WO2012093530A1 - 透明導電性積層体および有機薄膜デバイス - Google Patents

透明導電性積層体および有機薄膜デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2012093530A1
WO2012093530A1 PCT/JP2011/077435 JP2011077435W WO2012093530A1 WO 2012093530 A1 WO2012093530 A1 WO 2012093530A1 JP 2011077435 W JP2011077435 W JP 2011077435W WO 2012093530 A1 WO2012093530 A1 WO 2012093530A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive
layer
transparent conductive
metal pattern
pattern layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/077435
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
豪志 武藤
公市 永元
邦久 加藤
Original Assignee
リンテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リンテック株式会社 filed Critical リンテック株式会社
Priority to KR1020137017484A priority Critical patent/KR20140015290A/ko
Priority to CN2011800639221A priority patent/CN103348417A/zh
Priority to US13/978,262 priority patent/US20130320322A1/en
Priority to EP11854618.3A priority patent/EP2662865A1/en
Priority to JP2012551801A priority patent/JPWO2012093530A1/ja
Publication of WO2012093530A1 publication Critical patent/WO2012093530A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/60Forming conductive regions or layers, e.g. electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/81Electrodes
    • H10K30/82Transparent electrodes, e.g. indium tin oxide [ITO] electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/814Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/621Providing a shape to conductive layers, e.g. patterning or selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • H10K85/215Fullerenes, e.g. C60 comprising substituents, e.g. PCBM
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

 表面抵抗率が低い透明導電性積層体、同積層体を使用した有機薄膜デバイスを提供することを課題としており、この課題は透明基材の少なくとも一方の面に、導電性金属パターン層と、導電性有機高分子化合物を含む導電性有機層がこの順序で直接積層されてなる透明導電性積層体であって、前記導電性金属パターン層を形成するための材料が金、銀、銅、白金から選ばれる少なくとも一種又はその一種を含む合金であることを特徴とする透明導電性積層体およびそれを用いた有機薄膜デバイスによって解決される。

