WO2012063627A1 - エンジニアリング装置およびポイント情報作成方法 - Google Patents

エンジニアリング装置およびポイント情報作成方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012063627A1
WO2012063627A1 PCT/JP2011/074403 JP2011074403W WO2012063627A1 WO 2012063627 A1 WO2012063627 A1 WO 2012063627A1 JP 2011074403 W JP2011074403 W JP 2011074403W WO 2012063627 A1 WO2012063627 A1 WO 2012063627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
facility
information
template
point information
equipment
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/074403
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴史 野口
Original Assignee
株式会社 山武
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 山武 filed Critical 株式会社 山武
Priority to US13/884,194 priority Critical patent/US20130231786A1/en
Priority to KR1020137009550A priority patent/KR101460925B1/ko
Priority to CN201180053212.0A priority patent/CN103201692B/zh
Publication of WO2012063627A1 publication Critical patent/WO2012063627A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/52Indication arrangements, e.g. displays
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23261Use control template library

Definitions

  • the present invention relates to monitoring point information used in a monitoring device that monitors and controls a facility such as an office building, an engineering device that creates control point information, and a point information creation method.
  • monitoring point and control point information is defined in advance when engineering work is performed.
  • a reference floor is repeated for a plurality of floors.
  • the monitoring points and control points required for one facility are defined, and then the operation is performed by copying and pasting to a plurality of facilities.
  • a device template including information such as a device type indicating a type of a monitoring target device, a point name, a point number, and a point type is prepared in advance for each type of the monitoring target device.
  • monitoring points and control points often involves many additions and changes from the initial design to completion.
  • the monitoring points and control points required for one facility are defined and then expanded to multiple facilities using copy and paste.
  • the point configuration is changed, it is necessary to repeat the change work for a plurality of facilities (a plurality of floors in the case of an office building), resulting in a problem of poor work efficiency.
  • the monitoring device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-18119 can achieve efficiency at the initial definition of monitoring points and control points, but cannot cope with addition / change operations of monitoring points and control points.
  • the work efficiency at the time of addition / change cannot be improved.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an engineering device and a point information creation method capable of improving work efficiency when adding or changing a monitoring point or a control point. .
  • the engineering apparatus includes a template creation means for creating a template defining monitoring point information and control point information as information of an object that is a facility to be monitored / controlled, and a system of each facility of the facility to be monitored / controlled
  • System definition means for defining information
  • entity deployment means for deploying the template for each facility of the facility according to the system information
  • a change template is developed for each equipment of the facility according to the system information, and change processing means for regenerating monitoring point information and control point information for each equipment. .
  • the point information creation method of the present invention includes a template creation step for creating a template defining monitoring point information and control point information as information of an object that is a facility to be monitored and controlled, and a facility to be monitored and controlled.
  • a system definition step for defining system information of each facility; a template expansion step for each facility of the facility in accordance with the system information; and an entity deployment step for generating monitoring point information and control point information for each facility; and the template
  • the changed template when the configuration of the monitoring point or the control point is changed, according to the change of the template, the changed template is expanded for each equipment of the facility to be monitored / controlled, so that the changed content is Since it can be reflected, the work efficiency can be greatly improved as compared with the prior art.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an engineering apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an operation at the time of creating information of the engineering apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an air conditioner and a controller.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of control point information, a control evaluation flag, and a daily / monthly report target flag.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a summary graph.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the equipment layout of an office building.
  • 7A to 7D are plan views showing the equipment layout of the office building.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example in which objects are grouped in units of tenants.
  • FIG. 9 is a flowchart showing an operation when changing the point of the engineering apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an engineering apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the engineering apparatus includes an object definition unit 1, a template creation unit 2, a system definition unit 3, an entity development unit 4, a storage unit 5, a change processing unit 6, a display unit 7, and an operation unit 8. ing.
  • FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the engineering device.
  • the object definition unit 1 defines an object such as a facility, apparatus, or device to be monitored / controlled as an object (step S1 in FIG. 2).
  • Specific examples of the object include an air conditioner, a lighting device, and a security device.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an air conditioner and a controller that controls the air conditioner.
  • the air conditioner controls the filter 10, the cold water coil 11 that cools the air, the hot water coil 12 that heats the air, the humidifier 13, the fan 14 that sends the cooled or heated air, and the amount of outside air introduced.
  • An outside air damper 15, a cold water valve 16 that controls the amount of cold water sent to the cold water coil 11, a hot water valve 17 that controls the amount of hot water sent to the hot water coil 12, and an amount of cold water or hot water sent to the humidifier 13 are controlled.
  • a humidification valve 18 and an air supply temperature sensor 19 for measuring the temperature of air (supply air) sent from the air conditioner are provided.
  • the controller 20 acquires state information from the filter 10, acquires air volume or rotation speed information from the fan 14, acquires opening information from the outside air damper 15, the cold water valve 16, the hot water valve 17, and the humidification valve 18, respectively.
