WO2012086563A1 - 弾性繊維を有する編地とその製造方法及びその編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材 - Google Patents

弾性繊維を有する編地とその製造方法及びその編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材 Download PDF

Info

Publication number
WO2012086563A1
WO2012086563A1 PCT/JP2011/079282 JP2011079282W WO2012086563A1 WO 2012086563 A1 WO2012086563 A1 WO 2012086563A1 JP 2011079282 W JP2011079282 W JP 2011079282W WO 2012086563 A1 WO2012086563 A1 WO 2012086563A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
knitted fabric
knitting
elastic fibers
knitted
fabric
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079282
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
弘則 石渡
佐々木 康
大塚 保
吉崇 竹村
晃 北嶋
久佳 大宮
幸兵 高橋
誠 井原
伸一 岡本
Original Assignee
東レ・オペロンテックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010288516A external-priority patent/JP5748475B2/ja
Application filed by 東レ・オペロンテックス株式会社 filed Critical 東レ・オペロンテックス株式会社
Publication of WO2012086563A1 publication Critical patent/WO2012086563A1/ja

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B21/00Warp knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B21/14Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes
    • D04B21/18Fabrics characterised by the incorporation by knitting, in one or more thread, fleece, or fabric layers, of reinforcing, binding, or decorative threads; Fabrics incorporating small auxiliary elements, e.g. for decorative purposes incorporating elastic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/18Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials elastic threads