Description

透明導電性積層体および有機薄膜デバイス
 本発明は、透明導電性積層体および有機薄膜デバイスに関する。さらに詳しくは、本発明は、有機デバイス用電極として適用可能な導電性を有し、かつ全光線透過率が高く、安価な透明導電性積層体およびそれを用いた有機薄膜デバイスに関する。
 近年、有機エレクトロルミネッセンス、各種太陽電池、タッチパネルや携帯電話、電子ペーパー等において、透明導電膜を用いた透明電極が盛んに検討されている。
 例えば、有機薄膜太陽電池に代表される有機光電変換あるいは電光変換デバイスは、通常、透明導電膜よりなる電極に材料を積層して作製される。透明導電膜としては金属薄膜、金属酸化物薄膜、導電性窒化物薄膜等の各種導電膜が検討されているが、現在は主に光透過性と導電性との両立が可能で耐久性にも優れるため金属酸化物薄膜が主流である。中でも特に錫をドープした酸化インジウム(以下、ITOと記載する)は、光透過性と導電性とのバランスが良く、酸溶液を用いたウェットエッチングによる電極微細パターン形成が容易であることから汎用されている(例えば、特許文献1、2)。しかしながら、ITOは、希少元素であるインジウムを含有することからコスト、資源枯渇両方の問題が懸念されている。
 一方、希少元素を含まず擬似的に透明導電材料と見なせる材料として、PET等の透明基材に金属製の微細なパターンあるいはグリッドを形成したシートがある。これらのシートは透光性および導電性をパターンの設計(ピッチ、線幅で決まる開口部の開口率)次第で制御できるので、透明電極としての利用可能性がある。
 このような導電性積層体としては、例えば、導電性金属を含有する細線構造部及び透光性の導電性微粒子を含有する導電膜とを有する透明導電性フィルムが開示されている(特許文献3)。しかしながら、この方法は、有機薄膜太陽電池への適用を考慮した場合に、導電膜に導電性微粒子を含有するため、光線透過率に課題がある。
 また、透明電極層上に網目模様の金属線構造を設ける方法(特許文献4)が提案されている。しかしながら、この方法では、ITO膜を蒸着して導電性を高めているため、材料としてのITO膜の資源枯渇の懸念がある。また、ITO膜を蒸着で製膜しているため、工程数、製造コスト面でも課題が残る。
 また、透明な基材シートの少なくとも一方の面に導電性金属メッシュ層と導電性高分子層からなる透明導電性層を有する透明導電性フィルムにおいて、該導電性金属メッシュ層の金属が卑金属又は卑金属からなる合金であることを特徴とする透明導電性フィルムが提案されている(特許文献5)。しかしながら、卑金属又は卑金属からなる合金を使用するため、耐久性に問題が残る。
 さらに、透明支持体上に少なくとも一種の金属により形成されたメッシュ状の導電層を有する透明導電膜であって、該導電層の上にマイグレーション防止剤を含有する透明導電層が設置されている透明導電膜が提案されている(特許文献6)。しかしながら、マイグレーション防止剤として、金属イオンと結合するベンゾトリアゾール系、トリアジン系のような化合物を用いるので、表面抵抗が増大して導電性や光線透過率が低下するという問題がある。
WO2005/041216パンフレット 特開2008-204683号公報 特開2008-288102号公報 特開2005-302508号公報 特開2009-81104号公報 特開2009-146678号公報
 本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、上記従来における問題を解決し、ITOを使用せずに、有機デバイス用電極として適用可能な導電性を有し、かつ全光線透過率が高く、安価な透明導電性積層体およびそれを用いた有機薄膜デバイスを提供することを目的とする。
 上記のような問題を解決するため、本発明者らは、鋭意検討した結果、透明基材の少なくとも一方の面に、導電性金属パターン層と、導電性有機高分子化合物を含む導電性有機層を形成することで、ITOを使用せずに、有機デバイス用電極として適用可能な導電性を有し、かつ全光線透過率が高く、安価な透明導電性積層体を提供することができることを見出した。さらに、該透明導電性積層体は、各種有機薄膜デバイスへの適用可能な優れた導電性、全光線透過率を有していることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明は、下記
(1)透明基材の少なくとも一方の面に、導電性金属パターン層と、導電性有機高分子化合物を含む導電性有機層がこの順序で直接積層されてなる透明導電性積層体であって、前記導電性金属パターン層を形成するための材料が金、銀、銅、白金から選ばれる少なくとも一種又はその一種を含む合金であることを特徴とする透明導電性積層体、
(2)前記導電性有機高分子化合物が、ポリアニリン類、ポリピロール類またはポリチオフェン類及びそれらの誘導体から選ばれる少なくとも1種である上記(1)に記載の透明導電性積層体、
(3)前記導電性金属パターン層を表面からみた形状が、連続した外枠を有する形状を形成してなる上記(1)または(2)に記載の透明導電性積層体、
(4)前記外枠の一部が、切断されている上記(3)に記載の透明導電性積層体および
(5)上記(1)~(4)のいずれかに記載の透明導電性積層体を有することを特徴とする有機薄膜デバイス
を提供する。
 本発明によれば、ITOを使用せずに、有機デバイス用電極として適用可能な導電性を有し、かつ全光線透過率が高く、安価な透明導電性積層体および有機薄膜デバイスを提供することができる。
本発明の透明導電性積層体の断面を示す模式図である。 本発明の透明導電性積層体における導電性金属パターン層の種々の形状を示す模式図である。 (a)は全周囲に連続した外枠を有する導電性金属パターン層、(b)および(c)は本発明の透明導電性積層体における導電性金属パターン層の外枠の一部が、切断されていることを示す模式図である。 本発明の透明導電性積層体に光電変換層および電極を積層した有機薄膜デバイスの断面を示す模式図である。 本発明の有機薄膜デバイスを上面から見た際の電極と導電性金属パターン層の外枠の一部が、切断されている導電性金属パターン層との水平方向の位置関係を示す模式図である。
 以下、本発明の実施形態について、図を用いて詳細に説明する。
 本発明の透明導電性積層体は、透明基材の少なくとも一方の面に、導電性金属パターン層と、導電性有機高分子化合物を含む導電性有機層を有するものであり、従来の透明導電性フィルムのようにITO層を含まないことを特徴としている。
 図1は本発明の透明導電性積層体の断面を示す模式図であり、図1において、1が透明基材、2が導電性金属パターン層、3が導電性有機層、4が透明導電性積層体である。
〔透明基材〕
 透明基材としては、透明性の観点から、JIS K7361-1に準拠して測定される全光線透過率が70%以上のものが好ましく、80%以上のものがより好ましく、90%以上のものがさらに好ましい。このような透明基材としては、一般的には、ガラス(板)またはプラスチックフィルム等が使用されるが、柔軟性の観点からプラスチックフィルムが好ましい。
 プラスチックフィルムの種類としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、トリアセチルセルロース、シンジオタクチックポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエステルスルホン、ポリエーテルイミド、環状ポリオレフィン等からなるプラスチックフィルムが挙げられる。中でも機械的強度、耐久性等に優れたものとして、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート等が好ましい。透明基材の厚さは、機械強度、耐久性、及び透明性のバランスの観点から、3μm~5mmが好ましく、より好ましくは5μm~1mmであり、特に好ましくは10μm~300μmである。
〔導電性金属パターン層〕
 本発明の透明導電性積層体において、導電性金属パターン層は透明基材の少なくとも一方の面に設けられている。導電性金属パターン層としては、プラズマディスプレイの電磁波シールド膜のような金属グリッドパターンによる微細パターン構造の層が挙げられる。導電性金属パターン層のパターン構造としては、特に限定されず、帯状(ストライプ状)、直線状、曲線状、波線状(サイン曲線等)、四角形状(格子状)の網目状、多角形状の網目状、円形状の網目状、楕円状の網目状、不定形等が挙げられる。これらの中でも、導電性金属パターン層の線部分に囲まれ、導電性金属パターン層が形成されていない部分(開口部)を有するものが好ましい。開口部の形状は、特に限定されず、四角形状(格子状)、多角形状、円形状、楕円状等が挙げられる。このようなパターン構造としては、例えば、図2の(a)~(f)に示すような、(a)帯状(ストライプ状)、(b)六角形状の開口部、(c)三角形状の開口部、(d)円形状の開口部、(e)四角形状(格子状)の開口部を多数並べた網目状、(f)波線状(サイン曲線等)等のパターンが挙げられる。
また、導電性金属パターン層において、開口部を取り巻く各線は直線状であってもよく、(f)に示すような波線状(サイン曲線等)にしてもよい。
