JP2011244257A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011244257A
JP2011244257A JP2010115240A JP2010115240A JP2011244257A JP 2011244257 A JP2011244257 A JP 2011244257A JP 2010115240 A JP2010115240 A JP 2010115240A JP 2010115240 A JP2010115240 A JP 2010115240A JP 2011244257 A JP2011244257 A JP 2011244257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
sandwiching
frame
display device
transparent plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010115240A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ono
裕之 小野
Jun Koizumi
純 小泉
Naoto Suko
直人 須甲
Nobuyuki Hara
信行 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010115240A priority Critical patent/JP2011244257A/ja
Priority to US13/095,524 priority patent/US8730411B2/en
Priority to CN2011101262243A priority patent/CN102254488A/zh
Publication of JP2011244257A publication Critical patent/JP2011244257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/38Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by folding, e.g. pivoting or scissors tong mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers
    • H04N5/65Holding-devices for protective discs or for picture masks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/08Foot or support base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】筐体の構成を簡素化すると共に、ねじ締結作業を削減することが可能な表示装置を提供する。
【解決手段】前面部材2Aの枠222に表示パネル210を嵌め込む。表示パネル210の背面および前面を挟み込み金具240で挟み、挟み込み金具240をスライドさせることにより、挟み込み金具240の側面243または開口244に鉤227を係止させて位置決め・仮固定すると共に、挟み込み金具240の通し孔を表示パネル210のねじ孔に整合させる。背面筐体2Bを透明板221の背面の全体に被せて、挟み込み金具240の通し孔245および表示パネル210のねじ孔により、背面筐体2Bを表示パネル210の背面にねじ固定する。
【選択図】図6

Description

本発明は、薄型テレビジョン装置などに好適な表示装置に関する。
近年、各種放送波やビデオ映像等の表示装置は、ますます大型化・薄型化が進み、映像表示領域を広く、表示領域外の領域は狭くし、筐体の厚さも薄くした構成が求められている。そのような薄型表示装置では、表示パネルの強度確保のため、表示パネルの前面に透明なガラス板を設けることが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2007−159048号公報
しかしながら、このような従来の薄型表示装置では、前面ガラス板に側面筐体(通常の表示装置における額縁部に当たるもの)をねじ固定する一方、表示パネルをフレームに保持し、このフレームを背面筐体にねじ固定していた。そのため、筐体の構成が複雑になると共に、組立工程において多数箇所のねじ締結作業が必要となっていた。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、筐体の構成を簡素化すると共に、ねじ締結作業を削減することが可能な表示装置を提供することにある。
本発明による表示装置は、以下の(A)〜(D)の構成要素を備えたものである。
(A)透明板、透明板の背面に接合層により接着された接合面および接合面から立設された保持面を有する枠、並びに枠の保持面から透明板の外周側に突出する鉤を有する前面部材
(B)枠に嵌め込まれると共に背面にねじ孔を有する表示パネル
(C)表示パネルの背面および前面に当接する一対の挟み込み面、並びに一対の挟み込み面をつなぐ側面を有すると共に、側面に鉤を通す開口を有し、一対の挟み込み面の一方に表示パネルのねじ孔に整合する通し孔を有する挟み込み金具