  • the supply air temperature information is acquired from the supply air temperature sensor 19. Then, the controller 20 controls the fan 14, the outside air damper 15, the cold water valve 16, the hot water valve 17, and the humidification valve 18 so that the room temperature and humidity become desired values.
  • the object definition unit 1 defines an object such as a facility, apparatus, or device as an object in accordance with an input from a user who operates the operation unit 8.
  • the template creation unit 2 includes, as object information, information on monitoring (input / output) points, information on control points necessary for control calculation, information on a summary graph that displays the status of monitoring points and control points, A control evaluation flag set for each, a daily report target flag set for each point, and the like, and controller information are defined to create a template corresponding to the object and the controller (step S2 in FIG. 2).
  • the control evaluation flag is a flag indicating whether data is collected for controllability evaluation and whether data is collected for trend graph creation.
  • the daily / monthly report target flag is a flag indicating whether data is collected for preparation of the daily / monthly report.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of control point information, a control evaluation flag, and a daily / monthly report target flag corresponding to the air conditioner shown in FIG.
  • the control point information includes information such as a point name that is an identifier necessary for specifying a monitoring point, a point type, and a symbol (industrial unit) of data obtained from the monitoring point.
  • the control evaluation flag and the daily / monthly report target flag are set with a flag corresponding to a point to collect data.
  • the set flag is represented by a check mark symbol.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a summary graph corresponding to the air conditioner illustrated in FIG. 3.
  • the summary graph displays the state of the monitoring point and the control point in real time using a plan view or a sectional view. Information for displaying this summary graph on the screen of the monitoring device is summary graph information.
  • the template creation unit 2 creates a template that defines object information and controller information in accordance with an input from a user who operates the operation unit 8.
  • the template created by the template creation unit 2 is stored in the storage unit 5.
  • the system definition unit 3 defines system information of equipment in order to materialize the template (step S3 in FIG. 2).
  • the system information includes facility name information and facility position information.
  • a facility “AHU-0102” is arranged as an air conditioner in the lobby on the first floor.
  • the first floor elevator hall (hereinafter referred to as EV hall) and corridor air conditioner “AHU-0101” are arranged, and the second floor EV hall and corridor air conditioner “AHU-0201” are arranged.
  • the equipment “AHU-0301” is arranged as the air conditioner on the third floor EV hall and hallway, and the equipment “AHU-0401” is arranged as the air conditioner on the fourth floor EV hall and hallway.
  • AHU-0103 equipment is arranged as the air conditioner in the first floor conference room
  • AHU-0202” and “AHU-0203” equipment is arranged as the air conditioner in the second floor office. It is assumed that the facilities “AHU-0302” and “AHU-0303” are arranged as the air conditioners in the office, and the facilities “AHU-0402” and “AHU-0403” are arranged as the air conditioners in the fourth floor. .
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the facility layout of the office building as described above
  • FIG. 7A, FIG. 7B, FIG. 7C, and FIG. 7A, 7B, 7C, and 7D are plan views of the first floor, the second floor, the third floor, and the fourth floor, respectively.
  • “AHU-0101” is the name information of the equipment
  • “1F EV hall, hallway” is the position information of the equipment.
  • floor information “1F” in the position information the objects after materialization can be grouped on the floor. Since buildings are built up from the bottom, building construction / adjustment work is often performed on a floor basis.
  • a monitoring device can issue a request to each facility on the first floor at the same time.
  • the position on the plan view as shown in FIGS. 7A to 7D may be defined by position information.
  • tenant (user) information may be included in the system information.
  • An example in which objects are grouped in units of tenants is shown in FIG.
  • the air conditioners “AHU-0101”, “AHU-0201”, “AHU-0301”, “AHU-0401” are incorporated into the group 80 in the EV hall and hallway, and the air conditioners “AHU-0102” Is incorporated into the lobby group 81, and the air conditioner "AHU-0103" is incorporated into the conference room group 82.
  • air conditioners “AHU-0202”, “AHU-0203”, and “AHU-0302” are incorporated into a group 83 of tenants named AA Kogyo, and air conditioners “AHU-0402” and “AHU-0403” are BAs.
  • the tenant group 84 named construction is incorporated, and the air conditioner “AHU-0303” is incorporated into the vacant tenant group 85.
  • the system definition unit 3 defines system information of equipment according to an input from a user who operates the operation unit 8.
  • the system information is stored in the storage unit 5.
  • the entity expansion unit 4 expands the template for each facility of the facility to be monitored / controlled according to the system information stored in the storage unit 5, and materializes the object (step S4 in FIG. 2).
  • monitoring point information, control point information, summary graph information, a control evaluation flag, and a daily / monthly report target flag are generated for each facility of the facility to be monitored / controlled.
  • monitoring point information, control point information, summary graph information, a control evaluation flag, and a daily / monthly report target flag for a facility named “AHU-0101” are generated.
  • Information generated by the entity expansion unit 4 is stored in the storage unit 5.
  • the monitoring device collects data from the monitoring points of each facility of the facility to be monitored / controlled based on the monitoring point information created by the engineering device, and is monitored / controlled based on the control point information created by the engineering device.
