WO2012114793A1 - ウインドレギュレータ - Google Patents

ウインドレギュレータ Download PDF

Info

Publication number
WO2012114793A1
WO2012114793A1 PCT/JP2012/050930 JP2012050930W WO2012114793A1 WO 2012114793 A1 WO2012114793 A1 WO 2012114793A1 JP 2012050930 W JP2012050930 W JP 2012050930W WO 2012114793 A1 WO2012114793 A1 WO 2012114793A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carrier piece
wire guide
wire
glass
vertical direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/050930
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政史 三輪
Original Assignee
シロキ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シロキ工業株式会社 filed Critical シロキ工業株式会社
Publication of WO2012114793A1 publication Critical patent/WO2012114793A1/ja

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/48Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
    • E05F11/481Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
    • E05F11/483Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
    • E05F11/488Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with two cable connections to the window glass
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F11/00Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
    • E05F11/38Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
    • E05F11/382Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/64Carriers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Definitions

  • the present invention relates to a window regulator that opens and closes a window glass glass using a wire.
  • FIGS. 12 is a configuration diagram of a conventional window regulator
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line XIII-XIII in FIG. 12
  • FIG. 14 is an enlarged view of the first carrier piece portion in FIG. 12, and
  • FIG. It is sectional drawing in XV-XV.
  • An upper first wire guide 3 is provided on the front upper part of the inner panel 1 of the door, and an upper second wire guide 5 is provided on the rear upper part of the inner panel 1.
  • a lower first wire guide 7 facing the upper first wire guide 3 is provided at the front lower part of the inner panel 1
  • a lower second wire opposing the upper second wire guide 5 is provided at the rear lower part of the inner panel 1.
  • a guide 9 is provided.
  • upper first wire guide 3, upper second wire guide 5, lower first wire guide 7, and lower second wire guide 9 are engaged with an annular wire W as a whole.
  • the 1st up-and-down direction part W1 extended to an up-down direction is between the upper 2nd wire guide 5 and the lower 2nd wire guide 9.
  • a second vertical direction portion W2 extending in the vertical direction is formed.
  • the inner panel 1 is provided with a winding mechanism 13 for winding the wire W in the forward and reverse directions.
  • the front side portion and the rear side portion of the window glass 15 are engaged with the frame 14 of the door.
  • the cross-sectional shape of the frame 14 is substantially U-shaped, and a glass run 16 that contacts the front and back surfaces of the wind glass 15 and prevents rainwater from entering the vehicle is disposed therein.
  • the first carrier piece 17 attached to the wind glass 15 is attached to the first vertical direction portion W1 of the wire W, and the first carrier piece 17 attached to the wind glass 15 is attached to the second vertical direction portion W2 of the wire W.
  • Two carrier pieces 19 are provided.
  • the first carrier piece 17 is formed with a circular hole 17a.
  • the window glass 15 is formed with a hole 15 a that is circular and has the same diameter as the hole 17 a of the first carrier piece 17.
  • the head 21a contacts the periphery of the hole 17a from the 1st carrier piece 17, and the neck part 21b penetrates the hole 17a of the 1st carrier piece 17, and the hole 15a of the window glass 15.
  • the first carrier piece 17 and the window glass 15 are attached to each other by a bolt 21 to be screwed and a nut 23 to be screwed into a neck portion 21b of the bolt 21 protruding outside from the hole 15a of the window glass 15.
  • the side end 15b of the window glass 15 and the bottom 14a of the frame 14 cannot be parallel due to the dimensional accuracy and assembly errors of the parts. Therefore, there is a gap B between the side edge 15b of the window glass 15 and the bottom 14a of the frame 14 so that the side edge 15b does not hit the bottom 14a of the frame 14 when the window glass 15 moves in the vertical direction. is necessary. If the gap B is narrow, when the window glass 15 moves in the vertical direction, the window glass 15 and the frame 14 interfere with each other, and a large load acts on the winding mechanism 13. For this reason, the gap B is set wide, and there is a problem that the frame becomes large.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and is to provide a window regulator capable of reducing the size of a frame.
  • a window regulator reflecting one aspect of the present invention is provided at an upper first wire guide provided at an upper front side of a door and an upper rear side of the door.
  • the first wire guide, the upper second wire guide, the lower first wire guide, and the lower second wire guide are guided by the first wire guide and extend vertically between the upper first wire guide and the lower first wire guide.
  • a wire provided with a first vertical direction portion extending in the vertical direction between the upper second wire guide and the lower second wire guide, and a door provided on the door.
  • a window regulator comprising: a relative position adjustment mechanism capable of adjusting a relative position of at least one of the carrier pieces and a glass holder corresponding to the carrier piece in a vertical direction.
  • a relative position adjustment mechanism in which a relative position between at least one of the first carrier piece and the second carrier piece and a glass holder corresponding to the carrier piece can be adjusted in the vertical direction.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along a cutting line VII-VII in FIG. 6.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along section line IX-IX in FIG. 8. It is a perspective view before the assembly
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along a cutting line XIII-XIII in FIG. 12. It is an enlarged view of the 1st carrier piece part of FIG.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along a cutting line XV-XV in FIG. 14.
  • FIG. 1 is a view showing an inventive part of the first embodiment, a perspective view of a first carrier piece and a first glass holder that are not bolted
  • FIG. 2 is a front view of the first carrier piece of FIG. 3 is a perspective view of the first carrier piece and the first glass holder in a bolted state
  • FIG. 4 is a perspective view of the second carrier piece and the second glass holder in an unbolted state
  • FIG. 4 is a front view of the second carrier piece
  • FIG. 6 is a configuration diagram of the window regulator of the first embodiment
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the cutting line VII-VII of FIG.
  • FIG. 6 shows a state where the window glass is half open.
