WO2012063956A1 - スワブ - Google Patents

スワブ Download PDF

Info

Publication number
WO2012063956A1
WO2012063956A1 PCT/JP2011/076169 JP2011076169W WO2012063956A1 WO 2012063956 A1 WO2012063956 A1 WO 2012063956A1 JP 2011076169 W JP2011076169 W JP 2011076169W WO 2012063956 A1 WO2012063956 A1 WO 2012063956A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
swab
tip
sponge
shaft
swab according
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/076169
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
本田 稔
昌克 冨田
喜章 伊藤
知昌 桑野
勉 戸谷
Original Assignee
ニプロ株式会社
株式会社伏見製薬所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニプロ株式会社, 株式会社伏見製薬所 filed Critical ニプロ株式会社
Priority to EP11840236.1A priority Critical patent/EP2641545B1/en
Priority to ES11840236T priority patent/ES2806936T3/es
Priority to CN201180053920.4A priority patent/CN103220986B/zh
Publication of WO2012063956A1 publication Critical patent/WO2012063956A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/0045Devices for taking samples of body liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B2010/0216Sampling brushes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N2001/028Sampling from a surface, swabbing, vaporising

Definitions

  • the present invention relates to a swab having a shaft portion and a tip sphere portion, and more particularly to a swab for collecting a sample at the time of infectious disease examination.
  • the cotton swab includes a shaft portion made of a resin such as polyethylene or paper, and a cotton ball formed at the tip of the shaft portion.
  • the shaft portion serves as a gripping portion for gripping a cotton swab
  • the cotton ball serves as a sample collecting portion for collecting a sample.
  • the sample collected as described above is extracted into the extract, and the extract is dropped onto the reaction plate. After a certain time (for example, about several tens of minutes), the color of the determination line that appears on the reaction plate, Diagnose the presence or absence of infection.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Publication No. 04-31699 shows that an independent pore structure is adopted at the tip of the swab.
  • the amount of the sample dropped on the reaction plate may be too small or the sample amount may vary when the above-described inspection is performed.
  • the structure of the tip is an independent pore structure.
  • the pores are independent in the independent pore structure, these pores do not contribute to the improvement of water absorption. .
  • the sample collection part made of cotton balls is hard and water absorption is not always sufficient, the patient may feel pain when collecting the sample.
  • the specimen collection part formed by electrostatic flocking is soft, and it is suppressed that the patient feels pain, but the specimen collection part by electrostatic flocking is not only a desired specimen but also a solid with a clump in the nasal discharge It is easy to collect the matter, and this solid matter is caught by a filter or the like in the container of the extraction liquid, and the extraction operation becomes difficult.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a swab having a high water absorption property and excellent operability in a specimen collection part.
  • the swab according to the present invention is a swab for collecting a specimen, and is a tip sphere comprising a flexible shaft portion and a wet urethane sponge provided at the tip portion of the shaft portion and having a membrane structure of continuous pores. A part.
  • pores In the case of wet urethane sponge, the space where the pore-generating agent is eluted is called pore.
  • the polyurethane resin containing these “pores” is referred to as a polyurethane porous body. “Porosities” are classified into “independent pores” in which each pore is independent and isolated from the others, and “continuous pores” in which the cells communicate with each other.
  • continuous pores means a structure in which each pore communicates with a wet urethane sponge that is a porous body.
  • independent pores means a structure in which each pore is independent and isolated from other pores.
  • pores are classified into “membrane structure” and “network structure”.
  • Membrane structure means that pores are evenly distributed in a three-dimensional direction and are continuous, and the surface of the pores (that is, the boundary between adjacent pores) is formed in the resin film and the resin film. It means what consists of the made opening part.
  • the “network structure” is a resin skeleton that is linked in a three-dimensional direction, and the pores formed between the skeletons are continuous with each other. It means a structure that is not possible.
  • FIG. 7 shows an example (SEM photograph) of “film structure”
  • FIGS. 8 and 9 show examples (SEM photographs) of “network structure”.
  • the cut part of the resin film forming the boundary of the pore is observed on the cut surface for SEM observation, and the opening formed on the resin film is confirmed. can do.
  • FIGS. 8 and 9 in the case of “network structure”, a resin film like “film structure” is not observed on the cut surface, and a skeleton having a circular shape, a substantially circular shape, an elliptical shape, or a substantially elliptical shape. It can be seen that the cut surfaces are scattered independently.
  • urethane sponge is classified into “wet urethane sponge” and “dry urethane sponge”.
  • wet urethane sponge means a mixture of a urethane resin dissolved in a solvent such as dimethylformamide and a water-soluble pore-forming agent in a coagulating liquid to form a desired shape, It means a porous material obtained by eluting the generating agent.
