WO2012053282A1 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012053282A1
WO2012053282A1 PCT/JP2011/069095 JP2011069095W WO2012053282A1 WO 2012053282 A1 WO2012053282 A1 WO 2012053282A1 JP 2011069095 W JP2011069095 W JP 2011069095W WO 2012053282 A1 WO2012053282 A1 WO 2012053282A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency band
antenna
antenna device
antenna element
parallel resonant
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/069095
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
淳 内田
Original Assignee
Necアクセステクニカ株式会社
Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necアクセステクニカ株式会社, Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 filed Critical Necアクセステクニカ株式会社
Priority to US13/880,444 priority Critical patent/US20130201071A1/en
Priority to EP11834124.7A priority patent/EP2631992A4/en
Priority to KR1020137009894A priority patent/KR101482476B1/ko
Priority to CN2011800505867A priority patent/CN103201906A/zh
Publication of WO2012053282A1 publication Critical patent/WO2012053282A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/10Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/335Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors at the feed, e.g. for impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/30Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole
    • H01Q9/42Resonant antennas with feed to end of elongated active element, e.g. unipole with folded element, the folded parts being spaced apart a small fraction of the operating wavelength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device that covers a wide frequency band with a small number of antenna elements.
  • FIG. 7 shows an antenna apparatus 210 having two antenna elements 201 and 211 for a low frequency band and a high frequency band on a printed circuit board 202 provided with two feeding points 203 and 213 as such an antenna apparatus 210.
  • the antenna element 201 for the low frequency band corresponds to, for example, a frequency band from 1100 MHZ to 1200 MHZ
  • the other antenna element 211 for the high frequency band corresponds to, for example, a frequency band from 1700 MHZ to 1800 MHZ. Is done.
  • the antenna device 210 has two antenna elements corresponding to the respective frequency bands (herein referred to as hot-side antenna elements). 201 and 211 are provided. 2. Description of the Related Art
  • wireless communication terminals such as mobile phones, routers, and personal computers having an antenna device are evolving day by day, and consumers are demanding wireless communication terminals that are highly functional and convenient to carry.
  • producers are researching and developing to further reduce the size of members used in wireless communication terminals while maintaining the multi-functionality of wireless communication terminals.
  • the miniaturization of the antenna device member itself is proceeding to a limit. And it is difficult to achieve both the maintenance of the current functionality and the miniaturization of the antenna device.
  • FIG. 8 illustrates an antenna device 210 including one antenna element 211.
  • the illustrated antenna apparatus includes one feeding point electrically connected to the antenna element, and here, similarly to FIG. 7, it is assumed that the antenna apparatus is set to correspond to a frequency band from 1700 MHz to 1800 MHz. .
  • the other members have the same configuration as that of the antenna device shown in FIG. 9A shows the impedance characteristic of the antenna device shown in FIG. 8, and FIG. 9B shows the return loss characteristic of the antenna device shown in FIG.
  • This is a measurement of the frequency characteristics of the power at the feeding point using a network analyzer as a measuring instrument. By using the measurement results, it is possible to determine whether the antenna characteristics of the antenna device are good or bad.
  • Markers 1, 2, 3, 4, and 5 in FIGS. 9A and 9B indicate impedance characteristics and return loss characteristics at frequencies of 1100, 1200, 1700, 1800, and 1360 MHZ, respectively.
  • the marker 5 indicates the resonance center frequency of this antenna element.
  • the return loss shown in FIG. 9B is the same measurement as the impedance of FIG.
  • the chart (table) is merely different.
  • the return loss is sufficiently ensured at the resonance center frequency 1360 MHZ of the antenna device.
  • the return loss is a very bad value of ⁇ 2 dB.
  • the return loss is ⁇ 4.2 and ⁇ 3.4 dB, which is not a preferable value for wireless communication.
  • the antenna device having such a return loss characteristic sufficient antenna characteristics that enable wireless communication in the frequency band to be supported cannot be obtained.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-010960 describes a multiband antenna that can support a plurality of bands using a single antenna element (paragraph 0006). Specifically, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-010960 describes an antenna in which an LC parallel resonant circuit is provided in the middle of an antenna element to widen the high frequency band.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-010960 proposes a multiband antenna including two antenna elements. That is, an impedance matching circuit composed of an LC parallel resonance circuit is inserted and connected to one of the antenna elements. This multiband antenna can realize a good broadband characteristic on the low frequency side.
  • the above Japanese Patent Laid-Open No. 2010-010960 aims to improve the low-frequency characteristics while maintaining the two current antenna elements.
  • the multiband antenna described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-010960 is provided with two antenna elements.
  • the number of antenna elements cannot be reduced to meet the needs of consumers who need a small and easy-to-carry wireless communication terminal, and thus the cost of the antenna device can be reduced. There was a problem that could not.
  • the antenna device has a relationship between the return loss and the matching loss of the radio circuit as shown in FIG. As can be seen from FIG. 10, when the return loss exceeds ⁇ 5 dB, the matching loss of the antenna device increases rapidly. In other words, it has been found that if the return loss can be suppressed to -5 dB or less, the antenna device can be significantly downsized while maintaining the functionality of the antenna device. In view of the above, it is an object of an embodiment of the present invention to provide a technique of an antenna device that can support a plurality of different frequency bands with a single antenna element.
  • one embodiment of the present invention includes a single antenna element corresponding to a first use frequency band and a second use frequency band different from the first use frequency band, and A feed point for supplying AC power to the antenna element; and a parallel resonant circuit electrically connected between the antenna element and the feed point.
  • the parallel resonant circuit is inductive in the first use frequency band.
  • the impedance is set so as to show the capacitance, and the return loss in the first and second use frequency bands can be wirelessly communicated.
  • the present invention relates to an antenna device characterized in that it is small.
  • a single antenna element corresponding to a first use frequency band and a second use frequency band different from the first use frequency band is selected, and the antenna element A parallel resonant circuit is electrically connected to a feeding point that supplies AC power to the antenna element, becomes inductive in the first use frequency band, and capacitive in the second use frequency band.
  • the antenna device design method is characterized in that the impedance of the parallel resonance circuit is set so that the return loss in the first and second use frequency bands is set to a range in which wireless communication is possible.