  • an upper first wire guide (pulley) 103 is provided on the front upper part of an inner panel (not shown) of the door, and an upper second wire guide (pulley) 105 is provided on the rear upper part of the inner panel. ing.
  • a lower first wire guide 107 facing the upper first wire guide 103 is provided at the front lower portion of the inner panel, and a lower second wire guide facing the upper second wire guide 105 is provided at the rear lower portion of the inner panel.
  • Pulley 109 is provided.
  • the upper first wire guide 103, the upper second wire guide 105, the lower first wire guide 107, and the lower second wire guide 109 are engaged with a wire W having an annular shape as a whole. Between the upper first wire guide 103 and the lower first wire guide 107, a first vertical portion W1 extending in the vertical direction is provided between the upper second wire guide 105 and the lower second wire guide 109. A second vertical direction portion W2 extending in the vertical direction is formed.
  • the inner panel includes a drum around which a wire W is wound, and a winding mechanism 113 that winds the wire W in forward and reverse directions.
  • wind glass 115 is attached to the 1st up-down direction part W1 of the wire W, and the 2nd up-down direction part W2.
  • the front side portion and the rear side portion of the window glass 115 are engaged with the frame 114.
  • the frame 114 has a substantially U-shaped cross section.
  • a glass run 116 is disposed inside the frame 114 to contact the front and back surfaces of the wind glass 115 and prevent rainwater from entering the vehicle.
  • the first carrier piece 117 attached to the wind glass 115 is attached to the first vertical direction portion W1 of the wire W, and the first carrier piece 117 attached to the wind glass 115 is attached to the second vertical direction portion W2 of the wire W.
  • Two carrier pieces 119 are provided.
  • the wire W in the present embodiment is composed of three wires, a first wire 121, a second wire 123, and a third wire 125.
  • One end of the first wire 121 is connected to the drum of the winding mechanism 113, and the other end is connected to the first carrier piece 117 by a mechanism such as caulking through the lower first wire guide 107.
  • One end of the second wire 123 is connected to the first carrier piece 117 by a mechanism such as caulking, and the other end is connected to the second carrier piece 119 via the upper first wire guide 103 and the lower second wire guide 109. It is connected by a mechanism such as caulking.
  • One end of the third wire 125 is connected to the second carrier piece 119 by a mechanism such as caulking, and the other end is connected to the drum of the winding mechanism 113 through the upper second wire guide 105.
  • the first vertical direction portion W1 includes the first wire 123 between the upper first wire guide 103 and the first carrier piece 117, and the first wire between the first carrier piece 117 and the lower first wire guide 107.
  • the wire 121 is configured.
  • the second vertical portion W2 includes a third wire 125 between the upper second wire guide 105 and the second carrier piece 119, and a second wire 123 between the second carrier piece 119 and the lower second wire guide 109. It is comprised by.
  • a glass holder 131 is attached to the lower rear end of the window glass 115.
  • a first carrier piece 117 is laminated on the glass holder 131.
  • the first carrier piece 117 is formed with an elongated through hole 117a whose cross-sectional shape extends in the vertical direction.
  • the “elongated” means a rectangle, a track shape (rounded rectangle), an ellipse or the like.
  • the glass holder 131 is formed with a female screw hole 131a (shown by an imaginary line in FIG. 2) facing the through hole 117a of the first carrier piece 117.
  • a washer 133 and a spring washer 134 having an outer diameter larger than the short diameter of the through hole 117 a of the first carrier piece 117 are arranged, and the head 135 a is placed around the hole of the spring washer 134.
  • the first carrier piece 117 and the glass are brought into contact with each other by bolts 135 which are in contact with each other and the neck is inserted through the hole of the spring washer 134, the hole of the washer 133, and the hole 117a of the first carrier piece 117 and screwed into the female screw hole of the glass holder 131.
  • the holder 131 is attached.
  • the bolt 135 and the through hole 117a of the first carrier piece 117 are relative position adjustments in which the relative position between the first carrier piece 117 and the glass holder 131 corresponding to the first carrier piece 117 can be adjusted in the vertical direction.
  • the mechanism is configured.
  • a glass holder 131 is attached to the lower rear end of the window glass 115.
  • a second carrier piece 119 is laminated on the glass holder 131.
  • the second carrier piece 119 is formed with a through hole 119 a having a circular cross-sectional shape.
  • the glass holder 131 has a female screw hole facing the hole 119a of the second carrier piece 119.
  • a washer and a spring washer having an outer diameter larger than the diameter of the through-hole 119a of the second carrier piece 119 are arranged, and the head has a spring washer.
  • the second carrier piece is brought into contact with the peripheral edge of the hole, and the neck is inserted through the hole of the spring washer, the hole of the washer, the through hole 119a of the second carrier piece 119, and screwed into the female screw hole of the glass holder 131. 119 and the glass holder 131 are attached.
  • the diameter of the through hole 119a of the second carrier piece 119 is set to a diameter that hardly causes play with respect to the neck of the bolt when the bolt is inserted. Therefore, the amount of adjustment in the vertical direction is smaller than that of the relative position adjusting mechanism configured by the bolt 135 and the through hole 117a of the first carrier piece 117.
  • the second carrier piece 119 and the glass holder 131 are attached.
  • the window glass 115 is temporarily held in a rotatable state around the bolt.
  • the first carrier piece 117 and the glass holder 131 corresponding to the first carrier piece 117 are attached with the bolt 135 while pressing the side end portion of the window glass 115 against the frame 114.
  • the side end portion of the window glass 115 is By attaching the first carrier piece 117 and the glass holder 131 corresponding to the first carrier piece 117 while being pressed against the frame 114 via the glass run 116, the side edge of the window glass 115 and the bottom of the frame 114 are attached. Since they can be parallel, the gap between them can be narrowed. Therefore, the size of the frame 114 can be reduced.
  • the heel relative position adjusting mechanism includes a bolt 135 and a through-hole 117a of the first carrier piece 117.
  • the through-hole 117a has play in the vertical direction with respect to the inserted bolt 135, so that the first carrier After adjusting the relative position between the piece 117 and the glass holder 131 corresponding to the first carrier piece 117, the first carrier piece 117 and the glass holder 131 can be easily fixed by tightening the bolt 135.