  • dry urethane sponge is obtained by mixing a compound that is gasified by heat or the like in the polymerization process of urethane resin, or by using carbon dioxide gas generated from the reaction of isocyanate and water as a blowing agent. Means foam. Due to such a production method, it is usually said that it is difficult to make the pore diameter of the dry urethane sponge finer than 200 ⁇ m.
  • the wet urethane sponge is obtained, for example, by reacting a polyol component composed of a high molecular weight polyol and a chain extender and a polyisocyanate compound.
  • a polyol component composed of a high molecular weight polyol and a chain extender and a polyisocyanate compound.
  • the high molecular weight polyol include polyether polyols such as polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, and polymer polyol, polyester polyols such as adipate polyol and polycaprolactone polyol, polycarbonate polyol, and polyolefin polyol. 10,000.
  • chain extender examples include ethylene glycol, 1,4 butanediol, 1,6 hexanediol, 1,5 pentanediol, 3-methyl-1,5 pentanediol, 1,3 propanediol and the like.
  • polyisocyanate compounds include aromatic isocyanates such as methylene diphenyl diisocyanate, tolylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, naphthylene 1,5-diisocyanate, tetramethylene xylylene diisocyanate, and alicyclic isocyanates such as isophorone diisocyanate and dicyclohexylmethane diisocyanate.
  • aliphatic isocyanates such as hexamethylene diisocyanate, dimer acid diisocyanate and norbornene diisocyanate.
  • the hardness of the tip sphere is preferably in the range of 20 ° to 80 ° (room temperature) as measured with an Asker F type hardness tester. If the hardness is less than 20 °, the sponge is too soft and the waist of the sponge disappears. If the hardness exceeds 80 °, the hardness may be too hard and the patient may feel pain. By setting the hardness to 20 ° to 80 °, the rebound resilience is not too strong, and a soft and moist touch can be realized.
  • the hardness of the tip sphere made of the above wet urethane sponge can be freely controlled by selecting a combination of a polyol component and a polyisocyanate compound used for the synthesis of polyurethane and a mixing ratio.
  • the tip sphere is formed by welding two sponge pieces sandwiching the tip of the shaft to the shaft, and the base end of the tip sphere is the tip of the shaft. It has a shape that decreases in diameter as it moves away.
  • the tip sphere has a substantially cylindrical shape with a spherical tip. More preferably, the tip sphere portion further includes a thin cylindrical portion (a cylindrical portion having a small diameter with respect to the substantially cylindrical portion) formed continuously on the base end side with respect to the substantially cylindrical portion. Have.
  • the shaft includes 10 wt% or more and 30 wt% or less of talc.
  • wet urethane sponges do not use antioxidants or UV absorbers as additives.
  • the bubble point diameter of the wet urethane sponge is 50 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less.
  • the bubble point diameter is less than 50 ⁇ m, the amount of adsorption of the specimen decreases, and when it exceeds 150 ⁇ m, the pores are too coarse and the amount of adsorption of the specimen decreases.
  • the bubble point diameter means the maximum pore diameter measured by the technique (bubble point method) described in ASTM F316-03 and JIS K3832. More specifically, a pore size meter PSM165 (manufactured by Yuasa Ionics Co., Ltd.) is used as a test apparatus, and ethanol is used as a solvent.
  • a swab for collecting a sample at the time of infectious disease inspection or applying a disinfectant solution, etc., having a high water absorption property of the sample collection unit and excellent operability is provided. can do.
  • FIG. 2 is an enlarged exploded view showing a structure of a tip portion of a swab shown in FIG. 1.
  • 6 is a graph showing a comparison between the water absorption of the swabs according to Examples 1 to 3 of the present invention and the water absorption of the swabs according to Comparative Examples A1, A2, B1, and B2.
  • the color tone of the determination line for the first sample is shown, and the color tone when using the swab according to Example 1 of the present invention and the color tone when using the swab according to Comparative Examples A1 and A2 are compared. It is a graph to show.
  • the color tone of the determination line for the second sample is shown, and the color tone when using the swab according to Example 1 of the present invention and the color tone when using the swab according to Comparative Examples A1 and A2 are compared. It is a graph to show. It is a figure which shows the modification of the structure of the front-end
  • FIG. 1 is a front view showing a swab according to the present embodiment.
  • the swab 100 includes a shaft portion 1 and a tip sphere portion 2.
  • the shaft portion 1 is a portion that becomes a gripping portion.
  • the shaft portion 1 has flexibility and is made of, for example, a resin such as polypropylene or polyethylene.
  • the axial part 1 contains about 10 wt% or more and 30 wt% or less of talc. By doing so, appropriate flexibility can be obtained.
  • the tip sphere portion 2 is a portion that is inserted into a patient's nasal cavity or oral cavity to collect a specimen.
  • the tip sphere portion 2 according to the present embodiment is made of a wet urethane sponge.
  • the tip sphere portion 2 has a continuous pore membrane structure. Thereby, the water absorptivity of the tip sphere portion 2 is dramatically improved. Moreover, the patient's pain is suppressed by making the front-end
