WO2012063732A1 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012063732A1
WO2012063732A1 PCT/JP2011/075414 JP2011075414W WO2012063732A1 WO 2012063732 A1 WO2012063732 A1 WO 2012063732A1 JP 2011075414 W JP2011075414 W JP 2011075414W WO 2012063732 A1 WO2012063732 A1 WO 2012063732A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
starter
control device
vehicle
swing back
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/075414
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修 向原
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority to DE112011103703T priority Critical patent/DE112011103703T5/de
Publication of WO2012063732A1 publication Critical patent/WO2012063732A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • F02N11/0855Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear during engine shutdown or after engine stop before start command, e.g. pre-engagement of pinion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • F02N19/005Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation
    • F02N2019/008Aiding engine start by starting from a predetermined position, e.g. pre-positioning or reverse rotation the engine being stopped in a particular position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/022Engine speed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to a control device for a vehicle, and, for example, to a control device for a fuel consumption saving type vehicle that saves energy resources and protects the environment.
  • the engine internal combustion engine
  • Idle-stop technology has been developed and has already been implemented in some vehicles.
  • a control system in which the idle stop is performed from a deceleration state (hereinafter referred to as a coast stop region) before the vehicle stops.
  • This control system is required to be able to start immediately in order to secure the vehicle starting performance when there is a re-start request between the time when fuel cut is started and the engine is actually completely stopped. There is.
  • the starter motor is controlled and energized during the inertial rotation period of the engine, and the rotational speed of the pinion provided coaxially with the starter motor is provided on the engine side
  • a technology has been proposed in which the pinion is engaged with the ring gear at a time synchronized with the rotational speed of the ring gear in which the engine is restarted by driving the starter (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-101118). JP, 2010-106825, A
  • the engine may swing back (reverse rotation with respect to the rotational direction of the engine) due to the influence of the pressure of the combustion chamber and the like.
  • it is necessary to restart the vehicle in order to ensure the starting performance even when the swingback occurs.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is a control apparatus for a fuel consumption saving type vehicle provided with an idle stop function, in consideration of saving energy resources and environmental protection. It is to provide.
  • a control device of a vehicle includes an idle stop determination means of an engine, and a swing back prediction means for predicting the occurrence of swing back occurring when the engine stops.
  • the swing back prediction means predicts that the specific cylinder of the engine swings back, the starter of the engine is driven so that the position of the piston of the cylinder is after the nearest top dead center. It is characterized by controlling.
  • the present invention in a control system that performs idle stop from a vehicle deceleration state, it is possible to reduce swinging back of the engine, that is, components of the idle stop system, in particular the reliability of the semiconductor switch or starter, and abrasion resistance. By reducing swing back while maintaining wear resistance, it is possible to improve the startability of the vehicle by enabling cranking from a region where cranking can not conventionally be performed.
  • FIG. 1 is a functional configuration diagram of an idle stop system of a first embodiment of a control device of a vehicle according to the present invention.
  • the idle stop system of the vehicle is constituted by a starter main body 101, a controller ((Engine Control Unit, ECU) 103, a starter motor relay 104, a pinion relay 105, an engine ring gear 106, etc. There is.
  • the starter main body 101 includes a starter motor 101a, a magnet switch 101b, a shift lever 101c, a pinion clutch 101d, a pinion gear 101e, and the like.
  • the starter motor 101 a and the magnet switch 101 b are driven by controlling independent power supply relays (the starter motor relay 104 and the pinion relay 105) based on the output of an ECU (Engine Control Unit) 103.
  • ECU Engine Control Unit
  • the starter motor 101a and the pinion gear 101e are coaxially connected, and when the starter motor 101a rotates, the pinion gear 101e also rotates.
  • the control unit (ECU) 103 uses various sensors such as a brake switch and a vehicle speed sensor. Based on the information signal, the idle stop permission determination unit 103a executes the idle stop permission determination.
  • the swing back prediction means 103d predicts the occurrence of the swing back occurring during the stop of the engine.
  • the control device (ECU) 103 drives the starter 101 by the starter control means 103 b in order to reduce the swing back.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the idle stop system according to the second embodiment of the present invention.