  • the present invention relates to a frequency band setting method.
  • another aspect of the present invention provides a single antenna element corresponding to a first used frequency band and a second used frequency band different from the first used frequency band, and AC power to the antenna element. And a parallel resonant circuit electrically connected between the antenna element and the feed point so that the parallel resonant circuit exhibits inductivity in the first operating frequency band.
  • the impedance is set so as to exhibit a capacitance, and the return loss in the first and second frequency bands to be used is small enough to enable wireless communication.
  • the present invention relates to an electric device having an antenna device.
  • FIG. 1 is a plan view showing a configuration of an antenna device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating impedance characteristics of the antenna device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2B is a diagram illustrating a return loss characteristic of the antenna device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a parallel resonant circuit mounted on the antenna device according to the first embodiment of the present invention and its impedance characteristic.
  • FIG. 4 is a plan view showing the configuration of the antenna device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a resonance circuit mounted on the antenna device according to the second embodiment of the present invention and its impedance characteristic.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating impedance characteristics of the antenna device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating a return loss characteristic of the antenna device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view showing a configuration of an antenna device related to the related art of the present invention.
  • FIG. 8 is a plan view showing a configuration of an antenna device related to the related art of the present invention.
  • FIG. 9A is a diagram showing impedance characteristics of the antenna device shown in FIG.
  • FIG. 9B is a diagram illustrating a return loss characteristic of the antenna device illustrated in FIG. 8.
  • FIG. 10 is a diagram showing the matching loss of the antenna device shown in FIG.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing a schematic configuration of an antenna device 10 according to a first embodiment of the present invention.
  • an antenna device 10 according to an embodiment of the present invention includes an antenna element 1, a printed board 2, a feeding point 3, and a parallel resonance circuit 4.
  • the antenna device 10 performs wireless communication processing with a base station, a wireless circuit, or another wireless terminal in the low frequency band f1 and / or the high frequency band f3, and the parallel resonant frequency of the parallel resonant circuit 4 is It is assumed that the frequency f2 is between the low frequency band f1 and the high frequency band f3.
  • the antenna element 1 is a dipole antenna composed of, for example, a rod-shaped element.
  • the antenna element 1 can be formed of a conductive material such as a copper wire, an aluminum wire, or an aluminum alloy wire.
  • the frequency corresponding to the antenna element 1 is determined by the wavelength.
  • the antenna element 1 is designed to be longer than the length of the antenna element corresponding to the reference frequency. In the case where 1200 MHz is higher than the reference, the antenna element 1 is designed to be shorter than the length of the antenna element corresponding to the reference frequency.
  • FIG. 1 illustrates the configuration in which the antenna element 1 has an L-shape, the shape of the antenna element 1 is not particularly limited to this.
  • the antenna element 1 is a monopole that is arranged in a straight line. Also good.
  • the antenna element 1 may be an antenna such as a whip antenna or a helical antenna as another form.
  • the printed circuit board 2 is, for example, a circuit board provided with a transmission circuit for generating an electrical signal and an electronic circuit, and the GND pattern can function as an antenna element on the cold side.
  • the printed circuit board 2 is regarded as a cold-side antenna element, the dipole antenna composed of the hot-side antenna element 1 and the two hot-side and cold-side antenna elements is formed.
  • the feeding point 3 is a point for feeding AC power to the antenna element 1.
  • the feeding point 3 is electrically connected to the printed circuit board 2 on one side and electrically connected to the parallel resonance circuit 4 on the other side.
  • the feeding point 3 is configured to feed an alternating current to the antenna element 1 through the parallel resonance circuit 4.
  • the parallel resonant circuit 4 includes an inductor (coil) L1 and a capacitor (capacitor) C1 connected in parallel.
  • the parallel resonant circuit 4 is electrically connected to the antenna element 1 on one side and electrically connected to the feeding point 3 on the other side.
  • FIG. 2A and 2B show antenna characteristics of the antenna device 10 according to the present embodiment.
  • FIG. 2A shows the impedance characteristics of the antenna device 10 according to the present embodiment.
  • the impedance is one method for observing the behavior of the antenna at a high frequency, and is drawn on the Smith chart.
  • FIG. 2B shows the return loss characteristics of the antenna device 10 according to the present embodiment.
  • the figure shows that the closer to 50 ⁇ , the smaller the return loss.
  • the antenna device 10 according to the present embodiment has improved antenna characteristics and matching characteristics in the valley portions (that is, the band of 1100 MHz to 1200 MHz and the band of 1700 MHz to 1800 MHz). As described above, it is difficult to secure the antenna characteristics unless the return loss is ⁇ 5 dB or less.
  • FIG. 3 shows the parallel resonant circuit 4 of this embodiment and its impedance characteristic. Markers 1, 2, 3, 4, and 5 shown in FIG. 3 indicate impedances of the parallel resonant circuit 4 in frequency bands of 1100, 1200, 1700, 1800, and 1500 MHZ, respectively.
  • the parallel resonant circuit 4 operates as an inductive (inductor) in the frequency band f1 lower than the illustrated parallel resonant frequency f2 of 1500 MHZ, and is capacitive in the frequency band f3 higher than the parallel resonant frequency f2 of 1500 MHZ ( Operate as a capacitor).
  • inductive impedance is inserted in series in the low frequency band f1 of 1100 to 1200 MHZ.
  • the length looks long. In other words, it is synonymous with the insertion of the coil.
  • the high frequency band f3 from 1700 to 1800 MHZ, a capacitive impedance is inserted in series, and the electrical length looks short. In other words, it is synonymous with the insertion of a capacitor.
  • the magnitude relationship among the low frequency band f1, the parallel resonance frequency f2, and the high frequency band f3 is f1 ⁇ f2 ⁇ f3.
  • the parallel resonance circuit 4 including the coil L1 and the capacitor C1 is provided between the antenna element 1 and the feeding point 3, so that the resonance is the same as that of two resonances regardless of one antenna element 1 on the hot side. Effects can be obtained.
  • the present invention sets the antenna element 1 to an intermediate length between both frequency bands f1 and f3 so that the antenna element 1 corresponds to both the desired low frequency band f1 and high frequency band f3. Can be realized.