  • the saddle relative position adjustment mechanism is provided on the first carrier piece 117 side, and the second carrier piece 119 and the glass holder 131 are attached to the through hole 119a formed in the second carrier piece 119 and the through hole 119a. And the glass holder 131 corresponding to the second carrier piece 119 is fastened, and the through-hole 119a has no play with respect to the bolt to be inserted. And the glass holder 131 are temporarily held in a state where the wind glass 115 can rotate around the bolt, and then rotated while pressing the side end portion of the wind glass 115 against the frame 114, and the first carrier piece 117, The attachment to the glass holder 131 corresponding to one carrier piece 117 can be performed with the bolt 135.
  • the through hole 119a has no play with respect to the bolt to be inserted and has little play, so that the assembling property is improved.
  • the female screw hole for screwing the bolt is formed on the side of the glass holder 131, but the female screw hole is formed on the first carrier piece 117 and the second carrier piece 119 side, and the through hole is provided on the glass holder 131 side. May be.
  • the relative position adjusting mechanism may be provided on the second carrier piece 119 side. Furthermore, you may provide in the 1st carrier piece 117 side and the 2nd carrier piece 119 side.
  • the difference between this embodiment and the first embodiment is the attachment of the carrier piece and the wire.
  • forms a ring as a whole was divided
  • the wire is not divided at the carrier piece portion, and the carrier piece and the wire are attached by the carrier piece sandwiching the wire.
  • FIG. 8 is a front view of the carrier piece attached to the wire of the second embodiment
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along section line IX-IX in FIG.
  • the carrier piece 217 of this embodiment is provided with a slit 217a parallel to the plane on which the wire W is disposed, and is laminated on the base 217b and the base 217b disposed on the glass holder 131.
  • the laminated portion 217c, the base portion 217b, and the connecting portion 217d for connecting the laminated portion 217c have a substantially U-shaped cross section.
  • a wire W is disposed at the bottom of the slit 217a.
  • the head portion 135a abuts on the periphery of the hole of the spring washer 134, and the neck portion is inserted into the hole of the spring washer 134, the hole of the washer 133, and the hole 217e of the carrier piece 217, and screwed into the female screw hole of the glass holder 131.
  • the carrier piece 217 is mounted on the glass holder 131 by the bolt 135 that performs the above operation.
  • the wire W is sandwiched between the base portion 217b and the laminated portion 217c of the carrier piece 217 and attached to the carrier piece 217.
  • the difference between this embodiment and the first embodiment is a relative position adjustment mechanism.
  • the relative position adjusting mechanism according to the first embodiment includes a bolt and a through hole of the first carrier piece, and the through hole has a play in the vertical direction with respect to the bolt to be inserted.
  • the relative position to the glass holder corresponding to the first carrier piece was adjustable.
  • FIG. 10 is a perspective view before assembly of the relative position adjustment mechanism of the third embodiment
  • FIG. 11 is a perspective view after assembly of the relative position adjustment mechanism of the third embodiment.
  • the circumferential surface of a cylindrical carrier piece 317 provided on the wire W extends in a direction intersecting the vertical direction, that is, a plurality of concave portions 317a are formed in the vertical direction along the circumferential direction.
  • a concave portion 313a in which the carrier piece 317 is disposed is formed on a surface parallel to the window glass 115 of the glass holder 313.
  • An opening 313b of a substantially L-shaped hole 313d provided from the surface parallel to the window glass 115 of the glass holder 313 to the side is formed on one side of the recess 313a.
  • a female screw hole 313c is formed on the other side of the recess 313a.
  • the depth of the recessed part 313a is set so that a part of peripheral surface of the carrier piece 317 may protrude from the recessed part 313a when the carrier piece 317 is arrange
  • a groove 313e through which a prismatic wire connection portion 317b formed on the end surface of the carrier piece 317 is inserted is formed in the recess 313a.
  • the attachment 315 is formed with a semi-cylindrical portion 315a covering the peripheral surface of the carrier piece 317 protruding from the recess 313a at the center.
  • a plurality of convex portions 315b are formed in the vertical direction that can be engaged with the concave portions 317a formed on the peripheral surface of the carrier piece 317 along the circumferential direction.
  • fixed part 315c bent from the semi-cylindrical part 315a is formed in the one side part side of the semi-cylindrical part 315a.
  • the first fixing portion 315c is inserted from the opening 313b of the hole 313d of the carrier piece 313, and can contact the inner wall surface of the hole 313d.
  • a second fixing portion 315d that can abut on a surface parallel to the window glass 115 of the glass holder 313 is formed. Further, a through hole 315e that is opposed to the female screw hole 313c of the carrier piece 313 is formed in the second fixing portion 315d.
  • the first fixing portion 315c of the attachment 315 is inserted from the opening 313b of the hole 313d of the carrier piece 313.
  • the carrier piece 317 attached to the wire W is disposed in the recess 313 a of the glass holder 313.
  • the convex portion 315b of the semi-cylindrical portion 315a of the fixture 315 is engaged with the concave portion 317a formed on the peripheral surface of the carrier piece 317, and the second fixing portion 315d. Is attached to the glass holder 313.
  • the head 135a abuts on the periphery of the hole of the spring washer 134, the neck passes through the hole of the spring washer 134, the hole of the washer 133, and the hole 315e of the second fixing portion 315d of the attachment 315, and glass
  • the carrier piece 317 is mounted on the glass holder 331 by a bolt 135 screwed into the female screw hole 313c of the holder 313.
  • the carrier piece 317 and the glass holder 331 corresponding to the carrier piece 317 are attached while pressing the side end portion of the window glass 115 against the frame via the glass run.
  • the side edge of the window glass 115 and the bottom of the frame can be made parallel, the gap between them can be narrowed. Therefore, the size of the frame can be reduced.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • a plurality of irregularities are provided on both the carrier piece side and the glass holder side, but one may be one concave or convex portion.