  • FIG. 2 is an enlarged exploded view showing the structure of the tip of the swab 100.
  • a projection 1 ⁇ / b> B is formed at the tip 1 ⁇ / b> A of the shaft 1.
  • the tip sphere 2 is composed of two sponge pieces 2A and 2B.
  • the sponge pieces 2A and 2B are provided so as to sandwich the tip portion 1A of the shaft portion 1.
  • Sponge pieces 2A and 2B are engaged with protrusion 1B of tip 1A. Thereby, the tip sphere portion 2 is firmly held by the shaft portion 1.
  • the sponge pieces 2A and 2B may be joined by welding (for example, heated at 160 ° C. for 3 seconds) or may be joined by adhesion.
  • the base end portions 20 ⁇ / b> A and 20 ⁇ / b> B of the sponge pieces 2 ⁇ / b> A and 2 ⁇ / b> B have a shape that decreases in diameter as the distance from the tip of the shaft portion 1 increases. By doing so, it is possible to prevent the sponge pieces 2A and 2B from coming off from the shaft portion 1, so that it is not necessary to fix the sponge pieces 2A and 2B by bonding.
  • the sponge pieces 2A and 2B do not use an antioxidant or an ultraviolet absorber as an additive. By doing in this way, the bad influence (cytotoxicity) with respect to the cell of a human body can be reduced more.
  • the feature of the swab 100 according to the present embodiment is that the tip sphere portion 2 is composed of a wet urethane sponge having a membrane structure of continuous pores.
  • FIG. 3 is a graph showing a comparison between the water absorption of the swab according to the example of the present invention and the water absorption of the swab according to each comparative example.
  • Examples 1 to 3 shown in FIG. 3 are swabs in which a sample collection part is formed by a wet urethane sponge (trademark: Technoporous, product number: 451-W2 (planned)) manufactured by Fushimi Pharmaceutical Co., Ltd.
  • Comparative Examples A1 and A2 shown in FIG. 3 are commercially available swabs in which the specimen collection part is formed of cotton
  • Comparative Examples B1 and B2 are swabs in which the specimen collection part is formed by electrostatic flocking. It is.
  • the water absorption test was performed by the following method. First, the dry weight of the swab is measured, and then, 0.5 mL of “prolast Flu specimen extract” and the number of each swab are prepared in a Biobic tube. The swab is immersed in the “Prolast Flu specimen extract” of the Biobic tube for 10 seconds, the weight is measured, and the amount obtained by subtracting the dry weight from the weight after liquid absorption is defined as the liquid absorption amount.
  • the swabs (Comparative Examples A1 and A2) in which the sample collection part is made of cotton have a great advantage in terms of water absorption, and sample collection
  • the swab (Comparative Examples B1 and B2) formed by electrostatic flocking has a great advantage in that no extra solid is collected.
  • Example 1 and Comparative Examples A1 and A2 were inspected by the following method, and the color tone of the judgment line was observed.
  • a positive control and B positive control were prepared in biobic tubes, each containing 0.5 mL in separate containers. Each swab was immersed in a positive control of the tube for 10 seconds, and the swab immersed in the positive control was immersed in a tube containing 0.8 mL of the extract and stirred, and the swab was taken out by squeezing the cotton ball portion.
  • 5 A and B were prepared for each extract, and each sample solution was tested using a test card (Immunoise Flu, manufactured by Towns). After 15 minutes, an image analysis system (Densitograph) The determination was carried out by ATTO.
  • Example 1 when Example 1 is used, the color tone of the determination line is significantly improved as compared with Comparative Examples A1 and A2. That is, since Example 1 is superior in water absorption to Comparative Examples A1 and A2, it is possible to efficiently collect samples accordingly. As a result, the color tone is significantly improved.
  • the “positive control value” is shown when a certain amount of sample (here 0.06 g) dissolved in the sample extract as it is is dropped onto the reaction plate. It shows the color tone change of the judgment line.
  • “general cotton swab” means a conventional cotton swab whose specimen collection part is made of cotton
  • sponge swab is an example of the present invention
  • “wet urethane” means what constitutes the specimen collecting part
  • “dry urethane” means what constitutes the specimen collecting part by “dry urethane sponge”.
  • the bubble point of the urethane sponge can be changed as appropriate, but it is preferable that it is about 50 ⁇ m or more and 150 ⁇ m or less from the results of Tables 1 and 2.
  • the swab according to the present embodiment can be used not only for collecting a specimen but also for applying a disinfecting solution, for example.
  • FIG. 6 is a view showing a modification of the structure of the tip of the swab.
  • the tip sphere portion 2 has a substantially cylindrical shape with a spherical tip.
  • the distal sphere portion 2 has a thin cylindrical portion 21 formed continuously on the proximal end side with respect to the substantially cylindrical portion.
  • the swab according to the present embodiment has a shape that does not bulge out like a general cotton swab, so that the fear of the patient is reduced and the invasion can be reduced. Moreover, since the entrance of the nasal cavity is narrow, the shape of the base end part can reduce the possibility of being caught (feeling to be caught) when pulling out the swab from the nasal cavity.
  • the present invention can be used for a swab or the like for collecting a sample during an infectious disease test.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

