WO2012081673A1 - コンタクトレンズ用眼科組成物 - Google Patents

コンタクトレンズ用眼科組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2012081673A1
WO2012081673A1 PCT/JP2011/079064 JP2011079064W WO2012081673A1 WO 2012081673 A1 WO2012081673 A1 WO 2012081673A1 JP 2011079064 W JP2011079064 W JP 2011079064W WO 2012081673 A1 WO2012081673 A1 WO 2012081673A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact lens
ophthalmic composition
castor oil
item
contact lenses
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/079064
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
千夏 古宮
温子 中田
Original Assignee
ロート製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロート製薬株式会社 filed Critical ロート製薬株式会社
Priority to EP11848961.6A priority Critical patent/EP2653155A4/en
Priority to CN201180060868.5A priority patent/CN103269686B/zh
Priority to US13/993,925 priority patent/US20130274332A1/en
Priority to JP2012548834A priority patent/JP5877795B2/ja
Publication of WO2012081673A1 publication Critical patent/WO2012081673A1/ja
Priority to HK13114319.0A priority patent/HK1186683A1/xx

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/06Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing keto or thioketo groups as part of a ring, e.g. cyclohexanone, quinone; Derivatives thereof, e.g. ketals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/667Neutral esters, e.g. sorbitan esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0078Compositions for cleaning contact lenses, spectacles or lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/18Hydrocarbons
    • C11D3/188Terpenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L12/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor
    • A61L12/08Methods or apparatus for disinfecting or sterilising contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L12/12Non-macromolecular oxygen-containing compounds, e.g. hydrogen peroxide or ozone

