8の一部が保持部材6を介して保護パネル2に固定されているので、保護パネル2が前方に移動すると合わせて落下防止部材7も前方に移動する。
 続いて、落下防止部材7の頭部9が貫通孔10の開口面積より大きい占有面積を有するので、落下防止部材7が前方に移動すると、頭部9の一部が貫通孔10の周縁部に当接する。
 つまり、本実施形態のように落下防止構造を形成された表示装置1は、固定部11が機能不全に陥り、保護パネル2が落下運動を始めた場合であっても、落下防止部材7の頭部9が、フレーム3における貫通孔10の回りの部分に係止されるので、保護パネル2が完全に落下することが防止される。
 続いて、落下防止構造が形成された表示装置1が有する、更なる作用効果について説明する。
 頭部9の一部が貫通孔10の周縁部に当接した際には、保護パネル2と保持部材6との接合部に非常に大きな負荷がかかる。しかし、本実施形態の表示装置1においては、この非常に大きな負荷に対する対策がなされている。以下説明する。
 保護パネル2が落下運動を始める前提として固定部11が機能しなくなるおそれについて触れた。固定部11とは対照的に、保持部材6は通常の使用状態において、機能不全になるおそれが非常に低い。保持部材6が機能不全になるおそれが非常に低いということは、万が一、保護パネル2が落下運動を始めた場合であっても、確実に保護パネル2の落下を防止できるということである。
 保持部材6が機能不全になるおそれが非常に低い理由について説明する。本実施形態の表示装置1は、通常の使用状態においては、保護パネル2と保持部材6との接合部には微小な負荷のみしかかからない。まず、軸部8が貫通孔10を遊嵌した状態で貫通している(すなわち、軸部8と貫通孔10の内周面との間に隙間が形成されている)ので、落下防止部材7は保護パネル2による負荷を受けない。落下防止部材7が保護パネル2による負荷を受けないということは、保護パネル2と、落下防止部材7に固定された保持部材6との間にも反作用の力が生じないということになる。仮に軸部8が貫通孔10に固定されると、貫通孔10付近を支点として落下防止部材7に保護パネル2の自重による負荷がかかる。落下防止部材7に保護パネル2の自重による負荷がかかると、保護パネル2と、落下防止部材7に固定された保持部材6との間にも反作用の力が生じる。
 本実施形態では、落下防止部材7が保護パネル2の自重による負荷を受けないので、保持部材6と保護パネル2とを固定する接着材料の劣化速度は非常に緩やかである。また、保持部材6と保護パネル2が接着材料以外のネジ等の接合手段で固定された場合であっても、金属疲労の進行は非常に緩やかである。
 上述したように、保持部材6は固定部11に比べて通常の使用状態でかかる負荷が少ない。よって固定部11が機能不全に陥った際に、保持部材6も同様に機能不全に陥るという可能性が少ない。例えば保持部材6と固定部11とが所定の耐用年数を持つ場合であって、表示装置1が耐用年数を超えて使用された場合に、固定部11は機能不全に陥る可能性が高いが、保持部材6は機能不全に陥る可能性が少ない。また、外観に晒される保護パネル2に強い衝撃が加わった際にも、固定部11は機能不全に陥る可能性が高いが、保持部材6は機能不全に陥る可能性が少ない。
 つまり、本実施形態のように落下防止構造を形成された表示装置1は、上述したように落下防止構造が機能した際に、軸部8が貫通孔10を遊嵌した状態で貫通しているので、通常の使用の際に保持部材6に非常に弱い負荷しかかからず、より確実に保護パネル2の落下を防止することができる。
 さらに続いて、本実施形態の表示装置1が有する作用効果について説明する。
 固定部11が機能不全に陥った際は、表示装置1を修理する必要がある。ここで、固定部11が機能不全に陥った場合であっても、表示装置1の外観に変化が無い場合は、使用者に表示装置1を修理させる動機付けを喚起することができない。本実施形態のように落下防止構造が形成された表示装置1によれば、使用者に対して表示装置1を修理する必要性を伝えることができる。
 固定部11が機能不全に陥った際に、使用者に対して表示装置1を修理する必要性を伝えることができる点について説明する。本実施形態においては、頭部9はフレーム3と隙間を有して配置された。このような構成によって、頭部9とフレーム3との隙間に応じた距離だけ、保護パネル2が前方に落下運動を起こす。よって、固定部11が機能不全に陥った際には、視聴者は前方に移動した保護パネル2を発見することになる。結果として、使用者に対して表示装置1を修理する必要性を伝えることができる。
 さらに続いて、本実施形態の表示装置1が有する作用効果について説明する。
 上述したように、保持部材6と固定部11とでは通常の使用状態でかかる負荷が異なる。ここで、表示装置1の薄型化に鑑みて、保持部材6は本実施形態のように接着材料で保護パネル2の裏面に接着されることが望ましい。接着材料は一般的にネジ等の物理的締結手段に比べて強度に劣るが省スペース性に優れる。保持部材6と保護パネル2との接合面は上述したように通常の使用状態では強い負荷がかからないので、強度上の問題が少ない。また、保護パネル2がガラス質である場合には接着材料との相性が好適である。よって、表示装置1全体の薄型化の観点から、本実施形態のように、固定部11は、保護パネル2の裏面とフレーム3との表面とを接着する接着材料であることが望ましい。
 一方で、落下防止部材7と保持部材6との接合面には、保持部材6の落下時に強い負荷がかかる。よって、本実施形態のように、軸部8の先端にネジ山を形成し、保持部材6にネジ穴12を形成して、それらの螺合構造により落下防止部材7と保持部材6とを固定することが望ましい。ただし、落下防止部材7の軸部8を保持部材6に固定する構造は螺合構造に限らず、かぎ爪による係合やロウ付けなどを採用することも可能である。
 なお、使用者と直接的に対向する画面は、必ずしも保護パネル2で形成されている必要はない。例えば、保護パネル2を有しない表示装置では、画面が表示パネル4で形成されていてもよい。その場合はフレーム3を表示パネル4の裏側に配置し、表示パネル4の周縁に重なり合う形状に形成すればよい。
 <まとめ>
 以上のように説明した、落下防止構造を備えた表示装置によれば、固定部11が機能不全に陥り、画面を形成するパネルが落下運動を始めた場合であっても、落下防止部材7の頭部9が、フレーム3に形成された貫通孔10の周縁部に係止されるので、パネルが完全に落下することが防止される。
 本発明は、一例として、プラズマディスプレイパネルを備えた表示装置に有用である。