 スワブは、検体を採取したり、消毒液等を塗布したりするためのスワブであって、可撓性を有する軸部(1)と、軸部の先端部に設けられ、連続気泡の膜構造を有する湿式ウレタンスポンジからなる先端球部(2)とを備える。

Description

スワブ
 本発明は、軸部と先端球部とを有するスワブに関し、特に、感染症の検査時に検体を採取するためのスワブに関する。
 一般に、感染症の検査時には、綿棒が使用されている。綿棒は、ポリエチレン等の樹脂または紙からなる軸部と、軸部の先端に形成された綿球とを備える。軸部は、綿棒を把持するための把持部となり、綿球は、検体を採取するための検体採取部となる。
 実際に検体を採取する際には、患者の鼻腔や口腔に綿棒を挿入し、検体採取部を咽頭部に擦り付ける方法が多く採用されている。
 上記のようにして採取された検体を抽出液内に抽出し、その抽出液を反応プレートに滴下して、一定時間(たとえば数十分程度)後に反応プレート上に現れた判定ラインの色調により、感染の有無を診断する。
 なお、特公平04-31699号公報(特許文献1)には、スワブ先端に独立気孔構造を採用することが示されている。
特公平04-31699号公報
 ここで、検体採取部の吸水性が十分でないと、上述した検査を行なう時、反応プレートに滴下される検体量が少なすぎたり、当該検体量にばらつきが生じることがある。この点、特許文献1に記載のスワブでは、先端の構造を独立気孔構造としているが、独立気孔構造では、気孔が独立しているため、これらの気孔が吸水性の向上に寄与することはない。
 また、綿球からなる検体採取部は固く、吸水性も必ずしも十分ではないため、検体を採取する時、患者が痛みを覚えることがある。なお、静電植毛で形成された検体採取部は柔らかく、患者が痛みを覚えることは抑制されるが、静電植毛による検体採取部は、所望の検体のみならず、鼻汁にかたまりが着いた固形物を採取しやすく、この固形物が抽出液の容器内のフィルタ等に引っ掛かって抽出の操作が行ないにくくなる。
 本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、検体採取部の吸水性が高く、操作性にも優れたスワブを提供することにある。
 本発明に係るスワブは、検体を採取するためのスワブであって、可撓性を有する軸部と、軸部の先端部に設けられ、連続気孔の膜構造を有する湿式ウレタンスポンジからなる先端球部とを備える。
 湿式ウレタンスポンジの場合、気孔生成剤が溶出された跡の空間を気孔という。この「気孔」を含むポリウレタン樹脂をポリウレタン多孔体という。「気孔」は、おのおのの気孔が独立で他から隔離されている「独立気孔」と、互いのセルが通じ合っている「連続気孔」とに分類される。
 本明細書において、「連続気孔」とは、多孔体である湿式ウレタンスポンジにおいて、各々の気孔が通じあっている構造を意味する。これに対し、「独立気孔」とは、各々の気孔が独立しており、他の気孔から隔離されている構造を意味する。
 また、本明細書において、「連続気孔」は「膜構造」と「網構造」とに分類される。「膜構造」とは、気孔が3次元方向に均等に分布し、かつ、連続しているとともに、該気孔の表面(すなわち、隣接する気孔との境界)が、樹脂膜および該樹脂膜に形成された開口部からなるものを意味する。これに対し、「網構造」とは、3次元方向に連結された樹脂の骨格が網目状に形成され、その骨格間に形成される気孔が互いに連続しており、網目を塞ぐ樹脂膜が見られない構造を意味する。
 なお、図7に「膜構造」の例(SEM写真)を示し、図8、図9に「網構造」の例(SEM写真)を示す。図7に示すように、「膜構造」の場合、SEM観察のための切断面において、気孔の境界を形成する樹脂膜の切断部が観察され、該樹脂膜上に形成される開口部を確認することができる。他方、図8、図9に示すように、「網構造」の場合、切断面において「膜構造」のような樹脂膜は観察されず、円形、略円形、あるいは楕円形、略楕円形の骨格切断面が独立して散在している状態が見える。
 一般的に、「ウレタンスポンジ」は「湿式ウレタンスポンジ」と「乾式ウレタンスポンジ」とに分類される。本明細書において、「湿式ウレタンスポンジ」とは、ジメチルホルムアミドなどの溶剤に溶けたウレタン樹脂と、水溶性の気孔生成剤の混合物とを凝固液中で凝固させて所望の形状にした後、気孔生成剤を溶出させて得られる多孔体を意味する。これに対し、「乾式ウレタンスポンジ」は、ウレタン樹脂の重合過程において、熱などによりガス化する化合物を混合したり、イソシアネートと水との反応から発生する二酸化炭素ガスを発泡剤として利用して得られる発泡体を意味する。このような製法のため、通常、乾式ウレタンスポンジの気孔径は200μmより細かくすることは困難と言われている。
 また、上記湿式ウレタンスポンジは、たとえば、高分子量ポリオールと鎖伸長剤からなるポリオール成分とポリイソシアネート化合物を反応させて得られるものである。高分子量ポリオールとしては、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリマーポリオール等のポリエーテル系ポリオール、アジペート系ポリオール、ポリカプロラクトンポリオール等のポリエステル系ポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィンポリオール等があり、望ましい分子量は500~10000である。また、鎖伸長剤としては、エチレングリコール、1,4ブタンジオール、1,6ヘキサンジオール、1,5ペンタンジオール、3-メチル-1,5ペンタンジオール、1,3プロパンジオール等である。ポリイソシアネート化合物としては、メチレンジフェニルジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ナフチレン1,5-ジイソシアネート、テトラメチレンキシリレンジイソシアネート等の芳香族系イシシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等の脂環系イソシアネートおよびヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート、ノルボルネン・ジイソシアネート等の脂肪族系イソシアネート等がある。