Definitions

  • the present invention relates to a composition for contact lenses that can suppress adhesion of bacteria to contact lenses.
  • the present invention also relates to a method for suppressing adhesion of bacteria to contact lenses.
  • this invention relates to the method of suppressing adhesion of the lipid to a contact lens.
  • the number of contact lens wearers has increased. Since the contact lens is used in direct contact with the ocular mucosa, it needs to be kept as clean as possible. Therefore, it is also important to reduce adhesion of foreign substances such as bacteria during wearing. Most conjunctival bacteria are non-pathogenic. However, if excessive bacteria adhere to the contact lens, a biofilm is formed on the surface of the contact lens due to extracellular substances secreted from the attached bacteria, and pathogenic microorganisms. There is a risk of becoming a hotbed of the plant, which increases the risk of microbial infection.
  • polyoxyethylene castor oil is a kind of nonionic surfactant and has been conventionally used in ophthalmic compositions for the purpose of, for example, assisting dissolution of ingredients (see Patent Document 3).
  • One of the useful solubilizers One of the useful solubilizers.
  • terpenoids are used in ophthalmic compositions for the purpose of imparting a refreshing feeling when applied (see Patent Document 4).
  • An object of the present invention is to provide an ophthalmic composition for a contact lens that can suppress adhesion of bacteria to the contact lens.
  • the present inventors have surprisingly found that in ophthalmic compositions for contact lenses containing terpenoids together with polyoxyethylene castor oil, bacteria adhere to the contact lenses. It was found that it was effectively suppressed. Furthermore, as a result of investigations, the present inventors have unexpectedly found that the use of polyoxyethylene castor oil and terpenoids together can suppress the adsorption of lipids to contact lenses.
  • the present invention has been completed by further studies based on such knowledge.
  • this invention provides the ophthalmic composition of the aspect hung up below.
  • Item 1-1 An ophthalmic composition for contact lenses, comprising (A) polyoxyethylene castor oil and (B) a terpenoid.
  • Polyoxyethylene castor oil having an average addition mole number of ethylene oxide in the range of 3 to 60 mol eg, polyoxyethylene castor oil 3, polyoxyethylene castor oil 10, polyoxyethylene castor oil
  • the ophthalmic composition for contact lenses according to Item 1-1 or 1-2 which is oil 20, polyoxyethylene castor oil 35, polyoxyethylene castor oil 40, polyoxyethylene castor oil 50, polyoxyethylene castor oil 60) object.
  • Item 5. The ophthalmic composition for contact lens according to any one of Items 1-5, wherein the total amount of component (B) is 0.01 to 1000 parts by weight per 100 parts by weight of component (A).
  • Item 1-7. Item 7.
  • the nonionic surfactant other than polyoxyethylene castor oil is at least one selected from the group consisting of polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene / polyoxypropylene / block copolymer Item 11.
  • Item 1-12. Item 1-10 or 1-11, wherein the content of the nonionic surfactant other than polyoxyethylene castor oil is 0.001 to 3 w / v% with respect to the total amount of the ophthalmic composition for contact lenses.
  • Ophthalmic composition for contact lenses. Item 1-13.
  • Item 1-15. The ophthalmic composition for contact lens according to any one of Items 1-1 to 1-12, which is a contact lens mounting liquid.
  • Item 1-16 The ophthalmic composition for contact lens according to any one of Items 1-1 to 1-12, which is a contact lens care agent. Item 1-17. Item 13. The ophthalmic composition for contact lens according to any one of Items 1-1 to 1-12, which is a contact lens disinfecting, cleaning, and preserving solution. Item 1-18. The ophthalmic composition for contact lens according to any one of Items 1-1 to 1-17, wherein the contact lens is a hard contact lens. Item 1-19. Item 18. The ophthalmic composition for contact lens according to any one of Items 1-1 to 1-17, wherein the contact lens is an oxygen-permeable hard contact lens. Item 1-20.
  • the present invention provides a method for suppressing bacterial adhesion to a contact lens, a method for imparting an inhibitory effect on bacterial adhesion to a contact lens, a method for suppressing lipid adsorption to a contact lens, Provided are a method for imparting a lipid adsorption inhibiting action and a method for producing an ophthalmic composition for contact lenses.
  • a contact lens ophthalmic composition containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) a terpenoid is brought into contact with the contact lens.
  • a contact lens ophthalmic composition comprising (A) polyoxyethylene castor oil and (B) terpenoid in an ophthalmic composition for contact lens, wherein the ophthalmic composition for contact lens has an action of suppressing bacterial adhesion to the contact lens How to give to things.
  • Item 4. A method for suppressing lipid adsorption to a contact lens, comprising contacting an ophthalmic composition for contact lens containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) terpenoid with the contact lens.
  • a contact lens ophthalmic composition having an action of suppressing lipid adsorption to a contact lens comprising adding (A) polyoxyethylene castor oil and (B) a terpenoid to the ophthalmic composition for contact lens To give to.
  • Inhibiting bacterial adhesion and / or inhibiting lipid adsorption to contact lenses including adding (A) polyoxyethylene castor oil and (B) terpenoid to a carrier selected from water and hydrous ethanol
  • Polyoxyethylene castor oil having an average addition mole number of ethylene oxide in the range of 3 to 60 mol eg, polyoxyethylene castor oil 3, polyoxyethylene castor oil 10, polyoxyethylene castor oil
  • Item 7 The method according to any one of Items 2 to 6, which is oil 20, polyoxyethylene castor oil 35, polyoxyethylene castor oil 40, polyoxyethylene castor oil 50, polyoxyethylene castor oil 60).
  • Item 8. The method according to any one of Items 2 to 7, wherein the component (B) is at least one selected from the group consisting of menthol, camphor, geraniol, borneol and cineol.
  • Item 11 or 12 wherein the content of the buffer in the contact lens ophthalmic composition is 0.01 to 10 w / v% with respect to the total amount of the ophthalmic composition for contact lens.
  • Item 14. Item 14. The method according to any one of Items 2 to 13, further comprising a nonionic surfactant other than polyoxyethylene castor oil.
  • the nonionic surfactant other than polyoxyethylene castor oil is at least one selected from the group consisting of polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, polyoxyethylene / polyoxypropylene / block copolymer Item 15.
  • Item 14 or 15 wherein the content of the nonionic surfactant other than polyoxyethylene castor oil in the contact lens ophthalmic composition is 0.001 to 3 w / v% with respect to the total amount of the ophthalmic composition for contact lens.
  • the method described in 1. Item 17.
  • Item 17. The method according to any one of Items 2 to 16, wherein the ophthalmic composition for contact lens is an eye drop for contact lens.
  • Item 19 Item 17.
  • the method according to any one of Items 2 to 16, wherein the ophthalmic composition for contact lens is a contact lens mounting liquid.
  • Item 20. Item 17.
  • the ophthalmic composition for contact lens is a contact lens care agent.
  • the present invention by using polyoxyethylene castor oil and a terpenoid in combination, bacterial adhesion to the contact lens can be suppressed, so that the risk of bacterial infection caused by wearing the contact lens can be reduced.
  • the formation of a biofilm formed by extracellular substances secreted from bacteria and / or the adhesion of pathogenic microorganisms using this as a hotbed is also suppressed. That is, according to the present invention, the risk of pathogenic microbial infection caused by contact lens wearing can also be reduced. Therefore, according to this invention, the ophthalmic composition for contact lenses which makes a contact lens safer to use can be provided.
  • lipids eg, lipids derived from biological secretions, cosmetics, etc.
  • contact lens wear can reduce lipid contamination of the lens.
  • uncomfortable feelings such as poor visibility or foreign object sensation due to lipid contamination of the lens can be suppressed, and propagation of microorganisms using lipid contamination as a hotbed can also be suppressed. Therefore, an ophthalmic composition for contact lenses that can use the contact lenses more safely and comfortably is provided.
  • the unit “%” of the content ratio means “w / v%” and is synonymous with “g / 100 mL”.
  • POP polyoxypropylene
  • SCL soft contact lens
  • the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention contains polyoxyethylene castor oil (hereinafter sometimes simply referred to as component (A)).
  • Polyoxyethylene castor oil is a known compound obtained by addition polymerization of ethylene oxide to castor oil, and several types with different average addition mole numbers of ethylene oxide are known.
  • the average added mole number of ethylene oxide in the polyoxyethylene castor oil is not particularly limited, but 3 to 60 moles are exemplified. Specifically, polyoxyethylene castor oil 3, polyoxyethylene castor oil 10, polyoxyethylene castor oil 20, polyoxyethylene castor oil 35, polyoxyethylene castor oil 40, polyoxyethylene castor oil 50, polyoxyethylene castor oil Oil 60 etc. are mentioned.
  • polyoxyethylene castor oils may be used singly or in any combination of two or more, but it is particularly preferable to use a combination of two or more.
  • the polyoxyethylene castor oil of this invention is a compound different from the polyoxyethylene hydrogenated castor oil obtained by addition-polymerizing ethylene oxide to hydrogenated castor oil, and is distinguished.
  • the content ratio of the component (A) depends on the type of the component (A), the type of the component (B) to be used together, the formulation form of the ophthalmic composition for contact lenses, etc.
  • the total amount of component (A) is 0.01 to 3 w / v%, preferably 0.02 to 2 w / v%, more preferably, based on the total amount of the ophthalmic composition for contact lenses. Is 0.05 to 1 w / v%, more preferably 0.2 to 0.6 w / v%.
  • the content ratio of the component (A) is suitable from the viewpoint of further enhancing the effect of suppressing bacterial adhesion to the contact lens. Further, the content ratio of the component (A) is also preferable from the viewpoint of enhancing the action of suppressing the adsorption of lipid to the contact lens.
  • the ophthalmic composition of the present invention contains a terpenoid (hereinafter sometimes referred to as the component (B)) in addition to the component (A).
  • a terpenoid hereinafter sometimes referred to as the component (B)
  • the component (A) and (B) in combination, it is possible to remarkably suppress the adhesion of bacteria to the contact lens. Further, by using the components (A) and (B) together, it becomes possible to remarkably suppress the adsorption of lipid to the contact lens.
  • the terpenoid used as the component (B) is not particularly limited as long as it is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutically) or physiologically acceptable.
  • Specific examples of such terpenoids include menthol, camphor, borneol, geraniol, cineole, citronellol, menthone, carvone, anethole, eugenol, limonene, linalool, linalyl acetate, and derivatives thereof. These compounds may be d-form, l-form or dl-form.
  • an essential oil containing the above compound may be used as a terpenoid.
  • eucalyptus oil examples include eucalyptus oil, bergamot oil, peppermint oil, cool mint oil, spearmint oil, peppermint oil, fennel oil, cinnamon oil, and rose oil.
  • eucalyptus oil can be used as a source of cineole.
  • These terpenoids may be used alone or in any combination of two or more.
  • menthol, camphor, geraniol, borneol, cineol are preferably used from the viewpoint of further enhancing the action of suppressing the adhesion of bacteria to the contact lens and / or the action of suppressing the adsorption of lipid to the contact lens.
  • preferred essential oils containing these include eucalyptus oil, cool mint oil, peppermint oil, peppermint oil, camphor oil and the like. More preferred are menthol, camphor, geraniol, borneol and cineole, and more preferred are l-menthol, d-camphor, dl-camphor, d-borneol and cineol.
  • the content ratio of the component (B) is from the viewpoint of further enhancing the adhesion inhibitory action of bacteria to the contact lens and / or the lipid adsorption inhibitory action to the contact lens.
  • the total amount of component (B) is 0.0001 to 1 w / v%, preferably 0.001 to 0.1 w / v%, more preferably 0.003 to 0.06 w / v%, still more preferably based on the total amount of the ophthalmic composition for contact lenses 0.003 to 0.02 w / v%.
  • the essential oil containing a terpenoid as said (B) component, it sets so that the total amount of terpenoid content in the essential oil used may satisfy
  • the ratio of the component (B) to the component (A) is not particularly limited as long as the content ratio described above is satisfied.
  • the total amount of component (B) is 0.01 to 1000 parts by weight, preferably 0.1 to 500 parts by weight per 100 parts by weight of component (A).
  • the amount is preferably 0.5 to 100 parts by weight, more preferably 0.5 to 80 parts by weight, particularly preferably 0.5 to 50 parts by weight, and most preferably 1 to 25 parts by weight.
  • the ophthalmic composition for contact lens of the present invention preferably further contains a buffer. Thereby, pH of the ophthalmic composition for contact lenses of this invention can be adjusted.