  • the physical length of the antenna element 1 is set according to the desired frequency bands f1 and f3.
  • the wavelength of the frequency of 1500 MHZ which is an intermediate value between both frequency bands f1 and f3, is 0.2 m.
  • the length of the antenna element 1 is determined based on the length of.
  • the physical length of the antenna element 1 is 0.1 m obtained by multiplying the wavelength of 0.2 m of the radio wave having the frequency of 1500 MHZ by 1/2.
  • the length of the antenna element 1 can be 0.05 m obtained by multiplying the wavelength 0.2 m by 1 ⁇ 4.
  • the parallel resonant circuit 4 is positioned between the antenna element 1 and the feeding point 3, and the parallel resonant frequency f2 is two different. It is set to be in the middle of the frequency band.
  • the parallel resonant circuit according to the present invention exhibits inductivity in the frequency band f1 lower than the parallel resonant frequency f2, exhibits capacitance in the frequency band f3 higher than the parallel resonant frequency f2, and each low frequency.
  • the antenna device 10 can be downsized while maintaining functionality, leading to cost reduction.
  • the antenna device 10 according to the present invention has a frequency band f1 lower than the parallel resonance frequency f2 of the parallel resonance circuit 4 and a frequency band f3 higher than the parallel resonance frequency f2 only by using the single hot-side antenna element 1. Both sides can perform wireless communication. Further, when the length of the antenna element 1 is arbitrarily selected, the antenna device 10 can be made to correspond to desired different frequency bands.
  • FIG. 4 is a plan view for explaining the antenna device 10 according to the second embodiment of the present invention.
  • a capacitor C2 is further provided in series between the circuit and the feeding point 3 with respect to the parallel resonant circuit in which the coil L1 and the capacitor C1 are provided in parallel, and the coil L1, the capacitor C1, and the capacitor C2 are included.
  • a series-parallel resonant circuit 5 is configured.
  • a series-parallel resonant circuit 5 in which a coil L2 (not shown) is added in series with the parallel resonant circuit may be used instead of the capacitor C2.
  • FIG. 5 shows the series-parallel resonant circuit 5 provided in the antenna device 10 according to the second embodiment and its impedance.
  • parallel resonance is obtained by a parallel resonance circuit including a capacitor C1 and a coil L1
  • series resonance is obtained by the parallel resonance circuit and the capacitor C2.
  • the low frequency band f1 (markers 1 and 2) of 1300 to 1400 MHZ to be handled is short-circuited (through), and in the high frequency band f3 (markers 3 and 4) of 1750 to 1850 MHZ. It is configured to exhibit capacitive properties. That is, the series-parallel resonant circuit 5 shortens the frequency band f1 from 1300 to 1400 MHZ without changing the frequency band f1 from 1750 to 1850 MHZ, so that it exhibits capacitance.
  • a return loss of ⁇ 5 dB or less can be secured in the low frequency band f1 of 1300 to 1400 MHZ and the high frequency band f3 of 1750 to 1850 MHZ.
  • This embodiment can respond to the antenna specifications of each customer. Specifically, for example, it can be used when the requirement for the antenna characteristic in the low frequency band f1 of 1300 to 1400 MHZ is severe and the requirement for the antenna characteristic in the high frequency band f3 of 1750 to 1850 MHZ is relatively acceptable.
  • Impedance control by the series-parallel resonant circuit 5 can secure a return loss of ⁇ 5 dB or less to some extent.
  • the antenna device 10 From the viewpoint of maintaining the characteristics of the antenna itself, for example, it is possible to configure the antenna device 10 by attaching a very large coil to a very short antenna element. However, the size of the member varies and is constant. There are restrictions. Set the frequency band with more stringent requirements as short-circuited so as not to degrade the characteristic as much as possible, but in the allowable frequency band even if it is somewhat degraded, the series-parallel resonance of this embodiment is within the realizable range. It is desirable to use the antenna device 10 provided with the circuit 5. As described above, according to the second embodiment, even when the antenna specifications of the antenna device 10 differ depending on the frequency band and the convenience of the customer, the antenna device 10 capable of exhibiting the antenna characteristics according to the circumstances and environment is provided. can do.
  • the antenna device 10 can be provided with a series-parallel resonance circuit in which a plurality of capacitors and coils are provided in series with the parallel resonance circuit within a range in which the antenna characteristics can be maintained.
  • antenna device design methods using different features included in the first and second embodiments described above are also included in the scope of the present invention.
  • an electric device equipped with the antenna device 10 included in the first and second embodiments described above is also included in the category of the present invention.
  • the present invention can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof. Therefore, the above-mentioned embodiment is only a mere illustration in all points, and should not be interpreted limitedly.
  • the scope of the present invention is indicated by the scope of the claims, and is not restricted by the text of the specification.
  • Appendix 1 A single antenna element corresponding to a first used frequency band and a second used frequency band different from the first used frequency band; A feeding point for supplying AC power to the antenna element; A parallel resonant circuit electrically connected between the antenna element and the feed point; The parallel resonant circuit has an impedance set to show inductivity in the first frequency band used, and has an impedance set to show capacitance in the second frequency band used, and An antenna device characterized in that return loss in the first and second use frequency bands is small enough to enable wireless communication.
  • Appendix 2 The antenna device according to appendix 1, wherein the parallel resonant circuit has a parallel resonant frequency in the middle of the first and second use frequency bands.

