WO2012081586A1 - 赤外線透過性保護カバー、その製造方法及びこれを用いたモニタリング方法 - Google Patents

赤外線透過性保護カバー、その製造方法及びこれを用いたモニタリング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012081586A1
WO2012081586A1 PCT/JP2011/078817 JP2011078817W WO2012081586A1 WO 2012081586 A1 WO2012081586 A1 WO 2012081586A1 JP 2011078817 W JP2011078817 W JP 2011078817W WO 2012081586 A1 WO2012081586 A1 WO 2012081586A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protective cover
infrared
resin
sheet
transparent protective
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/078817
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
西川 毅
中村 茂雄
和宏 米澤
竹山 英伸
久和 日笠
彰裕 平島
徹志 松永
Original Assignee
日本原子力発電株式会社
旭化成ケミカルズ株式会社
旭化成エンジニアリング株式会社
株式会社サーモグラファー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本原子力発電株式会社, 旭化成ケミカルズ株式会社, 旭化成エンジニアリング株式会社, 株式会社サーモグラファー filed Critical 日本原子力発電株式会社
Priority to JP2012548795A priority Critical patent/JP5622866B2/ja
Priority to EP11848150.6A priority patent/EP2654148B1/en
Priority to US13/993,824 priority patent/US20130329765A1/en
Priority to CN201180059902.7A priority patent/CN103563192B/zh
Publication of WO2012081586A1 publication Critical patent/WO2012081586A1/ja
Priority to US15/353,167 priority patent/US20170068026A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/22Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/0055Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0003Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiant heat transfer of samples, e.g. emittance meter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/048Protective parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/48Thermography; Techniques using wholly visual means