  • the buffer that the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention may contain is not particularly limited as long as it is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutically) or physiologically acceptable. Examples of such buffers include borate buffer, phosphate buffer, carbonate buffer, citrate buffer, acetate buffer, aspartate, aspartate and the like. These buffering agents may be used in combination.
  • the boric acid buffer include boric acid or boric acid salts such as alkali metal borate and alkaline earth metal borate.
  • Examples of the phosphate buffer include phosphoric acid or phosphates such as alkali metal phosphates and alkaline earth metal phosphates.
  • Examples of the carbonate buffer include carbonates or carbonates such as alkali metal carbonates and alkaline earth metal carbonates.
  • Examples of the citrate buffer include citric acid, alkali metal citrate, and alkaline earth metal citrate. Moreover, you may use the borate or the hydrate of a phosphate as a borate buffer or a phosphate buffer.
  • boric acid or a salt thereof sodium borate, potassium tetraborate, potassium metaborate, ammonium borate, borax, etc.
  • a phosphate buffer phosphoric acid or a salt thereof Salt (disodium hydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, potassium dihydrogen phosphate, trisodium phosphate, dipotassium phosphate, calcium monohydrogen phosphate, calcium dihydrogen phosphate, etc.);
  • a salt thereof sodium bicarbonate, sodium carbonate, ammonium carbonate, potassium carbonate, calcium carbonate, potassium bicarbonate, magnesium carbonate, etc.
  • citric acid or a salt thereof sodium citrate, potassium citrate, citric acid, etc.
  • acetic acid or a salt thereof ammonium acetate, potassium acetate, calcium acetate, sodium acetate
  • the ophthalmic composition for contact lens of the present invention contains a buffering agent
  • the content of the buffering agent is the type of buffering agent used, the type and content of other ingredients, and the ophthalmic composition for contact lens.
  • the amount of the buffering agent is 0.01 to 10 w / v% in total with respect to the total amount of the ophthalmic composition for contact lenses, preferably Examples include a ratio of 0.05 to 5 w / v%, more preferably 0.1 to 2.5 w / v%, and still more preferably 0.1 to 1 w / v%.
  • the ophthalmic composition for contact lens of the present invention may further contain a surfactant other than polyoxyethylene castor oil.
  • a surfactant is not particularly limited as long as it is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutical) or physiologically acceptable, and includes a nonionic surfactant, an amphoteric surfactant, and an anion. Either a cationic surfactant or a cationic surfactant may be used.
  • ophthalmic composition for contact lenses of the present invention includes Ren-polyoxypropylene block copolymers.
  • POE polyoxyethylene
  • POP polyoxypropylene
  • the numbers in parentheses indicate the number of moles added.
  • amphoteric surfactant that may be contained in the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention include alkyldiaminoethylglycine or a salt thereof (for example, hydrochloride).
  • nonionic surfactants are preferable.
  • the surfactant may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the surfactant is the type of the surfactant, the type and content of other compounding components, the ophthalmic composition for the contact lens. It can set suitably according to a formulation form etc.
  • the content ratio of the surfactant the total amount of the surfactant is 0.001 to 3 w / v%, preferably 0.01 to 2 w / v%, based on the total amount of the ophthalmic composition for contact lenses. More preferably, it is 0.05 to 1 w / v%, and still more preferably 0.1 to 1 w / v%.
  • the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention may further contain an isotonic agent.
  • the isotonic agent that may be contained in the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention is not particularly limited as long as it is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutically) or physiologically acceptable.
  • isotonic agents include, for example, disodium hydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, potassium dihydrogen phosphate, sodium hydrogen sulfite, sodium sulfite, potassium chloride, calcium chloride, sodium chloride, magnesium chloride Potassium acetate, sodium acetate, sodium hydrogen carbonate, sodium carbonate, sodium thiosulfate, magnesium sulfate, glycerin, propylene glycol and the like.
  • isotonic agents preferably, glycerin, propylene glycol, sodium chloride, potassium chloride, calcium chloride, and magnesium chloride are mentioned, more preferably sodium chloride or glycerin is mentioned, and sodium chloride is particularly preferred. Can be mentioned.
  • These isotonic agents may be used alone or in any combination of two or more.
  • the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention contains a tonicity agent
  • the content of the tonicity agent varies depending on the type of tonicity agent used, etc., and this is uniformly defined.
  • the total amount of the tonicity agent is, for example, 0.01 to 10 w / v%, preferably 0.05 to 5 w / v%, based on the total amount of the ophthalmic composition for contact lenses, More preferably, it is in the range of 0.1 to 3 w / v%.
  • the pH of the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention is not particularly limited as long as it is within a range that is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutically) or physiologically acceptable.
  • the pH of the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention is, for example, 4.0 to 9.5, preferably 5.0 to 9.0, more preferably 6.2 to 8.5, and still more preferably 6.5. -8, particularly preferably in the range of about 6.5-7.5.
  • the osmotic pressure of the ophthalmic composition for contact lens of the present invention is not particularly limited as long as it is within a range acceptable for a living body.
  • the adjustment of the osmotic pressure can be performed by a method known in the art using an inorganic salt, a polyhydric alcohol, a sugar alcohol, and / or a sugar.
  • the osmotic pressure ratio is the ratio of the osmotic pressure of the sample to 286 mOsm (0.9 w / v% sodium chloride aqueous solution) based on the 15th revised Japanese pharmacopoeia. Measure with reference to the descent method.
  • the standard solution for measuring the osmotic pressure ratio (0.9 w / v% sodium chloride aqueous solution) was dried in sodium chloride (Japanese Pharmacopoeia standard reagent) at 500 to 650 ° C for 40 to 50 minutes and then released in a desiccator (silica gel). Cool and accurately measure 0.900 g and dissolve in purified water to make exactly 100 mL, or use a commercially available standard solution for osmotic pressure ratio measurement (0.9 w / v% sodium chloride aqueous solution).
  • the ophthalmic composition for contact lens of the present invention may contain an appropriate amount of various pharmacologically active components or physiologically active components in addition to the above components as long as the effects of the present invention are exhibited.
  • Such an ingredient is not particularly limited, and examples thereof include an active ingredient in an ophthalmic drug described in the over-the-counter drug manufacturing (import) approval standard 2000 version (supervised by the Pharmaceutical Affairs Research Committee). Specifically, the following components are listed as components used in ophthalmic drugs.
  • Antihistamine For example, iproheptin, diphenhydramine hydrochloride, chlorpheniramine maleate, ketotifen fumarate, pemirolast potassium and the like.
  • Decongestant For example, tetrahydrozoline hydrochloride, naphazoline hydrochloride, naphazoline sulfate, epinephrine hydrochloride, ephedrine hydrochloride, methylephedrine hydrochloride, and the like.
  • Bactericides for example, cetylpyridinium, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, chlorhexidine hydrochloride, chlorhexidine gluconate, polyhexanide hydrochloride, etc.
  • Vitamin For example, flavin adenine dinucleotide sodium, cyanocobalamin, retinol acetate, retinol palmitate, pyridoxine hydrochloride, panthenol, calcium pantothenate, tocopherol acetate, etc.
  • Amino acids For example, potassium aspartate, magnesium aspartate and the like.
  • Anti-inflammatory agents for example, dipotassium glycyrrhizinate, pranoprofen, allantoin, azulene, sodium azulenesulfonate, guaiazulene, berberine chloride, berberine sulfate, lysozyme chloride, licorice, etc.
  • sodium cromoglycate sodium chondroitin sulfate, sodium hyaluronate, sulfamethoxazole, sodium sulfamethoxazole and the like.
  • additives are appropriately selected according to a conventional method according to the use or formulation form within the range where the effects of the invention are exerted. Or you may make it contain in an appropriate amount using together or more.
  • additives include various additives described in Pharmaceutical Additives Encyclopedia 2007 (edited by Japan Pharmaceutical Additives Association). Typical additives include the following additives.
  • Carrier Aqueous carrier such as water or hydrous ethanol.
  • Sugar For example, cyclodextrin and the like.
  • Sugar alcohol For example, xylitol, sorbitol, mannitol and the like. These may be d-form, l-form or dl-form.
  • Preservatives, bactericides or antibacterials for example, alkyldiaminoethylglycine hydrochloride, sodium benzoate, ethanol, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, chlorhexidine gluconate, chlorobutanol, sorbic acid, potassium sorbate, sodium dehydroacetate, paraoxy Methyl benzoate, ethyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, butyl paraoxybenzoate, oxyquinoline sulfate, phenethyl alcohol, benzyl alcohol, glowkill (trade name, Rhodia), etc.
  • alkyldiaminoethylglycine hydrochloride sodium benzoate
  • ethanol benzalkonium chloride
  • benzethonium chloride chlorhexidine gluconate
  • chlorobutanol chlorobutanol
  • sorbic acid potassium sorbate
  • sodium dehydroacetate
  • the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention is obtained by a method comprising adding a desired amount of the above-mentioned components (A) and (B) and, if necessary, other compounding components to a desired concentration.
  • a desired amount of the above-mentioned components (A) and (B) and, if necessary, other compounding components to a desired concentration.
  • the above components are dissolved or suspended in purified water, adjusted to a predetermined pH and osmotic pressure, and sterilized by filtration sterilization or the like.
  • Regarding the dissolution of the above components (A) and (B), and other highly hydrophobic components stir in advance with a component having a solubilizing action such as a surfactant, and then add purified water. It may be dissolved or suspended.
  • the ophthalmic composition for contact lens of the present invention is not particularly limited as long as it can be used in the ophthalmic field, and examples thereof include liquid and ointment. Among these, liquid is preferable.
  • pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutically) or physiologically acceptable water may be used as an aqueous carrier.
  • distilled water, normal water, purified water, sterilized purified water, water for injection, distilled water for injection and the like are exemplified. These definitions are based on the 15th revision Japanese Pharmacopoeia.
  • the ophthalmic composition for contact lens of the present invention is not limited as long as it is used in the ophthalmic field.
  • eye drops for contact lenses eye drops that can be used while wearing contact lenses
  • eye wash for contact lenses eye drops that can be used while wearing contact lenses
  • contact lens mounting solutions contact lens care agents
  • contact lens disinfecting liquid, contact lens preserving liquid, contact lens cleaning liquid, contact lens cleaning and preserving liquid, contact lens disinfecting, cleaning and preserving liquid (multipurpose solution), and the like eye drops for contact lenses are particularly suitable as a preparation form of the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention.
  • the contact lens refers to any of a soft contact lens, a non-hydrated soft contact lens, a hard contact lens, an oxygen-permeable hard contact lens, a vision correction contact lens, a non-vision correction contact lens, and the like. Includes contact lenses of the type.
  • a soft contact lens is a hydrous soft contact lens [vision correction contact lens standard (Ministry of Health, Labor and Welfare Notification No. 349, 2001) (hereinafter referred to as contact lens standard) with a water content of 10%. This is the lens.
  • contact lens standard vision correction contact lens standard (Ministry of Health, Labor and Welfare Notification No. 349, 2001)
  • contact lens standard a water content of 10%.
  • a soft contact lens is referred to as a hydrous soft contact lens.
  • a soft contact lens is a non-hydrous soft contact lens [a moisture content on a contact lens basis is less than 10%.
  • a lens made of a highly flexible material are examples of a highly flexible material.
  • the soft contact lens includes both ionic and nonionic, and includes both low water content (moisture content of less than 50%) and high water content (water content of 50% or more). That is, soft contact lenses include all of Groups I to IV in the SCL classification according to the standards of the US Food and Drug Administration.
  • the soft contact lens includes both a silicone hydrogel contact lens (hereinafter sometimes abbreviated as SHCL) and a non-silicone hydrogel contact lens (a soft contact lens that is not a silicone hydrogel lens).
  • the silicone hydrogel contact lens includes both ionic silicone hydrogel contact lenses and nonionic silicone hydrogel contact lenses.
  • the ophthalmic composition for soft contact lenses (that is, the lens to be applied is a soft contact lens (particularly, a hydrous soft contact lens)) as a pharmaceutical form of the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention. Is preferred.
  • soft contact lenses examples include 2-hydroxyethyl methacrylate (HEMA), 2,3-dihydroxypropyl methacrylate (ie, glycerol methacrylate), N-vinylpyrrolidone, methacrylic acid or its sodium salt, polyvinyl alcohol, n-butyl methacrylate.
  • HEMA 2-hydroxyethyl methacrylate
  • ie 2,3-dihydroxypropyl methacrylate
  • N-vinylpyrrolidone methacrylic acid or its sodium salt
  • polyvinyl alcohol n-butyl methacrylate
  • a soft contact lens comprising a polymer containing, as a polymerization component, one or more monomers selected from n-butyl acrylate.
  • bacterial adhesion and / or lipid adsorption is likely to occur particularly on the silicone hydrogel lens, and suppression of bacterial adhesion and / or lipid adsorption is strongly demanded on the silicone hydrogel lens.
  • an ophthalmic composition for contact lenses in which the target lens is a silicone hydrogel lens is particularly suitable.
  • the hard contact lens may mean an oxygen non-permeable hard contact lens, but unless otherwise specified in the present specification, the hard contact lens refers to an oxygen permeable Also includes a hard contact lens.
  • hard contact lenses examples include methyl methacrylate, cellulose acetate butyrate, tris (trimethylsiloxy) silylpropyl methacrylate, pentamethyldisiloxanylpropyl methacrylate, trifluoroethyl methacrylate, hexafluoroisopropyl methacrylate, and perfluorooctylethyl methacrylate.
  • a hard contact lens comprising a polymer containing one or more monomers selected from as a polymerization component.
  • Water content of a contact lens refers to the ratio of the weight of water contained in the lens to the weight of the entire lens.
  • a container usually used as a container for storing the ophthalmic composition for contact lens can be used, and it may be made of glass or plastic. May be.
  • the constituent material of the plastic container is not particularly limited.
  • polyethylene naphthalate, polyarylate, polyethylene terephthalate, polypropylene, Any one of polyethylene and polyimide, a copolymer thereof, or a mixture of two or more thereof can be used.
  • the copolymer is mainly composed of any one of ethylene-2,6-naphthalate units, arylate units, ethylene terephthalate units, propylene units, ethylene units, and imide units, and other polyester units and imide units.
  • Examples of the copolymer include. Particularly preferred is polyethylene terephthalate.
  • the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention can be used for the prevention of bacterial infections of the ocular mucosa because it can suppress bacterial adhesion to the contact lenses and thus prevent bacterial infections of the ocular mucosa.
  • the ophthalmic composition for contact lens of the present invention suppresses the adsorption of lipid to the contact lens, and further suppresses the poor visibility due to lipid contamination of the contact lens and the feeling of foreign matter, thereby suppressing discomfort when wearing the contact lens. It can be used for applications.
  • the lipid that is the subject of adsorption inhibition is preferably a lipid derived from a biological secretion or a cosmetic.
  • Examples include derived lipids. Derived lipids are particularly preferable, and cholesterol is particularly preferable.
  • the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention can be used in the same manner as conventional ophthalmic compositions for contact lenses, depending on the use and formulation form.
  • the ophthalmic composition for contact lens when the ophthalmic composition for contact lens is an eye drop for contact lens, the ophthalmic composition for contact lens of the present invention is instilled during or before wearing the contact lens as in the case of conventional eye drops.
  • the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention is an eyewash for contact lenses, the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention is used during or before wearing the contact lenses, as in the case of conventional eyewashes. Eye washable.
  • the contact lens is washed, rinsed, and the like using the ophthalmic composition for contact lenses of the present invention, as in the conventional multi-purpose solution. It can then be saved.
  • the ophthalmic composition for contact lens of the present invention comes into contact with the contact lens.
  • the present invention from yet another point of view, is characterized in that an ophthalmic composition for contact lenses containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) terpenoid is brought into contact with the contact lens.
  • the present invention provides a method for inhibiting bacterial adhesion to the skin.
  • the present invention provides an action of suppressing bacterial adhesion to a contact lens, characterized by adding (A) polyoxyethylene castor oil and (B) terpenoid to an ophthalmic composition for contact lens.
  • a method of applying to the ophthalmic composition for contact lenses is also provided.
  • the type of contact lens; the container; the method of implementation and the like are the same as those in “1. Ophthalmic composition for contact lens”.
  • these methods are preferably applied to soft contact lenses, particularly group IV soft contact lenses. Moreover, it applies suitably with respect to a silicone hydrogel lens.
  • the present invention from yet another point of view, is characterized in that an ophthalmic composition for contact lenses containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) terpenoid is brought into contact with the contact lens.
  • the present invention provides a method for inhibiting lipid adsorption on the surface.
  • the present invention provides an action of suppressing lipid adsorption to a contact lens, characterized by adding (A) polyoxyethylene castor oil and (B) terpenoid to an ophthalmic composition for contact lens.
  • a method of applying to an ophthalmic composition for contact lenses is also provided.
  • the lens type, container, and method of implementation are the same as those described in “1. Ophthalmic composition for contact lens” or determined in accordance therewith.
  • these methods are preferably applied to hard contact lenses. Moreover, it applies suitably with respect to a silicone hydrogel lens.
  • Test solutions having the compositions shown in Table 1 were prepared by a conventional method and used to prepare soft contact lenses (SCL) (American foods).
  • ATCC9027 Pseudomonas aeruginosa
  • Borax was added in such an amount that the pH of the test solution was 7 (the same applies hereinafter).
  • each lens was placed in a 6-well plate containing 5 mL of physiological saline with tweezers and shaken for 1 minute. Transfer the lens to a Spitz tube containing 5 mL of new physiological saline, apply ultrasonic waves (38 kHz) for 3 minutes, and then stir with a test tube mixer for 1 minute to remove the bacteria attached to each SCL and attach the bacteria. Liquid.
  • the obtained adherent bacterial solution was diluted to an appropriate concentration for measurement, seeded on soybean / casein / digest / agar medium (SCDLP agar medium), and observed after overnight culture at 33 ° C. The number of colonies was counted, and the number of bacteria attached to each lens (viable cell count) was determined by correcting with the dilution factor. The inhibition rate (%) with bacteria with respect to the number of attached bacteria when the test solution of Comparative Example 1-1 (control) was used was calculated according to the following formula.
  • Test Example 2 Test for Adherence of Bacteria to Contact Lenses (2) In the same manner as in Test Example 1, using the test solutions shown in Comparative Example 1-1 and Table 2 (Examples 1-3 to 1-4 and Comparative Examples 1-5, 1-6) in Table 1, bacteria adhesion test And the inhibition rate (%) with bacteria was calculated for the number of attached bacteria when the test solution of Comparative Example 1-1 (control) was used.
  • Table 2 shows the results obtained. Compared with the control (Comparative Example 1-1), camphor alone (Comparative Example 1-4) and borneol (Comparative Example 1-5) show almost no bacterial adhesion inhibitory effect, or rather the bacterial adhesion inhibition rate is reduced ( That is, bacterial adhesion increased). On the other hand, when polyoxyethylene castor oil and camphor or borneol were used in combination (Examples 1-3 and 1-4), it was confirmed that each of them exhibited a surprisingly excellent bacterial adhesion suppression effect. .
  • Table 3 shows the obtained results.
  • Polyoxyethylene hydrogenated castor oil alone shows the effect of inhibiting bacterial adhesion, but the combination of polyoxyethylene hydrogenated castor oil and menthol (Reference Example 1-2), polyoxyethylene hydrogenated castor oil In the combined use of oil and camphor (Reference Example 1-3), the bacterial adhesion to the contact lens was increased compared to Reference Example 1-1. Therefore, polyoxyethylene hydrogenated castor oil is the same nonionic surfactant as polyoxyethylene castor oil, but unlike polyoxyethylene castor oil, it does not show the enhancement of bacterial adhesion suppression effect in combination with terpenoids. Things were confirmed.
  • terpenoids do not necessarily show the effect of inhibiting bacterial adhesion
  • polyoxyethylene castor oil does not show the effect of inhibiting bacterial adhesion. It became clear to show the effect.
  • Examples 2-1 to 2-2 Place 1000 ⁇ L of each test solution (Examples 2-1 to 2-2, Comparative Examples 2-1 to 2-4) in each well of a 24-well microplate, and immerse the PMMA chips one by one in the wells. The mixture was shaken at 24 ° C. for 24 hours. The PMMA chip that had been shaken was rinsed with about 200 mL of physiological saline, transferred to a 24-well microplate containing 1000 ⁇ L of the fluorescent lipid solution, and again shaken at 34 ° C. for 24 hours.
  • the PMMA after the shaking treatment was transferred to a plate containing 1 ml of new physiological saline, and the fluorescence intensity of each well was measured using a fluorescence plate reader (excitation wavelength: 485 nm, fluorescence wavelength: 538 nm). .
  • the fluorescent lipid solution includes fluorescently labeled lipids (cholesterol, 25-NBD- (powder) “Cholesterol, 25-NBD- (Powder)”; norcholesterol, 25- ⁇ N-[(7-nitro- 2, 1, 3-Benzoxadiazol-4-yl) -methyl] amino ⁇ -27- “Norcholesterol, 25- ⁇ N-[(7-Nitro-2, 1, 3-Benzoxadiazol-4-yl)- Methyl] Amino ⁇ -27-) ”; both were mixed with 500 ⁇ L of 1 mg / ml chloroform solution of AvantivantPolar Lipids) and methanol at a volume ratio of 1: 4, and 4 ml of 2% polysorbate was added and stirred. Then, physiological saline (0.9 w / v% sodium chloride) was added to make a total volume of 20 ml.
  • Table 4 shows the obtained results. Compared with the control (Comparative Example 2-1), the polyoxyethylene castor oil alone (Comparative Examples 2-2 and 2-3) showed a slight lipid adhesion inhibitory effect or was comparable to the control. In addition, menthol alone (Comparative Example 2-4) had a markedly reduced lipid adhesion inhibition rate (ie, increased lipid adhesion). On the other hand, when polyoxyethylene castor oil and menthol were used in combination (Examples 2-1 and 2-2), it was confirmed that a surprisingly excellent lipid adsorption suppression effect was exhibited.
  • Table 5 shows the obtained results.
  • Polyoxyethylene hydrogenated castor oil alone (Reference Example 1-1) shows a lipid adsorption inhibitory effect, but the combined use of polyoxyethylene hydrogenated castor oil and menthol (Reference Example 2-2) Lipid adsorption was rather increased compared to Reference Example 2-1. From this, it was confirmed that the polyoxyethylene hydrogenated castor oil, which is a nonionic surfactant, does not show the enhancement of the lipid adsorption inhibitory effect when used in combination with the terpenoid, as with the polyoxyethylene castor oil.
  • polyoxyethylene castor oil shows almost no lipid adhesion inhibitory effect, and terpenoids rather promote lipid adhesion, but when both are used in combination, excellent lipid adhesion inhibitory effect It became clear to show.
  • polyoxyethylene hydrogenated castor oil was used instead of polyoxyethylene castor oil, the lipid adhesion inhibitory effect was rather lowered by the combined use with terpenoids.
  • Test Example 4 Test for Adherence of Bacteria to Contact Lenses (4) The test solutions shown in Tables 6 and 7 below (Examples 3a-1 to 3a-4 and 3b-1 to 3b-4 and Comparative Examples 3a and 3b) were prepared according to a conventional method, and these test solutions were used to perform tests. In the same manner as in Example 1, a fungus adhesion test on contact lenses was performed.
  • the ophthalmic composition for contact lenses contains a terpenoid together with polyoxyethylene castor oil, so that a remarkable bacterial adhesion suppression effect is exhibited.
  • Test solutions shown in the following table (Examples 3c-1 and 3c-2 and Comparative Examples 3c-1 and 3c-2 and) were prepared according to a conventional method, and these test solutions were used in the same manner as in Test Example 1. The fungus adhesion test to the contact lens was conducted.
  • Example 3c-1 containing only polyoxyethylene castor oil 10
  • Example 3c-1 further containing one or two selected from menthol, geraniol and eucalyptus oil
  • Example 3c-2 containing only polyoxyethylene castor oil 10 and polyoxyethylene castor oil 35
  • Example 3c-2 further containing menthol, geraniol and eucalyptus oil
  • a remarkable effect of suppressing bacterial adhesion was observed.
  • Example 3c-2 further containing menthol, geraniol and eucalyptus oil
  • the ophthalmic composition for contact lenses contains a terpenoid together with polyoxyethylene castor oil, so that a remarkable bacterial adhesion suppression effect is exhibited.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明の目的は、コンタクトレンズへの細菌の付着を抑制できるコンタクトレンズ用眼科組成物を提供することである。 (A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを併用して、コンタクトレンズ用眼科組成物を調製する。

Description

コンタクトレンズ用眼科組成物
 本発明は、コンタクトレンズへの細菌の付着を抑制できるコンタクトレンズ用組成物に関する。また、本発明は、コンタクトレンズへの細菌の付着を抑制する方法に関する。更に、本発明は、コンタクトレンズへの脂質の付着を抑制する方法に関する。
 近年、コンタクトレンズの装用者が増えている。コンタクトレンズは、眼粘膜と直接接触させて使用されるため、出来るだけ清潔な状態を維持させる必要がある。そのため、装用中には、細菌等の異物の付着を減らすことも重要である。結膜常在細菌の多くは非病原性であるが、コンタクトレンズに過剰に細菌が付着すると、付着した細菌から分泌される菌体外物質等によりコンタクトレンズ表面にバイオフィルムが形成され、病原性微生物の温床となる危険性があり、微生物感染症のリスクを高めることになる。
 従来、コンタクトレンズへの細菌付着を抑制する技術として、抗菌物質を担持させたコンタクトレンズが報告されている(特許文献1及び2参照)。しかしながら、点眼剤、洗眼剤、コンタクトレンズケア用剤等のコンタクトレンズ用眼科組成物の製剤設計の観点からは、コンタクトレンズへの細菌の付着を抑制する技術について、未だ十分に検討されていない。
 一方、ポリオキシエチレンヒマシ油は、非イオン性界面活性剤の一種であり、配合成分(ingredient)の溶解補助等を目的として、従来から眼科組成物において使用されており(特許文献3参照)、有用な溶解補助剤の一つである。
 また、テルペノイドは、適用時の清涼感の付与等の目的で、眼科組成物において使用されている(特許文献4参照)。
 しかしながら、ポリオキシエチレンヒマシ油、又はテルペノイドがコンタクトレンズへの細菌付着に及ぼす影響については、これまで知られていない。従って、当然ながら、ポリオキシエチレンヒマシ油と、テルペノイドとを組み合わせた場合に、コンタクトレンズへの細菌付着に及ぼす影響についても、これまで知られていない。
特開2003-248200号公報 特表2009-533081号公報 特開2005-298448号公報 特開2004-315517号公報
 本発明は、コンタクトレンズへの細菌の付着を抑制できるコンタクトレンズ用眼科組成物を提供することを目的とする。
 本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討を行ったところ、驚くべきことに、ポリオキシエチレンヒマシ油と共にテルペノイドを含有するコンタクトレンズ用眼科組成物では、コンタクトレンズへの細菌の付着が効果的に抑制されていることを見出した。更に、本発明者等は検討を進めたところ、意外にも、ポリオキシエチレンヒマシ油とテルペノイドを併用することによって、コンタクトレンズへの脂質の吸着を抑制し得ることを見出した。
 本発明は、このような知見に基づいて、更に検討を重ねることにより完成したものである。
 即ち、本発明は、下記に掲げる態様の眼科組成物を提供する。
項1-1.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを含むことを特徴とする、コンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-2.コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、(A)成分の含有割合が0.01~3w/v%である、項1-1に記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-3.ポリオキシエチレンヒマシ油が、3~60モルの範囲内の酸化エチレンの平均付加モル数を有するポリオキシエチレンヒマシ油(例えば、ポリオキシエチレンヒマシ油3、ポリオキシエチレンヒマシ油10、ポリオキシエチレンヒマシ油20、ポリオキシエチレンヒマシ油35、ポリオキシエチレンヒマシ油40、ポリオキシエチレンヒマシ油50、ポリオキシエチレンヒマシ油60)である、項1-1又は1-2に記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-4.(B)成分が、メントール、カンフル、ゲラニオール、ボルネオール及びシネオールからなる群より選択される少なくとも1種である、項1-1乃至1-3のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-5.コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、(B)成分の含有割合が0.0001~1w/v%である、項1-1乃至1-4のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-6.(A)成分の総量100重量部当たり、(B)成分の総量が0.01~1000重量部である、項1-5のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-7.さらに緩衝剤を含有する、項1-1乃至1-6のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-8.緩衝剤がホウ酸緩衝剤である、項1-7に記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-9.コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、緩衝剤の含有割合が0.01~10w/v%である、項1-7又は1-8に記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-10.さらにポリオキシエチレンヒマシ油以外の非イオン性界面活性剤を含有する、項1-1乃至1-9のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-11.ポリオキシエチレンヒマシ油以外の非イオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン・ブロックコポリマーからなる群より選択される少なくとも1種である、項1-10に記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-12.コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、ポリオキシエチレンヒマシ油以外の非イオン性界面活性剤の含有割合が0.001~3w/v%である、項1-10又は1-11に記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-13.コンタクトレンズ用点眼剤である、項1-1乃至1-12のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-14.コンタクトレンズ用洗眼剤である、項1-1乃至1-12のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-15.コンタクトレンズ装着液である、項1-1乃至1-12のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-16.コンタクトレンズケア用剤である、項1-1乃至1-12のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-17.コンタクトレンズ消毒、洗浄及び保存液である、項1-1乃至1-12のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-18.コンタクトレンズがハードコンタクトレンズである、項1-1乃至1-17のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-19.コンタクトレンズが酸素透過性ハードコンタクトレンズである、項1-1乃至1-17のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-20.コンタクトレンズがソフトコンタクトレンズである、項1-1乃至1-17のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
項1-21.コンタクトレンズがシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズである、項1-1乃至1-17のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
 また、本発明は、下記に掲げる態様の、コンタクトレンズへの細菌付着の抑制方法、コンタクトレンズへの細菌付着の抑制作用を付与する方法、コンタクトレンズへの脂質吸着の抑制方法、コンタクトレンズへの脂質吸着抑制作用を付与する方法、及びコンタクトレンズ用眼科組成物の製造方法を提供する。
項2.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを含むコンタクトレンズ用眼科組成物を、コンタクトレンズと接触させることを特徴とする、コンタクトレンズへの細菌付着の抑制方法。
項3.コンタクトレンズ用眼科組成物中に、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを含有させることを特徴とする、コンタクトレンズへの細菌付着を抑制する作用を該コンタクトレンズ用眼科組成物に付与する方法。
項4.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを含むコンタクトレンズ用眼科組成物を、コンタクトレンズと接触させることを特徴とする、コンタクトレンズへの脂質吸着の抑制方法。
項5.コンタクトレンズ用眼科組成物に、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを添加することを特徴とする、コンタクトレンズへの脂質吸着を抑制する作用を該コンタクトレンズ用眼科組成物に付与する方法。
項6.水、及び含水エタノールから選択される担体へ、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油及び(B)テルペノイドを添加することを含む、細菌付着を抑制する作用及び/又はコンタクトレンズへの脂質吸着を抑制する作用を有するコンタクトレンズ用眼科組成物の製造方法。
項7.ポリオキシエチレンヒマシ油が、3~60モルの範囲内の酸化エチレンの平均付加モル数を有するポリオキシエチレンヒマシ油(例えば、ポリオキシエチレンヒマシ油3、ポリオキシエチレンヒマシ油10、ポリオキシエチレンヒマシ油20、ポリオキシエチレンヒマシ油35、ポリオキシエチレンヒマシ油40、ポリオキシエチレンヒマシ油50、ポリオキシエチレンヒマシ油60)である、項2乃至6のいずれかに記載の方法。
項8.(B)成分が、メントール、カンフル、ゲラニオール、ボルネオール及びシネオールからなる群より選択される少なくとも1種である、項2乃至7のいずれかに記載の方法。
項9.コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、コンタクトレンズ用眼科組成物の中の(B)成分の含有割合が0.0001~1w/v%である、項2乃至8のいずれかに記載の方法。
項10.(A)成分の総量100重量部当たり、(B)成分の総量が0.01~1000重量部である、項2乃至9のいずれかに記載の方法。
項11.コンタクトレンズ用眼科組成物がさらに緩衝剤を含有する、項2乃至10のいずれかに記載の方法。
項12.緩衝剤がホウ酸緩衝剤である、項11に記載の方法。
項13.コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、コンタクトレンズ用眼科組成物中の緩衝剤の含有割合が0.01~10w/v%である、項11又は12に記載の方法。
項14.さらにポリオキシエチレンヒマシ油以外の非イオン性界面活性剤を含有する、項2乃至13のいずれかに記載の方法。
項15.ポリオキシエチレンヒマシ油以外の非イオン性界面活性剤が、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン・ブロックコポリマーからなる群より選択される少なくとも1種である、項14に記載の方法。
項16.コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、コンタクトレンズ用眼科組成物中のポリオキシエチレンヒマシ油以外の非イオン性界面活性剤の含有割合が0.001~3w/v%である、項14又は15に記載の方法。
項17.コンタクトレンズ用眼科組成物がコンタクトレンズ用点眼剤である、項2乃至16のいずれかに記載の方法。
項18.コンタクトレンズ用眼科組成物がコンタクトレンズ用洗眼剤である、項2乃至16のいずれかに記載の方法。
項19.コンタクトレンズ用眼科組成物がコンタクトレンズ装着液である、項2乃至16のいずれかに記載の方法。
項20.コンタクトレンズ用眼科組成物がコンタクトレンズケア用剤である、項4乃至16のいずれかに記載の方法。
項21.コンタクトレンズ用眼科組成物がコンタクトレンズ消毒、洗浄及び保存液である、項2乃至16のいずれかに記載の方法。
項22.コンタクトレンズがハードコンタクトレンズである、項2乃至21のいずれかに記載の方法。
項23.コンタクトレンズが酸素透過性ハードコンタクトレンズである、項2乃至21のいずれかに記載の方法。
項24.コンタクトレンズがソフトコンタクトレンズである、項2乃至21のいずれかに記載の方法。
項25.コンタクトレンズがシリコーンハイドロゲルコンタクトレンズである、項2乃至21のいずれかに記載の方法。
 本発明によれば、ポリオキシエチレンヒマシ油と、テルペノイドとを併用することによって、コンタクトレンズへの細菌の付着を抑制できるので、コンタクトレンズ装用に起因する細菌感染症のリスクを低減できる。ひいては、細菌から分泌される菌体外物質等により形成されるバイオフィルムの形成、及び/又はこれを温床とする病原性微生物の付着をも抑制する。すなわち、本発明によれば、コンタクトレンズ装用に起因する病原性微生物感染症のリスクも低減できる。従って、本発明によれば、コンタクトレンズをより安全に使用可能にするコンタクトレンズ用眼科組成物が提供される。
 また、ポリオキシエチレンヒマシ油と、テルペノイドとを併用することによって、コンタクトレンズへの、脂質(例えば、生体分泌物、化粧料等に由来する脂質)の吸着を抑制できるので、コンタクトレンズ装用に起因するレンズの脂質汚れを低減できる。ひいては、レンズの脂質汚れによる視界不良又は異物感などの不快感を抑制し、また脂質汚れを温床とする微生物の繁殖をも抑制しうる。そのため、コンタクトレンズをより安全、快適に使用可能にするコンタクトレンズ用眼科組成物が提供される。
 本明細書において含有割合(又は配合割合)の単位「%」は「w/v%」を意味し、「g/100mL」と同義である。
 本明細書中、特に記載の無い限り、略号「POE」はポリオキシエチレンを意味する。
 本明細書中、特に記載の無い限り、略号「POP」はポリオキシプロピレンを意味する。
 本明細書中、特に記載の無い限り、略号「SCL」はソフトコンタクトレンズを意味する。
 [1.コンタクトレンズ用眼科組成物]
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、ポリオキシエチレンヒマシ油(以下、単に(A)成分と表記することもある)を含有する。
 ポリオキシエチレンヒマシ油は、ヒマシ油に酸化エチレンを付加重合する事によって得られる公知の化合物であり、酸化エチレンの平均付加モル数が異なるいくつかの種類が知られている。ポリオキシエチレンヒマシ油における酸化エチレンの平均付加モル数については、特に限定はないが、3~60モルが例示される。具体的にはポリオキシエチレンヒマシ油3、ポリオキシエチレンヒマシ油10、ポリオキシエチレンヒマシ油20、ポリオキシエチレンヒマシ油35、ポリオキシエチレンヒマシ油40、ポリオキシエチレンヒマシ油50、ポリオキシエチレンヒマシ油60などが挙げられる。
 これらのポリオキシエチレンヒマシ油は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよいが、2種以上を組み合わせて使用すると特に好ましい。尚、本発明のポリオキシエチレンヒマシ油は、硬化ヒマシ油に酸化エチレンを付加重合することにより得られるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油とは異なる化合物であり、区別される。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物において、(A)成分の含有割合は、(A)成分の種類、併用する(B)成分の種類、該コンタクトレンズ用眼科組成物の製剤形態等に応じて適宜設定されるが、一例として、コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、(A)成分が総量で0.01~3w/v%、好ましくは0.02~2w/v%、より好ましくは0.05~1w/v%、更に好ましくは0.2~0.6w/v%が例示される。
 上記(A)成分の含有割合は、コンタクトレンズへの細菌付着抑制作用を一層高めるという観点から好適である。また、上記(A)成分の含有割合は、コンタクトレンズへの脂質の吸着抑制作用を高めるという観点からも好適である。
 本発明の眼科組成物は、上記(A)成分に加えて、テルペノイド(以下、(B)成分と表記することもある)を含有する。このように、(A)及び(B)成分を併用することによって、コンタクトレンズへの細菌の付着を顕著に抑制することが可能になる。また、(A)及び(B)成分を併用することによって、コンタクトレンズへの脂質の吸着を顕著に抑制することが可能になる。
 (B)成分として使用されるテルペノイドについては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される限り、特に制限されない。このようなテルペノイドとして、具体的には、メントール、カンフル、ボルネオール、ゲラニオール、シネオール、シトロネロール、メントン、カルボン、アネトール、オイゲノール、リモネン、リナロール、酢酸リナリル、及びこれらの誘導体等が挙げられる。これらの化合物はd体、l体又はdl体のいずれでもよい。また、本発明において、テルペノイドとして、上記化合物を含有する精油を使用してもよい。このような精油としては、例えば、ユーカリ油、ベルガモット油、ペパーミント油、クールミント油、スペアミント油、ハッカ油、ウイキョウ油、ケイヒ油、ローズ油等が挙げられる。例えば、テルペノイドがシネオールである場合、シネオールの供給源として、ユーカリ油を使用することができる。これらのテルペノイドは、1種単独で使用してもよく、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
 これらの(B)成分の内、コンタクトレンズへの細菌の付着抑制作用、及び/またはコンタクトレンズへの脂質の吸着抑制作用を一層高めるという観点から、好ましくは、メントール、カンフル、ゲラニオール、ボルネオール、シネオール等が挙げられ、これらを含有する好ましい精油としてユーカリ油、クールミント油、ペパーミント油、ハッカ油、樟脳油等が例示される。より好ましくは、メントール、カンフル、ゲラニオール、ボルネオール、シネオールが挙げられ、更に好ましくは、l-メントール、d-カンフル、dl-カンフル、d-ボルネオール、シネオールが挙げられる。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物において、(B)成分の含有割合については、コンタクトレンズへの細菌の付着抑制作用、及び/またはコンタクトレンズへの脂質の吸着抑制作用を一層高めるという観点から、コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、(B)成分が総量で0.0001~1w/v%、好ましくは0.001~0.1w/v%、より好ましくは0.003~0.06w/v%、更に好ましくは0.003~0.02w/v%が挙げられる。なお、上記(B)成分として、テルペノイドを含む精油を使用する場合は、使用される精油中のテルペノイド含有量の総量が上記含有割合を満たすように設定される。