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

第1の使用周波数帯域と、該第1の使用周波数帯域とは異なる第2の使用周波数帯域とに対応する単一のアンテナエレメントと、前記アンテナエレメントに交流電力を供給する給電点と、前記アンテナエレメントと前記給電点の間に電気的に接続された並列共振回路と、を備え、前記並列共振回路は、前記第1の使用周波数帯域では誘導性を示すように設定され、前記第2の使用周波数帯域では容量性を示すように設定されたインピーダンスを有し、且つ、前記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスが無線通信可能な程度に小さいことを特徴とする。

Description

アンテナ装置
 本発明は、少ないアンテナエレメント数で広範囲の周波数帯域を網羅するアンテナ装置に関する。
 従来、それぞれ異なる電波の周波数帯域に対応するように、2本のアンテナエレメントを備えるアンテナ装置が採用されている。図7は、そのようなアンテナ装置210として、二つの給電点203、213を設けたプリント基板202に、低周波数帯域用と高周波数帯域用の2本のアンテナエレメント201、211を備えるアンテナ装置210を示す。上記アンテナ装置210において、低周波数帯域用のアンテナエレメント201は例えば1100MHZから1200MHZの周波数帯域に対応し、高周波数帯域用の他のアンテナエレメント211は例えば1700MHZから1800MHZの周波数帯域に対応するように設定される。このように、図7に示す関連技術では、無線通信に必要なアンテナ特性を得るため、アンテナ装置210は各周波数帯域にそれぞれ対応する2本のアンテナエレメント(ここでは、ホット側アンテナエレメントと呼ぶ)201、211を設けている。
 近年、アンテナ装置を有する携帯電話、ルータ、パソコンなどの無線通信端末は日々進化しており、消費者からは機能性に富み持ち運びの便利な無線通信端末が求められている。消費者のニーズに応えるため、生産者は無線通信端末の多機能性を維持しつつ、無線通信端末に用いられる部材をより一層小型化しようと研究・開発を行っている。そんな中、図7に示す関連技術では、アンテナ装置の部材自体を小型化することは限界に近いところまで進んでいる状況にある。そして、現状の機能性の維持とアンテナ装置の小型化を両立させるには困難が伴う。そこで、アンテナ装置に用いられる部材の数を減らしてもなおその多機能性を実現できる技術があれば、アンテナ装置を有する無線通信端末の著しい小型化を実現することができるため、非常に有効である。
 しかしながら、例えばアンテナ装置において、2本あるアンテナエレメントの本数を1本に減らすと、一の周波数帯域にしか対応できなくなってしまう。つまり、アンテナ装置を有する無線通信端末の機能性を低下させてしまうこととなる。
 例として、1本のアンテナエレメント211を備えるアンテナ装置210を図8に示す。図示されたアンテナ装置は、アンテナエレメントに電気的に接続された一つの給電点を備え、ここでも、図7と同様に、1700MHZから1800MHZの周波数帯域に対応するように設定されているものとする。その他の部材は図7に記載のアンテナ装置と構成が同様であるため、その説明は省略する。
 図9Aは、図8に示すアンテナ装置のインピーダンス特性を示し、図9Bは図8に示すアンテナ装置のリターンロス特性を示す。これは、計測器としてネットワークアナライザを用いて、給電点における電力の周波数特性を計測したもので、計測結果を利用することによってアンテナ装置のアンテナ特性の良し悪しを判断することができる。図9A、図9B中のマーカー1、2、3、4、及び5は、それぞれ1100、1200、1700、1800、及び1360MHZの周波数におけるインピーダンス特性とリターンロス特性を示している。特に、マーカー5はこのアンテナエレメントの共振中心周波数を示している。また、図9Bに示すリターンロスは、図9Aのインピーダンスと全く同じ測定をするものであって、単にチャート(図表)が異なるだけである。図9Bを参照すると、このアンテナ装置の共振中心周波数1360MHZではリターンロスの確保が十分に出来ていることが分かる。しかし、対応すべき1100から1200MHZの低周波数帯域、特に、マーカー1で示す1100MHZの低周波数帯域ではリターンロスが−2dBと非常に悪い値である。一方、1700から1800MHZの対応すべき高周波数帯域では、リターンロスが−4.2、−3.4dBとなっており、これも無線通信をする上で好ましい値ではない。
 このようなリターンロス特性を有するアンテナ装置では、上記対応すべき周波数帯域において無線通信が可能となる充分なアンテナ特性が得られないので、図7のように2本のホット側のアンテナエレメントを使用する方式が用いられるのが普通である。即ち、アンテナ特性を確保するためには、図8に記載のアンテナ装置のように、単にアンテナエレメントなどの部材の本数を減らし、アンテナ装置のサイズを小型化するといった方式を採用しても、充分なアンテナ特性を得ることはできない。
 特開2010−010960号公報には、単一のアンテナエレメントを用いて複数の帯域に対応可能なマルチバンドアンテナが従来技術として記載されている(段落0006)。具体的には、特開2010−010960号公報では、アンテナエレメントの途中にLC並列共振回路を設け、高域側を広帯域化するアンテナが記載され、当該アンテナはLC並列共振回路を給電点から高域側周波数のλ/4(λは波長)だけ離れた位置に設置する必要があることが明記されている。このため、単一のアンテナエレメントを用いた場合、LC並列共振回路の設置位置との関係上、アンテナを小型化できないことが示唆されている。
 そこで、特開2010−010960号公報は、2本のアンテナエレメントを備えるマルチバンドアンテナを提案している。即ち、上記アンテナエレメントの内の一方には、LC並列共振回路から成るインピーダンス整合回路が挿入接続されている。本マルチバンドアンテナは、低域側にて良好な広帯域特性を実現できる。
 しかしながら、上記特開2010−010960号公報では、2本ある現状のアンテナエレメントを維持しつつ、如何に低域側の特性を向上させるかを目的としているが、アンテナエレメントの本数を減らすことでアンテナ装置の小型化を実現する有効な手段については特に言及されていない。そのため、特開2010−010960号公報に記載のマルチバンドアンテナには、2本のアンテナエレメントが設けられている。このように、上記特開2010−010960号公報では、アンテナエレメントの本数を減らすことによって小型で持ち運びの容易な無線通信端末を求める消費者のニーズに応えることができず、ひいてはアンテナ装置のコスト削減ができないという問題があった。
 ところで、本発明者等の研究によれば、アンテナ装置は、図10に示すようなリターンロスと無線回路の整合損失との関係を有していることが判明した。図10をみれば明らかなように、リターンロスが−5dBを超えるとアンテナ装置の整合損失は急激に増加することがわかる。換言すれば、リターンロスを−5dB以下に抑えることができれば、アンテナ装置の機能性を維持しながら、アンテナ装置を大幅に小型化できることが分った。