Landscapes

  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】ワイヤの上下方向に延びる第1上下方向部に設けられ、ウインドガラスのガラスホルダに取り付けられる第1キャリアピースと、ワイヤの第上下方向に延びる2上下方向部に設けられ、ウインドガラスのガラスホルダに取り付けられる第2キャリアピースとを有するウインドレギュレータに関し、フレームの小型化が図れるウインドレギュレータを提供することを課題とする。 【解決機構】第1キャリアピース117と、第1キャリアピース227に対応するガラスホルダ131との相対位置が上下方向に調整可能な相対位置調整機構を設ける。

Description

ウインドレギュレータ
 本発明は、ワイヤを用いてウインドガラスガラスを開閉するウインドレギュレータに関する。
 図12-図15を用いて説明する。図12は従来のウインドレギュレータの構成図、図13は図12の切断線XIII-XIIIでの断面図、図14は図12の第1キャリアピース部分の拡大図、図15は図14の切断線XV-XVでの断面図である。
 先ず、図12を用いてウインドレギュレータの全体構成を説明する。ドアのインナパネル1の前側上部には上部第1ワイヤガイド3が、インナパネル1の後側上部には上部第2ワイヤガイド5が設けられている。
 また、インナパネル1の前側下部には、上部第1ワイヤガイド3と対向する下部第1ワイヤガイド7が、インナパネル1の後側下部には上部第2ワイヤガイド5と対向する下部第2ワイヤガイド9が設けられている。
 これら上部第1ワイヤガイド3、上部第2ワイヤガイド5、下部第1ワイヤガイド7、下部第2ワイヤガイド9には、全体として環状をなすワイヤWが係止されている。そして、上部第1ワイヤガイド3、下部第1ワイヤガイド7との間には、上下方向に延びる第1上下方向部W1が、上部第2ワイヤガイド5、下部第2ワイヤガイド9との間に上下方向に延びる第2上下方向部W2が形成されている。更に、インナパネル1には、ワイヤWを正逆方向に巻き取る巻き取り機構13が設けられている。
 図13に示すように、ウインドガラス15の前側側部、後側側部は、ドアのフレーム14に係合している。フレーム14の断面形状は略コ字形で、内部にウインドガラス15の表面、裏面に当接し、雨水の車内への侵入を防止するガラスラン16が配置されている。
 図12に戻って、ワイヤWの第1上下方向部W1には、ウインドガラス15に取り付けられる第1キャリアピース17が、ワイヤWの第2上下方向部W2には、ウインドガラス15に取り付けられる第2キャリアピース19が設けられている。
 次に、図14、図15を用いてキャリアピースとウインドガラスとの取り付け構造を説明する。尚、第1キャリアピース17とウインドガラス15との取付構造と、第2キャリアピース19とウインドガラス15との取付構造とは同一なので、第1キャリアピース17とウインドガラス15との取付構造を説明し、第2キャリアピース19とウインドガラス15との取付構造の説明は省略する。
 これらの図において、第1キャリアピース17には円形の孔17aが形成されている。また、ウインドガラス15には、円形で第1キャリアピース17の孔17aと略同一径の孔15aが形成されている。
 そして、第1キャリアピース17側から挿入され、頭部21aが第1キャリアピース17から孔17aの周縁に当接し、首部21bが第1キャリアピース17の孔17a、ウインドガラス15の孔15aを挿通するボルト21と、ウインドガラス15の孔15aから外部に突出したボルト21の首部21bに螺合するナット23とにより、第1キャリアピース17とウインドガラス15とは取り付けられている。
 次に、上記構成の作動を説明する。
 巻き取り機構13がワイヤWを正逆方向に巻き取ると、ワイヤWの第1上下方向部W1に取り付けられた第1キャリアピース17と、第2上下方向部W2に取り付けられた第2キャリアピース19とが上下方向に移動し、ウインドガラス15も上下方向へ移動する。
特開2009-243165号公報
 上述したウインドレギュレータにおいて、図13に示すように、部品の寸法精度、組み付け誤差により、ウインドガラス15の側端15bと、フレーム14の底14aとの平行が得られない。よって、ウインドガラス15が上下方向に移動した際にその側端15bがフレーム14の底14aに当たらないように、ウインドガラス15の側端15bとフレーム14の底14aとの間には隙間Bが必要である。この隙間Bが狭いと、ウインドガラス15が上下方向に移動した際に、ウインドガラス15とフレーム14とが干渉し、巻き取り機構13に大きな負荷が作用する。このため、隙間Bを広く設定することになり、フレームが大型化する問題点がある。
 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、フレームの小型化が図れるウインドレギュレータを提供することにある。
 上述した課題のうち少なくとも一つを実現するために、本発明の一側面を反映したウインドレギュレータは、ドアの前側上部に設けられた上部第1ワイヤガイドと、前記ドアの後側上部に設けられた上部第2ワイヤガイドと、前記ドアの前側下部に設けられた下部第1ワイヤガイドと、前記ドアの後側下部に設けられた下部第2ワイヤガイドと、全体として環状をなし、前記上部第1ワイヤガイド、前記上部第2ワイヤガイド、前記下部第1ワイヤガイド、前記下部第2ワイヤガイドに案内され、前記上部第1ワイヤガイド、前記下部第1ワイヤガイドとの間に上下方向に延びる第1上下方向部が、前記上部第2ワイヤガイド、前記下部第2ワイヤガイドとの間に上下方向に延びる第2上下方向部が形成されるワイヤと、前記ドアに設けられ、前記ワイヤを正逆方向に巻き取る巻き取り機構と、両側部がフレームに係合するウインドガラスと、前記ワイヤの第1上下方向部に設けられ、前記ウインドガラスに設けられた第1ガラスホルダに取り付けられる第1キャリアピースと、前記ワイヤの第2上下方向部に設けられ、前記ウインドガラスに設けられた第2ガラスホルダに取り付けられる第2キャリアピースと、前記第1キャリアピース、前記第2キャリアピースのうちの少なくとも一方のキャリアピースと、該キャリアピースに対応するガラスホルダとの相対位置が上下方向に調整可能な相対位置調整機構と、を設けたことを特徴とするウインドレギュレータである。