 また、図3(a)に示されるように、前記導電性金属パターン層が囲まれるように、全周囲に導電性金属層からなる外周部を有している形状、言い換えると、導電性金属パターン層を表面からみた場合、連続した外枠を有する形状(例えば、魚焼き用網の取っ手部分を除いたような形状)であることが好ましい。
 また、図3(b)や(c)に示されるように、外枠の一部が切断されていることが好ましい。このような構造であれは、本発明の透明導電性積層体を有機薄膜デバイスに用いた場合に、後述の電極と導電性パターン層が接触することによるショートを防止することができる。
 導電性金属パターン層の厚さは、20nm~100μmであることが好ましく、特に30~1000nm、40~800nmであることが好ましい。
 導電性金属パターン層の開口率としては、透明性(全光線透過率)の観点から80%以上100%未満であることが好ましく、より好ましくは90%以上100%未満であり、さらに好ましくは95%以上100%未満である。開口率は、導電性金属パターン層が形成されていない部分(開口部)の面積の割合である。
 導電性金属パターン層の開口部のピッチは、1~3000μmが好ましく、より好ましくは5~2000μm、さらに好ましくは10~1500μmである。開口部のピッチが1μm未満の場合、透明性が低下する場合があり、3000μmを越える場合、導電性が低下する。
 導電性金属パターン層の線幅は、100nm~1000μmが好ましく、500nm~500μmがより好ましく、1~100μmがさらに好ましい。線幅が1000μmを超えると、開口率が低下して透明性が低下する場合があり、100nm未満だと、導電性が得られにくくなる可能性がある。開口率は以下のように求められる。
 開口率(%)
  =[開口部の面積/(導電性金属パターン層の線部分の面積+開口部の面積)]×100
 本発明において、導電性金属パターン層を形成するための材料は、金、銀、銅、白金から選ばれる少なくとも一種、またはその一種を含む合金であることを特徴とする。これらの材料は、金属の中でもイオン化傾向が小さいため、耐腐食性が高く、後述する導電性有機層に対する耐腐食性が高く好適である。また導電性が高いという観点からも好ましい。これ以外の材料を用いると、後述する導電性有機層を積層した場合に、導電性金属パターン層が溶解したり、腐食したりするため、導電性が得られず、また透明性も低下してしまうため好ましくない。
 合金としては、上記の金、銀、銅、白金から選ばれる少なくとも一種またはその1種を主体とする合金であれば特に限定されない。これらの合金としては、青銅、リン青銅、黄銅、白銅、モネル等が挙げられ、適宜選択可能である。とりわけ、銅を主体とする合金は導電性に優れ、加工性も良好なので、好ましく用いられる。
 導電性金属パターン層は、単層であってもよく、多層構造であってもよい。導電性を保持しながら耐腐食性を向上させることができるという点から、導電性金属パターン層は、多層構造であることが好ましい。
 多層構造としては、同種の材料からなる層を積層した多層構造であってもよく、少なくとも2種類以上の材料からなる層を積層した多層構造であってもよい。
 耐腐食性を向上させることができるという点から、少なくとも2種類以上の材料からなる層を積層した多層構造であることが好ましい。多層構造としては、透明基材上に金、銀、銅、白金から選ばれる少なくとも一種、またはその一種を含む合金材料からなるパターン層を形成し、その上に、該パターン層を形成した材料よりも耐腐食性の高い材料からなるパターン層を積層することが好ましい。
 多層構造としては、異種の材料からなる層を積層した2層構造であることがより好ましい。このような多層構造としては、例えば、最初に銀のパターン層を形成させ、その上から銀よりも耐腐食性の高い銅のパターン層を形成させると、銀の高導電性を保持しながら耐腐食性が改善される。
 透明基材上に、導電性金属パターン層を設ける方法としては、特に限定されず、公知の手法を適宜選択して用いることが出来る。例えば、導電性金属パターン層を予め設けた後に、これを透明基材(図1の1)上に接着剤や導電性のペースト等を用いて貼りつける方法、或いは、透明基材上に、パターンが形成されていない(開口部がない)導電性金属層を設けた後、各種公知の機械的処理または化学的処理等により導電性金属パターンの形状に加工する方法、透明基材上に、インクジェット法、スクリーン印刷法等により直接導電性金属パターンを形成する方法等が挙げられる。
 導電性金属層を設けるための方法としては、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング等のPVD(物理気相蒸着)、もしくは熱CVD、原子層蒸着(ALD)等のCVD(化学気相蒸着)などのドライプロセス、またはディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、グラビアコーティング、ダイコーティング、ドクターブレード等の各種コーティングや電気化学的ディポジションなどのウェットプロセス、銀塩法等が挙げられ、導電性金属層の材料に応じて適宜選択される。
 上記各種の方法で透明基材上に形成された導電性金属層に対してフォトリソグラフィ法;インクジェット法、スクリーン印刷法等によりエッチングレジストパターンを印刷し、エッチング加工を行う方法;インプリント法など、各種公知の機械的処理または化学的処理等を適用して導電性金属パターン層(図1の2)を形成させることができる。上記方法の中から、導電性金属層の材料及び形成されるパターンの形状に応じて適宜選択される。
 本発明における導電性金属パターン層と透明基材との密着性を向上させるために、従来から公知のアクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂のような易接着層を導電性金属パターン層と透明基材との間に介在させてもよい。
〔導電性有機層〕
 導電性有機層(図1における3)は、導電性有機高分子化合物からなる層である。
 導電性有機高分子化合物としては、分散性に優れ、導電性有機層としての塗膜の形成が容易な点、透明性が高い点、導電性有機層とした場合の表面抵抗率が低く膜導電性に優れるという点から、π電子共役により導電性を有する導電性高分子であるポリアニリン類、ポリピロール類またはポリチオフェン類、及びそれらの誘導体から選ばれる少なくとも1種が好ましく用いられる。
 ポリアニリン類は、アニリンの2位または3位あるいはN位を炭素数1~18のアルキル基、アルコキシ基、アリール基、スルホン酸基等で置換した化合物の高分子量体であり、例えば、ポリ2-メチルアニリン、ポリ3-メチルアニリン、ポリ2-エチルアニリン、ポリ3-エチルアニリン、ポリ2-メトキシアニリン、ポリ3-メトキシアニリン、ポリ2-エトキシアニリン、ポリ3-エトキシアニリン、ポリN-メチルアニリン、ポリN-プロピルアニリン、ポリN-フェニル-1-ナフチルアニリン、ポリ8-アニリノ-1-ナフタレンスルホン酸、ポリ2-アミノベンゼンスルホン酸、ポリ7-アニリノ-4-ヒドロキシ-2-ナフタレンスルホン酸等が挙げられる。
 ポリピロール類とは、ピロールの1位または3位、4位を炭素数1~18のアルキル基またはアルコキシ基等で置換した化合物の高分子量体であり、例えば、ポリ1-メチルピロール、ポリ3-メチルピロール、ポリ1-エチルピロール、ポリ3-エチルピロール、ポリ1-メトキシピロール、3-メトキシピロール、ポリ1-エトキシピロール、ポリ3-エトキシピロール等が挙げられる。
 ポリチオフェン類は、チオフェンの3位または4位を炭素数1~18のアルキル基またはアルコキシ基等で置換した化合物の高分子量体であり、例えば、ポリ3-メチルチオフェン、ポリ3-エチルチオフェン、ポリ3-メトキシチオフェン、ポリ3-エトキシチオフェン、ポリ3,4-エチレンジオキシチオフェン(PEDOT)等の高分子体が挙げられる。
 ポリアニリン類、ポリピロール類またはポリチオフェン類の誘導体としては、これらのドーパント体等が挙げられる。
 ドーパントとしては、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオンなどのハロゲン化物イオン;過塩素酸イオン;テトラフルオロ硼酸イオン;六フッ化ヒ酸イオン;硫酸イオン;硝酸イオン;チオシアン酸イオン;六フッ化ケイ酸イオン;燐酸イオン、フェニル燐酸イオン、六フッ化燐酸イオンなどの燐酸系イオン;トリフルオロ酢酸イオン;トシレートイオン、エチルベンゼンスルホン酸イオン、ドデシルベンゼンスルホン酸イオンなどのアルキルベンゼンスルホン酸イオン;メチルスルホン酸イオン、エチルスルホン酸イオンなどのアルキルスルホン酸イオン;または、ポリアクリル酸イオン、ポリビニルスルホン酸イオン、ポリスチレンスルホン酸イオン(PSS)、ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)イオンなどの高分子イオン等が挙げられ、これらは単独でもまたは2種以上組み合わせて用いてもよい。
 ドーパントとしては、これらの中でも、高い導電性を容易に調整でき、かつ、水溶液にした場合に、容易に分散するために有用な親水骨格を有することから、ポリアクリル酸イオン、ポリビニルスルホン酸イオン、ポリスチレンスルホン酸イオン(PSS)、ポリ(2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸)イオンなどの高分子イオンが好ましく、水溶性かつ強酸性のポリマーであるポリスチレンスルホン酸イオン(PSS)がより好ましい。