Definitions

  • the present invention relates to a highly stretchable knitted fabric having elastic fibers such as polyurethane used for fitness wear, leotard, spats, leg wear, inner wear, sports wear, sports inner, swimwear, and the like, and a method for producing the same
  • the present invention relates to stretchable clothing and stretchable clothing materials using the knitted fabric.
  • Elastic fibers such as polyurethane are widely used for stretchable apparel such as fitness wear, leotards, spats, legwear, innerwear, sportswear, sports inners, swimsuits, and industrial materials due to their excellent stretch properties. ing.
  • Such elastic fibers are generally used in combination with various materials. For example, not only synthetic fibers such as polyamide fibers, polyester fibers, and acrylic fibers, but also natural fibers such as cotton, wool, and rayon and semi-fibers. Combined with synthetic fiber, it is used more and more recently.
  • synthetic fibers such as polyamide fibers, polyester fibers, and acrylic fibers
  • natural fibers such as cotton, wool, and rayon and semi-fibers.
  • a circular knitted fabric excellent in stretchability, stretch recovery, and fit by using a combination of non-elastic fibers such as synthetic fibers and polyurethane-based elastic fibers in a plating knitting etc.
  • the elastic fibers used in these are preferably used in combination with non-elastic fibers such as polyester fibers, and covering yarn in which non-elastic fibers are wound around, as well as bare yarn (bare yarn).
  • Prior Art 1 refer to Patent Documents 1 and 2, hereinafter referred to as Prior Art 1).
  • the stretchability is limited because the stretchability is determined by the knitted fabric density, that is, the number of loops of the knitted fabric in a certain area (multiplication of the number of courses and the number of wales).
  • the knitted fabric density that is, the number of loops of the knitted fabric in a certain area (multiplication of the number of courses and the number of wales).
  • inelastic fibers are included, distortion of the knitted fabric due to repeated wear gradually increases, and it is difficult to avoid a decrease in fit.
  • the above-mentioned inelastic fiber is easily contracted by various processes such as a dyeing process, and thus wrinkles are easily generated.
  • the elastic fiber is heat-set at a high temperature of, for example, 200 ° C.
  • the dimensional stability was improved.
  • it is difficult to avoid power loss of the elastic fiber and there is a problem that it is not easy to maintain high extensibility.
  • any of the conventional circular knitted fabrics when the mixing ratio of elastic fibers is increased, when the knitting yarn made of elastic fibers having high stretchability is pulled out from the stitch, the knitting yarn is maintained in a state of protruding. The so-called “scratch” phenomenon may occur, or when the elastic fiber knitting yarn is cut, the so-called “run” phenomenon may occur in which the stitches are released one after another.
  • the warp knitted fabric of the above prior art 3 mainly improves the extensibility in the warp (vertical) direction by using elastic fibers together, and greatly increases the extensibility in the weft (horizontal) direction. There has been no effort to improve it.
  • the extensibility in the weft direction is also It has been found that significant improvements are important.
  • the technical problem of the present invention is to eliminate the above-mentioned problems and to provide a knitted fabric having extremely high extensibility, dimensional stability and fit to the skin.
  • Round knitted fabric that can sufficiently suppress the occurrence of sink marks and runs, especially tricot fabric that has high extensibility not only in the warp direction but also in the weft direction, circular knitted fabric and tricot fabric excellent in strong retention, and its
  • An object of the present invention is to provide a stretchable clothing and a stretchable clothing material using the production method and the knitted fabric.
  • the present inventor has intensively studied to solve the above problems, and in the process, conventionally, for example, warp knitted fabric, it is essential to use inelastic fibers from the viewpoint of dimensional stability for knitting of a knitted structure.
  • We practiced knitting of circular knitted fabric and tricot with only elastic fibers which was never attempted due to the preconception that there was.
  • problems such as the occurrence of curl that were supposed to occur naturally are minor and can be sufficiently put to practical use, and are also required in the above points.
  • the tricot land it was found that not only the longitudinal direction but also the high extensibility in the weft direction can be secured, and the present invention was completed by confirming that. .
  • the present invention 1 relates to a knitted fabric having elastic fibers, and is characterized by being knitted using only knitting yarns made of elastic fibers.
  • the present invention 2 also relates to a method for producing a knitted fabric having elastic fibers, which is a method for producing a knitted fabric using only knitting yarns made of elastic fibers, wherein the knitting condition is a yarn feeding tension of 1 to 10 g. Yes, it is characterized by knitting using a double circular knitting machine of 10 gauge or more.
  • the present invention 3 also relates to a method for producing a knitted fabric having elastic fibers, which is a method for producing a tricot fabric knitted using only knitting yarns made of elastic fibers, and is knitted by a tricot knitting machine.
  • the number of gauges of the knitting machine is a knitting machine of 18 gauge or more, and the threading method is one of one-in, one-out and one-in-two-out.
  • the present invention 4 also relates to a method for producing a knitted fabric having elastic fibers, which is a method for producing a knitted fabric using only knitting yarns made of elastic fibers, wherein the knitting yarn is used before the knitting. It is characterized by dyeing with an acid dye or a cationic dye at least one of and after.
  • the present invention 5 is a stretchable garment, characterized in that the knitted fabric having the elastic fiber of the present invention 1 is used.
  • the present invention 6 is a stretch garment, characterized in that a knitted fabric having elastic fibers produced by the production method of any one of the above inventions 2 to 4 is used.
  • the present invention 7 is a stretchable garment material, characterized in that the knitted fabric having the elastic fiber of the present invention 1 is used.
  • the present invention 8 is a stretchable garment material, and is characterized by using a knitted fabric having elastic fibers produced by any one of the production methods of the present invention 2 to 4.
  • the knitting yarn made of the above elastic fiber refers to a knitting yarn using only elastic fiber. Therefore, since the knitted fabric of the present invention 1 is composed only of elastic fibers, it has excellent extensibility, is excellent in dimensional stability without occurrence of distortion or deformation even when repeatedly worn, and is excellent. Extensibility is fully maintained forever.
  • the elastic fiber used for this knitted fabric may be one type, or a plurality of types of knitting.
  • the knitting yarn made of the above elastic fiber is not limited to a specific fineness
  • the fineness (total fineness) is preferably 11 dtex or more, more preferably 22 dtex, and even more preferably 33 dtex.
  • the upper limit of the fineness of the knitting yarn is not limited to a specific value, but if it is too large, the knitted fabric will be thick, so it is preferably 310 dtex or less, more preferably 156 dtex or less.
  • the above knitted fabric is excellent in dimensional stability and can prevent distortion of the knitted fabric when repeatedly worn.
  • the knitted fabric made only of elastic fibers is suppressed from shrinkage and wrinkle generation due to dyeing treatment. Therefore, the dimensional stability is excellent also from this point. That is, the above knitted fabric has dimensions measured by a test method according to JIS L 1096: 2010 (fabric and knitted fabric test method), G method (home electric washing machine method) defined in 8.39 (change in dimensions). It is preferable that the change rate is ⁇ 2% or more and + 2% or less in both the wale direction (longitudinal direction) and the course direction (lattice direction) because more excellent dimensional stability can be exhibited. % Or more and + 1% or less is more preferable.
  • the stress at 200% elongation differs depending on the fineness of the elastic fiber and the knitted fabric density as well as the stitch structure, and is not limited to a specific value. However, if the stress at the time of 200% elongation is less than 100 cN, the feeling of tightening when wearing the garment using this knitted fabric is lowered and a fit cannot be obtained. If the stress is greater than 2000 cN, Since movement is restrained, it is not preferable. Accordingly, the stress at 200% elongation is preferably set to 100 to 2000 cN, more preferably set to 100 to 1000 cN, and further preferably set to 100 to 600 cN. Thereby, the stretchable garment and the garment material using this knitted fabric do not restrain the body excessively, and can improve the fit to the skin.
  • the above knitted fabric is not limited to one having a specific elongation rate, but is knitted using only a knitting yarn made of elastic fibers, and thus can exhibit extremely high extensibility. It can exhibit high extensibility not only in the direction (longitudinal direction) but also in the course direction (lattice direction). Specifically, with respect to the course direction (the weft direction), for example, it is possible to exert high extensibility such as an elongation rate of 400% or more, and for the wale direction (the warp direction), for example, the elongation rate is 150% or more. High extensibility can be exhibited.
  • the sum of the elongation rate in the wale direction (warp direction) and the elongation rate in the course direction (weft direction) is preferably 600% or more.
  • the knitted fabric when the knitted fabric is applied as stretchable clothing such as an inner material or clothing material, the fabric not only follows the movement of the wearer such as bending and bending, but can be worn without feeling a sense of tension.
  • the knitted fabric is not limited to a specific knitted structure, but when the knitted fabric is a circular knitted fabric knitted using only knitted yarns made of elastic fibers, the knitted fabric of the circular knitted fabric includes a plurality of knitted fabrics.
  • the above-mentioned knitted fabric may be a tricot fabric knitted using only a knitting yarn made of elastic fibers in addition to a circular knitted fabric.
  • this tricot fabric is not limited to a specific knitted structure, it is preferable that at least one of the knitted yarns made of the elastic fibers is chain knitted, because curling of the obtained tricot fabric is suppressed.
  • Examples of the elastic fiber used in the present invention include polyurethane-based elastic fiber, polyolefin-based elastic fiber, natural rubber, synthetic rubber, elastic composite fiber, and the like. Polyurethane elastic fibers are particularly preferable from the viewpoints of gas embrittlement resistance and chemical resistance.
  • the above-mentioned elastic fiber is preferably dyeable because it can enhance the design.
  • the elastic fiber when it is a polyurethane-based elastic fiber, it can be dyed using any dye suitable for the composition of the polyurethane, and dyes either or both of the yarn before knitting and the knitted fabric after knitting. May be.
  • an acid dye or a cationic dye can be used for the polyurethane-based elastic fiber, and particularly when this polyurethane-based elastic fiber contains a polymer containing a sulfonic acid group, excellent fastness can be obtained by dyeing with a cationic dye. It can be demonstrated and is preferable.
  • the knitting of the knitted fabric is not limited to a specific knitting machine or a specific elastic fiber. However, when knitted according to the present invention 2 or the present invention 3 described above, a circular knitted fabric having excellent stretchability, dimensional stability, and fit properties, such as stress at 200% elongation of 100 to 2000 cN, is obtained. Easy to organize.
  • the yarn feeding tension is set to 1 to 10 g
  • the elastic fiber is fed without breaking, and a round having predetermined extensibility and dimensional stability is provided.
  • the knitted fabric is knitted well.
  • the yarn feeding tension varies depending on the fineness of the elastic fiber and the like, but is more preferably set to 2 to 5 g.
  • the number of gauges (that is, the number of needles between 1 inch of the needle bed) may be 10 gauges or more.
  • the knitted fabric obtained by this manufacturing method has a higher knitted fabric density and a firm fit as the number of needles increases, the above-mentioned gauge number varies depending on the fineness of the elastic fiber, etc. The above is more preferable.
  • the diameter of the circular knitting machine is not limited to a specific size, but it is preferably 20 inches or more, and it is preferable that the circular knitted fabric can be knitted efficiently, and more preferably 33 inches or more.
  • one or more of the knitting yarns respectively supplied from a plurality of yarn feeders are knitted yarns knitted only with dial needles, and knitting yarns knitted only with cylinder needles
  • a circular knitted fabric that prevents the occurrence of a so-called “scratch” phenomenon or “run” phenomenon can be knitted.
  • the present invention 3 described above since it consists only of elastic fibers, it is excellent in dimensional stability and exhibits high extensibility not only in the warp direction but also in the weft direction.
  • the obtained knitted fabric since only the knitting yarn made of elastic fibers is used, the obtained knitted fabric has excellent extensibility and is dyed with an acid dye or a cationic dye, so that it is good. And can exhibit excellent design properties.
  • the elastic fiber and the acid dye or the cationic dye may be a combination that is satisfactorily dyed and is not limited to a specific combination.
  • the elastic fiber is a polyurethane-based elastic fiber obtained by the reaction of a polymer diol, a diisocyanate, and a chain extender, and contains a polymer containing a sulfonic acid group, and consists of this elastic fiber.
  • a cationic dye at a dyeing temperature of 120 ° C. or lower, discoloration, fading, discoloration and the like hardly occur, and embrittlement of the polyurethane elastic fiber is favorably suppressed, which is preferable.
  • the dyeing temperature is preferably 30 ° C.
  • the knitted fabric is not limited to a specific knitted fabric, but a circular knitted fabric or a tricot fabric is preferable because it can exhibit excellent stretchability.
  • the knitted fabric when the above dyeing is applied to the knitted fabric after knitting, the knitted fabric is composed only of elastic fibers, so that the dimensional stability is excellent and the dimensional change rate is small. Since there is no generation of wrinkles, it is possible to omit heat setting such as pre-setting and finishing set.
  • the present invention regardless of the presence or absence of the dyeing process, when the above knitted fabric is heat-set at 190 ° C. or less, the surface of the knitted fabric becomes smooth and some of the knitted yarns are fused together.
  • the above dyeing step can be performed after this heat setting.
  • the knitted fabric of the present invention 1 and the knitted fabric manufactured by any one of the manufacturing methods of the present invention 2 to 4 are excellent in extensibility, dimensional stability and fit to the skin, and therefore are required. Can be used for any purpose.
  • these knitted fabrics can be used for various elastic clothing such as fitness wear, leotards, spats, legwear, innerwear, sportswear, sports inners, swimwear, and various stretchables such as non-slip tape, waistband, and underwear tape. It is suitably used for sex clothing materials alone or in combination with other woven or knitted fabrics.
  • the knitted fabric having the elastic fiber of the present invention Since the knitted fabric having the elastic fiber of the present invention, the manufacturing method thereof, and the stretchable garment and the stretchable garment material using the knitted fabric are configured and act as described above, the following effects are obtained.
  • the knitted fabric of the present invention 1 is composed only of elastic fibers, it has excellent extensibility, and stretchable garments and the like using the knitted fabric are dimensionless with no distortion or deformation even when worn repeatedly. It is excellent in stability, good stretchability is sufficiently maintained forever, and the fit to the skin is good.
  • a circular knitted fabric having excellent stretchability, dimensional stability, and fit property is easily knitted such that the stress at 200% elongation is 100 to 2000 cN.
  • the obtained knitted fabric has excellent extensibility, and stretchable clothing and the like using the knitted fabric are distorted and deformed even when worn repeatedly.
  • the dimensional stability is excellent, the good extensibility is sufficiently maintained forever, and the fit to the skin is good.
  • stains with an acid dye or a cationic dye it dye
  • the temperature of these dyeings is set to 30 ° C. or more and 120 ° C. or less, the dyeing is favorably performed, the dyeing fastness is high, the dyeing quality is excellent, and the strength of the circular knitted fabric or the tricot fabric can be kept high. it can.
  • the stretch garments and stretch garment materials of the present invention 5 to 8 using the knitted fabric described above have excellent stretchability, dimensional stability, and fit to the skin.
  • the distortion of the fabric due to expansion and contraction is very small, and it can be tightened without feeling excessive stress when worn, and can follow the movement of the body at high speed.
  • FIG. 1 is a knitting structure diagram of a circular knitted fabric of Example 1.
  • FIG. 3 is a knitting structure diagram of a circular knitted fabric of Example 2.
  • FIG. It is a knitting
  • FIG. 3 is a measurement result comparison table 1 showing measurement results of dyeing fastnesses of Examples 1 to 4.
  • 3 is a measurement result comparison table 2 showing measurement results of dyeing temperature and bursting strength in Examples 1 to 10. It is the knitting
  • FIG. It is the knitting
  • FIG. 1 is a knitting structure diagram of each knitting yarn in the tricot fabric of Example 21. It is the knitting
  • FIG. 3 is a measurement result comparison table 3 showing the measurement results of the elongation ratio and the curl performance of Examples 11 to 22 in comparison with the comparative example.
  • the knitted fabric of the present invention is knitted using only knitting yarn made of elastic fibers.
  • this elastic fiber for example, polyurethane-based elastic fiber, polyolefin-based elastic fiber, natural rubber, synthetic rubber, elastic composite fiber, etc. can be used, but its elasticity, heat setting property, gas embrittlement resistance, etc.
  • polyurethane elastic fibers are preferable. In the following embodiment, a case where this polyurethane elastic fiber is used will be described.
  • the polyurethane-based elastic fiber may be any polyurethane as long as the main component is a polyurethane obtained by a reaction of a polymer diol, a diisocyanate, and a chain extender, and is not particularly limited. Also, the synthesis method is not particularly limited.
  • polyether glycol As the polymer diol, polyether glycol, polyester glycol, polycarbonate diol and the like are preferable.
  • polyether glycol is preferably used from the viewpoint of imparting flexibility and elongation to the yarn.
  • polyether glycol examples include polyethylene glycol, modified polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytrimethylene ether glycol, polytetramethylene ether glycol (hereinafter abbreviated as PTMG), tetrahydrofuran (hereinafter abbreviated as THF). ) And 3-methyl-THF modified PTMG, THF and 2,3-dimethyl-THF modified PTMG, THF and neopentyl glycol copolymer modified PTMG, THF and Examples thereof include random copolymers in which ethylene oxide and / or propylene oxide are irregularly arranged.