Definitions

  • the present invention relates to an infrared transparent protective cover, a manufacturing method thereof, and a monitoring method using the same.
  • an insulating protective cover or the like is provided on the distribution board.
  • this insulating protective cover is opaque to visible light, the connection state in the protective cover cannot be seen from the outside of the protective cover. In that case, in order to confirm a connection state etc., it is necessary to remove the protective cover from a distribution board. If it does so, since a distribution board will be in the state which is not protected by the protective cover, it cannot ensure an operator's safety. From such a point of view, an insulating material that transmits visible light, such as glass, acrylic resin, and polycarbonate, is used for the protective cover.
  • Patent Document 1 discloses a protective cover for an organ device in a switchboard.
  • Patent Document 1 it is proposed to provide a protective cover for protecting the appliance on the front side of the appliance (built-in appliance) built in the switchboard, and the insulating cover having transparency as the material of the protective cover is proposed. It has been proposed to use a plastic sheet.
  • Patent Document 2 discloses an electrical device that uses an insulating slide fastener to protect a row of operation components arranged in an electrical device, and exposes only the operation component to be operated by opening the slide fastener as necessary.
  • a protective cover is disclosed. In such a protective cover, only the fastener covering the terminal part to be operated can be opened, so the state of the terminal part can be confirmed visually without removing the protective cover, and workability seems to be improved to some extent, In the state where the fastener is opened, the terminal component is exposed, which causes a problem in safety.
  • monitoring methods using an infrared sensor have also been considered when equipment safety inspections in distribution boards have been conducted only by visual inspection. ing. Since it is necessary to stop energization in the visual inspection, it is necessary to stop the operation of the electric device and the electric equipment arranged downstream of the distribution board. Therefore, there is a problem that economic loss is large. In order to solve such a problem, a method capable of performing maintenance inspection and monitoring while energizing is desired. From this point of view, the monitoring method that uses an infrared sensor in particular is a simple and economical method because it is not necessary to stop the operation of the electric device or the electric equipment.
  • a protective cover using the above-described glass, acrylic plate, polycarbonate plate, or the like has a large absorption in the infrared region used by the infrared sensor, and is difficult to inspect with infrared rays.
  • the conventional protective cover it is difficult to perform both visual inspection and inspection with an infrared sensor with the protective cover attached.
  • Patent Document 3 a filter and lens material having a property of transmitting visible light and infrared light are disclosed in Patent Document 3.
  • a material such as KRS-5 (a mixture of thallium bromide and thallium iodide) also has a property of transmitting infrared rays, and is therefore widely used as a filter or lens material.
  • a very special glass material mainly composed of germanium, sulfur and halogen is used as a material, and germanium, which is one of the main components, is very expensive and widely used in various industries. It is not practical to be used practically.
  • germanium has the property of being easily oxidized by water vapor, and there is also a problem of reducing the infrared transmittance.
  • KRS-5 has a property of transmitting a wide range of light from visible light to infrared light, but thallium is extremely toxic and has a serious problem in terms of safety.
  • Other infrared transmitting materials include infrared crystals such as zinc selenide (ZnSe) and gallium arsenide (GaAs), but these are very expensive, and are used for protective covers of distribution boards. Use as a material is not realistic from an economic point of view.
  • Patent Document 4 discloses a molded body in which a white additive is blended with a polyethylene resin.
  • the molded article described in Patent Document 4 has a problem that it is necessary to add a white additive, and the visible light transmittance is poor. Therefore, even if the molded body described in Patent Document 4 is used as a protective cover, it is difficult to perform both visual inspection and inspection using an infrared sensor.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a practical infrared transparent protective cover that enables detection of heat generation abnormality and the like of an internal heating element by visual observation and infrared rays.
  • the inventors of the present invention consisted of a resin sheet containing a resin composition, and have infrared transmission properties having a light transmission part with specific transmittance for visible light and infrared light, respectively.
  • the inventors have found that the above object can be achieved by using a protective cover, and have completed the present invention.
  • An infrared transmitting protective cover having a light transmitting part The light transmission part is made of a resin sheet containing a resin composition
  • thermoplastic resin is a polyolefin resin.
  • density of the polyolefin resin is 925 to 945 kg / m 3 .
  • polyolefin resin has an intrinsic viscosity of 7 dL / g or more.
  • [11] [1] to [10], comprising a molding step of obtaining the resin sheet from the resin composition by any method selected from the group consisting of an extrusion molding method, an injection molding method, a press molding method and a skive processing method.
  • the manufacturing method of the infrared transparent protective cover in any one.
  • [13] [1] A method for monitoring a heating element protected by the infrared transparent protective cover according to any one of [1] to [10] using visual observation and infrared thermography.
  • the present invention it is possible to provide a practical infrared transmissive protective cover that enables detection of heat generation abnormality or the like of an internal heating element by visual observation or infrared rays.
  • the infrared transparent protective cover (hereinafter simply referred to as “protective cover”) of the present embodiment has a light transmission part, and the light transmission part is made of a resin sheet containing a resin composition, and visible light of the light transmission part.
  • the total light transmittance in the region is 70% or more, and the average infrared transmittance in the wavelength range of 8 to 14 ⁇ m is 5% or more.
  • the total light transmittance in the visible light region of the light transmitting portion is a value measured according to JIS K 7361-1: 1997.
  • the total light transmittance in the visible light region of the light transmission part is 70% or more, preferably 80% or more, and more preferably 85% or more.
  • the protective cover is inferior in transparency with respect to visible light, and it is difficult to see an object to be detected when viewed through visible light. It becomes difficult to check the state inside the cover.
  • the average infrared transmittance of the light transmitting portion means an average value of infrared transmittance in a wavelength region of 8 to 14 ⁇ m.
  • the average value of the infrared transmittance is calculated by using the material constituting the light transmitting portion as a test piece, using an infrared spectrophotometer, the resolution is 4 cm ⁇ 1 , the number of integration is 32 times, and the wavelength region is 8 to 14 ⁇ m (wave number region). Then, the transmittance is measured at 1250 to 714 cm ⁇ 1 ), the value obtained from the infrared transmittance for each 1 cm ⁇ 1 obtained in the range of the wavelength region is calculated, and the averaged value is referred to as the infrared transmittance. To do. Specifically, it can be obtained by 1250 ⁇ 714cm the wavelength range of -1 to measure the infrared transmittance for each 1 cm -1, by adding all the obtained value is divided by the total number of data.
  • the average infrared transmittance of the light transmitting portion in the wavelength range of 8 to 14 ⁇ m is 5% or more, preferably 10% or more, more preferably 20% or more, and further preferably 30% or more. preferable. Thereby, identification and confirmation by a sensor such as infrared thermography becomes easier.
  • the haze value of the light transmission part is preferably 40% or less.
  • the haze value is also referred to as haze and is an important indicator for visibility (distant visibility) when viewing a distant subject.
  • the haze value is measured by the method defined in JIS K 7136: 2000.
  • the haze value is preferably 40% or less, more preferably 30% or less, still more preferably 20% or less, and still more preferably 10% or less.
  • the haze value includes an external haze value due to surface scattering and an internal haze value indicating the original transparency of the material.
  • the haze value obtained by adding these values is the total haze value.
  • the ratio (A / B) of the internal haze value (A) to the total haze value (B) of the light transmission part is preferably 0.5 or more, more preferably 0.7 or more, and 0.8 It is still more preferable that it is above.
  • the internal haze is the original haze of the material due to the internal structure of the light transmission part, and the total haze is the haze including external surface scattering due to the surface smoothness.
  • the distant visibility here refers to a characteristic that allows a distant view to be visually recognized.
  • excellent transparency means that the visible light transmittance is high and the haze value is low.
  • the thickness of the light transmitting portion is not particularly limited, but is preferably 0.2 to 3 mm from the viewpoint of the total light transmittance in the visible light region, the balance between the average infrared transmittance and the haze value, and the strength. More preferably, it is 3 to 2 mm, and further preferably 0.5 to 1.5 mm.
  • the thickness of the light transmission part 3 mm or less By making the thickness of the light transmission part 3 mm or less, the visible light and infrared transmission performance and haze value described above are further improved, and the visual visibility and the detection by the infrared sensor are further improved. Can be.
  • By setting the thickness of the light transmission portion to 0.2 mm or more, it is possible to impart further excellent mechanical strength to the protective cover.
  • the falling weight impact strength of the light transmission part is preferably 1 J or more, more preferably 2 J or more, and further preferably 5 J or more. Because the drop weight impact strength of the light transmission part is 1J or more, even when a tool such as a screwdriver comes in contact with the protective cover during maintenance on a distribution board or switchboard where the protective cover is used, it is not destroyed. Excellent strength can be imparted to the protective cover.
  • the falling weight impact strength is a value of impact energy when a striker having a striker diameter of 10 mm ⁇ and a striker weight of 3.2 kgf is applied to a test piece at a drop speed of 5.9 m / s at normal temperature. The falling weight impact strength can be measured by the method described in Examples described later.
  • the resin composition used for the light transmission part contains a thermoplastic resin. Since the thermoplastic resin can be molded by various molding methods such as extrusion molding, injection molding, compression molding, blow molding, etc., it is easy to make the shape of the light transmission part a desired shape.
  • polyolefin resin As the kind of thermoplastic resin, polyolefin resin is preferable.
  • a resin when a resin is irradiated with infrared rays, specific absorption occurs at the wavelength of the irradiated infrared rays, and the amount of transmitted infrared rays tends to decrease depending on the type and amount of functional groups in the molecular chain constituting the resin. It is in. From this viewpoint, a polyolefin resin having a large infrared transmission amount is preferable.
  • Density of the polyolefin resin is not particularly limited, the lower limit is preferably 880 kg / m 3, more preferably 910 kg / m 3. By setting the density of the polyolefin resin to 880 kg / m 3 or more, excellent rigidity can be obtained.
  • the upper limit of the density of the polyolefin resin is preferably 960 kg / m 3, more preferably from 950 kg / m 3, and still more preferably from 945 kg / m 3. By setting the density of the polyolefin resin to 960 kg / m 3 or less, the proportion of the amorphous portion increases, and as a result, the haze value can be further lowered while maintaining excellent rigidity.
  • the intrinsic viscosity in a 135 ° C. decalin solution of a polyolefin resin is not particularly limited.
  • the intrinsic viscosity is preferably 7 dL / g or more, and more preferably 10 dL / g or more.
  • the intrinsic viscosity of the polyolefin resin is preferably 7 to 20 dL / g.
  • the intrinsic viscosity can be measured by a solution viscosity method.
  • polyethylene resin for example, polyethylene resin, polypropylene resin, polybutadiene resin, cycloolefin resin, butene-1 resin, ethylene / propylene rubber, and hydrogenated products thereof are preferable.
  • a polyethylene resin and a polypropylene resin are more preferable, and a polyethylene resin is more preferable from the viewpoint of infrared transmittance.
  • the polyethylene resin has a simpler structure and has a small amount of functional groups that absorb infrared rays, and therefore has a large infrared transmission amount.
  • the polyethylene resin is known as a semicrystalline resin, and usually has a crystalline part and an amorphous part.
  • the comonomer used in the polyethylene copolymer is preferably propylene or 1-butene.
  • the polyethylene resin here may be a homopolymer of ethylene, or ethylene and another comonomer copolymerizable with ethylene (for example, ⁇ such as propylene, 1-butene, 1-hexene, 1-octene). -Olefin, vinyl acetate, vinyl alcohol, etc.).
  • Specific examples of the polyethylene resin include high density polyethylene (HDPE), medium density polyethylene (MDPE), low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), very low density polyethylene (VLDPE), and ultra high molecular weight polyethylene. (UHMWPE), cross-linked polyethylene (PEX) and the like. These polyethylene resins may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the polyethylene resin is preferably a polyethylene resin having a narrow molecular weight distribution. More specifically, the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the polyethylene resin obtained from gel permeation chromatography (GPC) measurement is preferably 10 or less, more preferably 8 or less, and 6 or less. More preferably it is. Examples of a method for obtaining a polyethylene resin having a narrow molecular weight distribution include a method of performing polymerization using a single site catalyst such as a metallocene catalyst.
  • GPC for example, “150C ALC / GPC” manufactured by Waters is used, and “AT-807S” manufactured by Shodex and “TSK-gelGMH-H6” manufactured by Tosoh are connected in series as a column. It can be measured at 140 ° C. using trichlorobenzene containing 10 ppm of antioxidant “Irganox 1010”.
  • the melt flow rate (MFR) of the polyethylene resin is preferably 20 g / 10 min or less, more preferably 10 g / 10 min or less, and further preferably 5 g / 10 min or less. preferable.
  • MFR is measured at a temperature of 190 ° C. and a load of 2.16 kgf according to JIS K 7210: 1999.
  • the polypropylene resin here may be a homopolymer of propylene, or other comonomer copolymerizable with propylene and propylene (for example, ⁇ , such as ethylene, 1-butene, 1-hexene, 1-octene). -Olefin, vinyl acetate, vinyl alcohol, etc.).
  • polypropylene resin examples include a propylene homopolymer; a copolymer of propylene with one or more monomers selected from the group consisting of ethylene and an ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms; and a mixture thereof.
  • propylene homopolymers propylene / ethylene copolymers, propylene / 1-butene copolymers, propylene / 1-pentene copolymers, propylene / 1-hexene copolymers, propylene / 1-octene copolymers.
  • a polymer, a propylene / ethylene / 1-butene copolymer, and a propylene / ethylene / 1-hexene copolymer are preferable.
  • the polypropylene resin is a copolymer of propylene and one or more monomers selected from the group consisting of ethylene and an ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms, it may be a random copolymer, It may be a block copolymer.
  • These polypropylene resins may be used alone or in combination of two or more.
  • the bonding type is not particularly limited, and may be a random copolymer or a block copolymer, for example.
  • the protective cover of the present embodiment may be any cover as long as it has the above-described light transmission part, and may be a protection cover composed of only the light transmission part. From the viewpoint of strength and the like, the protective cover of the present embodiment is preferably a protective cover including the above-described light transmission part and a frame body that supports the light transmission part. By supporting the light transmission part by the frame, good strength can be imparted to the protective cover.
  • FIG. 1 is a front view of one embodiment of the protective cover of the present embodiment
  • FIG. 2 is a side view of the same embodiment.
  • the protective cover 1 has a light transmission part 10 made of a resin sheet, and the light transmission part 10 is supported by a frame body 12 made of a base material. It is fixed by being pinched.
  • the holding plate 14 is fixed to the frame body 12 with screws 16.
  • the frame body 12 has an opening H and is an area corresponding to the light transmission portion 10. The object can be monitored through the opening H by visual observation and infrared thermography.
  • the material of the frame 12 is not particularly limited, and examples thereof include plastics, metals such as aluminum and iron. Among these, plastic is preferable from the viewpoint of insulation.
  • plastic acrylic resin, polycarbonate resin, polyethylene terephthalate resin, polyvinyl chloride resin, polyacetal resin, polyethylene resin, and polyamide resin are more preferable. Among these, an acrylic resin is preferable from the viewpoint of rigidity.
  • the shape of the frame body 12 is not particularly limited, and can be suitably set to a suitable shape and size in accordance with the shape and size of a member (terminal or the like) to be protected.
  • a member terminal or the like
  • the thickness, width, length, etc. of the frame are preferably 4 mm or more from the viewpoint of mechanical strength.
  • an acrylic resin plate (acrylic plate) is cut to form the opening H to form the frame 12 so as to cover the opening H.
  • the peripheral edge can be fixed by the pressing plate 14.
  • fixing members such as the light transmissive part 10 you may fix with the screw
  • the protective cover 1 may be used as a protective cover for protecting the entire panel such as a distribution board in order to protect high-voltage terminals or the like, or a protective cover that protects only a portion that requires infrared monitoring. It may be used as In this case, a protective cover that can be opened and closed by sliding the light transmitting portion is preferable (not shown). By using such a slide-type protective cover, it is possible to prevent contact between the terminal and the light transmitting portion, and it is also possible to directly confirm the terminal visually.
  • the protective cover 1 may have a portion other than the light transmitting portion 10 and the frame body 12 described above.
  • the material of the member is preferably an insulating material from the viewpoint of preventing electric shock.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional side view of an example when the terminal block is protected using the protective cover of the present embodiment.
  • FIG. 4 shows a side view of the state immediately before installing the protective cover on the terminal block in FIG.
  • the protective cover 2 is set on the terminal block 3 by fitting both ends of the protective cover 2 into the fitting grooves 31 and 32 of the terminal block 3.
  • the protective cover 2 is preferably fitted into the terminal block 3 and used as shown in FIGS.
  • the protective cover of this embodiment when both ends of the protective cover 2 are fitted in the fitting grooves 31 and 32 of the terminal block 3, no whitening or cracking occurs even if stress is applied to the protective cover 2.
  • the resin sheet used for the light transmission part of the protective cover 2 contains a polyolefin resin, this tendency becomes remarkable.
  • the protective cover of this embodiment can be attached to various types of terminal blocks.
  • FIG. 5 shows a schematic sectional side view of another example when the protective cover of the present embodiment is installed on the terminal block.
  • FIG. 6 is a schematic sectional side view showing a state in which the protective cover is installed on the terminal block in FIG. After the upper side of the terminal block 5 (the right side in FIGS. 5 and 6) is covered with the protective cover 4, both ends of the protective cover 4 are bent and fixed with screws 51 and 52.
  • the screws 51 and 52 may be screws. It is also possible to place the protective cover 4 on the terminal block 5 after bending the protective cover 4 in advance (see, for example, FIG. 6).
  • a preferable production method includes a production method having a molding step of obtaining a resin sheet from a resin composition by any method selected from the group consisting of an extrusion molding method, an injection molding method, a press molding method, and a skive processing method. .
  • Polyolefin resin such as polyethylene resin can be formed into a sheet by a commonly used forming method.
  • extrusion molding performed by attaching a die provided with a slit having a desired shape to the tip of the extruder; injection molding in which a molten resin is inserted into a mold processed into a desired shape; desired shape Press molding in which resin is laid in a metal mold, and the polyolefin resin is melted and heated under a predetermined temperature and pressure, and then cooled in a pressurized state; a molded product that has been compression-molded into a cylindrical shape in advance with a cutting blade And so-called skive processing, which cuts into a desired thickness.