  • the idle stop system of the vehicle includes a starter body 201, a semiconductor switch mechanism 201f, a control unit (Engine Control Unit, ECU) 203, a ring gear 206 of the engine, etc. ,It is configured.
  • ECU Engine Control Unit
  • the starter main body 201 includes a starter motor 201a, a magnet switch 201b, a shift lever 201c, a pinion clutch 201d, a pinion gear 201e, a semiconductor switch mechanism 201f, and the like.
  • a control unit (Engine Control Unit, ECU) 203 is the same as that of the first embodiment of FIG.
  • a starter drive signal from the control device (ECU) 203 is output to the semiconductor switch mechanism 201 f.
  • the starter drive signal includes two systems of magnet switches 201b that control the energizing function of the starter motor 201a and the pop-out function of the pinion gear 201e, and each controls the MOSFET in the semiconductor switch mechanism 201f by individual Duty ratio, The starter motor 201a and the magnet switch 201b are driven.
  • FIG. 3 is a control flowchart of the control device of the vehicle according to the two embodiments. This control flow is executed at regular intervals (for example, 10 ms).
  • the starter drive control is performed according to a predetermined procedure, and the starter control is performed so that the swing back can be reduced.
  • FIG. 4 is a control system of a vehicle capable of causing the pinion gear to be engaged with the ring gear before the engine is stopped after the predetermined condition for allowing idle stop is satisfied and the fuel supplied to the engine is shut off. Is driven into the ring gear, and the starter is driven so that the piston position of the corresponding cylinder of the engine is at or after the nearest top dead center when it is determined that the prediction result of the rocking back prediction function is rocking back. Is a control timing chart when the control device is executed.
  • prerotation control of the pinion is executed, and energization of the starter motor is started (T401). Thereafter, this is continued until the predetermined pinion rotation is achieved, and then the energization control of the starter motor is once stopped (T402), and the rotational difference between the both is a predetermined value from the behavior of the pinion rotation and the engine rotation which has become inertial rotation.
  • the pinion drive is executed (T403), and the pinion is connected to the ring gear on the engine side (T404).
  • FIG. 4 is described on the premise of the functional configuration of the second embodiment of FIG. 2, in the case of the functional configuration of the first embodiment of FIG. 1, it is also necessary to control the pinion drive duty.
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the principle of predicting swing back.
  • the horizontal axis in FIG. 5 indicates the elapsed time, and the vertical axis indicates the crank angle in the stopping process.
  • 501 is a crank angle behavior in which a swing back occurs when the engine is stopped. In order to predict swing back, first, it is necessary to determine whether or not the nearest top dead center can be crossed.
  • the lowest inclination capable of exceeding the nearest top dead center is set to a predetermined value A (corresponding to 502 in the figure).
  • a predetermined value A corresponding to 502 in the figure.
  • the minimum inclination at which rocking back occurs is taken as the predetermined value B (503 in the figure), and the inclination is higher than the predetermined value B.
  • the inclination is more than a predetermined value B, it is determined that swinging back does not occur. That is, when there is an angular velocity between the predetermined value A and the predetermined value B, it is determined that swing back is present.
  • FIG. 6 shows a flowchart in the prediction function by the swing back prediction means. This flow is executed at regular intervals (for example, 1 ms).
  • the elapsed time between predetermined crank angles (for example, between TDC and 40 ° ATDC) is calculated.
  • the predetermined value A set in advance is compared with the elapsed time calculated in S601, and if the predetermined value A is larger than the elapsed time, the process returns to S601. If the predetermined value A is equal to or less than the elapsed time, the process advances to step S603 to compare the predetermined value B with the elapsed time calculated in step S601. If the predetermined value B is equal to or less than the elapsed time, the process proceeds to S605, and it is determined that no swing back is performed. If the predetermined value B is larger than the elapsed time, the process proceeds to S604, and it is determined that the swing back occurs.
  • the predetermined value A and the predetermined value B have been described as preset values, but it is further possible to have a function to learn by the operating conditions of the engine water temperature and other engine accessories. Accuracy is improved.
  • the prediction function by the swing back prediction means of the above description is shown as one embodiment of the present invention, and the swing back prediction function is not limited to the embodiment of the above description.