  • PTMG or modified PTMG is preferable.
  • diisocyanate examples include aromatic diisocyanates such as diphenylmethane diisocyanate (hereinafter abbreviated as MDI), tolylene diisocyanate, 1,4-diisocyanate benzene, xylylene diisocyanate, and 2,6-naphthalene diisocyanate. Suitable for synthesizing high polyurethane.
  • MDI diphenylmethane diisocyanate
  • tolylene diisocyanate 1,4-diisocyanate benzene
  • xylylene diisocyanate xylylene diisocyanate
  • 2,6-naphthalene diisocyanate 2,6-naphthalene diisocyanate
  • alicyclic diisocyanate for example, methylene bis (cyclohexyl isocyanate), isophorone diisocyanate, methylcyclohexane-2,4-diisocyanate, methylcyclohexane-2,6-diisocyanate, cyclohexane-1,4-diisocyanate, hexahydroxylylene diisocyanate, hexa Hydrotolylene diisocyanate, octahydro-1,5-naphthalene diisocyanate and the like are preferable.
  • aliphatic diisocyanates can be used effectively especially when suppressing yellowing of polyurethane yarns. And these diisocyanates may be used independently and may use 2 or more types together.
  • a polyfunctional active hydrogen compound is used as the chain extender.
  • a terminator such as monoamine or monoalcohol.
  • the elastic fiber of the present invention preferably has dyeability.
  • the dyeable elastic fibers include cationic dyeable polyurethane elastic fibers and acidic dyeable polyurethane elastic fibers.
  • This cationic dyeable polyurethane elastic fiber more preferably contains a polymer containing a sulfonic acid group.
  • the polymer containing a sulfonic acid group is not particularly limited as long as it is a compound obtained by polymerizing a compound having a sulfonic acid group as a monomer, and only a compound having a sulfonic acid group may be used as a monomer.
  • a copolymer containing a monomer may be used.
  • the molar concentration of the monomer having a sulfonic acid group is preferably 5 mol% or more.
  • Examples of the polymer containing a sulfonic acid group include formaldehyde condensation polymer of benzenesulfonic acid, formaldehyde condensation polymer of phenolsulfonic acid, formaldehyde condensation polymer of phenolsulfonic acid and cresol, and addition of ethylenesulfonic acid and styrene.
  • the polyurethane elastic fibers include, for example, 2,6-ditetrabutylparacresol, an antioxidant such as phosphite, a light or ultraviolet absorber such as hydroxybenzophenone or hydroxybenzothiazole, Various stabilizers and pigments such as 1-dialkyl-substituted semicarbazide, dithiocarbamate and the like, yellowing and deterioration preventing agents, or white pigments such as titanium oxide and zinc oxide may be contained.
  • an antioxidant such as phosphite
  • a light or ultraviolet absorber such as hydroxybenzophenone or hydroxybenzothiazole
  • Various stabilizers and pigments such as 1-dialkyl-substituted semicarbazide, dithiocarbamate and the like, yellowing and deterioration preventing agents, or white pigments such as titanium oxide and zinc oxide may be contained.
  • the knitting yarn made of the polyurethane elastic fiber is not limited to one having a specific fineness (total fineness), but is usually preferably 11 dtex or more, more preferably 22 dtex or more, and further preferably 33 dtex or more. .
  • the upper limit of the fineness of the knitting yarn is not limited to a specific value, but if it is too large, the knitted fabric will be thick, so it is preferably 310 dtex or less, more preferably 156 dtex or less.
  • the breaking elongation of this knitting yarn is preferably 300% or more.
  • the cross-sectional shape of the knitting yarn may be circular, flat or other shapes.
  • a knitted fabric using only the knitting yarn made of the polyurethane-based elastic fiber is applied to a circular knitted fabric.
  • the circular knitted fabric of the first embodiment uses only knitting yarns made of polyurethane-based elastic fibers, and the stress at 200% elongation is set to 100 to 2000 cN. If the stress at 200% elongation is 100 cN or less, the feeling of tightening is lowered, and if it is 2000 cN or more, the movement of the body is restrained. Accordingly, the stress at 200% elongation is preferably set to 100 to 2000 cN, more preferably set to 100 to 1000 cN, and further preferably set to 100 to 600 cN.
  • this circular knitted fabric uses only knitting yarns made of polyurethane-based elastic fibers, it is excellent in dimensional stability and can prevent distortion of the knitted fabric when repeatedly worn.
  • this circular knitted fabric has dimensions measured by a test method according to G method (household electric washing machine method) defined in 8.39 (dimension change) of JIS L 1096: 2010 (fabric and knitted fabric test method). It is preferable that the rate of change is ⁇ 2% or more and + 2% or less in both the wale direction and the course direction, since it is possible to exhibit more excellent dimensional stability, and it is more preferable that the change rate is ⁇ 1% or more and + 1% or less.
  • the knitting structure of the circular knitted fabric may be a double-sided knitting that is knitted by knitting yarns respectively supplied from a plurality of yarn feeders.
  • the first knitting structure is a smooth (commonly called interlock) structure shown in FIG.
  • Each knitting yarn (11, 12) supplied from the yarn feeder (F1) and the second yarn feeder (F2) is a knitted structure that is alternately knitted by the dial needle (D) and the cylinder needle (C). May be.
  • the knitting yarn is at least one of the knitting yarns so that the occurrence of so-called “scratch marks” and “runs” can be favorably reduced.
  • the mock Milan rib commonly called punch
  • the mock-rody commonly called picket
  • the smooth commonly known interlock
  • knitting organizations such as mock royal interlock, cross-miss interlock, punch Rome, deformed punch, and well triple.
  • the knitting yarns (11 to 14) are respectively supplied from the four yarn feeders (F1 to F4), and the first yarn feeder (F1) and the second yarn feeder (F2).
  • the knitting yarn (11, 12) supplied from the knitting needle is alternately knitted by the dial needle (D) and the cylinder needle (C), but the knitting yarn (13) supplied from the third yarn feeder (F3) is dialed.
  • the knitting yarn (14) supplied from the fourth yarn feeder (F4) is knitted only with the cylinder needle (C) only with the needle (D).
  • the knitting yarns (11 to 16) are respectively supplied from the six yarn feeders (F1 to F6), and the first yarn feeder (F1) and the fourth yarn feeder (F4).
  • the knitting yarns (11, 14) supplied from No. 1 are knitted alternately by the dial needle (D) and the cylinder needle (C), but are supplied from the second yarn feeder (F2) and the fifth yarn feeder (F5).
  • the knitting yarns (12, 15) are knitted only with the cylinder needle (C), and the knitting yarns (13, 16) supplied from the third yarn feeder (F3) and the sixth yarn feeder (F6) are dial needles (D ) Only knit.
  • knitting yarns (11, 12) are supplied from two yarn feeders (F1, F2), respectively, and each knitting yarn (11, 12) is a dial needle (D). And the cylinder needle (C) are alternately knitted.
  • the knitting machine for knitting the circular knitted fabric is not particularly limited as long as it is a double circular knitting machine capable of knitting double-sided knitting.
  • the double circular having a diameter of 20 inches or more, more preferably 33 inches or more.
  • a knitting machine is used.
  • the yarn feeding tension is set to 1 to 10 g, more preferably 2 to 5 g, and the knitting is performed with 10 gauge or more, more preferably 22 gauge or more.
  • the above polyurethane elastic fibers and circular knitted fabrics using the same are preferably dyed with an acid dye or a cationic dye. These dyes are not limited to specific ones, but those having high dyeing fastness are preferred.
  • the acid dye may be any commercially available acid dye, and may be any of a leveling type, a half milling type, a milling type, and a metal-containing type.
  • a leveling type a leveling type, a half milling type, a milling type, and a metal-containing type.
  • Nairosan E Series Nairosan N Series, Nairosan S Series, Nairosan F Series, Lanassin F Series, Lanassin M Series (above, Clariant) Huntsman Co., Ltd.)
  • Kayanol Kayanol Milling (Nippon Kayaku Co., Ltd.).
  • the cationic dye may be any commercially available cationic dye, and may be either a regular type (common name: raw cation) or a dispersion type.
  • a regular type common name: raw cation
  • a dispersion type for example, kayakril, kayakryl ED (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), Nichiron (manufactured by Nissei Kasei Co., Ltd.), Astrazon (manufactured by Daistar Co., Ltd.) and the like can be mentioned.
  • the dyeing machine used for the above dyeing process is not particularly limited and may be either dip dyeing or printing. However, ordinary liquid dyeing machines, beam dyeing machines, paddle dyeing machines, etc. are used from the viewpoint of productivity and uniform dyeing. preferable.
  • the dyeing temperature in this dyeing process is preferably 120 ° C. or less from the viewpoint of fastness to dyeing and dyeing quality, but is preferably 30 ° C. or more, and more preferably 50 ° C. or more. From the viewpoint of keeping the strength of the knitted fabric high, it is preferably 120 ° C. or lower, more preferably 100 ° C. or lower, and further preferably 90 ° C. or lower. In addition, drying after dyeing is preferably performed at 130 ° C. or lower by a normal method.
  • antifouling processing antibacterial processing, deodorization processing, deodorization processing, sweat absorption processing, moisture absorption processing, ultraviolet absorption processing, weight reduction processing, etc.
  • further post processing For example, calendering, embossing, wrinkling, raising, opal, and bonding may be performed.
  • the above knitted fabric is made only of polyurethane elastic fibers, so it has excellent dimensional stability, has a small dimensional change rate, and does not generate wrinkles, so heat setting such as presetting and final setting in dyeing is omitted. It is possible.
  • the above knitted fabric may be heat-set as a finishing set on the dyed knitted fabric for the reason of smoothing the surface. This finishing set is preferably performed at 190 ° C. or less from the viewpoint of knitted fabric quality and dimensional stability, and it is more preferable to perform heat setting at 150 to 180 ° C. from the viewpoint of suppressing embrittlement of the polyurethane elastic fiber. .
  • the heating time of the heat set is not particularly limited, and is set, for example, within a range of 30 seconds to 5 minutes.
  • the circular knitted fabric described above has excellent extensibility and dimensional stability, has good fit to the skin, and especially dyed ones are rich in design. For this reason, this circular knitted fabric can be used alone or in combination with other woven or knitted fabrics, such as fitness wear, leotards, spats, leg wear, inner wear, sports wear, sports inner, swimwear, It is preferably used for stretchable clothing materials such as anti-slip tape, waistband, and underwear tape.
  • ⁇ Dimensional change rate> According to JIS L 1096: 2010 (fabric and knitted fabric test method), test method by G method (household electric washing machine method) specified in 8.39 (dimensional change), the dimensional change rate of knitted fabric It was measured. Specifically, two test pieces of about 300 mm ⁇ 300 mm are collected, and three pairs of marks are attached at intervals of 200 mm in the wale direction and the course direction, respectively, and used as the measurement reference length (L1) before washing. After washing the ground, it was naturally dried by screen drying.
  • ⁇ Dyeing fastness> The dyeing fastness to washing was measured according to A method No. A-2 among the types of tests specified in JIS L 0844: 2005.
  • the dyeing fastness to sweat was measured in accordance with JIS L 0848: 2004.
  • the dyeing fastness to water was measured in accordance with JIS L 0846: 2004.
  • the contaminating attached cloth was made of nylon for the first attached cloth and cotton for the second attached cloth.
  • Example 1 Using a 22 gauge, 33 inch double circular knitting machine, a circular knitted fabric having a mock Milan rib (commonly called punch) structure shown in FIG. 1 was knitted. All four yarn feeders (F1 to F4) are supplied with 78 dtex yarn of polyurethane elastic fiber (“Lycra (registered trademark)” T-909B, manufactured by Toray Operontex Co., Ltd.), and only polyurethane elastic fiber A circular knitted fabric consisting of
  • this circular knitted fabric was dyed with a cationic dye (cationic dye manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd., trade name Kayacrill Black BS-ED).
  • the concentration of the dye was 2% by mass with respect to the knitted fabric to be dyed, and dyed with a liquid dyeing machine at 100 ° C. for 30 minutes.
  • a circular knitted fabric of Example 1 was obtained.
  • the stress at 200% elongation was 280 cN in the wale direction (warp direction) and 490 cN in the course direction (weft direction), and the dimensional change rate was in the wale direction. -0.3% and course direction was -0.1%.
  • the circular knitted fabric of Example 1 was free from sink marks and runs, had excellent extensibility, dimensional stability, fit to the skin, and was well dyed.
  • Example 2 Using a 36 gauge, 34 inch double circular knitting machine, the organization chart knit a circular knitted fabric of mockrody (commonly called picket) organization shown in FIG.
  • Polyurethane elastic fibers manufactured by Toray Operontex Co., Ltd., “Lycra (registered trademark)” T-909B) 44 dtex are supplied to the six yarn feeders (F1 to F6). Only polyurethane elastic fibers A circular knitted fabric consisting of
  • this circular knitted fabric was dyed with the same dye as in Example 1 above.
  • the dye concentration, the dyeing machine used, and the dyeing time were the same as in Example 1, but the dyeing temperature was 120 ° C.
  • normal soaping was performed, followed by washing with hot water, and then drying and finishing set were performed under the same conditions to obtain a circular knitted fabric of Example 2.
  • the stress at 200% elongation was 220 cN in the wale direction and 350 cN in the course direction, and the dimensional change rate was -0.8% in the wale direction.
  • the direction was -0.5%.
  • the circular knitted fabric of Example 2 also did not generate sink marks or runs, had excellent stretchability, dimensional stability, fit to the skin, and was well dyed.
  • Example 3 As in Example 1, a 22-gauge, 33-inch double circular knitting machine was used, and a circular knitted fabric having a smooth (commonly called interlock) structure shown in FIG. 3 was knitted.
  • the two yarn feeders (F1, F2) were each supplied with the same polyurethane elastic fiber 44dtex as in Example 2 to obtain a circular knitted fabric consisting only of polyurethane elastic fibers.
  • this circular knitted fabric was dyed under the same conditions using the same dye and dyeing machine as in Example 1 above, soaped, washed with water and dried under the same conditions, and finished and set under the same conditions. 3 circular knitted fabric.
  • the stress at 200% elongation was 220 cN in the wale direction and 150 cN in the course direction, and the dimensional change rate was -0.6% in the wale direction.
  • the course direction was -1.0%, had excellent extensibility, dimensional stability, fit to the skin, and was well dyed.
  • the knitting structure is different from Example 1 and Example 2, bruises and runs are likely to occur to some extent, and the fabric quality is slightly inferior, but it is in a range where there is no practical problem.
  • Example 4 Using the circular knitted fabric knitted in Example 1 above, using the same dye and dyeing machine as in Example 1, dyeing under the same conditions as in Example 2, soaping, washing with hot water and drying under the same conditions, The finishing set was omitted, and a circular knitted fabric of Example 4 was obtained.
  • Example 4 When the characteristics of the circular knitted fabric of Example 4 were measured, as in Example 1, the stress at 200% elongation was 271 cN in the wale direction and 485 cN in the course direction, and the dimensional change rate was in the wale direction. It was -0.4%, the course direction was -0.2%, had excellent extensibility, dimensional stability, fit to the skin, and was well dyed. However, in Example 4, since the knitted fabric was not heat-set in the dyeing process, sink marks and runs were likely to occur to some extent, and the fabric quality was slightly inferior.
  • Example 5 Using the circular knitted fabric knitted in Example 1 above, dyeing is performed under the same dyeing conditions as in Example 1 except that the dyeing temperature is 85 ° C., and then soaping, hot water washing, drying and finishing set are performed under the same conditions. A circular knitted fabric of Example 5 was obtained. When the characteristics of the circular knitted fabric of Example 5 were measured, the stress at 200% elongation was 276 cN in the wale direction and 486 cN in the course direction, and the dimensional change rate was -0.4% in the wale direction. The direction was -0.3%. The circular knitted fabric of this Example 5 was free from sink marks and runs, had excellent stretchability, dimensional stability, fit to the skin, and was well dyed.
  • Example 6 Using the circular knitted fabric knitted in Example 2 above, dyeing is performed under the same dyeing conditions as in Example 1 except that the dyeing temperature is 85 ° C., and then soaping, hot water washing, drying and finishing set are performed under the same conditions. A circular knitted fabric of Example 6 was obtained. When the characteristics of the circular knitted fabric of Example 6 were measured, the stress at 200% elongation was 210 cN in the wale direction and 330 cN in the course direction, and the dimensional change rate was -1.0% in the wale direction. The direction was -0.8%. The circular knitted fabric of this Example 6 was free from sink marks and runs, had excellent extensibility, dimensional stability, fit to the skin, and was well dyed.
  • Example 7 Using the circular knitted fabric knitted in Example 3 above, dyeing is performed under the same dyeing conditions as in Example 1 except that the dyeing temperature is 85 ° C., and then soaping, hot water washing, drying and finishing set are performed under the same conditions. A circular knitted fabric of Example 7 was obtained.
  • the stress at 200% elongation was 200 cN in the wale direction and 140 cN in the course direction, and the dimensional change rate was -0.8% in the wale direction.
  • the course direction was -1.2%, had excellent extensibility, dimensional stability, fit to the skin, and was well dyed. However, sink marks and orchids are likely to occur to some extent, and the fabric quality is slightly inferior.
  • Example 8 Using the circular knitted fabric knitted in Example 1 above, dyeing was performed under the same dyeing conditions as in Example 1 except that the dyeing temperature was 85 ° C., and then soaping, washing with hot water and drying were performed under the same conditions.
  • the round knitted fabric of Example 8 was obtained by omitting the finishing set.
  • the stress at 200% elongation was 260 cN in the wale direction and 470 cN in the course direction
  • the dimensional change rate was -0.6% in the wale direction.
  • the direction was -0.4%, and it had excellent extensibility, dimensional stability, fit to the skin, and was well dyed.
  • sink marks and orchids are likely to occur to some extent, and the fabric quality is slightly inferior.
  • Example 9 Using the circular knitted fabric knitted in Example 1 above, dyeing was performed under the same dyeing conditions as Example 1 except that the dyeing temperature was 50 ° C., and then soaping, hot water washing and drying were performed under the same conditions. A round knitted fabric of Example 9 was obtained by omitting the finishing set.
  • the stress at 200% elongation was 250 cN in the wale direction and 460 cN in the course direction, and the dimensional change rate was -0.8% in the wale direction.
  • the direction was -0.6%, and it had excellent extensibility, dimensional stability, and fit to the skin.
  • sink marks and orchids are likely to occur to some extent, and the fabric quality is slightly inferior.