 本発明の他の特徴並びに利点は、以下に述べる実施するための形態並びに添付の図面から一層明らかになるであろう。
 本発明によれば、前記第1キャリアピース、前記第2キャリアピースのうちの少なくとも一方のキャリアピースと、該キャリアピースに対応するガラスホルダとの相対位置が上下方向に調整可能な相対位置調整機構を設けたことにより、ウインドガラスの側端部をフレームに押しつけながら前記第1キャリアピース、前記第2キャリアピースのうちの少なくとも一方のキャリアピースと、該キャリアピースに対応するガラスホルダとの取付を行うことで、ウインドガラスの側端とフレームとを平行にすることができるので、両者の隙間を狭くすることができる。よって、フレームの小型化が図れる。
第1実施形態の発明部分を示す図で、図2でボルト締めされていない状態の第1キャリアピースと第1ガラスホルダとの斜視図である。 図1の第1キャリアピースの正面図である。 図2でボルト締めされていない状態の第2キャリアピースと第2ガラスホルダとの斜視図である。 図1の第2キャリアピースの正面図である。 図2でボルト締めされた状態の第1キャリアピースと第1ガラスホルダとの斜視図である。 第1実施形態のウインドレギュレータの構成図である。 図6の切断線VII-VIIでの断面図である。 第2実施形態のワイヤに取り付けられたキャリアピースの正面図である。 図8の切断線IX-IXの断面図である。 第3実施形態の相対位置調整機構の組み付け前の斜視図である。 第3実施形態の相対位置調整機構の組み付け後の斜視図である。 従来のウインドレギュレータの構成図である。 図12の切断線XIII-XIIIでの断面図である。 図12の第1キャリアピース部分の拡大図である。 図14の切断線XV-XVでの断面図である。
(第1実施形態)
 図1-図7を用いて第1実施形態を説明する。図1は第1実施形態の発明部分を示す図で、ボルト締めされていない状態の第1キャリアピースと第1ガラスホルダとの斜視図、図2は図1の第1キャリアピースの正面図、図3はボルト締めされた状態の第1キャリアピースと第1ガラスホルダとの斜視図、図4はボルト締めされていない状態の第2キャリアピースと第2ガラスホルダとの斜視図、図5は図4の第2キャリアピースの正面図、図6は第1実施形態のウインドレギュレータの構成図、図7は図6の切断線VII-VIIでの断面図である。
 先ず、図6を用いて第1実施形態のウインドレギュレータの全体構成を説明する。図6は、ウインドガラスが半開時の状態を示している。
 これらの図において、ドアのインナパネル(図示せず)の前側上部には上部第1ワイヤガイド(プーリ)103が、インナパネルの後側上部には上部第2ワイヤガイド(プーリ)105が設けられている。
 また、インナパネルの前側下部には、上部第1ワイヤガイド103と対向する下部第1ワイヤガイド107が、インナパネルの後側下部には上部第2ワイヤガイド105と対向する下部第2ワイヤガイド(プーリ)109が設けられている。
 これら上部第1ワイヤガイド103、上部第2ワイヤガイド105、下部第1ワイヤガイド107、下部第2ワイヤガイド109には、全体として環状をなすワイヤWが係止されている。そして、上部第1ワイヤガイド103、下部第1ワイヤガイド107との間には、上下方向に延びる第1上下方向部W1が、上部第2ワイヤガイド105、下部第2ワイヤガイド109との間に上下方向に延びる第2上下方向部W2が形成されている。インナパネルには、内部にワイヤWが巻回されたドラムを有し、ワイヤWを正逆方向に巻き取る巻き取り機構113が設けられている。
 そして、ワイヤWの第1上下方向部W1と、第2上下方向部W2とにウインドガラス115が取り付けられている。
 フレーム114には、ウインドガラス115の前側側部、後側側部が係合している。
 尚、ウインドガラス115の全閉時には、ウインドガラス115の前側側部、後側側部、天部がフレーム114に係合する。
 このフレーム114は、図7に示すように、断面形状は略コ字形である。また、フレーム114内部には、ウインドガラス115の表面、裏面に当接し、雨水の車内への侵入を防止するガラスラン116が配置されている。
 図6に戻って、ワイヤWの第1上下方向部W1には、ウインドガラス115に取り付けられる第1キャリアピース117が、ワイヤWの第2上下方向部W2には、ウインドガラス115に取り付けられる第2キャリアピース119が設けられている。
 本実施形態例のワイヤWは、第1ワイヤ121と第2ワイヤ123と第3ワイヤ125との3本のワイヤからなっている。第1ワイヤ121は、一端部が巻き取り機構113のドラムに接続され、下部第1ワイヤガイド107を介して、他端部が第1キャリアピース117にかしめ等の機構で接続されている。第2ワイヤ123は、一端部が第1キャリアピース117にかしめ等の機構で接続され、上部第1ワイヤガイド103、下部第2ワイヤガイド109を介して、他端部が第2キャリアピース119にかしめ等の機構で接続されている。第3ワイヤ125は、一端部が第2キャリアピース119にかしめ等の機構で接続され、上部第2ワイヤガイド105を介して、他端部が巻き取り機構113のドラムに接続されている。
 従って、第1上下方向部W1は、上部第1ワイヤガイド103と第1キャリアピース117との間の第2ワイヤ123と、第1キャリアピース117と下部第1ワイヤガイド107との間の第1ワイヤ121とにより構成されている。第2上下方向部W2は、上部第2ワイヤガイド105と第2キャリアピース119との間の第3ワイヤ125と、第2キャリアピース119と下部第2ワイヤガイド109との間の第2ワイヤ123とにより構成されている。
