WO2012090393A1 - 血糖測定装置 - Google Patents

血糖測定装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012090393A1
WO2012090393A1 PCT/JP2011/006732 JP2011006732W WO2012090393A1 WO 2012090393 A1 WO2012090393 A1 WO 2012090393A1 JP 2011006732 W JP2011006732 W JP 2011006732W WO 2012090393 A1 WO2012090393 A1 WO 2012090393A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
blood glucose
level data
glucose level
measurement
glucose measurement
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/006732
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕也 塔野岡
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to EP11854176.2A priority Critical patent/EP2660606B1/en
Priority to CN201180054673.XA priority patent/CN103210311B/zh
Priority to JP2012550690A priority patent/JP5820396B2/ja
Publication of WO2012090393A1 publication Critical patent/WO2012090393A1/ja
Priority to US13/927,803 priority patent/US8890682B2/en
Priority to HK14100456.1A priority patent/HK1187408A1/xx

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/54Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving glucose or galactose
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3271Amperometric enzyme electrodes for analytes in body fluids, e.g. glucose in blood
    • G01N27/3274Corrective measures, e.g. error detection, compensation for temperature or hematocrit, calibration
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Definitions

  • the present invention relates to a blood glucose measurement device.
  • some blood glucose measuring devices are equipped with a voice output function for a subject with visual impairment, and blood glucose level data obtained by measurement can be notified to the subject by voice. It is possible.
  • the blood glucose measurement device compares the measurement result with a predetermined threshold value, and if the threshold value is exceeded, a voice message to that effect is added. It is desirable that the audio output be configured.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a blood glucose measurement device capable of outputting a guide for causing a subject to take an appropriate action.
  • a blood glucose measurement device comprises the following arrangement. That is, A blood glucose measuring device capable of outputting sound, First setting means for receiving first threshold information wirelessly transmitted by the external device on condition that the external device has been authenticated, and setting the first threshold information as a first threshold; Storage means for classifying and storing blood glucose level data acquired by blood glucose measurement based on classification according to measurement timing; A second setting unit configured to calculate a variation for each of the sections using the past blood glucose level data classified and stored in the storage unit, and to set a second threshold based on the calculated variation; , The blood glucose level data acquired by blood glucose measurement is compared with the first threshold value and the second threshold value corresponding to the category to which the blood glucose level data belongs, and the output content corresponding to the result of the comparison is Along with the data, a notification means for notification is provided.
  • a blood glucose measurement device capable of outputting guidance for causing a subject to take an appropriate response.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of a measurement device main body 110 of the blood glucose measurement device 100.
  • FIG. It is a figure which shows the flow of the static limit value setting process in the blood glucose measuring device. It is a figure which shows the flow of the static limit value setting process in the blood glucose measuring device. It is a figure which shows a mode that the static limit value in the blood glucose measuring device 100 is set.
  • the blood glucose measurement device in the following embodiments includes the following features. (1) When outputting the measurement result (blood glucose level data) to the subject by voice, the output contents (voice message) representing the determination result for the measurement result are also output together. (2)
  • the judgment result to be output includes information indicating a tendency such as whether the measurement result is higher or lower than the normal measurement result of the subject, and the subject by a doctor or the like. Two types of information reflecting the judgment from the medical point of view are included.
  • a threshold value (upper limit value, lower limit value, or upper / lower limit value is dynamically used using blood glucose level data accumulated for the subject so that the characteristics of the subject are reflected.
  • the threshold value is calculated by dividing it into pre-meal / post-meal and time zones (that is, according to the measurement timing) so that a more appropriate threshold value is obtained.
  • the threshold information that changes with time is referred to as “dynamic limit value”).
  • dynamic limit value The threshold information that changes with time.
  • only a doctor or the like can set a threshold value, and the subject cannot change the threshold value by wireless from a predetermined external device on the condition of predetermined authentication. It is configured to be transmitted and set (in the following description, fixed threshold information set by a doctor or the like using a predetermined external device is referred to as “static limit value”).
  • FIG. 1 is a diagram showing an external configuration of a blood glucose measurement device 100 according to an embodiment of the present invention.
  • the blood glucose measurement device 100 includes a measurement device main body 110 and a measurement chip 120 attached to the measurement device main body 110.
  • the measurement chip 120 holds a blood sample, and includes a holder 122 provided with a thin tube portion 121, and a test paper (not shown) is fixed inside the holder 122.
  • the capillary part 121 guides a blood sample from the tip opening to the inside of the holder 122 by capillary action.
  • the blood sample introduced through the thin tube portion 121 is absorbed by the test paper inside the holder 122.
  • the test paper is impregnated with a coloring reagent that reacts with glucose and exhibits a color reaction.
  • the measuring device main body 110 calculates the blood sugar level of the blood sample held on the measuring chip 120. Specifically, the blood glucose level is calculated by irradiating the test paper on which the blood sample is absorbed with two lights having different wavelengths and measuring the intensity of the reflected light.
  • a measuring unit 112 that irradiates the test paper with two lights having different wavelengths and measures the intensity of the reflected light is disposed.
  • a control unit (not shown) that controls the measurement unit 112 and executes various calculations on the photometric value data acquired by the measurement unit 112 is disposed inside the housing 111.