 上記ポリアニリン類、ポリピロール類またはポリチオフェン類の誘導体としては、ポリチオフェン類の誘導体が好ましく、中でも、ポリ(3,4-エチレンオキサイドチオフェン)と、ドーパントとして、ポリスチレンスルホン酸イオンの混合物(以下、「PEDOT:PSS」と記載することがある)等が好ましい。
 前記導電性有機層を形成させるための方法としては、ディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、グラビアコーティング、ダイコーティング、ドクターブレード等の各種コーティングや電気化学的ディポジションなどのウェットプロセスが挙げられ、適宜選択される。
 中でも、前記導電性有機高分子化合物の水分散液または溶液(塗工液)を、ディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、グラビアコーティング、ダイコーティング、ドクターブレード等の各種コーティングにより、透明基材1上に設けられた前記導電性金属パターン層(図1における2)上に塗布し、導電性有機層を形成させることが好ましい。このような方法によれば、容易に導電性有機層を形成させることができる。
 導電性有機層の厚さは、5~1000nmが好ましく、より好ましくは30~300nmである。5nm未満であると、段差のある導電性金属パターン層2の開口部の周辺を被覆しきれない可能性があり、1000nmを超えると全光線透過率が低く、透明性が低下するため好ましくない。
 導電性有機層は単層であっても良いし、前記導電性有機高分子化合物の種類が異なる2層以上の積層構造であってもよい
 導電性有機層単独の表面抵抗率は、1Ω/□~1.0×109Ω/□が好ましい。表面抵抗率がこの範囲であれば、有機薄膜デバイスに用いた場合に、導電性が良く、好ましい。
 導電性有機層単独の全光線透過率(JIS K7361-1に準拠して測定)は、80%以上が好ましく、85%以上がより好ましく、90%以上がさらに好ましい。
 本発明の透明導電性積層体は、透明基材の少なくとも一方の面に、導電性金属パターン層及び、導電性有機層を有するものであるが、透明導電性積層体は、図1のように透明基材の少なくとも一方の面に、導電性金属パターン層、導電性有機層をこの順序で形成されるものが好ましい。
 すなわち、本発明の透明導電性積層体は、導電性金属パターン層が透明基材に直接形成され、導電性金属パターン層上に導電性有機層が積層された状態が好ましい。
 上記のように、本発明の透明導電性積層体は、透明基材の少なくとも一方の面に、導電性金属パターン層と導電性有機層をこの順序で有していることで、表面抵抗率が低く、導電性に優れ、かつ透明性に優れる。
 このように、本発明の透明導電性積層体は、透明性が高い上、導電性が高く、透明性と導電性のバランスに優れているため、各種有機薄膜デバイスに適用可能である。
 本発明の透明導電性積層体において、表面抵抗率は、1~1.0×109Ω/□が好ましく、1~1.0×103Ω/□がより好ましい。表面抵抗率がこの範囲であれば、有機薄膜デバイスに用いた場合に、導電性が良く、好ましい。
 また、透明導電性積層体の全光線透過率(JIS K7361-1に準拠して測定)は、80%以上が好ましく、85%以上がより好ましく、90%以上がさらに好ましい。全光線透過率が80%以上であれば、本発明の透明導電性積層体を有機薄膜デバイスに用いた場合に、透明性が十分である。
〔有機薄膜デバイス〕
 以下、本発明の有機薄膜デバイスについて説明する。
 本発明の有機薄膜デバイスは、前述の透明導電性積層体(図4における4)を有しているものである。
 有機薄膜デバイスとしては、有機トランジスタ、有機メモリー、有機EL等の有機デバイス;液晶ディスプレイ;電子ペーパー;薄膜トランジスタ;エレクトロクロミック;電気化学発光デバイス;タッチパネル;ディスプレイ;太陽電池等の光電変換デバイス;熱電変換デバイス;圧電変換デバイス;蓄電デバイス等が挙げられる。
 図4は本発明の透明導電性積層体を有する有機薄膜デバイスの層構成の一例を示す断面図である。図4において1が透明基材、2が導電性金属パターン層、3が導電性有機層、4は透明導電性積層体、5が光電変換層、6は電極、7は有機薄膜デバイスである。以下、有機薄膜デバイスの一例として、光電変換デバイスについて図4を用いて説明する。
<光電変換層>
 光電変換層は、光電変換を行う層であり、原料の低コスト化、柔軟性、形成の容易性、吸光係数の高さ、軽量化、耐衝撃性等の観点から有機半導体であることが好ましい。
 光電変換層は、単層からなっていてもよいし、複数層からなっていてもよい。単層の場合には、光電変換層は、通常、真性半導体(i型半導体)等から形成される。
 また、複数層の場合、(p型半導体層/n型半導体層)の積層、または、(p型半導体層/真性半導体層/n型半導体層)等である。
 光電変換層の厚さは、単層または複数層の場合で異なるが導電性、励起子拡散距離という観点から、一般的には、30nm~2μmであることが好ましく、特に40~300nmであることが好ましい。
 以下、光電変換層に用いられる有機半導体について説明する。
(1)真性半導体
 真性半導体の材料としては、例えば、フラーレン、フラーレン誘導体、半導体性を有するカーボンナノチューブ(CNT)およびCNT化合物の少なくとも1種類からなる第1の材料と、ポリフェニレンビニレン(PPV)の誘導体またはポリチオフェン系高分子材料からなる第2の材料とを、得られる半導体が真性半導体となるように混合した混合物として使用することができる。
 フラーレン誘導体としては、例えば、[6,6]-フェニル-C61-酪酸メチル(PCBM)等を用いることができ、また、フラーレンの二量体、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属等を導入したフラーレン化合物なども用いることができる。また、CNTとしては、フラーレンまたは金属内包フラーレンを内包したカーボンナノチューブ等を用いることができる。さらに、CNTの側壁や先端に、種々の分子を付加したCNT化合物等も用いることができる。
 ポリフェニレンビニレンの誘導体としては、ポリ[2-メトキシ,5-(2’-エチル-ヘキシロキシ)-p-フェニレン-ビニレン](MEH-PPV)等を用いることができ、ポリチオフェン系高分子材料としては、ポリ-3-ヘキシルチオフェン(P3HT)などのポリ(3-アルキルチオフェン),ジオクチルフルオレンエン-ビチオフェン共重合体(F8T2)、等を用いることができる。
 特に好ましい真性半導体としては、PCBMとP3HTとを質量比で1:0.3~1:4で混合した混合物が挙げられる。
(2)p型半導体
 p型半導体の材料としては、例えば、ポリアルキルチオフェンおよびその誘導体、ポリフェニレンおよびその誘導体、ポリフェニレンビニレンおよびその誘導体、ポリシランおよびその誘導体、ポリアルキルチオフェンおよびその誘導体、ポルフィリン誘導体、フタロシアニン誘導体、有機金属ポリマー等が挙げられる。中でもポリアルキルチオフェンおよびその誘導体が好ましい。また、それら有機材料の混合物であってもよい。導電性高分子化合物としては、ポリ(3,4)-エチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルフォネート(PEDOT:PSS)を好ましく使用することができる。
(3)n型半導体
 n型半導体の材料としては、特にフラーレン誘導体が好ましい。フラーレン誘導体としては、例えば、[6,6]-フェニル-C61-酪酸メチル(PCBM)等を用いることができる。
 光電変換層4を導電性有機層3上に形成させる方法としては、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング等のPVD(物理気相蒸着)、もしくは熱CVD、原子層蒸着(ALD)等のCVD(化学気相蒸着)などのドライプロセス、ディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、バーコーティング、グラビアコーティング、ダイコーティング、ドクターブレード等の各種コーティングプロセス等が適宜選択される。
<電極>
 電極(図4における6)の材料としては、仕事関数が比較的小さいものが好ましい。例えば、白金、金、アルミニウム、インジウム、クロム、酸化亜鉛等の金属、金属酸化物もしくは合金の他、カーボンナノチューブ、またはカーボンナノチューブと上記金属、金属酸化物もしくは合金との複合体が挙げられる。
 電極の厚さは、20nm~1μmであることが好ましく、特に30~200nmであることが好ましい。
 電極を前記光電変換層(図4における4)上に形成させる方法としては、真空蒸着、スパッタリング、イオンプレーティング等のPVD(物理気相蒸着)、もしくは熱CVD、原子層蒸着(ALD)等のCVD(化学気相蒸着)などのドライプロセス、またはディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、バーコーティング、グラビアコーティング、ダイコーティング、ドクターブレード等の各種コーティングや電気化学的ディポジションなどのウェットプロセスが挙げられ、電極の材料に応じて適宜選択される。