 ここで、上記構成の作動を説明する。巻き取り機構113がワイヤWを正逆方向に巻き取ると、ワイヤWの第1上下方向部W1に取り付けられた第1キャリアピース117と、第2上下方向部W2に取り付けられた第2キャリアピース119とが上下方向に移動し、ウインドガラス115も上下方向へ移動する。
 次に、図1-図3を用いて、本実施形態のウインドレギュレータのウインドガラス115と第1キャリアピース117との取り付け構造を説明する。
 図1に示すように、ウインドガラス115の後側下端には、ガラスホルダ131が取りつけられている。このガラスホルダ131には、第1キャリアピース117が積層される。
 図1、図2に示すように、第1キャリアピース117には、断面形状が上下方向に延びる細長形の貫通孔117aが形成されている。尚、「細長形」とは、矩形、トラック形状(角丸長方形)、楕円形等をいう。また、ガラスホルダ131には、第1キャリアピース117の貫通孔117aと対向するめねじ孔131a(図2の仮想線で示す)が形成されている。
 そして、図3に示すように、外径が第1キャリアピース117の貫通孔117aの短径より大きな径の座金133、ばね座金134が配置され、頭部135aがばね座金134の孔の周縁に当接し、首部がばね座金134の孔、座金133の孔、第1キャリアピース117の孔117aを挿通し、ガラスホルダ131のめねじ孔に螺合するボルト135により、第1キャリアピース117とガラスホルダ131とは取り付けられている。
 ボルト135と、このボルト135が挿通する第1キャリアピース117の貫通孔117aとは上下方向に遊びがある。
 よって、ボルト135と、第1キャリアピース117の貫通孔117aとは、第1キャリアピース117と、第1キャリアピース117に対応するガラスホルダ131との相対位置が上下方向に調整可能な相対位置調整機構を構成している。
 次に、図4-図5を用いて、本実施形態のウインドレギュレータのウインドガラス115と第2キャリアピース119との取り付け構造を説明する。
 図4に示すように、ウインドガラス115の後側下端には、ガラスホルダ131が取りつけられている。このガラスホルダ131には、第2キャリアピース119が積層される。
 図4、図5に示すように、第2キャリアピース119には、断面形状が円形の貫通孔119aが形成されている。また、ガラスホルダ131には、第2キャリアピース119の孔119aと対向するめねじ孔が形成されている。
 前述したウインドガラス115と第1キャリアピース117との取り付けと同様に、外径が第2キャリアピース119の貫通孔119aの径より大きな径の座金、ばね座金が配置され、頭部がばね座金の孔の周縁に当接し、首部がばね座金の孔、座金の孔、第2キャリアピース119の貫通孔119aを挿通し、ガラスホルダ131のめねじ孔に螺合するボルト135により、第2キャリアピース119とガラスホルダ131とは取り付けられている。尚、第2キャリアピース119の貫通孔119aの径は、ボルトが挿入された際、ボルトの首部に対してほとんど遊びがない径に設定されている。よって、ボルト135と、第1キャリアピース117の貫通孔117aとで構成される相対位置調整機構に比べて、上下方向に調整量が少なくなっている。
 次に、上記構成のウインドレギュレータの組み付け方法を説明する。
 最初に、第2キャリアピース119とガラスホルダ131とを取り付ける。この際、ボルトを中心にウインドガラス115を回転可能な状態で仮保持する。
 次に、ウインドガラス115の側端部をフレーム114に押しつけながら第1キャリアピース117と、第1キャリアピース117に対応するガラスホルダ131との取付をボルト135で行う。
 上記構成によれば、以下のような効果が得られる。
 (1) 第1キャリアピース117と、第1キャリアピース117に対応するガラスホルダ131との相対位置が上下方向に調整可能な相対位置調整機構を設けたことにより、ウインドガラス115の側端部をガラスラン116を介してフレーム114に押しつけながら第1キャリアピース117と、第1キャリアピース117に対応するガラスホルダ131との取付を行うことで、ウインドガラス115の側端とフレーム114の底とを平行にすることができるので、両者の隙間を狭くすることができる。よって、フレーム114の小型化が図れる。
 (2) 相対位置調整機構は、ボルト135と、第1キャリアピース117の貫通孔117aとからなり、貫通孔117aは挿通されるボルト135に対して上下方向に遊びがあることにより、第1キャリアピース117と、第1キャリアピース117に対応するガラスホルダ131との相対位置を調整した後で、ボルト135を締めることで容易に第1キャリアピース117と、ガラスホルダ131とを固定できる。
 (3) 相対位置調整機構の孔(貫通孔117a)は、第1キャリアピース117に形成されていることにより、組付けが容易である。
 (4) 相対位置調整機構は、第1キャリアピース117側に設けられ、第2キャリアピース119とガラスホルダ131との取り付けは、第2キャリアピース119に形成された貫通孔119aと、貫通孔119aを挿通し、第2キャリアピース119に対応するガラスホルダ131とを締結するボルトと、からなり、貫通孔119aは挿通されるボルトに対して遊びがないことにより、最初に、第2キャリアピース119とガラスホルダ131とをボルトを中心にウインドガラス115を回転可能な状態で仮保持し、次に、ウインドガラス115の側端部をフレーム114に押しつけながら回転し、第1キャリアピース117と、第1キャリアピース117に対応するガラスホルダ131との取付をボルト135で行うことができる。貫通孔119aは挿通されるボルトに対して遊びがなく、ガタが少ないので、組み付け性が向上する。
 尚、本発明は、上記実施の形態に限定するものではない。上記実施形態では、ガラホルダ131側にボルトが螺合するめねじ孔を形成したが、第1キャリアピース117、第2キャリアピース119側にめねじ孔を形成し、ガラスホルダ131側に貫通孔を設けてもよい。