  • a power switch 113 for inputting an ON / OFF instruction to a power source that supplies power to the blood glucose measurement device 100, blood glucose level data calculated by the control unit, and a control unit Display unit 114 for displaying the detected internal state, history call button 115 for calling and displaying the past blood glucose level data calculated and stored in the control unit, and displayed on display unit 114, and voice output A reproduction button 116 for re-outputting the message and a post-meal button 117 for inputting that the blood glucose measurement timing is after a meal are arranged.
  • the voice output unit for outputting the calculated blood sugar level data as a voice or outputting the judgment result based on the comparison between the blood sugar level data and the dynamic limit value or the static limit value as a voice message is measured. It is assumed that it is arranged on the back side of the apparatus main body 110.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the measurement device main body 110 of the blood glucose measurement device 100.
  • a light emitting element 231 and a light receiving element 232 are arranged in the measuring unit 112 of the measuring apparatus main body 110.
  • the light emitting element 231 emits light based on the light emission instruction from the control unit 240, and the light receiving element 232 receives the reflected light of the light irradiated on the test paper by the light emission of the light emitting element 231, thereby obtaining the photometric value data.
  • the control unit 240 controls the light emitting element 231 and the light receiving element 232 receives the reflected light of the light irradiated on the test paper by the light emission of the light emitting element 231, thereby obtaining the photometric value data.
  • a control unit 240, an A / D converter 250, a display control unit 260, an input receiving unit 270, and a communication unit 280 are arranged in the housing 111 of the measuring apparatus main body 110.
  • the A / D converter 250 performs A / D conversion on the photometric value data generated in the light receiving element 232 and inputs the data to the control unit 240.
  • the control unit 240 includes a CPU 241 and a storage unit 242, and includes various programs 243 (based on photometric value data input via the A / D converter 250) for realizing the function as the blood glucose measurement device 100. Includes a program for calculating value data, a program for setting static limit values / dynamic limit values, and a program for determining the calculated blood glucose level data in comparison with static limit values / dynamic limit values ) And various data 244 (including the calculated blood glucose level data and the set static limit value / dynamic limit value) are stored in the storage unit 242, and are appropriately executed by the CPU 241.
  • the blood glucose level data stored in the storage unit 242 is divided by measurement date and measurement time zone, and whether blood glucose measurement was performed before or after a meal.
  • the identifiers shown are associated (that is, classified according to the measurement timing).
  • the display control unit 260 controls to display a predetermined screen (a screen for displaying calculated blood glucose level data or information indicating the internal state of the control unit 240) on the display unit 114 based on a display instruction from the control unit 240. To do.
  • the input reception unit 270 receives instructions from the power switch 113, the call button 115, the play button 116, and the post-meal button 117 of FIG. 1 and transmits the received instructions to the control unit 240.
  • the communication unit 280 is provided with an RFID tag that communicates with an RFID reader / writer connected to an information processing terminal handled by a doctor or the like in a hospital or the like in order to set a static limit value.
  • FIG. 3A and 3B are diagrams showing the flow of static limit value setting processing in the blood glucose measurement device 100 and the information processing terminal 400.
  • step S321 an application for setting a static limit value is started (step S321), and the static limit value is input to the information processing terminal 400 by a doctor or the like, and the static limit value is set.
  • step S322 the identification number of the blood glucose measurement device 100 to be set as a value is input (step S322), the RFID reader / writer 410 connected to the information processing terminal 400 starts transmission.
  • step S301 when a doctor or the like brings the blood glucose measurement device 100 close to the RFID reader / writer 410 (step S301), an antenna coil (not shown) of the communication unit 280 of the blood glucose measurement device 100 is excited and power is supplied to the communication unit 280. Is supplied.
  • the communication unit 280 of the blood glucose measurement device 100 starts communication processing when power is supplied from the RFID reader / writer 410 (step S302), and transmits an identifier for identifying the blood glucose measurement device 100.
  • step S323 the RFID reader / writer 410 that has received the identifier from the communication unit 280 of the blood glucose measurement device 100 authenticates the blood glucose measurement device 100 using the identifier. Specifically, in step S323, the identification number input by the doctor or the like is compared with the identifier transmitted from the communication unit 280 of the blood glucose measurement device 100. If they match, the transmission of the static limit value is permitted. To do. On the other hand, if they do not match, transmission of the static limit value is not permitted.
  • step S324 if transmission of the static limit value is permitted in step S323, the static limit value input in step S322 is transmitted. If the transmission of the static limit value is not permitted, an error identifier is transmitted.
  • the received static limit value is set in step S304.
  • the display unit 114 displays an error corresponding to the received error identifier.
  • step S304 when a static limit value is set or an error display is performed, the blood glucose measurement device 100 proceeds to step S305 and ends the communication process.
  • step S325 the process proceeds to step S325, and if the transmission of the static limit value is permitted in step S323, it is normal. If it has been terminated and if transmission of the static limit value is not permitted, it indicates that the process has ended in error.
  • the doctor or the like is connected to the information processing terminal 400 via the RFID reader / writer 410 connected to the information processing terminal 400 handled by the doctor or the like in a hospital or the like.
  • the input value can be set in the blood glucose measurement device 100 as a static limit value.
  • the blood glucose measurement device 100 is configured to set the static limit value by the RFID reader / writer 410 without providing an operation switch or the like for setting the static limit value. For this reason, only a specific person such as a doctor can set the static limit value. In addition, it is possible to avoid a situation in which the subject or the like erroneously rewrites the static limit value.