  • Example 10 Using the circular knitted fabric knitted in Example 1 above, dyeing was performed under the same dyeing conditions as Example 1 except that the dyeing temperature was 30 ° C., and then soaping, washing with hot water and drying were performed under the same conditions. A round knitted fabric of Example 10 was obtained by omitting the finishing set.
  • the stress at 200% elongation was 230 cN in the wale direction and 450 cN in the course direction
  • the dimensional change rate was ⁇ 1.0% in the wale direction.
  • the direction was -0.8%, and it had excellent stretchability, dimensional stability, and fit to the skin.
  • sink marks and orchids are likely to occur to some extent, and the fabric quality is slightly inferior.
  • a knitted fabric using only the knitting yarn made of the polyurethane-based elastic fiber is applied to a tricot fabric.
  • the tricot fabric of the second embodiment is composed only of elastic fibers. By comprising only elastic fibers, it is possible to obtain a tricot fabric that has exceptional extensibility that has not been obtained in the past, in particular, high extensibility not only in the warp direction but also in the weft direction.
  • One type of elastic fiber may be used in this tricot fabric, or a plurality of types of knitting may be used. Any knitted structure may be used as the knitted structure. However, when it is necessary to reduce the curl of the fabric, it is preferable to form at least one knitted structure into a chain knitting.
  • knitting organizations for example, the following two types of knitting organizations can be combined. That is, (1) A combination of a knitting structure composed of 1-0 / 2-3 repeating units and a knitting structure composed of 1-2 / 1-0 repeating units (knitting structure employed in Example 11 described later, see FIG. 6) .), (2) between a knitting structure composed of repeating units of 1-0 / 0-1 and a knitting structure composed of repeating units of 0-0 / 1-1 / 0-0 / 5-5 / 4/4 / 5-5 Combination (see organization structure employed in Example 12 and Examples 17 and 18 described later, see FIG.
  • the above examples (2) to (4) are a combination of a chain knitting structure and an insertion structure.
  • the curl property of the knitted fabric is suppressed by the chain knitting structure, and the elongation rate in the warp direction and the weft direction is controlled by the insertion structure. It changes variously.
  • 3 courses are taken as one set, and they are alternately swung left and right with a swing of 5 wales.
  • 5 courses are taken as one set and they are The left and right are swung alternately by swinging for 5 wales
  • 7 courses are taken as one set, and they are swung left and right by swinging for 7 wales.
  • the frequency of swinging in the wale direction in the inserted tissue for example, the swinging in the wale direction every 3 courses in the above (2) and every 5 courses in the above (3). It was found that the smaller the), the greater the elongation rate in the warp direction and the weft direction (see Examples 12 and 13 below).
  • each knitting yarn is knitted by two types of knitting structures that oppose each other, and a tricot fabric having a mesh-like appearance with firmness and stiffness can be obtained.
  • the number of pitches from reaching the leftmost needle position to the rightmost needle position is (5) is 4 pitches
  • 6) is 2 pitches
  • (6) can be said to be an organization with many swings.
  • the tricot land has a high elongation in the course direction (the latitudinal direction), and can exhibit high extensibility such as an elongation rate in the weft direction of 400% or more. Further, with regard to the elongation in the wale direction (warp direction), for example, it is possible to exhibit high extensibility such that the stretch rate in the warp direction is 150% or more. In the tricot fabric of the present invention, it is preferable that the sum of the stretch rate in the warp direction and the stretch rate in the weft direction is 600% or more.
  • extension rate be a value calculated according to the measuring method in the below-mentioned Example.
  • the tricot fabric according to the present invention is knitted by a tricot knitting machine and performs knitting using only knitting yarns made of elastic fibers.
  • the number of gauges of the tricot knitting machine is not particularly limited, but is preferably 18 gauge or more, for example, 18 to 40 gauge.
  • As the knitting conditions for example, conditions described in the following examples can be preferably used.
  • the threading method is not particularly limited, it is preferable that the threading method is one of full threading, 1 in 1 out, and 1 in 2 out.
  • the tricot fabric according to the present invention consisting only of elastic fibers is also preferably dyed.
  • Aesthetics can be added. Specifically, the same dye as in the case of the first embodiment described above can be used, and dyeing can be performed in the same manner. Also in this tricot place, as ancillary processing in dyeing processing, antifouling processing, antibacterial processing, deodorization processing, deodorization processing, sweat absorption processing, moisture absorption processing, UV absorption processing, weight loss processing, etc. Processing, embossing, wrinkle processing, raising processing, opal processing, bonding processing, etc. may be performed.
  • this tricot fabric consists only of elastic fibers, it is excellent in dimensional stability. Like the first embodiment, this tricot fabric can omit heat setting, but the reason for smoothing the surface, etc. Heat setting may be applied.
  • the temperature of this heat setting varies depending on the type and characteristics of the elastic fiber used, but is preferably 150 to 180 ° C., for example.
  • the above-mentioned tricot is highly stretchable not only in the warp direction but also in the weft direction, so the product has a large growth allowance, and clothing using this can be used as a so-called free size product, for example, regardless of body type. It can also be done and does not make the wearer feel cramped or squeezed in any direction. In addition, it can be suitably used for clothing that requires exercise performance utilizing excellent extensibility, such as fitness wear, leotards, swimwear, spats, and sports inners. If a product is made in a small size in advance and then stretched and worn, a stable wearing pressure can be obtained with respect to a motion subject to expansion and contraction.
  • FIG. 6 (a) A knitting structure diagram of the elastic yarn (17) threaded through the front heel is shown in FIG. 6 (a), and a knitting structure diagram of the elastic yarn (18) threaded through the back heel is shown in FIG. 6 (b).
  • a tricot was obtained by finishing the raw machine obtained with the above thread use and knitting structure by dyeing with a cationic dye. Specifically, after relaxing and scouring, heat setting was performed at 150 ° C., dyeing at 120 ° C., drying at 120 ° C., and finishing setting at 150 ° C.
  • FIG. 7 (a) A knitting structure diagram of the elastic yarn (17) threaded through the front heel is shown in FIG. 7 (a), and a knitting structure diagram of the elastic yarn (18) threaded through the back heel is shown in FIG. 7 (b).
  • the green machine obtained with the above thread use and knitting structure was finished by dyeing using a cationic dye in the same manner as in Example 11 to obtain a tricot fabric.
  • Example 13 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 12 except that only the knitted structure was changed as described below. As in Example 11, the raw machine was finished by dyeing using a cationic dye to obtain a tricot fabric.
  • FIG. 8 (a) A knitting structure diagram of the elastic yarn (17) threaded through the front heel is shown in FIG. 8 (a), and a knitting structure diagram of the elastic yarn (18) threaded through the back heel is shown in FIG. 8 (b).
  • Example 14 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 12 except that only the threading method and the knitting structure were changed as described below. As in Example 11, the raw machine was finished by dyeing using a cationic dye to obtain a tricot fabric. It was. The threading method was 1 in 2 out for both the front and back hooks.
  • FIG. 9 (a) A knitting structure diagram of the elastic yarn (17) threaded through the front heel is shown in FIG. 9 (a)
  • a knitting structure diagram of the elastic yarn (18) threaded through the back heel is shown in FIG. 9 (b).
  • Example 15 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 12 except that only the knitted structure was changed as described below. As in Example 11, the raw machine was finished by dyeing using a cationic dye to obtain a tricot fabric.
  • FIG. 10 (a) A knitting structure diagram of the elastic yarn (17) threaded through the front heel is shown in FIG. 10 (a)
  • a knitting structure diagram of the elastic yarn (18) threaded through the back heel is shown in FIG. 10 (b).
  • Example 16 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 12 except that only the knitted structure was changed as described below. As in Example 11, the raw machine was finished by dyeing using a cationic dye to obtain a tricot fabric.
  • FIG. 11 (a) A knitting structure diagram of the elastic yarn (17) threaded through the front heel is shown in FIG. 11 (a), and a knitting structure diagram of the elastic yarn (18) threaded through the back heel is shown in FIG. 11 (b).
  • Example 17 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 12 except that only the thread usage was changed as described below. The obtained dough was finished without being dyed to obtain a tricot fabric.
  • Example 18 As a threading method, a tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 12 except that both the front and back ridges were completely threaded. As in Example 11, the raw machine was finished by dyeing using a cationic dye, Got.
  • Example 19 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 12 except that only the knitted structure was changed as described below. As in Example 11, the raw machine was finished by dyeing using a cationic dye to obtain a tricot fabric.
  • Back bag: 1-0 / 2-3 A knitting structure diagram of the elastic yarn (17) threaded through the front heel is shown in FIG. 12 (a), and a knitting structure diagram of the elastic yarn (18) threaded through the back heel is shown in FIG. 12 (b).
  • Example 20 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 12 except that only the knitted structure was changed as described below. As in Example 11, the raw machine was finished by dyeing using a cationic dye to obtain a tricot fabric.
  • a knitting structure diagram of the elastic yarn (17) threaded through the front heel is shown in FIG. 13 (a)
  • a knitting structure diagram of the elastic yarn (18) threaded through the back heel is shown in FIG. 13 (b).
  • Example 21 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 12 except that only the knitted structure was changed as described below. As in Example 11, the raw machine was finished by dyeing using a cationic dye to obtain a tricot fabric.
  • a knitting structure diagram of the elastic yarn (17) threaded through the front heel is shown in FIG. 14 (a)
  • a knitting structure diagram of the elastic yarn (18) threaded through the back heel is shown in FIG. 14 (b).
  • Example 22 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 12 except that only the knitted structure was changed as described below. As in Example 11, the raw machine was finished by dyeing using a cationic dye to obtain a tricot fabric.
  • a knitting structure diagram of the elastic yarn (17) threaded through the front heel is shown in FIG. 15 (a)
  • a knitting structure diagram of the elastic yarn (18) threaded through the back heel is shown in FIG. 15 (b).
  • Example 1 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 11 except that only the thread usage was changed as described below. ⁇ Thread use> Front ridge: Woolley nylon yarn 44 dtex-34 filament was used. Back yarn: Elastic yarn made of polyurethane elastic fiber 44 dtex (“Lycra (registered trademark)” T-127C manufactured by Toray Operontex Co., Ltd.) was used. As the threading method, both the front and back hooks were completely threaded. The obtained raw machine was finished by dyeing using an acid dye to obtain a tricot ground.
  • Example 2 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 11 except that only the thread usage was changed as described below. ⁇ Thread use> Front ridge: Woolley polyester yarn 56 dtex-24 filament was used. Back yarn: Elastic yarn made of polyurethane elastic fiber 44 dtex (“Lycra (registered trademark)” T-127C manufactured by Toray Operontex Co., Ltd.) was used. As the threading method, both the front and back hooks were completely threaded. The obtained raw machine was finished by a dyeing process using a disperse dye to obtain a tricot ground.
  • Example 3 A tricot fabric was obtained under the same conditions as in Example 12 except that only the thread usage was changed as described below. As in Example 11, the raw machine was finished by dyeing using a cationic dye to obtain a tricot fabric.
  • Front cocoon Cationic dyeable polyester filament yarn 84 dtex-36 filament was used.
  • Back cocoon Elastic yarn made of cationic dyeable polyurethane elastic fiber 44 dtex (“Lycra (registered trademark)” T-909B manufactured by Toray Operontex Co., Ltd.) was used.
  • ⁇ Elongation rate> The warp and weft directions were measured in accordance with the provisions of 8.16.1 (elongation) D method (constant load method of knitted fabric) of JIS L 1096: 2010 (fabric and knitted fabric test method). The sample width was 50 mm, the load was 4.9 N, and the distance between marked lines was 100 mm.
  • ⁇ Curl> A test piece of warp: 5 cm ⁇ weft: 30 cm is left in an atmosphere of a temperature of 20 ⁇ 2 ° C. and a humidity of 65 ⁇ 2% RH for 4 hours, and the texture of the fabric is observed. When the curl from the tip in the weft direction of the fabric was less than 180 degrees, it was judged as “good”, when it was 180 degrees or more and less than 360 degrees, “slightly good”, and when it was 360 degrees or more, “bad”.
  • Table 3 shows the results of measuring the wrinkle direction (longitudinal direction), the course direction (longitudinal direction), the sum and the curl performance results for each tricot land.
  • Example 11 and Comparative Examples 1 and 2 are conventional general tricot knitting structures. These differ in that Example 11 is knitted only with elastic fibers, and Comparative Examples 1 and 2 are knitted with non-elastic fibers and elastic fibers. From the comparison of the results of these performance tests, the elasticity is It can be seen that the tricot fabric of Example 11 knitted only with fibers is superior not only in extensibility, particularly extensibility in the weft direction as well as in the warp direction. It can be seen that Examples 12 to 16 are more excellent in extensibility in both the longitudinal direction and the weft direction as compared with Example 11. Further, in Examples 12 and 13, it can be seen that curling is suppressed by chain knitting with one elastic fiber. If these are compared individually, it can be seen that the lower the frequency of swinging in the wale direction, the greater the elongation rate in the warp direction and the weft direction.
  • Example 14 the threading is 1 in 2 out, and it can be seen that the fabric density is coarser and the elongation in the warp direction is larger than those in Examples 12 and 13, 1 in 1 out.
  • the number of pitches from the leftmost needle position (0) to the rightmost needle position (3) is 4 in Example 15 and 2 in Example 16.
  • the pitch From this, it can be said that the knitted structure of Example 16 is a structure with more weft swings, and as a result, the stretch rate in the warp direction and the weft direction is smaller in Example 16.
  • Example 17 is a tricot fabric prepared in the same manner as Example 12 except that non-dyeable elastic fibers are used. Compared to Example 12, the stretchability is slightly lower in both the longitudinal direction and the weft direction. However, it exhibits sufficiently high extensibility.
  • Example 18 is a tricot fabric produced in the same manner as Example 12 except that the threading is not 1-in-1 but full-thread. Compared with Example 12, both warp and weft directions are extensible. Although it is slightly lower, it still exhibits sufficiently high extensibility. Comparative Example 3 is a tricot fabric prepared in the same manner as Example 12 except that it is knitted with non-elastic fibers and elastic fibers. Compared with Example 12, both the warp direction and the weft direction are elongated. It can be seen that the sex is remarkably inferior. It can be seen that Examples 19 to 22 have very high extensibility in both the warp direction and the weft direction when compared with Comparative Examples 1 to 3, but when compared with other Examples, these elongations are obtained. It turns out that the sex is somewhat inferior.
  • the knitted fabric consisting only of elastic fibers described in the above embodiment and the manufacturing method thereof are exemplified for embodying the technical idea of the present invention, and the material and fineness of the elastic fibers, the number of gauges of the knitting machine.
  • the diameter, the knitting structure, the type and concentration of the dye, the heating conditions, etc. are not limited to those of the above-described embodiments and examples, and various modifications can be made within the scope of the claims of the present invention. is there.
  • the circular knitted fabric of the present invention is another knitting organization. Also good.
  • both the knitting yarn knitted only with the dial needle and the knitting yarn knitted only with the cylinder needle were used.
  • one of the knitting yarn knit only with the dial needle and the knitting yarn knit only with the cylinder needle is used as the dial needle. It may be used in combination with a knitting yarn that is alternately knitted with a cylinder needle.
  • the tricot place is not limited to the knitting organization exemplified in the respective embodiments.
  • a specific cationic dye manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd. was used as the dye.
  • other cationic dyes may be used, or acid dyes or other dyes may be used.
  • the dyeing process in each of the above embodiments has been described for dyeing the knitted fabric after knitting.
  • elastic fibers before knitting may be dyed, and further, before knitting. And after knitting may be dyed, or any dyeing process may be omitted.
  • the finishing set is applied after the dyeing process, but in the present invention, it may be used in combination with a pre-set performed before the dyeing process or only the preset.
  • the knitted fabric consisting only of the elastic fiber of the present invention is excellent in dimensional stability, generation of wrinkles is suppressed, so these heat sets may be omitted.
  • the urethane fiber Since there is no embrittlement of the elastic fiber due to heat, etc., there is an advantage that it can exhibit more excellent extensibility and strong retention.
  • the knitted fabric made of only the elastic fiber of the present invention may be another warp knitted fabric such as a raschel fabric or a horizontal knitted fabric.
  • polyurethane elastic fibers are used.
  • the elastic fiber of the present invention may be a polyurethane-based elastic fiber or other elastic fiber different from “Lycra (registered trademark)” manufactured by Toray Operontex Co., Ltd. used in the above embodiment. Needless to say, a yarn having a fineness other than 44 dtex may be used.
  • the knitted fabric made only of elastic fibers obtained by the present invention has excellent stretchability, dimensional stability, and fit to the skin, so fitness wear, leotard, spats, leg wear, inner wear, sports wear, sports It is particularly suitable for stretchable clothing such as inner and swimwear, and stretchable clothing materials such as anti-slip tape, waistband, and underwear tape, but also suitable as stretchable materials other than stretchable clothing and clothing. Used for.
  • Knitting yarn for circular knitted fabric 17 ... Knitting yarn threaded through the front collar 18 . Knitting thread threaded through the back collar C . Cylinder needle D . Dial needle F1-F6 ... Yarn feeder of the knitting machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