 相対位置調整機構は、第1キャリアピース117側に設け他が、第2キャリアピース119側に設けてもよい。更には、第1キャリアピース117側、第2キャリアピース119側に設けてもよい。
 (第2実施形態)
 本実施形態と第1実施形態と相違点は、キャリアピースとワイヤとの取り付けである、
 第1実施形態においては、全体として環状をなすワイヤは、キャリアピース部分で分割され、分割されたワイヤの端部とキャリアピースとはかしめ等の手法で取り付けられていた。本実施の形態例では、ワイヤはキャリアピース部分では分割されず、キャリアピースとワイヤとは、キャリアピースがワイヤを挟むことで取り付けられている。
 図8、図9を用いて説明する。図8は第2実施形態のワイヤに取り付けられたキャリアピースの正面図、図9は図8の切断線IX-IXの断面図である。
 尚、第1実施例と同一部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
 図9に示すように、本実施形態のキャリアピース217には、ワイヤWが配置される平面と平行なスリット217aが設けられ、ガラスホルダ131上に配置される基部217bと、基部217bに積層される積層部217cと基部217b、積層部217cとを接続する接続部217dとからなり、断面形状が略コ字形となっている。このスリット217aの底部にワイヤWが配置されている。そして、頭部135aがばね座金134の孔の周縁に当接し、首部がばね座金134の孔、座金133の孔、キャリアピース217の孔217eを挿通し、ガラスホルダ131のめねじ孔に螺合するボルト135により、キャリアピース217はガラスホルダ131上に取り付けられる。
 このような構成によれば、ワイヤWは、キャリアピース217の基部217bと積層部217cとにより挟まれ、キャリアピース217に取り付けられる。
 (第3実施形態例)
 本実施形態と第1実施形態と相違点は、相対位置調整機構である。第1実施形態例の相対位置調整機構は、ボルトと、第1キャリアピースの貫通孔とからなり、貫通孔は挿通されるボルトに対して上下方向に遊びがあることにより、第1キャリアピースと、第1キャリアピースに対応するガラスホルダとの相対位置が調整可能なものであった。
 本実施形態の相対位置調整機構を図10、図11を用いて説明する。図10は第3実施形態の相対位置調整機構の組み付け前の斜視図、図11は第3実施形態の相対位置調整機構の組み付け後の斜視図である。
 これらの図に示すように、ワイヤWに設けられる円柱状のキャリアピース317の周面には、上下方向と交差する方向に延びる、即ち周方向に沿って凹部317aが上下方向に複数形成されている。
 ガラスホルダ313のウインドガラス115と平行な面には、キャリアピース317が配置される凹部313aが形成されている。この凹部313aの一方の側部側には、ガラスホルダ313のウインドガラス115と平行な面から側部にかけて設けられた略L字形の孔313dの開口313bが形成されている。凹部313aの他方の側部側には、めねじ孔313cが形成されている。また、凹部313aの深さは、キャリアピース317が配置されると、キャリアピース317の周面の一部が凹部313aより突出するように設定されている。更に、凹部313aには、キャリアピース317の端面に形成された角柱状のワイヤ接続部317bが挿通する溝313eが形成されている。
 取り付け具315は、中央部に凹部313aから突出したキャリアピース317の周面を覆う半円筒部315aが形成されている。この半円筒部には、周方向に沿ってキャリアピース317の周面に形成された凹部317aに係合可能な凸部315bが上下方向に複数形成されている。
 半円筒部315aの一方の側部側には、半円筒部315aから折曲した第1固定部315cが形成されている。この第1固定部315cは、キャリアピース313の孔313dの開口313bから挿入され、孔313dの内壁面に当接可能となっている。
 半円筒部315aの他方の側部側には、ガラスホルダ313のウインドガラス115と平行な面と当接可能な第2固定部315dが形成されている。さらに、第2固定部315dには、キャリアピース313のめねじ孔313cに対向する貫通した孔315eが形成されている。
 次に、上記構成の相対位置調整機構の組み付けを説明する。
 予め、取り付け具315の第1固定部315cをキャリアピース313の孔313dの開口313bから挿入しておく。
 そして、図10に示すように、ガラスホルダ313の凹部313aにワイヤWに取り付けられたキャリアピース317を配置する。
 ウインドガラス115の側端部をフレームに押しつけた状態で、取り付け具315の半円筒部315aの凸部315bをキャリアピース317の周面に形成された凹部317aに係合させ、第2固定部315dをガラスホルダ313に取り付ける。
 具体的には、頭部135aがばね座金134の孔の周縁に当接し、首部がばね座金134の孔、座金133の孔、取り付け具315の第2固定部315dの孔315eを挿通し、ガラスホルダ313のめねじ孔313cに螺合するボルト135により、キャリアピース317はガラスホルダ331上に取り付けられる。
 このよう構成の相対位置調整機構を用いても、ウインドガラス115の側端部をガラスランを介してフレームに押しつけながらキャリアピース317と、キャリアピース317に対応するガラスホルダ331との取付を行うことで、ウインドガラス115の側端とフレームの底とを平行にすることができるので、両者の隙間を狭くすることができる。よって、フレームの小型化が図れる。
 尚、本発明は上記実施の形態例に限定するものではない。上記実施形態例では、キャリアピース側、ガラスホルダ側の両方に凹凸を複数設けたが、一方は1つの凹部または凸部であってもよい。
 また、本発明は、上記第1~第3実施形態に限るものではなく、本発明の精神とクレームに述べる範囲でいろいろと変更して実施できるものである。
115 ウインドガラス
117 第1キャリアピース
131 ガラスホルダ