  • FIG. 7 is a flowchart of the starter drive when it is determined that the swing back prediction function has the swing back. This flow is executed at regular intervals (for example, 1 ms).
  • step S701 it is determined whether the swing back prediction function has determined that swing back is present. When the condition is not satisfied, the starter drive is not performed and the control ends. When the condition is satisfied, the process proceeds to S702, and the crank angle at the present time is detected. Thereafter, in S703, based on the crank angle detected in S702, it is determined whether or not it is the starter drive start timing. If the condition is not satisfied, the process returns to S702, and the crank angle is detected again. If the condition is satisfied, the process advances to step S704 to perform starter drive.
  • control of driving of the starter motor and the pinion is executed, and in the control device of the second aspect, the pinion is already in a state of being connected with the ring gear on the engine side. Drive only the motor. Further, in the control device of the fourth aspect, by changing the duty ratio of energization of the starter motor and the pinion drive according to the crank angle and the like, the pinion rotation and the moving speed of the pinion and the like are controlled with high accuracy. A stable swing back reduction effect can be obtained.
  • the control proceeds to S 705 to detect a crank angle during driving of the starter. Thereafter, the process proceeds to S706, the crank angle detected in S705 is compared with the crank angle for stopping the starter drive set in advance, and it is determined whether it is time to stop the starter driving. When the condition is not satisfied, the process returns to S704 again, and the starter drive is continued until the condition of S706 is satisfied, and when the condition is satisfied, the starter drive is stopped and the control is ended.
  • FIG. 8 is a timing chart when the control of FIG. 7 is performed. Note that FIG. 8 is a view assuming a six-cylinder engine (a top dead center exists every 120 °).
  • the solid line 801 shows the conventional stopping behavior in which the swing back reduction by the starter drive is not performed. If it is determined that the swing back prediction is completed and it is determined that the swing back occurs by time T804 (the swing back prediction end timing), in FIG. 8, the starter drive (specifically, the starter) is performed at time T805 (starter drive start timing). Motor drive is started (solid line 803 in the figure is a drive signal of the starter motor).