 本発明の眼科組成物において、(A)成分に対する(B)成分の比率については、前述する含有割合を満たす限り特に制限されるものではないが、コンタクトレンズへの細菌の付着抑制作用、及び/又はコンタクトレンズへの脂質の吸着抑制作用を一層高めるという観点から、(A)成分の総量100重量部当たり、(B)成分の総量が0.01~1000重量部、好ましくは0.1~500重量部、より好ましくは0.5~100重量部、更に好ましくは0.5~80重量部、特に好ましくは0.5~50重量部、最も好ましくは1~25重量部である。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、更に緩衝剤を含有することが好ましい。これにより、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物のpHを調整できる。本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物が含有してもよい緩衝剤としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されない。このような緩衝剤の一例として、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、アスパラギン酸、アスパラギン酸塩等が挙げられる。これらの緩衝剤は組み合わせて使用してもよい。ホウ酸緩衝剤としては、ホウ酸、又はホウ酸アルカリ金属塩、ホウ酸アルカリ土類金属塩等のホウ酸塩が挙げられる。リン酸緩衝剤としては、リン酸、又はリン酸アルカリ金属塩、リン酸アルカリ土類金属塩等のリン酸塩が挙げられる。炭酸緩衝剤としては、炭酸、又は炭酸アルカリ金属塩、炭酸アルカリ土類金属塩等の炭酸塩が挙げられる。クエン酸緩衝剤としては、クエン酸、又はクエン酸アルカリ金属塩、クエン酸アルカリ土類金属塩等が挙げられる。また、ホウ酸緩衝剤又はリン酸緩衝剤として、ホウ酸塩又はリン酸塩の水和物を用いてもよい。より具体的な例として、ホウ酸緩衝剤として、ホウ酸又はその塩(ホウ酸ナトリウム、テトラホウ酸カリウム、メタホウ酸カリウム、ホウ酸アンモニウム、ホウ砂等);リン酸緩衝剤として、リン酸又はその塩(リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸二カリウム、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム等);炭酸緩衝剤として、炭酸又はその塩(炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素カリウム、炭酸マグネシウム等);クエン酸緩衝剤として、クエン酸又はその塩(クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸二水素ナトリウム、クエン酸二ナトリウム等);酢酸緩衝剤として、酢酸又はその塩(酢酸アンモニウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸ナトリウム等);アスパラギン酸又はその塩(アスパラギン酸ナトリウム、アスパラギン酸マグネシウム、アスパラギン酸カリウム等)等が例示できる。これらの緩衝剤の中でも、ホウ酸緩衝剤(特に、ホウ酸とホウ砂の組合せ)が好ましい。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物が緩衝剤を含有する場合、該緩衝剤の含有割合については、使用する緩衝剤の種類、他の配合成分の種類及び含有割合、該コンタクトレンズ用眼科組成物の製剤形態等に応じて異なり、一律に規定することはできないが、例えば、該コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、該緩衝剤が総量で0.01~10w/v%、好ましくは0.05~5w/v%、より好ましくは0.1~2.5w/v%、更に好ましくは0.1~1w/v%となる割合が例示される。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、更に、ポリオキシエチレンヒマシ油以外の界面活性剤を含有していてもよい。このような界面活性剤としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されることを限度として特に制限されず、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤のいずれであってもよい。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物が含有してもよい非イオン性界面活性剤としては、具体的には、モノラウリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート20)、モノパルミチン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート40)、モノステアリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート60)、トリステアリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート65)、モノオレイン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート80)等のPOEソルビタン脂肪酸エステル;POE(60)硬化ヒマシ油(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60)等のPOE硬化ヒマシ油;POE(9)ラウリルエーテル等のPOEアルキルエーテル;POE(20)POP(4)セチルエーテル等のPOE-POPアルキルエーテル;POE(196)POP(67)グリコール(ポロクサマー407、プルロニックF127)、POE(200)POP(70)グリコール等のポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマーが挙げられる。なお、上記で例示する化合物において、POEはポリオキシエチレン、POPはポリオキシプロピレン、及び括弧内の数字は付加モル数を示す。また、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物が含有してもよい両性界面活性剤としては、具体的には、アルキルジアミノエチルグリシン又はその塩(例えば、塩酸塩等)等が例示される。
 また、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物が含有してもよい陽イオン性界面活性剤としては、具体的には、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等が例示される。
 また、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物が含有してもよい陰イオン性界面活性剤としては、具体的には、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、脂肪族α-スルホメチルエステル、α-オレフィンスルホン酸等が例示される。好ましくは、非イオン性界面活性剤であり、さらに好ましくは、POEソルビタン脂肪酸エステル、POE硬化ヒマシ油、POE・POPブロックコポリマーであり、特に好ましくは、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポロクサマー407である。
 上記界面活性剤としては、なかでも、非イオン性界面活性剤が好ましい。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物において、上記界面活性剤は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物が上記界面活性剤を含有する場合、その含有割合については、該界面活性剤の種類、他の配合成分の種類及び含有割合、該コンタクトレンズ用眼科組成物の製剤形態等に応じて適宜設定できる。界面活性剤の含有割合の一例として、コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、該界面活性剤が総量で、0.001~3w/v%、好ましくは0.01~2w/v%、より好ましくは0.05~1w/v%、更に好ましくは0.1~1w/v%が例示される。
 また、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、更に等張化剤を含有していてもよい。本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物が含有してもよい等張化剤としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されない。このような等張化剤の具体例として、例えば、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウム、酢酸カリウム、酢酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、グリセリン、プロピレングリコール等が挙げられる。これらの等張化剤の中でも、好ましくは、グリセリン、プロピレングリコール、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、及び塩化マグネシウムが挙げられ、更に好ましくは塩化ナトリウム又はグリセリンが挙げられ、特に好ましくは塩化ナトリウムが挙げられる。これらの等張化剤は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物が等張化剤を含有する場合、該等張化剤の含有割合については、使用する等張化剤の種類等に応じて異なり、これを一律に規定することはできないが、例えば、コンタクトレンズ用眼科組成物の総量に対して、該等張化剤が総量が、例えば、0.01~10w/v%、好ましくは0.05~5w/v%、更に好ましくは0.1~3w/v%の範囲内である。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物のpHは、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される範囲内であれば特に限定されるものではない。本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物のpHは、例えば、4.0~9.5、好ましくは5.0~9.0、より好ましくは6.2~8.5、更に好ましくは6.5~8、特に好ましくは、約6.5~7.5の範囲内である。
 また、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物の浸透圧については、生体に許容される範囲内であれば、特に制限されない。本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物の浸透圧比の一例として、好ましくは0.5~5.0、更に好ましくは0.6~3.0、特に好ましくは0.7~2.0となる範囲が挙げられる。浸透圧の調整は、無機塩、多価アルコール、糖アルコール、及び/又は糖等を用いて、当該技術分野で既知の方法で行うことができる。浸透圧比は、第十五改正日本薬局方に基づき286mOsm(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液の浸透圧)に対する試料の浸透圧の比とし、浸透圧は日本薬局方記載の浸透圧測定法(氷点降下法)を参考にして測定する。なお、浸透圧比測定用標準液(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液)は、塩化ナトリウム(日本薬局方標準試薬)を500~650℃で40~50分間乾燥した後、デシケーター(シリカゲル)中で放冷し、その0.900gを正確に量り、精製水に溶かし正確に100mLとして調製するか、市販の浸透圧比測定用標準液(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液)を用いる。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、本発明の効果が奏される限り、上記成分の他に、種々の薬理活性成分又は生理活性成分を組み合わせて適当量含有してもよい。このような成分は特に制限されず、例えば、一般用医薬品製造(輸入)承認基準2000年版(薬事審査研究会監修)に記載された眼科用薬における有効成分が例示できる。具体的には、眼科用薬において用いられる成分としては、次のような成分が挙げられる。
 抗ヒスタミン剤:例えば、イプロヘプチン、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン、フマル酸ケトチフェン、ペミロラストカリウム等。
 充血除去剤:例えば、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸ナファゾリン、硫酸ナファゾリン、塩酸エピネフリン、塩酸エフェドリン、塩酸メチルエフェドリン等。
 殺菌剤:例えば、セチルピリジニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩酸クロルヘキシジン、グルコン酸クロルヘキシジン、塩酸ポリヘキサニド等。
 ビタミン:例えば、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム、シアノコバラミン、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、塩酸ピリドキシン、パンテノール、パントテン酸カルシウム、酢酸トコフェロール等。
 アミノ酸:例えば、アスパラギン酸カリウム、アスパラギン酸マグネシウム等。
 消炎剤:例えば、グリチルリチン酸二カリウム、プラノプロフェン、アラントイン、アズレン、アズレンスルホン酸ナトリウム、グアイアズレン、塩化ベルベリン、硫酸ベルベリン、塩化リゾチーム、甘草等。
 その他:例えば、クロモグリク酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、スルファメトキサゾール、スルファメトキサゾールナトリウム等。
 また、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物には、発明の効果が奏される範囲であれば、その用途又は製剤形態に応じて、常法に従い、様々な添加物を適宜選択し、1種又はそれ以上を併用して適当量含有させてもよい。それらの添加物として、例えば、医薬品添加物事典2007(日本医薬品添加剤協会編集)に記載された各種添加物が例示できる。代表的な成分として次の添加物が挙げられる。
 担体:例えば、水、含水エタノール等の水性担体。
 糖:例えば、シクロデキストリン等。
 糖アルコール:例えば、キシリトール、ソルビトール、マンニトールなど。これらはd体、l体又はdl体のいずれでもよい。
 防腐剤、殺菌剤又は抗菌剤:例えば、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、安息香酸ナトリウム、エタノール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、グルコン酸クロルヘキシジン、クロロブタノール、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、硫酸オキシキノリン、フェネチルアルコール、ベンジルアルコール、グローキル(商品名、ローディア社)等。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、所望量の上記(A)及び(B)成分、及び必要に応じて他の配合成分を所望の濃度となるように担体に添加することを含む方法により調製される。例えば、点眼剤、コンタクトレンズ装着液、洗眼剤又はコンタクトレンズケア用剤の場合、精製水で前記成分を溶解又は懸濁させ、所定のpH及び浸透圧に調整し、濾過滅菌等により滅菌処理することで調製できる。上記(A)及び(B)成分の溶解、並びにその他疎水性の高い成分の溶解に関しては、予め界面活性剤などの溶解補助作用のある成分とあわせて攪拌を行なってから、さらに精製水を加えて溶解又は懸濁させてもよい。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、その剤型については、眼科分野で使用可能である限り特に制限されないが、例えば、液状、軟膏状等が挙げられる。これらの中でも、液状が好ましい。本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物を液状にする場合、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される水を水性担体として使用すればよく、このような水として、具体的には、蒸留水、常水、精製水、滅菌精製水、注射用水、注射用蒸留水等が例示される。これらの定義は第十五改正日本薬局方に基づく。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、眼科分野で使用されるものであれば、その製剤形態については制限されない。例えば、コンタクトレンズ用点眼剤(コンタクトレンズを装着したまま使用可能な点眼剤)、コンタクトレンズ用洗眼剤(コンタクトレンズを装着したまま使用可能な洗眼剤)、コンタクトレンズ装着液、コンタクトレンズケア用剤(コンタクトレンズ消毒液、コンタクトレンズ保存液、コンタクトレンズ洗浄液、コンタクトレンズ洗浄及び保存液、及びコンタクトレンズ消毒、洗浄及び保存液(マルチパーパスソリューション)等)等を挙げることができる。中でも、コンタクトレンズ用点眼剤は、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物の製剤形態として特に好適である。
 なお、本発明において、コンタクトレンズとは、ソフトコンタクトレンズ、非含水ソフトコンタクトレンズ、ハードコンタクトレンズ、及び酸素透過性ハードコンタクトレンズ、並びに視力補正用コンタクトレンズ、及び非視力補正用コンタクトレンズ等のあらゆるタイプのコンタクトレンズを包含する。
 一般的に、ソフトコンタクトレンズとは、含水性ソフトコンタクトレンズ[視力補正用コンタクトレンズ基準(平成13年厚生労働省告示第349号)(以下、コンタクトレンズ基準と称する。)における、含水率が10%以上であるレンズ。以下、含水性ソフトコンタクトレンズと称する。]を意味する場合があるが、本明細書中、特に記載の無い限り、ソフトコンタクトレンズとは、これに加えて、非含水性ソフトコンタクトレンズ[コンタクトレンズ基準における含水率が10%未満であり、かつ、柔軟性の高い材料で作られたレンズ]も包含する。
 また、ソフトコンタクトレンズとは、イオン性及び非イオン性の双方を包含し、かつ、低含水(含水率50%未満)及び高含水(含水率50%以上)の双方を包含する。すなわち、ソフトコンタクトレンズとは、アメリカ食品医薬品局基準によるSCL分類におけるグループI~IVの全てを包含する。
 また、ソフトコンタクトレンズとは、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ(以下、SHCLと略記することもある)及び非シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ(シリコーンハイドロゲルレンズではないソフトコンタクトレンズ)の双方を包含する。また、シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズとは、イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ、非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズの双方を包含する。
 特にコンタクトレンズへの細菌付着は、ソフトコンタクトレンズ(特に、含水性ソフトコンタクトレンズ)において生じ易く、ソフトコンタクトレンズに対して細菌付着抑制が強く要求されている。そのため、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物の製剤形態として、ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物(即ち、適用対象レンズがソフトコンタクトレンズ(特に、含水性ソフトコンタクトレンズ)であるコンタクトレンズ用眼科組成物が好適である。
 ソフトコンタクトレンズとしては、例えば、2-ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、2,3-ジヒドロキシプロピルメタクリレート(すなわち、グリセロールメタクリレート)、N-ビニルピロリドン、メタクリル酸またはそのナトリウム塩、ポリビニルアルコール、n-ブチルメタクリレート、及びn-ブチルアクリレートから選択される1または2以上の単量体を重合成分として含有するポリマーを構成素材とするソフトコンタクトレンズが挙げられる。