  • the facility is controlled, and the summary graph of the facility to be monitored / controlled is displayed based on the summary graph information created by the engineering device.
  • the operation of the engineering apparatus when the configuration of the monitoring point or the control point is changed will be described using the flowchart of FIG.
  • the user operates the operation unit 8 of the engineering device to change the monitoring point information or the control point information of the template. Then, the user instructs the engineering apparatus to develop the changed content into an entity.
  • the change processing unit 6 Upon receiving a command from the user, the change processing unit 6 recognizes that the template has been changed (YES in step S10 in FIG. 9), and monitors and controls the template after the change according to the system information stored in the storage unit 5. It develops for each equipment of the target facility, and regenerates the monitoring point information, control point information, summary graph information, control evaluation flag and daily / monthly report target flag of each equipment (step S11 in FIG. 9). The information generated by the entity expansion unit 4 in step S4 and stored in the storage unit 5 is replaced with the information generated by the change processing unit 6. Thus, the monitoring point and control point changing operation is completed. The control evaluation flag and the daily report target flag for each point can be changed in the same manner.
  • the configuration of the monitoring point or the control point when the configuration of the monitoring point or the control point is changed, it is necessary to repeat the change work for a plurality of facilities.
  • the configuration of the monitoring point or the control point when the configuration of the monitoring point or the control point is changed, according to the change of the template, the changed template is developed for each facility of the facility to be monitored / controlled. Since the change contents can be reflected, the work efficiency can be greatly improved as compared with the conventional case.
  • the storage unit 5 stores a change flag indicating that the equipment has been changed by a user operation.
  • the change processing unit 6 expands the template after the change for each equipment of the facility to be monitored / controlled in step S11, if the change flag is set, the change processing unit 6 uses the template for the equipment for which the change flag is set. It is possible to make the user select whether to change the information as shown in FIG. Thereby, the user can select whether to overwrite the monitoring point information and control point information of the actual equipment. A message prompting this selection is displayed on the display unit 7.
  • the change processing unit 6 When the user who sees the message operates the operation unit 8 and selects to change the information according to the template, the change processing unit 6 performs the process of step S11. On the other hand, when the user selects not to change the information, the change processing unit 6 performs the process of step S11 for the equipment for which the change flag is not set, and for the equipment for which the change flag is set, the process of step S11. No processing is performed. The user manually corrects the monitoring point information, control point information, summary graph information, control evaluation flag, and daily / monthly report target flag of the facility for which the change flag is set.