 以上の点に鑑み、本発明の実施形態は、単一のアンテナエレメントで複数の異なる周波数帯域に対応できるアンテナ装置の技術を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決するため、本発明の一態様は、第1の使用周波数帯域と該第1の使用周波数帯域とは異なる第2の使用周波数帯域とに対応する単一のアンテナエレメントと、上記アンテナエレメントに交流電力を供給する給電点と、上記アンテナエレメントと上記給電点の間に電気的に接続された並列共振回路を備え、上記並列共振回路は、上記第1の使用周波数帯域では、誘導性を示すように設定され、上記第2の使用周波数帯域では、容量性を示すように設定されたインピーダンスを有し、且つ、上記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスが無線通信可能な程度に小さいことを特徴とするアンテナ装置に関する。
 また、本発明の別の態様は、第1の使用周波数帯域と該第1の使用周波数帯域とは異なる第2の使用周波数帯域とに対応する単一のアンテナエレメントを選択し、上記アンテナエレメントと、該アンテナエレメントに交流電力を供給する給電点との間に、並列共振回路を電気的に接続し、上記第1の使用周波数帯域では、誘導性となり、上記第2の使用周波数帯域では容量性となるように、上記並列共振回路のインピーダンスを設定し、上記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスを無線通信可能な範囲に設定することを特徴とするアンテナ装置設計方法を特徴とする周波数帯域設定方法に関する。
 更に、本発明の別の態様は、第1の使用周波数帯域と該第1の使用周波数帯域とは異なる第2の使用周波数帯域とに対応する単一のアンテナエレメントと、上記アンテナエレメントに交流電力を供給する給電点と、上記アンテナエレメントと上記給電点の間に電気的に接続された並列共振回路を備え、上記並列共振回路は、上記第1の使用周波数帯域では、誘導性を示すように設定され、上記第2の使用周波数帯域では、容量性を示すように設定されたインピーダンスを有し、且つ、上記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスが無線通信可能な程度に小さいことを特徴とするアンテナ装置を有する電気機器に関する。
 本発明によれば、アンテナ装置のアンテナエレメントに、並列共振回路を接続することで、アンテナエレメントが単一であっても、複数の異なる周波数帯域に対応できるアンテナ装置の技術を提供することができる。
 本発明の更なる利点及び実施形態を、記述と図面を用いて下記に詳細に説明する。
 図1は、本発明の第1の実施形態によるアンテナ装置の構成を示す平面図である。
 図2Aは、本発明の第1の実施形態によるアンテナ装置のインピーダンス特性を示す図である。
 図2Bは、本発明の第1の実施形態によるアンテナ装置のリターンロス特性を示す図である。
 図3は、本発明の第1の実施形態によるアンテナ装置に実装された並列共振回路とそのインピーダンス特性を示す図である。
 図4は、本発明の第2の実施形態によるアンテナ装置の構成を示す平面図である。
 図5は、本発明の第2の実施形態によるアンテナ装置に実装された共振回路とそのインピーダンス特性を示す図である。
 図6Aは、本発明の第2の実施形態によるアンテナ装置のインピーダンス特性を示す図である。
 図6Bは、本発明の第2の実施形態によるアンテナ装置のリターンロス特性を示す図である。
 図7は、本発明の関連技術に関するアンテナ装置の構成を示す平面図である。
 図8は、本発明の関連技術に関するアンテナ装置の構成を示す平面図である。
 図9Aは、図8に示すアンテナ装置のインピーダンス特性を示す図である。
 図9Bは、図8に示すアンテナ装置のリターンロス特性を示す図である。
 図10は、図8に示すアンテナ装置の整合損失を示す図である。
 以下、本発明の好ましい実施形態に従うアンテナ装置について、添付図面を参照しながら詳しく説明する。但し、以下に説明する実施形態によって本発明の技術的範囲は何ら限定解釈されることはない。
<第1の実施形態>
 まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
 図1は、本発明の第1の実施形態によるアンテナ装置10の概略構成を模式的に示す平面図である。同図に示すように、本発明の実施形態によるアンテナ装置10は、アンテナエレメント1、プリント基板2、給電点3、及び並列共振回路4を備えている。本実施形態によるアンテナ装置10は、低周波数帯域f1及び/又は高周波数帯域f3で基地局、無線回路、又は他の無線端末と無線通信処理を行うものとし、並列共振回路4の並列共振周波数は、低周波数帯域f1と高周波数帯域f3の間の周波数f2であるものとする。
 以下、本実施形態によるアンテナ装置10を構成する各構成要素について詳細に説明する。アンテナエレメント1は、例えば棒状エレメントで構成されるダイポールアンテナである。更に、アンテナエレメント1は、銅線、アルミニウム線、アルミニウム合金線などの導電性を有する材料で形成されることができる。アンテナエレメント1に対応する周波数はその波長で決まる。従って、例えば1000MHZの周波数を基準にして考えると、電波の周波数が基準の周波数より低い800MHZの場合にはアンテナエレメント1は基準の周波数に対応するアンテナエレメントの長さよりも長く設計され、電波の周波数が基準と比べて高い1200MHZの場合にはアンテナエレメント1は基準の周波数に対応するアンテナエレメントの長さよりも短く設計される。
 なお、図1ではアンテナエレメント1がL字型の形状である構成を例示したが、アンテナエレメント1の形状は特にこれに限定されるものではなく、例えば直線状に配置するモノポール型であってもよい。また、アンテナエレメント1は、他の形態としてホイップアンテナやヘリカルアンテナなどのアンテナであってもよい。
 プリント基板2は、例えば、電気信号を生成する発信回路や電子回路が設けられた基板であり、そのGNDパターンはコールド側のアンテナエレメントとして機能することができる。プリント基板2をコールド側のアンテナエレメントとみなすと、ホット側のアンテナエレメント1とともに、ホット側及びコールド側の二つのアンテナエレメントから成るダイポールアンテナが形成されたのと略等価な状態となる。
 給電点3は、アンテナエレメント1に交流電力を給電するポイントである。給電点3は、片側でプリント基板2と電気的に接続し、他の側で並列共振回路4と電気的に接続する。このように給電点3は、並列共振回路4を介して、アンテナエレメント1に対して交流電流を給電する構成となっている。
 並列共振回路4は、並列に接続されたインダクタ(コイル)L1とキャパシタ(コンデンサ)C1で構成される。また、並列共振回路4は、片側でアンテナエレメント1と電気的に接続し、他の側で給電点3と電気的に接続する。
 次に、本実施形態によるアンテナ装置10の機能について図面を参照して説明する。図2A、図2Bは本実施形態によるアンテナ装置10のアンテナ特性を示す。
 図2Aは、本実施形態によるアンテナ装置10のインピーダンス特性を示す。ここで、インピーダンスは、高周波においてのアンテナの振る舞いを見る1つの方法でありスミスチャートに描かれている。一般的にはスミスチャート円の中心の50Ωに近い程、電圧定在波比が小さくなるため、アンテナとしての特性が良く更に回路側との整合も良くなる。