  • the static limit value may be set according to the measurement timing (that is, according to the classification shown in the table 245 of FIG. 2), You may comprise so that only one may be set to a patient.
  • the static limit value may include both the upper limit value and the lower limit value, or may include only the upper limit value or the lower limit value.
  • FIG. 5 is a diagram showing the flow of the dynamic limit value setting process.
  • step S501 blood glucose level data stored in the storage unit 242 is read, and in step S502, the read blood glucose level data is classified by time period. Further, in step S503, the blood glucose level data classified by time zone is classified by before / after meals.
  • step S504 based on the blood glucose level data classified in step S503, an average value and a variation are calculated for each classification. Further, the calculated variation is stored in the storage unit 242 as a dynamic limit value (including an upper limit value and a lower limit value) in the classification. Note that the calculation of variation is executed when the number of blood glucose level data in each classification exceeds a predetermined number.
  • the blood glucose measurement device 100 is configured such that the past blood glucose level data of the subject is subdivided for each time zone and before / after a meal, and a threshold is set for each classification. This makes it possible to more appropriately determine the tendency of whether the blood glucose level data acquired by measurement is higher or lower than the normal blood glucose level of the subject himself / herself.
  • FIGS. 6A and 6B are flowcharts showing the flow of blood glucose measurement processing in the blood glucose measurement device 100.
  • FIG. 6A and 6B are flowcharts showing the flow of blood glucose measurement processing in the blood glucose measurement device 100.
  • step S601 when the subject presses the post-meal button 117 during blood glucose measurement, this is accepted.
  • the blood glucose level data acquired in the blood glucose measurement this time is stored in the storage unit 242 in association with an identifier indicating postprandial.
  • the blood glucose level data acquired in the current blood glucose measurement is stored in the storage unit 242 in association with the identifier indicating before meals ( That is, according to whether or not the after-meal button 117 is pressed, an identifier indicating before eating and an identifier indicating after eating are switched and associated).
  • step S602 the subject attaches the measurement chip 120 to the measurement apparatus main body 110, and in step S603, blood is spotted on the measurement chip 120.
  • step S603 blood is spotted on the measurement chip 120.
  • the blood glucose measurement device 100 starts measuring the blood glucose level in step S604.
  • step S606 the time zone during which the blood glucose level measurement was performed is identified, and it is determined in step S601 whether the postprandial button 117 has been pressed, and whether the blood glucose level measurement was performed before or after the meal is determined. judge. Then, the static limit value corresponding to the identified time zone and the determination result before / after meal is read from the storage unit 242, and compared with the blood glucose level data in step S605. In addition, the corresponding dynamic limit value is read from the storage unit 242, and compared with the blood glucose level data in step S605.
  • step S606 when it is determined that the blood glucose level data in step S605 exceeds the compared static limit value (in the case of Yes in step S607), the process proceeds to step S608.
  • step S608 the value of the blood glucose level data is output to the subject by voice, and a voice message indicating that a doctor's diagnosis is required is output.
  • step S607 if it is determined in step S607 that the blood glucose level data in step S605 does not exceed the compared static limit value (in the case of No in step S607), the process proceeds to step S609.
  • step S609 when it is determined that the blood glucose level data in step S605 does not exceed the contrasted dynamic limit value (in the case of No in step S609), the process proceeds to step S611.
  • step S611 the blood glucose level data is output to the subject by voice and a voice message indicating that the blood glucose level is normal is output.
  • step S609 when it is determined in step S609 that the blood glucose level data in step S605 exceeds the contrasted dynamic limit value (in the case of Yes in step S609), the process proceeds to step S610.
  • step S610 the blood glucose level data value is output to the subject by voice, and a voice message indicating that the blood glucose level is higher (or lower) than normal is output.
  • step S612 the dynamic limit value calculation process is performed using the blood glucose level data acquired by the current blood glucose level measurement process. Note that the details of the dynamic limit value calculation processing have already been described with reference to FIG.
  • step S613 the blood glucose level data acquired by this blood glucose level measurement process is stored in a category corresponding to the measurement timing when measured in step S604 in association with an identifier indicating after meal or an identifier indicating before meal. .
  • the subject can recognize the measurement result by voice, and the measurement result is at a level that requires diagnosis by a doctor or the like. An appropriate judgment as to whether or not there is can be recognized by voice. Furthermore, even at a level that does not require diagnosis by a doctor or the like, it is possible to recognize a tendency of whether the blood glucose level is higher or lower than the normal blood glucose level.
  • the blood glucose measurement device it is possible to output voice guidance for causing the subject to take an appropriate response.
  • the RFID reader / writer is used for setting the static limit value.
  • the present invention is not limited to this, and any other configuration can be used as long as the static limit value can be transmitted by wireless transmission. This method may be used.
  • the voice message is used to output the result (output content) of the comparison between the blood glucose level data and the static limit value or the dynamic limit value. It is not limited. For example, it is good also as a structure which outputs using various alarms (warning), and it is good also as a structure which outputs by displaying a character, a figure, etc. on the display part 114. FIG. Alternatively, a configuration may be adopted in which light-emitting portions of various colors are provided and the light-emitting portions are turned on or blinked to output, or a vibrator is provided and output by vibrating in various patterns.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Abstract