 本発明の有機薄膜デバイスは、電極(図4における6)が、前記導電性金属パターン層の前記外枠と重ならないように形成されていることが好ましい(図5参照)。このような構造であれは、後述の電極と導電性パターン層が接触することによるショートを防止することができる。
 本発明の有機薄膜デバイスは、必要に応じて電極上に基材層が積層されていてもよい。
 基材としては、一般的にガラス(板)またはプラスチックフィルムが挙げられ、有機薄膜デバイスの用途に応じて適宜される。プラスチックフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、テトラアセチルセルロース、シンジオタクチックポリスチレン、ポリフェニレンスルフィド、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリスルホン、ポリエステルスルホン、ポリエーテルイミド、環状ポリオレフィン等のフィルムが挙げられ、機械的強度、耐久性等に優れたものが好ましい。
 これらの中でも、光電変換あるいは電光変換素子に利用する場合、透明性が高いものが好ましい。
 基材層の厚さは、機械強度及び透明性のバランスの観点から、3μm~5mmが好ましく、より好ましくは5μm~1mmであり、特に好ましくは10~300μmである。
 以下、実施例および比較例により、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるものではない。
<実施例1>
 透明基材として、ポリエチレンテレフタレート〔東洋紡績社製、製品名「コスモシャインA4300」、厚み125μm、以下、PETフィルムという〕の易接着処理面に、真空蒸着法で厚みが0.5μmになるように銅層を形成させた。該銅層にフォトレジストをスクリーン印刷法にてパターンの形状に印刷し、パターニング処理を行い、次いで、エッチング処理を行い、不要な銅層を除去することで導電性金属パターン層として、四角形状(格子状)の開口部を多数並べた網目状である銅パターン層(ピッチ1.2mm、線幅30μm、開口率90%、銅層厚0.5μm)を形成させた〔図3(a)参照〕。得られた銅パターン層を有するPETフィルムを25mm×24mmのシート状に切り出した。該シートの4辺のうち、3辺を5mm幅で「コの字型」〔図3(c)参照〕の被マスキング部となるように、ポリジメチルシロキサン(PDMS)のトルエン溶液〔シグマアルドリッチ社製〕を該シート上の上記「コの字型」以外の部分に塗布し、PDMS膜によりマスキングを施した。次いで、該シート上に真空蒸着法で銀を蒸着し、PDMS膜を除去することにより、銀層〔厚み100nm〕を一辺の長さがそれぞれ25mm、24mm、25mm、線幅5mmの「コの字型」に形成し、「コの字型」の銀の導電性金属パターン層を形成させた(開口率80%)。
 得られた導電性金属パターン層を表面からみた形状は、連続した外枠を有する形状であり、その外枠の一部が切断されている形状〔図3(c)参照〕となっていることを確認した。
 銅パターン層と銀層の導通はテスターで確認した。
 次いで、この導電性金属パターン層付きのPETフィルムを1質量%中性洗剤水溶液〔関東化学社製、製品名「シカクリーンLXII」〕、純水、アセトン、純水、2-プロパノール、純水の順番でそれぞれ10分間超音波洗浄した。さらに、2-プロパノールに浸漬して加熱し、10分間煮沸を行った。乾燥した導電性金属パターン層付きのPETフィルムをUV-オゾンクリーナー(フィルジェン社製、製品名「UV253E」)で30分間処理を行って清浄化した。
 次に、清浄化した導電性金属パターン層付きのPETフィルムの導電性金属パターン層上に、大気中でPEDOT:PSS〔日本アグフアマテリアルズ社製、製品名「HBS5」〕をスピンコートによって製膜した。ホットプレートで150℃に30分間加熱し均一な塗膜(導電性有機層)を形成させて透明導電性積層体を作製した。段差計〔日本ビーコ社製、Dektak150〕で確認したところ乾燥後の導電性有機層(PEDOT:PSS層)の厚さは70nmであった。
<実施例2>
(有機薄膜デバイスの作製)
 実施例1で得られた透明導電性積層体を乾燥窒素置換したグローブボックスに入れた。該透明導電性積層体の導電性有機層(PEDOT:PSS層)を形成させた面にポリ-3-ヘキシルチオフェン(P3HT、Merck社製、製品名「SP001」)30mgおよびフェニルC61酪酸メチルエステル(PCBM、フロンティアカーボン社製)22mgを脱水クロロベンゼン(2.0ミリリットル)に溶解させた塗液をスピンコートすることで有機層を製膜した。得られた有機層をグローブボックス中、ホットプレートで加熱することで光電変換層とした。段差計(同上)で確認したところ光電変換層の厚さは110nmであった。次いで、該積層体を大気に曝すことなく真空蒸着機に移し、3×10-4Pa以下の真空度で、マスクを介して、導電性金属パターン層の銀層に接触しない位置に電極としてアルミニウム層(厚さ100nm、面積0.55cm2)を光電変換層上に積層し有機薄膜デバイスとした。
<実施例3>
 実施例1において、銀の替わりに銅を蒸着し「コの字型」の銅のパターン層を形成したこと以外は実施例1と同様にして透明導電性積層体を作製した。
<実施例4>
 実施例1において、PETフィルムの易接着処理面に、真空蒸着法で厚みが0.25μmになるように銀層を形成させ、さらに、銀層上に真空蒸着法で厚みが0.25μmになるように銅層を形成させた。次いで、この上に、実施例1と同様にして、四角形状(格子状)の開口部を多数並べた網目状である多層構造の導電性金属パターン層を形成した。(ピッチ1.2mm、線幅30μm、開口率90%、銀層厚0.25μ/銅層厚0.5μm)〔図3(a)参照〕。
 次いで、実施例1と同様に「コの字型」の銀のパターン層を形成し、透明導電性積層体を作製した。
<比較例1>
 実施例1において、銅の替わりにマグネシウムを蒸着し、網目状のマグネシウムのパターン層を形成し、銀の変わりにマグネシウムを蒸着し「コの字型」のマグネシウムのパターン層を形成したこと以外は実施例1と同様にして比較用の透明導電性積層体を作製した。
<比較例2>
 導電性金属パターン層を形成しない以外は、実施例1と同様にして、透明導電性積層体を得た。すなわち、PETフィルム上に、大気中でPEDOT:PSS〔日本アグフアマテリアルズ社製、製品名「HBS5」〕をスピンコートによって製膜した。ホットプレートで150℃に30分間加熱し、均一な塗膜(導電性有機層)を形成させて透明導電性積層体を作製した。段差計〔日本ビーコ社製、Dektak150〕で確認したところ乾燥後の導電性有機層(PEDOT:PSS層)の厚さは70nmであった。
<比較例3>
 比較例2で得られた透明導電性積層体を用いた以外は、実施例2と同様にして、有機薄膜デバイスを作製した。
 実施例1、3、4および比較例1、2で得られた透明導電性積層体の基板特性である全光線透過率および表面抵抗率および有機薄膜デバイスの電流電圧特性は、下記の方法で測定した。
(全光線透過率)
 日本電色社製、製品名「NHD-5000」を用いてJIS K7361-1の方法で透明導電性積層体の全光線透過率を測定した。
(表面抵抗率)
 透明導電性積層体の導電性有機層表面を〔三菱化学社製、ロレスタGP MCP-T600〕により、四端子法で表面抵抗率を測定した。
(電流電圧特性)
 実施例2、比較例3で得られた有機薄膜デバイスの電流電圧特性を、ソーラーシミュレータ(ワコム電創社製、WXS-50S-1.5)および電圧-電流発生器(ADC社製、R6243)を用いて測定し、得られた数値から計測ソフト(システムハウスサンライズ社製、W32-R3244SOL)を用いて光電変換効率を求めた。なお、素子の有効面積は0.55 cm2であった。
 実施例1および3で得られた透明導電性積層体、及び実施例2で得られた有機薄膜デバイスの特性をまとめて表1に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す結果より、実施例1および3、4で調製された本発明の透明導電性積層体は、ITOを使用していないにもかかわらず、表面抵抗率が低く、デバイス用電極として適用可能な導電性を有し、かつ全光線透過率が90%以上と高く、透明導電性積層体として有用である。また、実施例1で調製された本発明の透明導電性積層体を有する、実施例2で調製された本発明の有機薄膜デバイスは、ITOを使用していないにもかかわらず、光電変換デバイスとして機能していることが確認された。
 一方、比較例1で調製された透明導電性積層体は、実施例1~4で調製されたそれに比べて全光線透過率が低く透明性に劣っており、かつ表面抵抗率が高く、導電性にも劣っていることが確認された。
 本発明の透明導電性積層体は、表面抵抗率が低く、透明性も高いため、有機トランジスタ、有機メモリー、有機EL等の有機デバイス;液晶ディスプレイ;電子ペーパー;薄膜トランジスタ;エレクトロクロミック;電気化学発光デバイス;タッチパネル;ディスプレイ;太陽電池等の光電変換デバイス;熱電変換デバイス;圧電変換デバイス;蓄電デバイス等の有機薄膜デバイスに使用可能であり、各種電子デバイスの分野で有用である。
1:透明基材
2:導電性金属パターン層
3:導電性有機層
4:透明導電性積層体
5:光電変換層
6:電極
7:有機薄膜デバイス