 上記先端球部の硬度は、アスカーF型硬度計での測定で20°~80°(室温)の範囲内にあることが好ましい。硬度が20°未満では、柔らかすぎて、スポンジの腰がなくなり、硬度が80°を超えると、硬すぎて、患者が痛みを覚えることがある。硬度を20°~80°にすることにより、反発弾性が強すぎず、柔軟でしっとりした肌触りを実現できる。
 上記湿式ウレタンスポンジからなる先端球部の硬度は、ポリウレタンの合成に用いられるポリオール成分とポリイソシアネート化合物の組合せと配合比率の選択により、自由にコントロールすることが可能である。
 1つの実施態様では、上記先端球部は、軸部の先端部を挟持する2つのスポンジ片を軸部に対して溶着することによって形成され、先端球部の基端部は、軸部の先端から離れるにしたがって縮径する形状を有する。
 より好ましくは、上記先端球部は、先端が球面状の略円筒形状を有する。さらに好ましくは、上記先端球部は、前記略円筒形状の部分に対して基端部側に連続して形成された細円筒部(上記略円筒形状の部分に対して小径の円筒部)をさらに有する。
 1つの実施態様では、上記軸部は、タルクを10wtパーセント以上30wtパーセント以下含む。
 1つの実施態様では、湿式ウレタンスポンジには添加剤として酸化防止剤または紫外線吸収剤を使用していない。
 1つの実施態様では、湿式ウレタンスポンジのバブルポイント径は、50μm以上150μm以下である。バブルポイント径が50μm未満では、検体の吸着量が低下し、150μmを超えても、気孔が粗すぎるため、検体の吸着量が低下する。バブルポイント径を50μm以上150μm以下にすることで、検体の吸着量を増加させることができる。
 本明細書において、バブルポイント径は、ASTM F316-03およびJIS K3832に記載された手法(バブルポイント法)で測定された最大気孔径を意味する。より具体的には、試験装置として、ポアサイズメータ・PSM165(ユアサアイオニクス株式会社製)を用い、溶媒としてはエタノールを用いている。
 本発明によれば、感染症の検査時に検体を採取したり、消毒液等を塗布したりするためのスワブであって、検体採取部の吸水性が高く、操作性にも優れたものを提供することができる。
本発明の1つの実施の形態に係るスワブを示す正面図である。 図1に示すスワブの先端部の構造を示す拡大分解図である。 本発明の実施例1~3に係るスワブの吸水性と、比較例A1,A2,B1,B2に係るスワブの吸水性との比較を示すグラフである。 第1検体についての判定ラインの色調を示すものであり、本発明の実施例1に係るスワブを用いた場合の色調と、比較例A1,A2に係るスワブを用いた場合の色調との比較を示すグラフである。 第2検体についての判定ラインの色調を示すものであり、本発明の実施例1に係るスワブを用いた場合の色調と、比較例A1,A2に係るスワブを用いた場合の色調との比較を示すグラフである。 スワブの先端部の構造の変形例を示す図である。 「膜構造」の一例を示すSEM写真である。 「網構造」の一例を示すSEM写真である。 「網構造」の他の例を示すSEM写真である。
 以下に、本発明の実施の形態について説明する。なお、同一または相当する部分に同一の参照符号を付し、その説明を繰返さない場合がある。
 なお、以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。また、以下の実施の形態において、各々の構成要素は、特に記載がある場合を除き、本発明にとって必ずしも必須のものではない。
 図1は、本実施の形態に係るスワブを示す正面図である。図1に示すように、スワブ100は、軸部1と、先端球部2とを含む。
 軸部1は、把持部となる部分である。軸部1は、可撓性を有するものであり、たとえば、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの樹脂により構成される。好ましくは、軸部1は、タルクを10wtパーセント以上30wtパーセント以下程度含む。このようにすることで、適度な可撓性を得ることができる。
 先端球部2は、患者の鼻腔や口腔に挿入されて検体を採取する部分である。本実施の形態に係る先端球部2は、湿式ウレタンスポンジからなる。先端球部2は、連続気孔の膜構造を有するものである。これにより、先端球部2の吸水性が飛躍的に向上する。また、患者と直に接する先端球部2を湿式ウレタンスポンジとすることにより、患者が痛みを覚えることが抑制される。
 図2は、スワブ100の先端部の構造を示す拡大分解図である。図2に示すように、軸部1の先端部1Aには、突起部1Bが形成されている。先端球部2は、2つのスポンジ片2A,2Bからなる。スポンジ片2A,2Bは、軸部1の先端部1Aを挟持するように設けられる。スポンジ片2A,2Bは、先端部1Aの突起部1Bと係合している。これにより、先端球部2が軸部1にしっかりと保持される。
 なお、スポンジ片2A,2Bは、溶着(たとえば、160℃で3秒加熱)により接合されてもよいし、接着により接合されてもよい。典型的な例では、スポンジ片2A,2Bの基端部20A,20Bは、軸部1の先端から離れるにしたがって縮径する形状を有する。このようにすることで、スポンジ片2A,2Bの軸部1からの抜けを防止することができるので、接着によりスポンジ片2A,2Bを固定する必要がない。
 また、典型的な例では、スポンジ片2A,2Bには、添加剤として酸化防止剤または紫外線吸収剤を使用していない。このようにすることで、人体の細胞に対する悪影響(細胞毒性)を、より低減することができる。
 上述のとおり、本実施の形態に係るスワブ100の特徴は、連続気孔の膜構造を有する湿式ウレタンスポンジにより先端球部2を構成したことにある。
