WO2012070177A1 - 光ファイバ着色心線 - Google Patents

光ファイバ着色心線 Download PDF

Info

Publication number
WO2012070177A1
WO2012070177A1 PCT/JP2011/005453 JP2011005453W WO2012070177A1 WO 2012070177 A1 WO2012070177 A1 WO 2012070177A1 JP 2011005453 W JP2011005453 W JP 2011005453W WO 2012070177 A1 WO2012070177 A1 WO 2012070177A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coating layer
optical fiber
layer
colored
secondary coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/005453
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
広樹 田中
中島 康雄
望月 浩二
悦宏 新子谷
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to BR112013012253-6A priority Critical patent/BR112013012253B1/pt
Priority to CN201180056638.1A priority patent/CN103229083B/zh
Priority to EP11843901.7A priority patent/EP2645143B1/en
Publication of WO2012070177A1 publication Critical patent/WO2012070177A1/ja
Priority to US13/754,985 priority patent/US8639077B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4482Code or colour marking

Definitions

  • the present invention relates to an optical fiber colored core housed in an optical fiber cable, and specifically relates to an optical fiber colored core wire that suppresses an increase in transmission loss of an optical fiber due to a use environment or deterioration over time.
  • the present invention relates to an optical fiber colored core wire in which transmission loss does not easily increase over a long period even in water immersion.
  • the outer periphery is immediately coated with a coating resin, and a colored layer is provided for identification.
  • a coating resin an ultraviolet curable resin is mainly used. Urethane acrylate or epoxy acrylate is used as the ultraviolet curable resin.
  • the optical fiber In optical fiber, transmission loss increases due to various external stresses and microbends caused by it. Therefore, in order to protect the optical fiber from such external stress, generally, the optical fiber is coated with a two-layer structure of a soft layer and a hard layer.
  • the inner layer in contact with the quartz glass is a buffer layer by using a soft resin having a relatively low elastic modulus (hereinafter referred to as a primary layer), and the outer layer is a protective layer by using a hard resin having a relatively high Young's modulus ( Hereinafter, secondary layer).
  • the elastic modulus of the primary layer is 3 MPa or less
  • the secondary layer is a resin having an elastic modulus of 500 MPa or more.
  • a liquid ultraviolet curable resin is applied to a quartz glass optical fiber heated and melted and drawn by a drawing furnace from a preform mainly composed of silica glass using a coating die, and subsequently to this.
  • the ultraviolet curable resin is cured by irradiating with ultraviolet rays.
  • an optical fiber is manufactured by covering an optical fiber with a primary layer and a secondary layer.
  • an optical fiber colored core is manufactured by covering the outer periphery of the obtained optical fiber with a coating layer made of a colored resin.
  • optical fiber strand a glass optical fiber coated with a primary layer and a secondary layer
  • optical fiber strand the outer periphery of the optical fiber strand is further coated with a coating layer made of a colored resin.
  • An optical fiber colored core wire and a plurality of optical fiber colored core wires arranged on a plane and collectively covered with a tape resin are referred to as an optical fiber tape core wire.
  • the elastic modulus of the colored layer is set to the secondary layer. It has been proposed to make it higher than the elastic modulus and to make the glass transition temperature of the colored layer higher than the glass transition temperature of the secondary layer.
  • JP 2002-255590 A Japanese Patent No. 2925099
  • An object of the present invention is to provide an optical fiber colored core wire in which transmission loss hardly increases even when immersed in water.
  • the present invention provides an optical fiber colored core, which is a glass optical fiber, a primary coating layer that covers the glass optical fiber, and a secondary coating that covers the primary coating layer. And a colored layer covering the secondary coating layer, the laminate having the secondary coating layer and the colored layer covering the secondary coating layer with respect to the thermal expansion coefficient of the secondary coating layer Of the laminate with respect to the glass transition temperature of the dynamic viscoelasticity in the temperature range of ⁇ 100 ° C. to 150 ° C. of the secondary coating layer.
  • the glass transition temperature ratio is 0.96 or more and 1.03 or less.
  • an optical fiber colored core wire in which transmission loss hardly increases even when used in a state of being immersed in water.
  • an optical fiber strand in which a primary layer and a secondary layer are coated on a glass optical fiber is manufactured, and an optical fiber colored core is formed by coating the optical fiber strand with a colored layer.
  • the resin used for each coating layer is an ultraviolet curable resin.
  • an optical fiber ribbon can be obtained by arranging a plurality of optical fiber colored cores in parallel on a flat surface and covering them with a tape resin made of an ultraviolet curable resin.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an optical fiber 14 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of an optical fiber colored core wire 16 according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of an optical fiber ribbon 18 according to an embodiment of the present invention.
  • an optical fiber 14 includes a glass optical fiber 11 and a coating layer 20 that covers the glass optical fiber 11.
  • the coating layer 20 includes a primary layer (hereinafter also referred to as “primary coating layer”) 12 that covers the glass optical fiber 11 and a secondary layer (hereinafter referred to as “secondary coating layer”) that covers the primary coating layer 12. 13). Since the primary coating layer 12 is a soft resin, its elastic modulus is relatively low. On the other hand, since the secondary coating layer 13 is a hard resin, the elastic modulus is higher than that of the primary coating layer 12. Since the secondary coating layer 13 is formed on the primary coating layer 12, the coating layer 20 can be said to be a laminate in which the primary coating layer 12 and the secondary coating layer 13 are laminated in this order in a cylindrical shape. .
  • the optical fiber colored core wire 16 includes a glass optical fiber 11 and a coating layer 22 that covers the glass optical fiber 11.
  • the coating layer 22 includes the primary coating layer 12, the secondary coating layer 13, and a colored layer 15 that covers the secondary coating layer 13. That is, the optical fiber colored core wire 16 has a structure in which the optical fiber 14 is covered with the colored layer 15.
  • the coating layer 22 includes the primary coating layer 12 and the secondary coating layer. It can be said that 13 and the colored layer 15 are laminated in this order in a cylindrical shape.
  • reference numeral 21 denotes a laminate of the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 formed so as to cover the secondary coating layer 13.
  • an optical fiber ribbon 18 includes a plurality of optical fiber colored cores 16 arranged in a plane and a tape resin 17 covering the plurality of optical fiber colored cores 16 arranged in a plane.
  • the coating resin used as the raw material of the primary coating layer 12 and the secondary coating layer 13 of the optical fiber 14 and the ultraviolet curable resin used as the colored resin used as the raw material of the colored layer 15 of the optical fiber colored core wire 16 are, for example, Mainly include oligomers, dilution monomers, photoinitiators, silane coupling agents, sensitizers, pigments and various additives.