  • the display unit 7 may be configured to display a list of changed portions of information on each facility (step S12 in FIG. 9). Thereby, the user can confirm the expansion
  • the engineering device of this embodiment can be realized by a computer having a CPU, a storage device, and an external interface, and a program for controlling these hardware resources.
  • the CPU executes the processing described in this embodiment in accordance with a program stored in the storage device.
  • the present invention can be applied to a technique for creating monitoring point information and control point information used in a monitoring device that monitors and controls a facility such as an office building.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

 エンジニアリング装置は、監視・制御対象の設備であるオブジェクトの情報として監視ポイント情報および制御ポイント情報を定義したテンプレートを作成するテンプレート作成部(2)と、監視・制御対象となる施設の各設備の系統情報を定義する系統定義部(3)と、系統情報に従ってテンプレートを施設の各設備用に展開し、各設備について監視ポイント情報および制御ポイント情報を生成する実体展開部(4)と、テンプレートが変更されたときに、系統情報に従って変更後のテンプレートを施設の各設備用に展開し、各設備について監視ポイント情報および制御ポイント情報を再生成する変更処理部(6)とを備える。

Description

エンジニアリング装置およびポイント情報作成方法
 本発明は、オフィスビルなどの施設を監視・制御する監視装置で用いる監視ポイント情報、制御ポイント情報を作成するエンジニアリング装置およびポイント情報作成方法に関するものである。
 従来、建物やプラントなどの設備を24時間監視管理する監視装置においては、監視対象となる設備の識別子や装置定義情報、監視ポイントの内容などが、あらかじめ設備を設置する現場ごとに決められる。監視ポイント、制御ポイントの情報は、あらかじめエンジニアリング作業を行う際に定義される。
 オフィスビルなどにおいては、基準階と呼ばれる同一の空間仕様が複数階分繰り返される。従来のエンジニアリングツールでは、1台の設備で必要とされる監視ポイント、制御ポイントの定義を行なった上で、コピーペーストで複数の設備分に展開するといった作業を行っている。
 特開2005-18119号公報に開示された監視装置では、監視対象装置の種類を示す装置タイプ、ポイント名称、ポイント番号、ポイントタイプといった情報からなる装置テンプレートを監視対象装置の種類毎に予め用意しておき、この装置テンプレートを用いて制御ポイントおよび監視ポイントの定義情報を作成することで、エンジニアリング作業の効率化を実現している。
 監視ポイント、制御ポイントの構成は、設計初期から竣工までに多くの追加・変更が生じることが度々あるのが現状である。従来のエンジニアリングツールでは、1台の設備で必要とされる監視ポイント、制御ポイントの定義を行なった上で、コピーペーストで複数の設備分に展開するという作業を行っているため、制御ポイントや監視ポイントの構成が変更された場合、変更作業を複数の設備分(オフィスビルの場合には複数階分)繰り返す必要があり、作業効率が悪いという問題点があった。
 特開2005-18119号公報に開示された監視装置では、監視ポイント、制御ポイントの初期の定義時の効率化を実現できるが、監視ポイント、制御ポイントの追加・変更作業には対応できておらず、追加・変更時の作業効率を改善することはできない。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、監視ポイント、制御ポイントの追加・変更時の作業効率を向上させることができるエンジニアリング装置およびポイント情報作成方法を提供することを目的とする。
 本発明のエンジニアリング装置は、監視・制御対象の設備であるオブジェクトの情報として監視ポイント情報および制御ポイント情報を定義したテンプレートを作成するテンプレート作成手段と、監視・制御対象となる施設の各設備の系統情報を定義する系統定義手段と、前記系統情報に従って前記テンプレートを前記施設の各設備用に展開し、各設備について監視ポイント情報および制御ポイント情報を生成する実体展開手段と、前記テンプレートが変更されたときに、前記系統情報に従って変更後のテンプレートを前記施設の各設備用に展開し、各設備について監視ポイント情報および制御ポイント情報を再生成する変更処理手段とを備えることを特徴とするものである。
 また、本発明のポイント情報作成方法は、監視・制御対象の設備であるオブジェクトの情報として監視ポイント情報および制御ポイント情報を定義したテンプレートを作成するテンプレート作成ステップと、監視・制御対象となる施設の各設備の系統情報を定義する系統定義ステップと、前記系統情報に従って前記テンプレートを前記施設の各設備用に展開し、各設備について監視ポイント情報および制御ポイント情報を生成する実体展開ステップと、前記テンプレートが変更されたときに、前記系統情報に従って変更後のテンプレートを前記施設の各設備用に展開し、各設備について監視ポイント情報および制御ポイント情報を再生成する変更処理ステップとを備えることを特徴とするものである。
 本発明によれば、監視ポイントや制御ポイントの構成が変更された場合、テンプレートの変更に応じて、変更後のテンプレートを監視・制御対象の施設の各設備用に展開することにより、変更内容を反映できるようにしたので、従来に比べて作業効率を大幅に向上させることができる。
図1は、本発明の実施例に係るエンジニアリング装置の構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施例に係るエンジニアリング装置の情報作成時の動作を示すフローチャートである。 図3は、空調装置とコントローラの1例を示す図である。 図4は、制御ポイント情報、制御評価フラグおよび日月報対象フラグの1例を示す図である。 図5は、サマリグラフの1例を示す図である。 図6は、オフィスビルの設備配置を示す断面図である。 図7A-図7Dは、オフィスビルの設備配置を示す平面図である。 図8は、オブジェクトをテナント単位でグループ分けした例を示す図である。 図9は、本発明の実施例に係るエンジニアリング装置のポイント変更時の動作を示すフローチャートである。