  • the stopping behavior becomes the behavior shown by the broken line 802. Further, by changing the duty ratio (solid line 803) of the starter drive according to the crank angle, the elapsed time from the start of the starter drive, etc., it is possible to obtain the effect of more stably reducing the swing return.
  • the starter drive starter motor drive
  • the duty ratio equal to or more than the predetermined value
  • the starter torque becomes too large and the starter drive is stopped. Even after that, the crank angle does not stop, and there is a possibility that swing back may occur again, so it is desirable to control with a proper Duty ratio (for example, a duty ratio of 50 to 70%, etc.).
  • the starter drive timing is a drive start timing assuming this delay.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

 エネルギ資源の節約と環境保全に配慮した、アイドルストップ機能を備えた燃料消費節約型の車両の制御装置を提供する。エンジンのアイドルストップ判定手段と、該エンジンが停止する際に発生する揺り戻し発生の有無を予測する揺り戻し予測手段と、を備え、前記揺り戻し予測手段が、前記エンジンの特定気筒に揺り戻しありと予測判定した場合には、前記エンジンのスタータを駆動して、前記気筒のピストンの位置が直近の上死点以降になるように制御する。

Description

車両の制御装置
 本発明は、車両の制御装置に係り、例えば、エネルギ資源の節約と環境保全に配慮した燃料消費節約型の車両の制御装置に関する。
 車両(自動車)の運転中において、エネルギ資源の節約と環境保全をするために、車両の走行の一時停止時(一時停止が許容される所定条件が成立したとき)に、エンジン(内燃機関)をアイドルストップさせる技術が開発されており、一部の車両においては既に実施されている。
 このようなエンジンのアイドルストップに対応した車両においては、該車両が停止する前の減速状態(以下、コーストストップ領域)から、アイドルストップを行なう形態の制御システムが存在している。この制御システムでは、燃料カットを開始した時点から、実際にエンジンが完全に停止するまでの間に、再発進要求があった場合、車両発進性能を確保するため、即座に始動できることが要求されている。
 このため、前記制御システムを備えた車両の制御装置においては、エンジンの慣性回転期間中に、スタータモータを調速通電し、スタータモータと同軸上に備わるピニオンの回転速度がエンジン側に備えられているリングギアの回転速度と同期した時点で、ピニオンをリングギアに噛み込ませて、スタータの駆動による、エンジンの再始動を行なう技術が提案されている(特許文献1)。
特開2010-106825号公報
 しかし、前記制御システムを備えた車両の制御装置においては、エンジンが停止する間際には、燃焼室の圧力などの影響により、エンジンが揺り戻し(エンジンの回転方向に対して逆回転)することもあり、前記コーストストップ領域からアイドルストップを行なう車両では、この揺り戻しが発生した場合でも、発進性能を確保するために、再始動を行なう必要がある。
 また、特許文献1のように、エンジンが停止する前にピニオンをリングギアへ噛み込ませる制御システムの場合には、スタータモータの通電機能及びピニオン飛び出し機能は、それぞれに、独立した駆動系統とすることが必要であり、また、それぞれの駆動系統は、静音性などの観点から、精度良く駆動制御する必要があると共に、MOSFETなどの半導体スイッチにすることが望ましい。
 そして、揺り戻しの発生中に、スタータの駆動を行なう場合には、半導体スイッチやスタータへの負荷が増大し、耐久性などに懸念がある。
 このように、燃料消費節約型の車両(自動車)においては、スタータシステムの耐久性、耐摩耗性は、この種の車両(自動車)に於いて、解決すべき最も重要な課題のひとつとなっている。
 本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、エネルギ資源の節約と環境保全に配慮した、アイドルストップ機能を備えた燃料消費節約型の車両の制御装置を提供することにある。
 前記目的を達成するべく、本発明の車両の制御装置は、エンジンのアイドルストップ判定手段と、該エンジンが停止する際に発生する揺り戻し発生の有無を予測する揺り戻し予測手段と、を備え、前記揺り戻し予測手段が、前記エンジンの特定気筒に揺り戻しありと予測判定した場合には、前記エンジンのスタータを駆動して、前記気筒のピストンの位置が直近の上死点以降になるように制御することを特徴としている。
 本発明によれば、車両減速状態からアイドルストップを行なう制御システムにおいて、エンジンの揺り戻しの低減ができる、即ち、アイドルストップシステムを構成する部品、特に半導体スイッチ、又は、スタータの信頼性、耐磨耗性を保ちつつ、揺り戻しを低減することにより、従来はクランキングができなかった領域からクランキングを可能とすることで、車両の発進性を向上させることができる。