  • oligomer polyether urethane acrylate, epoxy acrylate, polyester acrylate, silicone acrylate and the like are mainly used.
  • a monofunctional monomer or a polyfunctional monomer is used as the dilution monomer.
  • the colored layer 15 is formed on the outer periphery of the optical fiber 14 including the glass optical fiber 11 and the primary coating layer 12 and the secondary coating layer 13 formed on the glass optical fiber 11.
  • the ratio of the thermal expansion coefficient of the laminate 21 of the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 to the thermal expansion coefficient of the secondary coating layer 13 is 0.98 or more and 1.03 or less. That is.
  • Another feature of the present invention is that a laminate 21 of the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 with respect to the glass transition temperature Tg of dynamic viscoelasticity in the temperature range of ⁇ 100 ° C. to 150 ° C. of the secondary coating layer 13.
  • the ratio of the glass transition temperature Tg is 0.96 or more and 1.03 or less.
  • the internal strain between the secondary coating layer as the secondary layer and the colored layer when immersed in water can be suppressed by the above two characteristics. That is, according to the optical fiber colored core wire of the present invention, due to the first feature, when the temperature change or the optical fiber colored core wire 16 is immersed in warm water, the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 are similarly treated. It can be expanded and contracted, and the internal strain between the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 can be reduced. Thereby, the shift
  • the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 both expand and contract in the same manner, so that the secondary coating is performed.
  • the internal strain between the layer 13 and the colored layer 15 can be reduced. Therefore, it is possible to suppress the force for peeling the primary coating layer 12 from the glass optical fiber 11 at the interface between the glass optical fiber 11 and the primary coating layer 12 as the primary layer.
  • the optical fiber colored core wire 16 when the optical fiber colored core wire 16 is immersed in water, the water passes through the colored layer 15 and enters the secondary coating layer 13 and the primary coating layer 12, and the glass optical fiber 11 and the primary coating layer 12.
  • the part with weak adhesion at the interface may peel off and cause delamination.
  • delamination occurs in this manner, osmotic pressure is generated to reduce the concentration in the delaminated portion due to the influence of osmotic pressure, and a large amount of water is taken in.
  • the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 By matching the glass transition temperature and the thermal expansion coefficient, it is possible to prevent water from being stored in the optical fiber colored core wire 16.
  • Patent Document 1 by arranging the elastic modulus and glass transition temperature of the primary layer, the secondary layer, and the colored layer so as to increase from the inner side toward the outer side, an internal stress caused by the strain of each coating layer, etc. It is possible to alleviate the non-uniform transmission of the film and to suppress the peeling of blisters and the generation of blisters.
  • the elastic modulus of the colored layer is higher than that of the secondary layer and the glass transition temperature of the colored layer is higher than that of the secondary layer, internal strain is likely to occur at the interface between the secondary layer and the colored layer.
  • the cross-linking density of the colored layer is high and the cross-linking density of the secondary layer is low, when water enters the inside through the colored layer, the water that has entered the inside is dammed to the colored layer having a high cross-linking density, and coloring Difficult to get out of the layer. That is, conventionally, water enters the optical fiber colored core wire, but the intruded water is difficult to go outside.
  • the glass transition temperature and the thermal expansion coefficient of the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 are made approximately the same, thereby passing through the colored layer 15 and entering the optical fiber colored core wire 16. Even if water permeates, the permeated water easily passes through the colored layer 15.
  • the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 are similarly expanded and contracted by a temperature change, and for this reason, the heat of the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 is reduced.
  • the expansion coefficient and glass transition temperature are the same or substantially the same.
  • the secondary coating layer 13 and the laminate 21 of the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 have a large difference in thermal expansion coefficient and glass transition temperature between the colored layer 15 and the secondary coating layer 13.
  • the thermal expansion coefficient and the glass transition temperature between the secondary coating layer 13 and the laminate 21 are greatly different.
  • the thermal expansion coefficient and the glass transition temperature of the colored layer 15 and the secondary coating layer 13 are approximately the same, the thermal expansion coefficient and the glass transition temperature of the secondary coating layer 13 and the laminate 21 should be approximately the same. It is.
  • it is important that both the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 are expanded and contracted in the same manner, and the thermal expansion coefficient and the glass transition temperature of the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 are the same.
  • the thermal expansion coefficient and the glass transition temperature of the secondary coating layer 13 and the laminate 21 are linked to the thermal expansion coefficient and the glass transition temperature of the secondary coating layer 13 and the colored layer 15, In the present invention, whether the thermal expansion coefficient and the glass transition temperature of the secondary coating layer 13 are comparable to the thermal expansion coefficient and the glass transition temperature of the colored layer 15, the thermal expansion coefficients of the secondary coating layer 13 and the laminate 21. It is indirectly determined by using the glass transition temperature as an index.
  • an optical fiber 14 in which the glass optical fiber 11 made of quartz glass in FIG. 1 is coated with a coating resin layer (coating layer 20) having two layers of a primary coating layer 12 and a secondary coating layer 13 is used.
  • An ultraviolet curable resin was used as each resin.
  • the ultraviolet curable resin contains an oligomer, a diluted monomer, a photoinitiator, a chain transfer agent, and an additive, and several types of optical fiber wires 14 were obtained by changing the constituent materials. Further, as shown in FIG.
  • the optical fiber colored core 16 has a glass optical fiber 11 made of quartz glass having an outer diameter of 125 ⁇ m, an outer diameter of the primary coating layer 12 of 183 ⁇ m and 196 ⁇ m, and an outer diameter of the secondary coating layer 13.
  • the colored layer 15 was coated in a separate process to obtain an optical fiber colored core wire 16 having an outer diameter of 255 ⁇ m.
  • the outer diameter of the glass optical fiber 11 is usually 80 ⁇ m to 125 ⁇ m
  • the outer diameter of the primary coating layer 12 is 120 ⁇ m to 200 ⁇ m
  • the outer diameter of the secondary coating layer 13 the outer diameter of the secondary coating layer 13.