 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施例に係るエンジニアリング装置の構成を示すブロック図である。
 エンジニアリング装置は、オブジェクト定義部1と、テンプレート作成部2と、系統定義部3と、実体展開部4と、記憶部5と、変更処理部6と、表示部7と、操作部8とを備えている。
 図2はエンジニアリング装置の動作を示すフローチャートである。オブジェクト定義部1は、監視・制御の対象となる設備、装置、機器などの物をオブジェクトとして定義する(図2ステップS1)。オブジェクトの具体例としては、例えば空調装置、照明装置、防犯装置といったものがある。
 図3は空調装置と空調装置を制御するコントローラの1例を示す図である。空調装置は、フィルター10と、空気を冷却する冷水コイル11と、空気を加熱する温水コイル12と、加湿器13と、冷却又は加熱された空気を送るファン14と、外気の導入量を制御する外気ダンパー15と、冷水コイル11に送る冷水の量を制御する冷水弁16と、温水コイル12に送る温水の量を制御する温水弁17と、加湿器13に送る冷水又は温水の量を制御する加湿バルブ18と、空調装置から送り出される空気(給気)の温度を計測する給気温度センサ19等を備えている。
 コントローラ20は、フィルター10から状態情報を取得し、ファン14から風量または回転数の情報を取得し、外気ダンパー15、冷水弁16、温水弁17および加湿バルブ18からそれぞれ開度情報を取得し、給気温度センサ19から給気温度情報を取得する。そして、コントローラ20は、室内温度および湿度が所望の値になるように、ファン14、外気ダンパー15、冷水弁16、温水弁17および加湿バルブ18を制御する。
 オブジェクト定義部1は、操作部8を操作するユーザーからの入力に従って、設備、装置、機器などの物をオブジェクトとして定義する。
 続いて、テンプレート作成部2は、オブジェクトの情報として、監視(入出力)ポイントの情報、制御演算に必要な制御ポイントの情報、監視ポイントおよび制御ポイントの状態を表示するサマリグラフの情報、ポイント毎に設定される制御評価フラグ、ポイント毎に設定される日月報対象フラグなどを定義し、さらにコントローラの情報を定義して、オブジェクトとコントローラとに対応するテンプレートを作成する(図2ステップS2)。制御評価フラグは、制御性評価のためにデータ収集するかどうか、およびトレンドグラフ作成のためにデータ収集するかどうかを示すフラグである。日月報対象フラグは、日月報作成のためにデータ収集するかどうかを示すフラグである。このように、制御評価フラグおよび日月報対象フラグをポイント毎にテンプレートに作成しておくことにより、従来は1ポイントずつ登録していた作業を一括で行うことが可能になる。後述のように、テンプレートを変更したときには、ポイント同様に一括で反映作業が可能になる。
 図4は、図3に示した空調装置に対応する制御ポイント情報、制御評価フラグおよび日月報対象フラグの1例を示す図である。制御ポイント情報は、監視ポイントを特定するのに必要な識別子であるポイント名称と、ポイントタイプと、監視ポイントから得られるデータの記号(工業単位)などの情報からなる。また、図4に示すように、制御評価フラグと日月報対象フラグは、データ収集するポイントに対応するフラグがセットされる。図4の例では、セットされているフラグをチェックマーク記号で表している。
 図5は、図3に示した空調装置に対応するサマリグラフの1例を示す図である。サマリグラフは、監視ポイントおよび制御ポイントの状態を、平面図や断面図を使ってリアルタイムで表示するものである。このサマリグラフを監視装置の画面に表示するための情報がサマリグラフ情報である。
 テンプレート作成部2は、操作部8を操作するユーザーからの入力に従って、オブジェクトの情報とコントローラの情報とを定義したテンプレートを作成する。テンプレート作成部2が作成したテンプレートは、記憶部5に格納される。
 次に、系統定義部3は、テンプレートを実体化するために、設備の系統情報を定義する(図2ステップS3)。系統情報は、設備の名前情報と、設備の位置情報とからなる。
 系統情報を説明するために、監視・制御対象の施設の1例として、1階がロビーと会議室、2階から4階がオフィスというオフィスビルを1例に挙げて説明する。ここでは、1階のロビーの空調装置として「AHU-0102」という設備が配置されるものとする。また、1階のエレベーターホール(以下、EVホール)および廊下の空調装置として「AHU-0101」という設備が配置され、2階のEVホールおよび廊下の空調装置として「AHU-0201」という設備が配置され、3階のEVホールおよび廊下の空調装置として「AHU-0301」という設備が配置され、4階のEVホールおよび廊下の空調装置として「AHU-0401」という設備が配置されるものとする。
 さらに、1階の会議室の空調装置として「AHU-0103」という設備が配置され、2階のオフィスの空調装置として「AHU-0202」、「AHU-0203」という設備が配置され、3階のオフィスの空調装置として「AHU-0302」、「AHU-0303」という設備が配置され、4階のオフィスの空調装置として「AHU-0402」、「AHU-0403」という設備が配置されるものとする。
 以上のようなオフィスビルの設備配置を、断面図で示すと図6のようになり、平面図で示すと図7A、図7B、図7C、図7Dのようになる。図7A、図7B、図7C、図7Dは、それぞれ1階、2階、3階、4階の平面図である。
 例えば1階のEVホールおよび廊下については、「AHU-0101」が設備の名前情報であり、「1F EVホール、廊下」が設備の位置情報となる。位置情報に例えば「1F」というフロアーの情報を含めることで、実体化後のオブジェクトをフロアーでグループ分けすることができる。ビルの建築はフロアーを下から積み上げていくため、ビルの工事/調整作業はフロアー単位で行われることが多い。本実施例では、実体化後のオブジェクトをフロアーでグループ分けすることにより、例えば監視装置から1階の各設備に対して同時に要求を出すことができるようになる。
 また、平面図上で設備をマッピングする必要がある場合には、図7A~図7Dに示したような平面図上の位置を位置情報で定義しておけばよい。
 また、系統情報にテナント(利用者)の情報を含めるようにしてもよい。オブジェクトをテナント単位でグループ分けした例を図8に示す。図8の例では、空調装置「AHU-0101」、「AHU-0201」、「AHU-0301」、「AHU-0401」がEVホールおよび廊下のグループ80に編入され、空調装置「AHU-0102」がロビーのグループ81に編入され、空調装置「AHU-0103」が会議室のグループ82に編入されている。また、空調装置「AHU-0202」、「AHU-0203」、「AHU-0302」がAA工業という名前のテナントのグループ83に編入され、空調装置「AHU-0402」、「AHU-0403」がBA建設という名前のテナントのグループ84に編入され、空調装置「AHU-0303」が空きテナントのグループ85に編入されている。
 貸しビルにおいては、運用段階で実体化後のオブジェクトをテナント単位でグループ分けすることにより、タイムスケジュール設定、設定温度の設定など従来は1ポイントずつ登録や選択をしていた作業を一括で行うことが可能になり、テナント単位での作業を効率化することができる。テナントの括りを変更したときには、ポイント同様に一括で反映作業が可能になる。