  • a step of stretching, rolling or stretching the resin sheet at a temperature lower than the melting point after the molding step thereby, it can be set as the resin sheet which has orientation, and can be set as the protective cover which is further excellent in mechanical strength and transparency.
  • Examples of the stretching method include a method in which the end is clamped and stretched uniaxially or biaxially.
  • Examples of the rolling method include a method of rolling with a pair of rolls rotating in opposite directions. In particular, roll rolling is preferred when a thick resin sheet is desired. Rolling can be performed in one stage, or multistage rolling in which two or more stages are rolled. For example, when performing multi-stage rolling, the multi-stage rolling may be performed continuously, the rolled material may be taken up once, passed through the same rolling roll a plurality of times, or passed through another rolling roll. In this case, the multi-stage rolling process may be performed.
  • Examples of the stretching method include a method in which a heated sheet is stretched in a biaxial direction while being pressed using a press board or the like.
  • the upper limit of the stretching temperature is preferably lower than the melting point of the resin composition, more preferably the melting point is ⁇ 3 ° C., and further preferably the melting point is ⁇ 5 ° C.
  • the lower limit of the stretching temperature is preferably a melting point of ⁇ 60 ° C., more preferably a melting point of ⁇ 30 ° C., still more preferably a melting point of ⁇ 10 ° C.
  • the melting point is measured by differential scanning calorimetry (DSC) according to the method defined in JIS K 7121: 1987, and the peak apex is defined as the melting point. In addition, when several peaks are recognized, let the value of the peak of the lowest temperature be melting
  • the stretching step may be uniaxial stretching or biaxial stretching.
  • the stretch ratio of the thickness of the polyolefin resin sheet is preferably 1.3 times or more, more preferably 2 times or more, and still more preferably 3 times or more.
  • the stretching ratio here refers to the ratio of the thickness before stretching to the thickness after stretching (thickness before stretching / thickness after stretching).
  • a polyethylene resin is preferable, and a high-density polyethylene resin (HDPE) and an ultrahigh molecular weight polyethylene resin (UHMWPE) are more preferable.
  • the stretch ratio is preferably 3 times or more, more preferably 4.5 times or more, and further preferably 5 times or more.
  • the draw ratio is preferably 3.3 times or more, more preferably 3.7 times or more, and further preferably 3.9 times or more. More preferably, it is 4.8 times or more.
  • any stretch ratio (rolling) Ratio) resin sheet can be obtained.
  • These conditions can be selected according to the composition and thickness of the raw sheet, the desired stretch ratio (rolling ratio), and the like.
  • any stretching ratio can be controlled by controlling the pressing speed, the die thickness of the press panel, the pressing pressure, and the like.
  • Resin sheet can be obtained. These conditions can be selected according to the composition and thickness of the raw sheet, the desired stretch ratio (elongation ratio), and the like.
  • the orientation at the time of stretching can be represented by a stretching orientation parameter f (hereinafter abbreviated as “f”) that can be determined by wide-angle X-ray scattering measurement (WAXS) represented by the following formula (2).
  • f 1 ⁇ ( ⁇ / 360 °) (2)
  • half width of peak obtained by the following method
  • 2 ⁇ is integrated over a range of 21.0 ° ⁇ 2 ⁇ ⁇ 22.0 °, a relationship diagram between the azimuth angle and the normalized scattering intensity is obtained, and the half-value width ( ⁇ ) of the obtained peak is determined.
  • Example of WAXS measurement conditions Using a molded sheet as a test piece, “Nano Viewer” manufactured by Rigaku Corporation is used, and measurement is performed under the following conditions.
  • the optical system uses point collimation (1st: 0.4 mm ⁇ , 2nd: 0.2 mm, guard: 0.6 mm ⁇ ), and X-rays are incident from the normal direction of the sheet (Through View).
  • an imaging plate as a detector, the irradiation is performed for 15 minutes with a camera length of 78.8 mm, a measurement time, and a WAXS profile scattered image is obtained.
  • F is preferably 0.880 or more, more preferably 0.900 or more, and further preferably 0.920 or more.
  • the protective cover has excellent transparency in the visible light region, and the defect and the state of deterioration of the subject can be easily observed visually. Furthermore, it is also preferable from the viewpoint of excellent impact strength of the protective cover.
  • f is the stretching temperature and stretching ratio at the time of stretching described above, and especially in the case of rolling, the roll gap width, the roll temperature, the sheet temperature before rolling of the original sheet, the temperature difference between the sheet and the roll, or the original sheet And the thickness of the sheet after rolling (rolling ratio).
  • the production method of the raw sheet is also important.
  • a preferable method for producing the raw sheet differs depending on the type of resin used. For example, if a high molecular weight material such as ultra high molecular weight polyethylene (UHMWPE) is prepared by extrusion molding, the surface of the sheet may be rough due to high viscosity, and transparency after stretching may be inferior. For this reason, when a high molecular weight polyethylene resin is used, a skive sheet that is cut into a thin skin shape with a cutting blade from a cylindrical molded product produced by compression molding is preferred as the original fabric sheet.
  • Ultra high molecular weight polyethylene (UHMWPE) preferably has an intrinsic viscosity of 7 dL / g or more.
  • High density polyethylene (HDPE) and low molecular weight polyethylene resins are high in density, and when a skive sheet is produced as a raw sheet from a compression molded body, the sheet does not scrape well due to the high rigidity of the molded body. Since the scar of a knife etc. remains and the surface becomes rough, the transparency after stretching may be lowered. From this point of view, when a raw sheet is produced using high density polyethylene (HDPE) or a polyethylene resin having a relatively low molecular weight as a raw material, an extruded sheet is preferable as the raw sheet.
  • the high density polyethylene (HDPE) preferably has a density of 931 to 945 kg / m 3 .
  • the resin sheet may have a total light transmittance in the visible light region of the light transmitting portion of 70% or more and an average infrared transmittance in the wavelength range of 8 to 14 ⁇ m of 5% or more.
  • Any resin composition can be used as long as it can be used. Among them, for example, in the case of ultra high molecular weight polyethylene (UHMWPE) or other low crystalline low density polyethylene (LDPE), only the steps such as extrusion molding, injection molding, press molding, skive processing, etc. Even so, a resin sheet excellent in balance between total light transmittance and average infrared transmittance tends to be obtained efficiently.
  • UHMWPE ultra high molecular weight polyethylene
  • LDPE low crystalline low density polyethylene
  • the total light transmittance and average infrared light transmission can be achieved by performing a stretching process in addition to the extrusion molding method, injection molding method, press molding method, skive processing method and the like. It tends to be able to efficiently obtain a resin sheet having a higher rate.
  • the infrared transparent protective cover of the present embodiment can be manufactured from a single-layer resin sheet, but can be laminated with other sheets within a range not impairing the effects of the present embodiment, or the film can be laminated on one or both sides of the resin sheet. Or a coating material or the like may be applied to one or both sides of the resin sheet.
  • the protective cover of the present embodiment can be suitably used as a protective cover in electrical equipment, for example, a protective cover for connection terminals in a distribution board, taking advantage of the above characteristics.
  • the protective cover of the present embodiment has excellent transparency to both visible light and infrared light, the state of the connection terminal and the like can be monitored both visually and by infrared light. Moreover, since resin is used, sufficient insulation can be secured. As a result, the state of the connection terminal can be confirmed in a state of being energized, so there is no need to stop the equipment and devices after the distribution board, which is economically advantageous. It is possible to visually monitor the state of the connection terminal and the like, and to detect Joule heat generated from the electrical connection terminal during operation by infrared rays. Furthermore, automation is possible, and as a result, labor saving is also possible. Further, since it is not necessary to remove the protective cover, the safety of the worker can be ensured.
  • the protective cover of the present embodiment can be suitably used for monitoring abnormal heat generation of a terminal block in a distribution board.
  • the monitoring method using the protective cover is a method of monitoring the heating element protected by the protective cover using visual observation and infrared thermography.
  • the heating element is an object (object) to be monitored, and examples thereof include electrical members such as a terminal block and a circuit breaker (breaker).
  • monitoring can be performed using visual observation and infrared thermography without causing a power failure to occur in an electric member such as a terminal block or a circuit breaker (breaker) protected by a protective cover.
  • the timing of visual confirmation and confirmation by infrared thermography are not particularly limited, and may be confirmed at the same time, or may be confirmed first by one of the methods and then confirmed by the other method. But you can.
  • Density ( ⁇ : kg / m 3 ) The measurement was performed by a density gradient tube method (23 ° C.) according to JIS K 7112: 1999.
  • the melting point was measured according to JIS K 7121: 1987. Specifically, it measured by the following operation. About 8 mg of a sample was weighed and placed in an aluminum pan and sealed. The temperature was raised from 50 ° C. to 180 ° C. at a rate of temperature increase of 10 ° C./min and maintained for 5 minutes, and then the temperature was decreased to 50 ° C. at a rate of temperature decrease of 10 ° C./min and maintained for 5 minutes. Next, the temperature was raised again to 180 ° C. at a temperature raising rate of 10 ° C./min. The temperature of the endothermic peak accompanying melting at the time of the second temperature increase was measured with a thermogravimetric measuring device (“Pyris 1 DSC”, manufactured by Perkin Elmer Co., Ltd.) to obtain a melting point.
  • a thermogravimetric measuring device (“Pyris 1 DSC”, manufactured by Perkin Elmer Co., Ltd.)
  • Haze A molded sheet was cut into a size of 35 mm ⁇ 50 mm to obtain a test piece, which was measured according to JIS K 7136: 2000 :.
  • the measuring instrument was measured using “Haze Meter NDH2000” manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • Total light transmittance A molded sheet was cut into a size of 35 mm ⁇ 50 mm to obtain a test piece, which was measured according to JIS K 7361-1: 1997.
  • the measuring instrument was measured using “Haze Meter NDH2000” manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd.
  • Drop weight impact strength A sheet-like test piece having a length of 100 mm and a width of 100 mm was prepared using an IFW tester manufactured by ROSAND. Then, at room temperature, a striker having a striker diameter of 10 mm ⁇ and a striker weight of 3.2 kgf was dropped on the test piece at a drop speed of 5.9 m / s to give an impact. The impact energy value at this time was defined as drop weight impact strength.
  • a protective cover (protective cover consisting only of a light transmitting part) 7 is installed at a position 200 mm away from the dial 6 on which characters of different font sizes are written.
  • a digital camera 81 was installed at a location about 600 mm away via the cover 7 to image the dial 6.
  • the size of the character printed on the dial 6 is seven types of character heights 2, 3, 4, 5, 6, 7, and 8 mm (see the left area in FIG. 10).
  • MS Gothic was selected as the font type using numbers (0 to 9) and alphabets (A to Z) as fonts.
  • the digital camera 81 was photographed using a digital camera (model: Fine Pix S2500HD, number of effective pixels: 12.2 million pixels) manufactured by Fuji Film.
  • FIG. 8 is a captured photograph showing the arrangement of the on-site inspection apparatus performed in the example.
  • a circuit connecting the terminal block 9 and a no-fuse breaker (NFB: rated current 30 A) is connected to a 100 V AC power source and a 1200 W heating halogen heater as a NFB load using a 2 mm 2 vinyl wire ( The maximum allowable current 27A) was connected and the temperature difference was detected by infrared thermography.
  • the energization current is 12 A (12 A because 100 V is connected to 1200 W).
  • a conductive plastic sheet was sandwiched between the connection terminals of one terminal block 9 of the primary side electric wire, and the connection resistance was set to be large.
  • the infrared thermography device 82, the protective cover 7, and the terminal block 9 were installed as shown in FIG. 9, and the detectability of the temperature difference in the abnormal heat generation state was judged by the thermal image.
  • the distance between the terminal block 9 and the infrared thermography device 82 was 700 mm, and the distance between the terminal block 9 and the protective cover 7 was 10 mm (see FIG. 9).
  • thermotracer (model: TH7102WV, temperature range: ⁇ 40 to 120 ° C.) manufactured by NEC Sanei Co., Ltd. was used. At the time of shooting, a thermal image was finally obtained after correcting the infrared transmittance of the protective cover 7 used for the measurement (transmittance correction).
  • D impossible: Even when the transmittance was corrected, a temperature increase was not detected and a temperature difference could not be confirmed.
  • Example 1 Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd., ultra high molecular weight polyethylene (UHMWPE, trade name “Sunfine TM UL901”; density 920 kg / m 3 , intrinsic viscosity (IV) 16.9 dL / g, melting point 128 ° C.)
  • UHMWPE ultra high molecular weight polyethylene
  • IV intrinsic viscosity 16.9 dL / g, melting point 128 ° C.
  • a sheet was produced. The thickness of the skive sheet was skived to 1.0 mm.
  • a rolled sheet was prepared with a roll gap width (roll GAP) of 0.25 mm, a roll temperature of 120 ° C., and a roll rotation speed of 1.0 m / min, and the final sheet thickness was adjusted to 0.3 mm. That is, the ratio of the thickness before rolling to the thickness after rolling was 3.3.
  • Table 1 shows the values of each physical property.
  • Example 2 A sheet was produced under the same conditions as in Example 1 except that the thickness of the skive sheet was 2.5 mm, the roll GAP was 0.35 mm, and the final sheet thickness was 0.5 mm. Table 1 shows the values of each physical property.
  • Example 3 A rolled sheet was produced under the same conditions as Example 1 except that the skive sheet thickness was 3.0 mm, the roll GAP was 0.50 mm, and the final sheet thickness was 0.8 mm. Table 1 shows the values of each physical property.
  • Example 5 A rolled sheet was produced under the same conditions as in Example 1 except that the skive sheet thickness was 3.5 mm, the roll GAP was 0.82 mm, and the final sheet thickness was 1.2 mm. Table 1 shows the values of each physical property.
  • Example 6 Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd., ultra high molecular weight polyethylene (UHMWPE, trade name “Sunfine TM UL901”; density 920 kg / m 3 , intrinsic viscosity (IV) 16.9 dL / g, melting point 128 ° C.)
  • UHMWPE ultra high molecular weight polyethylene
  • IV intrinsic viscosity 16.9 dL / g
  • the preheated extruded sheet is passed through a rolling mill under conditions of roll GAP of 0.85 mm, roll temperature of 120 ° C., roll rotation speed of 1.0 m / min, take-up tension of 400 N ⁇ 20 N, and thickness A 1.0 mm rolled sheet was produced.
  • Table 2 shows the values of each physical property.
  • Example 8 No abnormality was confirmed in the visual inspection of Example 8 by visual inspection.
  • a photograph of the dial of Example 8 is shown.
  • FIG. 10 is a dial used for visually confirming visibility in the present embodiment, and represents a captured photograph in a state where the right cover of the dial is covered with the protective cover of the eighth embodiment.
  • no abnormality was confirmed in the field inspection by infrared thermography of Example 8.
  • a thermal image photograph of an actual inspection by infrared thermography of Example 8 is shown.
  • FIG. 11 shows a thermal image photograph of an actual inspection (without a protective cover) by infrared thermography in Example 8. The temperature of the measurement target in FIG. 11 was 42.9 ° C.
  • FIG. 11 The temperature of the measurement target in FIG. 11 was 42.9 ° C.
  • FIG. 12 shows a thermal image photograph of an actual inspection (with a protective cover) by infrared thermography in Example 8.
  • the temperature of the measurement target in FIG. 12 was 32.5 ° C.
  • FIG. 13 shows a thermal image photograph of an actual inspection (with a protective cover and with transmittance correction) by infrared thermography.
  • the temperature of the measurement target in FIG. 13 was 43.0 ° C.
  • HDPE high density polyethylene
  • Example 12 A rolled sheet was produced under the same conditions as in Example 9 except that the thickness of the extruded sheet was 2.5 mm and the roll GAP was 0.25 mm. The thickness of the rolled sheet was 0.3 mm. Table 2 shows the values of each physical property.
  • Example 9 except that Prime Polymer Co., Ltd., linear low density polyethylene (LLDPE, trade name “Ultzex 3520L”; density 931 kg / m 3 , MFR 2.1 g / 10 min, melting point 124 ° C.) was used as a raw material.
  • An extruded sheet was produced under the same conditions as in Example 1.
  • a rolled sheet was produced under the same conditions as in Example 8 except that the roll GAP was 0.35 mm, the roll temperature was 110 ° C., and the take-up tension was 240 N. The thickness of the rolled sheet was 0.6 mm. Table 3 shows the values of each physical property.
  • Example 15 Tosoh Corporation ultra-low density polyethylene (VLDPE, trade name “Nipolon 08L55A”; density 884 kg / m 3 , MFR 3.6 g / 10 min) is used as a raw material, and a 0.5 mm thick mold is used as a press sheet.
  • VLDPE ultra-low density polyethylene
  • Nipolon 08L55A density 884 kg / m 3 , MFR 3.6 g / 10 min
  • Example 16 Using a very low density polyethylene (VLDPE, trade name “Excellen VL-100”; density 900 kg / m 3 , MFR 0.8 g / 10 min) manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd. as a raw material under the same conditions as in Example 15, Produced. Table 3 shows the values of each physical property.
  • VLDPE very low density polyethylene
  • Example 19 Using a linear low density polyethylene (LLDPE, trade name “MORETEC 0278G”; density 939 kg / m 3 , MFR 2.8 g / 10 min) manufactured by Prime Polymer Co., Ltd. Produced. Table 3 shows the values of each physical property.
  • LLDPE linear low density polyethylene
  • Example 20 Using a linear low density polyethylene (LLDPE, trade name “Evolue SP2520”; density 925 kg / m 3 , MFR 1.9 g / 10 min) manufactured by Prime Polymer Co., Ltd. as a raw material under the same conditions as in Example 15, Produced. Table 3 shows the values of each physical property.
  • LLDPE linear low density polyethylene
  • Example 21 Prime Polymer Co., Ltd., linear low density polyethylene (LLDPE, trade name “Ultzex 3520L”; density 931 kg / m 3 , MFR 2.1 g / 10 min, melting point 124 ° C.) was used as a raw material under the same conditions as in Example 15. Thus, a press sheet was produced. Table 3 shows the values of each physical property.
  • LLDPE linear low density polyethylene
  • Example 22 A press sheet was produced under the same conditions as in Example 15 using low density polyethylene (LDPE, trade name “Suntech LD M2713”; density 929 kg / m 3 , MFR 1.3 g / 10 min) manufactured by Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd.). . Table 3 shows the values of each physical property.
  • LDPE low density polyethylene
  • Example 23 Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd., ethylene vinyl acetate copolymer (EVA, trade name “Suntec EVA EF0510”; vinyl acetate concentration 4.8%, MFR 1.0 g / 10 min) was used as a raw material under the same conditions as in Example 15. A press sheet was produced. Table 3 shows the values of each physical property.
  • EVA ethylene vinyl acetate copolymer
  • Example 24 Asahi Kasei Chemicals, ethylene vinyl acetate copolymer (EVA, trade name “Suntech EVA EF0910”; vinyl acetate concentration 9.0%, MFR 1.0 g / 10 min) was used as a raw material under the same conditions as in Example 15. A press sheet was produced. Table 3 shows the values of each physical property.
  • EVA ethylene vinyl acetate copolymer
  • Example 25 Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd., ethylene vinyl acetate copolymer (EVA, trade name “Suntech EVA EF1531”; vinyl acetate concentration 15.0%, MFR 3.0 g / 10 min) was used as a raw material and pressed under the same conditions as in Example 15. A sheet was produced. Table 3 shows the values of each physical property.
  • EVA ethylene vinyl acetate copolymer
  • Example 26 A press sheet was produced under the same conditions as in Example 15 using polypropylene (PP, trade name “NOVATEC EA9ET”; density 900 kg / m 3 , MFR 0.5 g / 10 min) manufactured by Prime Polymer Co., Ltd. Table 3 shows the values of each physical property.
  • PP polypropylene
  • NOVATEC EA9ET density 900 kg / m 3 , MFR 0.5 g / 10 min
  • Example 8 A press sheet was produced under the same conditions as in Example 16 except that high-density polyethylene (HDPE, trade name “KM590L”, density 962 kg / m 3 , MFR 5.0 g / 10 min) manufactured by JPO was used as a raw material.
  • the thickness of the press sheet was 1.1 mm. Table 4 shows the values of each physical property.
  • each example has practically sufficient transmittance for both visible light and infrared light.
  • the result of the on-site inspection by visual observation or infrared thermography was poor, and it was confirmed that the transmittance with respect to at least one of visible light and infrared light was poor.
  • the infrared transparent protective cover of the present invention can be used as a protective cover for connection terminals in a distribution board.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