 優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有するうえ、繰り返し着用しても編地の歪み発生を充分に抑制できるようにし、更にヒケキズやランの発生を防止した編地であり、しかも染色堅牢度が高く且つ強力保持に優れる編地である。弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成してある。編成糸の繊度は、好ましくは11dtex以上である。編成された編地は、JIS L 1096:2010(織物及び編物の生地試験方法)の、8.39(寸法変化)に規定のG法(家庭用電気洗濯機法)による試験方法で測定した寸法変化率が、ウェール方向(経方向)及びコース方向(緯方向)ともに好ましくは-2%以上、+2%以下である。200%伸長時の応力は、好ましくは100~2000cNである。染色する場合は、カチオン染料を用いて、30℃以上、120℃以下の染色温度で染色すると好ましい。

Description

弾性繊維を有する編地とその製造方法及びその編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材
 本発明は、フィットネスウエア、レオタード、スパッツ、レッグウエア、インナーウエア、スポーツウエア、スポーツインナー、水着などの用途に用いられる、ポリウレタン系などの弾性繊維を有する伸長性の高い編地とその製造方法及びその編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材に関する。
 ポリウレタン系などの弾性繊維は、その優れた伸縮特性から、フィットネスウエア、レオタード、スパッツ、レッグウエア、インナーウエア、スポーツウエア、スポーツインナー、水着などの伸縮性衣料用途や、産業資材用途に幅広く使用されている。このような弾性繊維は、一般的に様々な素材に混用して用いられ、例えばポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、アクリル系繊維などの合成繊維だけでなく、綿、ウール、レーヨンといった天然繊維や半合成繊維とも組み合わされ、最近ますます広範に使用されている。しかも近年では、更に身体にフィットして動きやすく、快適性を追求する衣料が望まれており、これら弾性繊維を用いた衣料においても種々の技術的改良が提案されている。
 例えば丸編地にあっては、合成繊維などの非弾性繊維とポリウレタン系などの弾性繊維とをプレーティング編等で組み合わせて用いることにより、伸長性と伸長回復性、フィット性に優れる丸編地が提案されている。これらに使用される弾性繊維は、ポリエステル繊維などの非弾性繊維と混繊したものや、周囲に非弾性繊維を捲回したカバーリング糸のほか、ベア糸(裸糸)も好ましく用いられている(例えば、特許文献1、2参照、以下、従来技術1という。)。
 また、約80%のアクリル繊維の糸条と、約20%の弾性繊維の糸条とを交編させることにより、寸法安定性がよく、ストレッチ性に優れる水着用編地が提案されている(例えば、特許文献3参照、以下、従来技術2という。)。
 一方、トリコット地のごとき経編地は、伸長性を備えながらも型崩れすることがないように、非弾性繊維を基本として編成されるものであり、従来、所望の伸長性を得るべく、非弾性繊維とともに弾性繊維を併用し、非弾性繊維からなる基本組織に弾性繊維を編み込んだり挿入したりすることにより伸長性を付与することも行われ、非弾性繊維やこれと併用する弾性繊維において、編成組織や糸の本数、繊度などについての種々の工夫がなされてきた(例えば、特許文献4~6参照、以下、従来技術3という。)。
 しかしながら、上記の従来技術1では、伸長性が編地密度により、即ち一定面積における編地のループ数(コース数とウェール数の掛け算)により決まることから、伸長性には限界があった。また非弾性繊維を含むことから、繰り返し着用による編地の歪みが徐々に増大するため、フィット性の低下を避けることが困難であった。
 また上記の従来技術2では、染色処理など各種の処理で上記の非弾性繊維が収縮して皺を生じ易く、このため、この非弾性繊維とともに弾性繊維を、例えば200℃等の高温で熱セットして寸法安定性を向上させていた。この結果、弾性繊維のパワーロスを避けることは困難であり、伸長性を高く維持することが容易でない問題があった。
 さらに、いずれの従来技術の丸編地も、弾性繊維の混率を高くすると、この伸縮性の高い弾性繊維からなる編成糸が編目から引き出された場合に、この編成糸が飛び出した状態に維持される、いわゆる「ヒケキズ」現象を発生したり、弾性繊維の編成糸が切断されると次々に編目が解ける、いわゆる「ラン」現象を発生する虞があった。
 一方、上記の従来技術3の経編地は、弾性繊維を併用することで、主として経(タテ)方向への伸長性を向上させるものであって、緯(ヨコ)方向への伸長性を大幅に向上させるような工夫はなされてこなかった。しかし、トリコット生地を使用した衣料品において、着用者の体型を選ばず、あらゆる方向の運動に対しても着用者に窮屈感、つっぱり感を感じさせないようにする上では、緯方向の伸長性も大幅に改良することが重要であることが分かった。
特開2009-174099号公報 特開2006-328567号公報 特開2005-120521号公報 特開平7-70893号公報 特開2003-201654号公報 特開2008-240183号公報
 本発明の技術的課題は上記の問題点を解消し、極めて高い伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有する編地を提供することにあり、繰り返し着用しても編地の歪み発生を充分に抑制でき、更にヒケキズやランを発生させない丸編地や、特に経方向だけでなく緯方向への高い伸長性をも有するトリコット地、強力保持に優れる丸編地やトリコット地と、その製造方法及びその編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材を提供することにある。
 本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を行い、その過程において、従来、例えば経編地など、編成組織の編成には寸法安定性などの点から非弾性繊維の使用が必須である、という先入観があったために試みられることのなかった、弾性繊維のみでの丸編地やトリコット地の編成を実践した。その結果、意外にも、従来当然に生じるであろうと考えられていたカールの発生などといった問題は軽微であり、十分に実用に耐え得るものであること、しかも、上に述べた点において要求される極めて高い伸長性、特にトリコット地にあっては、経方向だけでなく緯方向への高い伸長性をも確保し得ることを見出し、それを確認して、本発明を完成するに到った。
 即ち本発明1は弾性繊維を有する編地に関し、弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成されてなることを特徴とする。
 また本発明2は弾性繊維を有する編地の製造方法に関し、弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成される編地の製造方法であって、編成条件として給糸張力が1~10gであり、10ゲージ以上のダブル丸編機を用いて編成することを特徴とする。
 また本発明3は弾性繊維を有する編地の製造方法に関し、弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成されてなるトリコット地の製造方法であって、トリコット編機により編成されるものであり、編機のゲージ数は18ゲージ以上の編機を用い、糸通し方法が全通しと、1イン1アウトと、1イン2アウトとのいずれかであることを特徴とする。
 また本発明4は弾性繊維を有する編地の製造方法に関し、弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成される編地の製造方法であって、上記の編成糸を、上記の編成の前と後との少なくともいずれかで、酸性染料またはカチオン染料で染色することを特徴とする。
 また本発明5は伸縮性衣料であって、上記の本発明1の弾性繊維を有する編地を用いたことを特徴とする。
 さらに本発明6は伸縮性衣料であって、上記の本発明2から4のいずれかの製造方法により製造された弾性繊維を有する編地を用いたことを特徴とする。
 また本発明7は伸縮性衣料資材であって、上記の本発明1の弾性繊維を有する編地を用いたことを特徴とする。
 さらに本発明8は伸縮性衣料資材であって、上記の本発明2から4のいずれかの製造方法により製造された弾性繊維を有する編地を用いたことを特徴とする。
 ここで、上記の弾性繊維からなる編成糸とは、弾性繊維のみを用いた編成糸をいう。従って、上記の本発明1の編地は弾性繊維のみからなるので、優れた伸長性を備えており、繰り返し着用しても歪みや型崩れの発生がなく寸法安定性に優れており、良好な伸長性がいつまでも十分に維持されている。なお、この編地に使用する弾性繊維は1種類でも良いし、複数種類の交編であっても良い。
 上記の弾性繊維からなる編成糸は特定の繊度のものに限定されないが、繊度(総繊度)が11dtex以上であると好ましく、22dtexであるとより好ましく、33dtexであるとさらに好ましい。またこの編成糸の繊度の上限は特定の値に限定されないが、大きすぎると編地が厚手になるので、好ましくは310dtex以下とされ、より好ましくは156dtex以下にされる。
 上記の編地は寸法安定性に優れており、繰り返し着用したときの編地の歪みを防ぐことができるが、弾性繊維のみからなる編地は染色処理などによる収縮や皺の発生が抑制されているので、この点からも寸法安定性に優れている。
 即ち上記の編地は、JIS L 1096:2010(織物及び編物の生地試験方法)の、8.39(寸法変化)に規定のG法(家庭用電気洗濯機法)による試験方法で測定した寸法変化率が、ウェール方向(経方向)及びコース方向(緯方向)ともに-2%以上、+2%以下であると、一層優れた寸法安定性を発揮できるので好ましく、上記の寸法変化率が-1%以上、+1%以下であるとより好ましい。
 上記の編地において、200%伸長時の応力は、弾性繊維の繊度や編地密度のほか、編目構造によっても異なり特定の値に限定されない。しかしこの200%伸長時の応力が100cNよりも小さいと、この編地を用いた衣料を装着した際の締め付け感が低下してフィット感が得られず、2000cNよりも大きいと、装着時に身体の動きを拘束してしまうので好ましくない。従って、上記の200%伸長時の応力は、好ましくは100~2000cNに設定され、より好ましくは100~1000cNに設定され、さらに好ましくは100~600cNに設定される。これにより、この編地を用いた伸縮性衣料や衣料資材は、身体を過剰に拘束することがなく、しかも肌へのフィット性を良好にできる。
 上記の編地は、特定の伸長率を備えたものに限定されないが、弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成してあるので、極めて高い伸長性を発揮することができ、特に、ウェール方向(経方向)だけでなくコース方向(緯方向)への高い伸長性をも発揮することができる。具体的には、コース方向(緯方向)については、例えば伸長率が400%以上という高い伸長性を発揮させることができ、また、ウェール方向(経方向)については、例えば伸長率が150%以上という高い伸長性を発揮させることができる。
 また上記の編地は、ウェール方向(経方向)の伸長率とコース方向(緯方向)の伸長率との和が600%以上であることが好ましい。これにより、例えば、編地をインナー素材などの伸縮性衣料や衣料資材として適応すると、着用者の曲げ、屈伸などの運動に生地が追従するだけでなく、つっぱり感を感じることなく着用できる。
 上記の編地は特定の編成組織に限定されないが、この編地が弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成されてなる丸編地である場合、この丸編地の編成組織が、複数の給糸口からそれぞれ供給される編成糸により両面編にニットされる編成組織であり、上記の編成糸の1つ以上が、ダイアル針のみでニットされる編成糸とシリンダー針のみでニットされる編成糸との少なくともいずれかであると、編成糸同士が互いに拘束されやすく、弾性繊維のみを用いた丸編地でありながら、いわゆる「ヒケキズ」や「ラン」の発生が良好に低減されるので好ましい。
 上記の編地は、丸編地のほか、弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成されてなるトリコット地であってもよい。このトリコット地は特定の編成組織に限定されないが、上記の弾性繊維からなる編成糸のうちの少なくとも1つの編成組織が鎖編みであると、得られたトリコット地のカール性が抑制されて好ましい。
 上記の本発明で用いる弾性繊維としては、例えば、ポリウレタン系弾性繊維、ポリオレフィン系弾性繊維、天然ゴム、合成ゴム、伸縮性を有する複合繊維などを用いることができるが、その伸縮性、熱セット性、耐ガス脆化、耐薬品などの点からポリウレタン系弾性繊維が特に好ましい。
 上記の弾性繊維は、可染性を有すると意匠性を高めることができるので好ましい。例えば上記の弾性繊維がポリウレタン系弾性繊維である場合は、ポリウレタンの組成に適した任意の染料を用いて染色でき、編成前の糸条と、編成後の編地とのいずれか又は両方を染色してもよい。例えば上記のポリウレタン系弾性繊維は、酸性染料やカチオン染料を用いることができ、特にこのポリウレタン系弾性繊維がスルホン酸基を含む重合体を含有する場合は、カチオン染料で染色すると優れた堅牢度を発揮できて好ましい。
 上記の編地の編成は、特定の編機や特定の弾性繊維を用いるものに限定されない。しかし、上記の本発明2または本発明3により編成した場合には、例えば200%伸長時の応力が100~2000cNであるなど、優れた伸長性と寸法安定性とフィット性を有する丸編地が容易に編成される。
 即ち、この本発明2では、上記の給糸張力が1~10gに設定されているので、上記の弾性繊維が破断することなく給糸され、所定の伸長性や寸法安定性などを備えた丸編地が良好に編成される。なお、この給糸張力は、弾性繊維の繊度等によっても異なるが、2~5gに設定されるとより好ましい。
 なおこの本発明2において、上記のゲージ数(即ち、針床1インチ間の針本数)は、10ゲージ以上であればよい。しかしこの製造方法により得られる編地は、針本数が多いほど編地密度が高く、確りとしたフィット性が得られるので、上記のゲージ数は、弾性繊維の繊度等によっても異なるが、22ゲージ以上であるとより好ましい。
 また上記の丸編機の口径は、特定の寸法に限定されないが、20インチ以上であると効率良く丸編地を編成できて好ましく、33インチ以上であるとさらに好ましい。
 上記の本発明2により編成する場合、複数の給糸口からそれぞれ供給される編成糸のうちの1つ以上を、ダイアル針のみでニットされる編成糸と、シリンダー針のみでニットされる編成糸との少なくともいずれかである編成糸にすることができ、この場合は、いわゆる「ヒケキズ」現象や「ラン」現象の発生を防止した丸編地を編成できて好ましい。
 上記の本発明3にあっては、弾性繊維のみからなるので寸法安定性に優れているうえ、経方向だけでなく緯方向へも高い伸長性が発揮される。
 上記の本発明4にあっては、弾性繊維からなる編成糸のみを使用しているので、得られた編地が優れた伸長性を備えるうえ、酸性染料またはカチオン染料で染色されるので、良好に染色され、優れた意匠性を発揮することができる。
 上記の本発明4において、上記の弾性繊維と酸性染料またはカチオン染料とは、良好に染色される組み合わせであればよく、特定の組み合わせに限定されない。しかし、上記の弾性繊維が、ポリマージオールとジイソシアネート、及び鎖伸長剤との反応で得られたポリウレタン系弾性繊維であるとともに、スルホン酸基を含む重合体を含有しており、この弾性繊維からなる編成糸を、カチオン染料を用いて、120℃以下の染色温度で染色する場合は、変色や退色、色落ちなどが生じ難いうえ、ポリウレタン系弾性繊維の脆化が良好に抑制されて、好ましい。なおこの染色温度は、編地の染色堅牢度、染品位、風合い等の観点からは、30℃以上であると好ましく、50℃以上であるとより好ましいが、編地の強力を高く保つ観点からは、120℃以下であると好ましく、100℃以下であるとより好ましく、90℃以下であるとさらに好ましい。
 なお、上記の本発明4において、上記の編地は特定の編地に限定されないが、丸編地とトリコット地とのいずれかであると、優れた伸長性を発揮できて好ましい。
 またこの本発明4において、上記の染色を上記の編成後の編地に対し施す場合にあっては、編地が弾性繊維のみからなるので、寸法安定性に優れており、寸法変化率が小さく、皺の発生がないことから、プレセットや仕上げセットなどの熱セットを省略することも可能である。
 但し本発明では、染色工程の有無にかかわらず、上記の編成された編地に対し190℃以下で熱セットすると、編地の表面が平滑になるうえ、編成糸同士の一部が互いに融着し易く、これにより、この編成糸が編目から飛び出した状態に維持されるいわゆる「ヒケキズ」現象や、弾性繊維の編成糸が切断されると次々に編目が解けるいわゆる「ラン」現象の発生を低減できて好ましい。さらに上記の染色工程は、この熱セットののち実施することも可能である。
 上記の本発明1の編地や、本発明2から4のいずれかの製造方法により製造された編地は、伸長性、寸法安定性及び肌へのフィット性に優れるので、これらが要求される任意の用途に使用できる。例えば、これらの編地は、フィットネスウエア、レオタード、スパッツ、レッグウエア、インナーウエア、スポーツウエア、スポーツインナー、水着など各種の伸縮性衣料や、滑り止めテープ、ウエストバント、下着用テープなど各種の伸縮性衣料資材に、単独で若しくは他の織物や編物と組み合わせて好適に用いられる。
 本発明の弾性繊維を有する編地とその製造方法、及びその編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材は、上記のように構成され作用することから、次の効果を奏する。
 (1)本発明1の編地は弾性繊維のみからなるので、優れた伸長性を備えており、これを用いた伸縮性衣料等は、繰り返し着用しても歪みや型崩れの発生がなく寸法安定性に優れており、良好な伸長性がいつまでも十分に維持されていて、肌へのフィット性が良好である。
 (2)本発明2の製造方法にあっては、例えば200%伸長時の応力が100~2000cNであるなど、優れた伸長性と寸法安定性とフィット性を有する丸編地が容易に編成される。
 (3)本発明3の製造方法にあっては、弾性繊維のみからなるので寸法安定性に優れているうえ、経方向だけでなく緯方向へも高い伸長性が発揮される編地が容易に編成される。
 (4)本発明4の製造方法にあっては、得られた編地が優れた伸長性を備えており、これを用いた伸縮性衣料等は、繰り返し着用しても歪みや型崩れの発生がなく寸法安定性に優れており、良好な伸長性がいつまでも十分に維持されていて、肌へのフィット性が良好である。しかも、酸性染料またはカチオン染料で染色されるので良好に染色され、優れた意匠性を発揮することができる。またこれらの染色の温度は、30℃以上、120℃以下に設定されると、良好に染色され、染色堅牢度が高く染品位が優れるうえ、丸編地やトリコット地の強力を高く保つことができる。
 (5)上記の編地を用いた、本発明5から8の伸縮性衣料や伸縮性衣料資材は、その編地が優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有することから、伸縮による生地の歪みが非常に小さく、着用時に過度なストレスを感じさせずに締め付けできるとともに、身体の動きに高速で追従することができる。
実施例1の丸編地の編組織図である。 実施例2の丸編地の編組織図である。 実施例3の丸編地の編組織図である。 実施例1~4の、染色堅牢度の測定結果を示す、測定結果対比表1である。 実施例1~10の、染色温度と破裂強力の測定結果を示す、測定結果対比表2である。 実施例11のトリコット地の、各編成糸の編成組織図である。 実施例12のトリコット地の、各編成糸の編成組織図である。 実施例13のトリコット地の、各編成糸の編成組織図である。 実施例14のトリコット地の、各編成糸の編成組織図である。 実施例15のトリコット地の、各編成糸の編成組織図である。 実施例16のトリコット地の、各編成糸の編成組織図である。 実施例19のトリコット地の、各編成糸の編成組織図である。 実施例20のトリコット地の、各編成糸の編成組織図である。 実施例21のトリコット地の、各編成糸の編成組織図である。 実施例22のトリコット地の、各編成糸の編成組織図である。 実施例11~22の、伸長率とカール性能の測定結果を比較例と対比して示す、測定結果対比表3である。
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。なお本発明の範囲はこれらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更し実施し得る。
 本発明の編地は、弾性繊維からなる編成糸のみを用いて編成されている。この弾性繊維としては、例えば、ポリウレタン系弾性繊維、ポリオレフィン系弾性繊維、天然ゴム、合成ゴム、伸縮性を有する複合繊維などを用いることができるが、その伸縮性、熱セット性、耐ガス脆化、耐薬品などの点からポリウレタン系弾性繊維が好ましい。以下の実施形態では、このポリウレタン系弾性繊維を用いた場合について説明する。
 上記のポリウレタン系弾性繊維は、主構成成分がポリマージオールとジイソシアネート、及び鎖伸長剤との反応でえられるポリウレタンであれば任意のものであってよく、特に限定されるものではない。また、その合成法も特に限定されるものではない。
 上記のポリマージオールとしては、ポリエーテル系グリコール、ポリエステル系グリコール、ポリカーボネートジオール等が好ましい。そして、特に柔軟性や伸度を糸に付与する観点から、ポリエーテル系グリコールが使用されることが好ましい。
 上記のポリエーテル系グリコールとしては、具体的には、ポリエチレングリコール、変性ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリトリメチレンエーテルグリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(以下、PTMGと略す)、テトラヒドロフラン(以下、THFと略す)および3-メチル-THFの共重合体である変性PTMG、THFおよび2,3-ジメチル-THFの共重合体である変性PTMG、THF及びネオペンチルグリコールの共重合体である変性PTMG、THFとエチレンオキサイド及び/又はプロピレンオキサイドが不規則に配列したランダム共重合体等が挙げられる。これらポリエーテル系グリコール類の1種を使用してもよいし、また2種以上混合もしくは共重合して使用してもよい。その中でもPTMGまたは変性PTMGが好ましい。