 系統定義部3は、操作部8を操作するユーザーからの入力に従って、設備の系統情報を定義する。系統情報は、記憶部5に格納される。
 次に、実体展開部4は、記憶部5に格納された系統情報に従って、テンプレートを監視・制御対象の施設の各設備用に展開し、オブジェクトを実体化する(図2ステップS4)。テンプレートを展開することにより、監視・制御対象の施設の各設備について、監視ポイント情報、制御ポイント情報、サマリグラフ情報、制御評価フラグおよび日月報対象フラグが生成されることになる。例えば1階のEVホールおよび廊下については、「AHU-0101」という名前の設備の監視ポイント情報、制御ポイント情報、サマリグラフ情報、制御評価フラグおよび日月報対象フラグが生成されることになる。実体展開部4が生成した情報は、記憶部5に格納される。
 以上で、エンジニアリング装置の情報作成時の動作が終了する。図示しない監視装置は、エンジニアリング装置が作成した監視ポイント情報に基づいて監視・制御対象の施設の各設備の監視ポイントからデータを収集し、エンジニアリング装置が作成した制御ポイント情報に基づいて監視・制御対象の施設の各設備を制御し、またエンジニアリング装置が作成したサマリグラフ情報に基づいて監視・制御対象の施設のサマリグラフを表示する。
 次に、監視ポイントや制御ポイントの構成が変更された場合のエンジニアリング装置の動作を図9のフローチャートを用いて説明する。
 ユーザーは、監視ポイントや制御ポイントの構成が変更されたとき、エンジニアリング装置の操作部8を操作して、テンプレートの監視ポイント情報または制御ポイント情報を変更する。そして、ユーザーは、エンジニアリング装置に対して変更内容の実体への展開を指令する。
 ユーザーからの指令を受けた変更処理部6は、テンプレートが変更されたことを認識し(図9ステップS10においてYES)、記憶部5に格納された系統情報に従って、変更後のテンプレートを監視・制御対象の施設の各設備用に展開し、各設備の監視ポイント情報、制御ポイント情報、サマリグラフ情報、制御評価フラグおよび日月報対象フラグを再生成する(図9ステップS11)。実体展開部4がステップS4で生成し記憶部5に格納された情報は、変更処理部6が生成した情報に置き換えられることになる。こうして、監視ポイントや制御ポイントの変更作業が終了する。ポイント毎の制御評価フラグや日月報対象フラグについても同様にして変更することができる。
 従来のエンジニアリングツールでは、監視ポイントや制御ポイントの構成が変更された場合、変更作業を複数の設備分繰り返す必要がある。
 これに対して、本実施例では、監視ポイントや制御ポイントの構成が変更された場合、テンプレートの変更に応じて、変更後のテンプレートを監視・制御対象の施設の各設備用に展開することにより、変更内容を反映できるようにしたので、従来に比べて作業効率を大幅に向上させることができる。
 なお、実際の設備が1部だけテンプレートと異なる部分があるとき、展開後に設備の情報を修正することも可能である。記憶部5には、実際の設備が変更されたときに、設備が変更されたことを示す変更フラグがユーザーの操作によって格納される。
 変更処理部6は、ステップS11において変更後のテンプレートを監視・制御対象の施設の各設備用に展開する際に、変更フラグが設定されている場合、この変更フラグが設定されている設備についてテンプレートのとおりに情報を変更するか、情報を変更しないかをユーザーに選択させることができる。これにより、ユーザーは、実際の設備の監視ポイント情報および制御ポイント情報を上書きするかどうかを選択することができる。この選択を促すメッセージは、表示部7によって表示される。
 メッセージを見たユーザーが操作部8を操作して、テンプレートのとおりに情報を変更することを選択すると、変更処理部6は、ステップS11の処理を行う。一方、ユーザーが情報を変更しないことを選択すると、変更処理部6は、変更フラグが設定されていない設備についてステップS11の処理を実施すると共に、変更フラグが設定されている設備についてはステップS11の処理を実施しない。変更フラグが設定されている設備の監視ポイント情報、制御ポイント情報、サマリグラフ情報、制御評価フラグおよび日月報対象フラグについては、ユーザーが手動で修正することになる。
 また、ステップS11の変更作業はエンジニアリング装置が自動的に行うため、ユーザーとしては変更作業を目視で確認することはできない。そこで、ユーザー要求に応えるために、表示部7が各設備の情報の変更部分をリストで表示できるようにしてもよい(図9ステップS12)。これにより、ユーザーは、テンプレートの展開作業を確認することができる。また、表示部7がテンプレートの変更部分の実際の設備への反映を表示できるようにしてもよい。
 本実施例のエンジニアリング装置は、CPU、記憶装置および外部とのインタフェースを備えたコンピュータと、これらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。CPUは、記憶装置に格納されたプログラムに従って本実施例で説明した処理を実行する。
 本発明は、オフィスビルなどの施設を監視・制御する監視装置で用いる監視ポイント情報、制御ポイント情報を作成する技術に適用することができる。
 1…オブジェクト定義部、2…テンプレート作成部、3…系統定義部、4…実体展開部、5…記憶部、6…変更処理部、7…表示部、8…操作部。

Claims (6)

  1.  監視・制御対象の設備であるオブジェクトの情報として監視ポイント情報および制御ポイント情報を定義したテンプレートを作成するテンプレート作成手段と、
     監視・制御対象となる施設の各設備の系統情報を定義する系統定義手段と、
     前記系統情報に従って前記テンプレートを前記施設の各設備用に展開し、各設備について監視ポイント情報および制御ポイント情報を生成する実体展開手段と、
     前記テンプレートが変更されたときに、前記系統情報に従って変更後のテンプレートを前記施設の各設備用に展開し、各設備について監視ポイント情報および制御ポイント情報を再生成する変更処理手段とを備えることを特徴とするエンジニアリング装置。
  2.  請求項1記載のエンジニアリング装置において、
     前記変更処理手段は、各設備の中に変更された設備が存在する場合、前記変更後のテンプレートを前記施設の各設備用に展開する際に、前記変更された設備について変更後のテンプレートのとおりに情報を変更するか情報を変更しないかをユーザーに選択させることを特徴とするエンジニアリング装置。
  3.  請求項1記載のエンジニアリング装置において、
     前記変更後のテンプレートを前記施設の各設備用に展開する際に、各設備の情報の変更部分を表示する表示手段をさらに備えることを特徴とするエンジニアリング装置。
  4.  監視・制御対象の設備であるオブジェクトの情報として監視ポイント情報および制御ポイント情報を定義したテンプレートを作成するテンプレート作成ステップと、
     監視・制御対象となる施設の各設備の系統情報を定義する系統定義ステップと、
     前記系統情報に従って前記テンプレートを前記施設の各設備用に展開し、各設備について監視ポイント情報および制御ポイント情報を生成する実体展開ステップと、
     前記テンプレートが変更されたときに、前記系統情報に従って変更後のテンプレートを前記施設の各設備用に展開し、各設備について監視ポイント情報および制御ポイント情報を再生成する変更処理ステップとを備えることを特徴とするポイント情報作成方法。
  5.  請求項4記載のポイント情報作成方法において、