Claims (5)

  1.  透明基材の少なくとも一方の面に、導電性金属パターン層と、導電性有機高分子化合物を含む導電性有機層がこの順序で直接積層されてなる透明導電性積層体であって、前記導電性金属パターン層を形成するための材料が金、銀、銅、白金から選ばれる少なくとも一種又はその一種を含む合金であることを特徴とする透明導電性積層体。
  2.  前記導電性有機高分子化合物が、ポリアニリン類、ポリピロール類またはポリチオフェン類及びそれらの誘導体から選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の透明導電性積層体。
  3.  前記導電性金属パターン層を表面からみた形状が、連続した外枠を有する形状を形成してなる請求項1または2に記載の透明導電性積層体。
  4.  前記外枠を有する形状の一部が、切断されている請求項3に記載の透明導電性積層体。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載の透明導電性積層体を有することを特徴とする有機薄膜デバイス。
PCT/JP2011/077435 2011-01-06 2011-11-28 透明導電性積層体および有機薄膜デバイス WO2012093530A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020137017484A KR20140015290A (ko) 2011-01-06 2011-11-28 투명 도전성 적층체 및 유기 박막 디바이스
CN2011800639221A CN103348417A (zh) 2011-01-06 2011-11-28 透明导电性层压体以及有机薄膜装置
US13/978,262 US20130320322A1 (en) 2011-01-06 2011-11-28 Transparent conductive laminate body and organic thin film device
EP11854618.3A EP2662865A1 (en) 2011-01-06 2011-11-28 Transparent conductive laminate body and organic thin film device
JP2012551801A JPWO2012093530A1 (ja) 2011-01-06 2011-11-28 透明導電性積層体および有機薄膜デバイス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011001495 2011-01-06
JP2011-001495 2011-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012093530A1 true WO2012093530A1 (ja) 2012-07-12

