WO2012077265A1 - 撮像ユニットの製造方法 - Google Patents

撮像ユニットの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012077265A1
WO2012077265A1 PCT/JP2011/005327 JP2011005327W WO2012077265A1 WO 2012077265 A1 WO2012077265 A1 WO 2012077265A1 JP 2011005327 W JP2011005327 W JP 2011005327W WO 2012077265 A1 WO2012077265 A1 WO 2012077265A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
back focus
lens
parallel plate
holder
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/005327
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴志 川崎
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Priority to JP2012547675A priority Critical patent/JPWO2012077265A1/ja
Priority to CN2011800591345A priority patent/CN103261938A/zh
Publication of WO2012077265A1 publication Critical patent/WO2012077265A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • G02B13/002Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
    • G02B13/003Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having two lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0085Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing wafer level optics
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/22Apparatus or processes for the manufacture of optical heads, e.g. assembly
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing an imaging unit.
  • the imaging unit There are various methods for manufacturing the imaging unit. For example, when a fixed focus lens is used as the imaging lens, first, the fixed focus lens and the image sensor are bonded and fixed, and then the fixed focus lens and the image sensor that are bonded and fixed are fitted into a holder, thereby forming one image pickup unit. There is a manufacturing method.
  • an imaging unit without so-called adjustment, in which an imaging lens or an imaging element is assembled to a holder without performing focus adjustment.
  • this method it is required that the focal position corresponding to the back focus of the imaging lens is within the depth of focus with respect to the position of the imaging element when the imaging element is assembled to the holder. That is, since the image sensor is disposed at a focal position corresponding to the designed back focus, the focal position corresponding to the back focus of the imaging lens only needs to be within the designed focal depth.
  • Patent Document 1 describes a method of using a lens of a type having a small back focus sensitivity with respect to a core thickness error of the imaging lens as a method of putting a focal position corresponding to the back focus within the designed depth of focus. .
  • Patent Document 1 is a method using a single imaging lens, and it is difficult to correct aberrations when a high-pixel imaging device is used.
  • the depth of focus becomes narrower as the pixels of the image sensor become smaller (that is, the number of pixels increases).
  • the yield rate is good. There was a possibility of incurring a decline.
  • an object of the present invention is to provide a method capable of easily manufacturing an imaging unit in which the focal position corresponding to the back focus is within the designed focal depth.
  • the method for manufacturing an imaging unit according to claim 1 includes a step of arranging an imaging lens at a predetermined position of the holder.
  • the method includes a step of measuring the back focus of the imaging lens in a state where it is arranged in the holder.
  • the method includes a step of selecting one of a plurality of parallel flat plates prepared in advance and having different thicknesses based on a predetermined focal depth of the imaging lens and a measured back focus.
  • the method includes a step of arranging the selected parallel flat plate in the holder between the imaging lens and the position where the imaging element is arranged.
  • the method includes a step of disposing the image sensor at a predetermined position of the holder.
  • an imaging unit manufacturing method is the imaging unit manufacturing method according to claim 1, wherein the plurality of parallel flat plates have thicknesses of T, T ⁇ 1, and T + ⁇ 2. It includes three parallel plates.
  • is a value satisfying the following expression. Df / (1-1 / n) ⁇ 1 ⁇ 2Df / (1-1 / n) Df / (1-1 / n) ⁇ 2 ⁇ 2Df / (1-1 / n)
  • T Thickness of parallel plate having intermediate thickness among the three parallel plates
  • ⁇ 1 Thickness difference between parallel plates
  • ⁇ 2 Thickness difference between parallel plates
  • Df Depth of focus n: Refractive index of parallel plates
  • the imaging unit manufacturing method according to claim 3 is the imaging unit manufacturing method according to claim 2, wherein the thickness difference ⁇ is a value satisfying the following expression. Df / (1-1 / n) ⁇ 1 ⁇ 2Df / (1-1 / n) -t Df / (1-1 / n) ⁇ 2 ⁇ 2Df / (1-1 / n) -t
  • t Tolerance of parallel plate thickness
  • the imaging unit manufacturing method according to claim 4 is the imaging unit manufacturing method according to claim 2, wherein the thickness differences ⁇ 1 and ⁇ 2 between the parallel plates are equal.
  • the invention described in claim 4 can be applied to the invention described in claim 3.
  • the imaging unit manufacturing method according to claim 5 is the imaging unit manufacturing method according to claim 1, wherein in the step of measuring the back focus, as the back focus, the reference position of the holder is used. Measure the distance to the focal point of the imaging lens.
  • the invention according to claim 5 can be applied to the invention according to any one of claims 2 to 4.
  • an imaging unit manufacturing method is the imaging unit manufacturing method according to claim 1, wherein the parallel plate is an IR cut filter. Note that the invention described in claim 4 can be applied to the invention described in any one of claims 2-5.
  • the back focus of the imaging lens in the state of being placed in the holder is measured. Then, based on the back focus and the focal depth of the imaging lens, one of a plurality of parallel plates prepared in advance and having different thicknesses is selected. Therefore, an imaging unit in which the focal position corresponding to the back focus is within the designed focal depth can be easily manufactured.
  • FIG. 4 is a drawing supplementing the description of the flowchart of FIG. 3.
  • FIG. 4 is a drawing supplementing the description of the flowchart of FIG. 3.
  • FIG. 4 is a drawing supplementing the description of the flowchart of FIG. 3.
  • FIG. 4 is a drawing supplementing the description of the flowchart of FIG. 3.
  • FIG. 4 is a drawing supplementing the description of the flowchart of FIG. 3.
  • FIG. 4 is a drawing supplementing the description of the flowchart of FIG. 3.
  • FIG. 4 is a drawing supplementing the description of the flowchart of FIG. 3.
  • FIG. 4 is a drawing supplementing the description of the flowchart of FIG. 3.
  • It is a flowchart showing the manufacturing process of the imaging unit which concerns on 2nd Embodiment.
  • the imaging unit 1 includes a lens unit 2, a holder unit 3, an imaging element 4, and a parallel plate 5.
  • the lens unit 2 in the present embodiment includes two lenses 2a and 2b and a light-shielding stop 2c provided between the lenses 2a and 2b.
  • the lenses 2a and 2b are made of a material constituting a general lens, such as plastic or glass.
  • Light that has passed through a hole 3b (described later) of the holder portion 3 passes through the lens 2a.
  • a part of the light transmitted through the lens 2a is shielded by the light-shielding stop 2c.
  • the light that has passed through the light-shielding stop 2 c passes through the lens 2 b and reaches the parallel plate 5.
  • the lens unit 2 is not limited to the above-described configuration.
  • the number of lenses may be three or more.
  • a configuration using only one lens is also possible.
  • the “lens unit 2” includes a configuration in which one lens is used as described above.
  • the lens unit 2 is an “imaging lens” in the present embodiment.
  • the holder portion 3 has a hollow columnar shape, and a hole 3b is provided on the upper surface 3a thereof. A part of the lens unit 2 is exposed from the hole 3b (the lens unit 2 is omitted in FIG. 1).
  • a projection portion 3c for aligning the lens unit 2 at a predetermined position is provided on the back side of the upper surface 3a of the holder portion 3.
  • a notch portion 3d for aligning the parallel plate 5 at a predetermined position is provided.
  • the parallel plate 5 is arranged at a predetermined position (between the position where the lens unit 2 and the image sensor 4 are arranged) in the holder unit 3.
  • the image pickup device 4 is arranged and fixed on the lower surface 3 e of the holder portion 3.
  • the image pickup device 4 has a function of receiving light incident on the image pickup unit 1 through the hole 3b (lens unit 2) and sending the received light as an electric signal to an image processing unit (not shown). .
  • the parallel flat plate 5 is arranged and fixed at a position where it abuts against the notch 3d in the holder 3.