本発明の第一実施形態のアイドルストップシステムの機能構成図。 本発明の第二実施形態のアイドルストップシステムの機能構成図。 本発明における実施例のフローチャート。 本発明における実施例のタイミングチャート。 揺り戻し予測機能の説明図。 揺り戻し予測機能のフローチャート。 スタータ駆動制御実行時のフローチャート。 スタータ駆動制御実行時のタイミングチャート。
801  従来のエンジン停止挙動
802  揺り戻し低減制御によるエンジン停止挙動
803  スタータモータ駆動Duty
T804 揺り戻し予測終了タイミング
T805 スタータ駆動開始タイミング
T806 スタータ駆動停止タイミング
 以下、本発明の車両の制御装置の実施形態を図面に基づいて説明する。
 図1は、本発明の車両の制御装置の第一実施形態のアイドルストップシステムの機能構成図である。
 図1において、車両のアイドルストップシステムは、スタータ本体101と、制御装置((Engine Control Unit、ECU)103と、スタータモータリレー104と、ピニオンリレー105、エンジンのリングギア106等で、構成されている。
 スタータ本体101は、スタータモータ101a、マグネットスイッチ101b、シフトレバー101c、ピニオンクラッチ101d、ピニオンギア101eなどにより構成されている。
 スタータモータ101aとマグネットスイッチ101bとは、ECU(Engine Control Unit)103の出力に基づき、独立した電源リレー(スタータモータリレー104、ピニオンリレー105)を制御することで駆動される。
 スタータモータ101aとピニオンギア101eとは、同軸上に連結されており、スタータモータ101aが回転すると、ピニオンギア101eも回転する構成となっている。
 マグネットスイッチ101bに通電を行なうと、シフトレバー101cが押し出されピニオンギア101eが、エンジンに備えられているリングギア106と連結される構造となっている。
 また、制御装置(ECU)103は、通常の燃料噴射制御手段103c、点火制御手段(図示なし)、空気制御手段(電子制御スロットル、図示なし)に加え、ブレーキスイッチ、車速センサ等の各種センサからの情報信号より、アイドルストップ許可判定手段103aで、アイドルストップ許可判定を実行する。
 更に、制御装置(ECU)103では、エンジンが停止する間際に発生する揺り戻しの発生有無を、揺り戻し予測手段103dにより予測する。揺り戻し予測手段103dの予測結果が、揺り戻しありとなった場合、制御装置(ECU)103は、揺り戻しを低減させるため、スタータ制御手段103bにより、スタータ101を駆動する。
 次に、本発明の第二実施形態について説明する。
 図2は、図1と同様に、本発明の第二実施形態のアイドルストップシステムの機能構成図である。
 図2において、図1と同様に、車両のアイドルストップシステムは、スタータ本体201と、(半導体スイッチ機構201fと、)制御装置((Engine Control Unit、ECU)203と、エンジンのリングギア206等で、構成されている。
 スタータ本体201は、スタータモータ201a、マグネットスイッチ201b、シフトレバー201c、ピニオンクラッチ201d、ピニオンギア201e、半導体スイッチ機構201f等により構成されている。
 制御装置((Engine Control Unit、ECU)203は、図1の第一実施形態と同じである。
 まず、制御装置(ECU)203からのスタータ駆動信号は、半導体スイッチ機構201fへ出力される。スタータ駆動信号は、スタータモータ201aの通電機能とピニオンギア201eの飛び出し機能とを制御するマグネットスイッチ201bの2系統を備え、それぞれが、個別のDuty比により半導体スイッチ機構201f内のMOSFETを制御し、スタータモータ201a、マグネットスイッチ201bの駆動を行なう。
 次に、図3と図4を用いて、前記2つの実施形態の車両の制御装置の基本的な制御について説明する。
 図3は、前記2つの実施形態の車両の制御装置の制御フローチャートである。本制御フローは、定時間隔(例えば10ms)で実行される。
 まず、図1又は図2に記載の各種センサの情報信号等よりアイドルストップの実行可否を判断し、アイドルストップ条件が成立した場合、S301で燃料カット制御の実行条件が成立したか否かの判定を行なう。条件不成立の場合、本制御は終了し、燃料カット条件が成立した場合、S302へ進み、燃料カット制御を実行する。
 燃料カットを開始したことにより慣性回転となったエンジンの回転挙動は、最終的に完全停止するが、この停止間際に発生する揺り戻しの発生有無を、S303において、揺り戻し予測手段103d、203dで予測し、S304で、揺り戻しが発生すると判定した場合、S305へ進み、揺り戻しがない場合は、そのまま終了となる。
 S305では、所定の手順によりスタータ駆動制御を実行し、揺り戻しが低減できる様、スタータの制御を行なう。
 次に、図4を用いて、更に具体的な制御を説明する。
 図4は、アイドルストップを許容する所定条件が成立し、エンジンへ供給する燃料を遮断した後、エンジンが停止する前にピニオンギアをリングギアへ噛み込ませることができる車両の制御装置において、ピニオンをリングギアへ噛み込ませた後、前記揺り戻し予測機能の予測結果が揺り戻しありと判定した場合に、エンジンの当該気筒のピストン位置が直近の上死点以降になるように、スタータを駆動するべく、制御装置を実行する場合の制御タイミングチャートである。
 図4において、上から(A)エンジンの回転挙動、(B)ピニオンの回転(スタータの回転)挙動、(C)スタータモータの駆動Duty、(D)ピニオンの駆動Dutyとなっている。
 まず、図3のステップS302で、燃料カット制御が実行されると、エンジンの回転挙動(A)は、慣性回転を経て最終的に停止に至る。