 図3は、本発明の実施例に係るスワブの吸水性と、各比較例に係るスワブの吸水性との比較を示すグラフである。
 なお、図3に示す実施例1~3は、株式会社伏見製薬所製の湿式ウレタンスポンジ(商標:テクノポーラス、品番:451-W2(予定))により検体採取部を形成したスワブである。他方、図3に示す比較例A1,A2は、検体採取部が綿(コットン)により形成された市販のスワブであり、比較例B1,B2は、検体採取部が静電植毛により形成されたスワブである。
 吸水性試験は以下の方法により行った。まず、スワブの乾燥重量を測定し、次に、バイオビックチューブに、0.5mLの「プロラストFlu検体抽出液」を入れたものと各スワブ本数分用意する。スワブをバイオビックチューブの「プロラストFlu検体抽出液」に10秒間浸し、その重量を測定し、吸液後の重量から乾燥重量を引いたものを吸液量とする。
 図3に示すように、本発明の実施例1~3は、検体採取部が綿により形成された市販のスワブ(比較例A1,A2)に対して、吸水性が格段に向上している。このため、患者の検体を効率よく採取することが可能である。
 他方、図3に示すように、本発明の実施例1~3の吸水性と、検体採取部が静電植毛により形成されたスワブ(比較例B1,B2)の吸水性とを比較すると、比較例B1の吸水性は低いが、比較例B2の吸水性は、実施例1~3の吸水性と同等である。
 しかし、比較例B1,B2のように、検体採取部を静電植毛により形成した場合、鼻汁にかたまりが着いた固形物を採取しやすく、この固形物が抽出液の容器内のフィルタ等に引っ掛かりやすい。この結果、抽出の操作が行ないにくくなる。
 本発明の実施例1~3に係るスワブによれば、検体採取部が綿により形成されたスワブ(比較例A1,A2)に対しては、吸水性の点で大きな利点を有し、検体採取部が静電植毛により形成されたスワブ(比較例B1,B2)に対しては、余計な固形物を採取しないという点で大きな利点を有している。
 次に、上記実施例1を用いた場合の判定ラインの色調と、検体採取部が綿により形成された比較例A1,A2を用いた場合の判定ラインの色調との比較(添加回収試験)を行なった結果を、図4,図5を用いて説明する。
 なお、図4及び図5は、それぞれBD Fluエグザマン(登録商標) インフルエンザ ウイルスキット(A抗原・B抗原検出用)のA陽性コントロールとB陽性コントロールに係る比較結果を示すものである。
 実施例1および比較例A1,A2について、次の方法で検査を行ない、判定ラインの色調を観察した。まず、A陽性コントロール、B陽性コントロールをバイオビックチューブに、各々別の容器に0.5mLずつ入れたものを用意した。各スワブをチューブの陽性コントロールに10秒間浸し、陽性コントロールに浸したスワブを抽出液が0.8mL入ったチューブに漬けて撹拌し、綿球部を絞るようにしてスワブを取り出した。この抽出液を、各スワブにつき、A・B各5本ずつ調製し、各々のサンプル液についてテストカード(イムノエーズFlu (株)タウンズ製)を用いて試験し、15分後に画像解析システム(デンシトグラフ ATTO社製)により判定を実施した。
 図4、図5に示す結果から明らかなように、実施例1を用いた場合は、比較例A1,A2に対して、判定ラインの色調が顕著に向上している。すなわち、実施例1は、比較例A1,A2に対して吸水性に優れているため、その分検体を効率よく採取することが可能であり。結果として、色調が顕著に向上する。
 なお、図4、図5において、「陽性コントロール値」として示しているのは、一定量の検体(ここでは、0.06g)を検体抽出液にそのまま溶かしたものを反応プレートに滴下したときの判定ラインの色調変化を示すものである。
 これらの結果は、各々の吸収量の違いを考慮しても、実施例は比較例と比較して検体採取部から展開液に容易に検体を放出可能であることも示しており、実施例のものは特に検体採取用として優れていることが分かる。
 本願発明者らは、一般綿棒とスポンジスワブとの比較をさらに詳細に行なった。その結果を、表1および表2に示す。
 なお、表1、表2において、「一般綿棒」とは、検体採取部が綿により構成された従来の綿棒を意味し、「スポンジスワブ」とは、本発明の実施例である、「湿式ウレタンスポンジ」により検体採取部を構成するものを意味し、「乾式ウレタン」とは、「乾式ウレタンスポンジ」により検体採取部を構成するものを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1、表2に示すように、連続気孔のスポンジスワブであっても、網構造ではなく膜構造とすることにより、吸水量や回収量を大幅に増やすことができる。なお、表2の「輝度」は、回収されたウイルス濃度に比例するものである。
 また、ウレタンスポンジのバブルポイントは、適宜変更可能であるが、表1および表2の結果からみて、50μm以上150μm以下程度であることが好ましい。
 なお、本実施の形態に係るスワブは、検体を採取する用途以外に、たとえば、消毒液等を塗布したりするためにも使用可能である。
 図6は、スワブの先端部の構造の変形例を示す図である。図6に示すように、先端球部2は、先端が球面状の略円筒形状を有する。また、先端球部2は、前記略円筒形状の部分に対して基端部側に連続して形成された細円筒部21を有する。
 本実施の形態に係るスワブでは、一般的な綿棒のように一部を膨出させない形状とすることにより、患者が受ける恐怖感を和らげ、侵襲を軽減することができる。また、基端部の形状は、鼻腔は入口が狭いため、スワブを鼻腔から引き抜く際の引っかかりの可能性(引っかかりそうに感じる事)を軽減することができる。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本発明は、感染症の検査時に検体を採取するためのスワブ等に利用可能である。
 1 軸部、1A 先端部、1B 突起、2 先端球部、2A,2B スポンジ片、20A,20B 基端部、21 細円筒部、100 スワブ。