 被検者に適切な対応をとらせるための案内を出力可能な血糖測定装置を提供する。本発明は音声出力可能な血糖測定装置であって、外部装置が認証したことを条件に該外部装置によって無線送信される静的限値を受信し設定する第1の設定手段と、血糖測定により取得された血糖値データを、測定タイミングに応じた区分に基づいて、分類して格納する格納手段と、前記格納手段に分類して格納された過去の血糖値データを用いて、前記各区分ごとにばらつきを算出することで動的限値を設定する第2の設定手段と、血糖測定により取得された血糖値データを、該血糖値データが属する区分に対応する静的限値及び動的限値と比較し、該比較の結果に応じた出力内容を、該血糖値データとともに、報知する報知手段とを備えることを特徴とする。

Description

血糖測定装置
 本発明は、血糖測定装置に関するものである。
 従来より、血糖測定装置には、視力障害をもつ被検者のための音声出力機能が搭載されたものがあり、測定により取得された血糖値データを、音声により被検者に報知することが可能となっている。
 しかしながら、測定結果を音声で出力する構成の場合、被検者による聞き取りミスがあった場合等に、適切な判断を行うことができないという問題がある。また、正しく聞き取ることができた場合であっても、例えば、当該測定結果が自身の通常時の血糖値と比較して、高いのかあるいは低いのかといった傾向を判断するためには、過去に聞き取った音声データについて自身の記憶を頼りに行わなければならず、正確な判断を行うことは困難であった。特に、血糖値の場合、食事の前後で変動することから、当該判断を正確に行うためには、食前の測定結果と食後の測定結果とを被検者自身が切り分けて記憶しておく必要がある。
 このようなことから、視力障害をもつ被検者に対しては、血糖測定装置にて測定結果と所定の閾値との対比を行い、閾値を超えた場合に、その旨の音声メッセージをあわせて音声出力できるように構成しておくことが望ましい。
 このような背景のもと、血糖測定装置の分野では、測定により取得された過去の血糖値データを蓄積しておき、平均値等を算出することにより被検者ごとに適正な閾値を算出し、当該閾値を超えた場合に被検者に報知するといった判断機能を備える装置が提案されている。また、当該閾値を食前と食後、あるいは時間帯ごとに分けて設定することで、より適確な判断が可能な装置も提案されている。
特開2003-159234号公報 特開2005-237688号公報 特開2005-198790号公報
 しかしながら、被検者にとっては、測定結果が、自身の通常時の血糖値と比べて高いのかあるいは低いのかといった傾向が認識できるように構成されているだけでなく、高かった場合に、病院に行って医師等の診断を受けた方がよいのか否かといった判断(つまり、被検者に適切な対応をとらせるための判断)まで行われる構成となっていることが望ましい。このような判断が血糖測定装置側で行われることで、被検者の主観的な判断を排除することができるからである。
 そして、血糖測定装置でこのような判断が適確に行われるためには、被検者ごとに医師等の専門家により決定された適切な閾値が設定されていることが不可欠である。
 一方で、医師等の側においても、患者を診断した際に、例えば、“患者Aについては血糖値が○○レベルに達したら、再度診ておく必要がある”といったように、各患者ごとに診断結果を踏まえた適切な閾値を設定し、患者ごとに血糖値の管理を行うことができれば、仮に患者の血糖値に変動が生じた場合であっても、患者に対して直ちに適正な処置を施すことができ、都合がよい。
 本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、被検者に適切な対応をとらせるための案内を出力可能な血糖測定装置を提供することを目的とする。
 上記の目的を達成するために、本発明に係る血糖測定装置は以下のような構成を備える。即ち、
 音声出力可能な血糖測定装置であって、
 外部装置が認証したことを条件に該外部装置によって無線送信される第1の閾値情報を受信し、第1の閾値として設定する第1の設定手段と、
 血糖測定により取得された血糖値データを、測定タイミングに応じた区分に基づいて、分類して格納する格納手段と、
 前記格納手段に分類して格納された過去の血糖値データを用いて、前記各区分ごとにばらつきを算出し、該算出したばらつきに基づいて、第2の閾値を設定する第2の設定手段と、
 血糖測定により取得された血糖値データを、該血糖値データが属する区分に対応する前記第1の閾値及び前記第2の閾値と比較し、該比較の結果に応じた出力内容を、該血糖値データとともに、報知する報知手段とを備えることを特徴とする。
 本発明によれば、被検者に適切な対応をとらせるための案内を出力可能な血糖測定装置を提供することが可能となる。
 本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照とした以下の説明により明らかになるであろう。なお、添付図面においては、同じ若しくは同様の構成には、同じ参照番号を付す。
 添付図面は明細書に含まれ、その一部を構成し、本発明の実施の形態を示し、その記述と共に本発明の原理を説明するために用いられる。
本発明の一実施形態に係る血糖測定装置100の外観構成を示す図である。 血糖測定装置100の測定装置本体部110の機能構成を示す図である。 血糖測定装置100における静的限値設定処理の流れを示す図である。 血糖測定装置100における静的限値設定処理の流れを示す図である。 血糖測定装置100における静的限値を設定する様子を示す図である。 血糖測定装置100における動的限値設定処理の流れを示す図である。 血糖測定装置100における血糖値測定処理の流れを示す図である。 血糖測定装置100における血糖値測定処理の流れを示す図である。
 以下、必要に応じて添付図面を参照しながら本発明の各実施形態を説明する。なお、以下の各実施形態における血糖測定装置は、次のような特徴を備える。
(1)測定結果(血糖値データ)を被検者に音声出力するにあたり、当該測定結果に対する判断結果を表す出力内容(音声メッセージ)も合わせて出力する。
(2)出力される当該判断結果には、当該測定結果が当該被検者の通常時の測定結果と比較して高いのかあるいは低いのかといった傾向を示す情報と、医師等による当該被検者についての医学的な見地からの判断が反映された情報の2種類が含まれる。
(3)このうち、前者については、被検者の特性が反映されるよう、当該被検者について蓄積された血糖値データを用いて動的に閾値(上限値、下限値、あるいは上下限値)を算出するとともに、より適切な閾値となるよう、食前/食後及び時間帯ごとに区分して(つまり、測定タイミングに応じて)閾値を算出する構成とした(なお、以下の説明では、動的に変化する当該閾値情報を、「動的限値」と称す)。
(4)一方、後者については、医師等のみが閾値を設定することができ、かつ被検者が当該閾値を変更することができないよう、所定の認証を条件に、所定の外部装置から無線によって送信され設定される構成とした(なお、以下の説明では、医師等が所定の外部装置を用いて設定する固定の閾値情報を「静的限値」と称す)。
 以下、これらの特徴を有する各実施形態の詳細について説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能であるものとする。
 [第1の実施形態]
 <1.血糖測定装置の外観構成>
 図1は、本発明の一実施形態に係る血糖測定装置100の外観構成を示す図である。図1に示すように、血糖測定装置100は、測定装置本体部110と、測定装置本体部110に装着される測定用チップ120とを備える。