 また、特にシリコーンハイドロゲルレンズに対して菌付着及び/又は脂質吸着が起こり易く、シリコーンハイドロゲルレンズに対して菌付着抑制及び/又は脂質吸着抑制が強く要求されている。
 そのため、適用対象レンズがシリコーンハイドロゲルレンズであるコンタクトレンズ用眼科組成物が特に好適である。
 一般的に、ハードコンタクトレンズとは、酸素非透過性のハードコンタクトレンズを意味する場合があるが、本明細書中、特に記載の無い限り、ハードコンタクトレンズとは、これに加えて、酸素透過性ハードコンタクトレンズも包含する。
 ハードコンタクトレンズとしては、例えば、メチルメタクリレート、セルロースアセテートブチレート、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート、ペンタメチルジシロキサニルプロピルメタクリレート、トリフルオロエチルメタクリレート、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレート、及びパーフルオロオクチルエチルメタクリレートから選択される1または2以上の単量体を重合成分として含有するポリマーを構成素材とするハードコンタクトレンズが挙げられる。
 コンタクトレンズの「含水率」とは、レンズ全体の重量に対する当該レンズに含有されている水の重量の割合をいう。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物を収容する容器としては、コンタクトレンズ用眼科組成物を収容する容器として通常用いられる容器を用いることができ、ガラス製であってもよく、またプラスチック製であってもよい。本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物を収容する容器として、プラスチック製を使用する場合、該プラスチック容器の構成材質については、特に制限されないが、例えば、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミドのいずれか1種、これらの共重合体、または2種以上の混合体が挙げられる。また、上記共重合体としては、エチレン-2,6-ナフタレート単位、アリレート単位、エチレンテレフタレート単位、プロピレン単位、エチレン単位、イミド単位のいずれか1種を主体として、他のポリエステル単位、イミド単位を含む共重合体が挙げられる。特に好ましくはポリエチレンテレフタレートである。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、コンタクトレンズへの細菌の付着を抑制し、ひいては眼粘膜の細菌感染症を予防できるので、眼粘膜の細菌感染症の予防の用途に使用することができる。また、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、コンタクトレンズへの脂質の吸着を抑制し、ひいてはコンタクトレンズの脂質汚れによる視界不良、異物感を抑制できるので、コンタクトレンズ装用時の不快感を抑制する用途に使用することができる。吸着抑制の対象である脂質としては、生体分泌物または化粧料に由来する脂質が好ましい。吸着抑制の対象である脂質として、具体的には、例えば、油脂(トリアシルグリセロール)、ろう(ワックス、高級アルコールの脂肪酸エステル)、ステロールエステル、ビタミンの脂肪酸エステルなどのような単純脂質;グリセロリン脂質、スフィンゴリン脂質、グリセロ糖脂質、スフィンゴ糖脂質、C-P結合をもつ脂質、硫脂質などのような複合脂質;およびコレステロールなどステロイド、脂肪酸、高級アルコール、脂溶性ビタミン、炭化水素などのような誘導脂質が挙げられる。特に誘導脂質が好ましく、中でもコレステロールが好ましい。
 本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、その用途及び製剤形態に応じて、従来のコンタクトレンズ用眼科組成物と同様に使用することができる。
 すなわち、例えば、コンタクトレンズ用眼科組成物が、コンタクトレンズ用点眼剤である場合、従来の点眼剤と同様に、コンタクトレンズ装用中または装用前に本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物を点眼することができ、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物が、コンタクトレンズ用洗眼剤である場合、従来の洗眼剤と同様に、コンタクトレンズ装用中または装用前に本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物を用いて洗眼可能である。
 また、例えば、コンタクトレンズ用眼科組成物が、マルチパーパスソリューションである場合、従来のマルチパーパスソリューションと同様に、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物を用いて、コンタクトレンズを洗浄し、すすぎ、及びその後保存することができる。
 このような使用において、本発明のコンタクトレンズ用眼科組成物は、コンタクトレンズと接触する。
 [2.コンタクトレンズへの細菌付着の抑制方法、及びコンタクトレンズへの細菌付着の抑制作用をコンタクトレンズ用眼科組成物に付与する方法]
 また、前述するように、(A)及び(B)成分を併用することによって、コンタクトレンズへの細菌の付着を抑制することができる。
 従って、本発明は、更に別の観点から、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを含むコンタクトレンズ用眼科組成物を、コンタクトレンズと接触させることを特徴とする、コンタクトレンズへの細菌の付着抑制方法を提供する。
 また、本発明は、コンタクトレンズ用眼科組成物中に、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを添加することを特徴とする、コンタクトレンズへの細菌付着を抑制する作用を該コンタクトレンズ用眼科組成物に付与する方法をも提供する。
 これらの方法において、使用する(A)及び(B)成分の種類、それらの含有割合、及びそれらの比率;その他に添加される成分の種類、及び含有割合;コンタクトレンズ用眼科組成物の製剤形態;コンタクトレンズの種類;容器;実施方法等については、前記「1.コンタクトレンズ用眼科組成物」と同様である。
 なかでも、これらの方法は、ソフトコンタクトレンズ、特にグループIVのソフトコンタクトレンズに対して好適に適用される。また、シリコーンハイドロゲルレンズに対して好適に適用される。
 [3.コンタクトレンズへの脂質吸着の抑制方法、及びコンタクトレンズへの脂質吸着の抑制作用をコンタクトレンズ用眼科組成物に付与する方法]
 また、前述するように、(A)及び(B)成分を併用することによって、コンタクトレンズへの細菌の付着を抑制することができる。
 従って、本発明は、更に別の観点から、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを含むコンタクトレンズ用眼科組成物を、コンタクトレンズと接触させることを特徴とする、コンタクトレンズへの脂質吸着の抑制方法を提供する。
 また、本発明は、コンタクトレンズ用眼科組成物に、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを添加することを特徴とする、コンタクトレンズへの脂質吸着を抑制する作用を該コンタクトレンズ用眼科組成物に付与する方法をも提供する。
 これらの方法において、使用する(A)及び(B)成分の種類、それらの含有割合、それらの比率、その他に添加される成分の種類及び含有割合、コンタクトレンズ用眼科組成物の製剤形態、コンタクトレンズの種類、容器、並びに実施方法等については、前記「1.コンタクトレンズ用眼科組成物」と同様であるか、又はそれに準じて決定される。
 なかでも、これらの方法は、ハードコンタクトレンズに対して好適に適用される。また、シリコーンハイドロゲルレンズに対して好適に適用される。
 以下に、実施例に基づいて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
 [試験例1 コンタクトレンズへの菌付着性試験(1)]
 表1に示す組成の試験液(実施例1-1、1-2及び比較例1-1~1-4)を常法により調製し、これらを用いて、ソフトコンタクトレンズ(SCL)(アメリカ食品医薬品局基準によるSCL分類:グループIV、主材質:エタフィルコンA“etafilcon A”へのシュードモナス・エルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa)(ATCC9027)(細菌)の付着性について評価した。なお、試験液の調製において、ホウ砂は、試験液のpHが7になる量で添加した(以下において同様)。
 レンズを1枚あたり滅菌生理食塩水5mLに4時間以上浸漬させた(レンズの前処理)。各試験液1mLを24穴マルチプレートに入れ、表面の水分をプレートの縁で軽くきったレンズをそれぞれ1枚ずつ入れた。コントロールとしては生理食塩水を用いた(n=3)。24時間後、それぞれのレンズの水分をプレートのふちで軽くきった後、107~108CFU/mLのシュードモナス・エルギノーサ菌液(生理食塩水で懸濁)5mLを入れた12穴マルチプレートに入れ、30分間室温にて保存した。次に、それぞれのレンズをピンセットで生理食塩水5mLを入れた6ウェルプレートに入れ、1分間振とうした。レンズを、新しい生理食塩水5mLの入ったスピッツ管に移し,3分間超音波(38kHz)にかけた後、1分間試験管ミキサーにて攪拌することで、各SCLに付着した細菌を剥がし、付着菌液とした。
 得られた付着菌液を測定用に適当な濃度になるように希釈し、ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト・寒天培地(SCDLP寒天培地)上に播種し、33℃にて1晩培養後、観察されたコロニー数をカウントし、希釈倍率で補正することにより、各レンズに対する付着細菌数(生菌数)を求めた。比較例1-1(コントロール)の試験液を使用した場合の付着細菌数に対する細菌付抑制率(%)を下記式に従って算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 得られた結果を表1に示す。コントロール(比較例1-1)と比較して、ポリオキシエチレンヒマシ油単独(比較例1-2、1-3)では菌付着抑制率がコントロールと同等か、むしろ低下(即ち、菌付着が増加)する傾向にあり、菌付着抑制効果は確認されなかった。また、メントール単独(比較例1-4)ではほとんど菌付着抑制効果を示さなかった。これに対して、ポリオキシエチレンヒマシ油とメントールを併用した場合(実施例1-1、1-2)では、意外にもメントール単独の場合よりも増強された優れた菌付着抑制効果を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 [試験例2 コンタクトレンズへの菌付着性試験(2)]
 試験例1と同様に、表1の比較例1-1及び表2に示す試験液(実施例1-3~1-4及び比較例1-5、1-6)を用いて菌付着性試験を実施し、比較例1-1(コントロール)の試験液を使用した場合の付着細菌数に対する細菌付抑制率(%)を算出した。
 得られた結果を表2に示す。コントロール(比較例1-1)と比較して、カンフル単独(比較例1-4)、ボルネオール(比較例1-5)では殆ど菌付着抑制効果を示さないか、むしろ菌付着抑制率が低下(即ち、菌付着が増加)した。これに対して、ポリオキシエチレンヒマシ油と、カンフル又はボルネオールとを併用した場合(実施例1-3、1-4)では、それぞれ意外にも優れた菌付着抑制効果を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 [参考試験例1 コンタクトレンズへの菌付着性試験(3)]
 試験例1と同様に、表1の比較例1-1及び表3に示す試験液(参考例1-1~1-3)を用いて菌付着性試験を実施し、比較例1-1(コントロール)の試験液を使用した場合の付着細菌数に対する細菌付抑制率(%)を算出した。
 得られた結果を表3に示す。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油単独(参考例1-1)では、菌付着抑制効果を示しているが、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油とメントールとの併用(参考例1-2)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油とカンフルとの併用(参考例1-3)では、それぞれコンタクトレンズへの菌付着が参考例1-1と比較してむしろ増大していた。このことから、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油はポリオキシエチレンヒマシ油と同じ非イオン性界面活性剤であるが、ポリオキシエチレンヒマシ油と異なり、テルペノイドとの併用による菌付着抑制効果の増強を示さない事が確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 以上のことから、驚くべきことに、テルペノイドは必ずしも菌付着抑制効果を示さず、また、ポリオキシエチレンヒマシ油は菌付着抑制効果を示さないが、両者を併用した場合は、優れた菌付着抑制効果を示すことが明らかになった。
 また、この効果は、ポリオキシエチレンヒマシ油に換えてポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を用いた場合は、発現しなかった。
 [試験例3 PMMAへの脂質吸着抑制試験(1)]
 表4に示す試験液(実施例2-1、2-2及び比較例2-1~2-4)を用い、ハードコンタクトレンズへの脂質の吸着を評価した。尚、ハードコンタクトレンズとしては、ハードコンタクトレンズの素材であるPMMA(Polymethylmethacrylate, ポリメチルメタアクリレート)樹脂を均一に円盤状にカットしたチップを用いた。
 24ウェルマイクロプレートの各ウェルに1000μLの各試験液(実施例2-1~2-2、比較例2-1~2-4)を入れ、その中にPMMAチップを一枚ずつ浸漬して34℃で24時間振とう処理を行った。振とう処理を終えたPMMAチップを、約200mLの生理食塩液ですすぎ、蛍光脂質溶液1000μLが入った24ウェルマイクロプレートに移して、再度34℃で24時間振とう処理を行った。24時間後、振とう処理を終えたPMMAを新しい生理食塩水1mlが入ったプレートに移し、蛍光プレートリーダーを用いて、各ウェルの蛍光強度を測定した(励起波長:485nm、蛍光波長:538nm)。尚、蛍光脂質溶液としては、蛍光標識された脂質(コレステロール, 25-NBD- (粉体)“Cholesterol, 25-NBD- (Powder)”;ノルコレステロール, 25-{N-[(7-ニトロ-2, 1, 3-ベンゾオキサジアゾール-4-イル)-メチル]アミノ}-27-“Norcholesterol, 25-{N-[(7-Nitro-2, 1, 3-Benzoxadiazol-4-yl)-Methyl]Amino}-27-)”;いずれも、Avanti Polar Lipids社)の1mg/mlクロロホルム溶液とメタノールとを1:4の容量比で混合した混合液500μLに、2%ポリソルベート4mlを加えて攪拌し、生理食塩水(0.9w/v%塩化ナトリウム)を加え、全量20mlにしたものを用いた。
 コントロール(比較例2-1)の脂質吸着量に対する各試験液の脂質吸着抑制率を下記式により算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 得られた結果を表4に示す。コントロール(比較例2-1)と比較して、ポリオキシエチレンヒマシ油単独(比較例2-2、2-3)では若干脂質付着抑制効果を示すか、コントロールと同等程度であった。また、メントール単独(比較例2-4)では脂質付着抑制率が顕著に低下(即ち、脂質付着が増加)していた。これに対して、ポリオキシエチレンヒマシ油とメントールを併用した場合(実施例2-1、2-2)では、意外にも優れた脂質吸着抑制効果を示すことが確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 [参考試験例2 PMMAへの脂質吸着抑制試験(2)]
 試験例3と同様に、表4の比較例2-1及び表5に示す試験液(参考例2-1、2-2)を用いて脂質吸着抑制試験を実施し、コントロール(比較例2-1)の脂質吸着量に対する各試験液の脂質吸着抑制率(%)を算出した。
 得られた結果を表5に示す。ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油単独(参考例1-1)では、脂質吸着抑制効果を示しているが、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油とメントールとの併用(参考例2-2)では、コンタクトレンズへの脂質吸着が参考例2-1と比較してむしろ増大していた。このことから、ポリオキシエチレンヒマシ油と同じく、非イオン性界面活性剤であるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油では、テルペノイドとの併用による脂質吸着抑制効果の増強を示さない事が確認された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
 以上のことから、驚くべきことに、ポリオキシエチレンヒマシ油は脂質付着抑制効果をほとんど示さず、テルペノイドはむしろ脂質付着を促進してしまうが、両者を併用した場合は、優れた脂質付着抑制効果を示すことが明らかになった。一方、ポリオキシエチレンヒマシ油に換えてポリオキシエチレン硬化ヒマシ油を用いた場合、テルペノイドとの併用によって、むしろ脂質付着抑制効果は低下した。
 [試験例4 コンタクトレンズへの菌付着性試験(4)]
 下記表6及び7に示す試験液(実施例3a-1~3a-4及び3b-1~3b-4並びに比較例3a及び3b)を常法に従って調製し、これらの試験液を用いて、試験例1と同様の方法で、コンタクトレンズへの菌付着性試験を実施した。
 結果を表6及び7に示す。ポリオキシエチレンヒマシ油10のみを含有する比較例3aに比べ、メントール、ゲラニオール及びユーカリ油から選択される1種又は2種を更に含有する実施例3a-1~3a-4において顕著な菌付着抑制効果がみられた。同様に、ポリオキシエチレンヒマシ油35のみを含有する比較例3bに比べ、メントール、ゲラニオール及びユーカリ油を含有する実施例3b-1~3b-5において顕著な菌付着抑制効果がみられた。なお、ユーカリ油しては、シネオール含有量80w/v%以上の第十五改正日本薬局方適合品を用いた。
 以上のことから、コンタクトレンズ用眼科組成物中に、ポリオキシエチレンヒマシ油と共にテルペノイドを含有することによって、顕著な菌付着抑制効果が奏されることが明らかになった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
[試験例5 コンタクトレンズへの菌付着性試験(5)]
 下記表に示す試験液(実施例3c-1及び3c-2並びに比較例3c-1及び3c-2並びに)を常法に従って調製し、これらの試験液を用い、試験例1と同様の方法で、コンタクトレンズへの菌付着性試験を実施した。
 結果を表8に示す。ポリオキシエチレンヒマシ油10のみを含有する比較例3c-1に比べ、メントール、ゲラニオール及びユーカリ油から選択される1種又は2種を更に含有する実施例3c-1において顕著な菌付着抑制効果がみられた。同様に、ポリオキシエチレンヒマシ油10及びポリオキシエチレンヒマシ油35のみを含有する比較例3c-2に比べ、メントール、ゲラニオール及びユーカリ油を更に含有する実施例3c-2において顕著な菌付着抑制効果がみられた。
 以上のことから、コンタクトレンズ用眼科組成物中に、ポリオキシエチレンヒマシ油と共にテルペノイドを含有することによって、顕著な菌付着抑制効果が奏されることが明らかになった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 [製剤例]
 表6に記載の処方で、常法により、コンタクトレンズ用点眼剤(製剤例1~7)、コンタクトレンズ用洗眼剤(製剤例8)、コンタクトレンズ装着液(製剤例9)、コンタクトレンズ用マルチパーパスソリューション(製剤例10)を調製する。尚、浸透圧の単位は、mOsm(ミリオスモル)である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011