Claims (7)

  1.  可撓性を有する軸部(1)と、
     前記軸部(1)の先端部に設けられ、連続気泡の膜構造を有する湿式ウレタンスポンジからなる先端球部(2)とを備えた、スワブ。
  2.  前記先端球部(2)は、前記軸部(1)の先端部を挟持する2つのスポンジ片(2A,2B)を前記軸部(1)に対して溶着することによって形成され、
     前記先端球部(2)の基端部は、前記軸部(1)の先端から離れるにしたがって縮径する形状を有する、請求項1に記載のスワブ。
  3.  前記先端球部(2)は、先端が球面状の略円筒形状を有する、請求項1または請求項2に記載のスワブ。
  4.  前記先端球部(2)は、前記略円筒形状の部分に対して基端部側に連続して形成された細円筒部(21)をさらに有する、請求項3に記載のスワブ。
  5.  前記軸部(1)は、タルクを10wtパーセント以上30wtパーセント以下含む、請求項1から請求項4のいずれかに記載のスワブ。
  6.  前記湿式ウレタンスポンジには添加剤として酸化防止剤または紫外線吸収剤を使用していない、請求項1から請求項5のいずれかに記載のスワブ。
  7.  前記湿式ウレタンスポンジのバブルポイント径は、50μm以上150μm以下である、請求項1から請求項6のいずれかに記載のスワブ。
PCT/JP2011/076169 2010-11-12 2011-11-14 スワブ WO2012063956A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11840236.1A EP2641545B1 (en) 2010-11-12 2011-11-14 Swab
ES11840236T ES2806936T3 (es) 2010-11-12 2011-11-14 Torunda
CN201180053920.4A CN103220986B (zh) 2010-11-12 2011-11-14 拭子

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010253942A JP6004606B2 (ja) 2010-11-12 2010-11-12 スワブ
JP2010-253942 2010-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063956A1 true WO2012063956A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46051090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/076169 WO2012063956A1 (ja) 2010-11-12 2011-11-14 スワブ