 上記のジイソシアネートとしては、ジフェニルメタンジイソシアネート(以下、MDIと略す)、トリレンジイソシアネート、1,4-ジイソシアネートベンゼン、キシリレンジイソシアネート、2,6-ナフタレンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネートが、特に耐熱性や強度の高いポリウレタンを合成するのに好適である。さらに脂環族ジイソシアネートとして、例えば、メチレンビス(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソシアネート、メチルシクロヘキサン-2,4-ジイソシアネート、メチルシクロヘキサン-2,6-ジイソシアネート、シクロヘキサン-1,4-ジイソシアネート、ヘキサヒドロキシリレンジイソシアネート、ヘキサヒドロトリレンジイソシアネート、オクタヒドロ-1,5-ナフタレンジイソシアネートなどが好ましい。また脂肪族ジイソシアネートは、特にポリウレタン糸の黄変を抑制する際に有効に使用できる。そして、これらのジイソシアネートは単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 さらに、上記鎖伸長剤としては多官能活性水素化合物が用いられ、例えば、エチレンジアミン、1,2-プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、キシリレンジアミン、4,4’-ジフェニルメタンジアミン、ヒドラジン、1,4-ジアミノピペラジン、エチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、水などの1種またはこれらの2種以上の混合物が使用されることが好ましい。所望により、これらの化合物に、モノアミン、モノアルコールのような停止剤を少量併用してもよい。
 製品の美観の観点から、本発明の弾性繊維は可染性を有することが好ましい。可染性を有する弾性繊維としては、例えば、カチオン可染型ポリウレタン系弾性繊維や酸性可染型ポリウレタン系弾性繊維などが挙げられる。このカチオン可染型ポリウレタン系弾性繊維としては、スルホン酸基を含む重合体を含有することがより好ましい。このスルホン酸基を含む重合体は、スルホン酸基を有する化合物をモノマーとして重合した化合物であれば特に制限されるものでなく、モノマーとしてスルホン酸基を有する化合物のみを用いてもよく、その他のモノマーを含む共重合体でもよい。なお、高耐薬品性、高強伸度のポリウレタン糸を得る観点から、スルホン酸基を有するモノマーの含有モル濃度は5モル%以上が好ましい。
 上記のスルホン酸基を含む重合体としては、例えば、ベンゼンスルホン酸のホルムアルデヒド縮重合体、フェノールスルホン酸のホルムアルデヒド縮重合体、フェノールスルホン酸とクレゾールのホルムアルデヒド縮重合体、エチレンスルホン酸とスチレンの付加重合体、プロピレンスルホン酸とスチレンの付加重合体、スチレンスルホン酸とスチレンの付加重合体、ベンゼンスルホン酸とジビニルベンゼンの付加重合体、フェノールスルホン酸とジビニルベンゼンの付加重合体、ベンゼンスルホン酸とジビニルベンゼンスルホン酸の付加重合体、フェノールスルホン酸とジビニルベンゼンスルホン酸の付加重合体、ベンゼンスルホン酸とジビニルスルホンの付加重合体、フェノールスルホン酸とジビニルスルホンの付加重合体、ベンゼンスルホン酸と4,2’-ジヒドロキシジフェニルスルホンのホルムアルデヒド縮重合体、フェノールスルホン酸と4,2’-ジヒドロキシジフェニルスルホンのホルムアルデヒド縮重合体、ベンゼンスルホン酸と4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホンのホルムアルデヒド縮重合体、フェノールスルホン酸と4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホンのホルムアルデヒド縮重合体なども挙げられる。
 なお、上記のポリウレタン系弾性繊維には、例えば、2,6-ジテトラブチルパラクレゾール、亜リン酸エステルなどの酸化防止剤、ヒドロキシベンゾフェノン系またはヒドロキシベンゾチアゾールなどの光または紫外線吸収剤、1,1-ジアルキル置換セミカルバジド、ジチオカルバミン酸塩などのガス黄変、劣化防止剤、或いは、酸化チタン、酸化亜鉛などの白色顔料等、各種安定剤や顔料などが含有されていてもよい。
 上記のポリウレタン系弾性繊維からなる編成糸は、特定の繊度(総繊度)のものに限定されないが、通常、11dtex以上であると好ましく、22dtex以上であるとより好ましく、33dtex以上であるとさらに好ましい。またこの編成糸の繊度の上限は特定の値に限定されないが、大きすぎると編地が厚手になるので、好ましくは310dtex以下とされ、より好ましくは156dtex以下にされる。またこの編成糸の破断伸度は300%以上であることが好ましい。編成糸の断面形状は、円形であってもよく、扁平やその他の形状であってもよい。
[第1実施形態]
 本発明の第1実施形態では、上記のポリウレタン系弾性繊維からなる編成糸のみを使用した編地が、丸編地に適用してある。
 即ちこの第1実施形態の丸編地は、ポリウレタン系弾性繊維からなる編成糸のみを使用しており、200%伸長時の応力が100~2000cNに設定されている。200%伸長時の応力が100cN以下では、締め付け感が低下してしまい、2000cN以上では身体の動きを拘束してしまうので好ましくない。従って、上記の200%伸長時の応力は、好ましくは100~2000cNに設定され、より好ましくは100~1000cNに設定され、さらに好ましくは100~600cNに設定される。
 上記の丸編地は、ポリウレタン系弾性繊維からなる編成糸のみを使用しているので、寸法安定性に優れており、繰り返し着用したときの編地の歪みを防ぐことができる。またこの丸編地は、JIS L 1096:2010(織物及び編物の生地試験方法)の、8.39(寸法変化)に規定のG法(家庭用電気洗濯機法)による試験方法で測定した寸法変化率が、ウェール方向及びコース方向ともに-2%以上、+2%以下であると、一層優れた寸法安定性を発揮できて好ましく、-1%以上、+1%以下であることがより好ましい。
 上記の丸編地の編成組織は、複数の給糸口からそれぞれ供給される編成糸によりニットされる両面編であればよく、例えば図3に示すスムース(通称インターロック)組織のように、第1給糸口(F1)と第2給糸口(F2)からそれぞれ供給される各編成糸(11・12)が、ダイアル針(D)とシリンダー針(C)とで交互にニットされる編成組織であってもよい。
 しかし、上記の丸編地の編成組織は、例えば図1や図2に示すように、上記の編成糸の1つ以上が、ダイアル針のみでニットされる編成糸と、シリンダー針のみでニットされる編成糸との少なくともいずれかであると、いわゆる「ヒケキズ」や「ラン」の発生が良好に低減されて好ましい。
 このような編成組織としては、具体的には、例えば図1に示すモックミラノリブ(通称ポンチ)組織や図2に示すモックロディー(通称ピケット)組織、図3に示すスムース(通称インターロック)組織をはじめ、モックロイヤルインターロック、クロスミスインターロック、ポンチローマ、変形ポンチ、ウエルトリップル等の編成組織を挙げることができる。
 即ち、図1に示すモックミラノリブ組織では、4つの給糸口(F1~F4)からそれぞれ編成糸(11~14)を供給しており、第1給糸口(F1)と第2給糸口(F2)から供給される編成糸(11・12)はダイアル針(D)とシリンダー針(C)とで交互にニットされるが、第3給糸口(F3)から供給される編成糸(13)はダイアル針(D)でのみニットされ、第4給糸口(F4)から供給される編成糸(14)はシリンダー針(C)でのみニットされる。
 また、図2に示すモックロディー組織では、6つの給糸口(F1~F6)からそれぞれ編成糸(11~16)を供給しており、第1給糸口(F1)と第4給糸口(F4)から供給される編成糸(11・14)はダイアル針(D)とシリンダー針(C)とで交互にニットされるが、第2給糸口(F2)と第5給糸口(F5)から供給される編成糸(12・15)はシリンダー針(C)でのみニットされ、第3給糸口(F3)と第6給糸口(F6)から供給される編成糸(13・16)はダイアル針(D)でのみニットされている。
 また図3に示すスムース組織では、2つの給糸口(F1・F2)からそれぞれ編成糸(11・12)を供給しており、各編成糸(11・12)は、いずれもダイアル針(D)とシリンダー針(C)とで交互にニットされる。
 上記の丸編地を編成する編機は、両面編が編成できるダブル丸編機であれば、特に制限されるものではなく、例えば口径が20インチ以上の、より好ましくは33インチ以上のダブル丸編機が用いられる。この場合、編成条件として、給糸張力が1~10g、より好ましくは2~5gに設定され、10ゲージ以上で、より好ましくは22ゲージ以上で編成される。
 上記のポリウレタン系弾性繊維や、これを使用した丸編地は、酸性染料またはカチオン染料を用いて染色されるのが好ましい。これらの染料は、特定のものに限定されないが、染色堅牢度の高いものが好ましい。
 具体的には、酸性染料としては、市販の酸性染料であればいずれでもよく、レベリング型、ハーフミリング型、ミリング型、含金属型のいずれであってもよい。例えばナイロサンEシリーズ、ナイロサンNシリーズ、ナイロサンSシリーズ、ナイロサンFシリーズ、ラナシンFシリーズ、ラナシンMシリーズ(以上、クラリアント社製)、テクチロン、エリオニル、ポーラ、ラナクロンS、イルガラン、ラナセット、ラナセットPA(以上、ハンツマン社製)、カヤノール、カヤノールミリング(以上、日本化薬株式会社製)などを挙げることができる。
 また、カチオン染料としては、市販のカチオン染料であればいずれでもよく、レギュラー・タイプ(通称:生カチオン)、分散タイプのいずれであってもよい。例えばカヤクリル、カヤクリルED(以上、日本化薬株式会社製)、ニチロン(日成化成株式会社製)、アストラゾン(ダイスター社製)などを挙げることができる。
 上記の染色処理に使用する染色機としては、特に制限はなく、浸染、捺染のどちらでもよいが、通常の液流染色機、ビーム染色機、パドル染色機などが生産性や均一染色の観点から好ましい。この染色処理における染色温度は、120℃以下の条件が染色堅牢度や染品位の観点から好ましいが、30℃以上であると好ましく、50℃以上であるとより好ましい。編地の強力を高く保つ観点からは、120℃以下であると好ましく、100℃以下であるとより好ましく、90℃以下であるとさらに好ましい。また、染色後の乾燥は、通常の方法にて130℃以下で乾燥することが好ましい。
 なお、上記の染色処理での付帯加工として防汚加工、抗菌加工、消臭加工、防臭加工、吸汗加工、吸湿加工、紫外線吸収加工、減量加工などを行うようにしても良く、さらに、後加工としてカレンダー加工、エンボス加工、シワ加工、起毛加工、オパール加工、ボンディング加工などを行うようにしても良い。
 上記の編地はポリウレタン系弾性繊維のみからなるので寸法安定性に優れており、寸法変化率が小さく、皺の発生がないことから、染色処理におけるプレセットやファイナルセットなどの熱セットを省略することが可能である。しかし上記の編地は、表面を平滑化するなどの理由から染色後の編地に熱セットを仕上げセットとして施してもよい。この仕上げセットは、編地の品位や寸法安定性の観点から、好ましくは190℃以下で行われ、150~180℃で熱セットすることが、ポリウレタン系弾性繊維の脆化抑制の観点からより好ましい。
 なお、上記の熱セットの加熱時間は、特に限定されるものではなく、例えば30秒~5分の範囲内に設定される。
 上記の丸編地は、優れた伸長性と寸法安定性を備え、肌へのフィット性を備えており、特に染色したものは意匠性にも富んでいる。このためこの丸編地は、単独で或いは他の織物や編物と組み合わせて縫製などにより、フィットネスウエア、レオタード、スパッツ、レッグウエア、インナーウエア、スポーツウエア、スポーツインナー、水着などの伸縮性衣料や、滑り止めテープ、ウエストバント、下着用テープなどの伸縮性衣料資材に好ましく用いられる。
[実施例1~10]
 以下、実施例をあげて本発明の第1実施形態をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。
 なお各実施例の特性は、次の測定方法により測定した。
 <200%伸長時の応力>
 JIS L 1096:2010(織物及び編物の生地試験方法)の、8.16.3 B法(編物の定伸長時伸長力)に規定の測定方法に準じ、試験幅2.54cm、つかみ間の距離10cmの試験片をウェール方向(経方向)とコース方向(緯方向)とにそれぞれ3枚採取し、自記装置付定速伸長形引張試験機を用いて引張速度10cm/分にて200%伸長時の応力を測定し、ウェール方向とコース方向について、各々3枚の平均値を求めた。
 <寸法変化率>
 JIS L 1096:2010(織物及び編物の生地試験方法)の、8.39(寸法変化)に規定のG法(家庭用電気洗濯機法)による試験方法に準じて、編地の寸法変化率を測定した。具体的には、約300mm×300mmの試験片を2枚採取し、ウェール方向とコース方向に、いずれも3対の印を200mm間隔に付けて、洗濯前の測定基準長(L1)とし、編地の洗濯後、スクリーン乾燥により自然乾燥した。そして乾燥後、4時間以上標準状態の試験室に放置したのち、ウェール、コース方向のそれぞれ3つの測定長さの平均値(L2)を求め、式:(L2-L1)×100/L1により、寸法変化率を算出した。
 <染色堅牢度>
 洗濯に対する染色堅牢度はJIS L 0844:2005に規定する試験の種類のうちの、A法のA-2号に準じて測定した。また汗に対する染色堅牢度はJIS L 0848:2004の規定に準じて測定した。さらに水に対する染色堅牢度はJIS L 0846:2004の規定に準じて測定した。いずれの場合も、汚染用添付布は、第1添付布をナイロンとし、第2添付布を綿とした。
 <破裂強さ>
 JIS L 1096:2010(織物及び編物の生地試験方法)の、8.18.1 A法(ミューレン形法)に準じて測定した。但し、試験片を締付装置に装着するときには、上部締付板の面積に対し500%伸長となるように、試験片を伸ばして装着した。
 (実施例1)
 22ゲージ、33インチのダブル丸編機を用い、編成組織が図1に示すモックミラノリブ(通称ポンチ)組織の丸編地を編成した。4つの給糸口(F1~F4)には、全てポリウレタン系弾性繊維(東レ・オペロンテックス株式会社製、「ライクラ(登録商標)」T-909B)78dtexの糸条を供給し、ポリウレタン系弾性繊維のみからなる丸編地を得た。
 次に、この丸編地をカチオン染料(日本化薬株式会社製カチオン染料、商品名 カヤクリル ブラック BS-ED)で染色した。染料の濃度は、染色する編地に対し2質量%とし、液流染色機で100℃、30分間染色した。次いで、通常のソーピングを行ない、湯水洗したのち、120℃で乾燥し、170℃、1分で仕上げセットを行って実施例1の丸編地とした。
 この実施例1の丸編地について各特性を測定したところ、200%伸長時の応力はウェール方向(経方向)が280cN、コース方向(緯方向)が490cNであり、寸法変化率はウェール方向が-0.3%、コース方向が-0.1%であった。またこの実施例1の丸編地は、ヒケキズやランの発生がなく、優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有しており、しかも良好に染色されていた。
 (実施例2)
 36ゲージ、34インチのダブル丸編機を用い、組織図が、図2に示すモックロディー(通称ピケット)組織の丸編地を編成した。6つの給糸口(F1~F6)には、全てポリウレタン系弾性繊維(東レ・オペロンテックス株式会社製、「ライクラ(登録商標)」T-909B)44dtexの糸条を供給し、ポリウレタン系弾性繊維のみからなる丸編地を得た。
 次に、この丸編地を上記の実施例1と同じ染料で染色した。染料の濃度、使用した染色機、染色時間は実施例1と同じ条件としたが、染色温度は120℃とした。その後、実施例1と同様、通常のソーピングを行ない、湯水洗したのち、同じ条件で乾燥と仕上げセットを行って実施例2の丸編地とした。
 この実施例2の丸編地について各特性を測定したところ、200%伸長時の応力は、ウェール方向が220cN、コース方向が350cNであり、寸法変化率はウェール方向が-0.8%、コース方向が-0.5%であった。この実施例2の丸編地も、ヒケキズやランの発生がなく、優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有しており、しかも良好に染色されていた。
 (実施例3)
 実施例1と同様、22ゲージ、33インチのダブル丸編機を用い、編成組織が図3に示すスムース(通称インターロック)組織の丸編地を編成した。2つの給糸口(F1・F2)には、それぞれ上記の実施例2と同じポリウレタン系弾性繊維44dtexを供給し、ポリウレタン系弾性繊維のみからなる丸編地を得た。
 次に、この丸編地を上記の実施例1と同じ染料と染色機を用い、同じ条件で染色し、同じ条件でソーピングと湯水洗と乾燥を行ない、同じ条件で仕上げセットして、実施例3の丸編地とした。
 この実施例3の丸編地について各特性を測定したところ、200%伸長時の応力は、ウェール方向が220cN、コース方向が150cNであり、寸法変化率は、ウェール方向が-0.6%、コース方向が-1.0%であり、優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有しており、しかも良好に染色されていた。ただし、実施例1や実施例2とは編成組織が異なるため、ヒケキズやランが多少発生し易く、生地品位がやや劣るが、実用上は問題ない範囲のものであった。
 (実施例4)
 上記の実施例1で編成した丸編地を用い、実施例1と同じ染料と染色機を用い、実施例2と同じ条件で染色し、同じ条件でソーピングと湯水洗と乾燥を行なったが、仕上げセットは省略して、実施例4の丸編地とした。
 この実施例4の丸編地について各特性を測定したところ、実施例1と同様、200%伸長時の応力は、ウェール方向が271cN、コース方向が485cNであり、寸法変化率は、ウェール方向が-0.4%、コース方向が-0.2%であり、優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有しており、しかも良好に染色されていた。ただし、この実施例4では染色加工工程において編地を熱セットしていないため、ヒケキズやランが多少発生し易く、生地品位がやや劣るが、実用上は問題ない範囲のものであった。
 次に、上記の実施例1~4について、染色堅牢度を測定した。その結果を図4の測定結果対比表1に示す。この測定結果から明らかなように、上記のポリウレタン系弾性繊維をカチオン染料で染色した各実施例の丸編地は、いずれも変退色と汚染の両方で高い染色堅牢度を示している。
 (実施例5)
 上記の実施例1で編成した丸編地を用い、染色温度を85℃とした以外は実施例1と同じ染色条件で染色し、その後、同じ条件でソーピング、湯水洗、乾燥と仕上げセットを行い、実施例5の丸編地とした。
 この実施例5の丸編地について各特性を測定したところ、200%伸長時の応力は、ウェール方向が276cN、コース方向が486cNであり、寸法変化率はウェール方向が-0.4%、コース方向が-0.3%であった。この実施例5の丸編地も、ヒケキズやランの発生がなく、優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有しており、しかも良好に染色されていた。
 (実施例6)
 上記の実施例2で編成した丸編地を用い、染色温度を85℃とした以外は実施例1と同じ染色条件で染色し、その後、同じ条件でソーピング、湯水洗、乾燥と仕上げセットを行い、実施例6の丸編地とした。
 この実施例6の丸編地について各特性を測定したところ、200%伸長時の応力は、ウェール方向が210cN、コース方向が330cNであり、寸法変化率はウェール方向が-1.0%、コース方向が-0.8%であった。この実施例6の丸編地も、ヒケキズやランの発生がなく、優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有しており、しかも良好に染色されていた。
 (実施例7)
上記の実施例3で編成した丸編地を用い、染色温度を85℃とした以外は実施例1と同じ染色条件で染色し、その後、同じ条件でソーピング、湯水洗、乾燥と仕上げセットを行い、実施例7の丸編地とした。
 この実施例7の丸編地について各特性を測定したところ、200%伸長時の応力は、ウェール方向が200cN、コース方向が140cNであり、寸法変化率は、ウェール方向が-0.8%、コース方向が-1.2%であり、優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有しており、しかも良好に染色されていた。ただし、ヒケキズやランが多少発生し易く、生地品位がやや劣るが、実用上は問題ない範囲のものであった。
 (実施例8)
 上記の実施例1で編成した丸編地を用い、染色温度を85℃とした以外は実施例1と同じ染色条件で染色し、その後、同じ条件でソーピング、湯水洗、乾燥を行なったが、仕上げセットは省略して、実施例8の丸編地とした。
 この実施例8の丸編地について各特性を測定したところ、200%伸長時の応力は、ウェール方向が260cN、コース方向が470cNであり、寸法変化率はウェール方向が-0.6%、コース方向が-0.4%であり、優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有しており、しかも良好に染色されていた。ただし、ヒケキズやランが多少発生し易く、生地品位がやや劣るが、実用上は問題ない範囲のものであった。
 (実施例9)
 上記の実施例1で編成した丸編地を用い、染色温度を50℃とした以外は実施例1と同じ染色条件で染色し、その後、同じ条件でソーピング、湯水洗、乾燥を行なったが、仕上げセットは省略して、実施例9の丸編地とした。
 この実施例9の丸編地について各特性を測定したところ、200%伸長時の応力は、ウェール方向が250cN、コース方向が460cNであり、寸法変化率はウェール方向が-0.8%、コース方向が-0.6%であり、優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有していた。ただし、ヒケキズやランが多少発生し易く、生地品位がやや劣るが、実用上は問題ない範囲のものであった。
 (実施例10)
 上記の実施例1で編成した丸編地を用い、染色温度を30℃とした以外は実施例1と同じ染色条件で染色し、その後、同じ条件でソーピング、湯水洗、乾燥を行なったが、仕上げセットは省略して、実施例10の丸編地とした。
 この実施例10の丸編地について各特性を測定したところ、200%伸長時の応力は、ウェール方向が230cN、コース方向が450cNであり、寸法変化率はウェール方向が-1.0%、コース方向が-0.8%であり、優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有していた。ただし、ヒケキズやランが多少発生し易く、生地品位がやや劣るが、実用上は問題ない範囲のものであった。