  • the obtained optical fiber colored core wires 16 are arranged in parallel in four planes and collectively covered with a tape resin 17 made of an ultraviolet curable resin to obtain an optical fiber tape core wire 18.
  • the adhesion between the glass optical fiber 11 and the primary coating layer 12 of the optical fiber 14 used in the present invention is 5N to 20N.
  • 48th International Wire and Cable Symposium “Polymer coatings” For Optical fibers “Pullout force” is used. The speed is 5 mm / min.
  • the colored layer 15 can be made substantially the same in thermal expansion coefficient as the secondary coating layer 13 by being composed of a composition equivalent to the coating resin used for the secondary coating layer 13. In this case, there is a concern about a decrease in the degree of curing of the ultraviolet curable resin used for the colored layer 15, but this can be adjusted by changing the type of the photoinitiator or increasing the amount of addition.
  • an alkylphenone photopolymerization initiator or an acyl phosphine oxide photopolymerization initiator is added as a photoinitiator for the ultraviolet curable resin used in the colored layer.
  • a monofunctional monomer such as isobornyl acrylate, it is possible to increase the elastic modulus without increasing the glass transition temperature.
  • a method for obtaining the thermal expansion coefficient (volume expansion coefficient) will be described.
  • a coated sample was prepared.
  • One is a fiber sample (optical fiber strand 14 or optical fiber colored core wire 16) in which a coating layer (the coating layer 20 or the coating layer 22) is coated on a glass optical fiber.
  • the other is a tube-coated sample consisting only of a coating layer (coating layer 20 or coating layer 22) obtained by removing a glass optical fiber from a fiber sample (optical fiber strand 14 or optical fiber colored core wire 16).
  • the thermal expansion coefficient was measured using TMA thermomechanical analysis (Mettler Toledo TMA-40) in the longitudinal direction and the outer diameter direction.
  • the measurement conditions are 0 applied load, temperature range -100 ° C to 100 ° C, temperature increase rate 10 ° C / min.
  • the longitudinal direction is measured using a tube-coated sample in the tensile mode, and the outer diameter direction is measured. Measurement was performed in a compression mode with a glass optical fiber in a fiber sample. Since the linear expansion coefficient of the coating layer varies greatly in the vicinity of the glass transition point of the coating layer, the temperature range to be measured is preferably set to a range including the glass transition points of all the coating layers.
  • FIG. 4 shows the relationship between the measured temperature in the longitudinal direction and the linear expansion coefficient
  • FIG. 5 shows the relationship between the temperature in the outer diameter direction and the linear expansion coefficient.
  • Each linear expansion coefficient was determined from the slope of the temperature range of ⁇ 50 to 25 ° C., that is, the measurement result changed linearly.
  • the glass transition temperature of the primary coating layer 12 (primary layer) is as low as about ⁇ 50 ° C.
  • the primary coating layer 12 (primary layer) of the tube-coated sample has a significantly lower elastic modulus than the secondary coating layer 13 (secondary layer) and the colored layer 15, and thus the coating layer 20
  • the secondary coating layer 13 and the secondary coating layer 13 and the colored layer 15 of the coating layer 22 can freely expand and contract. That is, it can be said that the volume expansion coefficient of the coating layer 20 is substantially the same as the volume expansion coefficient of the secondary coating layer 13, and the volume expansion coefficient of the coating layer 22 is a laminate of the secondary coating layer 13 and the colored layer 15. It can be said that the volume expansion coefficient of 21 is almost the same.
  • the respective volume thermal expansion coefficients can be obtained from the linear expansion coefficients of the secondary coating layer 13 and the laminate 21 using the formula 1).
  • ⁇ s ⁇ SL + 2 ⁇ ⁇ SR 1
  • ⁇ s Volumetric expansion coefficient of secondary coating layer 13 and laminate 21
  • ⁇ SL linear expansion coefficient in the longitudinal direction of the secondary coating layer 13 and the laminate 21
  • ⁇ SR linear expansion coefficient in the outer diameter direction of the secondary coating layer 13 and the laminate 21
  • volume expansion coefficient calculated in this manner, in Table 1, in each example, the volume expansion coefficient for the secondary coating layer 13 is described in the “volume expansion coefficient of the secondary coating layer” column, and the laminate 21. The volume expansion coefficient is described in the “Volume expansion coefficient of laminate” column.
  • the glass transition temperature Tg of the secondary coating layer 13 and the laminate 21 is measured using the DMA dynamic viscoelasticity test (TA company RSA3), and the temperature at which the maximum value of tan ⁇ appears as shown in FIG.
  • the above tube-coated sample was measured by a tensile method under the conditions of 20 mm between marked lines, a frequency of 1 Hz, and a heating rate of 2 ° C./min.
  • the tube-coated sample is measured in the temperature range of ⁇ 100 ° C. to 150 ° C., two tan ⁇ peaks appear on the low temperature side and the high temperature side.
  • the low temperature side indicates the glass transition temperature of the primary coating layer 12 (primary layer)
  • the high temperature side indicates the glass transition temperature of the secondary coating layer 13 and the colored layer 15.
  • the glass transition temperature of the secondary coating layer 13 is described in the “Glass transition temperature of the secondary coating layer” column, and the laminate 21 The volume expansion coefficient is described in the “Glass transition temperature of the coating layer of the laminate” column.
  • Transmission loss measurement method Using the manufactured optical fiber 14 and the optical fiber colored core wire 16, an optical fiber strand or colored core wire having a length of about 1 km was immersed in hot water at 60 ° C., and the transmission loss after the immersion was measured.
  • the transmission loss was measured by using an optical pulse tester MW9076B manufactured by Anritsu Co., Ltd., and measuring the transmission loss with a wavelength of 1.55 ⁇ m in the longitudinal direction by the optical backscattering loss coefficient (OTDR). And after raising water temperature to 60 degreeC and immersing for 90 days, when it is recognized that the transmission loss is increasing 0.1 dB / km or more, it judges that there is no tolerance with respect to use environment, and in Table 1. Is marked with a cross.
  • the optical fiber colored core wire of the present invention comprises a glass optical fiber coated with two coating layers of a primary coating layer as a primary layer and a secondary coating layer as a secondary layer.
  • the ratio of thermal expansion coefficients is 0.98 or more and 1.03 or less, and the dynamics of the secondary coating layer 13 and the laminate 21 (secondary coating layer 13 + colored layer 15) in the temperature range of ⁇ 100 ° C. to 150 ° C.
  • This is an optical fiber colored core having a viscoelastic glass transition temperature Tg ratio of 0.96 to 1.03. Therefore, as shown in Table 1, in this example, transmission loss does not increase even when immersed in warm water at 60 ° C. for 30 days, and transmission loss increases even when immersed in warm water at 60 ° C. for 90 days. No effect was obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