 図2Bは、本実施形態によるアンテナ装置10のリターンロス特性を示す。同図は50Ωに近ければ近い程リターンロスが小さな値を示す。図からも明らかな通り、谷の部分(即ち、1100MHz~1200MHzの帯域及び1700MHz~1800MHzの帯域)で、本実施形態によるアンテナ装置10は、アンテナの特性及び整合特性が良くなることが分かる。
 前述したように、リターンロスは−5dB以下でないとアンテナ特性の確保は難しい。本実施形態に係るアンテナ装置では、マーカー1、2、3、及び4が示す1100、1200、1700、及び1800MHZの周波数帯域において、−5dB以下のリターンロス特性が得られ、単一のアンテナエレメント1を用いても、充分なアンテナ特性が得られていることが分る。
 図3は、本実施形態の並列共振回路4とそのインピーダンス特性を示す。図3に示すマーカー1、2、3、4、及び5はそれぞれ1100、1200、1700、1800、及び1500MHZの周波数帯域における並列共振回路4のインピーダンスを示している。
 本実施形態による並列共振回路4は、例示する1500MHZの並列共振周波数f2より低い周波数帯域f1においては誘導性(インダクタ)として動作し、1500MHZの並列共振周波数f2より高い周波数帯域f3においては容量性(キャパシタ)として動作する。このように設定されたアンテナエレメント1と給電点3間に並列共振回路4を直列に接続させると、1100から1200MHZの低い周波数帯域f1では誘導性のインピーダンスが直列に挿入されたことになり、電気長が長く見える。換言すると、コイルが挿入されたのと同義である。
 一方、1700から1800MHZの高い周波数帯域f3では容量性のインピーダンスが直列に挿入されたことになり、電気長が短く見える。換言すると、コンデンサが挿入されたのと同義である。ここで、上述した低周波数帯域f1、並列共振周波数f2、及び高周波数帯域f3の大小関係は、前述したように、f1<f2<f3となる。
 本実施形態では、アンテナエレメント1と給電点3の間にコイルL1とコンデンサC1とから成る並列共振回路4を設けることで、ホット側のアンテナエレメント1が1本にもかかわらず2つの共振と同様な効果が得られる。具体的には、対応すべき1100から1200MHZの周波数帯域f1と1700から1800MHZの周波数帯域f3にて共振が得られ、リターンロスの確保が出来ている。共振回路4の並列共振周波数f2である1500MHZでのインピーダンスは無限大であるため、並列共振周波数f2においてアンテナ装置10はアンテナとして機能できるアンテナ特性を有しないことになる。図2Bが示すアンテナ装置10のリターンロスとみると、1500MHZでのリターンロスは確かに0dBである。
 上記した点を考慮すると、本発明は、所望の低周波数帯域f1と高周波数帯域f3の両方にアンテナエレメント1を対応させるように、アンテナエレメント1を両周波数帯域f1、f3の中間の長さとすることによって実現できる。即ち、所望の周波数帯域f1、f3に応じて、アンテナエレメント1の物理的長さを設定する。例えば、アンテナ装置10を1200MHZ周辺と1800MHZ周辺の周波数帯域f1、f3に対応させる場合には、両周波数帯域f1、f3の中間値である1500MHZの周波数の波長は0.2mであるから、その波長の長さに基づいて、アンテナエレメント1の長さを決定する。例えば、ダイポールアンテナの場合には、アンテナエレメント1の物理的長さは、上記周波数1500MHZの電波の波長0.2mに1/2を乗じた長さ0.1mとなる。また、他の実施形態として、例えば垂直アンテナの場合には、上記波長0.2mに1/4を乗じた長さ0.05mをアンテナエレメント1の長さとすることができる。
 以上のように、本発明では、アンテナ装置10のアンテナエレメント1が単一であっても、並列共振回路4がアンテナエレメント1と給電点3間に位置付けると共に、その並列共振周波数f2が二つの異なる周波数帯域の中間になるように設定している。更に、本発明に係る並列共振回路は、並列共振周波数f2よりも低い周波数帯域f1では誘導性を示し、且つ、並列共振周波数f2よりも高い周波数帯域f3では容量性を示し、且つ、各低周波数帯域f1及び高周波数帯域f3におけるリターンロスが−5dB以下となるように設計することにより、低周波数帯域f1と高周波数帯域f3の両方の帯域で無線通信を行うことができる。その結果、機能性を維持しつつ、アンテナ装置10の小型化が可能となり、コスト削減につながる。
 これによって、本発明に係るアンテナ装置10は、単一のホット側アンテナエレメント1を用いるだけで、並列共振回路4の並列共振周波数f2より低い周波数帯域f1及び並列共振周波数f2より高い周波数帯域f3の双方において、無線通信を行うことができる。
 また、アンテナエレメント1の長さを任意に選択する場合には、アンテナ装置10を所望の異なる周波数帯域に対応させることができる。
<第2の実施形態>
 続いて、本発明の第2の実施形態について説明する。本発明の第2の実施形態は、上述した第1の実施形態の変形例である。以下、本実施形態において、第1の実施形態においてすでに説明した部分と同様な機能を有する部分には同一符号を付し、説明は省略する。
 図4は、本発明の第2の実施形態によるアンテナ装置10について説明するための平面図である。本実施形態では、コイルL1とコンデンサC1を並列に設けた並列共振回路に対して、更に当該回路と給電点3の間に直列にコンデンサC2を設け、コイルL1、コンデンサC1、及びコンデンサC2から成る直並列共振回路5を構成している。なお、他の実施形態として、上記コンデンサC2に変えて、並列共振回路と直列にコイルL2(不図示)を追加した直並列共振回路5としてもよい。
 図5には第2の実施形態によるアンテナ装置10に設けられた直並列共振回路5とそのインピーダンスを示す。本アンテナ装置10では、コンデンサC1とコイルL1から成る並列共振回路で並列共振を得て、当該並列共振回路とコンデンサC2で直列共振を得ている。これは第1の実施形態とは異なり、対応すべき1300から1400MHZの低い周波数帯域f1(マーカー1、2)は短絡(スルー)とし、1750から1850MHZの高い周波数帯域f3(マーカー3、4)では容量性を示すように構成されている。即ち、直並列共振回路5によって、1300から1400MHZの低い周波数帯域f1はそのままに、1750から1850MHZの高い周波数帯域f3では容量性を示すようにすることで短縮している。
 なお、他の実施形態としてコンデンサC2に換えてコイルL2(不図示)を並列共振回路と直列に追加した場合には、例えば対応すべき1300から1400MHZの低い周波数帯域f1では誘導性となり、1750から1850MHZの高い周波数帯域f3では短絡(スルー)となる。即ち、このように構成された直並列共振回路5によって、1300から1400MHZの低い周波数帯域f1を誘導性で短縮し、1750から1850MHZの高い周波数帯域f3はそのままにする。
 第2の実施形態による直並列共振回路5を使用したアンテナ装置10のアンテナ特性を図6A、図6Bに示す。図6A、図6Bから明らかなように、1300から1400MHZの低周波数帯域f1と1750から1850MHZの高周波数帯域f3で−5dB以下のリターンロスが確保できている。