 目視及び赤外線により内部の発熱体の発熱異常等の検知を可能とする実用的な赤外線透過性保護カバーを提供すること。光透過部を有する赤外線透過性保護カバーであって、光透過部は、樹脂組成物を含む樹脂シートからなり、光透過部の可視光領域における全光線透過率が、70%以上であり、かつ、波長8~14μmの範囲における平均赤外線透過率が、5%以上である、赤外線透過性保護カバー。

Description

赤外線透過性保護カバー、その製造方法及びこれを用いたモニタリング方法
 本発明は、赤外線透過性保護カバー、その製造方法及びこれを用いたモニタリング方法に関する。
 電気を使用する上では、分電盤等を使用して、必要な電気装置や電気設備に送電する方法が取られている。電気災害を予防する上では、まず分電盤の安全性の確保が必要となる。例えば、作業者の安全性を確保するために、絶縁性の保護カバー等を分電盤に設けることが行われている。しかし、この絶縁性の保護カバーが可視光線に対して不透明であれば、保護カバー内の結線状態等を保護カバーの外から視認することができない。その場合、結線状態等を確認するためには、その保護カバーを分電盤から取り外す必要がある。そうすると、分電盤は保護カバーにより保護されていない状態となるため、作業者の安全性を確保できない。このような観点から、保護カバーには、ガラス、アクリル樹脂、ポリカーボネート等、可視光線を透過する絶縁性材料が用いられている。
 電気設備に配置する保護カバーに関して、特許文献1には、配電盤内臓器具用の保護カバーが開示されている。特許文献1では、配電盤内に内蔵される器具(内蔵器具)の前面側に、器具を保護するための保護カバーを設けることが提案されており、保護カバーの材料として透明性を有する絶縁性のプラスチックシートを用いることが提案されている。
 特許文献2には、絶縁性のスライドファスナーを用いて電気機器に配置された操作部品の列を保護し、必要に応じてスライドファスナーを開くことにより、操作したい操作部品のみを露出させる電気機器用保護カバーが開示されている。このような保護カバーでは、操作すべき端子部分を覆うファスナーのみを開くことができるので、保護カバーを取り外すことなく当該端子部品の状態を目視で確認でき、作業性はある程度向上すると思われるが、ファスナーを開放した状態では、当該端子部品はむき出しの状態となるため、安全性に問題がある。
 近年、原子力発電所等の重要施設における保守点検手法に関して、従来まで分電盤内の設備保安点検は目視検査のみで行われていた場合において、赤外線センサーを用いてモニタリングする監視方法等も検討されている。目視検査では通電を止める必要があるため、分電盤の下流に配置される電気装置や電気設備の運転を停止させる必要がある。そのため、経済的損失が大きいという問題がある。このような問題を解決するため、通電しながら保守点検・監視できる方法が望まれている。かかる観点から、特に、赤外線センサーを用いてモニタリングする監視方法は、電気装置や電気設備の運転を停止する必要がないので、簡便かつ経済的な手法といえる。
特開平07-143621号公報 特開2008-029119号公報 特開平05-043268号公報 特開2001-200108号公報
 このような状況下において、作業者の安全性を確保しつつ、保護カバーの取り外しの手間を掛けずに、通電を止めることなく、簡便かつ効率的に遠隔でモニタリングし得る方法が望まれていた。
 しかしながら、上記した従来の保護カバーの材料に関しては、解決すべき問題が存在する。例えば、上記したガラス、アクリル板、ポリカーボネート板等を用いた保護カバーは、赤外線センサーが利用する赤外線領域に大きな吸収があるので、赤外線による検査が困難である。このように、従来の保護カバーでは、目視による検査及び赤外線センサーによる検査の両方を、保護カバーを装着した状態で行うことは困難である。
 また、可視光線及び赤外線を透過する性質を有するフィルターやレンズ材料が、特許文献3に開示されている。そして、KRS-5(臭化タリウムとヨウ化タリウムの混合物)といった材料も赤外線を透過する性質を有するので、フィルターやレンズ材料等として汎用されている。しかしながら、特許文献3に記載の技術では、ゲルマニウムとイオウとハロゲンを主体とする極めて特殊なガラス素材を材料として用いており、その主要成分の1つであるゲルマニウムは非常に高価であり、幅広く産業的に使用されるには実用的ではない。そして、ゲルマニウムは水蒸気によって容易に酸化される性質があり、赤外線の透過性を低下させるという問題もある。
 また、KRS-5は可視光から赤外光まで幅広い光を透過する性質を有するが、タリウムの毒性が極めて強く、安全性の面で大きな問題がある。その他の赤外線を透過する材料として、亜鉛化セレン(ZnSe)やガリウム砒素(GaAs)等の赤外結晶体等も挙げられるが、これらは何れも非常に高価であり、分電盤の保護カバーの材料として用いるには、経済的な観点から現実的とはいえない。
 また、特許文献4には、ポリエチレン樹脂に白色添加剤を配合した成形体が開示されている。しかしながら、特許文献4に記載の成形体には白色添加剤を添加する必要がある、可視光線の透過性が劣るという問題がある。そのため、特許文献4に記載の成形体を保護カバーとして用いたとしても、目視による検査及び赤外線センサーによる検査の両方を行うことは困難である。このように、従来の技術では、可視光線及び赤外線の両方に対する透過性、経済性、安全性、その他の性能の面で、実用的といえる材料はこれまでに無いというのが現状である。
 本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、目視及び赤外線により内部の発熱体の発熱異常等の検知を可能とする実用的な赤外線透過性保護カバーを提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を進めた結果、樹脂組成物を含む樹脂シートからなり、可視光線と赤外線に対してそれぞれ特定の透過率の光透過部を有する赤外線透過性保護カバーを用いることで、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
 すなわち本発明は、以下のとおりである。
〔1〕
 光透過部を有する赤外線透過性保護カバーであって、
 前記光透過部は、樹脂組成物を含む樹脂シートからなり、
 前記光透過部の可視光領域における全光線透過率が、70%以上であり、かつ、波長8~14μmの範囲における平均赤外線透過率が、5%以上である、赤外線透過性保護カバー。
〔2〕
 前記光透過部の波長8~14μmの範囲における平均赤外線透過率が、20%以上である、〔1〕に記載の赤外線透過性保護カバー。
〔3〕
 前記光透過部のヘーズ値が、40%以下である、〔1〕又は〔2〕に記載の赤外線透過性保護カバー。
〔4〕
 前記光透過部の厚さが、0.2~3mmである、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の赤外線透過性保護カバー。
〔5〕
 前記光透過部の落錘衝撃強度が、1J以上である、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の赤外線透過性保護カバー。
〔6〕
 前記樹脂組成物が、熱可塑性樹脂を含む、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の赤外線透過性保護カバー。
〔7〕
 前記熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン樹脂である、〔6〕に記載の赤外線透過性保護カバー。
〔8〕
 前記ポリオレフィン樹脂の密度が、925~945kg/mである、〔7〕に記載の赤外線透過性保護カバー。
〔9〕
 前記ポリオレフィン樹脂の極限粘度が、7dL/g以上である、〔7〕に記載の赤外線透過性保護カバー。
〔10〕
 前記光透過部と、
 前記光透過部を支持する枠体と、
を備える、〔1〕~〔9〕のいずれかに記載の赤外線透過性保護カバー。
〔11〕
 押出成形法、射出成形法、プレス成形法及びスカイブ加工法からなる群より選ばれるいずれかの方法によって、前記樹脂組成物から前記樹脂シートを得る成形工程を有する、〔1〕~〔10〕のいずれかに記載の赤外線透過性保護カバーの製造方法。
〔12〕
 前記成形工程の後に、前記樹脂シートを、前記樹脂組成物の融点未満の温度で延伸、圧延又は伸長する工程を、更に有する、〔11〕に記載の赤外線透過性保護カバーの製造方法。
〔13〕
 〔1〕~〔10〕のいずれかに記載の赤外線透過性保護カバーにより保護された発熱体を、目視及び赤外線サーモグラフィーを用いてモニタリングする方法。
 本発明によれば、目視及び赤外線により内部の発熱体の発熱異常等の検知を可能とする実用的な赤外線透過性保護カバーを提供することができる。
本実施形態の赤外線透過性保護カバーの一実施形態の正面図である。 同実施形態の赤外線透過性保護カバーの側面図である。 実施形態の赤外線透過性保護カバーを端子台に設置する場合の一例の概略側断面図である。 図3において赤外線透過性保護カバーを端子台に設置する直前の状態の概略側断面図である。 本実施形態の赤外線透過性保護カバーを端子台に設置する場合の別の一例の概略側断面図である。 図5において赤外線透過性保護カバーを端子台に設置した状態の概略側断面図である。 実施例で行った目視による実地検査の説明に供する概念図である。 実施例で行った実地検査の装置の配置を示す撮像写真である。 実施例で行った赤外線サーモグラフィーによる実地検査の説明に供する概念図である。 実施例において目視による視認性確認に用いた文字盤であり、文字盤の右側領域に実施例8の赤外線透過性保護カバーを被せた状態の撮像写真である。 実施例8の赤外線サーモグラフィーによる実地検査(保護カバーなし)の熱画像写真である。 実施例8の赤外線サーモグラフィーによる実地検査(保護カバーあり)の熱画像写真である。 実施例8の赤外線サーモグラフィーによる実地検査(保護カバーあり・補正あり)の熱画像写真である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、単に「本実施形態」という。)について、必要に応じて図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の本実施形態は、本発明を説明するための例示であり、本発明を以下の内容に限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨の範囲内で適宜に変形して実施できる。なお、図面中、上下左右等の位置関係は、特に断らない限り、図面に示す位置関係に基づくものとする。さらに、図面の寸法比率は図示の比率に限られるものではない。
 本実施形態の赤外線透過性保護カバー(以下、単に「保護カバー」という。)は、光透過部を有し、光透過部は、樹脂組成物を含む樹脂シートからなり、光透過部の可視光領域における全光線透過率が、70%以上であり、かつ、波長8~14μmの範囲における平均赤外線透過率が、5%以上である。
 光透過部の可視光領域における全光線透過率とは、JIS K 7361-1:1997に準じて測定した値である。光透過部の可視光領域にける全光線透過率は、70%以上であり、80%以上であることが好ましく、85%以上であることがより好ましい。全光線透過率が70%未満である場合、保護カバーの可視光線に対する透明性に劣り、可視光に透かせて見たときに検知する被検体が見えにくくなり、視認性が低くなるため、保護カバー内部の状態の確認が困難になる。
 光透過部の平均赤外線透過率とは、8~14μmの波長領域の赤外線の透過率の平均値をいう。赤外線透過率の平均値の算出は、光透過部を構成する材料を試験片として、赤外線分光光度計を用いて透過法により分解能4cm-1、積算回数32回、波長領域8~14μm(波数領域では、1250~714cm-1)で透過率を測定し、上記波長領域の範囲において得られた1cm-1毎の赤外線透過率から得られた値を算出し、平均化した値を赤外線透過率とする。具体的には、1250~714cm-1の波長領域の範囲を1cm-1毎に赤外線透過率を測定し、得られた値をすべて加算して全データ数で除することにより求めることができる。
 光透過部の波長8~14μmの範囲における平均赤外線透過率は、5%以上であり、10%以上であることが好ましく、20%以上であることがより好ましく、30%以上であることが更に好ましい。これにより、赤外線サーモグラフィー等のセンサーによる識別や確認がより容易になる。
 光透過部のヘーズ値は、40%以下であることが好ましい。ヘーズ値は、曇り度とも呼ばれ、遠方の被検体を見る際の視認性(遠方視認性)に関する重要な指標となる。ヘーズ値は、JIS K 7136:2000に規定される方法により測定する。ヘーズ値は、40%以下であることが好ましく、30%以下であることがより好ましく、20%以下であることが更に好ましく、10%以下であることがより更に好ましい。光透過部のヘーズ値を上記値とすることで、光透過部の白濁を抑制でき、視認性を一層優れたものにできる。
 ヘーズ値については、表面散乱による外部ヘーズ値、及び素材本来の透明性を示す内部ヘーズ値が挙げられるが、これらの値を加算したヘーズ値をトータルヘーズ値とする。光透過部のトータルヘーズ値(B)に対する内部ヘーズ値(A)の比(A/B)は、0.5以上であることが好ましく、0.7以上であることがより好ましく、0.8以上であることが更に好ましい。
 内部ヘーズは、光透過部の内部構造に起因する材料本来のヘーズであり、トータルヘーズは、表面平滑性に起因する外部の表面散乱を含んだヘーズである。上記比(A/B)が、1に近づくほど(トータルヘーズ値が内部ヘーズ値に近づくほど)、光透過部の視認性を一層向上させることができ、遠方視認性に優れる。ここでいう遠方視認性とは、遠方を目視により視認できる特性をいう。
 なお、本実施形態において透明性が優れているとは、可視光線の透過率が高く、かつヘーズ値が低い特性であることを意味する。
 光透過部の厚さは、特に限定されないが、可視光領域における全光線透過率、平均赤外線透過率及びヘーズ値のバランス、並びに強度の観点から、0.2~3mmであることが好ましく、0.3~2mmであることがより好ましく、0.5~1.5mmであることが更に好ましい。光透過部の厚さを3mm以下とすることにより、上記した可視光線や赤外線の透過性能やヘーズ値がより一層良好な値となり、目視による視認性及び赤外センサーによる検知性を一層優れたものにできる。光透過部の厚さを0.2mm以上とすることにより、一層優れた機械的強度を保護カバーに付与することができる。
 光透過部の落錘衝撃強度は、1J以上であることが好ましく、2J以上であることがより好ましく、5J以上であることが更に好ましい。光透過部の落錘衝撃強度が1J以上であることにより、保護カバーが使用される分電盤や配電盤等におけるメンテナンスの際に、ドライバー等の工具が保護カバーに接触しても、破壊されない程度の優れた強度を保護カバーに付与することができる。落錘衝撃強度とは、常温下において、ストライカー径が10mmφ、ストライカー重量3.2kgfのストライカーを、試験片に落下速度5.9m/sで衝撃を与えたときの衝撃エネルギーの値である。落錘衝撃強度は、後述する実施例に記載の方法により測定することができる。
 光透過部に用いられる樹脂組成物は、熱可塑性樹脂を含むことが好ましい。熱可塑性樹脂は、押出成形、射出成形、圧縮成形、ブロー成形等の種々の成形方法で成形することが可能であるので、光透過部の形状を所望の形状とすることが容易である。
 熱可塑性樹脂の種類としては、ポリオレフィン樹脂が好ましい。一般的に、樹脂に赤外線を照射すると、照射した赤外線の波長において特有の吸収が起こり、樹脂を構成する分子鎖中の官能基等の種類及び量に応じて、赤外線の透過量が小さくなる傾向にある。かかる観点から、赤外線の透過量が大きいポリオレフィン樹脂が好ましい。
 ポリオレフィン樹脂の密度は、特に限定されないが、その下限は、880kg/mであることが好ましく、910kg/mであることがより好ましい。ポリオレフィン樹脂の密度を880kg/m以上とすることにより、優れた剛性を得ることができる。また、ポリオレフィン樹脂の密度の上限は、960kg/mであることが好ましく、950kg/mであることがより好ましく、945kg/mであることが更に好ましい。ポリオレフィン樹脂の密度を960kg/m以下とすることにより、非晶性部位が占める割合が多くなり、その結果、優れた剛性を維持しつつヘーズ値を一層低くできる。特に、より高い透明性(可視光線の光透過性、遠方視認性等)が求められる場合、ポリオレフィン樹脂の密度は、925~945kg/mであることが好ましく、931~945kg/mであることが更に好ましい。なお、ポリオレフィン樹脂の密度は、JIS K 7112:1999に準じて測定する。
 ポリオレフィン樹脂の135℃のデカリン溶液における極限粘度は、特に限定されない。衝撃強度が重要視される場合は、極限粘度が7dL/g以上であることが好ましく、10dL/g以上であることがより好ましい。ポリオレフィン樹脂の極限粘度を上記範囲にすることにより、より高い衝撃強度が得られる。特に、衝撃強度と成形加工性のバランスが求められる場合、ポリオレフィン樹脂の極限粘度は、7~20dL/gであることが好ましい。極限粘度は、溶液粘度法によって測定することができる。具体的には、20mLのデカリン(デカヒドロナフタレン)に試料20mgを溶解させ、その溶液を135℃の恒温槽に入れて、ウベローデタイプの粘度計を用いて、標線間の落下時間(ts)を測定する。また、ブランクとして、試料を含まない、デカリンのみの落下時間(tb)を測定する。そして、下記式(1)に基づき、試料の比粘度(ηsp/C)をプロットし、濃度0に外挿した極限粘度(η;I.V)を求める。
 