  • the parallel plate 5 is made of, for example, an IR cut filter that cuts and transmits the infrared wavelength portion of the light that has reached through the lens unit 2. Further, by arranging the parallel plate 5, the distance from the lens unit 2 (the image side surface 21b of the lens 2b) to the focal position, that is, the back focus (described later) changes. That is, the parallel plate 5 has a function of adjusting the back focus of the imaging unit 1.
  • the parallel plate 5 is not limited to the IR cut filter.
  • a cover glass that covers the image sensor 4 may be used. Further, the IR cut filter and the cover glass can be combined into a “parallel plate”.
  • the lens unit 2, the image sensor 4, and the parallel plate 5 are bonded and fixed to the holder unit 3 while being positioned.
  • the lens unit 2 is bonded to the outer peripheral surface of the lens unit 2 and the inner peripheral surface of the holder unit 3 in a state where the lens unit 2 is abutted against the protrusion 3c (a state where the lens unit 2 is disposed at a predetermined position). Is fixed to a predetermined position in the holder portion 3.
  • back focus means the distance from the image side surface 21b of the lens 2b to the focal position of the lens 2b (the distance to the position where the image sensor 4 is to be disposed).
  • the back focus value varies depending on whether the parallel plate 5 is present or not.
  • the back focus of the design value is “back focus ⁇ ”. Further, the back focus in a state in which the parallel plate 5 is removed from the design value is “back focus ⁇ ”.
  • the back focus ⁇ is the focal position of the lens 2 b from the image side surface 21 b of the lens 2 b when the parallel plate 5 is present (designed focal position P. position where the image sensor 4 is disposed). It is the distance to.
  • the back focus ⁇ is the distance from the image side surface 21b of the lens 2b to the designed focal position P when the parallel plate 5 is not provided. 4 and FIG. 5 represents the design depth of focus ( ⁇ Df).
  • an optical design of the imaging unit 1 to be manufactured is performed using a computer (not shown) (S10).
  • the values of back focus ⁇ and back focus ⁇ are determined.
  • the focal depth Df of the lens unit 2 is determined in advance by the F number of the lens unit used and the pixel size of the image sensor used.
  • the parallel plate 5 (thickness T) used for the imaging unit 1 is determined in advance.
  • the back focus ⁇ can be obtained by the following formula (1) using the back focus ⁇ , the thickness T of the parallel plate 5, and the refractive index n of the parallel plate 5.
  • the back focus fluctuation amount dfB can be expressed by ⁇ 1 ⁇ (1-1 / n) or ⁇ 2 ⁇ (1-1 / n) (n is the refractive index of the parallel plate 5), it is necessary to shorten the back focus.
  • n is the refractive index of the parallel plate 5
  • the thickness difference ⁇ obtained in S11 is a value satisfying the following expressions (2) and (3).
  • T Thickness of parallel plate 5 having an intermediate thickness among three parallel plates ⁇ 1: Thickness difference between parallel plates ⁇ 2: Thickness difference between parallel plates Df: Depth of focus n: Refractive index of parallel plate 5
  • the thickness difference ⁇ below the upper limit of the expressions (2) and (3), it is possible to reduce the deterioration of the imaging performance due to the thickness difference of the parallel plate 5 being too large. Furthermore, by setting the thickness difference ⁇ below the upper limit of the expressions (2) and (3) (by making the back focus fluctuation amount dfB smaller than twice the focal depth Df), the range of the focal depth Df is exceeded. It is possible to prevent excessive correction.
  • ⁇ 1 and ⁇ 2 are equal values. That is, since the thickness difference is the same, the back focus fluctuation amount is easy to calculate and is suitable for mass production. However, if the values of ⁇ 1 and ⁇ 2 satisfy the above formulas (2) and (3), the present invention has the effect even if the thicknesses of ⁇ 1 and ⁇ 2 are different.
  • a lens manufacturing apparatus creates the lens unit 2 (S12).
  • adhesive fixing is performed with the light-shielding diaphragm 2c sandwiched between the lenses 2a and 2b (see FIG. 6). Note that this step is not necessary when one lens is used as the lens unit 2 or when an existing lens unit is used.
  • the lens manufacturing apparatus pushes the lens unit 2 created in S12 into the holder unit 3 and fixes it at a predetermined position (S13, FIG. 7).
  • the lens unit 2 is inserted from the lower surface 3e side of the holder portion 3. Then, the lens unit 2 is pushed in until the upper surface of the lens 2a comes into contact with the protrusion 3c.
  • the lens unit 2 is fixed at a predetermined position in the holder portion 3 by being bonded and fixed while the lens 2a is in contact with the protrusion 3c.
  • the back focus ⁇ of the lens unit 2 is measured in the unit created in S13 (S14, FIG. 8).
  • a dedicated measuring instrument is used to measure the back focus ⁇ . Specifically, when the light beam parallel to the optical axis of the lens unit 2 is incident, the most focused position (position where the image sensor 4 should be disposed) and the center of the optical axis of the image side surface 21b of the lens unit 2 are obtained.
  • the back focus ⁇ can be obtained by measuring the distance to the non-contact.
  • the computer determines whether or not the back focus ⁇ measured in S14 is within the back focus ⁇ ⁇ focus depth Df (S15).
  • FIG. 9 is the case of the back focus ⁇ Df
  • the back focus ⁇ is obtained in S10. This is almost equal to the back focus ⁇ . Therefore, when the parallel plate 5 having the thickness T is inserted into the unit created in S13, it is possible to obtain an ideal back focus ⁇ in which the focal position corresponding to the back focus is within the designed focal depth. .
  • the parallel plate 5 having the thickness T is selected by the computer (S16a).
  • the parallel plate 5 is assembled into the holder unit 3 by a lens manufacturing apparatus.
  • the parallel plate 5 is fixed by an adhesive in a state where it is positioned by the notch 3d of the holder part 3 (S17, FIG. 10).
  • the back focus ⁇ is longer than the back focus ⁇ ⁇ depth of focus Df ( ⁇ > ⁇ + Df)
  • the back focus ⁇ is longer than the ideal back focus ⁇ obtained in S10 without the parallel plate 5. It becomes. Therefore, when the parallel plate 5 having the thickness T ⁇ 1 is put in the unit created in S13, it is possible to obtain an ideal back focus ⁇ in which the focal position corresponding to the back focus is within the designed focal depth. It becomes.
  • the parallel plate 5 having the thickness T- ⁇ is selected by the computer (S16b).
  • the parallel plate 5 is assembled into the holder unit 3 by a lens manufacturing apparatus.
  • the parallel plate 5 is fixed by an adhesive in a state where it is positioned by the notch 3d of the holder part 3 (S17, FIG. 10).
  • the back focus ⁇ is shorter than the back focus ⁇ ⁇ depth of focus Df ( ⁇ ⁇ Df)
  • the back focus ⁇ is larger than the ideal back focus ⁇ obtained in S10 without the parallel plate 5. It will be short. Therefore, when the parallel plate 5 having the thickness T + ⁇ 2 is put in the unit created in S13, it is possible to obtain an ideal back focus ⁇ in which the focal position corresponding to the back focus is within the focal depth.
  • the parallel plate 5 having the thickness T + ⁇ 2 is selected by the computer (S16c).
  • the parallel plate 5 is assembled into the holder unit 3 by a lens manufacturing apparatus.
  • the parallel plate 5 is fixed by an adhesive in a state where it is positioned by the notch 3d of the holder part 3 (S17, FIG. 10).
  • the lens manufacturing apparatus places the imaging device 4 on the lower surface 3e of the holder portion 3 created in S17, and performs adhesive fixing (S18).
  • the image pickup device 4 By disposing the image pickup device 4 in this way, the image pickup unit 1 in which the focal position corresponding to the back focus ⁇ is within the focal depth of the optical system including the lens unit 2 and the parallel plate 5 is completed (FIGS. 1 and 2). 2).