Family

ID=46457393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/077435 WO2012093530A1 (ja) 2011-01-06 2011-11-28 透明導電性積層体および有機薄膜デバイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20130320322A1 (ja)
EP (1) EP2662865A1 (ja)
JP (1) JPWO2012093530A1 (ja)
KR (1) KR20140015290A (ja)
CN (1) CN103348417A (ja)
TW (1) TW201236862A (ja)
WO (1) WO2012093530A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045748A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 富士フイルム株式会社 有機薄膜太陽電池
KR20140051007A (ko) * 2012-10-22 2014-04-30 삼성디스플레이 주식회사 박형 유리기판 및 그를 구비하는 평판표시장치
US20140261656A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 E I Du Pont De Nemours And Company Thin-film transparent conductive structure and devices made therewith
JP2014191575A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置
CN104124361A (zh) * 2013-04-24 2014-10-29 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
JP2014221522A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 尾池工業株式会社 転写フィルムおよび透明導電積層体の製造方法
JP2015510206A (ja) * 2013-02-06 2015-04-02 ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド 導電膜、導電膜を製造する方法及び導電膜を有するタッチスクリーン
JP2016503557A (ja) * 2012-10-26 2016-02-04 ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー Oledにおける高電気伝導率及び高効率の透明な層、及びそれらの製造プロセス
JP2016157807A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 京セラ株式会社 光電変換装置
US10409331B2 (en) * 2014-03-12 2019-09-10 Elk Corporation Cover glass for electronic device
TWI767129B (zh) * 2018-07-11 2022-06-11 台虹科技股份有限公司 複合材料
WO2022190336A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 株式会社 東芝 透明電極およびその作製方法、ならびに透明電極を用いた電子デバイス
JP7482240B2 (ja) 2021-03-12 2024-05-13 株式会社東芝 透明電極およびその作製方法、ならびに透明電極を用いた電子デバイス

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103426500B (zh) * 2013-02-04 2016-03-09 南昌欧菲光科技有限公司 双层透明导电膜及其制备方法
US9313896B2 (en) 2013-02-04 2016-04-12 Nanchang O-Film Tech. Co., Ltd. Double-layered transparent conductive film and manufacturing method thereof
CN103426501B (zh) * 2013-02-04 2016-04-13 南昌欧菲光科技有限公司 透明导电膜
US10374128B2 (en) * 2013-12-12 2019-08-06 Terahertz Device Corporation Electrical contacts to light-emitting diodes for improved current spreading and injection
WO2015119437A1 (ko) * 2014-02-05 2015-08-13 박철 전자기기용 투명커버
KR101760252B1 (ko) * 2014-05-15 2017-07-31 엘지디스플레이 주식회사 유기발광소자
GB2527754A (en) * 2014-06-27 2016-01-06 Cambridge Display Tech Ltd Display systems
GB201420245D0 (en) * 2014-11-14 2014-12-31 Bae Systems Plc Sensor manufacture
US20200086346A1 (en) * 2015-03-16 2020-03-19 Innovasonic Inc. Self-cleaning using transparent ultrasonic array
WO2016149046A1 (en) * 2015-03-16 2016-09-22 Innovasonic, Inc. Transparent ultrasonic transducer fabrication method and device
KR20170140530A (ko) * 2016-06-13 2017-12-21 주식회사 엘지화학 전기변색소자
EP3483898A4 (en) * 2016-07-08 2019-06-12 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha CONDUCTIVE FILM, ELECTRONIC PAPER, TOUCH PANEL AND FLAT SCREEN DISPLAY
CN112638643A (zh) * 2018-08-29 2021-04-09 富士胶片株式会社 覆盖膜及图像显示装置
CN117292872A (zh) * 2018-11-13 2023-12-26 峡谷先进材料股份有限公司 透明导电电路
TWI710841B (zh) * 2019-09-24 2020-11-21 行政院原子能委員會核能研究所 電致變色裝置及其製備方法
CN117479521A (zh) * 2023-12-27 2024-01-30 江苏赛博空间科学技术有限公司 一种透波材料电磁屏蔽结构