   ηsp/C=(ts/tb-1)/0.1   (1)
 
 ポリオレフィン樹脂としては、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブタジエン樹脂、シクロオレフィン樹脂、ブテン-1樹脂、エチレン・プロピレンゴム、及びこれらの水添物等が好ましい。これらの中でも、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂がより好ましく、特に赤外線透過性の観点から、ポリエチレン樹脂が更に好ましい。ポリエチレン樹脂は、より単純な構造であり、赤外線を吸収する官能基が少ないため、赤外線の透過量が大きい。ポリエチレン樹脂は、半結晶性樹脂として知られており、通常、結晶性部位と非晶性部位とが存在している。そのため、これらの部位の屈折率の違いにより非透明(白濁)となる傾向がある。本実施形態において可視光線の光透過性を得るためには、ポリエチレン樹脂の結晶化度をできるだけ下げることが好ましく、その観点から、ポリエチレン共重合体が好ましい。なお、ポリエチレン共重合体において使用するコモノマーの種類と量によっては赤外線の吸収が増大することもあり、その観点から、使用するコモノマーはプロピレン、1-ブテンが好ましい。
 ここでいうポリエチレン樹脂は、エチレンの単独重合体であってもよいし、エチレンと、エチレンと共重合可能な他のコモノマー(例えば、プロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン等のα-オレフィン、酢酸ビニル、ビニルアルコール等)との共重合体であってもよい。ポリエチレン樹脂の具体例としては、高密度ポリエチレン(HDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、架橋ポリエチレン(PEX)等が挙げられる。これらのポリエチレン樹脂は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 保護カバーの衝撃強度を一層向上させる観点から、ポリエチレン樹脂は、分子量分布の狭いポリエチレン樹脂であることが好ましい。より具体的には、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定から得られるポリエチレン樹脂の分子量分布(Mw/Mn)が、10以下であることが好ましく、8以下であることがより好ましく、6以下であることが更に好ましい。分子量分布が狭いポリエチレン樹脂を得る方法としては、例えば、メタロセン系触媒等のシングルサイト触媒を用いて重合を行う方法が挙げられる。ここでいうGPCとしては、例えば、Waters社製「150C ALC/GPC」を用い、カラムとしてShodex社製「AT-807S」と東ソー社製「TSK-gelGMH-H6」を直列に接続し、溶媒として10ppmの酸化防止剤「イルガノックス1010」を含むトリクロロベンゼンを用い、140℃で測定することができる。
 保護カバーの衝撃強度等の物性を一層向上させる観点から、高分子量体のポリエチレン樹脂を用いることが好ましい。より具体的には、ポリエチレン樹脂のメルトフローレート(MFR)が、20g/10分以下であることが好ましく、10g/10分以下であることがより好ましく、5g/10分以下であることが更に好ましい。MFRが20g/10分以下であることで、樹脂組成物の成形性が一層優れたものとなり、かつ、衝撃強度等の物性が一層向上する。MFRは、JIS K 7210:1999に準じ、温度190℃、荷重2.16kgfにて測定する。
 ここでいうポリプロピレン樹脂は、プロピレンの単独重合体であってもよいし、プロピレンと、プロピレンと共重合可能な他のコモノマー(例えば、エチレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテン等のα-オレフィン、酢酸ビニル、ビニルアルコール等)との共重合体であってもよい。
 ポリプロピレン樹脂の具体例としては、プロピレンの単独重合体;エチレン及び炭素数4~20のα-オレフィンからなる群から選択される1種類以上のモノマーとプロピレンとの共重合体;及びこれらの混合物等が挙げられる。これらの中でも、プロピレンの単独重合体、プロピレン・エチレン共重合体、プロピレン・1-ブテン共重合体、プロピレン・1-ペンテン共重合体、プロピレン・1-ヘキセン共重合体、プロピレン・1-オクテン共重合体、プロピレン・エチレン・1-ブテン共重合体、プロピレン・エチレン・1-ヘキセン共重合体が好ましい。また、ポリプロピレン樹脂が、エチレン及び炭素数4~20のα-オレフィンからなる群から選択される1種類以上のモノマーとプロピレンとの共重合体である場合、ランダム共重合体であってもよく、ブロック共重合体であってもよい。これらのポリプロピレン樹脂は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 そして、上記したポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂等のポリオレフィン樹脂が共重合体である場合、その結合形式は特に限定されず、例えば、ランダム共重合体でもよいし、ブロック共重合体でもよい。
 なお、樹脂組成物には、本実施形態の効果が得られる範囲において、上記した樹脂以外に他の添加剤(例えば、耐候剤、熱安定剤、滑剤等)を添加することができる。ただし、光透過部は、実質的にポリオレフィン樹脂のみからなる樹脂シートであることが好ましい。具体的には、樹脂組成物中におけるポリオレフィン樹脂の含有量が、90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましく、100質量%であることが更に好ましい。特に、光透過部は、実質的にポリエチレン樹脂のみからなる樹脂シートであるあることが好ましい。この場合には、具体的には、樹脂組成物中におけるポリエチレン樹脂の含有量が、90質量%以上であることが好ましく、95質量%以上であることがより好ましく、100質量%であることが更に好ましい。
 本実施形態の保護カバーは、上記した光透過部を有するものであればよく、例えば、光透過部のみから構成される保護カバーであってもよい。強度等の観点から、本実施形態の保護カバーは、上記した光透過部と、光透過部を支持する枠体と、を備える保護カバーであることが好ましい。枠体により光透過部を支持することで、良好な強度を保護カバーに付与することができる。
 図1は、本実施形態の保護カバーの一実施形態の正面図であり、図2は同実施形態の側面図である。保護カバー1は、樹脂シートから構成される光透過部10を有しており、光透過部10は、ベース材から構成される枠体12により支持されており、枠体12と押さえ板14により挟持されることで固定されている。押さえ板14はビス16によって枠体12に固定されている。枠体12は開口部Hを有しており、光透過部10に対応する領域である。開口部Hを介して、目視及び赤外線サーモグラフィーにより、対象物をモニタリングすることができる。
 枠体12の材料としては、特に限定されないが、例えば、プラスチック、アルミニウム、鉄等の金属等が挙げられる。これらの中でも、絶縁性の観点から、プラスチックが好ましい。プラスチックとしては、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリアミド樹脂がより好ましい。これらの中でも、剛性の観点から、アクリル樹脂が好ましい。
 枠体12の形状としては、特に限定されず、保護すべき部材(端子等)の形状や大きさにあわせて、適宜好適な形状や大きさとすることができる。例えば、上記した枠体の材料としてプラスチックを用いる場合、枠体の厚さ、幅及び長さ等は、機械的強度の観点から、枠体の厚さは4mm以上であることが好ましい。
 例えば、枠体12の材料として、上記したアクリル樹脂を用いる場合、アクリル樹脂の板(アクリル板)を切削加工して開口部Hを形成させ、枠体12とし、その開口部Hを覆うように、樹脂シートである光透過部10を貼り付けた上で、その周端を押さえ板14により固定することができる。なお、光透過部10等の部材を固定する際には、ビス16やボルト等によって固定してもよいが、感電防止の観点から、金属材料はできるだけ使用しないことが好ましい。
 保護カバー1は、高電圧の端子等を保護するために、分電盤等のパネル全体を保護する保護カバーとして用いてもよいし、赤外線によるモニタリングが必要とされる部分だけを保護する保護カバーとして用いてもよい。この場合、光透過部がスライドすることで開閉可能な保護カバーであることが好ましい(図示せず)。このようなスライド式保護カバーを用いることで、端子と光透過部との接触を防止でき、かつ、端子を目視にて直接確認することもできる。
 保護カバー1には、上記した光透過部10や枠体12以外の部位を有していてもよい。部材の材料としては、感電防止の観点から、絶縁性の材料であることが好ましい。
 次に、本実施形態の保護カバーの使用方法の一例を説明する。図3は、本実施形態の保護カバーを用いて端子台を保護する場合の一例の概略側断面図を表す。図4は、図3において保護カバーを端子台に設置する直前の状態の側面図を表す。保護カバー2の両端を、端子台3の嵌め込み溝31,32に嵌め込むことで、保護カバー2を端子台3にセットする。特に、低電圧用の端子台の保護カバーとして用いる場合、図3及び図4に示すように、保護カバー2を端子台3に嵌め込んで使用することが好適に行なわれる。本実施形態によれば、保護カバー2の両端を端子台3の嵌め込み溝31,32に嵌め込む場合、保護カバー2に応力を加えても、白化や割れが発生しない。特に、保護カバー2の光透過部に用いられる樹脂シートがポリオレフィン樹脂を含む場合には、この傾向が顕著になる。このように、本実施形態の保護カバーは、様々な形の端子台に取り付けることができる。
 図5は、本実施形態の保護カバーを端子台に設置する場合の別の一例の概略側断面図を表す。図6は、図5において保護カバーを端子台に設置した状態の概略側断面図を表す。端子台5の上方(図5及び図6の右側)を保護カバー4で覆った後、保護カバー4の両端を折り曲げてネジ51,52で固定する。なお、ネジ51,52は、ビスであってもよい。なお、予め、保護カバー4を折り曲げ加工(例えば、図6参照)した後に、保護カバー4を端子台5に設置することも可能である。
 次に、本実施形態の保護カバーの製造方法の一例を説明する。好ましい製造方法としては、押出成形法、射出成形法、プレス成形法及びスカイブ加工法からなる群より選ばれるいずれかの方法によって、樹脂組成物から樹脂シートを得る成形工程を有する製造方法が挙げられる。
 以下、好適な一例として、ポリエチレン樹脂等のポリオレフィン樹脂を樹脂シートに成形し、それを光透過部として用いる場合について詳細に説明する。
 ポリエチレン樹脂等のポリオレフィン樹脂は通常用いられる成形方法によってシートに成形することができる。好ましくは、所望する形状のスリットを設けたダイスを押出機先端に取付けて行われる押出成形;所望する形状に加工された金型内に溶融させた樹脂を射出により挿入させる射出成形;希望する形状の金型内に樹脂を敷き詰め、所定の温度、圧力下において、ポリオレフィン樹脂を溶融加熱した後、加圧した状態で冷却するプレス成形;予め円柱状に圧縮成形した成形品を切削刃により薄皮状に削って所望の厚さに切削する、いわゆるスカイブ加工等が挙げられる。
 本実施形態では、成形工程の後に、樹脂シートを、融点未満の温度で延伸、圧延又は伸長する工程を、更に有することが好ましい。これにより配向性を有する樹脂シートとすることができ、機械的強度及び透明性に一層優れる保護カバーとすることができる。
 延伸の方法としては、例えば、端部をクランプして一軸若しくは二軸で延伸する方法が挙げられる。
 圧延の方法としては、例えば、相互に逆方向に回転する一対以上のロールで圧延する方法が挙げられる。特に、厚肉の樹脂シートとしたい場合には、ロール圧延が好ましい。圧延は、1段で行うことも可能であるし、2段以上の圧延を行う多段圧延でもよい。例えば、多段圧延を行う場合は、連続して多段の圧延を施してもよいし、一度圧延したものを巻取り、複数回同一の圧延ロールに通過させてもよいし、別の圧延ロールに通過させて多段圧延処理してもよい。
 伸長の方法としては、例えば、加熱したシートを、プレス盤等を用いて加圧しながら平面2軸方向に伸長する方法等が挙げられる。
 以下、延伸の場合を例に説明するが、特に断らない限り、以下で説明される条件等は、圧延や伸長の場合にも適用できる。
 延伸温度の上限は、樹脂組成物の融点未満であることが好ましく、融点-3℃であることがより好ましく、融点-5℃であることが更に好ましい。また、延伸温度の下限は、融点-60℃であることが好ましく、より好ましくは融点-30℃、更に好ましくは融点-10℃である。なお、融点は、JIS K 7121:1987に規定された方法に準じて、示差走査熱量測定(DSC)により測定し、ピークの頂点を融点とする。なお、複数のピークが認められる場合には、最も低温側のピークの値を融点とする。
 延伸温度が融点未満であることにより、延伸後の冷却過程の再結晶化を効果的に抑制でき、白濁した状態に戻ってしまう現象を抑制できる。その結果、シートの透明性を一層向上させることができる。延伸工程を融点未満の温度で実施することによって透明性が増す理由は、定かではないが、次のように考えられる。即ち、融点未満の温度では、結晶構造が残った状態でシートを延伸するため、延伸変形により内部の結晶構造が壊れて結晶サイズが小さくなり、可視光線の波長以下のサイズになることによって可視光線の透過性が向上するものと推定している(但し、本実施形態の作用はこれに限定されない。)。また、同時に、延伸によってシートが配向するため、耐衝撃性等の機械物性の向上も期待できる。なお、延伸工程は、一軸延伸でもよいし、二軸延伸でもよい。
 ポリオレフィン樹脂製シートの厚さの延伸比は、1.3倍以上であることが好ましく、2倍以上であることがより好ましく、3倍以上であることが更に好ましい。ここでいう延伸比は、延伸後の厚さに対する延伸前の厚さの比(延伸前の厚さ/延伸後の厚さ)をいう。このようにして得られるポリオレフィン樹脂製シートを光透過部とすることにより、上記した可視光線と赤外線の両方に対して一層優れた透過性を発揮することができる。なお、延伸比は、選択する原料の分子量、密度、融点等を調整することで、制御できる。延伸工程を行なう場合、ポリオレフィン樹脂の中でも、ポリエチレン樹脂が好ましく、特に高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)や超高分子量ポリエチレン樹脂(UHMWPE)がより好ましい。特に、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)の場合、その延伸比は、3倍以上であることが好ましく、4.5倍以上であることがより好ましく、5倍以上であることが更に好ましい。超高分子量ポリエチレン樹脂(UHMWPE)の場合、その延伸比は、3.3倍以上であることが好ましく、3.7倍以上であることがより好ましく、3.9倍以上であることが更に好ましく、4.8倍以上であることがより更に好ましい。
 圧延により樹脂シートを作製する場合には、前述の延伸温度(圧延温度)の他に、ロールギャップ幅やロールの回転数、圧延後の引き取り速度などを制御することにより、任意の延伸比(圧延比)の樹脂シートを得ることができる。これらの条件は原反シートの組成や厚み、希望する延伸比(圧延比)等に応じて、選択することができる。
 伸長により樹脂シートを作製する場合には、前述の延伸温度(伸長温度)の他に、加圧速度やプレス盤の金型厚みやプレス圧力などを制御することにより、任意の延伸比(伸長比)の樹脂シートを得ることができる。これらの条件は原反シートの組成や厚み、希望する延伸比(伸長比)等に応じて、選択することができる。
 本実施形態においてかかる特性を有するには、延伸時の配向による結晶構造を制御することによって達成が可能である。延伸時の配向は、下記式(2)で表される、広角X線散乱測定(WAXS)により求めることができる延伸配向度パラメーターf(以下、「f」と略称する。)で表すことができる。
 
   f=1-(Δ/360°)     (2)
 
     Δ:下記方法で得られるピークの半値幅
 
 WAXS測定によって得られる、2θ=21.2°に存在する(110)面由来のピーク強度の方位角依存性を求める。具体的には、2θが21.0°< 2θ <22.0°の範囲を積算し、方位角と規格化散乱強度の関係図を得、得られるピークの半値幅(Δ)を決定する。
(WAXS測定条件の一例)
 成形シートを試験片として、リガク社製「Nano Viewer」を用い、以下の条件で測定する。光学系は、ポイントコリメーション(1st:0.4mmφ、2nd:0.2mm、guard:0.6mmφ)を用い、シート法線方向からX線を入射(Through View)する。検出器としてイメージングプレートを用い、カメラ長、78.8mm、測定時間、15分間照射し、WAXSプロフィール散乱像を得る。
 fは、0.880以上であることが好ましく、0.900以上であることがより好ましく、0.920以上であることが更に好ましい。fが0.880以上であると、保護カバーの可視光領域の透過性に優れ、被検体の不具合や劣化の状態を、目視で容易に観察することができる。更に、保護カバーの衝撃強度が優れる観点からも好ましい。fは、上述の延伸時における延伸温度や延伸比、また、特に圧延の場合にはロールギャップ幅、ロール温度、原反シートの圧延前のシート温度やシートとロールの温度差、あるいは原反シートと圧延後シートの厚さとの比(圧延比)等によって制御することができる。
 延伸によりシートの透明性を改良するには、原反シートの作製方法も重要である。原反シートの好ましい作製方法は、用いる樹脂の種類によって異なる。例えば、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)等の高分子量体は、押出成形によって原反シートを作製すると、粘度が高いためにシートの表面が荒れてしまい延伸後の透明性が劣る場合がある。このため、高分子量体のポリエチレン樹脂を用いる場合には、圧縮成形により作製した円柱状の成形品から切削刃により薄皮状に削ったスカイブシートが、原反シートとしては好ましい。超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)は、極限粘度が7dL/g以上であることが好ましい。
 高密度ポリエチレン(HDPE)や分子量の低いポリエチレン樹脂は、密度が高く、圧縮成形体から原反シートとしてスカイブシートを作製すると、成形体の剛性が高いためにシートがうまく削れず、いわゆるメスマークのようなナイフの傷跡等が残り、表面が荒れるため、延伸後の透明性が低下する場合がある。かかる観点から、高密度ポリエチレン(HDPE)や比較的分子量の低いポリエチレン樹脂を原料として原反シートを作製する場合には、押出シートが原反シートとしては好ましい。高密度ポリエチレン(HDPE)は、密度が931~945kg/mであることが好ましい。
 本実施形態では、光透過部の可視光領域における全光線透過率が、70%以上であり、かつ波長8~14μmの範囲における平均赤外線透過率が、5%以上である樹脂シートとすることができるものであれば、いずれの樹脂組成物でも使用可能である。それの中でも、例えば、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)や他の低結晶性の低密度ポリエチレン(LDPE)等の場合は、押出成形法、射出成形法、プレス成形法、スカイブ加工法等の工程のみであっても、全光線透過率及び平均赤外線透過率のバランス性に優れた樹脂シートを効率よく得ることができる傾向にある。一方、高密度ポリエチレン(HDPE)等の場合は、押出成形法、射出成形法、プレス成形法、スカイブ加工法等の工程に加えて、延伸工程を行なうことで、全光線透過率及び平均赤外線透過率が一層優れる樹脂シートを効率よく得ることができる傾向にある。
 本実施形態の赤外線透過性保護カバーは、単層の樹脂シートから製造することができるが、本実施形態の効果を損なわない範囲で他のシートと積層したり、フィルムを樹脂シートの片面あるいは両面に貼り合せたり、或いはコーティング材料等を樹脂シートの片面或いは両面に塗布したりしても構わない。
 本実施形態の保護カバーは、上記した特性を生かし、電気設備内における保護カバー、例えば分電盤内の結線端子の保護カバー等として好適に用いることが可能である。
 本実施形態の保護カバーは、可視光線及び赤外線のいずれに対しても優れた透過性を有するので、目視及び赤外線の両方により結線端子等の状態をモニターできる。また、樹脂を用いるので、十分な絶縁性も確保できる。これにより、通電させた状態で結線端子の状態を確認することもできるので、分電盤以降の設備・装置を停止させる必要がなく経済的にも有利になる。結線端子等の状態を目視により監視するとともに、運転時に電気結線端子から発生するジュール熱を赤外線により検知することが可能となる。更に、自動化が可能になり、その結果、省力化も可能となる。また、保護カバーを外す必要がないので、作業者の安全も確保できる。
 本実施形態の保護カバーは、分電盤内の端子台等の異常発熱等のモニタリングに好適に用いることができる。この保護カバーを用いたモニタリング方法は、保護カバーにより保護された発熱体を、目視及び赤外線サーモグラフィーを用いてモニタリングする方法である。ここでいう発熱体とは、モニタリングする対象(対象物)であり、例えば、端子台や配線用遮断器(ブレーカー)等の電気部材が挙げられる。本実施形態のモニタリング方法によれば、保護カバーにより保護された端子台や配線用遮断器(ブレーカー)等の電気部材を停電させることなく、目視及び赤外線サーモグラフィーを用いてモニタリングすることができる。具体的には、目視によって、端子台や配線用遮断器等の電気部材の動作状態及び接続部の接続状態等や変色や変形の有無等の観察が可能となるとともに、赤外線サーモグラフィーを使用することによって、接続部の異常発熱や遮断器の接点の異常発熱等による温度上昇を、周囲温度との温度差として安全かつ効果的にモニタリングすることができる。なお、目視による確認と、赤外線サーモグラフィーによる確認のタイミング等は、特に限定されず、同時に確認してもよいし、いずれか一方の手法により先ず確認をし、その後もう一方の手法により確認するといった方法でもよい。また、モニタリングは、発熱体をリアルタイムでモニタリングすることが好ましい。これにより、分電盤以降の下流に配置された設備・装置を連続運転しつつ、発熱体の状態を簡便かつ継続的にモニタリングすることができるので、省力化や作業者の安全性確保の観点からも好ましい。
 以下、実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明は以下の実施例により何ら限定されるものではない。
(1)密度(ρ:kg/m
 JIS K 7112:1999に準拠し、密度勾配管法(23℃)により測定を行った。
(2)メルトフローレート(MFR:g/10分)
 ポリエチレン(PE)及びポリプロピレン(PP)については、JIS K 7210:1999に準拠し、測定を行った。
(3)極限粘度(dL/g)
 超高分子量ポリエチレンの粘度については、溶液粘度法によって測定を行った。20mLのデカリン(デカヒドロナフタレン)に試料20mgを入れ、150℃、2時間攪拌して試料を溶解させた。その溶液を135℃の恒温槽に入れて、ウベローデタイプの粘度計を用いて、標線間の落下時間(t)を測定した。なお、ブランクとして、試料を入れていない、デカリンのみの落下時間(t)を測定した。以下の式(3)に従い、試料の比粘度(ηsp/C)をプロットし、濃度0に外挿した極限粘度(η;I.V)を求めた。
 
     ηsp/C=(t/t-1)/0.1   (3)
                  
(4)融点(℃)
 融点は、JIS K 7121:1987に準拠して測定した。具体的には、以下の操作によって測定した。試料約8mgを秤量し、アルミパンに入れて封入した。そして、50℃から180℃まで昇温速度10℃/分で昇温させ、5分間維持した後に、降温速度10℃/分で50℃まで降温させ、5分間維持した。次に、再び昇温速度10℃/分で180℃まで昇温させた。2回目の昇温時における融解に伴う吸熱ピークの温度を、熱重量測定装置(パーキンエルマー社製、「Pyris 1 DSC」)により測定し、融点とした。
(5)成形方法
(5-1)プレスシートの成形
 平板開口部の寸法が、縦200mm、横200mm、厚さ(0.5mm又は1.0mm)の金型を用い、JIS K 6936-2:2007に従って、樹脂原料を圧縮成形することによりプレスシートを作製した。具体的には、以下の方法によって作製した。
 厚さ5mmの平滑な鉄板に厚さ0.1mmのアルミニウム板を載せ、さらに厚さ50μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ社製、商品名「ルミラー」)を載せ、この上に前述の金型(開口部を有する金型)を載せ、その開口部に試料を入れた。この上に、ポリエチレンテレフタレートフィルム、前述のアルミニウム板、前述の鉄板の順に載せた。これを210℃に温度調節された圧縮成形機(神藤金属工業所社製、「SFA-37」)に入れ、210℃で5MPa、5分間加熱後、エアー抜きを行った後、10MPaで25分間加圧した。加圧終了後、サンプルを取り出して、25℃に温度調節された圧縮成形機(神藤金属工業所社製、「SFA-37」)に入れ、15±2℃/分の冷却速度で、10MPaの圧力下に5分間加圧しながら冷却した。冷却時には冷却水を一定量通水し、上記冷却速度になるよう調整した。
(5-2)スカイブシートの作製
 外径600mmφ、内径に90mmφの穴があいたドーナツ状の金型に、厚さが最終的に130mm程度になるように、超高分子量ポリエチレン粉末を投入し、約10MPaで30分間、内部のエアーを逃がした。その後、約9MPa、約140~145℃の条件下で、13時間加熱した。さらに、圧力を約9MPaに保ったまま、約7時間放置して、冷却を行った。次に、金型から取り出したドーナツ状の成形体を、2日間以上室温にて放置して、内部の熱を更に徐熱することで冷却を行った。この後、ドーナツ状の成形体をスカイブマシーンに固定してスカイブすることで、厚さ1~4mmのスカイブシートを得た。
(5-3)圧延シートの作製
 上記スカイブシート又はプレスシートをロール径300mmφ、ロール幅500mmの圧延ロールにより、任意のギャップに調整し、1m/分のロール回転速さでシートの圧延を行った。ロールの温度も120℃で圧延を行った。圧延ロールから出た圧延シートは、引き取り速度を変えて引き取り、テンションコントローラーをモニターしながら200N以上の張力を掛けながら巻き取りを行った。巻き取ったシートは、常温で数時間放置し冷却することで、厚さ0.3~1.2mmの圧延シートを得た。
(6)シートの厚さ
 シートの厚さは、マイクロメーター(ミツトヨ社製、「395-541:BMD-25DM」)を用いて、小数点以下第2位まで測定し、小数点以下第2位の値を四捨五入して、求めた。なお、延伸比は、実測したシートの厚さの小数点以下第2位を四捨五入して、算出した。
(7)ヘーズ
 成形シートを35mm×50mmに切り出して試験片とし、JIS K 7136:2000:に準じて測定した。測定機器は、日本電色工業社製、「ヘーズメーターNDH2000」を用いて測定した。
(8)全光線透過率
 成形シートを35mm×50mmに切り出して試験片とし、JIS K 7361-1:1997に準じて測定した。測定機器は、日本電色工業社製、「ヘーズメーターNDH2000」を用いて測定した。
(9)赤外線透過率
 成形シートを35mm×50mmに切り出して試験片とし、FT-IRフーリエ変換赤外分光光度計(日本分光計社製、「FT/IR4100」)を用いて、透過法で測定した。測定条件は、分解能4cm-1、積算回数32回、波長領域8~14μmとした。1250~714cm-1の波長領域の範囲を、1cm-1毎に赤外線透過率を測定し、得られた値を全て加算して全データ数で除することにより、平均赤外線透過率とした。
(10)落錘衝撃強度
 ROSAND社製 IFW試験機を用い、縦100mm、横100mmのシート状の試験片を作製した。そして、常温下において、ストライカー径10mmφ、ストライカー重量3.2kgfのストライカーを、試験片の上に落下速度5.9m/sで落下させて、衝撃を与えた。このときの衝撃エネルギー値を落錘衝撃強度とした。
(11)延伸配向度パラメーター(f)
 WAXS測定は、成形シートを35mm×50mmに切り出して試験片とし、リガク社製、「Nano Viewer」を用い、以下の条件で測定を実施した。
 光学系は、ポイントコリメーション(1st:0.4mmφ、2nd:0.2mm、guard:0.6mmφ)を用い、シート法線方向からX線を入射(Through View)させた。検出器としてイメージングプレートを用い、カメラ長78.8mm、測定時間15分間でX線を照射し、WAXSプロフィール散乱像を得た。得られたWAXSプロフィール散乱像より、(110)面由来のピーク(2θ=21.2°)強度の方位角依存性を求めた。2θが21.0°< 2θ <22.0°の範囲を積算し、方位角と規格化散乱強度の関係図から得られたピークの半値幅(Δ)を決定し、下記式(4)により決定した。
 