  • the image sensor 4 having a pixel size of 1.75 ⁇ m is used.
  • the F number of the lens unit 2 is assumed to be 2.8.
  • the thickness difference ⁇ 1 ⁇ 2.
  • the focal depth Df of the lens unit 2 is about 10 ⁇ m from the F number 2.8 of the lens unit 2 and the pixel size 1.75 ⁇ m of the image sensor 4.
  • the back focus ⁇ is in the range of 0.79 mm to 0.81 mm.
  • the computer predicts a back focus error caused by a manufacturing error of the lens unit 2.
  • the back focus error is predicted to be ⁇ 18 ⁇ m.
  • the focal position of the back focus is ⁇ 18 ⁇ m
  • dfB ⁇ ⁇ (1-1 / n)> 0.008
  • ⁇ > 0.0232 mm is sufficient.
  • the imaging lens (lens unit 2) is arranged at a predetermined position of the holder unit 3, and the back focus ⁇ of the imaging lens in the state of being arranged on the holder unit 3 is measured. Then, one of a plurality of parallel flat plates 5 (T, T ⁇ 1, T + ⁇ 2) prepared in advance based on the back focus ⁇ of the imaging lens obtained in advance and the measured back focus ⁇ . Select one. Then, the selected parallel flat plate 5 is arranged at a predetermined position (notch 3d) of the holder part 3, and the image pickup device 4 is arranged at a predetermined position (lower surface 3e) of the holder part 3.
  • the thickness difference ⁇ is a value that satisfies the following expressions (2) and (3).
  • T Thickness of parallel plate having intermediate thickness among the three parallel plates
  • ⁇ 1 Thickness difference between parallel plates
  • ⁇ 2 Thickness difference between parallel plates
  • Df Depth of focus n: Refractive index of parallel plate
  • the focal position corresponding to the back focus ⁇ of the lens unit 2 is set to the lens. It can be surely placed within the depth of focus of the unit 2. Further, since the back focus variation is corrected in the manufacturing process of the imaging unit, the back focus variation due to a lens manufacturing error or the like does not need to be adjusted in advance. That is, since it is not necessary to make a manufacturing error strict at the time of manufacturing the lens, it is possible to easily manufacture an imaging unit in which the focal position corresponding to the back focus is within the designed focal depth.
  • the back focus fluctuation amount also changes due to the thickness tolerance of the parallel plate 5. For example, if there is a thickness tolerance of + t with respect to the parallel plate 5 having a thickness difference ⁇ , the back focus fluctuation amount increases by t ⁇ (1-1 / n).
  • optical design of the imaging unit 1 to be manufactured is first performed using a computer (not shown) (S20).
  • the back focus ⁇ and the back focus ⁇ are determined by the optical design as in the first embodiment.
  • the thickness difference ⁇ obtained in S21 is a value satisfying the following formula (4) in consideration of the thickness tolerance t.
  • the thickness tolerance t is defined as t having a larger absolute value.
  • T Thickness of parallel plate 5 having an intermediate thickness among three parallel plates ⁇ 1: Thickness difference between parallel plates ⁇ 2: Thickness difference between parallel plates Df: Depth of focus n: Refractive index t of parallel plate 5: Parallel plate Thickness tolerance of 5
  • the thickness difference ⁇ 1 or ⁇ 2 below the upper limit of the expressions (4) and (5), it is possible to prevent the imaging performance from being deteriorated due to the thickness difference of the parallel plate 5 being too large.
  • Less than twice the depth of focus Df (by setting a thickness difference ⁇ below the upper limit of equations (4) and (5)), and overcorrecting the range of the depth of focus Df. Can be prevented.
  • a lens manufacturing apparatus (not shown) creates the lens unit 2 (S22). Then, based on an instruction from the computer, the lens manufacturing apparatus pushes the lens unit 2 created in S22 into the holder unit 3 and fixes it at a predetermined position (S23). Further, based on an instruction from the computer, the back focus ⁇ of the lens unit 2 is measured in the unit created in S23 (S24).
  • the computer determines whether or not the back focus ⁇ measured in S24 is within the back focus ⁇ ⁇ focus depth Df (S25).
  • the parallel plate 5 having the thickness T is selected by the computer (S26a).
  • the parallel plate 5 is assembled into the holder unit 3 by a lens manufacturing apparatus.
  • the parallel plate 5 is fixed by an adhesive in a state where the parallel plate 5 is positioned by the notch 3d of the holder 3 (S27).
  • the parallel plate 5 having the thickness T ⁇ 1 is selected by the computer (S26b).
  • the parallel plate 5 is assembled into the holder unit 3 by a lens manufacturing apparatus.
  • the parallel plate 5 is fixed by an adhesive in a state where the parallel plate 5 is positioned by the notch 3d of the holder 3 (S27).
  • the parallel plate 5 having a thickness T + ⁇ 2 is selected by the computer (S26c).
  • the parallel plate 5 is assembled into the holder unit 3 by a lens manufacturing apparatus.
  • the parallel plate 5 is fixed by an adhesive in a state where the parallel plate 5 is positioned by the notch 3d of the holder 3 (S27).
  • the lens manufacturing apparatus places the image pickup device 4 on the lower surface 3e of the holder part 3 created in S27, and performs adhesive fixing (S28).
  • the image pickup device 4 By disposing the image pickup device 4 in this way, the image pickup unit 1 in which the focal position corresponding to the back focus ⁇ is within the focal depth of the optical system including the lens unit 2 and the parallel plate 5 is completed (FIGS. 1 and 2). 2).
  • the imaging lens (lens unit 2) is disposed at a predetermined position of the holder unit 3, and the back focus ⁇ of the imaging lens in the state of being disposed on the holder unit 3 is measured. Then, one of a plurality of parallel flat plates 5 (T, T ⁇ 1, T + ⁇ 2) prepared in advance based on the back focus ⁇ of the imaging lens obtained in advance and the measured back focus ⁇ . Select one. Then, the selected parallel flat plate 5 is arranged at a predetermined position (notch 3d) of the holder part 3, and the image sensor 4 is arranged at a predetermined position (lower surface 3e) of the holder part 3.
  • the thickness difference ⁇ is a value that satisfies the following expressions (4) and (5).
  • T Thickness of parallel plate having intermediate thickness among the three parallel plates
  • ⁇ 1 Thickness difference between parallel plates
  • ⁇ 2 Thickness difference between parallel plates
  • Df Depth of focus
  • n Refractive index of parallel plates
  • t Parallel plate Thickness tolerance
  • the lens unit 2 is selected and arranged between the lens unit 2 and the image sensor 4 in consideration of the thickness tolerance of the parallel plate 5.
  • the focal position corresponding to the back focus ⁇ of 2 can be surely placed within the designed focal depth. Accordingly, the thickness difference ⁇ 1, ⁇ 2 can be determined strictly. That is, in addition to the effects of the first embodiment, it is possible to more accurately set the focal position corresponding to the back focus within the designed focal depth.
  • back focus as “the distance from the image side surface 21b of the lens 2b to the focal position of the lens 2b (the distance from the position where the image sensor 4 is disposed)” is used.
  • “back focus” can be defined as “the distance from the upper surface 3a of the holder 3 (which is the reference position) to the position where the image sensor 4 is disposed”.
  • “back focus” can be defined as “distance from the lower surface 3e of the holder portion 3 (this is the reference position) to the position where the image sensor 4 is disposed”.
  • an imaging unit in which the focal position corresponding to the back focus is within the focal depth can be easily obtained by the same process as in the first embodiment. Can be manufactured.
  • the lens unit 2 and the parallel plate 5 are positioned by contacting the holder unit 3, but the present invention is not limited to this.