 次に、上記の実施例1~10について、破裂強さを測定した。その結果を図5の測定結果対比表2に示す。この測定結果から明らかなように、実施例1~4に比べて染色温度の低い実施例5~10は、いずれの編組織の場合も、破裂強力が優れるものであった。
[第2実施形態]
 本発明の第2実施形態では、上記のポリウレタン系弾性繊維からなる編成糸のみを使用した編地が、トリコット地に適用してある。
 〔トリコット地〕
 この第2実施形態のトリコット地は、弾性繊維のみで構成されている。弾性繊維のみで構成されることにより既存では得られなかった破格の伸長性、特に、経方向だけでなく緯方向への高い伸長性をも有するトリコット地を得ることができる。
 このトリコット地において使用する弾性繊維は1種類でも良いし、複数種類の交編であっても良い。編成組織についてはどんな編成組織であっても良いが、生地のカールを低減させる必要がある場合には、少なくとも1つの編成組織を鎖編みにすることが好ましい。
 具体的な編成組織としては、例えば、以下のような2種の編成組織を組み合わせとすることができる。すなわち、
 (1) 1-0/2-3の繰り返し単位からなる編成組織と1-2/1-0の繰り返し単位からなる編成組織との組み合わせ(後述の実施例11で採用する編成組織、図6参照。)、
 (2) 1-0/0-1の繰り返し単位からなる編成組織と0-0/1-1/0-0/5-5/4-4/5-5の繰り返し単位からなる編成組織との組み合わせ(後述の実施例12や実施例17,18で採用する編成組織、図7参照。)、
 (3) 1-0/0-1の繰り返し単位からなる編成組織と0-0/1-1/0-0/1-1/0-0/5-5/4-4/5-5/4-4/5-5の繰り返し単位からなる編成組織との組み合わせ(後述の実施例13で採用する編成組織、図8参照。)、
 (4) 1-0/0-1の繰り返し単位からなる編成組織と0-0/1-1/0-0/1-1/0-0/1-1/0-0/7-7/6-6/7-7/6-6/7-7/6-6/7-7の繰り返し単位からなる編成組織との組み合わせ(後述の実施例14で採用する編成組織、図9参照。)、
 (5) 1-0/1-2/1-0/1-2/2-3/2-1/2-3/2-1の繰り返し単位からなる編成組織と2-3/2-1/2-3/2-1/1-0/1-2/1-0/1-2の繰り返し単位からなる編成組織との組み合わせ(後述の実施例15で採用する編成組織、図10参照。)、
 (6) 1-0/1-2/2-3/2-1の繰り返し単位からなる編成組織と2-3/2-1/1-0/1-2の繰り返し単位からなる編成組織との組み合わせ(後述の実施例16で採用する編成組織、図11参照。)、
 (7) 1-0/0-1の繰り返し単位からなる編成組織と1-0/2-3の繰り返し単位からなる編成組織との組み合わせ(後述の実施例19で採用する編成組織、図12参照。)、
 (8) 1-0/0-1の繰り返し単位からなる編成組織と1-2/1-0の繰り返し単位からなる編成組織との組み合わせ(後述の実施例20で採用する編成組織、図13参照。)、
などが好ましく挙げられる。
 上記(2)~(4)の例は、鎖編成組織と挿入組織の組み合わせであり、鎖編成組織によって編地のカール性が抑制されるとともに、挿入組織によって経方向、緯方向の伸長率が様々に変化する。
 例えば、上記(2)の挿入組織では、3コースを1組として、それらが5ウェール分の振りで左右交互に振られ、上記(3)の挿入組織では、5コースを1組として、それらが5ウェール分の振りで左右交互に振られ、上記(4)の挿入組織では、7コースを1組として、それらが7ウェール分の振りで左右交互に振られている。
 そして、本発明者の実験に基づく検証によれば、挿入組織におけるウエール方向への振りの頻度(例えば、上記(2)では3コース毎、上記(3)では5コース毎にウエール方向に振られる)が少ないほど経方向および緯方向への伸長率が大きくなることが分かつた(後述の実施例12,13参照)。
 上記(5)、(6)の例は、それぞれの編成糸が相対抗する2種の編成組織により編成したものであり、メッシュ調外観のハリ、コシをも持ったトリコット地を得ることが出来る。
 上記(5)、(6)の編成組織を比較してみると、最左の針位置から最右の針位置に到達するまでのピッチ数は(5)が4ピッチであるのに対し、(6)が2ピッチであり、(6)の方が緯振りが多い組織と言える。結果、(6)の方が経方向および緯方向の伸長率が小さくなると推測される。そして、この推測は、実際に、本発明者の実験に基づく検証と符合するものであった(後述の実施例15,16参照)。
 上記のトリコット地は、コース方向(緯方向)の伸びも高く、例えば、緯方向の伸長率が400%以上という高い伸長性を発揮させることができる。
 また、ウェール方向(経方向)の伸びについては、例えば、経方向の伸長率が150%以上という高い伸長性を発揮させることができる。
 本発明のトリコット地は、経方向の伸長率と緯方向の伸長率の和が600%以上であることが好ましい。これにより、例えば、本発明のトリコット地をインナー素材として適応する場合、着用者の曲げ、屈伸などの運動に生地が追従するだけでなく、つっぱり感を感じることなく着用できる。
 なお、上述の伸長率は、後述の実施例における測定方法に準じて算出される値とする。
 〔トリコット地の製造〕
 本発明にかかるトリコッ卜地は、トリコット編機により編成されるものであり、弾性繊維からなる編成糸のみを用いて編成を行う。
 トリコット編機のゲージ数としては、特に限定するわけではないが、18ゲージ以上が好ましく、例えば、18~40ゲージとすることができる。
 編成条件としては、例えば、以下の各実施例に記載の条件が好ましく採用できる。
 糸通し方法は特に限定されないが、全通しと、1イン1アウトと、1イン2アウトとのいずれかであると好ましい。
 編成後には、精練、熱セット、染色などの従来公知の処理を行うことができる。
 弾性繊維は、一般に染色しにくいものであるが、前述のように、可染性を有する弾性繊維を用いることにより、弾性繊維のみからなる本発明にかかるトリコット地においても、染色を行って、好ましい美観を付与することができる。具体的には、前述の第1実施形態の場合と同様の染料を用い、同様に処理して染色することができる。
 なおこのトリコット地においても、染色処理での付帯加工として、防汚加工、抗菌加工、消臭加工、防臭加工、吸汗加工、吸湿加工、紫外線吸収加工、減量加工など、さらに、後加工として、カレンダー加工、エンボス加工、シワ加工、起毛加工、オパール加工、ボンディング加工などを行うようにしても良い。
 また、上記のトリコット地は弾性繊維のみからなるので寸法安定性に優れており、第1実施形態と同様、このトリコット地も熱セットを省略することができるが、表面を平滑化するなどの理由から熱セットを施しても良い。この熱セットの温度としては、使用する弾性繊維の種類や特性によっても異なるが、例えば、150~180℃とすることが好ましい。
 〔用途〕
 上記のトリコット地は、経方向だけでなく緯方向への伸長性も高いので、製品の伸び代が大きく、これを使用した衣料品は、例えば、体型を選ばない、所謂、フリーサイズ製品としても適応することができ、また、あらゆる方向の運動に対しでも着用者に窮屈感、つっぱり感を感じさせない。
 また、優れた伸長性を利用した運動パフォーマンスが望まれる衣類、例えば、フィットネスウエア、レオタード、水着、スパッツ、スポーツインナーなどに好適に使用できる。 予め、小寸で製品を作成し、伸ばして着用するようにすれば、伸縮を受ける運動に対して安定した着圧を得ることも出来る。
[実施例11~22]
 以下に、実施例および比較例によって、本発明の上記のトリコット地をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 (実施例11)
 カールマイヤー社製トリコット編機タイプHKS4、28ゲージ機を用い、以下の糸使いおよび編成組織によって製造した。
 <糸使い>
 フロント筬:カチオン可染型ポリウレタン系弾性繊維44dtex(東レ・オペロンテックス株式会社製の「ライクラ(登録商標)」T-909B)からなる弾性糸を用いた。
 バック筬 :フロント筬と同様の弾性糸を用いた。
 糸通し方法としては、フロント筬、バック筬とも全通しとした。
 <編成組織>
 フロント筬:1-0/2-3
 バック筬 :1-2/1-0
 フロント筬に糸通しされた弾性糸(17)の編組織図を図6(a)、バック筬に糸通しされた弾性糸(18)の編組織図を図6(b)に示す。
 以上の糸使いと編成組織で得られた生機を、カチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。具体的には、リラックス、精練を行った後、150℃で熱セットを行い、さらに120℃で染色、120℃で乾燥後、150℃で仕上げセットを実施した。
 (実施例12)
 カールマイヤー社製トリコット編機タイプHKS4、28ゲージ機を用い、以下の糸使いおよび編成組織によって製造した。
 <糸使い>
 フロント筬:カチオン可染型ポリウレタン系弾性繊維44dtex(東レ・オぺロンテックス株式会社製の「ライクラ(登録商標)」T-909B)からなる弾性糸を用いた。
 バック筬 :フロント筬と同様の弾性糸を用いた。
 糸通し方法としては、フロント筬、バック筬とも1イン1アウトとした。
 <編成組織>
 フロント筬:1-0/0-1 (鎖編み)
 バック筬 :0-0/1-1/0-0/5-5/4-4/5-5
 フロント筬に糸通しされた弾性糸(17)の編組織図を図7(a)、バック筬に糸通しされた弾性糸(18)の編組織図を図7(b)に示す。
 以上の糸使いと編成組織で得られた生機を、実施例11と同様に、カチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 (実施例13)
 編成組織のみ下記通りに変更した以外は、実施例12と同一条件でトリコット生地を得、実施例11と同様に、生機をカチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 <編成組織>
 フロント筬:1-0/0-1(鎖編み)
 バック筬 :0-0/1-1/0-0/1-1/0-0/5-5/4-4/5-5/4-4/5-5
 フロント筬に糸通しされた弾性糸(17)の編組織図を図8(a)、バック筬に糸通しされた弾性糸(18)の編組織図を図8(b)に示す。
 (実施例14)
 糸通し方法および編成組織のみ下記通りに変更した以外は、実施例12と同一条件でトリコット生地を得、実施例11と同様に、生機をカチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 糸通し方法としては、フロント筬、バック筬とも1イン2アウトとした。
 <編成組織>
 フロント筬:1-0/0-1 (鎖編み)
 バック筬 :0-0/1-1/0-0/1-1/0-0/1-1/0-0/7-7/6-6/7-7/6-6/7-7/6-6/7-7
 フロント筬に糸通しされた弾性糸(17)の編組織図を図9(a)、バック筬に糸通しされた弾性糸(18)の編組織図を図9(b)に示す。
 (実施例15)
 編成組織のみ下記通りに変更した以外は、実施例12と同一条件でトリコット生地を得、実施例11と同様に、生機をカチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 <編成組織>
 フロント筬:1-0/1-2/1-0/1-2/2-3/2-1/2-3/2-1
 バック筬 :2-3/2-1/2-3/2-1/1-0/1-2/1-0/1-2
 フロント筬に糸通しされた弾性糸(17)の編組織図を図10(a)、バック筬に糸通しされた弾性糸(18)の編組織図を図10(b)に示す。
 (実施例16)
 編成組織のみ下記通りに変更した以外は、実施例12と同一条件でトリコット生地を得、実施例11と同様に、生機をカチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 <編成組織>
 フロント筬:1-0/1-2/2-3/2-1
 バック筬 :2-3/2-1/1-0/1-2
 フロント筬に糸通しされた弾性糸(17)の編組織図を図11(a)、バック筬に糸通しされた弾性糸(18)の編組織図を図11(b)に示す。
 (実施例17)
 糸使いのみ下記通りに変更した以外は、実施例12と同一条件でトリコット生地を得た。
 得られた生地を染色することなく仕上げ加工し、トリコット地を得た。
 <糸使い>
 フロント筬:ポリウレタン系弾性繊維44dtex(東レ・オペロンテックス株式会社製の「ライクラ(登録商標)」T-127C)からなる弾性糸を用いた。
 バック筬 :フロント筬と同様の弾性糸を用いた。
 (実施例18)
 糸通し方法として、フロント筬、バック筬とも全通しとした以外は実施例12と同一条件でトリコット生地を得、実施例11と同様に、生機をカチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 (実施例19)
 編成組織のみ下記通りに変更した以外は、実施例12と同一条件でトリコット生地を得、実施例11と同様に、生機をカチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 <編成組織>
 フロント筬:1-0/0-1 (鎖編み)
 バック筬 :1-0/2-3
 フロント筬に糸通しされた弾性糸(17)の編組織図を図12(a)、バック筬に糸通しされた弾性糸(18)の編組織図を図12(b)に示す。
 (実施例20)
 編成組織のみ下記通りに変更した以外は、実施例12と同一条件でトリコット生地を得、実施例11と同様に、生機をカチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 <編成組織>
 フロント筬:1-0/0-1 (鎖編み)
 バック筬 :1-2/1-0
 フロント筬に糸通しされた弾性糸(17)の編組織図を図13(a)、バック筬に糸通しされた弾性糸(18)の編組織図を図13(b)に示す。
 (実施例21)
 編成組織のみ下記通りに変更した以外は、実施例12と同一条件でトリコット生地を得、実施例11と同様に、生機をカチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 <編成組織>
 フロント筬:1-0/0-1 (鎖編み)
 バック筬 :2-3/1-0
 フロント筬に糸通しされた弾性糸(17)の編組織図を図14(a)、バック筬に糸通しされた弾性糸(18)の編組織図を図14(b)に示す。
 (実施例22)
 編成組織のみ下記通りに変更した以外は、実施例12と同一条件でトリコット生地を得、実施例11と同様に、生機をカチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 <編成組織>
 フロント筬:1-2/1-0
 バック筬 :1-0/2-3
 フロント筬に糸通しされた弾性糸(17)の編組織図を図15(a)、バック筬に糸通しされた弾性糸(18)の編組織図を図15(b)に示す。
 (比較例1)
 糸使いのみ下記通りに変更した以外は、実施例11と同一条件でトリコット生地を得た。
 <糸使い>
 フロント筬:ウーリーナイロン糸44dtex-34フィラメントを用いた。
 バック筬 :ポリウレタン系弾性繊維44dtex(東レ・オペロンテックス株式会社製の「ライクラ(登録商標)」T-127C)からなる弾性糸を用いた。
 糸通し方法としては、フロント筬、バック筬とも全通しとした。
 得られた生機を酸性染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 (比較例2)
 糸使いのみ下記通りに変更した以外は、実施例11と同一条件でトリコット生地を得た。
 <糸使い>
 フロント筬:ウーリーポリエステル糸56dtex-24フィラメントを用いた。
 バック筬 :ポリウレタン系弾性繊維44dtex(東レ・オペロンテックス株式会社製の「ライクラ(登録商標)」T-127C)からなる弾性糸を用いた。
 糸通し方法としては、フロント筬、バック筬とも全通しとした。
 得られた生機を分散染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 (比較例3)
 糸使いのみ下記通りに変更した以外は、実施例12と同一条件でトリコット生地を得、実施例11と同様に、生機をカチオン染料を用いた染色加工により仕上げ、トリコット地を得た。
 <糸使い>
 フロント筬:カチオン可染型ポリエステルフィラメント糸84dtex-36フィラメントを用いた。
 バック筬 :カチオン可染型ポリウレタン系弾性繊維44dtex(東レ・オペロンテックス株式会社製の「ライクラ(登録商標)」T-909B)からなる弾性糸を用いた。
 上記実施例11~22、比較例1~3の各トリコット地について、経、緯それぞれの伸長率およびカールを以下のようにして、測定・評価した。
 <伸長率>
 JIS L 1096:2010(織物及び編物の生地試験方法)の、8.16.1(伸び率) D法(編物の定荷重法)の規定に準じて、経、緯方向について測定を行った。なお、サンプル巾を50mm、荷重を4.9Nとし、標線間距離は100mmとした。
 <カール>
 経:5cm×緯:30cmの試験片を、温度20±2℃、湿度65±2%RHの雰囲気中に4時間放置し、生地のメクレを見る。生地の緯方向の先端からのカールが、180度未満のものを「良」、180度以上360度未満のものを「やや良」、360度以上のものを「不良」と判定した。
 各トリコット地についてのウェール方向(経方向)の伸長率、コース方向(緯方向)の伸長率およびその和ならびにカールの性能結果を図14の測定結果対比表3に示す。
 実施例11と比較例1,2は、従来の一般的なトリコット地の編成組織である。これらは、実施例11が弾性繊維のみで編成され、比較例1,2が非弾性繊維と弾性繊維とで編成されてなるものである点で異なり、これらの性能試験の結果の対比から、弾性繊維のみで編成されてなる実施例11のトリコット地の方が、伸長性、特に、経方向のみならず、緯方向への伸長性においても優れていることが分かる。
 実施例12~16は、実施例11と比べて、経方向・緯方向ともに、伸長性がさらに優れていることが分かる。
 さらに実施例12,13についてみると、これらは、一方の弾性繊維による鎖編みによってカールが抑制されていることが分かる。そしてこれらを個別に対比すれば、ウェール方向の振りの頻度が少ない程、経方向および緯方向の伸長率が大きくなることが分かる。
 実施例14は糸通しを1イン2アウトとしており、実施例12,13の1イン1アウトのものよりも生地密度が粗くなり、経方向の伸長率が大きくなることが分かる。
 また、実施例15,16についてみると、最左の針位置(0)から最右の針位置(3)に到達するまでのピッチ数は実施例15が4ピッチに対し、実施例16が2ピッチである。このことから、実施例16の編み組織の方が緯振りが多い組織と言え、結果、実施例16の方が経方向および緯方向の伸長率が小さくなる。
 実施例17は、非染色性の弾性繊維を用いた点以外は、実施例12と同様にして作成したトリコット地であり、実施例12と比較すると、経方向・緯方向ともに伸長性がやや低くなっているが、十分に高い伸長性を発揮している。
 実施例18は、糸通しを1イン1アウトではなく全通しとしたこと以外は実施例12と同様にして作成したトリコット地であり、実施例12と比較すると、経方向・緯方向ともに伸長性がやや低くなっているが、やはり、十分に高い伸長性を発揮している。
 比較例3は、非弾性繊維と弾性繊維とで編成されてなるものである以外は実施例12と同様にして作成したトリコット地であり、実施例12と比べると、経方向・緯方向ともに伸長性が格段に劣っていることが分かる。
 実施例19~22は、比較例1~3と対比すれば、経方向・緯方向ともに非常に高い伸長性が得られていることが分かるが、他の実施例と対比すれば、これらの伸長性はやや劣っていることが分かる。
 上記の実施形態で説明した弾性繊維のみからなる編地やその製造方法は、本発明の技術的思想を具体化するために例示したものであり、弾性繊維の材質や繊度、編機のゲージ数や口径、編成組織、染料の種類や濃度、加熱条件などを、上記の実施形態や実施例のものに限定するものではなく、本発明の特許請求の範囲内において種々の変更を加え得るものである。
 例えば、上記の第1実施形態では、実施例1~10において、編成組織がモックミラノリブ、モックロディー、またはスムースである場合について説明したが、本発明の丸編地は他の編成組織であってもよい。また上記の実施例1や実施例2では、ダイアル針のみでニットされる編成糸と、シリンダー針のみでニットされる編成糸との両方を用いた。しかし本発明では、「ヒケキズ」や「ラン」の発生を低減させるために、ダイアル針のみでニットされる編成糸と、シリンダー針のみでニットされる編成糸との、いずれか一方を、ダイアル針とシリンダー針とで交互にニットされる編成糸と組み合わせて用いたものであってもよい。
 同様に、上記の第2実施形態において、上記のトリコット地は、上記の各実施形態で例示した編成組織のものに限定されないことは、言うまでもない。
 また上記の実施例では、染料として日本化薬株式会社製の特定のカチオン染料を用いたが、本発明では他のカチオン染料を用いても良く、或いは酸性染料や他の染料であってもよい。
 なお上記の各実施例における染色工程は、いずれも編成後の編地を染色する場合について説明したが、本発明では編成する前の弾性繊維を染色するものであってもよく、さらには編成前と編成後の両方で染色してもよく、或いは、いずれの染色工程をも省略したものであってもよい。
 また上記の実施例では、いずれも染色処理後に仕上げセットを施したが、本発明では染色処理前に行うプレセットと併用したり、プレセットのみを施しても良い。しかし、本発明の弾性繊維のみからなる編地は、寸法安定性に優れているため、皺の発生が抑制されていることから、これらの熱セットは省略してもよく、この場合はウレタン繊維など弾性繊維の熱による脆化がないので、一層優れた伸長性と強力保持性を発揮できる利点がある。
 上記の第1実施形態では丸編地について説明し、第2実施形態ではトリコット地について説明した。しかし本発明の弾性繊維のみからなる編地は、例えばラッシェル地など他のタテ編地や、ヨコ編地であってもよい。
 また上記の各実施形態では、いずれもポリウレタン系弾性繊維を用いた。しかし本発明の弾性繊維は、上記の実施例で用いた東レ・オペロンテックス株式会社製の「ライクラ(登録商標)」とは異なるポリウレタン系弾性繊維や他の弾性繊維であってもよく、78dtexや44dtex以外の繊度の糸条を用いてもよいことは、いうまでもない。
 本発明によって得られる弾性繊維のみからなる編地は、優れた伸長性と寸法安定性、肌へのフィット性を有することから、フィットネスウエア、レオタード、スパッツ、レッグウエア、インナーウエア、スポーツウエア、スポーツインナー、水着などの伸縮性衣料や、滑り止めテープ、ウエストバント、下着用テープなどの伸縮性衣料資材に、特に好適に用いられるが、他の伸縮性衣料や衣料以外の伸縮性素材としても好適に用いられる。
 11~16…丸編地用の編成糸
 17…フロント筬に糸通しされた編成糸
 18…バック筬に糸通しされた編成糸
 C…シリンダー針
 D…ダイアル針
 F1~F6…編機の給糸口