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2641545B1 (ja)
JP (1) JP6004606B2 (ja)
CN (1) CN103220986B (ja)
ES (1) ES2806936T3 (ja)
WO (1) WO2012063956A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023101447A (ja) * 2022-01-10 2023-07-21 浙江東方基因生物制品股▲ふん▼有限公司 流体サンプルを採取するための装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20153258A1 (it) * 2015-08-27 2017-02-27 Copan Italia Spa Dispositivo per il prelievo, il trasferimento e la conservazione di campioni di materiale biologico e/o chimico
CN108645850A (zh) * 2018-05-24 2018-10-12 惠州法路源基因科技有限公司 一种拭子及其制备方法和应用
JP7180846B2 (ja) * 2018-10-24 2022-11-30 大成化工株式会社 自己採取検査具
JP7391311B1 (ja) * 2022-08-29 2023-12-05 広陵化学工業株式会社 ロッド及び検体採取スワブ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110169U (ja) * 1984-06-23 1986-01-21 サンリツ株式会社 綿棒
JPH0431699A (ja) 1990-05-28 1992-02-03 Shinko Electric Co Ltd ファン用消音装置
JP2006104436A (ja) * 2005-02-15 2006-04-20 Fushimi Pharm Co Ltd 連続気孔弾性体及びその製造方法、並びに液切りローラー、絞りローラー及びスワブ
JP2007139556A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Denka Seiken Co Ltd 新規な分析方法およびキット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3228398A (en) * 1963-03-12 1966-01-11 Washington Ethical Labs Inc Vaginal cleanser
FR2076769A5 (ja) * 1970-01-27 1971-10-15 Consortium General Textile
US5475890A (en) * 1977-03-17 1995-12-19 Applied Elastomerics, Inc. Gelatinous elastomer swabs
NZ194468A (en) * 1979-08-13 1982-11-23 R Strickman Medicated foam apllicator
AU614380B2 (en) * 1988-07-13 1991-08-29 Becton Dickinson & Company Swab for collection of biological samples
BR8902707A (pt) * 1989-06-08 1993-03-09 Johnson & Johnson Haste descartavel para aplicacao ou remocao de cosmeticos
JPH09188777A (ja) * 1995-12-29 1997-07-22 Inoac Corp ポリウレタンフォーム及び化粧用塗布具
WO2002011619A1 (fr) * 2000-08-04 2002-02-14 Olympus Optical Co., Ltd. Echantillonneur, procede de prelevement et procede de transplantation de substance
KR100514629B1 (ko) * 2003-07-15 2005-09-14 주식회사 헵스켐 우레탄폴리올 프리폴리머, 다공성 폴리우레탄체 및 이의제조방법
JP2005144288A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Fushimi Pharm Co Ltd スワブ
JP3935907B2 (ja) * 2004-12-01 2007-06-27 株式会社伏見製薬所 連続気孔弾性体及びその製造方法、並びに吸水ローラー及びスワブ
JP5148140B2 (ja) * 2007-03-13 2013-02-20 株式会社伏見製薬所 化粧用スポンジ、ポリウレタン弾性体の製造方法、及び化粧料塗布具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6110169U (ja) * 1984-06-23 1986-01-21 サンリツ株式会社 綿棒
JPH0431699A (ja) 1990-05-28 1992-02-03 Shinko Electric Co Ltd ファン用消音装置
JP2006104436A (ja) * 2005-02-15 2006-04-20 Fushimi Pharm Co Ltd 連続気孔弾性体及びその製造方法、並びに液切りローラー、絞りローラー及びスワブ
JP2007139556A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Denka Seiken Co Ltd 新規な分析方法およびキット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023101447A (ja) * 2022-01-10 2023-07-21 浙江東方基因生物制品股▲ふん▼有限公司 流体サンプルを採取するための装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2641545A4 (en) 2017-12-13
CN103220986A (zh) 2013-07-24
EP2641545B1 (en) 2020-06-17
ES2806936T3 (es) 2021-02-19
EP2641545A1 (en) 2013-09-25
JP2012100990A (ja) 2012-05-31
JP6004606B2 (ja) 2016-10-12
CN103220986B (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012063956A1 (ja) スワブ
AU2017315340B2 (en) A device for the attached flow of blood
TWI302463B (en) Hydrophilic coatings for medical implements
CN108064149A (zh) 生物流体收集装置
JP5897470B2 (ja) 医療用チューブ物品
CN101990631B (zh) 样品采集装置
US7344506B2 (en) Cell collection device
CN101528824A (zh) 烧结高分子材料及其应用
TW201134506A (en) Treated porous particles and methods of making and using the same
US20200023162A1 (en) Apparatus and method for everting catheter for uterine access for biopsy and cytology
JP2008526230A (ja) 細胞クラスターの収集システム及び方法
KR20150088971A (ko) 화장용 스펀지, 폴리우레탄 탄성체의 제조방법, 및 화장료 도포구
EP2896635A1 (en) Flexible tube, endoscopic medical apparatus, and resin composition for top coat layer
DK3131463T3 (en) Coextruded plastic capillary tube
JPWO2020174948A1 (ja) 細胞分離フィルター、ろ過装置および細胞分離フィルターの製造方法
EP3313293A1 (en) Wearable device and method for collecting ocular fluid
EP2338536B1 (de) Biokorrodierbare Implantate mit funktionalisierter Beschichtung
KR102645434B1 (ko) 항균력을 갖는 스펀지
Yahia et al. Nanomicelles-in-coaxial nanofibers with exit channels as a transdermal delivery platform for smoking cessation
US11197658B2 (en) Collection and treatment of a biofluid sample
JP6907930B2 (ja) レンズを用いた試験方法
DE102010014007B3 (de) Elektrochemischer Sensor zur Analyse von einem oder mehreren Analyten im Atemkondensat eines Exhalats
WO2005028066A1 (de) Vorrichtung zur gas- oder flüssigkeitsabscheidung aus mikrofluidischen durchflusssystemen
Pande et al. Electrospun PVA/AGAROSE blends as prospective wound healing patches for foot ulcers
Jannert Methods for measurement/evaluation of the maxillary and frontal sinus ostial function

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11840236

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011840236

Country of ref document: EP