 そして、エンジンの回転挙動が慣性回転中において、所定条件が成立した場合、ピニオンの予回転制御が実行され、スタータモータの通電を開始する(T401)。その後、所定のピニオン回転になるまでこれを継続した後、一度、スタータモータの通電制御を停止させ(T402)、慣性回転となったピニオン回転とエンジン回転の挙動から、両者の回転差が所定値以内となった時点で、ピニオン駆動を実行し(T403)、ピニオンをエンジン側のリングギアと連結させる(T404)。
 T404以降は、ピニオンとリングギアが連結した状態で、両者が完全に停止するが(T408)、完全停止する間際にエンジンの揺り戻しが発生する(T406~T408の斜線部)。この揺り戻しを図3のステップS303で、揺り戻しの発生有無を予測し、揺り戻しが発生すると判定した場合、揺り戻しが発生する前(具体的には、T405のタイミング)に、スタータからのトルクにより、停止間際の上死点を乗り越えさせる様、スタータモータを制御することで、揺り戻しを低減させる。
 なお、図4は、図2の第二実施形態の機能構成を前提に説明しているが、図1の第一実施形態の機能構成の場合は、ピニオン駆動Dutyも制御する必要がある。
 次に、図5と図6を用いて、ゆり戻し予測機能の説明を行なう。
 まず、図5は、揺り戻しを予測する原理を説明する図である。図5の横軸は、経過時間を示し、縦軸は、停止過程におけるクランク角を示している。501は、エンジンが停止する際に揺り戻しが発生したクランク角挙動である。揺り戻しを予測するためには、まず、直近の上死点を乗り越えられるか否かの判定が必要となる。
 これは、エンジンの燃焼室の圧力に慣性回転中のエンジン回転力が耐えられず、結果的に上死点を乗りえることができず、揺り戻し(逆転)が発生するためである。つまり、エンジンが停止する前に最終的に乗り越えることができる上死点を判定することを意味する。
 このため、まず、直近の上死点を超えることができる最低の傾きを所定値Aとする(図内502が該当)。次にエンジン停止時に揺り戻しが発生するか否かの判定を行なう。これは、エンジンの停止挙動において、常に揺り戻しが発生する訳ではないため、揺り戻しが発生する最低の傾きを所定値Bとし(図内503)、この所定値Bより、傾きが立っている場合、揺り戻しの発生があると判定し、所定値Bより傾きが寝ている場合、揺り戻しの発生はないと判定する。つまり、所定値Aと所定値Bの間に、角速度がある場合、揺り戻しがあると判定することとなる。
 図6は、揺り戻し予測手段による予測機能におけるフローチャートを示している。本フローは、定時間隔で実行(例えば1ms)される。
 まず、S601では、所定のクランク角間(例えば、TDCから40°ATDC間)における経過時間を算出する。次にS602で、予め設定した所定値AとS601で算出した経過時間を比較し、所定値Aが経過時間より大きい場合、S601へ戻る。所定値Aが経過時間以下の場合、S603へ進み、所定値BとS601で算出した経過時間を比較する。所定値Bが、経過時間以下の場合、S605へ進み、揺り戻しはないと判定する。所定値Bが、経過時間より大きい場合、S604へ進み、揺り戻しが発生すると判定する。
 なお、前記説明においては、所定値A及び所定値Bは、予め設定した値として説明したが、エンジン水温やその他のエンジン補機類などの運転状態により、学習させる機能を持たせることで、更に精度が向上する。
 また、前記説明の揺り戻し予測手段による予測機能は、本発明の一実施例として示したものであり、揺り戻し予測機能は、前記説明の実施例に限定されるものではない。
 次に、揺り戻し予測手段による予測機能が、揺り戻しありと判定した場合のスタータ駆動制御について図7と図8を用いて説明する。
 まず、図7は、揺り戻し予測機能が揺り戻しありと判定した場合のスタータ駆動におけるフローチャートである。本フローは定時間隔で実行(例えば1ms)される。まず、S701で、揺り戻し予測機能が揺り戻しありと判定したか否かの判定を行なう。条件不成立時は、スタータ駆動は行なわず本制御は終了する。条件成立時は、S702へ進み、現時点のクランク角を検出する。その後、S703で、S702により検出したクランク角に基づき、スタータ駆動開始タイミングか否かの判定を行なう。条件不成立時は、S702へ戻り、再度クランク角の検出を行なう。条件成立時は、S704へ進み、スタータ駆動を行なう。この際、前記請求項1の制御装置では、スタータモータ及びピニオン駆動の制御を実行し、前記請求項2の制御装置では、ピニオンは既にエンジン側のリングギアと連結された状態であるため、スタータモータのみを駆動する。また、前記請求項4の制御装置では、スタータモータの通電及びピニオン駆動のDuty比をクランク角などに応じて変更することで、ピニオン回転やピニオンの移動速度などを精度良く制御することで、より安定した揺り戻し低減効果を得ることができる。
 次に、制御はS705へ進み、スタータ駆動中のクランク角を検出する。その後、S706へ進み、S705で検出したクランク角と予め設定したスタータ駆動停止のクランク角との比較を行い、スタータ駆動を停止させるタイミングであるか否かの判定を行なう。条件不成立時は、再びS704へ戻り、S706の条件が成立するまで、スタータ駆動を継続し、条件成立時は、スタータ駆動を停止し、制御が終了する。
 図8は、図7の制御を行なった際のタイミングチャートである。尚、本図8は、6気筒エンジンを想定した図となっている(120°毎に上死点が存在する)。
 まず、実線801は、スタータ駆動による揺り戻し低減を行なっていない従来の停止挙動を示したものである。時間T804(揺り戻し予測終了タイミング)までに揺り戻し予測を終了し、揺り戻しが発生すると判定したい場合、図8内では、時間T805(スタータ駆動開始タイミング)で、スタータ駆動(具体的にはスタータモータ駆動)を開始する(図内実線803がスタータモータの駆動信号)。
 これにより、スタータによるトルクがリングギアへ供給されるため、停止挙動は、破線802に示す挙動となる。また、このスタータ駆動のDuty比(実線803)をクランク角やスタータ駆動開始からの経過時間などにより変化させることで、揺り戻しをより安定的に低減できる効果を得ることができる。