Claims (24)

  1.  弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成されてなることを特徴とする、弾性繊維を有する編地。
  2.  上記の編成糸の繊度が11dtex以上である、請求項1に記載の弾性繊維を有する編地。
  3.  JIS L 1096:2010(織物及び編物の生地試験方法)の、8.39(寸法変化)に規定のG法(家庭用電気洗濯機法)による試験方法で測定した寸法変化率が、ウェール方向(経方向)及びコース方向(緯方向)ともに-2%以上、+2%以下であることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の弾性繊維を有する編地。
  4.  200%伸長時の応力が100~2000cNである、請求項1から3のいずれかに記載の弾性繊維を有する編地。
  5.  コース方向(緯方向)の伸長率が400%以上である、請求項1から4のいずれかに記載の弾性繊維を有する編地。
  6.  ウェール方向(経方向)の伸長率が150%以上である、請求項1から5のいずれかに記載の弾性繊維を有する編地。
  7.  ウェール方向(経方向)の伸長率とコース方向(緯方向)の伸長率との和が600%以上である、請求項1から6のいずれかに記載の弾性繊維を有する編地。
  8.  上記の弾性繊維が可染性を有する、請求項1から7のいずれかに記載の弾性繊維を有する編地。
  9.  弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成されてなる丸編地であって、
     この丸編地の編成組織が、複数の給糸口からそれぞれ供給される編成糸により両面編に編成された編成組織であり、上記の編成糸の1つ以上が、ダイアル針のみでニットされる編成糸とシリンダー針のみでニットされる編成糸との少なくともいずれかである、請求項1から8のいずれかに記載の弾性繊維を有する編地。
  10.  弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成されてなるトリコット地である、請求項1から8のいずれかに記載の弾性繊維を有する編地。
  11.  上記の弾性繊維からなる編成糸のうちの少なくとも1つの編成組織が鎖編みである、請求項10に記載の弾性繊維を有する編地。
  12.  上記の弾性繊維がポリウレタン系弾性繊維である、請求項1から11のいずれかに記載の弾性繊維を有する編地。
  13.  上記のポリウレタン系弾性繊維からなる編成糸が、酸性染料を用いて染色してある、請求項12に記載の弾性繊維を有する編地。
  14.  上記のポリウレタン系弾性繊維からなる編成糸が、カチオン染料を用いて染色してある、請求項12に記載の弾性繊維を有する編地。
  15.  弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成される編地の製造方法であって、
     編成条件として給糸張力が1~10gであり、10ゲージ以上のダブル丸編機を用いて編成することを特徴とする、弾性繊維を有する編地の製造方法。
  16.  上記のダブル丸編機が複数の給糸口を備えており、その給糸口からそれぞれ供給される編成糸のうちの1つ以上が、ダイアル針のみでニットされる編成糸と、シリンダー針のみでニットされる編成糸との少なくともいずれかである、請求項15に記載の弾性繊維を有する編地の製造方法。
  17.  弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成されてなるトリコット地の製造方法であって、
     トリコット編機により編成するものであり、編機のゲージ数は18ゲージ以上の編機を用い、糸通し方法が全通しと、1イン1アウトと、1イン2アウトとのいずれかであることを特徴とする、弾性繊維を有する編地の製造方法。
  18.  弾性繊維からなる編成糸のみを使用して編成される編地の製造方法であって、
     上記の編成糸を、上記の編成の前と後との少なくともいずれかで、酸性染料またはカチオン染料で染色することを特徴とする、弾性繊維を有する編地の製造方法。
  19.  上記の弾性繊維が、主としてポリマージオールとジイソシアネート、及び鎖伸長剤との反応で得られたポリウレタン系弾性繊維であるとともに、スルホン酸基を含む重合体を含有しており、
     この弾性繊維からなる編成糸を、カチオン染料を用いて、30℃以上、120℃以下の染色温度で染色する、請求項18に記載の弾性繊維を有する編地の製造方法。
  20.  上記の編地が丸編地とトリコット地とのいずれかである、請求項18または請求項19に記載の弾性繊維を有する編地の製造方法。
  21.  請求項1から14のいずれかに記載の弾性繊維を有する編地を用いたことを特徴とする、伸縮性衣料。
  22.  請求項15から20のいずれかに記載の製造方法により製造された弾性繊維を有する編地を用いたことを特徴とする、伸縮性衣料。
  23.  請求項1から14のいずれかに記載の弾性繊維を有する編地を用いたことを特徴とする、伸縮性衣料資材。
  24.  請求項15から20のいずれかに記載の製造方法により製造された弾性繊維を有する編地を用いたことを特徴とする、伸縮性衣料資材。
PCT/JP2011/079282 2010-12-20 2011-12-19 弾性繊維を有する編地とその製造方法及びその編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材 WO2012086563A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-283054 2010-12-20
JP2010283054 2010-12-20
JP2010-288516 2010-12-24
JP2010288679 2010-12-24
JP2010288516A JP5748475B2 (ja) 2010-12-24 2010-12-24 ポリウレタン系弾性繊維からなる丸編地とその製造方法及びその丸編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材
JP2010-288679 2010-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012086563A1 true WO2012086563A1 (ja) 2012-06-28

Family

ID=46313833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079282 WO2012086563A1 (ja) 2010-12-20 2011-12-19 弾性繊維を有する編地とその製造方法及びその編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW201233858A (ja)
WO (1) WO2012086563A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2996860B1 (fr) * 2012-10-16 2018-04-06 Hanes Operations Europe Sas Ebauche et article tricote tubulaire a bord de maintien en simple epaisseur et procede de fabrication d'un tel article
CN103437051B (zh) * 2013-08-23 2015-08-26 互太(番禺)纺织印染有限公司 一种用全氨纶丝生产的纬编布及其生产方法
CN104611822A (zh) * 2013-11-04 2015-05-13 互太纺织有限公司 一种全氨纶纬编胚布及其生产方法以及一种女士内衣内衬

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201060A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 東洋紡績株式会社 パップ剤用伸縮性を有する不織布
WO2004113599A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Teijin Fibers Limited ポリエーテルエステル弾性繊維及びこれを用いた布帛、衣料
JP2007009378A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Du Pont Toray Co Ltd 耐切創性繊維製品
WO2008004549A1 (fr) * 2006-07-04 2008-01-10 Asahi Kasei Fibers Corporation Fibre élastique à base de polyuréthane-urée
WO2009011440A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Seiren Co., Ltd. ランやカーリングの発生防止能に優れたダブルニット編地及びその加工方法
JP2010070876A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Goldwin Technical Center:Kk 弾性経編地およびそれを用いてなるスポーツウェア

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201060A (ja) * 1985-02-28 1986-09-05 東洋紡績株式会社 パップ剤用伸縮性を有する不織布
WO2004113599A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Teijin Fibers Limited ポリエーテルエステル弾性繊維及びこれを用いた布帛、衣料
JP2007009378A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Du Pont Toray Co Ltd 耐切創性繊維製品
WO2008004549A1 (fr) * 2006-07-04 2008-01-10 Asahi Kasei Fibers Corporation Fibre élastique à base de polyuréthane-urée
WO2009011440A1 (ja) * 2007-07-13 2009-01-22 Seiren Co., Ltd. ランやカーリングの発生防止能に優れたダブルニット編地及びその加工方法
JP2010070876A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Goldwin Technical Center:Kk 弾性経編地およびそれを用いてなるスポーツウェア

Also Published As

Publication number Publication date
TW201233858A (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2980290B1 (en) Elastic knitted fabric and clothing item
EP1449946B1 (en) Elastic knitting fabric having multilayer structure
JP5848599B2 (ja) ポリウレタン系弾性繊維からなる編地の染色方法とその方法により染色した編地及びその編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材
WO2015005432A1 (ja) 弾性丸編地
US20080268217A1 (en) Cloth having partially different cloth-stretchability and method of manufacturing thereof
US20120190260A1 (en) Woven and knitted fabric
TWI782227B (zh) 緯編針織物
WO2016166993A1 (ja) 伸縮性経編地
US20090071197A1 (en) Stretchable fabric suitable for swimwear applications
WO2012086563A1 (ja) 弾性繊維を有する編地とその製造方法及びその編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材
EP1437432B1 (en) Circularly knitted fabric for fashioning clothes
JP5654774B2 (ja) トリコットストレッチ編地
JP6972698B2 (ja) 伸縮性布帛
JP5748475B2 (ja) ポリウレタン系弾性繊維からなる丸編地とその製造方法及びその丸編地を用いた伸縮性衣料と伸縮性衣料資材
JP2014173193A (ja) 経編地
JP3897150B2 (ja) 伸縮バランスに優れた経編地およびその製造方法
JP5965093B1 (ja) 伸縮性経編地
JP2004019059A (ja) 弾性編地
JP2001303413A (ja) 伸縮性メッシュ調生地
JP2010203016A (ja) ループヤーン
JP6855652B2 (ja) 繊維構造物
JP2008163498A (ja) 編地及び衣料
KR100730447B1 (ko) 신축성 직· 편물
US20230383123A1 (en) Polyurethane elastic fiber
WO2017116983A1 (en) Polyurethane fiber structure

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11850955

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11850955

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1