  • a groove portion can be provided inside the holder portion 3, and the lens unit 2 and the parallel plate 5 can be fitted into the groove portion. This also makes it possible to position the lens unit 2 and the parallel plate 5 at predetermined positions. By adopting the fitting configuration, fixing with an adhesive becomes unnecessary, leading to a reduction in man-hours.
  • each parallel plate 5 (thicknesses are respectively T ⁇ 1, T, T + ⁇ 2) uses the same material having the same refractive index, but this is not restrictive.
  • the back focus can be adjusted using the refractive index difference instead of the thickness difference.
  • the refractive index is not easily adjusted compared to the thickness difference. Therefore, when materials having different refractive indexes are used, it is desirable to adjust the thickness difference ⁇ of the parallel plates 5 as well.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Abstract

 バックフォーカスに対応する焦点位置が焦点深度内に収まった撮像ユニットを簡易に製造できる方法を提供する。撮像ユニットの製造方法は、ホルダーの所定位置に撮像レンズを配置するステップを有する。また、ホルダーに配置された状態における撮像レンズのバックフォーカスを測定するステップを有する。また、予め決定された撮像レンズの焦点深度と、測定されたバックフォーカスとに基づいて、予め用意された互いに厚みの異なる複数の平行平板のうちの1つを選択するステップを有する。また、選択された平行平板をホルダー内において、前記撮像レンズと撮像素子が配置される位置との間に配置するステップを有する。また、ホルダーの所定位置に撮像素子を配置するステップを有する。

Description

撮像ユニットの製造方法
 本発明は、撮像ユニットの製造方法に関する。
 撮像ユニットの製造方法は様々な手法がある。例えば、撮像レンズとして固定焦点レンズを用いる場合、まず固定焦点レンズと撮像素子とを接着固定し、その後、接着固定された固定焦点レンズと撮像素子とをホルダーに嵌めこむことにより1つの撮像ユニットを製造する方法がある。
 この方法によれば、予め固定焦点レンズと撮像素子とを接着固定する必要がある。従って、接着固定を行う前にバックフォーカス調整を含むピント調整を行う必要がある。つまり、1つ1つの撮像ユニットに対してピント調整を施した上で組み立てを行わなければならず、製造工数の増大を招く。
 またピント調整を行わずに撮像レンズや撮像素子をホルダーに組み付ける、いわゆる無調整で撮像ユニットを製造する方法がある。この方法の場合、撮像素子をホルダーに組み付けた段階で撮像レンズのバックフォーカスに対応する焦点位置が撮像素子の位置に対して焦点深度内に入っていることが求められる。すなわち、撮像素子は設計のバックフォーカスに対応する焦点位置に配置されることになるため、撮像レンズのバックフォーカスに対応する焦点位置が設計の焦点深度内に入っていればよいこととなる。
 そのため、バックフォーカスの変動要因である、レンズの厚み、レンズ面の形状誤差、レンズ材料の屈折誤差、及びホルダーの形状誤差の誤差を厳しく設定する必要がある。よって良品率の低下を招く可能性があった。
 ここで、特許文献1には、バックフォーカスに対応する焦点位置を設計の焦点深度内に入れる方法として、撮像レンズの芯厚誤差に対するバックフォーカス感度が小さいタイプのレンズを用いる方法が記載されている。
特開2003-149549号公報
 しかし、特許文献1に記載の技術は、1枚の撮像レンズを用いる手法であり、高画素の撮像素子を用いた際の収差補正を行うことが困難である。
 逆に、収差補正を行うために撮像レンズの面数を増やした場合には、バックフォーカス調整が困難となる。
 更に、一般には撮像素子の画素の小型化(つまり高画素化)に伴って焦点深度が狭くなるが、1枚のレンズを用いる手法では、そのレンズの製造誤差を小さくする必要があるため良品率の低下を招く可能性があった。
 従って本発明は、上記課題を解決するために、バックフォーカスに対応する焦点位置が設計の焦点深度内に収まった撮像ユニットを簡易に製造できる方法を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、請求項1に記載の撮像ユニットの製造方法は、ホルダーの所定位置に撮像レンズを配置するステップを有する。また、ホルダーに配置された状態における撮像レンズのバックフォーカスを測定するステップを有する。また、予め決定された撮像レンズの焦点深度と、測定されたバックフォーカスとに基づいて、予め用意された互いに厚みの異なる複数の平行平板のうちの1つを選択するステップを有する。また、選択された平行平板をホルダー内において、前記撮像レンズと撮像素子が配置される位置との間に配置するステップを有する。また、ホルダーの所定位置に撮像素子を配置するステップを有する。
 上記課題を解決するために、請求項2に記載の撮像ユニットの製造方法は、請求項1に記載の撮像ユニットの製造方法において、複数の平行平板は、厚みがT、T-Δ1、T+Δ2である3つの平行平板を含む。またΔは以下の式を満たす値である。
Df/(1-1/n)<Δ1<2Df/(1-1/n)
Df/(1-1/n)<Δ2<2Df/(1-1/n)
但し、
T:前記3つの平行平板のうち中間の厚みを有する平行平板の厚み
Δ1:平行平板間の厚み差
Δ2:平行平板間の厚み差
Df:焦点深度
n:平行平板の屈折率
 上記課題を解決するために、請求項3に記載の撮像ユニットの製造方法は、請求項2記載の撮像ユニットの製造方法において、厚み差Δは以下の式を満たす値である。
Df/(1-1/n)<Δ1<2Df/(1-1/n)-t
Df/(1-1/n)<Δ2<2Df/(1-1/n)-t
但し、
t:平行平板の厚み公差
 上記課題を解決するために、請求項4に記載の撮像ユニットの製造方法は、請求項2記載の撮像ユニットの製造方法において、平行平板間の厚み差Δ1とΔ2は等しい値である。なお、請求項4記載の発明を請求項3記載の発明に適用することも可能である。
 上記課題を解決するために、請求項5に記載の撮像ユニットの製造方法は、請求項1記載の撮像ユニットの製造方法において、バックフォーカスを測定するステップでは、バックフォーカスとして、ホルダーの基準位置から撮像レンズの焦点位置までの距離を測定する。なお、請求項5記載の発明を請求項2~4のいずれかに記載の発明に適用することも可能である。
 上記課題を解決するために、請求項6に記載の撮像ユニットの製造方法は、請求項1記載の撮像ユニットの製造方法において、平行平板はIRカットフィルターである。なお、請求項4記載の発明を請求項2~5のいずれかに記載の発明に適用することも可能である。
 本発明によれば、ホルダーに配置された状態における撮像レンズのバックフォーカスを測定する。そして当該バックフォーカスと撮像レンズの焦点深度に基づき、予め用意された互いに厚みの異なる複数の平行平板のうちの1つを選択する。従って、バックフォーカスに対応する焦点位置が設計の焦点深度内に収まった撮像ユニットを簡易に製造できる。
第1実施形態に係る製造方法により製造される撮像ユニットの外観図である。 第1実施形態に係る撮像ユニットのA-A断面図である。 第1実施形態に係る撮像ユニットの製造工程を表すフローチャートである。 図3のフローチャートの説明を補足する図面である。 図3のフローチャートの説明を補足する図面である。 図3のフローチャートの説明を補足する図面である。 図3のフローチャートの説明を補足する図面である。 図3のフローチャートの説明を補足する図面である。 図3のフローチャートの説明を補足する図面である。 図3のフローチャートの説明を補足する図面である。 第2実施形態に係る撮像ユニットの製造工程を表すフローチャートである。