Claims (5)

  1.  ドアの前側上部に設けられた上部第1ワイヤガイドと、
     前記ドアの後側上部に設けられた上部第2ワイヤガイドと、
     前記ドアの前側下部に設けられた下部第1ワイヤガイドと、
     前記ドアの後側下部に設けられた下部第2ワイヤガイドと、
     全体として環状をなし、前記上部第1ワイヤガイド、前記上部第2ワイヤガイド、前記下部第1ワイヤガイド、前記下部第2ワイヤガイドに案内され、前記上部第1ワイヤガイド、前記下部第1ワイヤガイドとの間に上下方向に延びる第1上下方向部が、前記上部第2ワイヤガイド、前記下部第2ワイヤガイドとの間に上下方向に延びる第2上下方向部が形成されるワイヤと、
     前記ドアに設けられ、前記ワイヤを正逆方向に巻き取る巻き取り機構と、
     両側部がフレームに係合するウインドガラスと、
     前記ワイヤの第1上下方向部に設けられ、前記ウインドガラスに設けられた第1ガラスホルダに取り付けられる第1キャリアピースと、
     前記ワイヤの第2上下方向部に設けられ、前記ウインドガラスに設けられた第2ガラスホルダに取り付けられる第2キャリアピースと、
     前記第1キャリアピース、前記第2キャリアピースのうちの少なくとも一方のキャリアピースと、該キャリアピースに対応するガラスホルダとの相対位置が上下方向に調整可能な相対位置調整機構と、
     を設けたことを特徴とするウインドレギュレータ。
  2.  前記相対位置調整機構は、
     前記キャリアピース、前記ガラスホルダのうちの一方に形成された長孔と、
     該長孔を挿通し、前記キャリアピースと前記ガラスホルダとを締結するボルトと、
     からなることを特徴とする請求項1記載のウインドレギュレータ。
  3.  前記相対位置調整機構は、
     前記第1キャリアピース側、前記第2キャリアピース側のうちの一方のキャリアピース側に設けられ、
     他方の側のキャリアピースと、該キャリアピースに対応する前記ガラスホルダとの取り付けは、
     前記他方の側のキャリアピース、該キャリアピースに対応する前記ガラスホルダのうちの一方に形成された孔と、
     該孔を挿通し、前記他方のキャリアピースと該キャリアピースに対応する前記ガラスホルダとを締結するボルトと、
     からなり、
     前記孔は挿通されるボルトに対して前記相対位置調整機構よりも上下方向に調整量が少ないことを特徴とする請求項1記載のウインドレギュレータ。
  4.  前記相対位置調整機構の長孔は、
     前記キャリアピースに形成されていることを特徴とする請求項2記載のウインドレギュレータ。
  5.  前記相対位置調整機構は、
     前記キャリアピース、前記ガラスホルダのうちの一方に形成された凹部と、
     前記キャリアピース、前記ガラスホルダのうちの他方に形成され、前記凹部に係脱可能な凸部と、
     からなり、
     前記凹部、前記凸部のうち少なくとも一方は、上下方向に沿って複数形成されている
     ことを特徴とする請求項1記載のウインドレギュレータ。
PCT/JP2012/050930 2011-02-24 2012-01-18 ウインドレギュレータ WO2012114793A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011038087A JP2012172480A (ja) 2011-02-24 2011-02-24 ウインドレギュレータ
JP2011-038087 2011-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012114793A1 true WO2012114793A1 (ja) 2012-08-30

Family

ID=46720582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/050930 WO2012114793A1 (ja) 2011-02-24 2012-01-18 ウインドレギュレータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2012172480A (ja)
WO (1) WO2012114793A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318621Y2 (ja) * 1984-06-06 1991-04-19
JPH0612156Y2 (ja) * 1987-09-21 1994-03-30 株式会社大井製作所 窓ガラスの昇隆装置
JP2881236B2 (ja) * 1989-05-16 1999-04-12 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ
JP2009243165A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Shiroki Corp ワイヤ式ウィンドレギュレータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318621Y2 (ja) * 1984-06-06 1991-04-19
JPH0612156Y2 (ja) * 1987-09-21 1994-03-30 株式会社大井製作所 窓ガラスの昇隆装置
JP2881236B2 (ja) * 1989-05-16 1999-04-12 株式会社城南製作所 ウインドレギュレータ
JP2009243165A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Shiroki Corp ワイヤ式ウィンドレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012172480A (ja) 2012-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190376673A1 (en) Luminaire Retention
CA2717588C (en) Light fixture for mounting to a ceiling
JP2013236086A (ja) ソーラーモジュール保持具
US20150015023A1 (en) Automotive glass channel and method
US8376425B2 (en) Automotive door striker
JP2010138634A (ja) 太陽電池モジュールの取付構造及び取付方法
CN202833546U (zh) 螺纹套连接组件
WO2012114793A1 (ja) ウインドレギュレータ
KR20160092544A (ko) 와이어 고정용 고정구를 갖춘 자동차용 필러 플레이트
US8672702B2 (en) Electrical conductor arrangement as a component of a photovoltaic array
US20170274743A1 (en) Adjustably positionable spacer for vehicle door assembly
JP4528812B2 (ja) ウィンドウレギュレータ
CN202457287U (zh) 一种滑轨抽屉的面板调节装置
JP2012116224A (ja) 車両用開閉体ストッパ装置
US20130133265A1 (en) Window regulator
JP3604196B2 (ja) ウインドレギュレータ
US11092178B2 (en) Vehicle component fastening structure
EP3825185A1 (en) Trunk cover assembly for vehicle, and vehicle
JP5534454B2 (ja) パネル保持具及びそれを用いた外装構造
KR200450140Y1 (ko) 통신주의 클램프 결합구조
JP6045251B2 (ja) ウインドレギュレータ
KR101724916B1 (ko) 리어범퍼 봉인구조
JP5798701B1 (ja) 太陽電池モジュール取付構造及び太陽電池モジュールへの外付け部材取付用具
US20220407195A1 (en) Battery terminal
CN209556628U (zh) 一种间距可调锁芯结构

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12749136

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12749136

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1