(D)通し孔およびねじ孔により表示パネルの背面にねじ固定され、透明板の背面の全体を覆う背面筐体
本発明の表示装置では、表示パネルは、前面部材の枠に嵌め込まれると共に挟み込み金具によって挟まれ、挟み込み金具の側面または開口に鉤が係止することにより、前面部材に位置決め・仮固定されている。挟み込み金具には、表示パネルのねじ孔に整合する通し孔が設けられており、この通し孔および表示パネルのねじ孔により背面筐体が表示パネルの背面にねじ固定されている。
本発明の表示装置によれば、前面部材の枠に鉤を設けると共に、この枠に嵌め込まれた表示パネルを挟み込み金具で挟み、この挟み込み金具の側面または開口に鉤を係止させるようにしたので、ねじを用いずに表示パネルを前面部材に位置決め・仮固定することが可能となり、ねじ締結作業の削減が可能となる。また、挟み込み金具に表示パネルのねじ孔に整合する通し孔を設け、これらの通し孔およびねじ孔により背面筐体を表示パネルの背面にねじ固定し、この背面筐体により透明板の背面の全体を覆うようにしたので、従来のような側面筐体が不要となり、筐体の構成を簡素化することが可能となる。
本発明の一実施の形態に係る表示装置の外観を表す斜視図である。 図1に示した本体部の内部構成を概略的に表す分解斜視図である。 図2に示した枠および鉤を拡大して表す斜視図である。 図3に示した枠に表示パネルを嵌め込んだ状態を表す斜視図である。 挟み込み金具の構成を表す斜視図である。 図5に示した挟み込み金具の使用状態を表す斜視図である。 図6のVII−VII線に沿った構成を表す断面図である。 図1に示したスタンドを上方から見た全体構成を表す平面図である。 スタンドを背面側から見た構成を表す斜視図である。 図8に示したヒンジユニットおよびブラケットを拡大して表す斜視図である。 図9に示した前アームおよび後アームの開閉を説明するための図である。 本体部の設置角度の変更を説明するための図である。 図1に示した表示装置を背面側から見た一部分解斜視図である。 図1に示した表示装置の組立手順を表す斜視図である。 図14に続く手順を表す斜視図である。 図1に示した表示装置の設置状態を表す側面図である。 表示装置の梱包状態の一例を表す側面図である。 表示装置の他の梱包状態を表す上面図である。 スタンドの変形例を表す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.表示装置の全体構成
2.本体部の構成
3.スタンドの構成
4.表示装置の組立方法
(表示装置の全体構成)
図1は、本発明の一実施の形態に係る表示装置の外観を表したものである。この表示装置1は、例えば薄型テレビジョン装置として用いられるものであり、画像表示のための平板状の本体部2をスタンド3により支持した構成を有している。なお、表示装置1は、スタンド3を本体部2に取付けた状態で、床,棚または台などの水平面に載置して据置型として用いられるが、スタンド3を本体部2から取り外した状態で壁掛型として用いることも可能である。
(本体部の構成)
本体部2は、透明板ガラス等よりなる前面部材2Aと、樹脂または金属よりなる背面筐体2Bとの間に、液晶などの平板状の表示パネル210(図1には図示せず、図2参照)を収容したものである。使用者は、前面部材2Aを通して表示パネル210に表示される映像を視聴可能となっている。なお、表示パネル210は、液晶のほか、プラズマ,有機EL(Electroluminescence),無機EL,エレクトロデポジションもしくエレクトロクロミックなどの他の表示素子を用いたものであってもよい。
図2は、本体部2の内部構成を概略的に表したものである。前面部材2Aは、板ガラスまたは樹脂板よりなる矩形の透明板221を有し、表示パネル210の保護および強度向上と共に、高級感や光沢感などを与え、デザイン的な価値を高めるものである。透明板221の背面には、透明板221の外縁に沿って、鉄あるいはステンレス鋼などの金属薄板よりなる矩形の枠222が設けられており、この枠222内に表示パネル210が嵌め込まれて収容されるようになっている。なお、透明板221の周縁領域(背面の枠222が設けられた領域)2A1(図2には図示せず、図7参照。)には、内部の構成部品を隠すための着色領域(図示せず)が印刷等により設けられている。また、周縁領域2A1の一部は、表示イルミネーションエリア(図示せず)等を設けるため透明な領域とされていてもよい。
枠222の内側には、フェルトまたは不織布(アンビック社製「ヒメロン(登録商標)」)等よりなるシーリングクッション223が設けられている。シーリングクッション223を設けることにより、透明板221と表示パネル210との間にわずかな空気層を設けることが可能となる。この空気層は、衝撃緩和の機能に加えて、後述する挟み込み金具240(図5参照。)を挿入するための空間を確保する、表示パネル210前面との間の空間を埋めることにより光漏れや反射を抑える、等の機能を有するものである。なお、シーリングクッション223は必ずしも設ける必要はない。例えば、シーリングクッション223を設けず、透明体221および表示パネル210の外周に枠222に装着するための段差部(図示せず)を設けることにより、表示パネル210を両面テープで直接貼り合せ、または粘着剤で直接接合することも可能である。
枠222の複数個所(例えば図2では、右辺222Aの二箇所,左辺222Bの二箇所および下辺222Cの二箇所)には、後述する挟み込み金具240(図5参照。)により表示パネル210を前面部材2Aに位置決め・仮固定するための係止部224が設けられている。一方、枠222の上辺222Dには、表示パネル210の上辺が差し込まれる庇状の保持部225が設けられている。なお、係止部224は、枠222の少なくとも三辺に設けられていればよく、その数および配置は特に限定されない。例えば、枠222の上辺222Dに、庇状の保持部225に代えて係止部224を設けてもよい。
表示パネル210は、例えば、液晶パネルの背面にバックライトユニット(いずれも図示せず)を有している。バックライトユニットの背面には、強度確保のため、アルミニウム,鉄あるいはステンレス鋼などの金属薄板よりなる補強板(図示せず)が設けられている。液晶パネルは、例えば、TFT(薄膜トランジスタ;Thin Film Transistor)および画素電極が設けられた第1基板(図示せず)と対向電極が設けられた第2基板(図示せず)との間に液晶層(図示せず)を有している。また、表示パネル210の背面の右辺,左辺および下辺には、後述する挟み込み金具240を用いて背面筐体2Bをねじ固定するためのねじ孔211が設けられている。ねじ孔211は、枠222の係止部224と同じ位置に(例えば図2では、右辺の二箇所,左辺の二箇所および下辺の二箇所)設けられている。
背面筐体2Cは、例えば透明板221の背面の全体を覆う金属製または樹脂製のカバーである。背面筐体2Cの右辺,左辺および下辺には、後述する挟み込み金具240を用いて表示パネル210にねじ固定するための通し孔231(図2には図示せず、図7参照。)が設けられている。通し孔231は、枠222の係止部224と同じ位置に(例えば、右辺の二箇所,左辺の二箇所および下辺の二箇所)設けられている。なお、通し孔231は、背面筐体2Cに設けられた凹部232(図2には図示せず、図7参照)に設けられ、この凹部232は脱着可能なカバー233(図2には図示せず、図7参照)で隠されている。
図3は、枠222の右辺222Aの係止部224を拡大して表したものである。なお、左辺222Bおよび下辺222Cの係止部224については、後述する鉤の向きが異なることを除いては右辺222Aの係止部224と同様に構成されているので、以下に併せて説明する。
枠222は、接合面222Eおよびそれから垂直に立設された保持面222FよりなるL字形の断面を有しており、接合面222Eにおいて接合層226(図3には図示せず、図7参照。)により透明板221に接着されている。接合層226は、上述した着色領域(図示せず)と接合面222Eおよびシーリングクッション223との間に、両面テープ,接着剤または粘着剤などにより設けられている。接合層226は、枠222の形状に沿って間欠的に設けられていてもよいし、全面に設けられていてもよい。
保持面222Fは、透明板221の外縁近傍の外側部分222F1と、それよりも内側に後退した内側部分222F2とを有しており、係止部224は内側部分222F2に設けられている。表示パネル210は、枠222の右辺222A,左辺222Bおよび下辺222Cにおいては、図4に示したように、枠222の内側部分222F2に嵌め込まれるようになっている。
係止部224は、保持面222Fから透明板221の外周側に突出する鉤227を有しており、この鉤227および以下に説明する挟み込み金具240により、ねじを使わずに表示パネル210を前面部材2Aに位置決め・仮固定することが可能となっている。鉤227は、保持面222Fから水平に(透明板221の背面に平行に)突出し、その先端は枠222の延長方向に沿って屈曲している。枠222の右辺222Aおよび左辺222Bの鉤227は、挟み込み金具240の外れ防止のため、例えば、上辺222Dに向けて屈曲していることが望ましい。枠222の下辺222Cの鉤227の屈曲方向は特に限定されず、右辺222Aまたは左辺222Bのいずれに向けて屈曲していてもよい。なお、鉤227は、保持面222Fの任意の場所に設けることが可能であるが、製造の容易さの観点からは、例えば、保持面222Fの上縁から水平に折り曲げられていることが望ましい。
図5は、挟み込み金具240の構成を表したものである。挟み込み金具240は、一対の挟み込み面241,242およびそれらをつなぐ側面243を有している。上側の挟み込み面241は表示パネル210の背面に当接し、下側の挟み込み面242は表示パネル210の前面に当接する。側面243には、鉤227を通す開口244が設けられている。この開口244は、図6に示したように、鉤227を係止させることにより表示パネル210を前面部材2Aに位置決め・仮固定するためのものである。また、上側の挟み込み面241には、表示パネル210の背面のねじ孔211に整合する通し孔245が設けられている。この通し孔245は、図7に示したように、背面筐体2Bを表示パネル210の背面にねじ234により固定するためのものである。これにより、この表示装置1では、筐体の構成を簡素化すると共に、ねじ締結作業を削減することが可能となっている。
挟み込み金具240は、例えば厚手の板金またはダイキャストにより構成されており、40インチクラスの液晶表示装置では14kg〜20kg、52インチクラスでは30kg〜36kg、60インチクラスでは約42kg程度の本体部2を保持可能な強度を有している。
挟み込み金具240は、図7に示したように、側面243に、背面筐体2Bの内面に当接する突起部246を有していることが好ましい。背面筐体2Bの位置決めを容易にすることが可能となるからである。具体的には、突起部246は、開口244の上縁に庇状に折り曲げられていることが望ましい。更に、挟み込み金具240の側面243の左右両側には、表示パネル210の側面に当接するスペーサ247が設けられていることが好ましい。これにより、背面筐体2Bの位置決めを更に容易にすることが可能となる。
図3に示した鉤227は、例えば、一箇所の係止部224につき二つ設けられており、挟み込み金具240の開口244の幅W1は、二つの鉤227の係止面227Aの間の距離W2に等しくなっていることが好ましい。図6に示したように、挟み込み金具240の開口244を一方の鉤227に係止させ、挟み込み金具240の側面243を他方の鉤227に係止させることにより、挟み込み金具240の脱落を確実に抑えることが可能となるからである。
二つの鉤227の間には、枠222の保持面222Fから透明板221の外周側に水平に突出する突片228が設けられており、一対の挟み込み面241,242が表示パネル210の背面および前面に当接すると、図6に示したように、鉤227および突片228が突起部246に重なる。これにより、挟み込み金具40を突片228で支持し、挟み込み金具240の高さ方向(挟み込み面241,242の対向方向)の位置の安定性を高めることが可能となる。
(スタンドの構成)
図8はスタンド3を上方から見た全体構成、図9は背面側から見た全体構成をそれぞれ表したものである。このスタンド3は、表示装置1の設置場所に載置されるベース10と、支持対象物である本体部2を支持するブラケット20とを、ヒンジユニット30により連結し一体化した構成を有している。ヒンジユニット30の下方は、必要に応じて、カバー40で覆われている。
ベース10は、前アーム11および後アーム12を有している。前アーム11は、両端にねじ部11A,11Bを有するステンレス鋼などの金属製の丸型棒を、両端を向かい合わせて例えば長方形に屈曲させたものである。後アーム12は、両端にねじ部12A,12Bを有するステンレス鋼などの金属製の丸型棒を、両端を向かい合わせて例えば台形に屈曲させたものである。前アーム11および後アーム12は、一端のねじ部11A,12Aを隣り合わせにし、他端のねじ部11B,12Bを隣り合わせにして並べて配置されている。なお、前アーム11および後アーム12を構成する棒は、少なくともねじ部11A,11B,12A,12Bが丸型棒であればよく、ねじ部11A,11B,12A,12B以外の部分の断面形状は丸に限らず多角形でもよい。また、前アーム11および後アーム12の屈曲形状は長方形や台形などの矩形には限定されず、また同じ形状に屈曲されていてもよい。
図10は、ヒンジユニット30およびブラケット20を前面側から見た構成を表したものである。ヒンジユニット30は、前アーム11および後アーム12を開閉するための蝶番としての機能を有するものであり、二つの結合部材30A,30Bを有している。結合部材30A,30Bは、例えばアルミニウム(Al)等のダイキャストにより構成され、各々、下方に二つ、上方に一つ、合計三つの通し孔が設けられている。結合部材30Aの下方の二つの通し孔には、前アーム11および後アーム12の一端のねじ部11A,12Aが螺動可能に締結されている。結合部材30Bの下方の二つの通し孔には、前アーム11および後アーム12の他端のねじ部11B,12Bが螺動可能に締結されている。具体的には、前アーム11および後アーム12のねじ部11A,11B,12A,12Bは、螺動可能とするため、スラストワッシャー(図示せず)またはばね(図示せず)等を積層して側圧を掛けた状態で結合部材30A,30Bの通し孔に挿入されている。これにより、このスタンド3では、図11に示したように、結合部材30A,30Bを軸として前アーム11および後アーム12を回動させて開閉可能となっている。
図10に示したブラケット20は、支持対象物である本体部2に固定される取付部21を有していると共に結合部材30A,30Bに固定されている。これにより、このスタンド3では、同じく図11に示したように、スタンド3を支持対象物である本体部2から分解することなく、前アーム11および後アーム12を開閉可能となっている。取付部21には、本体部2を固定するためのねじ孔が適宜設けられている。また、取付部21の両端には、取付部21から90度に折り曲げられた耳片22A,22Bが設けられており、耳片22Aが結合部材30Aに、耳片22Bが結合部材30Bにそれぞれ固定されている。
以上をまとめると、このスタンド3では、棒を屈曲させた前アーム11および後アーム12がベース10となって、この前アーム11および後アーム12の両端のねじ部11A,11B,12A,12Bが結合部材30A,30Bの通し孔に螺動可能に締結されている。また、支持対象物である本体部2はブラケット20の取付部21に固定され、このブラケット20は結合部材30A,30Bに固定されている。これにより、このスタンド3およびこれを備えた表示装置1では、梱包箱の容積を抑え、設置作業を簡素化することが可能となっている。
図10に示したブラケット20は、二つの結合部材30A,30Bに回動可能に固定されていることが好ましい。具体的には、ブラケット20の耳片22A,22Bは、結合部材30A,30Bの上方の通し孔に、ねじ23A,23Bとスラストワッシャー(図示せず)とにより回動可能に固定されている。これにより、スラストワッシャーによるブラケット20の回動R1に伴って、図12に示したように、取付部21に固定された本体部2を矢印R2方向に傾け、本体部2の設置角度を前後5度程度変えることが可能となる。なお、ブラケット20を固定するねじにクリック機構(図示せず)等を設けることにより、本体部2に僅かな傾斜角度を与えることも可能である。
また、このスタンド3は、回転規制構造として、図11に示したように、前アーム11および後アーム12の結合部材30A,30Bへの固定位置の近傍に突起11C,12Cを有すると共に、結合部材30A,30Bの外側面に凹溝31,32を有している。突起11C,12Cは、前アーム11および後アーム12の開閉に伴って凹溝31,32内で移動し、前アーム11および後アーム12が最大に開かれたときに突起11C,12Cが凹溝31,32の最奥面31A,32Aに接触する。これにより、前アーム11および後アーム12の設置床面に対する最大開き角度θmaxが規制され、本体部2の重量を確実に支えることが可能となる。前アーム11および後アーム12の最大開き角度θmaxは特に限定されず、図11に示したように180°以下としてもよいし、180°としてもよい。
この表示装置1は、例えば次のようにして組み立てることが可能である。
(本体部2の組立て)
まず、図2に示したように、前面部材2Aの透明板221の背面の枠222に、表示パネル210を嵌め込む。その際、表示パネル210の上辺を、枠222の上辺222Dの庇状の保持部225に差し込んだのち、表示パネル210の右辺,左辺および下辺を、図4に示したように、枠222の内側部分222F2に嵌め込む。
次いで、図5に示した挟み込み金具240の開口244に、係止部224の鉤227を通して、一対の挟み込み面241,242で表示パネル210の背面および前面を挟む。
続いて、挟み込み金具240を、鉤227の屈曲方向と逆方向(図6の矢印A方向)にスライドさせることにより、図6に示したように、挟み込み金具240の側面243の開口244が一方の鉤227に係止し、挟み込み金具240の側面243が他方の鉤227に係止する。これにより、ねじを用いずに表示パネル210が前面部材2Aに対して位置決め・仮固定され、ねじ締結作業の削減が可能となると同時に、挟み込み面241に設けられた通し孔245が、表示パネル210のねじ孔211に整合する。また、この仮固定段階では、ねじ止めなどの締結工程を実施することなしに画像の確認および調整作業(γ調整や色調整など)も可能となる。
そののち、図2および図7に示したように、背面筐体2Bを透明板211の背面の全体に被せ、挟み込み部材240の通し孔245と表示パネル210の背面のねじ孔211とを用いて、背面筐体2Bを表示パネル210の背面にねじ234により固定する。これにより、前面部材2Aと表示パネル210と背面筐体2Bとが強固に固定・一体化され、図1および図2に示した本体部2が形成される。
(スタンド3の取付け)
本体部2を形成したのち、この本体部2をスタンド3に取り付ける。まず、図13に示したように、前アーム11および後アーム12を開いて設置床面(図示せず)にスタンド3を設置し、支持対象物である本体部2を、スタンド3の上方からブラケット20に沿わせて下降させる。
ここで、本体部2の背面筐体2Bには、ブラケット20および結合部材30を収納するため、適宜の形状の凹部2Cが設けられている。この凹部2Cには、ブラケット20の取付部21の上辺に係止する鉤2Dが、例えば4個設けられている。これら4個の鉤2Dは、位置決めおよび脱落防止のため、取付部21の上辺の二つの凸部24A,24Bの両側に係止する位置に設けられていることが望ましい。
続いて、図14に示したように、鉤2Dを取付部21の上辺に係止させる。これにより、簡単な作業で確実に本体部2を取付部21に取り付けることが可能となる。また、鉤2Dを凸部24A,24Bの両側に係止させることにより、本体部2の位置決めが容易となり、本体部2のずれや脱落も抑えられる。必要に応じて、取付部21のねじ孔を用いて、取付部21を背面筐体2Bにねじ固定してもよい。そののち、図15に示したように、凹部2Cを蓋2Eで塞ぐ。以上により、図1に示した表示装置1の組立てが完了する。
また、この表示装置1は、例えば次のようにして分解(スタンド3の取り外し)することが可能である。まず、図15に示したように、背面筐体2Bの凹部2Cの蓋2Eを取り外す。次いで、取付部21を背面筐体2Bにねじ固定した場合には、そのねじを取り外す。続いて、図14および図13に示したように、本体部2を上方に移動させて、鉤2Dを取付部21の上辺から取り外すことにより、簡単な作業で本体部2を取付部21から分離することが可能となる。このようにして分離した本体部2は、凹部2Cを蓋2Eで塞ぎ、簡素な作業で壁掛け表示装置としての用途を実現することが可能となり、使用者の利便性の向上が可能となる。
また、この表示装置1は、例えば次のようにして梱包および設置が可能である。
表示装置1は、図16に示したように、前アーム11および後アーム12を開いた状態で床面FLに設置されている。ここでは、本体部2がブラケット20の取付部21に固定され、この取付部21の両端が結合部材30A,30Bに固定されているので、スタンド3を本体部2から分解することなく、前アーム11および後アーム12を開閉可能となっている。よって、図17に示したように、スタンド3を本体部2に取付けたまま、前アーム11および後アーム12を閉じた状態で梱包箱50に梱包することが可能である。これにより、輸送強度維持のためのクッション51の占める割合(空気エリア)が20%〜30%減少可能となり、梱包箱50の容積が抑えられる。
また、設置の際には、開梱して本体部2およびスタンド3を取り出し、図16に示したように、前アーム11および後アーム12を開くことにより、煩雑な組立作業を行う必要なく直ちに設置可能となる。
これに対して従来では、平板状の底板に支柱を立てたスタンドを用いていたので、スタンドを本体部から取り外し、底板と支柱とに分解して梱包する場合には、クッション等で本体を保護するために梱包箱の容積を大きくせざるを得なかった。そのため、輸送効率の低下(経費の増大)が生じていた。また、設置の際には煩雑な組立作業が必要となり、組立て工数(工賃)が増えてしまっていた。
このように本実施の形態では、前面部材2Aの枠222に鉤227を設けると共に、この枠222に嵌め込まれた表示パネル210を挟み込み金具240で挟み、この挟み込み金具240の側面243または開口244に鉤227を係止させるようにしたので、ねじを用いずに表示パネル210を前面部材2Aに位置決め・仮固定することが可能となり、ねじ締結作業の削減が可能となる。また、挟み込み金具240に十分な強度をもたせることにより、小型携帯機器やフォトフレームなどの小型表示装置への応用だけでなく、40インチないし60インチクラスの大型表示装置にも好適に適用可能である。
更に、挟み込み金具240に、表示パネル210のねじ孔211に整合する通し孔245を設け、これら通し孔245およびねじ孔211により背面筐体2Bを表示パネル210の背面にねじ固定し、この背面筐体2Bにより透明板221の背面の全体を覆うようにしたので、従来のような側面筐体が不要となり、前面部材2Aおよび背面筐体2Bのみで表示装置1の外観部品を構成することが可能となる。よって、筐体の構成を簡素化することが可能となると共に、極めて簡素な構成または工程により前面部材2A,表示パネル210および背面筐体2Bを強固に固定・一体化することが可能となる。
更に、挟み込み金具240の側面243に、背面筐体2Bの内面に当接する突起部246を設けるようにしたので、背面筐体2Bの位置決めを容易にすることが可能となる。
また、スタンド3については、丸型棒を屈曲させた前アーム11および後アーム12をベース10として、この前アーム11および後アーム12の両端のねじ部11A,11B,12A,12Bを結合部材30A,30Bの通し孔に螺動可能に締結するようにしたので、結合部材30A,30Bを軸として前アーム11および後アーム12を回動させて開閉可能となる。また、支持対象物である本体部2をブラケット20の取付部21に固定し、このブラケット20を結合部材30A,30Bに固定するようにしたので、スタンド3を支持対象物である本体部2から分解することなく、前アーム11および後アーム12を開閉可能となる。よって、梱包箱50の容積を抑え、設置作業を簡素化することが可能となる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では、図17に示したように、スタンド3を本体部2に取付けたまま、前アーム11および後アーム12を閉じた状態で梱包箱50に梱包する場合について説明したが、図18に示したように、スタンド3を本体部2から取り外して梱包箱50に梱包することも可能であることは言うまでもない。その際は、図13ないし図15を参照して説明した組立手順により、簡素な作業で表示装置1を組み立てることが可能である。
また、前アーム11および後アーム12の上面に樹脂よりなるアタッチメント部品(図示せず)を取り付け、このアタッチメント部品に本体部2の下面を接触させることにより本体部2の重量を前アーム11および後アーム12上に分散させることも可能である。
更に、図19に示したように、前アーム11および後アーム12の下面の適宜の位置に、凹凸形状または弾性樹脂よりなる滑り止め構造11D,12Dを設けるようにしてもよい。これにより、万一ベース10が机上からはみ出したような場合にも表示装置1を落下しにくくすることが可能となる。滑り止め構造11D,12Dは、例えば、前アーム11および後アーム12の下面に、凹凸または波形形状をプレス成型し、または弾性樹脂を貼り付けることにより形成することが可能である。
1…表示装置、2…本体部、2A…前面ガラス、2B…背面筐体、2C…凹部、2D…鉤、3…スタンド、10…ベース、11…前アーム、11A,11B,12A,12B…ねじ部、12…後アーム、20…ブラケット、21…取付部、22A,22B…耳片、30…ヒンジユニット、30A,30B…結合部材、40…カバー、50…梱包箱、51…クッション、210…表示パネル、211…ねじ孔、221…透明板、222…枠、222A…右辺、222B…左辺、222C…下辺、222D…上辺、222E…接合面、222F…保持面、222F1…外側部分、222F2…内側部分、223…シーリングクッション、224…係止部、225…保持部、226…接合層、227…鉤、228…突片、240…挟み込み金具、241,242…挟み込み面、243…側面、244…開口、245…通し孔、246…突起部、247…スペーサ

Claims (7)

  1. 透明板、前記透明板の背面に接合層により接着された接合面および前記接合面から立設された保持面を有する枠、並びに前記枠の保持面から前記透明板の外周側に突出する鉤を有する前面部材と、
    前記枠に嵌め込まれると共に背面にねじ孔を有する表示パネルと、
    前記表示パネルの背面および前面に当接する一対の挟み込み面、並びに前記一対の挟み込み面をつなぐ側面を有すると共に、前記側面に前記鉤を通す開口を有し、前記一対の挟み込み面の一方に前記表示パネルのねじ孔に整合する通し孔を有する挟み込み金具と、
    前記通し孔および前記ねじ孔により前記表示パネルの背面にねじ固定され、前記透明板の背面の全体を覆う背面筐体と
    を備えた表示装置。
  2. 前記挟み込み金具は、前記側面に、前記背面筐体の内面に当接する突起部を有する
    請求項1記載の表示装置。
  3. 前記挟み込み金具の突起部は、前記開口の上縁に庇状に設けられている
    請求項2記載の表示装置。
  4. 前記鉤は、前記枠の保持面から前記透明板の背面に平行に突出すると共に先端が前記枠の延長方向に沿って屈曲している
    請求項3記載の表示装置。
  5. 前記挟み込み金具の前記開口に前記鉤を通して、前記一対の挟み込み面で前記表示パネルの背面および前面を挟み、前記挟み込み金具を、前記鉤の屈曲方向と逆方向にスライドさせることにより、前記挟み込み金具の開口または側面を前記鉤に係止させる
    請求項4記載の表示装置。
  6. 前記鉤は、前記枠の複数箇所に、一箇所につき二つ設けられており、
    前記挟み込み金具の開口の幅は、前記二つの鉤の間の距離に等しい
    請求項5記載の表示装置。
  7. 前記二つの鉤の間に、前記枠の保持面から前記透明板の外周側に突出する突片が設けられており、
    前記一対の挟み込み面が前記表示パネルの背面および前面に当接すると、前記鉤および前記突片が前記突起部に重なる
    請求項6記載の表示装置。
JP2010115240A 2010-05-19 2010-05-19 表示装置 Pending JP2011244257A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115240A JP2011244257A (ja) 2010-05-19 2010-05-19 表示装置
US13/095,524 US8730411B2 (en) 2010-05-19 2011-04-27 Display device
CN2011101262243A CN102254488A (zh) 2010-05-19 2011-05-12 显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010115240A JP2011244257A (ja) 2010-05-19 2010-05-19 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011244257A true JP2011244257A (ja) 2011-12-01

Family

ID=44972246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010115240A Pending JP2011244257A (ja) 2010-05-19 2010-05-19 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8730411B2 (ja)
JP (1) JP2011244257A (ja)
CN (1) CN102254488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020115199A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 富士通クライアントコンピューティング株式会社 電子機器

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945660B2 (ja) * 2010-06-01 2012-06-06 株式会社東芝 テレビおよび電子機器
JP2013092655A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Funai Electric Co Ltd 表示装置およびテレビジョン装置
JP2014048609A (ja) * 2012-09-04 2014-03-17 Sony Corp 固定部材及び表示装置
TWI490829B (zh) 2013-01-11 2015-07-01 Au Optronics Corp 顯示面板與顯示裝置