 測定用チップ120は、血液検体を保持するものであり、細管部121が配されたホルダ122を備え、ホルダ122内部には試験紙(不図示)が固定されている。
 細管部121は、毛細管現象により先端開口部から血液検体をホルダ122内部に導く。細管部121を介して導かれる血液検体は、ホルダ122内部の試験紙に吸収される。試験紙には、グルコースと反応して呈色反応を示す発色試薬が含浸されている。
 測定装置本体部110は、測定用チップ120に保持された血液検体の血糖値を算出する。具体的には、波長の異なる2つの光を血液検体が吸収された試験紙に対して照射して反射光の強度を測定することで血糖値を算出する。
 測定装置本体部110のハウジング111の先端には、波長の異なる2つの光を試験紙に照射して反射光の強度を測定する測定部112が配されている。また、ハウジング111の内部には、測定部112を制御するとともに測定部112で取得された測光値データに対して種々の演算を実行する制御部(不図示)が配されている。
 更に、ハウジング111の表面には、血糖測定装置100に電力を供給する電源に対してON/OFFの指示を入力するための電源スイッチ113と、制御部において算出された血糖値データや制御部において検知された内部状態を表示するための表示部114と、制御部において算出され記憶された過去の血糖値データを呼び出し、表示部114に表示させるための履歴呼び出しボタン115と、音声出力された音声メッセージを再出力させるための再生ボタン116と、血糖測定のタイミングが食後であることを入力するための食後ボタン117と、が配されている。
 なお、算出された血糖値データを音声出力したり、当該血糖値データと動的限値または静的限値との対比に基づく判断結果を音声メッセージとして音声出力するための音声出力部は、測定装置本体部110の背面側に配されているものとする。
 <2.血糖測定装置の機能構成>
 次に、血糖測定装置100の測定装置本体部110の機能構成について説明する。図2は、血糖測定装置100の測定装置本体部110の機能構成を示す図である。
 図2に示すように、測定装置本体部110の測定部112には、発光素子231と受光素子232とが配されている。発光素子231では、制御部240からの発光指示に基づいて発光を行い、受光素子232では、発光素子231の発光により試験紙に照射された光の反射光を受光することで、測光値データを生成する。
 一方、測定装置本体部110のハウジング111内には、制御部240と、A/D変換器250と、表示制御部260と、入力受付部270と、通信部280とが配されている。
 このうち、A/D変換器250では、受光素子232において生成された測光値データを、A/D変換し、制御部240に入力する。
 制御部240は、CPU241と記憶部242とを備え、血糖測定装置100としての機能を実現するための各種プログラム243(A/D変換器250を介して入力された測光値データに基づいて、血糖値データを算出するためのプログラム、静的限値・動的限値を設定するためのプログラム、算出した血糖値データを静的限値・動的限値と対比し判断するためのプログラムを含む)及び各種データ244(算出した血糖値データ、設定された静的限値・動的限値を含む)は記憶部242に格納されており、適宜CPU241において実行される。
 なお、記憶部242に格納された血糖値データは、テーブル245に示すように、測定日、測定時間帯ごとに区分されており、更に、血糖測定が食前に行われたか食後に行われたかを示す識別子が対応付けられている(つまり、測定タイミングに応じて区分されている)。
 表示制御部260は、制御部240からの表示指示に基づき、所定の画面(算出された血糖値データや制御部240の内部状態を示す情報を表示する画面)を表示部114に表示するよう制御する。入力受付部270は、図1の電源スイッチ113、呼び出しボタン115、再生ボタン116、食後ボタン117からの指示を受け付け、当該受け付けた指示を制御部240に送信する。
 通信部280には、静的限値を設定するために病院等において医師等が取り扱う情報処理端末に接続されたRFIDリーダ/ライタとの間で通信を行うRFIDタグが配されている。
 <3.静的限値設定処理の流れ>
 次に血糖測定装置100、情報処理端末及びRFIDリーダ/ライタにおける静的限値設定処理の流れについて図3A、図3B及び図4を用いて説明する。図4は、病院等において医師等が取り扱う情報処理端末400に接続されたRFIDリーダ/ライタ410に対して、血糖測定装置100をかざすことで、血糖測定装置100に静的限値を設定する様子を示した図である。また、図3A及び図3Bは、血糖測定装置100及び情報処理端末400における静的限値設定処理の流れを示す図である。
 図4に示す情報処理端末400において、静的限値を設定するためのアプリケーションが起動され(ステップS321)、医師等により情報処理端末400に静的限値が入力されるとともに、当該静的限値の設定対象となる血糖測定装置100の識別番号が入力されると(ステップS322)、情報処理端末400に接続されたRFIDリーダ/ライタ410では、送信を開始する。
 この状態で、医師等が血糖測定装置100をRFIDリーダ/ライタ410に近接させると(ステップS301)、血糖測定装置100の通信部280のアンテナコイル(不図示)が励磁され、通信部280に電力が供給される。
 血糖測定装置100の通信部280では、RFIDリーダ/ライタ410より電力が供給されることで通信処理を開始し(ステップS302)、血糖測定装置100を特定するための識別子を送信する。
 血糖測定装置100の通信部280より、識別子を受信したRFIDリーダ/ライタ410では、ステップS323において、当該識別子を用いて、血糖測定装置100を認証する。具体的には、ステップS323において、医師等により入力された識別番号と、血糖測定装置100の通信部280より送信された識別子とを対比し、一致していれば静的限値の送信を許可する。一方、一致していなければ、静的限値の送信を許可しない。
 ステップS324では、ステップS323において静的限値の送信を許可した場合にあっては、ステップS322において入力された静的限値を送信する。また、静的限値の送信を許可しなかった場合にあっては、エラー識別子を送信する。
 RFIDリーダ/ライタ410より、静的限値またはエラー識別子を受信した血糖測定装置100では、ステップS304において、当該受信した静的限値を設定する。あるいは、当該受信したエラー識別子に対応するエラー表示を表示部114において行う。
 ステップS304において、静的限値が設定されるか、あるいはエラー表示が行われると、血糖測定装置100では、ステップS305に進み、通信処理を終了する。
 一方、RFIDリーダ/ライタ410による静的限値またはエラー識別子の送信が完了した情報処理端末400では、ステップS325に進み、ステップS323において静的限値の送信を許可した場合にあっては、正常終了した旨を表示し、静的限値の送信を許可しなかった場合にあっては、エラー終了した旨を表示する。
 このように、本実施形態に係る血糖測定装置100では、病院等において医師等が取り扱う情報処理端末400に接続されたRFIDリーダ/ライタ410を介して、当該医師等が、情報処理端末400上で入力した値を、静的限値として血糖測定装置100に設定できるよう構成されている。
 このような構成とすることで、患者に対する診断の結果を踏まえた適切な静的限値を血糖測定装置100に設定することが可能となり、医師等が、当該患者の血糖値を適切に管理することが可能となる。また、患者は、その後の測定において、当該静的限値を超えた測定結果が得られた場合に、病院等へ行けばよいと判断することが可能となり、患者自身の不適切な判断による処置の遅れを回避することが可能となる。