 f=1-(Δ/360°)     (4)
(12)目視及び赤外線サーモグラフィーによる実地検査
 分電盤内の電気結線端子から15mmの距離に保護カバーを設置し、目視による検査(目視による視認性確認)、及び赤外線サーモグラフィーによる検査(赤外線サーモグラフィーによる温度差の検知確認)を実施した。赤外線サーモグラフィーによる検査は、NEC三栄社製の赤外線サーモグラフィー装置、「TH710ZWV」を使用して行った。
(12-1)目視による視認性確認
 異なるフォントサイズの文字が書かれた文字盤6から200mm離した位置に保護カバー(光透過部のみからなる保護カバー)7を設置し、文字盤6から保護カバー7を介して約600mm離れた場所にデジタルカメラ81を設置して、文字盤6を撮像した。文字盤6に印字した文字の大きさは、文字高さ2、3、4、5、6、7、8mmの7種類である(図10の左側領域参照)。また、文字の種類は数字(0~9)、アルファベット(A~Z)をフォントとしてMSゴシックを選定した。デジタルカメラ81は富士フィルム社製、デジタルカメラ(型式:Fine Pix S2500HD、有効画素数1220万画素)を用いて写真撮影を行った。なお、200mmの距離で文字高さ2mmの文字が視認できなかった場合は、文字盤6と保護カバー7の距離を10mmにして、同様の操作を繰り返した。
(目視による視認性の評価)
 A(優):200mmの距離で文字高さ2mmの文字が容易に視認できた。
 B(良):200mmの距離で文字高さ2mmの文字が何とか視認できた。
 C(可):200mmの距離で文字高さ2mmの文字は視認できないが、10mmの距離では文字高さ2mmの文字が視認できた。
 D(不可):10mmの距離で文字高さ2mmの文字は視認することができなかった。
(12-2)赤外線サーモグラフィーによる温度差の検知確認
 図8は、実施例で行った実地検査の装置の配置を示す撮像写真である。図8に示すように、端子台9とノーヒューズブレーカー(NFB:定格電流30A)を接続した回路に、100Vの交流電源と、NFBの負荷として1200Wの暖房用ハロゲンヒーターを2mmのビニール電線(最大許容電流27A)とを接続し、赤外線サーモグラフィーによる温度差の検知性について試験した。通電電流は12Aである(100Vを1200Wに接続しているので12Aとなる。)。意図的に片側のみを異常発熱状態に設定するために、1次側電線の一方の端子台9の接続端子に導電性プラスチックシートを挟んで接続し、接続抵抗が大きくなるように設定した。赤外線サーモグラフィー装置82、保護カバー7、端子台9を図9に示すように設置し、異常発熱状態における温度差の検知性を熱画像によって判断した。端子台9と赤外線サーモグラフィー装置82との距離を700mmとし、端子台9と保護カバー7との距離を10mmとした(図9参照)。赤外線サーモグラフィー装置82は、NEC三栄社製、サーモトレーサー(型式:TH7102WV、温度レンジ:-40~120℃)を用いた。撮影に際しては、最終的に、測定に用いた保護カバー7の赤外線透過率を補正(透過率補正)した上で、熱画像を得た。
(赤外線サーモグラフィーによる温度差検知の視認性の評価)
 A(優):透過率補正をしなくても温度上昇が検知され温度差が確認できた。
 B(良):透過率補正をすれば温度上昇が検知され温度差が確認できた。
 C(可):透過率補正をして何とか温度上昇が検知され温度差が確認できた。
 D(不可):透過率補正をしても温度上昇が検知されず温度差が確認できなかった。
(実施例1)
 旭化成ケミカルズ社製、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE、商品名「サンファイン(商標) UL901」;密度920kg/m、極限粘度(I.V)16.9dL/g、融点128℃)を用いてスカイブシートを作製した。スカイブシートの厚さは1.0mmにスカイブした。ロールギャップ幅(ロールGAP)を0.25mm、ロール温度を120℃、ロール回転数を1.0m/分として圧延シートを作製し、最終のシート厚さを0.3mmに調整した。すなわち、圧延後の厚さに対する圧延前の厚さの比は、3.3であった。各物性の値を表1に示す。
(実施例2)
 スカイブシートの厚さが2.5mm、ロールGAPを0.35mmとし、最終シートの厚さを0.5mmとした以外は実施例1と同じ条件でシートを作製した。各物性の値を表1に示す。
(実施例3)
 スカイブシートの厚さが3.0mm、ロールGAPを0.50mmとし、最終シートの厚さを0.8mmとした以外は実施例1と同じ条件で圧延シートを作製した。各物性の値を表1に示す。
(実施例4)
 スカイブシートの厚さが3.7mm、ロールGAPを0.55mmとし、最終シートの厚さを1.0mmとした以外は実施例1と同じ条件で圧延シートを作製した。各物性の値を表1に示す。
(実施例5)
 スカイブシートの厚さが3.5mm、ロールGAPを0.82mmとし、最終シートの厚さを1.2mmとした以外は実施例1と同じ条件で圧延シートを作製した。各物性の値を表1に示す。
(実施例6)
 旭化成ケミカルズ社製、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE、商品名「サンファイン(商標) UL901」;密度920kg/m、極限粘度(I.V)16.9dL/g、融点128℃)を用いてスカイブシートを作製した。スカイブシートの厚さは0.5mmであった。各物性の値を表1に示す。
(実施例7)
 旭化成ケミカルズ社製、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE、商品名「サンファイン(商標) UL901」)を用いてスカイブシートを作製した。スカイブシートの厚さは1.0mmであった。各物性の値を表1に示す。
(比較例1)
 旭化成ケミカルズ社製、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE、商品名「サンファイン(商標) UL901」)を原料として用い、厚さ1.0mmの金型を用いてプレスシートを作製した。プレスシートの厚さは1.0mmであった。各物性の値を表1に示す。
(比較例2)
 旭化成ケミカルズ社製、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE、商品名「サンファイン(商標) UH950」;密度935kg/m、極限粘度(I.V)19.6dL/g、融点145℃)を原料として用いた以外は、比較例1と同じ条件でプレスシートを作製した。プレスシートの厚さは1.0mmであった。各物性の値を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(実施例8)
 旭化成ケミカルズ社製、メタロセン触媒を用いて得られた高密度ポリエチレン(HDPE、商品名「クレオレックス(商標) K4125」、密度:941kg/m、MFR:2.5g/10分、融点126℃)を、原料として用いた。そして、単軸押出機(東芝社製、スクリュー径;φ65mm、L/D=28)にて、シリンダー温度、ダイス温度及びアダプターダイ温度を、それぞれ190℃とし、スクリュー回転数を50rpmの押出条件で、ダイス幅400mm、リップ幅5.5mmのTダイを用いて溶融パリソンを押出した。次に、95℃で温調しているチルロールに溶融パリソンを導入し、GAPを5mmとし、厚さ5.0mmの押出シートを作製した。得られた押出シートを100℃の加熱槽に通過させ、通過後の押出シートの表面温度が80℃±15℃になるように維持した。なお、ロール通過直前の押出シートの表面温度を赤外センサーで測定した結果、84℃であった。この予備加熱した押出シートを、ロールGAPを0.85mm、ロール温度を120℃、ロール回転数を1.0m/分、引き取り張力を400N±20Nの条件で、圧延機に通過させて、厚さ1.0mmの圧延シートを作製した。各物性の値を表2に示す。
 実施例8の目視による実地検査では異常は確認されなかった。ここで、一例として、実施例8の文字盤の撮像写真を示す。図10は、本実施例において目視による視認性確認に用いた文字盤であり、文字盤の右側領域に実施例8の保護カバーを被せた状態の撮像写真を表す。
 また、実施例8の赤外線サーモグラフィーによる実地検査でも異常は確認されなかった。ここで、一例として、実施例8の赤外線サーモグラフィーによる実地検査の熱画像写真を示す。図11は、実施例8の赤外線サーモグラフィーによる実地検査(保護カバーなし)の熱画像写真を表す。図11における測定対象の温度は42.9℃であった。図12は、実施例8の赤外線サーモグラフィーによる実地検査(保護カバーあり)の熱画像写真を表す。図12における測定対象の温度は32.5℃であった。図13は、赤外線サーモグラフィーによる実地検査(保護カバーあり・透過率補正あり)の熱画像写真を表す。図13における測定対象の温度は43.0℃であった。
 これらからも明らかなように、目視及び赤外線サーモグラフィーによる実地検査はいずれも優れていた。
(実施例9)
 旭化成ケミカルズ社製、メタロセン触媒を用いて得られた高密度ポリエチレン(HDPE、商品名「クレオレックス(商標) K4125」、密度941kg/m、MFR2.5g/10分、融点126℃)を用いて、単軸押出機(創研社製、スクリュー径;φ30mm、L/D=38)にて、シリンダー温度、ダイス温度及びアダプターダイ温度を、それぞれ190℃とし、スクリュー回転数を100rpmの押出条件で、ダイス幅300mm、リップ幅1.5mmのTダイを用いて溶融パリソンを押出した。次に、95℃で温調しているチルロールに溶融パリソンを導入し、GAPを2mmとし、厚さ2.0mmの押出シートを作製した。得られた押出シートを、常温のまま、ロールGAPを0.75mm、ロール温度を120℃、ロール回転数を1.0m/分、引き取り張力を400N±20Nの条件で圧延機に通過させて、厚さ0.9mmの圧延シートを作製した。各物性の値を表2に示す。
(実施例10)
 ロールGAPを0.50mmとした以外は実施例9と同じ条件で圧延シートを作製した。圧延シートの厚さは0.7mmであった。各物性の値を表2に示す。
(実施例11)
 ロールGAPを0.35mmとした以外は実施例9と同じ条件で圧延シートを作製した。圧延シートの厚さは0.5mmであった。各物性の値を表2に示す。
(実施例12)
 押出シートの厚さを2.5mmとし、ロールGAPを0.25mmとした以外は実施例9と同じ条件で圧延シートを作製した。圧延シートの厚さは0.3mmであった。各物性の値を表2に示す。
(比較例3)
 旭化成ケミカルズ社製、メタロセン触媒を用いて得られた高密度ポリエチレン(HDPE、商品名「クレオレックス(商標) K4125」、密度941kg/m、MFR2.5g/10分、融点126℃)を用いた以外は、比較例1と同じ条件でプレスシートを作製した。プレスシートの厚さは1.0mmであった。各物性の値を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(実施例13)
 プライムポリマー社製、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE、商品名「ウルトゼックス 3520L」;密度931kg/m、MFR2.1g/10分、融点124℃)を原料として用いた以外は、実施例9と同じ条件で押出シートを作製した。次に、ロールGAPを0.35mm、ロール温度110℃、引取り張力を240Nとした以外は、実施例8と同じ条件で圧延シートを作製した。圧延シートの厚さは0.6mmであった。各物性の値を表3に示す。
(実施例14)
 押出シートは実施例13と同じ条件で作製した。圧延シートについては、圧延後のシートの引取り時の張力を390Nとした以外は、実施例9と同じ条件で圧延シートを作製した。圧延シートの厚さは0.5mmであった。各物性の値を表3に示す。
(実施例15)
 東ソー社製、超低密度ポリエチレン(VLDPE、商品名「ニポロン 08L55A」;密度884kg/m、MFR3.6g/10分)を原料として用い、0.5mm厚さの金型を用いて、プレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
(実施例16)
 住友化学社製、超低密度ポリエチレン(VLDPE、商品名「エクセレン VL-100」;密度900kg/m、MFR0.8g/10分)を原料として用い、実施例15と同じ条件で、プレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
(実施例17)
 東ソー社製、超低密度ポリエチレン(VLDPE、商品名「ニポロン 08L55A」;密度884kg/m、MFR3.6g/10分)を原料として用い、1.0mm厚さの金型を用いてプレスシートを作製した以外は、実施例15と同じ条件で、プレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
(実施例18)
 住友化学社製、超低密度ポリエチレン(VLDPE、商品名「エクセレン VL-100」;密度900kg/m、MFR0.8g/10分)を原料として用い、1.0mm厚さの金型を用いてプレスシートを作製した以外は、実施例15と同じ条件で、プレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
(実施例19)
 プライムポリマー社製、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE、商品名「モアテック 0278G」;密度939kg/m、MFR2.8g/10分)を原料として用い、実施例15と同じ条件で、プレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
(実施例20)
 プライムポリマー社製、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE、商品名「エボリュー SP2520」;密度925kg/m、MFR1.9g/10分)を原料として用い、実施例15と同じ条件で、プレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
(実施例21)
 プライムポリマー社製、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE、商品名「ウルトゼックス 3520L」;密度931kg/m、MFR2.1g/10分、融点124℃)を原料として用い、実施例15と同じ条件で、プレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
(実施例22)
 旭化成ケミカルズ社製、低密度ポリエチレン(LDPE、商品名「サンテック LD M2713」;密度929kg/m、MFR1.3g/10分)を原料として用い、実施例15と同じ条件で、プレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
(実施例23)
 旭化成ケミカルズ社製、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA、商品名「サンテック EVA EF0510」;酢酸ビニル濃度4.8%、MFR1.0g/10分)を原料として用い、実施例15と同じ条件で、プレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
(実施例24)
 旭化成ケミカルズ社製、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA、商品名「サンテック EVA EF0910」;酢酸ビニル濃度9.0%、MFR1.0g/10分)を原料として用い、実施例15と同じ条件で、プレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
(実施例25)
 旭化成ケミカルズ社製、エチレン酢酸ビニル共重合体(EVA、商品名「サンテック EVA EF1531」;酢酸ビニル濃度15.0%、MFR3.0g/10分)を原料として用い、実施例15と同じ条件でプレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
(実施例26)
 プライムポリマー社製、ポリプロピレン(PP、商品名「ノバテック EA9ET」;密度900kg/m、MFR0.5g/10分)を用い、実施例15と同じ条件でプレスシートを作製した。各物性の値を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(比較例4)
 厚さ0.5mmのタキロン社製のポリカーボネート製シート(PC、商品名「PCSM PS600」)の諸物性を測定した。各物性の値を表4に示す。
(比較例5)
 厚さ1.0mmのタキロン社製のポリエチレンテレフタレート製シート(PET、商品名「PETEC-6010」)の諸物性を測定した。各物性の値を表4に示す。
(比較例6)
 厚さ0.6mmのポリメタクリル酸メチル製シート(PMMA、旭化成ケミカルズ社製、商品名「デラグラスA」、密度1190kg/m、屈折率1.49、シャルピー衝撃強さ19kJ/m、曲げ強さ120MPa)の諸物性を測定した。なお、シャルピー衝撃強さは、ISO 179/1fUに準拠したものであり、曲げ強さは、ISO 178に準拠したものである。各物性の値を表4に示す。
(比較例7)
 厚さ0.8mmのポリメタクリル酸メチル製シート(PMMA、旭化成ケミカルズ社製、商品名「デラグラスSR」、密度1180kg/m、屈折率1.49、シャルピー衝撃強さ47kJ/m、曲げ強さ94MPa)の諸物性を測定した。各物性の値を表4に示す。
(比較例8)
 JPO社製、高密度ポリエチレン(HDPE、商品名「KM590L」、密度962kg/m、MFR5.0g/10分)を原料として用いた以外は、実施例16と同じ条件でプレスシートを作製した。プレスシートの厚さは1.1mmであった。各物性の値を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 以上より、各実施例は、可視光線及び赤外線のいずれに対しても実用上十分な透過性を有することが確認された。一方、各比較例は、目視又は赤外線サーモグラフィーによる実地検査の結果が不良であり、可視光線又は赤外線の少なくとも一方に対する透過性は不良であることが確認された。
 本出願は、2010年12月13日に日本国特許庁へ出願された日本特許出願(特願2010-277410号)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明の赤外線透過性保護カバーは、分電盤内の結線端子等の保護カバー等として用いることができる。
1、2、4、7…赤外線透過性保護カバー(保護カバー)、3、5、9…端子台、6…文字盤、10…光透過部、12…枠体、14…押さえ板、16…ビス、31、32…嵌め込み溝、51、52…ネジ、81…デジタルカメラ、82…赤外線サーモグラフィー装置、H…開口部