<第1実施形態>
 図1から図10を用いて、本実施形態に係る撮像ユニットの製造方法について説明する。
<撮像ユニットの構成>
 まず図1、図2を用いて、本実施形態に係る撮像ユニットの製造方法により製造された撮像ユニット1の構成について説明する。
 撮像ユニット1はレンズユニット2、ホルダー部3、撮像素子4、平行平板5を含んで構成されている。
 本実施形態におけるレンズユニット2は、2枚のレンズ2a・2bと、レンズ2a・2bの間に設けられた遮光絞り2cを含んで構成されている。レンズ2a・2bは、プラスチック或いはガラス等、一般的なレンズを構成する材質からなる。ホルダー部3の孔3b(後述)を通過した光はレンズ2aを透過する。レンズ2aを透過した光は、遮光絞り2cにより一部が遮光される。遮光絞り2cを通過した光は、レンズ2bを透過し平行平板5に至る。
 なお、レンズユニット2は上述の構成に限られない。例えばレンズの枚数が3枚以上であってもよい。或いは1枚のレンズのみを用いる構成も可能である。「レンズユニット2」にはこのようにレンズが1枚の構成も含まれる。レンズユニット2が本実施形態における「撮像レンズ」である。
 本実施形態においてホルダー部3は中空の柱体形状をなし、その上面3aには孔3bが設けられている。孔3bからはレンズユニット2の一部が露出している(図1ではレンズユニット2を省略している)。
 またホルダー部3の上面3aの裏側には、レンズユニット2を所定位置に位置合わせするための突起部3cが設けられている。レンズユニット2の上面(レンズ2aの上面)が突起部3cに当接することにより、ホルダー部3内でレンズユニット2は所定位置に配置されることとなる。
 またホルダー部3内には、平行平板5を所定位置に位置合わせするための切欠部3dが設けられている。平行平板5の上面が切欠部3dに当接することによりホルダー部3内で平行平板5は所定位置(レンズユニット2と撮像素子4が配置される位置との間)に配置されることとなる。
 またホルダー部3の下面3eには、撮像素子4が配置固定される。撮像素子4は、孔3b(レンズユニット2)を介して撮像ユニット1内に入射した光を受光し、受光した光を電気信号として画像処理ユニット(図示なし)等に送る機能を有している。
 平行平板5は、ホルダー部3内の切欠部3dと当接する位置に配置固定されている。平行平板5は、例えば、レンズユニット2を介して到達した光の赤外波長部分をカットして透過させるIRカットフィルタからなる。また平行平板5を配置することにより、レンズユニット2(レンズ2bの像側面21b)から焦点位置までの距離、すなわちバックフォーカス(後述)が変化する。つまり平行平板5は撮像ユニット1のバックフォーカスを調整する機能を有している。
 なお平行平板5は、IRカットフィルタに限られない。例えば撮像素子4をカバーするカバーガラスであってもよい。またIRカットフィルタ及びカバーガラスをまとめて「平行平板」とすることも可能である。
 本実施形態において、レンズユニット2、撮像素子4、及び平行平板5は、それぞれ位置決めされた状態でホルダー部3に接着固定される。
 例えば、レンズユニット2が突起部3cに突き当てられた状態(所定位置に配置された状態)で、レンズユニット2の外周面とホルダー部3の内周面とを接着することにより、レンズユニット2はホルダー部3内で所定位置に固定された状態となる。
<撮像ユニットの製造工程>
 次に図3から図10を用いて本実施形態に係る撮像ユニットの製造工程について説明を行う。ここでは図1、図2に示す撮像ユニット1を製造する場合について述べる。
 なお本実施形態において「バックフォーカス」とは、レンズ2bの像側面21bからレンズ2bの焦点位置までの距離(撮像素子4が配置されるべき位置までの距離)を意味する。また上述の通り、平行平板5がある場合とない場合とでバックフォーカスの値は変化する。本実施形態では、設計値のバックフォーカスを「バックフォーカスα」とする。また設計値から平行平板5を除いた状態におけるバックフォーカスを「バックフォーカスβ」とする。
 具体的には図4に示す通り、バックフォーカスαは、平行平板5がある場合のレンズ2bの像側面21bからレンズ2bの焦点位置(設計の焦点位置P。撮像素子4が配置される位置)までの距離である。また図5に示す通り、バックフォーカスβは、平行平板5がない場合のレンズ2bの像側面21bから設計の焦点位置Pまでの距離である。なお、図4及び図5に示す破線間は設計の焦点深度(±Df)を表している。
 図3に示す通り、撮像ユニット1を製造する場合、はじめにコンピュータ(図示なし)を用いて、製造する撮像ユニット1の光学設計を行う(S10)。ここではバックフォーカスα、バックフォーカスβの値が決定される。なお、レンズユニット2の焦点深度Dfは、用いられるレンズユニットのFナンバー、及び用いられる撮像素子の画素サイズにより予め決まっている。また撮像ユニット1に用いられる平行平板5(厚みT)は、予め決定されている。
 ここでバックフォーカスβは、バックフォーカスα、平行平板5の厚みT、平行平板5の屈折率nを用いて以下の式(1)により求めることが可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 次にコンピュータは、レンズユニット2の製造誤差によって発生するバックフォーカス誤差を予測する。そしてコンピュータは、予測されたバックフォーカス誤差に基づいて、他の平行平板5の所定の厚み差Δ1、Δ2(Δ=バックフォーカス誤差を補正できる値)を求める(S11)。S11で求められた厚み差Δ1、Δ2に基づいて、厚みT-Δ1、T、T+Δ2の3枚の平行平板5を準備する。
 ここでバックフォーカス変動量dfBは、Δ1×(1-1/n)若しくはΔ2×(1-1/n)(nは平行平板5の屈折率)で表せることから、バックフォーカスを短くしたい場合には厚み差-Δ1の平行平板5を用いることが望ましい。またバックフォーカスを長くしたい場合には厚み差+Δ2の平行平板5を用いることが望ましい。
 また、S11で求められる厚み差Δは、以下の式(2)、(3)を満たす値であることが望ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
但し、
T:3つの平行平板のうち中間の厚みを有する平行平板5の厚み
Δ1:平行平板間の厚み差
Δ2:平行平板間の厚み差
Df:焦点深度
n:平行平板5の屈折率
 式(2)、(3)の下限を上回る厚み差Δ1、またはΔ2を設定することにより、平行平板5の厚み差Δによるバックフォーカス変動量dfB(=Δ1×(1-1/n)。またはΔ2×(1-1/n))が焦点深度Dfよりも大きくなる。従って、レンズ製造誤差等によるバックフォーカス変動の許容範囲を焦点深度Dfの2倍以上の範囲に拡大することが可能となる。
 また式(2)、(3)の上限を下回る厚み差Δを設定することにより平行平板5の厚み差が大きすぎることによる撮像性能の劣化を低減することが可能となる。更に式(2)、(3)の上限を下回る厚み差Δを設定することにより(バックフォーカス変動量dfBを焦点深度Dfの2倍よりも小さくすることにより)、焦点深度Dfの範囲を超えて過剰に補正することを防止することができる。本実施形態においてΔ1とΔ2とは等しい値である。つまり厚み差が同一であるため、バックフォーカス変動量が計算し易く量産に適している。但し、Δ1、Δ2の値が上記式(2)(3)を満たせば、Δ1とΔ2の厚みがことなっていても本願発明の効果は有する。
 次にコンピュータからの指示に基づいて、レンズ製造装置(図示なし)がレンズユニット2を作成する(S12)。本実施形態においてはレンズ2a・2bの間に遮光絞り2cを挟んだ形で接着固定を行う(図6参照)。なお、1枚のレンズをレンズユニット2として用いる場合や、既成のレンズユニットを用いる場合にはこの工程は不要である。
 次にコンピュータからの指示に基づいて、レンズ製造装置がS12で作成されたレンズユニット2をホルダー部3に押し込み、所定位置で固定する(S13、図7)。本実施形態においてはホルダー部3の下面3e側からレンズユニット2を挿入する。そしてレンズ2aの上面が突起部3cと当接するまでレンズユニット2を押し込む。レンズ2aが突起部3cに当接した状態で接着固定されることにより、レンズユニット2はホルダー部3内で所定位置に固定された状態となる。
 次にコンピュータからの指示に基づき、S13で作成されたユニットにおいて、レンズユニット2のバックフォーカスγを測定する(S14、図8)。バックフォーカスγの測定には専用の測定器が用いられる。具体的には、レンズユニット2の光軸に平行な光線を入射させたときに最もピントの合う位置(撮像素子4が配置されるべき位置)と、レンズユニット2の像側面21bの光軸中心との距離を非接触で測定することによりバックフォーカスγを求めることができる。
 次にコンピュータは、S14で測定されたバックフォーカスγがバックフォーカスβ±焦点深度Df内に入っているかどうかの判断処理を行う(S15)。
 ここでバックフォーカスγがバックフォーカスβ±焦点深度Df内(β-Df~β+Df)にある場合(図9参照。図9はバックフォーカスβ-Dfの場合)、バックフォーカスγはS10で求められたバックフォーカスβとほぼ等しいこととなる。従って、S13で作成されたユニットに厚みTの平行平板5を入れた場合に、バックフォーカスに対応する焦点位置が設計の焦点深度内にある、理想的なバックフォーカスαを得ることが可能となる。
 よって、この場合にはコンピュータにより厚みTの平行平板5が選択される(S16a)。そして平行平板5は、レンズ製造装置により、ホルダー部3に組み込まれる。平行平板5は、ホルダー部3の切欠部3dにより位置決めされた状態で接着剤により固定される(S17、図10)。
 またバックフォーカスγがバックフォーカスβ±焦点深度Dfよりも長い場合(γ>β+Df)、バックフォーカスγはS10で求められた、平行平板5が無い状態での理想的なバックフォーカスβよりも長いこととなる。従って、S13で作成されたユニットに厚みT―Δ1の平行平板5を入れた場合に、バックフォーカスに対応する焦点位置が設計の焦点深度内にある、理想的なバックフォーカスαを得ることが可能となる。
 よって、この場合にはコンピュータにより厚みT―Δの平行平板5が選択される(S16b)。そして平行平板5は、レンズ製造装置により、ホルダー部3に組み込まれる。平行平板5は、ホルダー部3の切欠部3dにより位置決めされた状態で接着剤により固定される(S17、図10)。
 またバックフォーカスγがバックフォーカスβ±焦点深度Dfよりも短い場合(γ<β-Df)、バックフォーカスγはS10で求められた、平行平板5が無い状態での理想的なバックフォーカスβよりも短いこととなる。従って、S13で作成されたユニットに厚みT+Δ2の平行平板5を入れた場合に、バックフォーカスに対応する焦点位置が焦点深度内にある、理想的なバックフォーカスαを得ることが可能となる。
 よって、この場合にはコンピュータにより厚みT+Δ2の平行平板5が選択される(S16c)。そして平行平板5は、レンズ製造装置により、ホルダー部3に組み込まれる。平行平板5は、ホルダー部3の切欠部3dにより位置決めされた状態で接着剤により固定される(S17、図10)。
 次にコンピュータからの指示に基づき、レンズ製造装置は、S17で作成されたホルダー部3の下面3eに撮像素子4を配置し、接着固定を行う(S18)。このように撮像素子4を配置することにより、バックフォーカスαに対応する焦点位置が、レンズユニット2及び平行平板5からなる光学系の焦点深度内に入った撮像ユニット1が完成(図1、図2参照)することとなる。
 なお、上記説明においてはコンピュータが自動で行う構成について説明を行ったが、上記各工程を作業者等が手動で行ってもよい。
<具体例>
 上記撮像ユニットの製造工程について具体的な数値を用いた一例の説明を行う。
 ここでは画素サイズが1.75μmの撮像素子4を用いる。またレンズユニット2のFナンバーは2.8であるとする。更に、屈折率n=1.525、設計厚みT=0.21mmの平行平板5を用いる。また厚み差Δ1=Δ2とする。
 まず、S10において、上記レンズユニット2、撮像素子4、及び平行平板5を用いる条件で光学設計を行う。その結果、ここではバックフォーカスαが0.800mmと設計されたものとする。
 またレンズユニット2の焦点深度Dfは、レンズユニット2のFナンバー2.8、及び撮像素子4の画素サイズ1.75μmより約10μmとなる。
 これらの値から本実施形態においては、バックフォーカスαが0.79mm~0.81mmの間に入っていればよいこととなる。
 なお式(1)にα、T、nの値を代入することでバックフォーカスβ=0.728mmが求められる。
 次にコンピュータは、レンズユニット2の製造誤差によって発生するバックフォーカス誤差を予測する。ここでは、バックフォーカス誤差が±18μmと予測されたとする。
 この場合、バックフォーカスの焦点位置が焦点深度Df(±10μm)から外れる場合(-18μm~-10μm、及び+10μm~+18μm)には、平行平板5の厚みを変えてバックフォーカスを調整する必要が生じる。
 例えば、バックフォーカスの焦点位置が-18μmにある場合、当該焦点位置を±10μmに入れるためには、平行平板5により+8μm以上の補正が必要となる。すなわち、厚み差Δ(Δ1=Δ2)によるバックフォーカス変動量dfBが0.008mmよりも大きくなればよい。この場合、dfB=Δ×(1-1/n)>0.008よりΔ>0.0232mmであればよいこととなる。
 ここで、式(2)によれば、0.029mm<Δ<0.058mmとなる。従って、先の条件(Δ>0.0232mm)と式(2)の条件を満たすようなΔを選択することが望ましい。ここではΔ=0.04mmを選択するものとする。この場合、T-Δ=0.17mm、T+Δ=0.25mmとなり、3つの異なる厚さの平行平板5が決定される。
 次にS13で測定されたレンズユニット2のバックフォーカスγとバックフォーカスβの比較を行う。ここでβ-Df=0.718mm、β+Df=0.738mmとなることから、0.718<γ<0.738の場合、0.21mmの平行平板5を用いることとなる。またγ<0.718の場合、0.25mmの平行平板5を用いることとなる。同様にγ>0.738の場合、0.17mmの平行平板5を用いることとなる。
 この条件に基づくと、例えばγ=0.730に対して厚み0.21mmの平行平板5を用いた場合、バックフォーカスα=0.802mmとなる。またγ=0.710に対して厚み0.25mmの平行平板5を用いた場合、バックフォーカスα=0.796mmとなる。いずれの場合であってもバックフォーカスαの条件を満たしている(0.79mm<α<0.81mm)。
<第1実施形態の作用効果>
 本実施形態によれば、ホルダー部3の所定位置に撮像レンズ(レンズユニット2)を配置し、ホルダー部3に配置された状態における撮像レンズのバックフォーカスγを測定する。そして予め求められた撮像レンズのバックフォーカスβと、測定されたバックフォーカスγとに基づいて、予め用意された互いに厚みの異なる複数の平行平板5(T、T-Δ1、T+Δ2)のうちの1つを選択する。そして選択された平行平板5をホルダー部3の所定位置(切欠部3d)に配置し、撮像素子4をホルダー部3の所定位置(下面3e)に配置する。更に厚み差Δは以下の式(2)、(3)を満たす値である。
Df/(1-1/n)<Δ1<2Df/(1-1/n)   (2)
Df/(1-1/n)<Δ2<2Df/(1-1/n)   (3)
但し、
T:前記3つの平行平板のうち中間の厚みを有する平行平板の厚み
Δ1:平行平板間の厚み差
Δ2:平行平板間の厚み差
Df:焦点深度
n:平行平板の屈折率
 このように本実施形態によれば、レンズユニット2と撮像素子4の間に所定の厚みの平行平板5を選択して配置させることにより、レンズユニット2のバックフォーカスαに対応する焦点位置をレンズユニット2の焦点深度内に確実に入れることができる。更にバックフォーカス変動を撮像ユニット製造過程で補正するため、レンズの製造誤差等によるバックフォーカス変動を予め調整しなくともよい。つまりレンズ製造時点での製造誤差を厳しくする必要がないことから、バックフォーカスに対応する焦点位置が設計の焦点深度内に収まった撮像ユニットを簡易に製造できる。
<第2実施形態>
 次に図11を用いて、第2実施形態に係る撮像ユニットの製造方法について説明する。本実施形態に係る製造方法により製造される撮像ユニットの構成は第1実施形態と同じであるため説明を省略する。
 第1実施形態では、レンズユニット2の製造誤差やホルダー部3の製造誤差があってもバックフォーカスに対応する焦点位置が設計の焦点深度内に収まった撮像ユニットを簡易に製造できる方法について説明をおこなった。
 一方、誤差には平行平板5の厚み公差(厚み差の誤差)も存在している。平行平板5の厚み公差によりバックフォーカス変動量も変化する。例えば厚み差Δの平行平板5に対して+tの厚み公差があるとすると、バックフォーカス変動量はt×(1-1/n)だけ大きくなる。
 本実施形態では、平行平板5の厚み公差を考慮した撮像ユニットの製造方法について説明を行う。
<撮像ユニットの製造工程>
 図11を用いて本実施形態に係る撮像ユニットの製造工程について説明を行う。また第1実施形態と同様の工程も多いため、異なる点について詳細に述べる。
 なお本実施形態における「バックフォーカス」は、第1実施形態と同様の意味で用いている。
 撮像ユニット1を製造する場合、はじめにコンピュータ(図示なし)を用いて製造する撮像ユニット1の光学設計を行う(S20)。光学設計により、第1実施形態と同様、バックフォーカスα、及びバックフォーカスβを決定する。
 次にコンピュータは、レンズユニット2の製造誤差によって発生するバックフォーカス誤差を予測する。そしてコンピュータは、予測されたバックフォーカス誤差に基づいて、他の平行平板5の所定の厚み差Δ1、Δ2(Δ=バックフォーカス誤差を補正できる値)を求める(S21)。S21で求められた厚み差Δ1、Δ2に基づいて、厚みT-Δ1、T、T+Δ2の3枚の平行平板5を準備する。
 また、S21で求められる厚み差Δは厚み公差tを考慮した以下の式(4)を満たす1の値であることが望ましい。なお厚み公差tは、公差の上限値と下限値が異なる場合、絶対値の大きい方をtとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
但し、
T:3つの平行平板のうち中間の厚みを有する平行平板5の厚み
Δ1:平行平板間の厚み差
Δ2:平行平板間の厚み差
Df:焦点深度
n:平行平板5の屈折率
t:平行平板5の厚み公差
 式(4)、(5)の下限を上回る厚み差Δ1またはΔ2を設定することにより、平行平板5の厚み差Δによるバックフォーカス変動量dfB(=Δ1×(1-1/n)。またはΔ2×(1-1/n)))が焦点深度Dfよりも大きくなる。従って、レンズ製造誤差等によるバックフォーカス変動の許容範囲を焦点深度Dfの2倍以上の範囲に拡大することが可能となる。
 また式(4)、(5)の上限を下回る厚み差Δ1またはΔ2を設定することにより、平行平板5の厚み差が大きすぎることによる撮像性能の劣化を防ぐことが可能となる。更に平行平板5の厚みが公差の下限であった場合のバックフォーカス変動量dfB(=(Δ1-t)×(1-1/n)。または(Δ2-t)×(1-1/n))を焦点深度Dfの2倍よりも小さくすることにより(式(4)、(5)の上限を下回る厚み差Δを設定することにより)、焦点深度Dfの範囲を超えて過剰に補正することを防止することができる。
 次にコンピュータからの指示に基づいて、レンズ製造装置(図示なし)がレンズユニット2を作成する(S22)。そしてコンピュータからの指示に基づいて、レンズ製造装置がS22で作成されたレンズユニット2をホルダー部3に押し込み、所定位置で固定する(S23)。またコンピュータからの指示に基づき、S23で作成されたユニットにおいて、レンズユニット2のバックフォーカスγを測定する(S24)。
 次にコンピュータは、S24で測定されたバックフォーカスγがバックフォーカスβ±焦点深度Df内に入っているかどうかの判断処理を行う(S25)。
 ここでバックフォーカスγがバックフォーカスβ±焦点深度Df内にある場合、コンピュータにより厚みTの平行平板5が選択される(S26a)。そして平行平板5は、レンズ製造装置により、ホルダー部3に組み込まれる。平行平板5は、ホルダー部3の切欠部3dにより位置決めされた状態で接着剤により固定される(S27)。
 またバックフォーカスγがバックフォーカスβ±焦点深度Dfよりも長い場合、コンピュータにより厚みT―Δ1の平行平板5が選択される(S26b)。そして平行平板5は、レンズ製造装置により、ホルダー部3に組み込まれる。平行平板5は、ホルダー部3の切欠部3dにより位置決めされた状態で接着剤により固定される(S27)。
 またバックフォーカスγがバックフォーカスβ±焦点深度Dfよりも短い場合、コンピュータにより厚みT+Δ2の平行平板5が選択される(S26c)。そして平行平板5は、レンズ製造装置により、ホルダー部3に組み込まれる。平行平板5は、ホルダー部3の切欠部3dにより位置決めされた状態で接着剤により固定される(S27)。
 次にコンピュータからの指示に基づき、レンズ製造装置は、S27で作成されたホルダー部3の下面3eに撮像素子4を配置し、接着固定を行う(S28)。このように撮像素子4を配置することにより、バックフォーカスαに対応する焦点位置が、レンズユニット2及び平行平板5からなる光学系の焦点深度内に入った撮像ユニット1が完成(図1、図2参照)することとなる。
 なお、上記説明においてはコンピュータが自動で行う構成について説明を行ったが、上記各工程を作業者等が手動で行ってもよい。
<第2実施形態の作用効果>
 本実施形態によれば、ホルダー部3の所定位置に撮像レンズ(レンズユニット2)を配置し、ホルダー部3に配置された状態における撮像レンズのバックフォーカスγを測定する。そして予め求められた撮像レンズのバックフォーカスβと、測定されたバックフォーカスγとに基づいて、予め用意された互いに厚みの異なる複数の平行平板5(T、T-Δ1、T+Δ2)のうちの1つを選択する。そして選択された平行平板5をホルダー部3の所定位置(切欠部3d)に配置し、撮像素子4をホルダー部3の所定位置(下面3e)に配置する。更に厚み差Δは以下の式(4)、(5)を満たす値である。
Df/(1-1/n)<Δ1<2Df/(1-1/n)-t   (4)
Df/(1-1/n)<Δ2<2Df/(1-1/n)-t   (5)
但し、
T:前記3つの平行平板のうち中間の厚みを有する平行平板の厚み
Δ1:平行平板間の厚み差
Δ2:平行平板間の厚み差
Df:焦点深度
n:平行平板の屈折率
t:平行平板の厚み公差
 このように本実施形態によれば、平行平板5の厚み公差を考慮した上で、レンズユニット2と撮像素子4の間に所定の厚みの平行平板5を選択して配置させることにより、レンズユニット2のバックフォーカスαに対応する焦点位置を設計の焦点深度内に確実に入れることができる。従って厚み差Δ1、Δ2を厳密に決定することが可能となる。つまり第1実施形態の効果に加え、より正確にバックフォーカスに対応する焦点位置を設計の焦点深度内に入れることが可能となる。
<変形例>
 上記実施形態においては、「バックフォーカス」を、「レンズ2bの像側面21bからレンズ2bの焦点位置までの距離(撮像素子4が配置される位置までの距離)」とする一般的な定義を用いたがこれに限られない。ある基準位置から焦点までの距離を「バックフォーカス」として定義することも可能である。例えば「バックフォーカス」を「ホルダー部3の上面3a(これを基準位置とする)から撮像素子4が配置される位置までの距離」と定義することも可能である。或いは「バックフォーカス」を「ホルダー部3の下面3e(これを基準位置とする)から撮像素子4が配置される位置までの距離」と定義することも可能である。
 これらの定義に基づいて、ある基準位置から焦点位置までの値を求めたとしても第1実施形態と同様の工程により、バックフォーカスに対応する焦点位置が焦点深度内に収まった撮像ユニットを簡易に製造できる。
 また上記実施形態において、レンズユニット2や平行平板5は、ホルダー部3と当接することにより位置決めされているが、これに限られない。例えば、ホルダー部3の内部に溝部を設け、その溝部にレンズユニット2や平行平板5を嵌め込むことができる。このようにすることでもレンズユニット2や平行平板5を所定位置に位置決めすることが可能となる。嵌め込みの構成とすることにより接着剤による固定が不要となるため工数削減に繋がる。
 上記実施形態において、各平行平板5(厚みがそれぞれT-Δ1、T、T+Δ2)は同一屈折率の同一材料を用いているがこの限りではない。
 例えば、各平行平板5について屈折率の異なる材料を用いることも可能である。この場合、厚み差の代わりに屈折率差を用いてバックフォーカスを調整することができる。
 なお、屈折率は厚み差に比べ調整が容易ではない。従って、屈折率の異なる材料を用いる場合には、平行平板5の厚み差Δの調整も合わせて行うことが望ましい。
 1 撮像ユニット
 2 レンズユニット
 2a・2b レンズ
 2c 遮光絞り
 3 ホルダー部
 3a 上面
 3b 孔
 3c 突起部
 3d 切欠部
 3e 下面
 4 撮像素子
 5 平行平板
 21b 像側面

Claims (6)

  1.  ホルダーの所定位置に撮像レンズを配置するステップと、
     前記ホルダーに配置された状態における前記撮像レンズのバックフォーカスを測定するステップと、
     予め決定された前記撮像レンズの焦点深度と、前記測定されたバックフォーカスとに基づいて、予め用意された互いに厚みの異なる複数の平行平板のうちの1つを選択するステップと、
     前記選択された平行平板を前記ホルダー内において、前記撮像レンズと撮像素子が配置される位置との間に配置するステップと、
     前記ホルダーの所定位置に前記撮像素子を配置するステップと、
     を有する撮像ユニットの製造方法。
  2.  前記複数の平行平板は、厚みがT、T-Δ1、T+Δ2である3つの平行平板を含み、
     Δは以下の式を満たす値であることを特徴とする請求項1記載の撮像ユニットの製造方法。
    Df/(1-1/n)<Δ1<2Df/(1-1/n)
    Df/(1-1/n)<Δ2<2Df/(1-1/n)
    但し、
    T:前記3つの平行平板のうち中間の厚みを有する平行平板の厚み
    Δ1:平行平板間の厚み差
    Δ2:平行平板間の厚み差
    Df:焦点深度
    n:平行平板の屈折率
  3.  前記厚み差Δ1、Δ2は以下の式を満たす値であることを特徴とする請求項2記載の撮像ユニットの製造方法。
    Df/(1-1/n)<Δ1<2Df/(1-1/n)-t
    Df/(1-1/n)<Δ2<2Df/(1-1/n)-t
    但し、
    t:平行平板の厚み公差
  4.  前記平行平板間の厚み差Δ1とΔ2は等しい値であることを特徴とする請求項2記載の撮像ユニットの製造方法。
  5.  前記バックフォーカスを測定するステップでは、前記バックフォーカスとして、前記ホルダーの基準位置から前記撮像レンズの焦点位置までの距離を測定することを特徴とする請求項1記載の撮像ユニットの製造方法。
  6.  前記平行平板はIRカットフィルターであることを特徴とする請求項1記載の撮像ユニットの製造方法。
PCT/JP2011/005327 2010-12-09 2011-09-22 撮像ユニットの製造方法 WO2012077265A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012547675A JPWO2012077265A1 (ja) 2010-12-09 2011-09-22 撮像ユニットの製造方法
CN2011800591345A CN103261938A (zh) 2010-12-09 2011-09-22 拍摄单元的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010274801 2010-12-09
JP2010-274801 2010-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012077265A1 true WO2012077265A1 (ja) 2012-06-14

Family

ID=46206781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/005327 WO2012077265A1 (ja) 2010-12-09 2011-09-22 撮像ユニットの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2012077265A1 (ja)
CN (1) CN103261938A (ja)
WO (1) WO2012077265A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185438A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 京セラ株式会社 撮像装置及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089230A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Hitachi Denshi Ltd 撮像装置のバックフォーカス調整機構
JP2002098876A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ装置
JP2007243934A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Canon Inc 撮像システム、撮像装置及びレンズ装置
JP2009128714A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Nikon Corp レンズ鏡筒の製造方法、レンズ鏡筒、及び、カメラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147188A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP3717483B2 (ja) * 2003-02-19 2005-11-16 フジノン株式会社 撮像レンズ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH089230A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Hitachi Denshi Ltd 撮像装置のバックフォーカス調整機構
JP2002098876A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Fuji Photo Optical Co Ltd レンズ装置
JP2007243934A (ja) * 2006-02-08 2007-09-20 Canon Inc 撮像システム、撮像装置及びレンズ装置
JP2009128714A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Nikon Corp レンズ鏡筒の製造方法、レンズ鏡筒、及び、カメラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185438A (ja) * 2017-04-26 2018-11-22 京セラ株式会社 撮像装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012077265A1 (ja) 2014-05-19
CN103261938A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10520696B2 (en) In-vehicle camera lens unit
US9453986B2 (en) Imaging apparatus having a curved image surface
WO2009087974A1 (ja) 複眼カメラモジュール
EP2602586A1 (en) Imaging device and imaging method
US8462348B2 (en) Tunable interference filter, light sensor and analytical instrument
EP3252522B1 (en) Lens apparatus and an image pickup apparatus including same
JP2015061193A5 (ja)
WO2011052325A1 (ja) レンズモジュール、撮影装置、レンズモジュールの製造方法
CN211554443U (zh) 透镜单元
JP2008064933A (ja) 光学ユニット
JP2006128943A (ja) デシタルカメラシステムおよび交換レンズ
WO2012077265A1 (ja) 撮像ユニットの製造方法
JP2010261730A (ja) 光ファイバの観察方法および観察装置
WO2013038263A2 (ru) Способ оптического мониторинга поверхности в области воздействия лазерного излучения и устройство для его осуществления
EP2431781A2 (en) Ranging apparatus, lens system, and imaging apparatus
KR20100103291A (ko) 촬상렌즈의 조립방법, 촬상렌즈 및 촬상장치
JP2011070016A (ja) レンズモジュール、撮影装置、レンズモジュールの製造方法
US7817912B2 (en) Optical system of a focus detection apparatus
JP7353962B2 (ja) 光学素子、光学機器および撮像装置
JP2015125084A (ja) 蛍光観察装置、及び光学部材
KR102443493B1 (ko) 광학 렌즈, 카메라 모듈 및 이의 조립 방법
JP2017223879A (ja) 焦点検出装置、フォーカス制御装置、撮像装置、焦点検出方法および焦点検出プログラム
JP2009282391A (ja) 大型光学板
JP2006309000A (ja) 撮像光学系及び撮像装置
JPH11190819A (ja) 光学系および光学モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11846587

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012547675

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11846587

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1