 本実施形態は、各顧客のアンテナスペックに対応することができる。具体的には、例えば、1300から1400MHZの低い周波数帯域f1におけるアンテナ特性に対する要求が厳しく、1750から1850MHZの高い周波数帯域f3におけるアンテナ特性に対する要求が比較的許容される場合に使用できる。本直並列共振回路5によるインピーダンス制御は、−5dB以下のリターンロスをある程度確保できる。
 アンテナそのものの特性を維持させる観点から、例えば、非常に短いアンテナエレメントに、非常に大きなコイルを付けてアンテナ装置10を構成することが可能であるが、部材の大きさには程度があり、一定の制限がかかる。特性要求が厳しい方の周波数帯域を短絡に設定しなるべく特性を劣化させないようにしながら、多少劣化しても許容される周波数帯域では、実現可能な程度の範囲内で、本実施形態の直並列共振回路5を備えるアンテナ装置10を使用する事が望ましい。
 このように、第2の実施形態によれば、アンテナ装置10のアンテナスペックが周波数帯域や顧客の都合により異なる場合にも、その事情や環境に応じたアンテナ特性を発揮可能なアンテナ装置10を提供することができる。
 更に、アンテナ装置10には、アンテナ特性が維持できる範囲内で、並列共振回路と直列に複数のコンデンサやコイルを設けた直並列共振回路を備えることができる。
 なお、上述した第1及び第2の実施形態に含まれる別々の特徴を用いたアンテナ装置の設計方法も、本発明の範疇に含まれる。
 更に、上述した第1及び第2の実施形態に含まれるアンテナ装置10を搭載する電気機器も、本発明の範疇に含まれる。
 本発明は、その趣旨または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。そのため、前述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は、特許請求項の範囲によって示すものであって、明細書本文には、なんら拘束されない。さらに、特許請求項の範囲の均等範囲に属する全ての変形、様々な改良、代替および改質は、すべて本発明の範囲内のものである。
 この出願は、2010年10月21日に出願された日本出願特願2010−236601を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
 第1の使用周波数帯域と、該第1の使用周波数帯域とは異なる第2の使用周波数帯域とに対応する単一のアンテナエレメントと、
 前記アンテナエレメントに交流電力を供給する給電点と、
 前記アンテナエレメントと前記給電点の間に電気的に接続された並列共振回路を備え、
 前記並列共振回路は、前記第1の使用周波数帯域では、誘導性を示すように設定され、前記第2の使用周波数帯域では、容量性を示すように設定されたインピーダンスを有し、且つ、前記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスが無線通信可能な程度に小さいことを特徴とするアンテナ装置。
(付記2)
 前記並列共振回路は、前記第1及び第2の使用周波数帯域の中間に並列共振周波数を有していることを特徴とする付記1に記載のアンテナ装置。
(付記3)
 前記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスが−5dB以下であることを特徴とする付記1又は2記載のアンテナ装置。
(付記4)
 前記アンテナエレメントの全長は、前記第1及び第2の使用周波数帯域の中間値に基づいて、前記中間値の波長の略1/4の長さまたは略1/2の長さに設定したことを特徴とする付記1乃至3の何れか一項に記載のアンテナ装置。
(付記5)
 前記アンテナ装置は、更に前記給電点に電気的に接続された、ダイポールアンテナのアンテナエレメントとして機能するプリント基板を備えることを特徴とする付記1乃至4の何れか一項に記載のアンテナ装置。
(付記6)
 前記アンテナ装置は、更に前記並列共振回路と電気的に直列接続する少なくとも一つ以上の容量性素子又は誘導性素子を備えることを特徴とする付記1乃至5の何れか一項に記載のアンテナ装置。
(付記7)
 付記1乃至6の何れか一項に記載の前記アンテナ装置を備える電気機器。
(付記8)
 第1の使用周波数帯域と、該第1の使用周波数帯域とは異なる第2の使用周波数帯域とに対応する単一のアンテナエレメントを選択し、
 前記アンテナエレメントと、該アンテナエレメントに交流電力を供給する給電点との間に、並列共振回路を電気的に接続し、
 前記第1の使用周波数帯域では、誘導性となり、前記第2の使用周波数帯域では容量性となるように、前記並列共振回路のインピーダンスを設定し、
 前記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスを無線通信可能な範囲に設定することを特徴とするアンテナ装置設計方法。
(付記9)
 前記並列共振回路は、前記第1及び第2の使用周波数帯域の中間に並列共振周波数を有していることを特徴とする付記8に記載のアンテナ装置設計方法。
(付記10)
 前記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスが−5dB以下であることを特徴とする付記8又は9記載のアンテナ装置設計方法。
(付記11)
 前記アンテナエレメントの全長は、前記第1及び第2の使用周波数帯域の中間値に基づいて、前記中間値の波長の略1/4の長さまたは略1/2の長さに設定したことを特徴とする付記8乃至10に記載のアンテナ装置設計方法。
 1 アンテナエレメント
 2 プリント基板
 3 給電点
 4 並列共振回路
 5 直並列共振回路
 10 アンテナ装置

Claims (10)

  1.  第1の使用周波数帯域と、該第1の使用周波数帯域とは異なる第2の使用周波数帯域とに対応する単一のアンテナエレメントと、
     前記アンテナエレメントに交流電力を供給する給電点と、
     前記アンテナエレメントと前記給電点の間に電気的に接続された並列共振回路と、を備え、
     前記並列共振回路は、前記第1の使用周波数帯域では誘導性を示すように設定され、前記第2の使用周波数帯域では容量性を示すように設定されたインピーダンスを有し、且つ、前記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスが無線通信可能な程度に小さいことを特徴とするアンテナ装置。
  2.  前記並列共振回路は、前記第1及び第2の使用周波数帯域の中間に並列共振周波数を有していることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスが−5dB以下であることを特徴とする請求項1又は2記載のアンテナ装置。
  4.  前記アンテナエレメントの全長は、前記第1及び第2の使用周波数帯域の中間値に基づいて、前記中間値の波長の略1/4の長さまたは略1/2の長さに設定したことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載のアンテナ装置。