     前記変更処理ステップは、各設備の中に変更された設備が存在する場合、前記変更後のテンプレートを前記施設の各設備用に展開する際に、前記変更された設備について変更後のテンプレートのとおりに情報を変更するか情報を変更しないかをユーザーに選択させるステップを含むことを特徴とするポイント情報作成方法。
  6.  請求項4記載のポイント情報作成方法において、
     前記変更後のテンプレートを前記施設の各設備用に展開する際に、各設備の情報の変更部分を表示する表示ステップをさらに備えることを特徴とするポイント情報作成方法。
PCT/JP2011/074403 2010-11-08 2011-10-24 エンジニアリング装置およびポイント情報作成方法 WO2012063627A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/884,194 US20130231786A1 (en) 2010-11-08 2011-10-24 Engineering device and point information generating method
KR1020137009550A KR101460925B1 (ko) 2010-11-08 2011-10-24 엔지니어링 장치 및 포인트 정보 작성 방법
CN201180053212.0A CN103201692B (zh) 2010-11-08 2011-10-24 工程装置及点信息制作方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-249526 2010-11-08
JP2010249526A JP5635873B2 (ja) 2010-11-08 2010-11-08 エンジニアリング装置およびポイント情報作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012063627A1 true WO2012063627A1 (ja) 2012-05-18

Family

ID=46050779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/074403 WO2012063627A1 (ja) 2010-11-08 2011-10-24 エンジニアリング装置およびポイント情報作成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130231786A1 (ja)
JP (1) JP5635873B2 (ja)
KR (1) KR101460925B1 (ja)
CN (1) CN103201692B (ja)
TW (1) TWI420427B (ja)
WO (1) WO2012063627A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014155517A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 三菱電機株式会社 エンジニアリングツール
JP6247542B2 (ja) * 2014-01-20 2017-12-13 アズビル株式会社 監視ポイント定義変更方法およびエンジニアリング装置
JP6346450B2 (ja) * 2014-02-03 2018-06-20 アズビル株式会社 エンジニアリング装置および制御ロジック検証方法
US9720396B2 (en) * 2014-05-23 2017-08-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus to configure process control systems based on generic process system libraries
US9948521B2 (en) 2016-01-11 2018-04-17 Equinix, Inc. Architecture for data center infrastructure monitoring
JP6917750B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-11 アズビル株式会社 施設管理装置、および、施設管理方法
JP6917749B2 (ja) * 2017-03-31 2021-08-11 アズビル株式会社 施設管理装置、および、施設管理方法
US10819556B1 (en) 2017-10-16 2020-10-27 Equinix, Inc. Data center agent for data center infrastructure monitoring data access and translation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213250A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Yamatake Corp データ収集装置
JP2005018119A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Yamatake Corp 監視装置
JP2005332058A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 連動制御装置、制御条件入力ツール、連動制御方法、連動制御プログラムおよび制御条件入力プログラム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644320A (en) * 1984-09-14 1987-02-17 Carr R Stephen Home energy monitoring and control system
US6914893B2 (en) * 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling remote devices
RU2133490C1 (ru) * 1998-09-21 1999-07-20 Гинзбург Виталий Вениаминович Структурированная система мониторинга и управления инженерным оборудованием объекта
US6405103B1 (en) * 1998-12-18 2002-06-11 Comfort Systems, Inc. Building control system
AU2001278923A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-30 Nxegen System and method for monitoring and controlling energy usage
US6858079B2 (en) * 2000-11-28 2005-02-22 Nec Laboratories America, Inc. Self-assembled photonic crystals and methods for manufacturing same
EP1410204B1 (en) * 2001-06-22 2016-11-09 Wonderware Corporation Supervisory process control and manufacturing information system application having an extensible component model