 また、本実施形態に係る血糖測定装置100では、静的限値を設定するための操作スイッチ等を設けることなく、RFIDリーダ/ライタ410により静的限値を設定する構成としている。このため、医師等の特定の者のみが静的限値を設定できる。また、被検者等が誤って静的限値を書き換えてしまうといった事態を回避することができる。
 なお、上記説明では特に言及しなかったが、静的限値は測定タイミングに応じて(つまり、図2のテーブル245に示す区分に応じて)それぞれ設定するように構成してもよいし、各患者に1つのみ設定するように構成してもよい。
 また、静的限値は上限値と下限値の両方が含まれていてもよいし、上限値または下限値のみが含まれていてもよい。
 <4.動的限値設定処理の流れ>
 次に血糖測定装置100における動的限値設定処理の流れについて図5を用いて説明する。図5は、動的限値設定処理の流れを示す図である。
 ステップS501では、記憶部242に格納された血糖値データを読み出し、ステップS502では、当該読み出した血糖値データを時間帯別に分類する。更に、ステップS503では、時間帯別に分類した血糖値データを、食前/食後別に分類する。
 ステップS504では、ステップS503において分類された血糖値データに基づいて、各分類ごとに平均値及びばらつきを算出する。更に、算出したばらつきを当該分類における動的限値(上限値と下限値を含む)として、記憶部242に格納する。なお、ばらつきの算出は、各分類における血糖値データの数が所定数を超えた時に実行されるものとする。
 このように本実施形態に係る血糖測定装置100では、被検者の過去の血糖値データを、時間帯及び食前/食後ごとに細分化し、それぞれの分類ごとに閾値を設定する構成とした。これにより、測定により取得された血糖値データが、当該被検者自身の通常時の血糖値と比べて高いのか低いのかといった傾向を、より適切に判断することが可能となる。
 <5.血糖測定処理の流れ>
 次に、血糖測定装置100における血糖測定処理の流れについて図6A、図6Bを用いて説明する。図6A及び図6Bは、血糖測定装置100における血糖測定処理の流れを示すフローチャートである。
 ステップS601では、血糖測定に際して、被検者が、食後ボタン117を押圧した場合には、これを受け付ける。なお、ステップS601において食後ボタン117の押圧を受け付けた場合には、今回の血糖測定において取得された血糖値データは、食後を示す識別子と対応付けて記憶部242に格納されることとなる。一方、ステップS601において食後ボタン117の押圧を受け付けなかった場合には、今回の血糖測定において取得された血糖値データは、食前を示す識別子と対応付けて記憶部242に格納されることとなる(つまり、食後ボタン117の押圧の有無に応じて、食前を示す識別子と食後を示す識別子とが切り替えて対応付けられる)。
 続いてステップS602では、被検者が測定用チップ120を測定装置本体部110に装着し、ステップS603では、測定用チップ120に血液を点着する。測定用チップ120への点着が検出されると、血糖測定装置100では、ステップS604では血糖値の測定を開始する。
 ステップS604において開始された測定の結果、血糖値データが取得された場合には、ステップS605において血糖値測定を完了する。ステップS606では、血糖値測定が行われた時間帯を識別するとともに、ステップS601において食後ボタン117が押圧されたか否かを判断し、当該血糖値測定が食前に行われたか食後に行われたかを判定する。そして、識別された時間帯及び食前/食後の判定結果に対応する静的限値を、記憶部242から読み出し、ステップS605における血糖値データと対比する。また、あわせて対応する動的限値を、記憶部242から読み出し、ステップS605における血糖値データと対比する。
 ステップS606における対比の結果、ステップS605における血糖値データが、対比した静的限値を超えると判定された場合には(ステップS607においてYesの場合には)、ステップS608に進む。
 ステップS608では、被検者に対して、血糖値データの値を音声出力するとともに、医師の診断が必要である旨の音声メッセージを出力する。
 一方、ステップS607において、ステップS605における血糖値データが、対比した静的限値を超えないと判定された場合には(ステップS607においてNoの場合には)、ステップS609に進む。
 ステップS609において、ステップS605における血糖値データが、対比した動的限値を超えないと判定された場合には(ステップS609においてNoの場合には)、ステップS611に進む。
 ステップS611では、被検者に対して血糖値データの値を音声出力するとともに、通常時の血糖値である旨の音声メッセージを出力する。
 一方、ステップS609において、ステップS605における血糖値データが、対比した動的限値を超えると判定された場合には(ステップS609においてYesの場合には)、ステップS610に進む。ステップS610では、被検者に対して血糖値データの値を音声出力するとともに、通常時よりも血糖値が高い(または低い)旨の音声メッセージを出力する。
 ステップS608、S610、S611における音声出力が完了すると、ステップS612では、今回の血糖値測定処理により取得された血糖値データを用いて、動的限値算出処理を行う。なお、動的限値算出処理の詳細は、図5を用いて説明済みであるため、ここでは、説明を省略する。
 ステップS613では、今回の血糖値測定処理により取得された血糖値データを、食後を示す識別子または食前を示す識別子と対応付けて、ステップS604において測定された際の測定タイミングに応じた区分に格納する。
 以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る血糖測定装置では、被検者が、測定結果を音声により認識することができるとともに、当該測定結果が、医師等による診断が必要なレベルにあるのか否かについての適切な判断を音声により認識することができる。更に、医師等による診断が必要でないレベルであっても、自身の通常時の血糖値と比較して、高いのか低いのかといった傾向についても認識することできる。
 つまり、本実施形態に係る血糖測定装置では、被検者に適切な対応をとらせるための音声案内を出力することが可能となる。
 [その他の実施形態]
 上記第1の実施形態では、静的限値の設定に際してRFIDリーダ/ライタを用いる構成としたが、本発明はこれに限定されず、無線送信により静的限値を送信できる構成であれば他の方式であってもよい。
 また、上記第1の実施形態では、血糖値データと静的限値または動的限値との対比の結果(出力内容)を出力するにあたり、音声メッセージを用いる構成としたが本発明はこれに限定されない。例えば、種々のアラーム(警報)を用いて出力する構成としてもよいし、表示部114に文字や図形等を表示することで出力する構成としてもよい。あるいは、種々の色の発光部を設け、該発光部を点灯または点滅させることで、出力する構成としてもよいし、バイブレータを設け、種々のパターンで振動させることで、出力する構成としてもよい。
 なお、本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
 本願は、2010年12月28日提出の日本国特許出願特願2010-293750を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てを、ここに援用する。