 本発明は、水に浸漬した状態でも伝送ロスが増加しにくい光ファイバ着色心線を提供する。本発明の一実施形態に係る光ファイバ着色心線(16)は、ガラス光ファイバ(11)と、ガラス光ファイバ(11)を被覆する一次被覆層(12)と、一次被覆層(12)を被覆する二次被覆層(13)と、二次被覆層(13)を被覆する着色層(15)とを備える。二次被覆層(13)の熱膨張係数に対する、二次被覆層(13)と該二次被覆層(13)を被覆する着色層(15)とを有する積層体(21)の熱膨張係数の比が0.98以上1.03以下であり、かつ、二次被覆層(13)の-100℃~150℃の温度範囲における動的粘弾性のガラス転移温度に対する、積層体(21)のガラス転移温度の比が0.96以上1.03以下である。

Description

光ファイバ着色心線
 本発明は、光ファイバケーブル内に収納される光ファイバ着色心線に関するものであり、具体的には、使用環境や経年劣化による光ファイバの伝送ロス増加を抑制した光ファイバ着色心線に関し、特に水浸漬においても長期にわたり伝送損失が増加しにくい光ファイバ着色心線に関するものである。
 光ファイバの製造に関しては石英ガラスの線引き工程において、光ファイバの強度低下を防ぐため、直ちにその外周に被覆樹脂が被覆され、識別のために着色層を設けている。
 光ファイバ用被覆樹脂としては、主に紫外線硬化樹脂が用いられている。紫外線硬化樹脂としてはウレタンアクリレートやエポキシアクリレートが用いられている。
 光ファイバは様々な外的応力やそれによって発生するマイクロベンドによって伝送ロス増が発生する。そのため、そのような外的応力から光ファイバを保護するために一般的に光ファイバ素線は軟質層と硬質層の2層構造からなる被覆が施されている。石英ガラスと接触する内層には比較的弾性率の低い軟質樹脂を用いることでバッファー層とし(以下プライマリ層)、外層には比較的ヤング率の高い硬質樹脂を用いることで保護層している(以下、セカンダリ層)。一般的にはプライマリ層の弾性率は3MPa以下、セカンダリ層は弾性率500MPa以上の樹脂が用いられている。
 光ファイバの製造方法では、石英ガラスを主成分とするプリフォームから線引き炉によって加熱溶融、線引きされた石英ガラス製光ファイバにコーティングダイスを用いて液状の紫外線硬化樹脂を塗布し、続いてこれに紫外線を照射して紫外線硬化樹脂を硬化させる。このような方法により、プライマリ層とセカンダリ層とを光ファイバに被覆して光ファイバ素線が製造される。 
 さらに次工程において、得られた光ファイバ素線の外周に着色樹脂からなる被覆層を被覆することにより光ファイバ着色心線が製造される。
 本明細書においてはこのようにガラス光ファイバをプライマリ層及びセカンダリ層により被覆したものを光ファイバ素線と称し、光ファイバ素線の外周に着色樹脂からなる被覆層をさらに被覆してなるものを光ファイバ着色心線、さらに光ファイバ着色心線を複数本平面上に並べ、テープ樹脂により一括被覆したものを光ファイバテープ心線と称するものとする。
 さて、光ファイバ着色心線を60℃温水に浸漬した状態で使用しても伝送ロス増大を防いだ信頼性の高いファイバとするために、特許文献1では、着色層の弾性率をセカンダリ層の弾性率よりも高くすること、および着色層のガラス転移温度をセカンダリ層のガラス転移温度より高くすることが提案されている。
特開2002-255590号公報 特許2925099号公報
 近年光ファイバの著しい普及によって、光ファイバケーブルは適用範囲が拡大しており、光ファイバケーブルの長期信頼性に対する要求は非常に厳しくなっている。そのため、水に浸漬した状態で使用した場合においてもよりいっそう伝送ロスが増加しにくい光ファイバ着色心線が求められている。
 しかしながら、各層界面の接着力のバランスを取りながら、上記問題を対処することには限界があり、引用文献1に記載の光ファイバ着色心線を用いてもその長期信頼性は十分ではなかった。
 本発明の目的は、水に浸漬した状態でも伝送ロスが増加しにくい光ファイバ着色心線を提供することにある。
 このような目的を達成するために、本発明は、光ファイバ着色心線であって、ガラス光ファイバと、前記ガラス光ファイバを被覆する一次被覆層と、前記一次被覆層を被覆する二次被覆層と、前記二次被覆層を被覆する着色層とを備え、前記二次被覆層の熱膨張係数に対する、前記二次被覆層と該二次被覆層を被覆する前記着色層とを有する積層体の熱膨張係数の比が0.98以上1.03以下であり、かつ、前記二次被覆層の-100℃~150℃の温度範囲における動的粘弾性のガラス転移温度に対する、前記積層体のガラス転移温度の比が0.96以上1.03以下であることを特徴とする。
 本発明によれば、水に浸漬した状態で使用しても伝送ロスが増加しにくい光ファイバ着色心線を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る光ファイバ素線の断面図である。 本発明の一実施形態に係る光ファイバ着色心線の断面図である。 本発明の一実施形態に係る光ファイバテープ心線の断面図である。 本発明の一実施形態に係るチューブ被覆サンプルの線膨張率の温度依存性を示す図である。 本発明の一実施形態に係るファイバサンプルの線膨張率の温度依存性を示す図である。 本発明の一実施形態に係るガラス転移温度の求め方を説明するための図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、以下で説明する図面で、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。 
 水浸漬状態に曝された光ファイバ心線の伝送ロスが増大する原因を鋭意研究した結果、伝送ロスが増大した光ファイバ心線は、ガラス光ファイバ/プライマリ界面における剥離、すなわちデラミネーションが観察されることを見出した。さらには、セカンダリ/着色層界面や着色/テープ層界面における剥離も観察されることを見出している。 
 ガラス光ファイバと被覆層界面において被覆層を引き剥がそうとする力が、ガラス光ファイバと被覆層界面の接着力を超えた時にデラミネーションが発生する。そしてガラス光ファイバに不均一な力が加わることで伝送ロスが発生する。
 本発明を実施するための形態としては、ガラス光ファイバにプライマリ層、セカンダリ層を被覆した光ファイバ素線を作製し、当該光ファイバ素線に着色層を被覆することにより光ファイバ着色心線を作製する。各被覆層に用いられる樹脂は紫外線硬化樹脂を用いる。さらにこの光ファイバ着色心線を複数本平面上に並行に並べ、紫外線硬化樹脂からなるテープ樹脂で一括被覆することで光ファイバテープ心線とすることができる。
 図1は、本発明の一実施形態に係る光ファイバ素線14の断面図であり、図2は、本発明の一実施形態に係る光ファイバ着色心線16の断面図であり、図3は、本発明の一実施形態に係る光ファイバテープ心線18の断面図である。
 図1において、光ファイバ素線14は、ガラス光ファイバ11と、該ガラス光ファイバ11を被覆する被覆層20とを備える。該被覆層20は、ガラス光ファイバ11を被覆するプライマリ層(以降、“一次被覆層”とも呼ぶ)12と、該一次被覆層12を被覆するセカンダリ層(以降、“二次被覆層”とも呼ぶ)13とを有する。上記一次被覆層12は軟質樹脂であるので比較的弾性率が低い。一方、二次被覆層13は硬質樹脂であるので、一次被覆層12よりも弾性率が高い。なお、一次被覆層12上に二次被覆層13が形成されているので、被覆層20は、一次被覆層12と二次被覆層13とをこの順番で円筒状に積層させた積層体と言える。
 また、図2において、光ファイバ着色心線16は、ガラス光ファイバ11と、該ガラス光ファイバ11を被覆する被覆層22とを備える。該被覆層22は、上記一次被覆層12と、上記二次被覆層13と、該二次被覆層13を被覆する着色層15とを有する。すなわち、光ファイバ着色心線16は、着色層15により光ファイバ素線14を被覆した構造を有する。なお、一次被覆層12上に二次被覆層13が形成され、さらに該二次被覆層13上に着色層15が形成されているので、被覆層22は、一次被覆層12と二次被覆層13と着色層15とをこの順番で円筒状に積層させた積層体と言える。また、図2において、符号21は、二次被覆層13と該二次被覆層13を被覆するように形成された着色層15との積層体である。
 さらに、図3において、光ファイバテープ心線18は、平面状に並べられた複数の光ファイバ着色心線16と、平面状に並べられた複数の光ファイバ着色心線16を被覆するテープ樹脂17とを備える。
 なお、光ファイバ素線14の一次被覆層12および二次被覆層13の原材料となる被覆樹脂や、光ファイバ着色心線16の着色層15の原材料となる着色樹脂として用いる紫外線硬化樹脂は、例えば、主なるものとして、オリゴマー、希釈モノマー、光開始剤、シランカップリング剤、増感剤、顔料、各種添加剤を含む。オリゴマーとしては、ポリエーテル系ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート、シリコーンアクリレートなどが主に用いられる。希釈モノマーとして単官能モノマーもしくは、多官能モノマーが用いられる。
 本発明の特徴の1つは、ガラス光ファイバ11と、該ガラス光ファイバ11上に形成された、一次被覆層12および二次被覆層13とを備える光ファイバ素線14の外周に着色層15を有する光ファイバ着色心線16において、二次被覆層13の熱膨張係数に対する、二次被覆層13と着色層15の積層体21の熱膨張係数の比が0.98以上1.03以下であることである。
 また、本発明の他の特徴は、二次被覆層13の-100℃~150℃の温度範囲における動的粘弾性のガラス転移温度Tgに対する、二次被覆層13と着色層15の積層体21のガラス転移温度Tgの比が0.96以上1.03以下であることである。
 本発明では、上記2つの特徴によって水浸漬したときのセカンダリ層としての二次被覆層と着色層との間の内部歪を抑えることができる。 
 すなわち、本発明の光ファイバ着色心線によれば、上記第1の特徴により、温度変化や光ファイバ着色心線16を温水浸漬した場合、二次被覆層13と着色層15とを同じように膨張、収縮させることができ、二次被覆層13と着色層15との間の内部歪を小さくすることができる。これにより、二次被覆層13と着色層15の接合面のずれを低減することができる。従って、伝送ロスの増加に寄与するガラス光ファイバ11と一次被覆層12との界面などのガラス光ファイバ11と被覆樹脂との界面へのダメージを減少させることができ、ロス増の原因であるデラミネーションを抑制することができる。
 また、上記第2の特徴によっても、温度変化や光ファイバ着色心線16を温水浸漬した場合、二次被覆層13および着色層15の両者が同じように膨張、収縮することで、二次被覆層13と着色層15との間の内部歪を小さくすることができる。従って、ガラス光ファイバ11とプライマリ層としての一次被覆層12との界面において、ガラス光ファイバ11から一次被覆層12を引き剥がそうとする力を抑えることができる。
 また、光ファイバ着色心線16を水に浸漬したとき、水が着色層15を通過して二次被覆層13と一次被覆層12中に侵入し、ガラス光ファイバ11と一次被覆層12との界面の密着力が弱い部分が剥がれデラミネーションを起こすことがある。このようにデラミネーションが生じると、浸透圧の影響によりデラミネーションした部分に濃度を薄めようと浸透圧が発生し、たくさんの水を取り込もうとするが、二次被覆層13と着色層15とのガラス転移温度や熱膨張係数を合わせることにより、光ファイバ着色心線16内に水が溜め込まれないようにすることができる。
 例えば、特許文献1では、プライマリ層、セカンダリ層、および着色層の弾性率およびガラス転移温度を内側から外側に向かって高くなるように配列することにより、各被覆層の歪などに起因する内部応力の不均一な伝達を緩和し、各層間の密着力の弱い部分の剥離やブリスタの発生を抑えることができる、としている。しかしながら、セカンダリ層より着色層の弾性率が高く、またセカンダリ層より着色層のガラス転移温度が高くなるように配列することによって、セカンダリ層と着色層界面には内部歪が発生しやすくなる。
 また、弾性率が高いと熱膨張係数が小さくなる傾向にある。これにより、特許文献1に開示された光ファイバ着色心線を温水浸漬した場合、セカンダリ層と着色層界面には内部歪が発生し、該内部歪によってガラス光ファイバとプライマリ層界面の密着力が弱い部分が剥がれデラミネーションを起こすことがある。そのデラミネーションした部分に溶出成分が溜まると特許文献2で述べているように濃度を薄めようと浸透圧が発生し、たくさんの水を取り込もうとする。しかし、特許文献1に開示された光ファイバ着色心線では、弾性率の高い着色層があるために、光ファイバ着色心線内に溜め込まれた水が該光ファイバ着色心線外に出られない状態が生じると推定できる。
 従来では、着色層の架橋密度が高くセカンダリ層の架橋密度が低いので、着色層を通過して内部に水が浸入すると、該内部に侵入した水は架橋密度が高い着色層にせき止められ、着色層から外部へと出づらい。すなわち、従来では、光ファイバ着色心線に水は浸入するが、浸入した水は外部に出にくい。これに対して、本発明では、二次被覆層13と着色層15とのガラス転移温度および熱膨張係数を同程度にすることにより、着色層15を通過して光ファイバ着色心線16内部に水が浸入しても、該浸入した水が着色層15を通過し易くなる。すなわち、着色層15において水が出入りできるようになるので、光ファイバ着色心線16内部に不意に水が浸入しても、該浸入した水を外部へと排出するのが容易となり、光ファイバ着色心線16内に浸透圧を発生し難くすることができる。
 このように、本発明では、二次被覆層13と着色層15とを温度変化によって同様に膨張、収縮させることが重要であり、このために、二次被覆層13と着色層15との熱膨張係数およびガラス転移温度を同じ、ないしは略同じにしている。本発明では、これを実現するために、二次被覆層13と積層体21とに着目し、二次被覆層13と着色層15の熱膨張係数およびガラス転移温度を同程度にする指標として、上記第1および第2の特徴を採用している。
 本発明において、二次被覆層13と、該二次被覆層13と着色層15の積層体21とにおいて、着色層15と二次被覆層13の熱膨張係数やガラス転移温度に大きな差があれば、二次被覆層13と積層体21とにおける熱膨張係数およびガラス転移温度も大きな差が生じる。一方、着色層15と二次被覆層13の熱膨張係数およびガラス転移温度が同程度であれば、二次被覆層13と積層体21とにおける熱膨張係数およびガラス転移温度も同程度になるはずである。本発明では、二次被覆層13と着色層15の両者を同様に膨張、収縮させることが重要であり、二次被覆層13と着色層15との熱膨張係数およびガラス転移温度を同程度にすることが重要なのである。上述のように、二次被覆層13と積層体21との熱膨張係数およびガラス転移温度が、二次被覆層13と着色層15との熱膨張係数およびガラス転移温度に連動しているので、本発明では、二次被覆層13の熱膨張係数およびガラス転移温度が着色層15の熱膨張係数およびガラス転移温度と同程度であるかについて、二次被覆層13および積層体21の熱膨張係数およびガラス転移温度を指標に間接的に決定しているのである。
 (実施例) 
 本実施例として、図1の石英ガラスからなるガラス光ファイバ11を、一次被覆層12、二次被覆層13の2層を有する被覆樹脂層(被覆層20)により被覆した光ファイバ素線14を作製した。各樹脂として紫外線硬化樹脂を用いた。紫外線硬化樹脂は、オリゴマー、希釈モノマー、光開始剤、連鎖移動剤、添加剤を含み、構成材を変えることで数種の光ファイバ素線14を得た。また、光ファイバ着色心線16は、図2に示すように、石英ガラスからなるガラス光ファイバ11の外径を125μm、一次被覆層12の外径を183μm及び196μm、二次被覆層13の外径を245μmとした光ファイバ14を作製した後、別工程にて着色層15を被覆して外径255μmの光ファイバ着色心線16を得た。なお、光ファイバ素線14としての特性を維持するために、通常、ガラス光ファイバ11の外径は80μm~125μm、一次被覆層12の外径は120μm~200μm、二次被覆層13の外径は165μm~245μm、着色層15(光ファイバ着色心線16)の外径は135μm~255μmが採用される。さらに、得られた光ファイバ着色心線16を図3に示すように、4本平面状に並行に並べ、紫外線硬化樹脂からなるテープ樹脂17で一括被覆して光ファイバテープ心線18とした。
 なお、本発明で用いる光ファイバ素線14のガラス光ファイバ11と一次被覆層12の密着力は5N~20Nである。ここで密着力の測定方法は、48th International Wire and Cable Symposium “Polymer coatings
For Optical fibers“のPullout forceを使用している。速度は5mm/minを採用した。
 着色層15は、二次被覆層13に使用した被覆樹脂と同等の組成物で構成することによって、二次被覆層13と熱膨張係数をほぼ同じにすることができる。この場合、着色層15に用いる紫外線硬化型樹脂の硬化度の低下が懸念されるが、これは、光開始剤の種類を変えることや、添加量を増量することで調整可能である。本実施例では、着色層に用いる紫外線硬化樹脂の光開始剤としてはアルキルフェノン系光重合開始剤やアシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤を添加している。また、イソボルニルアクリレートのような単官能モノマーを使用することによりガラス転移温度を上昇させずに弾性率を上げることが可能である。
 (熱膨張係数測定方法) 
 熱膨張係数(体積膨張係数)を求める方法を説明する。光ファイバ素線14の二次被覆層13および光ファイバ着色心線16の積層体21の熱膨張係数を測定するために、二次被覆層13、積層体21のそれぞれに対して、2種類の被覆サンプルを作製した。1つは、ガラス光ファイバ上に被覆層(被覆層20または被覆層22)を被覆したファイバサンプル(光ファイバ素線14または光ファイバ着色心線16)である。また、もう1つは、ファイバサンプル(光ファイバ素線14または光ファイバ着色心線16)からガラス光ファイバを抜いた被覆層(被覆層20または被覆層22)のみからなるチューブ被覆サンプルである。熱膨張係数測定にはTMA熱機械分析(Mettler Toledo TMA-40)を用いて長手方向と外径方向の測定を行った。測定条件は、印加荷重0荷重、温度範囲-100℃~100℃、昇温速度10℃/minであり、長手方向については引張モードによりチューブ被覆サンプルを用いて測定を行い、外径方向についてはファイバサンプルを用いてガラス光ファイバが入った状態で圧縮モードにより測定を行った。被覆層の線膨張係数は、被覆層のガラス転移点近傍で大きく変化ため、測定する温度範囲は全ての被覆層のガラス転移点を含む範囲に設定することが好ましい。
 測定された長手方向の温度と線膨張率の関係を図4に、外径方向の温度と線膨張率の関係を図5に示す。それぞれの線膨張係数は測定結果が直線的に変化する範囲、すなわち-50~25℃の温度範囲の傾きから求めた。
 通常、一次被覆層12(プライマリ層)のガラス転移温度は-50℃程度と低い。ガラス転移温度以上の温度範囲においてはチューブ被覆サンプルの一次被覆層12(プライマリ層)は、弾性率が二次被覆層13(セカンダリ層)や着色層15に比べて著しく小さいことから、被覆層20における二次被覆層13、ならびに被覆層22における二次被覆層13および着色層15は自由に伸縮することができる。
 すなわち、被覆層20の体積膨張係数は二次被覆層13の体積膨張係数とほぼ同じであると言え、また、被覆層22の体積膨張係数は、二次被覆層13と着色層15の積層体21の体積膨張係数とほぼ同じであると言える。
 したがって、二次被覆層13、および積層体21の線膨張係数からそれぞれの体積熱膨張係数を式1)を用いて求めることができる。
 βs=αSL+2×αSR    1) 
 βs:二次被覆層13、積層体21の体積膨張係数 
 αSL:二次被覆層13、積層体21の長手方向の線膨張係数 
 αSR:二次被覆層13、積層体21の外径方向の線膨張係数
 このようにして算出された体積膨張係数について、表1では、各実施例において、二次被覆層13についての体積膨張係数を「二次被覆層の体積膨張係数」欄に記載し、積層体21についての体積膨張係数を「積層体の体積膨張係数」欄に記載する。
 (二次被覆層13及び積層体21のガラス転移温度測定方法) 
 ガラス転移温度Tgを求める方法を説明する。二次被覆層13、積層体21のガラス転移温度Tg測定は、DMA動的粘弾性試験(TA社 RSA3)を用いて、図6に示すようにtanδの最大値が現れる温度をガラス転移温度とし、上記チューブ被覆サンプルを用いて引張法にて標線間20mm,周波数1Hz,昇温速度2℃/minの条件で測定を行った。なお、-100℃~150℃の温度範囲で、チューブ被覆サンプルを測定すると、tanδピークは低温側と高温側に2つ現れる。低温側が一次被覆層12(プライマリ層)のガラス転移温度を示すものであり、高温側が二次被覆層13、着色層15のガラス転移温度を示すものである。
 このようにして得られたガラス転移温度について、表1では、各実施例において、二次被覆層13についてのガラス転移温度を「二次被覆層のガラス転移温度」欄に記載し、積層体21についての体積膨張係数を「積層体の被覆層のガラス転移温度」欄に記載する。
 (伝送損失の測定方法) 
 製造された光ファイバ素線14及び光ファイバ着色心線16を用いて、長さ約1kmの光ファイバ素線あるいは着色心線を60℃温水に浸漬し、該浸漬後の伝送損失を測定した。伝送損失の測定は、アンリツ(株)製
光パルス試験器 MW9076Bを用い、光後方散乱損失係数(OTDR)により、波長1.55μmの伝送ロスを長手方向に測定することにより行った。そして、水温を60℃まで上昇させ、90日浸漬した後、伝送ロスが0.1dB/km以上増加していると認められた場合には、使用環境に対する耐性がないと判断し、表1には×印で記した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
 以上の説明から明らかなように、本発明の光ファイバ着色心線は、プライマリ層としての一次被覆層とセカンダリ層としての二次被覆層との2層の被覆層により被覆されたガラス光ファイバを備える光ファイバ素線に、着色樹脂からなる被覆層よりさらに被覆してなる光ファイバ着色心線であって、二次被覆層13と、積層体21(二次被覆層13+着色層15)との熱膨張係数の比が0.98以上1.03以下、かつ、上記二次被覆層13と積層体21(二次被覆層13+着色層15)の-100℃~150℃の温度範囲における動的粘弾性のガラス転移温度 Tgの比が0.96以上1.03以下である光ファイバ着色心線である。よって、表1に示されるように、本実施例では、60℃の温水に30日間浸漬しても伝送ロスが増大せず、さらには60℃の温水に90日間浸漬しても伝送ロスが増大しない、という効果を得ることができた。
 以上の結果から二次被覆層と着色層との間に熱膨張に差がある場合、温度変化が加わると二次被覆層と着色層との界面に歪が発生し、被覆層に不均一な力が発生することでガラス光ファイバと一次被覆層とに不均一な力が加わり界面が剥離してロス増を及ぼす。そのため、積層体21(二次被覆層13+着色層15)と二次被覆層13との熱膨張係数およびガラス転移温度は等しい、ないしは略等しいことが望ましい。

 

Claims (2)

  1.  ガラス光ファイバと、
     前記ガラス光ファイバを被覆する一次被覆層と、
     前記一次被覆層を被覆する二次被覆層と、
     前記二次被覆層を被覆する着色層とを備え、
     前記二次被覆層の熱膨張係数に対する、前記二次被覆層と該二次被覆層を被覆する前記着色層とを有する積層体の熱膨張係数の比が0.98以上1.03以下であり、かつ、
     前記二次被覆層の-100℃~150℃の温度範囲における動的粘弾性のガラス転移温度に対する、前記積層体のガラス転移温度の比が0.96以上1.03以下であることを特徴とする光ファイバ着色心線。
  2.  請求項1に記載の光ファイバ着色心線を複数本並べ、テープ樹脂で一括化したことを特徴とする光ファイバテープ心線。
     

     
PCT/JP2011/005453 2010-11-24 2011-09-28 光ファイバ着色心線 WO2012070177A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112013012253-6A BR112013012253B1 (pt) 2010-11-24 2011-09-28 Fibra óptica revestida e colorida e tira de fibra óptica
CN201180056638.1A CN103229083B (zh) 2010-11-24 2011-09-28 光纤着色芯线
EP11843901.7A EP2645143B1 (en) 2010-11-24 2011-09-28 Pigmented fiber optic cable core
US13/754,985 US8639077B2 (en) 2010-11-24 2013-01-31 Colored coated optical fiber

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-261209 2010-11-24
JP2010261209A JP5041450B2 (ja) 2010-11-24 2010-11-24 光ファイバ着色心線

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/754,985 Continuation US8639077B2 (en) 2010-11-24 2013-01-31 Colored coated optical fiber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012070177A1 true WO2012070177A1 (ja) 2012-05-31

Family

ID=46145551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/005453 WO2012070177A1 (ja) 2010-11-24 2011-09-28 光ファイバ着色心線

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8639077B2 (ja)
EP (1) EP2645143B1 (ja)
JP (1) JP5041450B2 (ja)
CN (1) CN103229083B (ja)
BR (1) BR112013012253B1 (ja)
WO (1) WO2012070177A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5255690B2 (ja) 2011-12-27 2013-08-07 古河電気工業株式会社 光ファイバ着色心線、光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル
JP5465741B2 (ja) 2012-02-17 2014-04-09 古河電気工業株式会社 光ファイバ心線、光ファイバテープ心線および光ケーブル
EP2997582A4 (en) * 2013-05-14 2017-01-04 ADC Telecommunications Inc. Power/fiber hybrid cable
JP2015176015A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 住友電気工業株式会社 光ファイバ着色心線
KR102325812B1 (ko) 2016-09-30 2021-11-11 가부시키가이샤후지쿠라 광섬유 착색 심선, 광섬유 케이블 및 광섬유 착색 심선의 제조 방법
CN109716195A (zh) * 2016-09-30 2019-05-03 株式会社藤仓 光纤带、光缆以及光纤带的制造方法
US10501370B2 (en) * 2017-12-07 2019-12-10 Corning Incorporated Method of applying an ink layer onto an optical fiber
EP3851890A4 (en) 2018-09-13 2022-06-08 Furukawa Electric Co., Ltd. FIBER OPTIC CORE WIRE AND FIBER OPTIC CABLE
EP3878880A4 (en) * 2018-11-09 2021-11-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. OPTICAL FIBER
JP2020140079A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 住友電気工業株式会社 光ファイバ
JP7484907B2 (ja) * 2019-06-18 2024-05-16 住友電気工業株式会社 光ファイバ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2925099B2 (ja) 1991-07-15 1999-07-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線およびテープ状光ファイバ心線
JP2001240433A (ja) * 1999-12-21 2001-09-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆光ファイバ
JP2002255590A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Hitachi Cable Ltd 着色光ファイバ
JP2004004423A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバグレーティング用ガラス光ファイバ素線

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002228454A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-24 Dsm N.V. Urethane-acrylic coatings for optical fiber
JP2003322775A (ja) 2002-04-30 2003-11-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ素線
JP5220279B2 (ja) 2006-03-23 2013-06-26 古河電気工業株式会社 光ファイバ素線
US20110059236A1 (en) 2006-03-23 2011-03-10 Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber
JP2007272060A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバリボン芯線及び光ファイバケーブル
JP2007322893A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線とその評価方法
CN101194196B (zh) 2006-07-28 2010-12-22 古河电气工业株式会社 光纤
JP5202943B2 (ja) 2006-08-10 2013-06-05 古河電気工業株式会社 光ファイバ
US7978948B2 (en) 2006-09-08 2011-07-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and optical fiber ribbon
JP2008164773A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Furukawa Electric Co Ltd:The グレーティング光ファイバ及びその製造方法
JP2008224744A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線
WO2009025041A1 (ja) 2007-08-22 2009-02-26 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光ファイバリボン芯線
JP2009222855A (ja) 2008-03-14 2009-10-01 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線
JP2010217800A (ja) 2009-03-19 2010-09-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ
JP5323664B2 (ja) 2009-12-17 2013-10-23 古河電気工業株式会社 光ファイバ心線
JP2012018258A (ja) 2010-07-07 2012-01-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバ心線
JP4865891B1 (ja) 2010-07-22 2012-02-01 古河電気工業株式会社 光ファイバ素線、光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2925099B2 (ja) 1991-07-15 1999-07-26 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線およびテープ状光ファイバ心線
JP2001240433A (ja) * 1999-12-21 2001-09-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 被覆光ファイバ
JP2002255590A (ja) 2001-02-28 2002-09-11 Hitachi Cable Ltd 着色光ファイバ
JP2004004423A (ja) * 2002-04-05 2004-01-08 Furukawa Electric Co Ltd:The ファイバグレーティング用ガラス光ファイバ素線

Also Published As

Publication number Publication date
EP2645143A1 (en) 2013-10-02
CN103229083A (zh) 2013-07-31
CN103229083B (zh) 2016-08-10
JP5041450B2 (ja) 2012-10-03
US20130266281A1 (en) 2013-10-10
JP2012113091A (ja) 2012-06-14
BR112013012253B1 (pt) 2020-09-29
US8639077B2 (en) 2014-01-28
EP2645143B1 (en) 2017-09-06
BR112013012253A2 (pt) 2016-08-09
EP2645143A4 (en) 2014-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041450B2 (ja) 光ファイバ着色心線
TWI666471B (zh) 光纖帶芯線及光纖纜線
JP5323664B2 (ja) 光ファイバ心線
EP2816383B1 (en) Optical fiber colored core, optical fiber tape core and optical fiber cable
JP2828733B2 (ja) 光伝送媒体
CN101346654B (zh) 光纤芯线与其评价方法
WO2008012926A1 (en) Optical fiber
JP6273847B2 (ja) 光ファイバおよび光ケーブル
JP5027318B2 (ja) 光ファイバ心線
JP5255690B2 (ja) 光ファイバ着色心線、光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル
TW201704789A (zh) 光纖及光纖帶心線
JPWO2016088801A1 (ja) 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線
CN110058364A (zh) 光纤带
CN116209929A (zh) 用于高密度光缆和互联件的具有薄涂层的单模光纤
WO2010107026A1 (ja) 光ファイバ
CN112654908B (zh) 光纤芯线和光纤线缆
JP2008040369A (ja) 光ファイバ
JPH1123919A (ja) 光ファイバ心線およびその製造方法
JP2002255590A (ja) 着色光ファイバ
JP2004184881A (ja) 薄膜光ファイバの被覆構造
JPS6273214A (ja) 紫外線硬化樹脂被覆光フアイバ素線
JPH11109196A (ja) 光ファイバテープ心線

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11843901

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011843901

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011843901

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112013012253

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112013012253

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20130516