Claims (13)

  1.  光透過部を有する赤外線透過性保護カバーであって、
     前記光透過部は、樹脂組成物を含む樹脂シートからなり、
     前記光透過部の可視光領域における全光線透過率が、70%以上であり、かつ、波長8~14μmの範囲における平均赤外線透過率が、5%以上である、赤外線透過性保護カバー。
  2.  前記光透過部の波長8~14μmの範囲における平均赤外線透過率が、20%以上である、請求項1に記載の赤外線透過性保護カバー。
  3.  前記光透過部のヘーズ値が、40%以下である、請求項1又は2に記載の赤外線透過性保護カバー。
  4.  前記光透過部の厚さが、0.2~3mmである、請求項1~3のいずれか一項に記載の赤外線透過性保護カバー。
  5.  前記光透過部の落錘衝撃強度が、1J以上である、請求項1~4のいずれか一項に記載の赤外線透過性保護カバー。
  6.  前記樹脂組成物が、熱可塑性樹脂を含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の赤外線透過性保護カバー。
  7.  前記熱可塑性樹脂が、ポリオレフィン樹脂である、請求項6に記載の赤外線透過性保護カバー。
  8.  前記ポリオレフィン樹脂の密度が、925~945kg/mである、請求項7に記載の赤外線透過性保護カバー。
  9.  前記ポリオレフィン樹脂の極限粘度が、7dL/g以上である、請求項7に記載の赤外線透過性保護カバー。
  10.  前記光透過部と、
     前記光透過部を支持する枠体と、
    を備える、請求項1~9のいずれか一項に記載の赤外線透過性保護カバー。
  11.  押出成形法、射出成形法、プレス成形法及びスカイブ加工法からなる群より選ばれるいずれかの方法によって、前記樹脂組成物から前記樹脂シートを得る成形工程を有する、請求項1~10のいずれか一項に記載の赤外線透過性保護カバーの製造方法。
  12.  前記成形工程の後に、前記樹脂シートを、前記樹脂組成物の融点未満の温度で、延伸、圧延又は伸長する工程を、更に有する、請求項11に記載の赤外線透過性保護カバーの製造方法。
  13.  請求項1~10のいずれか一項に記載の赤外線透過性保護カバーにより保護された発熱体を、目視及び赤外線サーモグラフィーを用いてモニタリングする方法。
PCT/JP2011/078817 2010-12-13 2011-12-13 赤外線透過性保護カバー、その製造方法及びこれを用いたモニタリング方法 WO2012081586A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012548795A JP5622866B2 (ja) 2010-12-13 2011-12-13 赤外線透過性保護カバー、その製造方法及びこれを用いたモニタリング方法
EP11848150.6A EP2654148B1 (en) 2010-12-13 2011-12-13 Infrared transmissive protective cover, manufacturing method for same, and monitoring method using same
US13/993,824 US20130329765A1 (en) 2010-12-13 2011-12-13 Infrared Transmissive Protective Cover, Method for Manufacturing the Same and Monitoring Method Using the Same
CN201180059902.7A CN103563192B (zh) 2010-12-13 2011-12-13 红外线透射性保护罩、其制造方法及使用该保护罩的监控方法
US15/353,167 US20170068026A1 (en) 2010-12-13 2016-11-16 Infrared Transmissive Protective Cover, Method for Manufacturing the Same and Monitoring Method Using the Same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010277410 2010-12-13
JP2010-277410 2010-12-13

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/993,824 A-371-Of-International US20130329765A1 (en) 2010-12-13 2011-12-13 Infrared Transmissive Protective Cover, Method for Manufacturing the Same and Monitoring Method Using the Same
US15/353,167 Division US20170068026A1 (en) 2010-12-13 2016-11-16 Infrared Transmissive Protective Cover, Method for Manufacturing the Same and Monitoring Method Using the Same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012081586A1 true WO2012081586A1 (ja) 2012-06-21

Family

ID=46244685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/078817 WO2012081586A1 (ja) 2010-12-13 2011-12-13 赤外線透過性保護カバー、その製造方法及びこれを用いたモニタリング方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20130329765A1 (ja)
EP (1) EP2654148B1 (ja)
JP (1) JP5622866B2 (ja)
CN (1) CN103563192B (ja)
WO (1) WO2012081586A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126769A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Japan Atom Power Co Ltd:The 可視光線・赤外線透過シート
JP2013019821A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電気機器監視システム及び電気機器監視方法
CN105990805A (zh) * 2015-01-30 2016-10-05 上海华林工业气体有限公司 一种用于制氢装置的带电监测的封闭式电气开关柜
JP2016189638A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 テンパール工業株式会社 分電盤
JP2021132511A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 東芝プラントシステム株式会社 保護カバー、電気設備及び検査方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3078951A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-12 Silverlight AG Einrichtung mit pir sensor
CN111829664B (zh) * 2020-06-23 2022-09-09 国网浙江省电力有限公司永康市供电公司 一种红外测温窗口

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120348A (en) * 1976-04-02 1977-10-08 Fuji Electric Co Ltd Apparatus for surveying anomalous wiring
JPS63187130A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Daikin Ind Ltd 輻射温度検出器
JPH036427A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 温度検出器
JPH0543268A (ja) 1991-08-08 1993-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可視光および赤外光透過材料
JPH0735620A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 温度測定方法および非破壊欠陥検査方法
JPH07143621A (ja) 1993-06-16 1995-06-02 Fuji Electric Co Ltd 配電盤内蔵器具用の保護カバー
JPH1184233A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠赤外線用レンズ
JPH11295501A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 多結晶硫化亜鉛光学部品及びその製造方法
JP2001200108A (ja) 2000-01-14 2001-07-24 Matsushita Electric Works Ltd ポリエチレン系樹脂組成物及び光学用成形体
JP2002234774A (ja) * 2000-12-04 2002-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス光学部品及びその製造方法
JP2008029119A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電気機器用保護カバー
JP2010277410A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 情報処理システム、割り込み制御方法及び割り込み制御プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0137930A3 (de) * 1983-09-14 1986-07-30 Dornier Gmbh Schutzüberzug oder Fenster
JPH0473126A (ja) * 1990-06-28 1992-03-09 Chisso Corp 高透明性・防湿性包装用シート状物及びその製造方法
JPH10259006A (ja) * 1997-03-21 1998-09-29 Hitachi Ltd オゾン発生器
US8304064B2 (en) * 2006-06-27 2012-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation Stretch-formed sheet of ultra-high molecular weight polyolefin having excellent transparency and mechanical properties, and production method thereof
JP2010504392A (ja) * 2006-09-20 2010-02-12 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 透明組成物及びラミネート
JP5302534B2 (ja) * 2007-12-21 2013-10-02 旭化成ケミカルズ株式会社 超高分子量ポリオレフィン製シート及びその製造方法

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52120348A (en) * 1976-04-02 1977-10-08 Fuji Electric Co Ltd Apparatus for surveying anomalous wiring
JPS63187130A (ja) * 1987-01-30 1988-08-02 Daikin Ind Ltd 輻射温度検出器
JPH036427A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 温度検出器
JPH0543268A (ja) 1991-08-08 1993-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可視光および赤外光透過材料
JPH07143621A (ja) 1993-06-16 1995-06-02 Fuji Electric Co Ltd 配電盤内蔵器具用の保護カバー
JPH0735620A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Mitsui Toatsu Chem Inc 温度測定方法および非破壊欠陥検査方法
JPH1184233A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠赤外線用レンズ
JPH11295501A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 多結晶硫化亜鉛光学部品及びその製造方法
JP2001200108A (ja) 2000-01-14 2001-07-24 Matsushita Electric Works Ltd ポリエチレン系樹脂組成物及び光学用成形体
JP2002234774A (ja) * 2000-12-04 2002-08-23 Sumitomo Electric Ind Ltd セラミックス光学部品及びその製造方法
JP2008029119A (ja) 2006-07-21 2008-02-07 Chugoku Electric Power Co Inc:The 電気機器用保護カバー
JP2010277410A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Renesas Electronics Corp 情報処理システム、割り込み制御方法及び割り込み制御プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2654148A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012126769A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Japan Atom Power Co Ltd:The 可視光線・赤外線透過シート
JP2013019821A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電気機器監視システム及び電気機器監視方法
CN105990805A (zh) * 2015-01-30 2016-10-05 上海华林工业气体有限公司 一种用于制氢装置的带电监测的封闭式电气开关柜
JP2016189638A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 テンパール工業株式会社 分電盤
JP2021132511A (ja) * 2020-02-21 2021-09-09 東芝プラントシステム株式会社 保護カバー、電気設備及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103563192B (zh) 2017-08-29
EP2654148B1 (en) 2019-08-07
CN103563192A (zh) 2014-02-05
EP2654148A1 (en) 2013-10-23
US20130329765A1 (en) 2013-12-12
US20170068026A1 (en) 2017-03-09
EP2654148A4 (en) 2018-03-14
JP5622866B2 (ja) 2014-11-12
JPWO2012081586A1 (ja) 2014-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5622866B2 (ja) 赤外線透過性保護カバー、その製造方法及びこれを用いたモニタリング方法
KR102352439B1 (ko) 연신 폴리프로필렌 필름
CN101080441B (zh) 双轴取向的共聚酯膜及其含有铜的层压制品
US10011715B2 (en) Polyester resin composition, manufacturing method therefor, and camera module containing said polyester resin composition
CN108463749A (zh) 偏振器保护膜、偏振片以及含有其的显示装置
CN102597056B (zh) 耐水解性聚酯膜
KR102389846B1 (ko) 수지 필름 및 도전성 필름, 그 제조방법
JP4914494B2 (ja) フィルムおよびその製造方法ならびにその用途
JP2012126769A (ja) 可視光線・赤外線透過シート
CN114752136B (zh) 一种力学性能优异的高阻燃聚烯烃材料及其制备方法和应用
JP2006063123A (ja) 粘着剤用組成物
KR20150085024A (ko) 불소계 수지 필름, 그 제조 방법 및 태양전지 모듈
JP4113793B2 (ja) 熱収縮フィルム用ポリプロピレン系樹脂組成物、その樹脂組成物の製造方法および熱収縮フィルム
KR20140088984A (ko) 태양광모듈 백시트용 폴리에스테르필름 및 이의 제조방법
CA2789611C (en) Clear graphic cling films
KR20220080081A (ko) 폴리올레핀 필름
JP5942106B2 (ja) ポリオレフィン樹脂製透明シート
Fasce et al. Essential Work of Fracture of photo‐oxidized LDPE/EVA Films
KR101208186B1 (ko) 고투명성 보호필름용 폴리프로필렌 수지
JP4853431B2 (ja) 多層フィルム
US8029888B2 (en) Preparation of transparent high density polyethylene sheets
WO2024013014A1 (en) Process to produce a polyethene composition for oriented polyethylene film, polyethylene composition and film thereof
CN114502375A (zh) 聚烯烃膜
KR20200036400A (ko) 보호 필름
KR20150012240A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 그것을 사용한 반사 필름

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11848150

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012548795

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011848150

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13993824

Country of ref document: US