Claims (5)

  1.  音声出力可能な血糖測定装置であって、
     外部装置が認証したことを条件に該外部装置によって無線送信される第1の閾値情報を受信し、第1の閾値として設定する第1の設定手段と、
     血糖測定により取得された血糖値データを、測定タイミングに応じた区分に基づいて、分類して格納する格納手段と、
     前記格納手段に分類して格納された過去の血糖値データを用いて、前記各区分ごとにばらつきを算出し、該算出したばらつきに基づいて、第2の閾値を設定する第2の設定手段と、
     血糖測定により取得された血糖値データを、該血糖値データが属する区分に対応する前記第1の閾値及び前記第2の閾値と比較し、該比較の結果に応じた出力内容を、該血糖値データとともに、報知する報知手段と
     を備えることを特徴とする血糖測定装置。
  2.  前記測定タイミングに応じた区分には、血糖測定した時間帯の区分と、血糖測定が食前に行われたか食後に行われたかを示す区分とが含まれることを特徴とする請求項1に記載の血糖測定装置。
  3.  前記血糖測定が食後に行われたことを指示する指示手段を更に備え、
     前記血糖測定が食前に行われたか食後に行われたかを示す区分は、前記指示手段による指示の有無に応じて判定されることを特徴とする請求項2に記載の血糖測定装置。
  4.  前記血糖測定により取得された血糖値データが、前記第1の閾値を超えた場合、前記報知手段は、被検者に対して、医師等による診断を促すメッセージを音声出力することを特徴とする請求項3に記載の血糖測定装置。
  5.  前記血糖測定により取得された血糖値データが、前記第2の閾値を超えた場合、前記報知手段は、被検者に対して、血糖値データに変化があったことを示すメッセージを音声出力することを特徴とする請求項3に記載の血糖測定装置。
PCT/JP2011/006732 2010-12-28 2011-12-01 血糖測定装置 WO2012090393A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11854176.2A EP2660606B1 (en) 2010-12-28 2011-12-01 Blood glucose measuring device
CN201180054673.XA CN103210311B (zh) 2010-12-28 2011-12-01 血糖测定装置
JP2012550690A JP5820396B2 (ja) 2010-12-28 2011-12-01 血糖測定装置
US13/927,803 US8890682B2 (en) 2010-12-28 2013-06-26 Blood glucose measuring device
HK14100456.1A HK1187408A1 (en) 2010-12-28 2014-01-16 Blood glucose measuring device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010293750 2010-12-28
JP2010-293750 2010-12-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/927,803 Continuation US8890682B2 (en) 2010-12-28 2013-06-26 Blood glucose measuring device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012090393A1 true WO2012090393A1 (ja) 2012-07-05