EP1345097B1 (de) * 2002-03-14 2006-11-15 Siemens Schweiz AG Verfahren und Einrichtung zur Generierung einer Bediensicht zu einem Gebäudeleitsystem
US6974653B2 (en) * 2002-04-19 2005-12-13 Nikon Precision Inc. Methods for critical dimension and focus mapping using critical dimension test marks
US7346891B2 (en) * 2002-07-05 2008-03-18 Eka Systems Inc. System and method for automating generation of an automated sensor network
CN100549884C (zh) * 2003-12-04 2009-10-14 霍尼韦尔国际公司 用于在控制系统和多个受控设备之间传送设备描述的系统和方法
JP4911959B2 (ja) * 2005-12-02 2012-04-04 株式会社日立製作所 分散監視制御システム
US7814459B2 (en) * 2006-07-10 2010-10-12 International Business Machines Corporation System and method for automated on demand replication setup
TWI318283B (en) * 2007-07-06 2009-12-11 Chunghwa Telecom Co Ltd Network-based air-conditioning equipment remote monitoring and management system
JP2010091238A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Daikin Ind Ltd 空気調和制御システム
JP5139969B2 (ja) * 2008-12-26 2013-02-06 株式会社日立製作所 設備機器点検支援装置及び設備機器点検支援プログラム
JP5436919B2 (ja) * 2009-04-27 2014-03-05 本田技研工業株式会社 燃料電池モジュール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004213250A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Yamatake Corp データ収集装置
JP2005018119A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Yamatake Corp 監視装置
JP2005332058A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 連動制御装置、制御条件入力ツール、連動制御方法、連動制御プログラムおよび制御条件入力プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103201692A (zh) 2013-07-10
CN103201692B (zh) 2015-06-10
US20130231786A1 (en) 2013-09-05
TWI420427B (zh) 2013-12-21
TW201220256A (en) 2012-05-16
JP2012103770A (ja) 2012-05-31
KR20130084661A (ko) 2013-07-25
JP5635873B2 (ja) 2014-12-03
KR101460925B1 (ko) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012063627A1 (ja) エンジニアリング装置およびポイント情報作成方法
US9846531B2 (en) Integration of building automation systems in a logical graphics display without scale and a geographic display with scale
JP5611458B2 (ja) 空調管理装置、空調システム、画像データ設定方法及びプログラム
EP2872953B1 (en) Mobile device with automatic acquisition and analysis of building automation system
EP2884355B1 (en) Grouping for flexible room arrangements
US20180239322A1 (en) Information creation method, storage medium, information creation device, and information creation system
KR101937203B1 (ko) 설비 관제 시스템 및 이의 운전 방법
WO2013031735A1 (ja) 監視制御の方法及び監視制御装置
Schein An information model for building automation systems
KR101343589B1 (ko) 설비 관제 시스템 및 이의 운전 방법
US10671043B2 (en) System and method for generating a visualization of a building management system
WO2021106959A1 (ja) 空調管理システム
JP6381808B2 (ja) 規則生成装置、規則生成方法、及びプログラム
JP2003185234A (ja) グルーピング制御方式空調通信装置、空調装置グルーピング方法及び空調装置グルーピングプログラム
TW202205191A (zh) 智慧建築整合管理系統
WO2021059504A1 (ja) 機器管理装置及びソフトウェア生成方法
JP7339558B2 (ja) 空調管理システム
JP2017194823A (ja) 施設管理装置、施設管理システム、および、施設管理方法
EP3693814B1 (en) Mapping a loop object to a feedback loop
JP2006285352A (ja) 設備機器の初期設定支援システム
CN117980909A (zh) 说明书生成装置以及说明书生成方法
Peffer et al. Software-defined solutions for managing energy use in small to medium sized commercial buildings
WO2014170970A1 (ja) 空気調和機制御装置、空気調和機制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11839377

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137009550

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13884194

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11839377

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1