Claims (7)

  1.  画面を形成するパネルと、
     前記パネルの周縁に重なり合う形状を有し、貫通孔が形成されたフレームと、
     前記パネルを前記フレームに固定する固定部と、
     前記貫通孔に対応する位置で前記パネルに取り付けられた保持部材と、
     前記貫通孔を通じて前記保持部材に固定される軸部、および前記貫通孔よりも大きな頭部を有する落下防止部材と、
    を備える、表示装置。
  2.  前記軸部と前記貫通孔の内周面との間には隙間が形成されている、
    請求項1記載の表示装置。
  3.  前記頭部は、前記フレームから離間した位置に配置されている、
    請求項1記載の表示装置。
  4.  前記固定部は、前記パネルの裏面と前記フレームの表面との間に介在する接着材料である、
    請求項1記載の表示装置。
  5.  前記保持部材にはネジ穴が形成されており、前記軸部の先端には前記ネジ穴と螺合するネジ山が形成されている、
    請求項1記載の表示装置。
  6.  映像を表示する表示パネルをさらに備え、
     前記フレームは、前記表示パネルの周囲に配置されており、
     前記パネルは、前記表示パネルの前方に配置された保護パネルである、
    請求項1記載の表示装置。
  7.  前記パネルは、映像を表示する表示パネルである、請求項1記載の表示装置。
PCT/JP2012/000835 2011-03-09 2012-02-08 表示装置 WO2012120783A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051219A JP2014098726A (ja) 2011-03-09 2011-03-09 落下防止構造及び表示装置
JP2011-051219 2011-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012120783A1 true WO2012120783A1 (ja) 2012-09-13

Family

ID=46797760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/000835 WO2012120783A1 (ja) 2011-03-09 2012-02-08 表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014098726A (ja)
WO (1) WO2012120783A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105227876A (zh) * 2015-11-05 2016-01-06 合一智能科技(深圳)有限公司 大尺寸电视及液晶显示器的固定装置及安装方法
CN105227877A (zh) * 2015-11-05 2016-01-06 合一智能科技(深圳)有限公司 大尺寸电视及液晶显示器
CN105516628A (zh) * 2015-12-31 2016-04-20 合一智能科技(深圳)有限公司 电视背板、液晶电视及电视背板的安装方法
CN105635610A (zh) * 2015-12-31 2016-06-01 合一智能科技(深圳)有限公司 电视背板、液晶电视及电视背板的安装方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6399926B2 (ja) 2014-12-25 2018-10-03 アルパイン株式会社 表示装置
JP2016206385A (ja) * 2015-04-22 2016-12-08 三菱電機株式会社 表示装置
EP4254058A3 (en) 2019-10-25 2024-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device having reduced bezel size

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094224A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Hitachi Ltd 表示装置
JP2010175988A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示システム
JP2010199340A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094224A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Hitachi Ltd 表示装置
JP2010175988A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sanyo Electric Co Ltd 画像表示システム
JP2010199340A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Kyocera Corp 電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105227876A (zh) * 2015-11-05 2016-01-06 合一智能科技(深圳)有限公司 大尺寸电视及液晶显示器的固定装置及安装方法
CN105227877A (zh) * 2015-11-05 2016-01-06 合一智能科技(深圳)有限公司 大尺寸电视及液晶显示器
CN105516628A (zh) * 2015-12-31 2016-04-20 合一智能科技(深圳)有限公司 电视背板、液晶电视及电视背板的安装方法
CN105635610A (zh) * 2015-12-31 2016-06-01 合一智能科技(深圳)有限公司 电视背板、液晶电视及电视背板的安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014098726A (ja) 2014-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012120783A1 (ja) 表示装置
JP4911983B2 (ja) 表示装置
EP3037871B1 (en) Display device
JP5798049B2 (ja) 電気光学装置
US20120063074A1 (en) Mobile terminal device
US20130107156A1 (en) Backplane, Back Light Module and Liquid Crystal Display Device
US20090033826A1 (en) Display device
EP3226070B1 (en) Liquid crystal module and display device
KR101792095B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
JP2011244257A (ja) 表示装置
US8746950B2 (en) Front frame and back light module
US9080719B2 (en) Display device
AU2015202874A1 (en) Gaming machine
JP2011180237A (ja) 映像表示装置
US10036908B2 (en) Medical monitor, electronic apparatus, and video display unit
JP2014130194A (ja) 表示装置
JP5883067B2 (ja) 画像表示装置
JP2010181432A (ja) 映像表示装置
JP5222987B2 (ja) 表示装置
EP3504605B1 (en) Systems and methods for display integration
KR100968469B1 (ko) 싱글 및 듀얼 엘시디 모니터 설치용 브라켓트 구조
JP2018101090A (ja) 表示装置
JP2010127998A (ja) 映像表示装置
JP2014089424A (ja) 映像表示装置および電子機器
JP2010097080A (ja) フラットパネルディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12754765

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12754765

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP