JP2014048609A - 固定部材及び表示装置 - Google Patents

固定部材及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014048609A
JP2014048609A JP2012193794A JP2012193794A JP2014048609A JP 2014048609 A JP2014048609 A JP 2014048609A JP 2012193794 A JP2012193794 A JP 2012193794A JP 2012193794 A JP2012193794 A JP 2012193794A JP 2014048609 A JP2014048609 A JP 2014048609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bezel
pressed
fixing member
panel module
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012193794A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeaki Hirasawa
武明 平澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2012193794A priority Critical patent/JP2014048609A/ja
Priority to US13/970,690 priority patent/US20140062274A1/en
Priority to CN201310379895.XA priority patent/CN103680314A/zh
Publication of JP2014048609A publication Critical patent/JP2014048609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0221Locks; Latches
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133325Assembling processes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/46Fixing elements
    • G02F2201/465Snap -fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/591Manually releaseable latch type having operating mechanism
    • Y10T403/595Lever

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 取付部材の取付時に変形部を弾性変形させて係止部を係止させ固定作業における作業性の向上を図ると共に安定した固定状態を確保する。
【解決手段】 取付部材によって第1の部材に取り付けられるベース部と、第2の部材に係止可能な係止部と取付部材に押圧される被押圧部とを有しベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、取付部材によってベース部が第1の部材に取り付けられるときに被押圧部が取付部材に押圧されることにより変形部が弾性変形されて係止部が第2の部材に係止され、第1の部材が第2の部材に固定されるようにした。
【選択図】 図13

Description

本技術は、固定部材及び表示装置についての技術分野に関する。詳しくは、第2の部材に係止可能な係止部を有し弾性変形可能な変形部を設けて第1の部材の第2の部材に対する固定作業における作業性の向上を図ると共に第1の部材の第2の部材に対する安定した固定状態を確保する技術分野に関する。
テレビジョン受像器やパーソナルコンピューター等の表示装置には、画像が表示される表示面を有するディスプレイが設けられている。ディスプレイの後面には、例えば、拡散板や光学シート等が配置され、これらのディスプレイ、拡散板、光学シート等によってパネルモジュールが構成されている。
表示装置は、所定の各部材(第1の部材)が他の部材(第2の部材)に固定された構造を有しているものがある。
このような表示装置としては、例えば、パネルモジュールが第1の部材として設けられたバックシャーシによって第2の部材として設けられたベゼルに後方から押し付けられ、バックシャーシがベゼルに固定されることによりパネルモジュールがベゼルに保持されるものがある。
また、別の表示装置として、例えば、第1の部材として設けられたパネルモジュールが第2の部材として設けられたベゼルに固定されるものがある(例えば、特許文献1参照)。
上記のような表示装置においては、第1の部材が第2の部材に固定金具等の固定部材によって行われる。
特許文献1に記載された表示装置においては、平板状の前面部材における後面の外周部にベゼルが固定されており、ベゼルには複数の鈎が設けられている。パネルモジュールは外周部がベゼルに後方から押し付けられ、この状態でベゼルに固定部材が支持される。
固定部材はベゼルに対してスライドされ、固定部材がスライドされることにより、複数の鈎が固定部材の各部に係止されてパネルモジュールが固定部材によってベゼルに保持される。このようにパネルモジュールが固定部材によってベゼルに保持された状態において、固定部材を取付ネジによってパネルモジュールに取り付けることにより、パネルモジュールが固定部材によってベゼルに固定される。
特開2011−244257号公報
ところが、特許文献1に記載された表示装置にあっては、固定部材がベゼルに支持された状態において固定部材をベゼルに対してスライドさせる作業と固定部材をスライドさせた後に取付ネジによって固定部材をパネルモジュールに取り付ける作業の二つの作業が必要であり、パネルモジュールのベゼルへの固定作業における作業性が悪いという問題がある。
また、上記のような所定の部材を他の部材に固定する作業において固定部材を用いる場合に、固定部材が所定の部材又は他の部材に支持されるときに固定部材に対する所定の部材又は他の部材から負荷が付与される場合がある。固定部材に対するこの負荷が大きい場合には、固定部材を所定の部材又は他の部材に支持させるときに大きな力が必要になり作業性が悪くなるおそれがある。
さらに、固定部材によって所定の部材が他の部材に固定された状態においては、固定部材による所定の部材の他の部材に対する安定した固定状態を確保する必要がある。
そこで、本技術固定部材及び表示装置は、上記した課題を解決し、取付部材の取付時に変形部を弾性変形させて係止部を係止させ固定作業における作業性の向上を図ると共に安定した固定状態を確保することを課題とする。
第1に、固定部材は、上記した課題を解決するために、取付部材によって第1の部材に取り付けられるベース部と、第2の部材に係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、前記取付部材によって前記ベース部が前記第1の部材に取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記第2の部材に係止され、前記第1の部材が前記第2の部材に固定されるようにしたものである。
従って、固定部材にあっては、取付部材によって被押圧部が押圧されて変形部が弾性変形され係止部が第2の部材に係止される。
第2に、上記した固定部材においては、前記ベース部が前記変形部に連続する第1の面部と前記第1の面部に対して直交する第2の面部とによって構成され、前記取付部材によって前記第2の面部が前記第1の部材に取り付けられることが望ましい。
ベース部が変形部に連続する第1の面部と第1の面部に対して直交する第2の面部とによって構成され、取付部材によって第2の面部が第1の部材に取り付けられることにより、変形部が設けられる部分と第1の部材に取り付けられる部分とが干渉しない。
第3に、上記した固定部材においては、前記取付部材としてネジ部材が用いられ、前記ネジ部材が前記第1の部材に締結されるときに前記ネジ部材の一部が前記被押圧部に摺動されて前記変形部が弾性変形されることが望ましい。
取付部材としてネジ部材が用いられ、ネジ部材が第1の部材に締結されるときにネジ部材の一部が被押圧部に摺動されて変形部が弾性変形されることにより、ネジ部材の締結作業が行われるときに取付部材の第1の部材への取付と係止部の第2の部材に対する係止とが同時に行われる。
第4に、上記した固定部材においては、前記ネジ部材が螺溝を有する軸部と前記軸部の軸方向における一端部に設けられた頭部とから成り、前記頭部が前記被押圧部に摺動されて前記変形部が弾性変形されることが望ましい。
ネジ部材が螺溝を有する軸部と軸部の軸方向における一端部に設けられた頭部とから成り、頭部が被押圧部に摺動されて変形部が弾性変形されることにより、ネジ部材の締結作業を行うことにより変形部が弾性変形される。
第5に、上記した固定部材においては、前記被押圧部が前記第2の部材に対する前記係止部の係止を解除する摘子として機能することが望ましい。
被押圧部が第2の部材に対する係止部の係止を解除する摘子として機能することにより、被押圧部に対する操作により第2の部材に対する係止部の係止が解除可能とされる。
第6に、上記した固定部材においては、前記被押圧部の先端部が他の部分に対して傾斜され前記ネジ部材の頭部が摺動される案内部として設けられることが望ましい。
被押圧部の先端部が他の部分に対して傾斜されネジ部材の頭部が摺動される案内部として設けられることにより、頭部が案内部に案内されて被押圧部に摺動される。
表示装置は、上記した課題を解決するために、画像が表示されるディスプレイを有するパネルモジュールと、前記パネルモジュールの外周部を保持するベゼルと、前記パネルモジュールを押さえて前記ベゼルに押し付けられるバックシャーシと、前記ベゼルに前記バックシャーシを固定する固定部材とを備え、前記固定部材は、取付部材によって前記バックシャーシに取り付けられるベース部と、前記ベゼルに係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、前記取付部材によって前記ベース部が前記バックシャーシに取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記ベゼルに係止され前記バックシャーシが前記ベゼルに固定されるようにしたものである。
従って、表示装置にあっては、固定部材において、取付部材によって被押圧部が押圧されて変形部が弾性変形され係止部がベゼルに係止される。
別の表示装置は、上記した課題を解決するために、画像が表示されるディスプレイを有するパネルモジュールと、前記パネルモジュールの外周部を保持するベゼルと、前記ベゼルに前記バックシャーシを固定する固定部材とを備え、前記固定部材は、取付部材によって前記パネルモジュールに取り付けられるベース部と、前記ベゼルに係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、前記取付部材によって前記ベース部が前記パネルモジュールに取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記ベゼルに係止され前記パネルモジュールが前記ベゼルに固定されるようにしたものである。
従って、別の表示装置にあっては、固定部材において、取付部材によって被押圧部が押圧されて変形部が弾性変形され係止部がベゼルに係止される。
本技術固定部材は、取付部材によって第1の部材に取り付けられるベース部と、第2の部材に係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、前記取付部材によって前記ベース部が前記第1の部材に取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記第2の部材に係止され、前記第1の部材が前記第2の部材に固定されるようにしている。
従って、取付部材によって係止部が第2の部材に係止されて第1の部材が第2の部材に固定されるため、固定作業における作業性の向上を図ることができる。
また、係止部が弾性変形されて第2の部材に係止されるため、固定状態において係止部の第2の部材に対する十分な係止量が確保され、第1の部材の第2の部材に対する安定した固定状態を確保することができる。
請求項2に記載した技術にあっては、前記ベース部が前記変形部に連続する第1の面部と前記第1の面部に対して直交する第2の面部とによって構成され、前記取付部材によって前記第2の面部が前記第1の部材に取り付けられるようにしている。
従って、変形部が設けられる部分と第1の部材に取り付けられる部分とを各別に形成することにより、異なる機能を有する部分が干渉することがなく、固定部材の高い機能性を確保することができる。
請求項3に記載した技術にあっては、前記取付部材としてネジ部材が用いられ、前記ネジ部材が前記第1の部材に締結されるときに前記ネジ部材の一部が前記被押圧部に摺動されて前記変形部が弾性変形されるようにしている。
従って、ネジ部材の締結作業が行われるときにネジ部材の第1の部材への取付と係止部の第2の部材に対する係止とが同時に行われ、作業性の向上及び部品点数の削減を図ることができる。
請求項4に記載した技術にあっては、前記ネジ部材が螺溝を有する軸部と前記軸部の軸方向における一端部に設けられた頭部とから成り、前記頭部が前記被押圧部に摺動されて前記変形部が弾性変形されるようにしている。
従って、変形部を簡単な作業によって確実に弾性変形させることができる。
請求項5に記載した技術にあっては、前記被押圧部が前記第2の部材に対する前記係止部の係止を解除する摘子として機能するようにしている。
従って、固定部材の取外作業を容易に行うことができると共に解除用の専用の摘子を別に設ける必要がなく部品点数の削減を図ることができる。
請求項6に記載した技術にあっては、前記被押圧部の先端部が他の部分に対して傾斜され前記ネジ部材の頭部が摺動される案内部として設けられている。
従って、ネジ部材の頭部が案内部に案内されて被押圧部に確実に摺動され、被押圧部を押圧して確実に弾性変形させることができる。
本技術表示装置は、画像が表示されるディスプレイを有するパネルモジュールと、前記パネルモジュールの外周部を保持するベゼルと、前記パネルモジュールを押さえて前記ベゼルに押し付けられるバックシャーシと、前記ベゼルに前記バックシャーシを固定する固定部材とを備え、前記固定部材は、取付部材によって前記バックシャーシに取り付けられるベース部と、前記ベゼルに係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、前記取付部材によって前記ベース部が前記バックシャーシに取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記ベゼルに係止され前記バックシャーシが前記ベゼルに固定されるようにしている。
従って、取付部材によって係止部がベゼルに係止されてバックシャーシがベゼルに固定されるため、固定作業における作業性の向上を図ることができる。
また、係止部が弾性変形されてベゼルに係止されるため、固定状態において係止部のベゼルに対する十分な係止量が確保され、バックシャーシのベゼルに対する安定した固定状態を確保することができる。
別の本技術表示装置は、画像が表示されるディスプレイを有するパネルモジュールと、前記パネルモジュールの外周部を保持するベゼルと、前記ベゼルに前記バックシャーシを固定する固定部材とを備え、前記固定部材は、取付部材によって前記パネルモジュールに取り付けられるベース部と、前記ベゼルに係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、前記取付部材によって前記ベース部が前記パネルモジュールに取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記ベゼルに係止され前記パネルモジュールが前記ベゼルに固定されるようにしている。
従って、取付部材によって係止部がベゼルに係止されてパネルモジュールがベゼルに固定されるため、固定作業における作業性の向上を図ることができる。
また、係止部が弾性変形されてベゼルに係止されるため、固定状態において係止部のベゼルに対する十分な係止量が確保され、パネルモジュールのベゼルに対する安定した固定状態を確保することができる。
以下に、本技術固定部材及び表示装置を実施するための最良の形態を添付図面に従って説明する。
以下に示した最良の形態は、本技術表示装置を、フラットディスプレイパネルを有するテレビジョン受像器に適用したものである。
尚、本技術表示装置の適用範囲はフラットディスプレイパネルを有するテレビジョン受像器に限られることはなく、ディスプレイの種類を問わず他の各種のテレビジョン受像器やパーソナルコンピューター等に用いられるモニター等の各種の表示装置に広く適用することができる。
また、以下に示した最良の形態は、本技術固定部材を、フラットディスプレイパネルを有するテレビジョン受像器に設けられたベゼルにバックシャーシ又はパネルモジュールを固定する固定部材に適用したものである。
尚、本技術固定部材の適用範囲はフラットディスプレイパネルを有するテレビジョン受像器に設けられたベゼルにバックシャーシ又はパネルモジュールを固定する固定部材に限られることはなく、ディスプレイの種類を問わず他の各種のテレビジョン受像器やパーソナルコンピューター等に用いられるモニター等の各種の表示装置や他の電子機器等における各種の構造物において第1の部材を第2の部材に固定する固定部材に広く適用することができる。
[表示装置の構成]
表示装置(テレビジョン受像器)1は、例えば、横長の扁平な略矩形状に形成され、筐体2に所要の各部が配置されている(図1及び図2参照)。表示装置1は、例えば、図示しないスタンドによって保持される。
筐体2は前側に位置されたベゼル3と後側に位置されたバックシャーシ4とバックシャーシ4の後面側に取り付けられる図示しないリアカバーとを有している。
ベゼル3は略矩形の枠状に形成されている。尚、ベゼル3は上下左右の4辺が独立して四つの部材として設けられ、これらの四つの部材が結合されて枠状に形成されていてもよく、また、全体が一体に形成されていてもよい。
ベゼル3は前面部5と周面部6を有している(図1乃至図3参照)。
前面部5は前後方向を向く押さえ面部5aと押さえ面部5aの内周寄りの位置にから後方へ突出された位置決め突条5bとを有している(図4参照)。
周面部6は押さえ面部5aの外周部から後方へ突出された保持面部7と保持面部7の後端寄りの位置から内方へ突出された係合突条8とを有している。係合突条8は前後方向を向く基部8aと基部8aの内周部から後方へ突出された係合部8bとから成る。係合部8bの後端は周面部6の後端寄り前側に位置されている。
バックシャーシ4は前後方向を向く横長の形状に形成されたベース面部9とベース面部9の外周縁から前方へ突出された外周面部10とを有している(図3及び図4参照)。尚、バックシャーシ4は後述するパネルモジュールに含まれる構成とされる場合もあるが、表示装置1においてはバックシャーシ4をパネルモジュールとは別の構成として説明する。
ベース面部9の外周部には後方へ突出された位置決め突部9a、9a、・・・が周方向に離隔して設けられている(図4参照)。ベース面部9の外周部には位置決め突部9a、9a間にネジ孔9bが形成されている。
バックシャーシ4のベース面部9と外周面部10が連続する部分には逃げ孔4aが形成されている。
筐体2の内部にはパネルモジュール11が配置され、パネルモジュール11は、後述するように、ベゼル3にバックシャーシ4が固定されることによりベゼル3に保持される。バックシャーシ4はベゼル3に固定される第1の部材とされ、ベゼル3はバックシャーシ4が固定される第2の部材とされる。
パネルモジュール11は、画像が表示されるディスプレイやディスプレイに入射される光を拡散する拡散板、ディスプレイに入射される光に対してそれぞれ所定の機能を発揮する複数の光学シート、バックライトとして機能する光源、光を所定の方向へ導く導光板及び保持用のブラケット等が配置されて成る。尚、各図には、パネルモジュール11を一つの部材として簡易的に示す。
パネルモジュール11の前面における外周部には周方向に延びる位置決め溝11aが形成されている。パネルモジュール11の外周面と後面の連続する部分には外方に開口された浅い第1の逃げ凹部11bと後方に開口された第2の逃げ凹部11cとが連通された状態で形成されている。
バックシャーシ4はベゼル3に固定部材12、12、・・・によって固定される。固定部材12は、例えば、板状の金属材料や樹脂材料が所定の形状に形成されて成り、ベース部13とベース部13に対して弾性変形可能な変形部14とを有している(図4及び図5参照)。
ベース部13は第1の面部15と第2の面部16とから成り、両者が直交するように折り曲げられて形成されている。
第1の面部15は、左右方向又は上下方向に延びる長辺部15aと、長辺部15aの長手方向における両端部からそれぞれ後方へ突出された短片部15b、15bと、短片部15b、15bの後端部から互いに近付く方向へ突出された突部15c、15cとから成る。
ベース部13には押さえ片部17、17が設けられている。押さえ片部17は突部16cの前端に連続して設けられ、突部16cから外方へ突出された立曲部17aと立曲部17aの外端部から前方へ突出された押さえ突部17bとから成る。
第2の面部16は、左右方向又は上下方向に延びる長手部16aと、長手部16aの長手方向における両端部からそれぞれ外方へ突出された短手部16b、16bとから成り、短手部16b、16bがそれぞれ第1の面部15の短片部15b、15b及び突部15c、15cに連続されている。
長手部16aには位置決め孔18、18が長手方向に離隔して形成され、位置決め孔18、18間にはネジ挿通孔19が形成されている。
変形部14は第1の面部15の長辺部15aの長手方向における中央部に連続され、長辺部15aから後方へ突出されている。変形部14は押さえ片部17、17間に位置されている。
変形部14には長辺部15a寄りの部分に前方に開口されたコ字状の切欠14aが形成され、切欠14aに囲まれた部分が係止部20として設けられている。係止部20は先端に行くに従って外方へ変位するように稍傾斜されている(図5参照)。尚、係止部20は傾斜されず第1の面部15と同一平面状に位置されていてもよい(図6参照)。
変形部14は係止部20以外の部分が被押圧部21として設けられている(図4及び図5参照)。被押圧部21の前端部は案内部21aとして設けられ、案内部21aは後方へ行くに従って外方へ変位するように傾斜されている。
[ベゼルへのバックシャーシの固定作業]
次に、第2の部材として設けられたベゼル3への第1の部材として設けられたバックシャーシ4の固定作業について説明する(図7乃至図13参照)。
ベゼル3へのバックシャーシ4の固定作業においては取付部材22が用いられ、取付部材22としては、例えば、ネジ部材が用いられる。取付部材22として用いられたネジ部材は頭部22aと螺溝を有する軸部22bとから成る(図4参照)。
固定作業においては、前側から順にベゼル3、パネルモジュール11、バックシャーシ4及び固定部材12、12、・・・が配置される(図7参照)。
次に、ベゼル3の位置決め突条5bがパネルモジュール11の位置決め溝11aに挿入されてベゼル3がパネルモジュール11に位置決めされる(図8参照)。このときバックシャーシ4がパネルモジュール11に後方から取り付けられ、ベース面部9がパネルモジュール11に後方から押し付けられ、外周面部10がパネルモジュール11の外周面の外側においてベゼル3の周面部6の内側に位置される。
上記のようにベゼル3がパネルモジュール11に位置決めされパネルモジュール11にバックシャーシ4が取り付けられた状態においては、ベゼル3の係合突条8とバックシャーシ4の外周面部10との間に隙間が形成される。また、バックシャーシ4の逃げ孔4aがパネルモジュール11の第1の逃げ凹部11bに対応して位置され、バックシャーシ4のネジ孔9bがパネルモジュール11の第2の逃げ凹部11cに対応して位置される。
次いで、固定部材12の第1の面部15と変形部14が係合突条8と外周面部10の間の隙間に後方から挿入されていく(図9参照)。このとき係止部20が傾斜されている場合には係止部20が係合突条8に摺動されて第1の面部15に対する傾斜角度が小さくなる方向へ弾性変形される(図10参照)。
尚、このとき係止部20が傾斜されていない固定部材12(図6参照)が用いられる場合には、係止部20が係合突条8に摺動されないため、固定部材12の挿入に対するベゼル3からの負荷が付与されず、固定部材12の円滑な挿入性が確保され、固定作業における高い作業性を確保することができる。
係止部20が弾性変形されるときには被押圧部21もパネルモジュール11に近付く方向へ弾性変形されるが、バックシャーシ4には逃げ孔4aが形成されパネルモジュール11には第1の逃げ凹部11aが形成されているため、被押圧部21は逃げ孔4aと第1の逃げ凹部11aに挿入される。
従って、被押圧部21がバックシャーシ4又はパネルモジュール11に接触することがなく、被押圧部21の変形が阻害されることがないため、作業性の向上を図ることができる。
引き続き固定部材12が隙間に挿入されていくと、係止部20が係合突条8から離れて弾性復帰され、係止部20が係合突条8の前側に位置される(図11参照)。このとき係止部20の先端が係合突条8における基部8aの先端部における前面に係合される。固定部材12が隙間に挿入され係止部20が係合突条8の前側に位置されるときには、固定部材12の位置決め孔18、18にそれぞれバックシャーシ4の位置決め突部9a、9aが挿入され、固定部材12のバックシャーシ4に対する位置決めが行われる。
また、同時に、固定部材12の押さえ片部17、17がベゼル3における係合突条8の係合部8bに外側から係合され、バックシャーシ4のパネルモジュール11からの浮き上がりが防止される。
続いて、取付部材22の軸部22bが固定部材12のネジ挿通孔19に挿通されバックシャーシ4のネジ孔9bに螺合されていく(図12参照)。このとき取付部材22の頭部22aの外周部が固定部材12における被押圧部21の案内部21aに摺動される(図12参照)。
さらに取付部材22の軸部22bがネジ孔9bに螺合されていくと、取付部材22の頭部22aによって被押圧部21がベゼル3の周面部6に近付く方向へ押圧され、変形部14がベース部13に対して弾性変形される(図13参照)。尚、ネジ孔9bに螺合された軸部22bはネジ孔9bからパネルモジュール11の第2の逃げ凹部11cに挿入されるため、軸部22bとパネルモジュール11の接触が回避される。
上記のように、固定部材12の被押圧部21には他の部分に対して傾斜された案内部21aが設けられているため、頭部22aが案内部21aに案内されて被押圧部21に確実に摺動され、被押圧部21を押圧して確実に弾性変形させることができる。
変形部14が弾性変形されることにより係止部20が変形されてベゼル3の係合突条8に係止される。従って、固定部材12のベゼル3からの脱落が防止される状態となり、同時に、取付部材22によって固定部材12がバックシャーシ4に取り付けられ、バックシャーシ4が固定部材12によってベゼル3に固定される。
上記したように、固定部材12はベース部13が変形部14に連続する第1の面部15と第1の面部15に対して直交する第2の面部16とによって構成され、取付部材22によって第2の面部16が第1の部材であるバックシャーシ4に取り付けられる。
従って、固定部材12において、変形部14が設けられる部分(第1の面部15)とバックシャーシ4に取り付けられる部分(第2の面部16)とを各別に形成することにより、異なる機能を有する部分が干渉することがなく、固定部材12の高い機能性を確保することができる。
また、取付部材22としてネジ部材が用いられ、取付部材22がバックシャーシ4に取り付けられるときに被押圧部21に摺動されて被押圧部21が弾性変形されるようにしている。
従って、取付部材22の締結作業が行われるときに取付部材22のバックシャーシ4への取付と係止部20のベゼル3に対する係止とが同時に行われ、作業性の向上及び部品点数の削減を図ることができる。
さらに、取付部材22として設けられたネジ部材の頭部22aが被押圧部21に摺動されて変形部14が弾性変形されるため、取付部材22の締結作業を行うことにより変形部14が弾性変形され、変形部14を簡単な作業によって確実に弾性変形させることができる。
尚、表示装置1においては、各部のメンテナンス作業を行う場合等に、固定部材12をバックシャーシ4及びベゼル3から取り外す必要が生じることがある。この場合には、取付部材22をバックシャーシ4から取り外した状態で被押圧部21を指100でパネルモジュール11に近付く方向へ押圧する(図14参照)。被押圧部21を指100でパネルモジュール11に近付く方向へ押圧することにより、係止部20の係合突条8に対する係止状態を解除し、固定部材12を係合突条8と外周面部10の間の隙間から後方へ引き抜いて取り外すことができる。
このように被押圧部21は、係止部20のベゼル3に対する解除を行うときの摘子として機能するため、固定部材12の取外作業を容易に行うことができると共に解除用の専用の摘子を別に設ける必要がなく部品点数の削減を図ることができる。
尚、上記には、取付部材22としてネジ部材を用いた例を示したが、取付部材はネジ部材に限られることはなく、取付部材22Aとして、例えば、バックシャーシ4の後面側に取り付けられるリアカバーが用いられてもよい。
取付部材22Aとしてリアカバーが用いられる場合には、固定部材12は第2の面部16が予め取付ネジ200等によってバックシャーシ4のベース面部9に取り付けられている。
尚、固定部材12は第2の面部16が予め取付ネジ200等によってバックシャーシ4に取り付けられていなくてもよく、例えば、バックシャーシ4に支持された状態でリアカバーがバックシャーシ4の後面側に取り付けられるときにリアカバーによってバックシャーシ4に対して押さえられて取り付けられるようにされていてもよい。
取付部材(リアカバー)22Aがバックシャーシ4の後面側に取り付けられるときには、取付部材22Aによって固定部材12の被押圧部21が押圧され、変形部14がベース部13に対して弾性変形される(図15参照)。
変形部14が弾性変形されることにより係止部20が変形されてベゼル3の係合突条8に係止される。従って、固定部材12のベゼル3からの脱落が防止される状態となり、バックシャーシ4が固定部材12によってベゼル3に固定される(図16参照)。
[変形例]
以下に、固定部材の変形例について説明する(図17乃至図23参照)。
<第1の変形例>
先ず、第1の変形例について説明する(図17参照)。
尚、以下に示す第1の変形例に係る固定部材12Aは、上記した固定部材12と比較して、ベース部の第1の面部と変形部の連結部分の大きさが小さくされていることのみが相違する。従って、第1の変形例に係る固定部材12Aについては、固定部材12と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、その他の部分については固定部材12における同様の部分に付した符号と同じ符号を付して説明は省略する。
第1の変形例に係る固定部材12Aにはベース部13Aの第1の面部15と変形部14の間にスリット12a、12aが長辺部15aの長手方向に離隔して形成されている。
従って、第1の面部15と変形部14の連結部分の大きさ(長さ)が固定部材12より小さくされている。
このように固定部材12Aにあっては、第1の面部15と変形部14の連結部分の大きさが小さくされているため、変形部14がベース部13Aに対して弾性変形し易く、取付部材22による取付作業を小さな力で容易に行うことができる。
尚、第1の面部15と変形部14の連結部分の大きさは任意に設定することが可能であり、連結部分の大きさを任意に設定することにより、変形部14のベース部13Aに対する弾性変形のし易さを任意に制御することができる。
また、スリット12a、12aの位置を前後方向において任意に設定することも可能であり、スリット12a、12aの位置を前後方向において任意に設定することにより、変形部14の変形角度や変形量に加え変形部14の前後方向における長さも任意に制御することができる。
<第2の変形例>
次に、第2の変形例について説明する(図18参照)。
尚、以下に示す第2の変形例に係る固定部材12Bは、上記した固定部材12と比較して、ベース部の第2の面部が設けられていないことのみが相違する。従って、第2の変形例に係る固定部材12Bについては、固定部材12と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、その他の部分については固定部材12における同様の部分に付した符号と同じ符号を付して説明は省略する。
第2の変形例に係る固定部材12Bにはベース部13Bに第2の面部16が設けられておらず、ベース部13Bが第1の面部15のみによって平板状に形成されている。
このように固定部材12Bはベース部13Bが第1の面部15のみによって平板状に形成されているため、構造が簡素であり加工も容易であり、製造コストの低減を図ることができる。
尚、固定部材12Bが用いられる場合には、固定部材12Bはベース部13Bが予め取付ネジや係合や接着等によってバックシャーシ4に取り付けられている状態で、リアカバー等の取付部材によって固定部材12Bの被押圧部21が押圧され、変形部14がベース部13Bに対して弾性変形されてバックシャーシ4が固定部材12Bによってベゼル3に固定される。
尚、固定部材12Bはベース面部13Bが予め取付ネジ等によってバックシャーシ4に取り付けられていなくてもよく、例えば、バックシャーシ4に支持された状態で取付部材として機能するリアカバーがバックシャーシ4の後面側に取り付けられるときにリアカバーによってバックシャーシ4に対して押さえられて取り付けられるようにされていてもよい。
<第3の変形例>
次に、第3の変形例について説明する(図19乃至図26参照)。
尚、以下に示す第3の変形例に係る固定部材12Cは、上記した固定部材12と比較して、ベース部の第1の面部以外の形状及び構成が異なることのみが相違する。従って、第3の変形例に係る固定部材12Cについては、固定部材12と比較して異なる部分についてのみ詳細に説明をし、その他の部分については固定部材12における同様の部分に付した符号と同じ符号を付して説明は省略する。
また、第3の変形例に係る固定部材12Cが用いられた場合には、バックシャーシの形状が異なるため、バックシャーシについては説明する。
バックシャーシ4Cは前後方向を向く横長の形状に形成されたベース面部9Cとベース面部9Cの外周縁から前方へ突出された外周面部10とを有している(図19参照)。
ベース面部9Cの外周部には一部が外側へ折り曲げられて形成された取付面部9cが設けられている。取付面部9cは後斜め方向へ突出されている。
取付面部9cには位置決め突部9a、9a、・・・が設けられ、位置決め突部9a、9a間にネジ孔9bが形成されている。
固定部材12Cは、例えば、板状の金属材料や樹脂材料が所定の形状に形成されて成り、ベース部13Cとベース部13Cに対して弾性変形可能な変形部14とを有している。
ベース部13Cは第1の面部15と第2の面部16Cと第3の面部23から成り、第1の面部15と第2の面部16Cが直交するように折り曲げられ、第3の面部23が第2の面部16Cに対して傾斜するように第1の面部15に近付く方向へ折り曲げられて形成されている。
第2の面部16Cは、左右方向又は上下方向に延びる長手部16aと、長手部16aの長手方向における両端部からそれぞれ外方へ突出された短手部16b、16bとから成り、短手部16b、16bがそれぞれ第1の面部15の短片部15b、15b及び突部15c、15cに連続されている。
第3の面部23には位置決め孔18、18が長手方向に離隔して形成され、位置決め孔18、18間にはネジ挿通孔19が形成されている。
以下に、固定部材12Cを用いたときのベゼル3へのバックシャーシ4Cの固定作業について説明する(図20乃至図25参照)。
ベゼル3へのバックシャーシ4Cの固定作業においては取付部材22Cが用いられ、取付部材22Cとしては、例えば、ネジ部材が用いられる(図19及び図20参照)。取付部材22Cとして用いられたネジ部材は頭部22cと螺溝を有する軸部22dとから成る。尚、取付部材22Cは取付部材22に比し頭部22cの外径が頭部22aの外径より小さくされている。
固定作業においては、前側から順にベゼル3、パネルモジュール11、バックシャーシ4C及び固定部材12C、12C、・・・が配置される(図20参照)。
次に、ベゼル3の位置決め突条5bがパネルモジュール11の位置決め溝11aに挿入されてベゼル3がパネルモジュール11に位置決めされる(図21参照)。このときバックシャーシ4Cがパネルモジュール11に後方から取り付けられ、ベース面部9Cがパネルモジュール11に後方から押し付けられ、外周面部10がパネルモジュール11の外周面の外側においてベゼル3の周面部6の内側に位置される。
上記のようにベゼル3がパネルモジュール11に位置決めされパネルモジュール11にバックシャーシ4Cが取り付けられた状態においては、ベゼル3の係合突条8とバックシャーシ4Cの外周面部10との間に隙間が形成される。また、バックシャーシ4Cの逃げ孔4aがパネルモジュール11の第1の逃げ凹部11bに対応して位置され、バックシャーシ4Cのネジ孔9bがパネルモジュール11の第2の逃げ凹部11cに対応して位置される。
次いで、固定部材12Cの第1の面部15と変形部14が係合突条8と外周面部10の間の隙間に後方から挿入されていく(図21参照)。このとき係止部20が傾斜されている場合には係止部20が係合突条8に摺動されて第1の面部15に対する傾斜角度が小さくなる方向へ弾性変形される(図22参照)。
尚、このとき係止部20が傾斜されていない固定部材12が用いられる場合には、係止部20が係合突条8に摺動されないため、固定部材12の挿入に対するベゼル3からの負荷が付与されず、固定部材12の円滑な挿入性が確保され、固定作業における高い作業性を確保することができる。
係止部20が弾性変形されるときには被押圧部21もパネルモジュール11に近付く方向へ弾性変形されるが、バックシャーシ4Cには逃げ孔4aが形成されパネルモジュール11には第1の逃げ凹部11aが形成されているため、被押圧部21は逃げ孔4aと第1の逃げ凹部11aに挿入される。
従って、被押圧部21がバックシャーシ4C又はパネルモジュール11に接触することがなく、被押圧部21の変形が阻害されることがないため、作業性の向上を図ることができる。
引き続き固定部材12Cが隙間に挿入されていくと、係止部20が係合突条8から離れて弾性復帰され、係止部20が係合突条8の前側に位置される(図23参照)。このとき係止部20の先端が係合突条8における基部8aの先端部における前面に係合される。固定部材12Cが隙間に挿入され係止部20が係合突条8の前側に位置されるときには、固定部材12Cの位置決め孔18、18にそれぞれバックシャーシ4Cの位置決め突部9a、9aが挿入され、固定部材12Cのバックシャーシ4Cに対する位置決めが行われる。
また、同時に、固定部材12Cの押さえ片部17、17がベゼル3における係合突条8の係合部8bに外側から係合され、バックシャーシ4Cのパネルモジュール11からの浮き上がりが防止される。
固定部材12Cが隙間に挿入され係止部20の先端が基部8aの先端部に係合された状態においては、バックシャーシ4Cの取付面部9cに固定部材12Cの第3の面部16Cが面接触された状態とされる。
続いて、取付部材22Cの軸部22dが固定部材12Cのネジ挿通孔19に挿通されバックシャーシ4Cのネジ孔9bに螺合されていく(図24参照)。このとき取付部材22Cの軸部22dが固定部材12Cにおける被押圧部21に摺動される。
さらに取付部材22Cの軸部22dがネジ孔9bに螺合されていくと、取付部材22Cの軸部22dによって被押圧部21がベゼル3の周面部6に近付く方向へ押圧され、変形部14がベース部13Cに対して弾性変形される(図25参照)。尚、ネジ孔9bに螺合された軸部22dはネジ孔9bからパネルモジュール11の第2の逃げ凹部11cに挿入されるため、軸部22dとパネルモジュール11の接触が回避される。
変形部14が弾性変形されることにより係止部20が変形されてベゼル3の係合突条8に係止される。従って、固定部材12Cのベゼル3からの脱落が防止される状態となり、同時に、取付部材22Cによって固定部材12Cがバックシャーシ4Cに取り付けられ、バックシャーシ4Cが固定部材12Cによってベゼル3に固定される。
上記したように、固定部材12Cはベース部13Cが変形部14に連続する第1の面部15と第1の面部15に対して角度の異なる第3の面部23とを有しており、取付部材22Cによって第3の面部23が第1の部材であるバックシャーシ4Cに取り付けられる。
従って、固定部材12Cにおいて、変形部14が設けられる部分(第1の面部15)とバックシャーシ4Cに取り付けられる部分(第3の面部23)とを各別に形成することにより、異なる機能を有する部分が干渉することがなく、固定部材12Cの高い機能性を確保することができる。
また、取付部材22Cとしてネジ部材が用いられ、取付部材22Cがバックシャーシ4Cに取り付けられるときに被押圧部21に摺動されて被押圧部21が弾性変形されるようにしている。
従って、取付部材22Cの締結作業が行われるときに取付部材22Cのバックシャーシ4Cへの取付と係止部20のベゼル3に対する係止とが同時に行われ、作業性の向上及び部品点数の削減を図ることができる。
さらに、取付部材22Cとして設けられたネジ部材の軸部22dが被押圧部21に摺動されて変形部14が弾性変形されるため、取付部材22Cの締結作業を行うことにより変形部14が弾性変形され、変形部14を簡単な作業によって確実に弾性変形させることができる。
尚、表示装置1においては、各部のメンテナンス作業を行う場合等に、固定部材12Cをバックシャーシ4C及びベゼル3から取り外す必要が生じることがある。この場合には、取付部材22Cをバックシャーシ4Cから取り外した状態で被押圧部21を指100でパネルモジュール11に近付く方向へ押圧する(図26参照)。被押圧部21を指100でパネルモジュール11に近付く方向へ押圧することにより、係止部20の係合突条8に対する係止状態を解除し、固定部材12Cを係合突条8と外周面部10の間の隙間から後方へ引き抜いて取り外すことができる。
このように被押圧部21は、係止部20のベゼル3に対する解除を行うときの摘子として機能するため、固定部材12Cの取外作業を容易に行うことができると共に解除用の専用の摘子を別に設ける必要がなく部品点数の削減を図ることができる。
[まとめ]
以上に記載した通り、表示装置1にあっては、固定部材12、12A、12B、12Cにおいて、取付部材22、22A、22Cによって被押圧部21が押圧されることにより変形部24が弾性変形されて係止部20が第2の部材であるベゼル3に係止されバックシャーシ4、4Cがベゼル3に固定される。
従って、取付部材22、22A、22Cによって係止部20がベゼル3に係止されてバックシャーシ4、4Cがベゼル3に固定されパネルモジュール11がベゼル3に保持されるため、固定作業における作業性の向上を図ることができる。
また、係止部20が弾性変形されてベゼル3の係合突条8に係止されるため、固定状態において係止部20の係合突条8の十分な係止量が確保され、バックシャーシ4、4Cのベゼル3に対する安定した固定状態を確保することができる。
さらに、変形部14が弾性変形される前の状態において固定部材12、12A、12B、12Cが係合突条8と外周面部10の間の隙間に挿入されるため、固定部材12、12A、12B、12Cの隙間への円滑な挿入性が確保され、固定作業における作業性の向上を図ることができる。
加えて、変形部14が弾性変形される前の状態において固定部材12、12A、12B、12Cが係合突条8と外周面部10の間の隙間に挿入されて固定作業が行われ、固定部材12、12A、12B、12Cがベゼル3より外側に位置されないため、その分、表示装置1の外形が小さく、表示装置1の小型化を図ることができる。
[その他]
上記には、第2の部材として設けられたベゼル3に第1の部材として設けられたバックシャーシ4が固定部材12、12A、12B、12Cによって固定される例を示したが、第1の部材はバックシャーシ4以外の部材であってもよい。
例えば、パネルモジュール11が第1の部材として設けられ、パネルモジュール11がベゼル3に固定部材12、12A、12B、12Cによって固定される構成とされてもよい。この場合には、バックシャーシ4はベゼル3へのパネルモジュール11の取付には関与しない状態で所定の部材に取り付けられる。
尚、パネルモジュール11がベゼル3に固定部材12、12A、12B、12Cによって固定される場合には、パネルモジュール11に、固定部材12、12A、12B、12Cの位置決め孔18に挿入される位置決め突部が設けられると共に取付部材22等が螺合されるネジ孔が形成される。
[本技術]
本技術は、以下のような構成にすることもできる。
(1)
取付部材によって第1の部材に取り付けられるベース部と、
第2の部材に係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、
前記取付部材によって前記ベース部が前記第1の部材に取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記第2の部材に係止され、前記第1の部材が前記第2の部材に固定されるようにした
固定部材。
(2)
前記ベース部が前記変形部に連続する第1の面部と前記第1の面部に対して直交する第2の面部とによって構成され、
前記取付部材によって前記第2の面部が前記第1の部材に取り付けられるようにした
前記(1)に記載の固定部材。
(3)
前記取付部材としてネジ部材が用いられ、
前記ネジ部材が前記第1の部材に締結されるときに前記ネジ部材の一部が前記被押圧部に摺動されて前記変形部が弾性変形されるようにした
前記(1)又は前記(2)に記載の固定部材。
(4)
前記ネジ部材が螺溝を有する軸部と前記軸部の軸方向における一端部に設けられた頭部とから成り、
前記頭部が前記被押圧部に摺動されて前記変形部が弾性変形されるようにした
前記(1)から前記(3)の何れかに記載の固定部材。
(5)
前記被押圧部が前記第2の部材に対する前記係止部の係止を解除する摘子として機能するようにした
前記(1)から前記(4)の何れかに記載の固定部材。
(6)
前記被押圧部の先端部が他の部分に対して傾斜され前記ネジ部材の頭部が摺動される案内部として設けられた
前記(1)から前記(5)の何れかに記載の固定部材。
(7)
画像が表示されるディスプレイを有するパネルモジュールと、
前記パネルモジュールの外周部を保持するベゼルと、
前記パネルモジュールを押さえて前記ベゼルに押し付けられるバックシャーシと、
前記ベゼルに前記バックシャーシを固定する固定部材とを備え、
前記固定部材は、
取付部材によって前記バックシャーシに取り付けられるベース部と、
前記ベゼルに係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、
前記取付部材によって前記ベース部が前記バックシャーシに取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記ベゼルに係止され前記バックシャーシが前記ベゼルに固定されるようにした
表示装置。
(8)
画像が表示されるディスプレイを有するパネルモジュールと、
前記パネルモジュールの外周部を保持するベゼルと、
前記ベゼルに前記バックシャーシを固定する固定部材とを備え、
前記固定部材は、
取付部材によって前記パネルモジュールに取り付けられるベース部と、
前記ベゼルに係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、
前記取付部材によって前記ベース部が前記パネルモジュールに取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記ベゼルに係止され前記パネルモジュールが前記ベゼルに固定されるようにした
表示装置。
上記した技術を実施するための最良の形態において示した各部の具体的な形状及び構造は、何れも本技術を実施する際の具体化のほんの一例を示したものにすぎず、これらによって本技術の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図26と共に本技術表示装置を示すものであり、本図は、表示装置の斜視図である。 図1とは反対側から見た状態で示す表示装置の斜視図である。 表示装置の分解斜視図である。 表示装置の一部を示す拡大分解斜視図である。 固定部材の拡大断面図である。 別の固定部材の拡大断面図である。 図8乃至図13と共に固定作業の手順を示すものであり、本図は、各部が順に配置された状態を示す拡大断面図である。 ベゼルがパネルモジュールに位置決めされ、バックシャーシがパネルモジュールに取り付けられた状態を示す拡大断面図である。 固定部材が係合突条と外周面部の間の隙間に後方から挿入されていく状態を示す拡大断面図である。 係止部が係合突条に摺動されて傾斜角度が小さくなる方向へ弾性変形されている状態を示す拡大断面図である。 係止部が係合突条から離れて弾性復帰された状態を示す拡大断面図である。 取付部材の軸部が固定部材のネジ挿通孔に挿通されバックシャーシのネジ孔に螺合されていく状態を示す拡大断面図である。 取付部材の頭部によって被押圧部が押圧されて変形部が弾性変形され、固定部材によってバックシャーシがベゼルに固定された状態を示す拡大断面図である。 固定部材が取り外されるときに被押圧部が指で押圧されている状態を示す拡大断面図である。 取付部材として用いられたリアカバーによって被押圧部が押圧される状態を示す拡大断面図である。 取付部材として用いられたリアカバーによって被押圧部が押圧されて変形部が弾性変形された状態を示す拡大断面図である。 第1の変形例に係る固定部材を示す拡大斜視図である。 第2の変形例に係る固定部材を示す拡大斜視図である。 第3の変形例に係る固定部材等を示す分解斜視図である。 図21乃至図25と共に第3の変形例に係る固定部材が用いられたときの固定作業の手順を示すものであり、本図は、各部が順に配置された状態を示す拡大断面図である。 ベゼルがパネルモジュールに位置決めされ、バックシャーシがパネルモジュールに取り付けられた状態を示す拡大断面図である。 係止部が係合突条に摺動されて傾斜角度が小さくなる方向へ弾性変形されている状態を示す拡大断面図である。 係止部が係合突条から離れて弾性復帰された状態を示す拡大断面図である。 取付部材の軸部が固定部材のネジ挿通孔に挿通されバックシャーシのネジ孔に螺合されていく状態を示す拡大断面図である。 取付部材の軸部によって被押圧部が押圧されて変形部が弾性変形され、固定部材によってバックシャーシがベゼルに固定された状態を示す拡大断面図である。 第3の変形例に係る固定部材が取り外されるときに被押圧部が指で押圧されている状態を示す拡大断面図である。
1…表示装置、3…ベゼル(第2の部材)、4…バックシャーシ(第1の部材)、11…パネルモジュール、12…固定部材、13…ベース部、14…変形部、15…第1の面部、16…第2の面部、20…係止部、21…被押圧部、21a…案内部、22…取付部材、22a…頭部、22b…軸部、13A…ベース部、22A…取付部材、12A…固定部材、12B…固定部材、13B…ベース部、4C…バックシャーシ(第1の部材)、12C…固定部材、13C…ベース部、22C…取付部材、22c…頭部、22d…軸部

Claims (8)

  1. 取付部材によって第1の部材に取り付けられるベース部と、
    第2の部材に係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、
    前記取付部材によって前記ベース部が前記第1の部材に取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記第2の部材に係止され、前記第1の部材が前記第2の部材に固定されるようにした
    固定部材。
  2. 前記ベース部が前記変形部に連続する第1の面部と前記第1の面部に対して直交する第2の面部とによって構成され、
    前記取付部材によって前記第2の面部が前記第1の部材に取り付けられるようにした
    請求項1に記載の固定部材。
  3. 前記取付部材としてネジ部材が用いられ、
    前記ネジ部材が前記第1の部材に締結されるときに前記ネジ部材の一部が前記被押圧部に摺動されて前記変形部が弾性変形されるようにした
    請求項1に記載の固定部材。
  4. 前記ネジ部材が螺溝を有する軸部と前記軸部の軸方向における一端部に設けられた頭部とから成り、
    前記頭部が前記被押圧部に摺動されて前記変形部が弾性変形されるようにした
    請求項3に記載の固定部材。
  5. 前記被押圧部が前記第2の部材に対する前記係止部の係止を解除する摘子として機能するようにした
    請求項1に記載の固定部材。
  6. 前記被押圧部の先端部が他の部分に対して傾斜され前記ネジ部材の頭部が摺動される案内部として設けられた
    請求項4に記載の固定部材。
  7. 画像が表示されるディスプレイを有するパネルモジュールと、
    前記パネルモジュールの外周部を保持するベゼルと、
    前記パネルモジュールを押さえて前記ベゼルに押し付けられるバックシャーシと、
    前記ベゼルに前記バックシャーシを固定する固定部材とを備え、
    前記固定部材は、
    取付部材によって前記バックシャーシに取り付けられるベース部と、
    前記ベゼルに係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、
    前記取付部材によって前記ベース部が前記バックシャーシに取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記ベゼルに係止され前記バックシャーシが前記ベゼルに固定されるようにした
    表示装置。
  8. 画像が表示されるディスプレイを有するパネルモジュールと、
    前記パネルモジュールの外周部を保持するベゼルと、
    前記ベゼルに前記バックシャーシを固定する固定部材とを備え、
    前記固定部材は、
    取付部材によって前記パネルモジュールに取り付けられるベース部と、
    前記ベゼルに係止可能な係止部と前記取付部材に押圧される被押圧部とを有し前記ベース部に対して弾性変形可能な変形部とを備え、
    前記取付部材によって前記ベース部が前記パネルモジュールに取り付けられるときに前記被押圧部が前記取付部材に押圧されることにより前記変形部が弾性変形されて前記係止部が前記ベゼルに係止され前記パネルモジュールが前記ベゼルに固定されるようにした
    表示装置。
JP2012193794A 2012-09-04 2012-09-04 固定部材及び表示装置 Pending JP2014048609A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193794A JP2014048609A (ja) 2012-09-04 2012-09-04 固定部材及び表示装置
US13/970,690 US20140062274A1 (en) 2012-09-04 2013-08-20 Fixing member and display apparatus
CN201310379895.XA CN103680314A (zh) 2012-09-04 2013-08-28 固定构件和显示设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193794A JP2014048609A (ja) 2012-09-04 2012-09-04 固定部材及び表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014048609A true JP2014048609A (ja) 2014-03-17

Family

ID=50186535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193794A Pending JP2014048609A (ja) 2012-09-04 2012-09-04 固定部材及び表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140062274A1 (ja)
JP (1) JP2014048609A (ja)
CN (1) CN103680314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228672A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三菱電機株式会社 フロント筐体固定構造

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160073682A (ko) * 2014-12-17 2016-06-27 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN106304704A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 张福谦 一种稳定的可视面板固定装置
CN106211681A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 张福谦 一种可视面板固定装置
KR102585814B1 (ko) * 2018-12-18 2023-10-10 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 모듈 체결장치 및 이를 포함하는 멀티디스플레이
CN110534019B (zh) * 2019-09-26 2024-04-16 高创(苏州)电子有限公司 一种背板、框架结构及显示装置
US11907016B2 (en) 2021-03-12 2024-02-20 Apple Inc. Electronic device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM269467U (en) * 2004-09-17 2005-07-01 Innolux Display Corp Frame and liquid crystal display module
CN100543637C (zh) * 2006-05-09 2009-09-23 微星科技股份有限公司 固定结构
US20090102334A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-23 Inventec Corporation Case structure for server
JP2009162922A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Orion Denki Kk 液晶表示パネル
CN201438799U (zh) * 2009-04-10 2010-04-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种电路板支架
KR20110061319A (ko) * 2009-12-01 2011-06-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
JP2011244257A (ja) * 2010-05-19 2011-12-01 Sony Corp 表示装置
CN202394006U (zh) * 2011-10-10 2012-08-22 深圳Tcl新技术有限公司 液晶显示器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014228672A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 三菱電機株式会社 フロント筐体固定構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20140062274A1 (en) 2014-03-06
CN103680314A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014048609A (ja) 固定部材及び表示装置
US8437120B2 (en) Image display device
JP2008003242A (ja) 表示パネル保持部材および表示装置
US9220174B2 (en) Pedestal for flat panel display device and flat panel display device
CN102081883A (zh) 显示装置
JP4544221B2 (ja) ランプホルダ及びランプホルダ取付構造
JP2008122862A (ja) 光コネクタの抜け止め解除補助装置およびプリント基板装置
JP2009211933A (ja) 表示装置
JP2013020088A (ja) 電子機器、映像表示装置
CN106468411B (zh) 背光模组
US9151975B2 (en) Backlight module and connecting device thereof
JP2012123338A (ja) Lcdモジュール
KR20160094193A (ko) 디스플레이장치
EP3686872B1 (en) Image display device
JP2016033526A (ja) 表示装置
JP2014134595A (ja) 表示装置
JP2005133925A (ja) 固定具
US11300818B2 (en) Frame assembly for a slim display device, and application of the frame assembly to a backlight module and display device
TW201328516A (zh) 夾持機構
WO2015194648A1 (ja) シャーシ、バックライトシャーシ、表示装置、テレビジョン受像機、及び、電子機器の製造方法
JPWO2012014318A1 (ja) 表示装置
JP6180184B2 (ja) フロント筐体固定構造
JP6029564B2 (ja) 表示装置
JP2009109730A (ja) アダプタ取付構造
JP2008263058A (ja) 電子機器の取付装置