 尚、本願の実施態様の制御については、車両を用いた実験結果から、Duty比が所定値以上でスタータ駆動(スタータモータ駆動)を行った場合、スタータトルクが大きくなり過ぎ、スタータ駆動を停止した後も、クランク角が停止せず、再び揺り戻しが発生する恐れもあるため、適度のDuty比(例えば、Duty比50~70%など)で制御することが望ましい。
 更に、スタータ駆動タイミングは、駆動信号を出力してから実際にスタータモータが回転するまでの遅れがあることから、この遅れを想定した駆動開始タイミングとする。
 その後、クランク角がスタータ駆動停止となるクランク角になるまで、スタータ駆動を行い(図内では、上死点 = 0°ATDC)、時間T806(スタータ駆動停止タイミング)でスタータ駆動を停止させる。
 これらの制御により、揺り戻しが発生する前にスタータ駆動を行なうことで、揺り戻しの低減を行なうことができ、コーストストップ領域からアイドルストップを行なう車両での発進性を満足させるとともに、スタータ及び半導体スイッチなどアイドルストップシステムの信頼性・耐磨耗性を向上させることができる。

Claims (5)

  1.  エンジンのアイドルストップ判定手段と、該エンジンが停止する際に発生する揺り戻し発生の有無を予測する揺り戻し予測手段と、を備えた車両の制御装置であって、
     前記揺り戻し予測手段が、前記エンジンの特定気筒に揺り戻しありと予測判定した場合には、前記エンジンのスタータを駆動して、前記気筒のピストンの位置が直近の上死点以降になるように制御することを特徴とする車両の制御装置。
  2.  前記車両は、前記エンジンが停止する前に前記スタータのピニオンギアを前記エンジンのリングギアに噛み込ませることができるものであり、前記アイドルストップ判定手段がアイドルストップを許容するアイドルストップ許可条件が成立したと判定した場合に、前記エンジンへ燃料の供給を遮断し、その後に、前記リングギアに前記ピニオンギアを噛み込ませると共に、前記スタータを駆動制御することを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3.  前記揺り戻し予測手段は、クランク角、クランク角速度、所定クランク角間の経過時間、筒内圧の少なくとも一つ以上の情報に基づき、揺り戻しの発生の有無を予測することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の制御装置。
  4.  前記車両の制御装置は、半導体スイッチなどによりスタータモータの通電をDuty制御できるものであって、前記半導体スイッチにより所定タイミングからの経過時間、クランク角、気筒内の圧力などの少なくとも一つの情報に基づき、前記スタータモータの駆動信号のDuty比を変えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両の制御装置。
  5.  所定クランク角間の経過時間、クランク角、気筒内の圧力などの少なくとも一つの情報に基づき、スタータ駆動開始タイミングとスタータ駆動停止タイミングを決定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両の制御装置。
PCT/JP2011/075414 2010-11-08 2011-11-04 車両の制御装置 WO2012063732A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112011103703T DE112011103703T5 (de) 2010-11-08 2011-11-04 Fahrzeugsteuerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249495A JP5548102B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 車両の制御装置
JP2010-249495 2010-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063732A1 true WO2012063732A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46050880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/075414 WO2012063732A1 (ja) 2010-11-08 2011-11-04 車両の制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5548102B2 (ja)
DE (1) DE112011103703T5 (ja)
WO (1) WO2012063732A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190338742A1 (en) * 2018-05-01 2019-11-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlled stopping of internal combustion engine

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014047747A (ja) 2012-09-03 2014-03-17 Suzuki Motor Corp エンジン制御装置
JP2017203402A (ja) 2016-05-10 2017-11-16 株式会社デンソー エンジン制御装置
JP6620668B2 (ja) 2016-05-10 2019-12-18 株式会社デンソー エンジン制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140030A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Toyota Motor Corp エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JP2006188963A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
DE102008041037A1 (de) * 2008-08-06 2010-02-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung einer Steuerung für einen Start-Stopp-Betrieb einer Brennkraftmaschine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4636199B2 (ja) 2008-10-04 2011-02-23 株式会社デンソー エンジン自動停止始動制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005140030A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Toyota Motor Corp エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JP2006188963A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Mazda Motor Corp 車両の制御装置
DE102008041037A1 (de) * 2008-08-06 2010-02-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung einer Steuerung für einen Start-Stopp-Betrieb einer Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190338742A1 (en) * 2018-05-01 2019-11-07 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlled stopping of internal combustion engine
US10677212B2 (en) * 2018-05-01 2020-06-09 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlled stopping of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP5548102B2 (ja) 2014-07-16
JP2012102620A (ja) 2012-05-31
DE112011103703T5 (de) 2013-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8494758B2 (en) Engine automatic-stop/restart system
JP5188627B2 (ja) エンジン始動装置
US8793061B2 (en) Control device for controlling automatic engine stop and start
JP6101530B2 (ja) 車載制御装置およびスタータ
US20110172900A1 (en) Controller for Idle Stop System
US20140350827A1 (en) Restarting device of internal combustion engine
JP5624065B2 (ja) 内燃機関の回転速度予測制御装置及びアイドルストップ制御装置
WO2012063732A1 (ja) 車両の制御装置
JP5413325B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
JP6037436B2 (ja) エンジン始動装置および始動方法
WO2015037053A1 (ja) エンジン自動停止再始動装置
JP6132931B2 (ja) 車載制御装置
JP5777542B2 (ja) 内燃機関のアイドルストップ制御装置
CN103470424A (zh) 用于通过小齿轮与齿圈的啮合来起动内燃机的系统
WO2016194605A1 (ja) 車両用エンジン始動装置
JP2013142289A (ja) アイドルストップ制御装置
JP5836072B2 (ja) 内燃機関停止装置
JP6035616B2 (ja) 内燃機関のアイドルストップ制御装置
JP5554436B1 (ja) エンジン始動装置
JP2015140688A (ja) アイドルストップシステムの制御装置
JP6203653B2 (ja) アイドルストップシステムの制御装置
JP2015075064A (ja) 車載制御装置
JP5724238B2 (ja) エンジン停止始動制御装置
JP2015190462A (ja) 車載用始動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11840457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120111037031

Country of ref document: DE

Ref document number: 112011103703

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11840457

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1