Family

ID=46382537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/006732 WO2012090393A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-01 血糖測定装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8890682B2 (ja)
EP (1) EP2660606B1 (ja)
JP (1) JP5820396B2 (ja)
CN (1) CN103210311B (ja)
HK (1) HK1187408A1 (ja)
WO (1) WO2012090393A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014145593A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Terumo Corp 血糖計
JP2014145594A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Terumo Corp 血糖計
JP2014144025A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Terumo Corp 血糖計
EP2784506A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-01 ARKRAY, Inc. Measurement system
CN104969073A (zh) * 2013-01-25 2015-10-07 泰尔茂株式会社 血糖仪
CN113056230A (zh) * 2018-10-12 2021-06-29 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 医疗设备
JP2022001267A (ja) * 2013-04-30 2022-01-06 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. インビボ検体モニタリング環境における電力供給方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104665840B (zh) * 2015-03-02 2017-11-21 桂林麦迪胜电子科技有限公司 无创血糖测量方法及指端测量探头
CN105301256A (zh) * 2015-11-30 2016-02-03 武汉璟泓万方堂医药科技股份有限公司 一种阈值提示装置及其提示方法
USD804674S1 (en) * 2015-12-07 2017-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Blood sugar level measuring device
CN106618593A (zh) * 2016-11-11 2017-05-10 深圳市元征软件开发有限公司 一种无创血糖设备自报警方法及无创血糖设备
TWI668664B (zh) * 2017-01-16 2019-08-11 華廣生技股份有限公司 Method for dynamically analyzing blood sugar level, system thereof and computer program product
TWI667012B (zh) * 2017-06-30 2019-08-01 華廣生技股份有限公司 Method for analyzing physiological parameter values
CN109215784B (zh) * 2017-06-30 2022-11-18 华广生技股份有限公司 分析生理参数值的方法
US10973444B1 (en) * 2018-07-31 2021-04-13 Jeffrey Michaels Standalone blood glucose meter
CN111920423B (zh) * 2020-10-16 2020-12-22 湖州美奇医疗器械有限公司 血糖数据监测系统、血糖数据通信的监护方法及应用方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159234A (ja) 2001-11-28 2003-06-03 Toshiba Tec Corp 血糖値測定装置
JP2005198790A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Terumo Corp 健康管理システム
JP2005237688A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Hitachi Ltd 血糖値測定装置
JP4395146B2 (ja) * 2005-06-04 2010-01-06 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 測定結果を可聴音で出力する携帯式分析器
JP2010236943A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Terumo Corp 血糖値測定装置、血糖値測定方法及びプログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000078208A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Spectrx, Inc. System and method for monitoring glucose to assist in weight management and fitness training
JPWO2003074993A1 (ja) * 2002-03-06 2005-06-30 松下電器産業株式会社 濃度測定装置、濃度測定用接触装置、濃度測定用算出装置、及び濃度測定方法
US6968221B2 (en) * 2003-03-14 2005-11-22 Futrex, Inc. Low-cost method and apparatus for non-invasively measuring blood glucose levels
US8160669B2 (en) * 2003-08-01 2012-04-17 Dexcom, Inc. Transcutaneous analyte sensor
US20060009684A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-12 Steven Kim System for monitoring compliance to a healthcare regiment of testing
US20100249566A1 (en) * 2006-05-22 2010-09-30 Suess Frank P Interactive device for monitoring and reporting glucose levels with integrated atomic clock module
US20070270677A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Steve Thuss Interactive device for monitoring and reporting glucose levels
CN201047839Y (zh) * 2007-06-11 2008-04-16 朱传均 一种语音血糖计
KR100904096B1 (ko) * 2007-07-06 2009-06-23 이지의료정보 주식회사 인슐린 주입장치 및 그 작동방법
EP2174592B1 (en) * 2007-08-07 2013-05-22 Panasonic Corporation Piercing device, blood testing device, and piercing method
CN201096786Y (zh) * 2007-09-06 2008-08-06 凯健企业股份有限公司 血糖测量自动校正系统
JP5363337B2 (ja) * 2007-11-19 2013-12-11 テルモ株式会社 血糖値測定システム
WO2009146445A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing glycemic control
WO2010035811A1 (ja) * 2008-09-29 2010-04-01 テルモ株式会社 血糖値情報処理装置、血糖値情報処理方法及び血糖値情報処理プログラム
US8660802B2 (en) * 2009-02-04 2014-02-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Medical system and method for providing glycemic control based on glycemic response information
CN201438187U (zh) * 2009-07-28 2010-04-14 北京怡成生物电子技术有限公司 一种糖尿病检测分析装置
KR101722417B1 (ko) * 2010-02-25 2017-04-03 라이프스캔 스코트랜드 리미티드 고혈당 및 저혈당 경향 통지를 갖는 분석물 검사 방법 및 시스템
US20140012117A1 (en) * 2012-07-09 2014-01-09 Dexcom, Inc. Systems and methods for leveraging smartphone features in continuous glucose monitoring

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003159234A (ja) 2001-11-28 2003-06-03 Toshiba Tec Corp 血糖値測定装置
JP2005198790A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Terumo Corp 健康管理システム
JP2005237688A (ja) 2004-02-26 2005-09-08 Hitachi Ltd 血糖値測定装置
JP4395146B2 (ja) * 2005-06-04 2010-01-06 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 測定結果を可聴音で出力する携帯式分析器
JP2010236943A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Terumo Corp 血糖値測定装置、血糖値測定方法及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2660606A4

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014145593A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Terumo Corp 血糖計
JP2014145594A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Terumo Corp 血糖計
JP2014144025A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Terumo Corp 血糖計
CN104969073A (zh) * 2013-01-25 2015-10-07 泰尔茂株式会社 血糖仪
EP2784506A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-01 ARKRAY, Inc. Measurement system
CN104076148A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 爱科来株式会社 测定系统
JP2022001267A (ja) * 2013-04-30 2022-01-06 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. インビボ検体モニタリング環境における電力供給方法
CN113056230A (zh) * 2018-10-12 2021-06-29 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 医疗设备

Also Published As

Publication number Publication date
US8890682B2 (en) 2014-11-18
EP2660606A1 (en) 2013-11-06
CN103210311A (zh) 2013-07-17
US20130285807A1 (en) 2013-10-31
JP5820396B2 (ja) 2015-11-24
EP2660606A4 (en) 2015-03-25
JPWO2012090393A1 (ja) 2014-06-05
HK1187408A1 (en) 2014-04-04
CN103210311B (zh) 2015-03-18
EP2660606B1 (en) 2017-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5820396B2 (ja) 血糖測定装置
US11879891B2 (en) Method and system for remotely monitoring intoxication
US20090157429A1 (en) Health management system and method using mobile phone
JP2006227236A (ja) 画像記録装置、画像記録方法および制御プログラム
WO2013020045A2 (en) Cloud calibration of a test device
JP2018007959A (ja) 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
JP5909120B2 (ja) 情報処理システム及び装置及び情報処理装置の制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
TW201304744A (zh) 試料測定裝置及試料測定系統
WO2016047136A1 (ja) 測定装置及び測定方法
JP5426912B2 (ja) 血糖値測定装置、血糖値測定方法及びプログラム
KR20190131306A (ko) 혈압 측정을 위한 전자 장치 및 그의 동작 방법
EP3639732B1 (en) Apparatus and method for estimating bio-information
CN115211825A (zh) 血压测量方法、装置、耳机设备及计算机可读存储介质
CN108309268A (zh) 一种生理参数测量装置
JP2018007958A (ja) 生体情報測定装置、及び生体情報測定プログラム
EP2645101B1 (en) Test strip reader
US20230263412A1 (en) Apparatus and method for estimating bio-information
WO2015198584A1 (ja) 測定装置及び測定方法
JP2013076598A (ja) 医療機器、エラー情報処理システム及びエラー情報処理プログラム
WO2013002377A1 (ja) 血糖値測定装置及び血糖値測定方法
JP2013076597A (ja) 血糖測定装置及び血糖測定システム
KR20220107525A (ko) 체내성분 추정 장치 및 방법
JP2018169306A (ja) 医療用測定装置及び医療用情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11854176

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012550690

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011854176

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011854176

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE