WO2012066953A1 - 通信媒体 - Google Patents

通信媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012066953A1
WO2012066953A1 PCT/JP2011/075561 JP2011075561W WO2012066953A1 WO 2012066953 A1 WO2012066953 A1 WO 2012066953A1 JP 2011075561 W JP2011075561 W JP 2011075561W WO 2012066953 A1 WO2012066953 A1 WO 2012066953A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sheet
conductor
communication
impedance
communication medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/075561
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
福田 浩司
小林 直樹
塚越 常雄
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US13/884,113 priority Critical patent/US9153866B2/en
Priority to JP2012544179A priority patent/JP5842823B2/ja
Priority to CN2011800549564A priority patent/CN103210596A/zh
Publication of WO2012066953A1 publication Critical patent/WO2012066953A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • H01Q1/526Electromagnetic shields
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00

Definitions

  • the present invention relates to a communication medium.
  • 2D communication has been proposed in which communication and power supply are performed using a sheet antenna.
  • this sheet-like antenna for example, as in the signal transmission systems described in Patent Documents 1 and 2, two sheet conductor portions are arranged facing each other, and a dielectric is filled between them. A portion of the sheet conductor portion excluding the edge forms a lattice made of a conductor.
  • Communication and power supply are realized by joining an exclusive coupler and transmitting and receiving electromagnetic waves. The characteristic of the electromagnetic wave propagating through the sheet conductor is characterized by the sheet impedance.
  • An example of an object of the present invention is to provide a communication medium that can suppress leakage of electromagnetic waves.
  • a communication medium includes a first sheet conductor portion and a second sheet conductor disposed so as to face the first sheet conductor portion. And a conductor portion surrounding the end portion of the first sheet conductor portion and the end portion of the second sheet conductor portion.
  • the second sheet conductor portion is provided between a shield portion having no opening, a communication power supply portion having an opening, and between the shield portion and the communication power supply portion, and an impedance thereof is set between the shield portion and the communication power supply.
  • a matching line section that matches the power feeding section is provided.
  • the conductor portion surrounds an end portion of the shield portion.
  • leakage of electromagnetic waves can be suppressed.
  • FIG. 1A is a schematic diagram showing a communication medium 1 according to the present embodiment.
  • the upper part of FIG. 1A is a conceptual diagram showing the values of sheet impedance in the second conductor sheet 16 in shades (details of this conceptual diagram will be described later).
  • the lower part of FIG. 1A is a cross-sectional view showing the communication medium 1 according to the present embodiment.
  • the communication medium 1 includes a first conductor sheet (sheet conductor portion) 11, a metal wall (conductor portion) 13, a second conductor sheet (sheet conductor portion) 16, and a dielectric 17.
  • the second conductor sheet 16 includes a shield surface 12, a variable mesh portion (matching line portion) 14, and a communication / power supply surface (communication power supply portion) 15.
  • the shield surface 12, the variable mesh portion 14, and the communication / power supply surface 15 are arranged on the same plane.
  • the first conductor sheet 11 and the second conductor sheet are disposed to face each other in parallel.
  • the 1st conductor sheet 11 consists of metal layers, for example, and does not have openings, such as a lattice.
  • the shield surface 12 is made of, for example, a metal layer and has no opening.
  • the material of the shield surface 12 may be the same conductor as the first conductor sheet 11.
  • the metal wall 13 is a conductor (metal) that seals the entire end of the first conductor sheet 11 and the second conductor sheet 16 (shield surface 12) (only the left side of the end is shown in the lower part of FIG. 1A).
  • a dielectric 17 is filled between the two conductor sheets 11 and 16.
  • the dielectric 17 may be, for example, a gas (for example, air) or a foamable synthetic resin containing a gas.
  • the metal wall 13 may have a via structure.
  • the metal wall 13 may be the same conductor as the material of the first conductor sheet 11 and the shield surface 12.
  • the communication / power supply surface 15 is made of a conductor formed in a lattice shape (having openings periodically in space).
  • the communication / power supply surface 15 is disposed at a position away from the shield surface 12 in the second conductor sheet 16 (on the right side in the example in the lower part of FIG. 1A).
  • a coupler (coupler) is bonded to the communication / power supply surface 15.
  • the communication / power supply surface 15 is supplied with electromagnetic waves to be transmitted from the outside of the communication medium 1 via a coupler.
  • the lattice spacing and the conductor width of the conductor forming the communication / feeding surface 15 are constant. Therefore, the sheet impedance of the communication / power supply surface 15 is constant.
  • the sheet impedance of the communication / power supply surface 15 is higher than the sheet impedance of the shield surface 12 having no opening.
  • the variable mesh portion 14 is a conductor formed in a lattice shape disposed between the shield surface 12 and the communication / power supply surface 15.
  • the conductor width of the conductors constituting the variable mesh portion 14 is changed so that the sheet impedance of the variable mesh portion 14 changes continuously in space, for example, exponentially with respect to the distance from the portion in contact with the shield surface 12. Designed.
  • the sheet impedance of the portion in contact with the shield surface 12 of the variable mesh portion 14 is equal to the sheet impedance of the shield surface 12.
  • the sheet impedance of the portion in contact with the communication / power supply surface 15 of the variable mesh portion 14 is equal to the sheet impedance of the communication / power supply surface 15. The relationship between sheet impedance and conductor width will be described later.
  • the configuration for changing the sheet impedance is not limited to changing the conductor width.
  • the lattice spacing of the conductors constituting the variable mesh portion 14, or the conductor width and the lattice spacing may be changed.
  • the upper part of FIG. 1A is a conceptual diagram showing that the darker the color, the lower the sheet impedance of the second conductor sheet 16. That is, the upper part of FIG. 1 shows that the sheet impedance of the second conductor sheet 16 is lower as it is closer to the shield surface 12, and the sheet impedance of the second conductor sheet 16 is higher as it is closer to the communication / feeding surface 15. .
  • the distance from the portion in contact with the shield surface 12 of the second conductor sheet 16 to the portion in contact with the communication / power feeding surface 15 is referred to as a variable region width L.
  • the variable region width L is set to a half (half wavelength) of the effective wavelength ⁇ of the electromagnetic wave propagating between the two conductor sheets 11 and 16 when the impedance is designed to change exponentially with respect to the distance.
  • the sheet impedance between the shield surface 12 and the communication / power supply surface 15 is matched, and the variable mesh portion 14 acts as a matching line between the shield surface 12 and the communication / power supply surface 15. That is, the electromagnetic wave propagates between the shield surface 12 and the communication / power supply surface 15 without being reflected.
  • FIG. 1B is an example of a plan view of the second conductor sheet 16. As shown in FIG. 1B, the shield surface 12 is not provided with an opening.
  • the variable mesh portion 14 is provided with an opening 14A.
  • the communication / power supply surface 15 is provided with an opening 15A.
  • the reflection coefficient ⁇ is given by the following equation (1).
  • x is the x coordinate value.
  • the value of the x coordinate of the boundary point between the variable mesh unit 14 and the communication / power feeding surface 15 is defined as zero.
  • the direction from the boundary point toward the shield surface 12 is defined as the positive direction of the x-axis of the x coordinate.
  • the variable region width L indicates the value of the x coordinate at the boundary point between the variable mesh portion 14 and the shield surface 12, that is, the width of the variable mesh portion 14 (variable region width).
  • is a phase constant.
  • the sheet impedance is the ratio between the electric field and magnetic field of electromagnetic waves propagating in the two conductor sheets.
  • the sheet impedance Z is given by the following equation (2).
  • h is the thickness of the insulating layer sandwiched between the sheets
  • ⁇ r is the relative permittivity
  • ⁇ 0 is the magnetic permeability
  • c is the speed of light in the insulating layer
  • c 0 is the speed of light in vacuum
  • is the angular frequency. is there.
  • the phase constant ⁇ is given by the following formula (3), where the effective wavelength is ⁇ .
  • the sheet impedance generally varies depending on the ratio of the size of the conductor portion region. For example, when the conductor portion has a lattice shape (mesh structure) as shown in FIG.
  • the sheet impedance can be determined by adjusting the width w (hereinafter referred to as the conductor width) w of the conductor portion extending in the waveguide direction x.
  • FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration example of a conductor portion in the conductor sheet.
  • FIG. 2 shows the conductor part C, the insulator part I, and the waveguide direction G of the conductor sheet 11.
  • the width v of the portion extending in the y direction of the conductor portion C is 1 mm.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the relationship between the conductor width and the impedance.
  • the horizontal axis represents the conductor width w
  • the vertical axis represents the sheet impedance Z (w).
  • FIG. 3 shows that the sheet impedance Z (w) rapidly decreases as the conductor width w increases.
  • the variable region width L of the variable mesh portion 14 is set to a half length of the effective wavelength ⁇ . Further, the conductor width w of the variable mesh portion 14 changes according to the relationship shown in FIG. 3 so that the sheet impedance Z (w) changes exponentially in the waveguide direction G.
  • FIG. 4 shows the relationship between the coordinate value x, the conductor width w (x), and the sheet impedance Z (x) at this time.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the relationship between the conductor width w (x) and the sheet impedance Z (x) and the coordinate value x.
  • the horizontal axis in FIG. 4 is the coordinate value x.
  • the vertical axis in FIG. 4 is the conductor width w (x) or the sheet impedance Z (x).
  • the sheet impedance Z (x) is indicated by a diamond mark and the conductor width w (x) is indicated by a circle mark. According to FIG. 4, the sheet impedance Z (x) decreases exponentially as x increases. On the other hand, the conductor width w (x) monotonously increases as x increases. In this manner, the sheet impedance in the variable mesh portion 14 can be quantitatively determined by changing the conductor width w (x).
  • the sheet impedance is changed by changing the conductor width w (x) of the variable mesh portion 14
  • the sheet impedance may be changed by continuously changing the space between the lattices, or the conductor width and the space between the lattices.
  • FIG. 5 is a diagram showing a result of verifying an example of the leakage characteristic of electromagnetic waves, that is, frequency characteristics of radiation efficiency, using an electromagnetic field simulator.
  • shaft of FIG. 5 shows radiation efficiency (Radiation efficiency).
  • the horizontal axis of FIG. 5 shows the frequency (Frequency) of electromagnetic waves.
  • a broken line R (a line marked with a note “reference”) directly connects the shield surface 12 and the communication / feeding surface 15 except the metal wall 13 and the variable mesh portion 14 from the configuration of the communication medium 1 of the present embodiment.
  • the radiation efficiency about the communication medium (henceforth a reference medium) comprised by contacting is shown.
  • a solid line S (a line marked with “short”) is a communication medium configured by directly connecting the shield surface 12 and the communication / power supply surface 15 except the variable mesh portion 14 from the communication medium 1 of the present embodiment.
  • the radiation efficiency for (hereinafter referred to as a metal walled medium) is shown.
  • An alternate long and short dash line K (a line marked with “kahen-taper”) indicates the radiation efficiency of the communication medium 1 of the present embodiment.
  • each communication medium is square and each side is 40 cm in length.
  • the shield surface 12 occupies a width of 8 mm from the end.
  • the radiation efficiency when the communication medium 1 is used that is, the amount of electromagnetic wave leakage, is the smallest at least between the frequencies of 2 GHz and 4 GHz.
  • the radiation efficiency when the reference medium is used takes a value of around ⁇ 10 dB regardless of the frequency.
  • the reference medium leaks most electromagnetic waves.
  • the metal walled medium the radiation efficiency increases from about ⁇ 40 dB to ⁇ 20 dB as the frequency increases from 2 GHz to 4 GHz.
  • the metal walled medium leaks electromagnetic waves second most.
  • the radiation efficiency when using the communication medium 1 according to the present embodiment increases from about ⁇ 50 dB to ⁇ 30 dB as the frequency increases from 2 GHz to 4 GHz.
  • the second conductor sheet 16 includes the shield surface 12 having no opening, the communication / power supply surface 15 having the opening, the shield surface 12, the communication / power supply surface 15, And a matching line portion 14 whose impedance matches the shield surface 12 and the communication / feeding surface 15.
  • the communication medium 1 includes a metal wall 13 that surrounds the end portion of the first conductor sheet 11 and the end portion of the shield surface 12 (that is, a portion of the second conductor sheet 16 that is a part of the shield surface 12).
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing the configuration of the communication medium 2 according to the second embodiment of the present invention.
  • the upper part of FIG. 6 is a conceptual diagram showing the sheet impedance values in the second conductor sheet 16 in shades.
  • the lower part of FIG. 6 is a sectional view showing the communication medium 2 according to the present embodiment.
  • the communication medium 2 has the same arrangement of components as the communication medium 1. However, instead of the variable mesh portion 14 in the communication medium 1, the communication medium 2 is different in that it includes a matching line portion 18 that is a quarter wavelength line.
  • the width of the matching line portion 18 in the x direction (horizontal left direction in the lower part of FIG.
  • the sheet impedance Z m of the matching line 18 is 1 ⁇ 4 (1/4 wavelength) of the effective wavelength ⁇ .
  • the impedance of the system composed of the matching line portion 18 and the shield surface 12 as viewed from the communication / feeding surface 15 side is Z m 2 / Z s .
  • This impedance Z m 2 / Z s matches the sheet impedance Z t of the communication / feed surface 15 from the equation (4). Since the matching line portion 18 has such a width and impedance in the x direction, leakage of electromagnetic waves is suppressed even when the matching line portion 18 is a narrow region of 1 ⁇ 4 of the effective wavelength ⁇ . By enlarging the area of the communication / power supply surface 15, it is allowed to supply a large amount of power.
  • the communication medium 2 suppresses leakage of electromagnetic waves and realizes efficient communication and power feeding.
  • the matching line section is based on the formula (1) that defines the relationship between the reflection coefficient ⁇ and the sheet impedance. Eighteen characteristics (eg, Chebyshev taper) can be defined quantitatively.
  • the communication medium 2 According to the communication medium 2 according to the present embodiment, leakage of the electromagnetic wave from the end portion is suppressed even when the electromagnetic wave is supplied. Therefore, even when a large amount of electric power is transmitted, even when a coupler is installed on the end of the communication medium 2 or on the communication / feeding surface 15, leakage of electromagnetic waves from around the coupler is suppressed. Thereby, safe and reliable communication or power transmission can be realized.
  • the present invention can be applied to communication media. According to this communication medium, leakage of electromagnetic waves can be suppressed.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

 通信媒体は、第1のシート導体部と、前記第1のシート導体部に対向して配置した第2のシート導体部と、前記第1のシート導体部の端部及び第2のシート導体部の端部を囲む導体部とを備える。前記第2のシート導体部は、開口部を有しないシールド部、開口部を有する通信給電部、および前記シールド部と前記通信給電部との間に設けられ、そのインピーダンスが前記シールド部及び前記通信給電部に整合する整合線路部を備える。前記導体部は、前記シールド部の端部を囲む。

Description

通信媒体
 本発明は、通信媒体に関する。
 シート状アンテナを用いて通信及び電力供給を行う2次元通信が提案されている。このシート状アンテナにおいては、例えば、特許文献1及び2に記載されている信号伝達システムのように2つのシート導体部を対向して配置し、その間に誘電体を充填している。その一方のシート導体部のエッジを除く部分が導体からなる格子を形成する。専用カプラを接合して電磁波を送受信することにより通信及び電力供給を実現する。シート導体部を伝搬する電磁波の特性はシートインピーダンスによって特徴付けられる。
日本国特開2007-281678号公報 日本国特許4538594号公報
篠田裕之、素材表面に形成する高速センサネットワーク、「計測と制御」、計測自動制御学会、2007年2月1日、第46巻、第2号、98-103頁
 しかしながら、特許文献1及び2に記載されている信号伝達システムでは端部にも誘電体が置かれているため電界強度が必ずしも最小とならない。そのため、この信号伝達システムの端部から電磁波が漏洩するという問題があった。
 本発明は上記の点に鑑みてなされた。本発明の目的の一例は、電磁波の漏洩を抑制できる通信媒体を提供することである。
 本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、本発明による通信媒体は、第1のシート導体部と、前記第1のシート導体部に対向して配置した第2のシート導体部と、前記第1のシート導体部の端部及び第2のシート導体部の端部を囲む導体部とを備える。前記第2のシート導体部は、開口部を有しないシールド部、開口部を有する通信給電部、および前記シールド部と前記通信給電部との間に設けられ、そのインピーダンスが前記シールド部及び前記通信給電部に整合する整合線路部を備える。前記導体部は、前記シールド部の端部を囲む。
 本発明によれば、電磁波の漏洩を抑制することができる。
本発明の第1の実施形態に係る通信媒体を示す概略図である。 図1Aに示す通信媒体の第2の導体シートの平面図の一例である。 図1Aに示す通信媒体の第2の導体シートにおける導体部分の構成例を示す概略図である。 本発明の第1の実施形態における、導体幅とインピーダンスとの関係の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における、導体幅並びにシートインピーダンスと座標値との関係の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態における、電磁波の放射効率の周波数特性の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる通信媒体の構成を示す概略図である。
(第1の実施形態)
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
 図1Aは、本実施形態に係る通信媒体1を示す概略図である。図1Aの上部は、第2の導体シート16におけるシートインピーダンスの値を濃淡で示す概念図である(この概念図の詳細については後述する)。図1Aの下部は、本実施形態に係る通信媒体1を示す断面図である。通信媒体1は、第1の導体シート(シート導体部)11と、金属壁(導体部)13と、第2の導体シート(シート導体部)16と、誘電体17とを含む。第2の導体シート16は、シールド面12と、可変メッシュ部(整合線路部)14と、通信・給電面(通信給電部)15とを含む。シールド面12と可変メッシュ部14と通信・給電面15とは、同一平面上に配置される。第1の導体シート11と第2の導体シートとは互いに平行に対向して配置される。
 第1の導体シート11は、例えば金属層からなり、格子等の開口部を有しない。
 シールド面12は、第1の導体シート11と同様に、例えば金属層からなり、開口部を有しない。シールド面12の材質は、第1の導体シート11と同一の導体であってもよい。
 金属壁13は、第1の導体シート11及び第2の導体シート16(シールド面12)の端部(図1Aの下部の図では端部の左側部分のみ図示)全面を封止する導体(金属)からなる。
 両導体シート11,16の間に誘電体17が充填される。誘電体17は、例えば、気体(例えば、空気)または気体を含む発泡性合成樹脂であってもよい。導体シート11,16の端部における電界強度が最小となることにより電磁波の漏洩が抑制される。通信媒体1では、導体シート16の端部にシールド面12及び金属壁13が設けられている。この構成により、導体シート16の端部の周辺における電界強度が最小化される。そのため、両導体シート11,16内を伝搬する電磁波が金属壁13により反射する場合でも、電磁波の漏洩が抑制される。
 金属壁13は、ビア構造であってもよい。金属壁13は、第1の導体シート11及びシールド面12の材質と同一の導体であってもよい。
 通信・給電面15は、格子状に形成された(空間周期的に開口部を有する)導体からなる。通信・給電面15は、第2の導体シート16においてシールド面12から離れた位置に(図1Aの下部の図の例では右側)に配置される。通信・給電面15には、カプラ(結合器)が接着される。通信・給電面15には、通信媒体1の外部からカプラを介して伝達させようとする電磁波が供給される。通信・給電面15を形成する導体の格子間隔及び導体幅は一定である。そのため、通信・給電面15のシートインピーダンスが一定になる。
 通信・給電面15のシートインピーダンスは、開口部を有しないシールド面12のシートインピーダンスよりも高くなる。
 可変メッシュ部14は、シールド面12と通信・給電面15の間に配置される格子状に形成された導体である。可変メッシュ部14のシートインピーダンスが、空間連続的に、例えばシールド面12に接している部分からの距離に対して指数関数的に変化するように、可変メッシュ部14を構成する導体の導体幅が設計されている。可変メッシュ部14のシールド面12に接している部分のシートインピーダンスは、シールド面12のシートインピーダンスと等しい。また、可変メッシュ部14の通信・給電面15に接している部分のシートインピーダンスは、通信・給電面15のシートインピーダンスと等しい。シートインピーダンスと導体幅の関係については後述する。上述のようにシートインピーダンスを変化させるための構成は、導体幅を変化させることだけに限られない。シートインピーダンスを変化させるために、可変メッシュ部14を構成する導体の格子間隔、又は導体幅並びに格子間隔を変化させてもよい。
 図1Aの上部の図は、色が濃いほど第2の導体シート16のシートインピーダンスが低いことを示す概念図である。即ち、図1の上部の図は、シールド面12に近づくほど第2の導体シート16のシートインピーダンスが低く、通信・給電面15に近づくほど第2の導体シート16のシートインピーダンスが高いことが示す。第2の導体シート16のシールド面12に接している部分から、通信・給電面15に接している部分までの間の距離を可変領域幅Lと称する。この可変領域幅Lは、距離に対し指数関数でインピーダンスが変化するように設計したときには、両導体シート11,16間を伝搬する電磁波の実効波長λの半分(半波長)に設定される。この構成により、シールド面12と通信・給電面15との間のシートインピーダンスが整合し、可変メッシュ部14は、シールド面12と通信・給電面15との整合線路として作用する。つまり、シールド面12と通信・給電面15の間で電磁波が、反射することなく伝搬する。
 図1Bは、第2の導体シート16の平面図の一例である。図1Bに示すように、シールド面12には開口部が設けられていない。可変メッシュ部14には、開口部14Aが設けられている。通信・給電面15には、開口部15Aが設けられている。
 可変メッシュ部14が整合線路として作用するには、反射係数Γ=0となるように、可変メッシュ部14のシートインピーダンスZ(x)を定めればよい。反射係数Γは、次式(1)のように与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 ここで、xは、x座標の値を示す。このx座標系において、可変メッシュ部14と通信・給電面15の境界点のx座標の値をゼロと定義する。この境界点からシールド面12に向けた方向(図1Aの下部の図において左水平方向)がx座標のx軸の正方向と定義する。可変領域幅Lは、可変メッシュ部14とシールド面12の境界点におけるx座標の値、つまり可変メッシュ部14の幅(可変領域幅)を示す。βは位相定数である。
 シートインピーダンスとは、2枚の導体シート内を伝搬する電磁波の電界と磁界の比である。本実施形態の通信・給電面15を導波する電磁波を考えたとき、メッシュ構造のオーダーが伝播する電磁波の波長オーダーより十分小さいことを考慮し、シートインピーダンスを一定値に平均化すれば、そのシートインピーダンスZは次の式(2)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、hはシート間に挟まれる絶縁層の厚さ、εは比誘電率、μは透磁率、cは絶縁層における光速度、cは真空の光速度、ωは角周波数である。このとき、位相定数βは、実効波長をλとして次式(3)で与えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 通信・給電面15の開口部は、電磁波の波長オーダーより十分小さいことから、表面からシート外への電磁波漏洩は微量である。しかしながら、現実の通信媒体は、有限の大きさであるため端部を有する。そのため、この端部でのインピーダンスの不連続によって電磁波の漏洩が起こる。通信・給電面15とその他の部分とにおけるインピーダンスの差異による電磁波の漏洩を避けるため、導体シートのシートインピーダンスを如何に決定するかが重要である。シートインピーダンスは、一般に導体部分の領域の大きさの割合によって変化する。例えば、導体部分が図2に示すように格子状(メッシュ構造)である場合、導波方向xに延びる導体部分の幅(以下、導体幅という)wを調整してシートインピーダンスを定めることができる。
 図2は、導体シートにおける導体部分の構成例を示す概略図である。図2は、導体シート11の導体部C、絶縁体部I、導波方向Gを示している。導体部Cのy方向に延びる部分の幅vは、1mmである。
 一例として、隣接する導体間の距離であるメッシュ間隔が4mm、絶縁層の厚みが1mm、誘電体の比誘電率が2.3の場合を説明する。この場合、導体幅wごとのシートインピーダンスZ(w)は、図3に示される値となる。図3は、導体幅とインピーダンスとの関係の一例を示す図である。
 図3では、横軸が導体幅w、縦軸がシートインピーダンスZ(w)である。図3は、導体幅wが大きくなるに従い、シートインピーダンスZ(w)が急激に低下することを示す。
 可変メッシュ部14の可変領域幅Lは、実効波長λの半分の長さに設定されている。また、可変メッシュ部14の導体幅wは、シートインピーダンスZ(w)が導波方向Gに指数関数的に変化するように図3に示す関係に従って変化している。このときの座標値xと導体幅w(x)及びシートインピーダンスZ(x)の関係を図4に示す。図4は、導体幅w(x)並びにシートインピーダンスZ(x)と座標値xとの関係の一例を示す図である。図4の横軸は座標値xである。図4の縦軸は導体幅w(x)又はシートインピーダンスZ(x)である。図4において、シートインピーダンスZ(x)をひし形の印、導体幅w(x)を丸印を用いて示している。図4によれば、シートインピーダンスZ(x)はxの増加に従い、指数関数的に低下する。他方、導体幅w(x)は、xの増加により単調に増加する。このようにして、可変メッシュ部14におけるシートインピーダンスを、導体幅w(x)を変化させることで定量的に決定することができる。
 上記では、可変メッシュ部14の導体幅w(x)を変化させることによりシートインピーダンスを変化させる例について述べたがこれに限られない。格子間間隔、又は導体幅並びに格子間間隔を空間連続的に変化させることによりシートインピーダンスを変化させてもよい。
 このような構成にすることで、実質的にインピーダンスが不連続な部分がなくなり通信媒体1からの電磁波の漏洩が抑えられる。
 本実施形態における通信媒体1からの電磁波の漏洩効果について説明する。図5は、電磁波の漏洩量、即ち放射効率の周波数特性の一例を、電磁界シミュレータを用いて検証した結果を示す図である。図5の縦軸は放射効率(Radiation efficiency)を示す。図5の横軸は電磁波の周波数(Frequency)を示す。破線R(「reference」という注が付された線)は、本実施形態の通信媒体1の構成から、金属壁13と可変メッシュ部14を除き、シールド面12と通信・給電面15とを直接接させて構成させた通信媒体(以下、参照媒体という)についての放射効率を示す。実線S(「short」と注が付された線)は、本実施形態の通信媒体1から可変メッシュ部14を除き、シールド面12と通信・給電面15とを直接接させて構成した通信媒体(以下、金属壁付媒体という)についての放射効率を示す。一点鎖線K(「kahen-taper」と注が付された線)は、本実施形態の通信媒体1についての放射効率を示す。
 但し、各通信媒体とも正方形であり、各辺の長さが40cmである。また、シールド面12は、端部から8mmの幅を占める。図5から明らかなように、通信媒体1を用いた場合の放射効率、即ち電磁波の漏洩量が、少なくとも周波数2GHzと4GHzとの間において、最も少ない。参照媒体を用いた場合の放射効率は、周波数によらず-10dB前後の値をとっている。参照媒体が、最も多く電磁波を漏洩させている。金属壁付媒体を用いた場合の放射効率は、2GHzから4GHzにかけて周波数が高くなるにつれ、約-40dBから-20dBに増加している。金属壁付媒体は、2番目に多く電磁波を漏洩させている。これに対して、本実施形態による通信媒体1を用い場合の放射効率は、2GHzから4GHzにかけて周波数が高くなるにつれ、約-50dBから-30dBに増加する。
 このように、本実施形態によれば、第2の導体シート16は、開口部を有しないシールド面12と、開口部を有する通信・給電面15と、シールド面12と通信・給電面15との間に設けられ、そのインピーダンスがシールド面12及び通信・給電面15に整合する整合線路部14とを備える。通信媒体1は、第1の導体シート11の端部及びシールド面12の端部(すなわち、シールド面12の一部である第2の導体シート16の一部)を囲む金属壁13を備える。この構成により、第2の導体シート16の端部及びその周辺における電界が最小化され、電磁波の漏洩が抑制される。
(第2の実施形態)
 以下、図面を参照しながら本発明の第2の実施形態について説明する。
図6は、本発明の第2の実施形態に係る通信媒体2の構成を示す概略図である。図6の上部は、第2の導体シート16におけるシートインピーダンスの値を濃淡で示す概念図である。図6の下部は、本実施形態に係る通信媒体2を示す断面図である。通信媒体2は、通信媒体1と構成部材の配置は同様である。但し、通信媒体1における可変メッシュ部14の代わりに、通信媒体2は1/4波長線路である整合線路部18を有する点が異なる。
 整合線路部18のx方向(図6の下部の水平左方向)の幅は、実効波長λの1/4(1/4波長)である。また、整合線路部18のシートインピーダンスZは、次式(4)に示されるように通信・給電面15のシートインピーダンスZとシールド面12のシートインピーダンスZの相乗平均、即ちこれらの積の根である。図6の上部の図に示されるように、整合線路部18のシートインピーダンスZの値は一定値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 このとき、通信・給電面15側からみた整合線路部18とシールド面12とからなる系のインピーダンスがZ /Zとなる。このインピーダンスZ /Zが式(4)より通信・給電面15のシートインピーダンスZと整合する。整合線路部18が、このようなx方向への幅やインピーダンスを有することにより、整合線路部18が実効波長λの1/4と狭い領域であっても電磁波の漏洩が抑制される。通信・給電面15の領域を広くすることにより、大電力を供給することが許容される。
 特に、電磁波の漏洩が問題となる周波数もしくは波長が既知である場合(例えば、大電力を伝送する場合)には、通信媒体2は、電磁波の漏洩を抑制し、効率よい通信、給電を実現する。
 また、第1の実施形態と同様に導体幅や格子間隔のような各種変数とシートインピーダンスの関係に基づいて、反射係数Γとシートインピーダンスとの関係を定める式(1)に基づいて整合線路部18の特性(例えば、チェビシェフテーパ)を定量的に定めることができる。
 従って、本実施形態に係る通信媒体2によれば、電磁波が供給されても端部からの電磁波の漏洩が抑制される。よって、大電力を伝送する場合でも、通信媒体2の端部や、通信・給電面15上に、カプラを設置した場合でも、カプラ周辺からの電磁波の漏洩が抑制される。これにより安全で信頼性の高い通信または電力の伝送を実現することができる。
 以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
 この出願は、2010年11月19日に出願された日本出願特願2010-258727を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、通信媒体に適用することができる。この通信媒体によれば、電磁波の漏洩を抑制することができる。
1、2      通信媒体
11       第1の導体シート
12   シールド面
13   金属壁
14   可変メッシュ部
15 通信・給電面
16   第2の導体シート
17   誘電体
18   整合線路部

Claims (2)

  1.  第1のシート導体部と、
     前記第1のシート導体部に対向して配置した第2のシート導体部と、
     前記第1のシート導体部の端部及び第2のシート導体部の端部を囲む導体部とを備える通信媒体であって、
     前記第2のシート導体部は、
     開口部を有しないシールド部、
     開口部を有する通信給電部、および
     前記シールド部と前記通信給電部との間に設けられ、そのインピーダンスが前記シールド部及び前記通信給電部に整合する整合線路部を備え、
     前記導体部は、前記シールド部の端部を囲む
     通信媒体。
  2.  前記整合線路部は、
     1/4波長線路である請求項1に記載の通信媒体。
PCT/JP2011/075561 2010-11-19 2011-11-07 通信媒体 WO2012066953A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/884,113 US9153866B2 (en) 2010-11-19 2011-11-07 Communication medium
JP2012544179A JP5842823B2 (ja) 2010-11-19 2011-11-07 通信媒体
CN2011800549564A CN103210596A (zh) 2010-11-19 2011-11-07 通信介质

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-258727 2010-11-19
JP2010258727 2010-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012066953A1 true WO2012066953A1 (ja) 2012-05-24

Family

ID=46083888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/075561 WO2012066953A1 (ja) 2010-11-19 2011-11-07 通信媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9153866B2 (ja)
JP (1) JP5842823B2 (ja)
CN (1) CN103210596A (ja)
WO (1) WO2012066953A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018093334A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 テスラシート株式会社 2次元通信シートおよびそれを備えた2次元通信システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053337A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Pentax Corp 通信用基板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003195A (en) * 1994-06-21 1996-01-04 Boc Group, Inc., The Improved power distribution for multiple electrode plasma systems using quarter wavelength transmission lines
CN1166031C (zh) * 2001-02-13 2004-09-08 财团法人工业技术研究院 片状天线
JP4650906B2 (ja) * 2005-09-12 2011-03-16 株式会社セルクロス 信号伝達装置、インターフェース装置、ならびに、通信システム
JP4538594B2 (ja) 2005-09-12 2010-09-08 株式会社セルクロス 信号伝達システム
JP2007281678A (ja) 2006-04-04 2007-10-25 Serukurosu:Kk 信号伝達システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053337A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Pentax Corp 通信用基板

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Aratana Tsushin Baitai o Riyo shita Surface Tsushin Gijutsu no Kenkyu Kaihatsu (137)", SEIKA IMAGE-ZU, HEISEI 21 NENDO KENKYU SEIKA GAIYO, 19 May 2010 (2010-05-19), Retrieved from the Internet <URL:http://www2.nict.go.jp/q/q265/s802/seika/h21/seika/137/137gaiyoug.pdf> [retrieved on 20111125] *
HIROSHI FUKUDA ET AL.: "Reducing radiated emissions from ends of a Two-Dimensional Signal Transmission Sheet", THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS SOGO TAIKAI KOEN RONBUNSHU, 2 March 2010 (2010-03-02), pages 140 *
NAOKI KOBAYASHI ET AL.: "Challenging EMC problems on two-dimensional communication systems", SEVENTH INTERNATIONAL CONFERENCE ON NETWORKED SENSING SYSTEMS, 15 June 2010 (2010-06-15), pages 130 - 137 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018093334A (ja) * 2016-12-01 2018-06-14 テスラシート株式会社 2次元通信シートおよびそれを備えた2次元通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130222203A1 (en) 2013-08-29
JP5842823B2 (ja) 2016-01-13
CN103210596A (zh) 2013-07-17
US9153866B2 (en) 2015-10-06
JPWO2012066953A1 (ja) 2014-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9070962B2 (en) Surface communication device
JP4892498B2 (ja) マイクロストリップアンテナ
KR101238434B1 (ko) 전파렌즈 및 이의 제조방법
EP3178131B1 (en) Folded radiation slots for short wall waveguide radiation
EP2843757B1 (en) Suppressing modes in an antenna feed including a coaxial waveguide
JP2007166115A (ja) アンテナ装置
US20100117923A1 (en) Antenna Assembly
CN107978866B (zh) 表面行进波的信号反射的相位偏移
JP6235424B2 (ja) アンテナ装置
JP5842823B2 (ja) 通信媒体
US10930989B2 (en) Structural body, laminated structure of structural body, and antenna structure
JP2010074790A (ja) 通信体及びカプラ
JP5620534B2 (ja) 移相器及びアンテナシステム
WO2010131612A1 (ja) サーフェイス通信装置
JP5041416B2 (ja) アンテナ装置
JP2017216587A (ja) 誘電体基板及びアンテナ装置
US8803629B2 (en) Electromagnetic coupler and information communication device including same
JP4794616B2 (ja) 導波管・ストリップ線路変換器
JP2012028968A (ja) アンテナ装置
EP3584887A1 (en) Dielectric-based leaky-wave structure
JP5981466B2 (ja) 平面伝送線路導波管変換器
JP2008148149A (ja) アンテナ装置
JP6534911B2 (ja) 導波管・マイクロストリップ線路変換器
JP2015188144A (ja) アレイ導波管およびその製造方法
JP6224104B2 (ja) 誘電面素

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11842086

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2012544179

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13884113

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11842086

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1