US9010642B2 (en) * 2013-05-29 2015-04-21 Symbol Technologies, Inc. Transparent display for data collection engine
JP6699572B2 (ja) * 2017-01-27 2020-05-27 ブラザー工業株式会社 表示装置と工作機械
JP6588061B2 (ja) * 2017-09-21 2019-10-09 Necパーソナルコンピュータ株式会社 表示装置及び電子機器
US20190137091A1 (en) * 2017-11-08 2019-05-09 Rubelli S.P.A. Fabric panel illuminated with optical fiber
CN208655159U (zh) * 2018-08-15 2019-03-26 京东方科技集团股份有限公司 透明显示模组及电器设备
CN111445800B (zh) * 2020-04-15 2022-05-03 深圳康佳电子科技有限公司 一种玻璃背板结构及显示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI223221B (en) * 2003-11-07 2004-11-01 Benq Corp Display set
TWI252692B (en) * 2004-12-21 2006-04-01 Benq Corp Portable device capable of standing and hanging, rotary handle and rotational shaft thereof
KR100702235B1 (ko) * 2005-07-11 2007-04-03 삼성전자주식회사 디스플레이장치
JP4572828B2 (ja) 2005-12-08 2010-11-04 ソニー株式会社 画像表示装置
KR101335741B1 (ko) * 2007-06-04 2013-12-02 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR101559999B1 (ko) * 2008-12-29 2015-10-13 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
CN201421531Y (zh) * 2009-03-09 2010-03-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 透明电子装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020115199A (ja) * 2019-01-18 2020-07-30 富士通クライアントコンピューティング株式会社 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20110285925A1 (en) 2011-11-24
CN102254488A (zh) 2011-11-23
US8730411B2 (en) 2014-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011244257A (ja) 表示装置
JP5062304B2 (ja) 平面ユニット構造体
JP3372905B2 (ja) 液晶モジュール取付け構造
JP5032651B2 (ja) テレビジョン受像機、及び電子機器
JP2003202940A (ja) 携帯用コンピュータ
US10884275B2 (en) Fixing mechanism and display apparatus thereof
US7002792B2 (en) Structure for mounting flat display module and method thereof
TWI687744B (zh) 薄型窄框之顯示器以及其外框件
TWI459091B (zh) 背光模組及使用其之顯示裝置
US20070023733A1 (en) Electronic apparatus
JP5179664B2 (ja) 表示装置、テレビ受信装置
TW201416775A (zh) 顯示裝置
TW201502654A (zh) 背板、使用此背板之背光模組及顯示裝置
US5963421A (en) Display assembly stiffening apparatus
CN113905195A (zh) 一种显示装置
CN111736381A (zh) 显示设备及显示设备的制造方法
JP4593604B2 (ja) 平面ユニット構造体
US20020039154A1 (en) Frame plate with higher rigidity and thinner edges for holding a display
JP2012150371A (ja) 画像表示装置
TWM574699U (zh) 顯示裝置
CN219065928U (zh) 一种液晶显示装置
JP2011244258A (ja) スタンドおよびこれを備えた表示装置
KR102239593B1 (ko) 표시장치 및 그를 포함하는 세트 전자 장치
TW201440601A (zh) 顯示裝置
TW201416765A (zh) 顯示裝置