Claims (5)

  1. (A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを含むことを特徴とする、コンタクトレンズ用眼科組成物。
  2. (A)成分の総量100重量部当たり、(B)成分の総量が0.01~1000重量部である、請求項1に記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
  3. さらに緩衝剤を含有する、請求項1又は2に記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
  4. さらにポリオキシエチレンヒマシ油以外の非イオン性界面活性剤を含有する、請求項1乃至3のいずれかに記載のコンタクトレンズ用眼科組成物。
  5. (A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)テルペノイドとを含むコンタクトレンズ用眼科組成物を、コンタクトレンズと接触させることを特徴とする、コンタクトレンズへの細菌付着の抑制方法。
PCT/JP2011/079064 2010-12-17 2011-12-15 コンタクトレンズ用眼科組成物 WO2012081673A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11848961.6A EP2653155A4 (en) 2010-12-17 2011-12-15 OPHTHALMIC COMPOSITION FOR CONTACT LENSES
CN201180060868.5A CN103269686B (zh) 2010-12-17 2011-12-15 隐形眼镜用眼科组合物
US13/993,925 US20130274332A1 (en) 2010-12-17 2011-12-15 Ophthalmic composition for contact lens
JP2012548834A JP5877795B2 (ja) 2010-12-17 2011-12-15 コンタクトレンズ用眼科組成物
HK13114319.0A HK1186683A1 (en) 2010-12-17 2013-12-27 Ophthalmic composition for contact lens

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-281783 2010-12-17
JP2010281783 2010-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012081673A1 true WO2012081673A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=46244767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/079064 WO2012081673A1 (ja) 2010-12-17 2011-12-15 コンタクトレンズ用眼科組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130274332A1 (ja)
EP (1) EP2653155A4 (ja)
JP (2) JP5877795B2 (ja)
CN (1) CN103269686B (ja)
HK (1) HK1186683A1 (ja)
WO (1) WO2012081673A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015417A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Rohto Pharmaceut Co Ltd 水性眼科組成物
JP2014015453A (ja) * 2012-06-15 2014-01-30 Rohto Pharmaceut Co Ltd ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2014028790A (ja) * 2012-06-27 2014-02-13 Rohto Pharmaceut Co Ltd 水性眼科組成物
WO2014204789A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 Premium Ocular Solutions Llc Contact lens cleaning compositions
JP2017007995A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 ライオン株式会社 洗眼剤組成物及び洗眼方法
JP2017132764A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 ロート製薬株式会社 シリコーンハイドロゲルカラーコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2018203791A (ja) * 2012-11-06 2018-12-27 ロート製薬株式会社 眼科用アレルギー予防剤

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2659911A4 (en) * 2010-12-28 2015-01-14 Rohto Pharma AQUEOUS OPHTHALMIC COMPOSITION
EP2803372A1 (en) 2013-05-16 2014-11-19 Universiteit Twente Process for the preparation of an object supporting a lipid bilayer
WO2015038577A1 (en) 2013-09-10 2015-03-19 Colorado State University Research Foundation Synthetic polymeric materials and devices thereof
US11181753B2 (en) 2015-09-30 2021-11-23 Menicon Co., Ltd. Contact lens package and method for producing the same
CN108690740A (zh) * 2017-04-12 2018-10-23 晶硕光学股份有限公司 隐形眼镜用组合物及隐形眼镜的保养方法
HUE059157T2 (hu) * 2018-01-22 2022-10-28 Alcon Inc Formaöntéses eljárás UV-t elnyelõ kontaktlencse elõállítására

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356420A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Santen Pharmaceut Co Ltd 安定な水性液剤
JP2006321790A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼科用剤
WO2006132342A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ロフルミラスト点眼液
JP2008222638A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Teika Seiyaku Kk 油成分含有眼用組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE180824T1 (de) * 1994-12-09 1999-06-15 Horst K Veith Verfahren zur reinigung und desinfektion von textilen gegenständen und biologisches desinfektions- und reinigungsmittel
JP4997054B2 (ja) * 2000-12-28 2012-08-08 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
JP2005154437A (ja) * 2003-11-07 2005-06-16 Rohto Pharmaceut Co Ltd トラニラスト含有医薬組成物
JP2007016024A (ja) * 2005-06-09 2007-01-25 Santen Pharmaceut Co Ltd ロフルミラスト点眼液
JP4987078B2 (ja) * 2006-11-30 2012-07-25 株式会社メニコン 眼科用組成物
JP5181497B2 (ja) * 2007-03-05 2013-04-10 大正製薬株式会社 ユビデカレノン含有固形製剤用組成物
WO2009035034A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. 眼科用組成物
JP5401113B2 (ja) * 2008-02-07 2014-01-29 ロート製薬株式会社 メントール類を含有する亜塩素酸類化合物含有水性組成物
JP5678530B2 (ja) * 2010-09-08 2015-03-04 ライオン株式会社 ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002356420A (ja) * 2001-03-27 2002-12-13 Santen Pharmaceut Co Ltd 安定な水性液剤
JP2006321790A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Taisho Pharmaceut Co Ltd 眼科用剤
WO2006132342A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ロフルミラスト点眼液
JP2008222638A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Teika Seiyaku Kk 油成分含有眼用組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2653155A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015453A (ja) * 2012-06-15 2014-01-30 Rohto Pharmaceut Co Ltd ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2014028790A (ja) * 2012-06-27 2014-02-13 Rohto Pharmaceut Co Ltd 水性眼科組成物
JP2017101059A (ja) * 2012-06-27 2017-06-08 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
JP2018104479A (ja) * 2012-06-27 2018-07-05 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
JP2014015417A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Rohto Pharmaceut Co Ltd 水性眼科組成物
JP2018203791A (ja) * 2012-11-06 2018-12-27 ロート製薬株式会社 眼科用アレルギー予防剤
WO2014204789A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-24 Premium Ocular Solutions Llc Contact lens cleaning compositions
JP2017007995A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 ライオン株式会社 洗眼剤組成物及び洗眼方法
JP2017132764A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 ロート製薬株式会社 シリコーンハイドロゲルカラーコンタクトレンズ用眼科組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012081673A1 (ja) 2014-05-22
HK1186683A1 (en) 2014-03-21
CN103269686A (zh) 2013-08-28
JP2016153879A (ja) 2016-08-25
EP2653155A4 (en) 2014-06-04
JP5877795B2 (ja) 2016-03-08
US20130274332A1 (en) 2013-10-17
CN103269686B (zh) 2015-08-05
EP2653155A1 (en) 2013-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877795B2 (ja) コンタクトレンズ用眼科組成物
JP6130741B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP5810098B2 (ja) 水性眼科組成物
JP5616620B2 (ja) 非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2015071553A (ja) 異物感緩和点眼剤
JP2018104474A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2011116689A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2020128437A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2020073606A (ja) 非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP2011132227A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
TW202014194A (zh) 抗微生物功效增強且毒性降低之亞氯酸鈉組成物
JP6560764B2 (ja) 眼科組成物
JP6177594B2 (ja) 水性眼科組成物
JP5258329B2 (ja) プラノプロフェン含有水性医薬組成物
JP5587359B2 (ja) コンタクトレンズ用組成物
JP4981181B1 (ja) コンタクトレンズ用組成物
JP2011111441A (ja) 非イオン性シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2010215601A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用点眼剤
JP2020109121A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2014237722A (ja) コンタクトレンズ用眼科組成物
JP6366583B2 (ja) 両性イオン性ソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物
JP5689198B2 (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2018197272A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2016222728A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2015078236A (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11848961

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012548834

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13993925

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011848961

Country of ref document: EP