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041216A1 (ja) 2003-10-23 2005-05-06 Bridgestone Corporation 透明導電性基板、色素増感型太陽電池用電極及び色素増感型太陽電池
JP2005302508A (ja) 2004-04-12 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 透明導電性シートおよびそれを用いたエレクトロルミネッセンス素子
JP2008066212A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Toray Ind Inc 色素増感型太陽電池用導電性基板
JP2008204683A (ja) 2007-02-19 2008-09-04 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性フィルム
JP2008226753A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toray Ind Inc 色素増感型太陽電池用導電性基板
JP2008288102A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Fujifilm Corp 透明導電性フイルム、透明導電性フイルムの製造方法、透明電極フイルム、色素増感太陽電池、エレクトロルミネッセンス素子及び電子ペーパー
JP2009081104A (ja) 2007-09-27 2009-04-16 Konica Minolta Holdings Inc 透明導電性フィルム
JP2009146678A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Konica Minolta Holdings Inc 透明導電膜、及び透明導電膜の製造方法
WO2010050318A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明導電性基板、透明導電性基板の製造方法、及び電気化学表示素子
WO2010082428A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明電極、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010205532A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Konica Minolta Holdings Inc 透明電極の製造方法、透明電極および有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041217A1 (ja) * 2003-10-28 2005-05-06 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. 透明導電積層体とその製造方法及び透明導電積層体を用いたデバイス
CN101271743A (zh) * 2008-05-15 2008-09-24 上海理工大学 一种诱导结构的多层透明导电薄膜及其制备方法
JP4985717B2 (ja) * 2008-12-04 2012-07-25 大日本印刷株式会社 有機薄膜太陽電池およびその製造方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005041216A1 (ja) 2003-10-23 2005-05-06 Bridgestone Corporation 透明導電性基板、色素増感型太陽電池用電極及び色素増感型太陽電池
JP2005302508A (ja) 2004-04-12 2005-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 透明導電性シートおよびそれを用いたエレクトロルミネッセンス素子
JP2008066212A (ja) * 2006-09-11 2008-03-21 Toray Ind Inc 色素増感型太陽電池用導電性基板
JP2008204683A (ja) 2007-02-19 2008-09-04 Toppan Printing Co Ltd 透明導電性フィルム
JP2008226753A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Toray Ind Inc 色素増感型太陽電池用導電性基板
JP2008288102A (ja) 2007-05-18 2008-11-27 Fujifilm Corp 透明導電性フイルム、透明導電性フイルムの製造方法、透明電極フイルム、色素増感太陽電池、エレクトロルミネッセンス素子及び電子ペーパー
JP2009081104A (ja) 2007-09-27 2009-04-16 Konica Minolta Holdings Inc 透明導電性フィルム
JP2009146678A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Konica Minolta Holdings Inc 透明導電膜、及び透明導電膜の製造方法
WO2010050318A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明導電性基板、透明導電性基板の製造方法、及び電気化学表示素子
WO2010082428A1 (ja) * 2009-01-19 2010-07-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 透明電極、その製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010205532A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Konica Minolta Holdings Inc 透明電極の製造方法、透明電極および有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045748A1 (ja) * 2012-09-19 2014-03-27 富士フイルム株式会社 有機薄膜太陽電池
JP2014060351A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Fujifilm Corp 有機薄膜太陽電池
KR20140051007A (ko) * 2012-10-22 2014-04-30 삼성디스플레이 주식회사 박형 유리기판 및 그를 구비하는 평판표시장치
KR102097477B1 (ko) * 2012-10-22 2020-04-07 삼성디스플레이 주식회사 박형 유리기판 및 그를 구비하는 평판표시장치
JP2018200881A (ja) * 2012-10-26 2018-12-20 ヘレウス ドイチェラント ゲーエムベーハー ウント カンパニー カーゲー Oledにおける高電気伝導率及び高効率の透明な層、及びそれらの製造プロセス
JP2016503557A (ja) * 2012-10-26 2016-02-04 ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー Oledにおける高電気伝導率及び高効率の透明な層、及びそれらの製造プロセス
JP2015510206A (ja) * 2013-02-06 2015-04-02 ナンチャン オー−フィルム テック カンパニー リミテッド 導電膜、導電膜を製造する方法及び導電膜を有するタッチスクリーン
US9324966B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 E I Du Pont De Nemours And Company Thin-film transparent conductive structure and devices made therewith
WO2014144433A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thin-film transparent conductive structure and devices made therewith
US20140261656A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 E I Du Pont De Nemours And Company Thin-film transparent conductive structure and devices made therewith
JP2014191575A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル用電極基板、及びタッチパネル、ならびに画像表示装置
CN104124361A (zh) * 2013-04-24 2014-10-29 海洋王照明科技股份有限公司 一种有机电致发光器件及其制备方法
JP2014221522A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 尾池工業株式会社 転写フィルムおよび透明導電積層体の製造方法
US10409331B2 (en) * 2014-03-12 2019-09-10 Elk Corporation Cover glass for electronic device
JP2016157807A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 京セラ株式会社 光電変換装置
TWI767129B (zh) * 2018-07-11 2022-06-11 台虹科技股份有限公司 複合材料
WO2022190336A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15 株式会社 東芝 透明電極およびその作製方法、ならびに透明電極を用いた電子デバイス
JPWO2022190336A1 (ja) * 2021-03-12 2022-09-15
JP7482240B2 (ja) 2021-03-12 2024-05-13 株式会社東芝 透明電極およびその作製方法、ならびに透明電極を用いた電子デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20130320322A1 (en) 2013-12-05
KR20140015290A (ko) 2014-02-06
TW201236862A (en) 2012-09-16
EP2662865A1 (en) 2013-11-13
CN103348417A (zh) 2013-10-09
JPWO2012093530A1 (ja) 2014-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012093530A1 (ja) 透明導電性積層体および有機薄膜デバイス
KR101897278B1 (ko) 투명 전극 기판, 그 제조 방법, 이 투명 전극 기판을 가지는 전자 디바이스 및 태양 전지
Yu et al. Recent development of carbon nanotube transparent conductive films
Sun et al. Transparent conductive oxide-free perovskite solar cells with PEDOT: PSS as transparent electrode
Chen et al. Embedded Ag/Ni metal-mesh with low surface roughness as transparent conductive electrode for optoelectronic applications
Li et al. ITO-free photovoltaic cell utilizing a high-resolution silver grid current collecting layer
Wu et al. A highly conductive PEDOT: PSS film with the dipping treatment by hydroiodic acid as anode for organic light emitting diode
Xia et al. Highly conductive poly (3, 4-ethylenedioxythiophene): poly (styrene sulfonate) films treated with an amphiphilic fluoro compound as the transparent electrode of polymer solar cells
Cho et al. Mechanical flexibility of transparent PEDOT: PSS electrodes prepared by gravure printing for flexible organic solar cells
Wang et al. Modification of the highly conductive PEDOT: PSS layer for use in silver nanogrid electrodes for flexible inverted polymer solar cells
WO2012056774A1 (ja) 透明導電性フィルム、電子デバイス及び電子デバイスの製造方法
Lim et al. Flexible PEDOT: PSS/ITO hybrid transparent conducting electrode for organic photovoltaics
JP5949335B2 (ja) タンデム型の光電変換素子およびこれを用いた太陽電池
Sannicolo et al. Silver nanowire back electrode stabilized with graphene oxide encapsulation for inverted semitransparent organic solar cells with longer lifetime
Kohlstädt et al. Inverted ITO-and PEDOT: PSS-free polymer solar cells with high power conversion efficiency
US20160111223A1 (en) A laminated opto-electronic device and method for manufacturing the same
WO2013035283A1 (ja) 透明導電フィルム、その製造方法、フレキシブル有機電子デバイス、及び、有機薄膜太陽電池
Wang et al. Transparent WO3/Ag/WO3 electrode for flexible organic solar cells
Zhang et al. Efficient flexible polymer solar cells based on solution-processed reduced graphene oxide–Assisted silver nanowire transparent electrode
Liu et al. Conductivity and stability enhancement of PEDOT: PSS electrodes via facile doping of sodium 3-methylsalicylate for highly efficient flexible organic light-emitting diodes
Park et al. Bifunctional graphene oxide hole-transporting and barrier layers for transparent bifacial flexible perovskite solar cells
Chang et al. Top-illuminated organic solar cells fabricated by vacuum-free and all-solution processes
US20120138140A1 (en) Organic thin-film solar cell and method for manufacturing organic thin-film solar cell
Ko et al. Decoupling the contributions to the enhancement of electrical conductivity in transparent silver nanowire/zinc oxide composite electrodes
JP6003071B2 (ja) タンデム型有機光電変換素子

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11854618

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012551801

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011854618

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137017484

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13978262

Country of ref document: US