  5.  前記アンテナ装置は、更に前記給電点に電気的に接続された、ダイポールアンテナのアンテナエレメントとして機能するプリント基板を備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のアンテナ装置。
  6.  前記アンテナ装置は、更に前記並列共振回路と電気的に直列接続する少なくとも一つ以上の容量性素子又は誘導性素子を備えることを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載のアンテナ装置。
  7.  請求項1乃至6の何れか一項に記載の前記アンテナ装置を備える電気機器。
  8.  第1の使用周波数帯域と該第1の使用周波数帯域とは異なる第2の使用周波数帯域とに対応する単一のアンテナエレメントを選択する手順と、
     前記アンテナエレメントと、該アンテナエレメントに交流電力を供給する給電点との間に、並列共振回路を電気的に接続する手順と、
     前記第1の使用周波数帯域では誘導性となり、前記第2の使用周波数帯域では容量性となるように、前記並列共振回路のインピーダンスを設定する手順と、
     前記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスを無線通信可能な範囲に設定する手順と、を含むことを特徴とするアンテナ装置設計方法。
  9.  前記並列共振回路は、前記第1及び第2の使用周波数帯域の中間に並列共振周波数を有していることを特徴とする請求項8に記載のアンテナ装置設計方法。
  10.  前記第1及び第2の使用周波数帯域におけるリターンロスが−5dB以下であることを特徴とする請求項8又は9記載のアンテナ装置設計方法。
PCT/JP2011/069095 2010-10-21 2011-08-18 アンテナ装置 WO2012053282A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/880,444 US20130201071A1 (en) 2010-10-21 2011-08-18 Antenna device
EP11834124.7A EP2631992A4 (en) 2010-10-21 2011-08-18 ANTENNA DEVICE
KR1020137009894A KR101482476B1 (ko) 2010-10-21 2011-08-18 안테나 장치
CN2011800505867A CN103201906A (zh) 2010-10-21 2011-08-18 天线装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-236601 2010-10-21
JP2010236601A JP5398021B2 (ja) 2010-10-21 2010-10-21 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012053282A1 true WO2012053282A1 (ja) 2012-04-26

Family

ID=45975005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/069095 WO2012053282A1 (ja) 2010-10-21 2011-08-18 アンテナ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130201071A1 (ja)
EP (1) EP2631992A4 (ja)
JP (1) JP5398021B2 (ja)
KR (1) KR101482476B1 (ja)
CN (1) CN103201906A (ja)
WO (1) WO2012053282A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102257673B (zh) * 2008-12-19 2015-01-21 日立金属株式会社 谐振型接收天线及接收装置
JP6030434B2 (ja) * 2012-12-17 2016-11-24 Necプラットフォームズ株式会社 アンテナ装置
CN103124002B (zh) * 2012-12-30 2015-06-24 上海安费诺永亿通讯电子有限公司 用于移动终端的多频带宽带天线
CN105281800B (zh) * 2014-05-28 2018-11-16 宏碁股份有限公司 通信装置
CN107112634A (zh) * 2014-11-14 2017-08-29 株式会社村田制作所 天线装置以及通信装置
TW201807951A (zh) * 2016-05-17 2018-03-01 村田製作所股份有限公司 積層型lc濾波器
JP6914598B2 (ja) * 2017-10-03 2021-08-04 日本アンテナ株式会社 円偏波アンテナおよびダイバーシティ通信システム
JP6906863B2 (ja) * 2017-10-03 2021-07-21 日本アンテナ株式会社 円偏波アンテナおよびダイバーシティ通信システム
CN109659693B (zh) 2018-12-12 2021-08-24 维沃移动通信有限公司 一种天线结构及通信终端
CN109546310B (zh) * 2018-12-12 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 一种天线结构及通信终端

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195917A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2002076750A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置およびそれを備えた無線機
JP2004142728A (ja) * 2002-08-29 2004-05-20 Nippon Soken Inc 車両の電波受信機および電波受信機内蔵型走行情報表示装置
WO2009147885A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 株式会社村田製作所 マルチバンドアンテナ及びその実装構造
JP2010010960A (ja) 2008-06-25 2010-01-14 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc マルチバンドアンテナ及び無線通信端末
JP2010236601A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7456794B2 (en) * 2004-10-28 2008-11-25 Panasonic Corporation Foldable portable radio
JP2006173697A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11195917A (ja) * 1998-01-06 1999-07-21 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP2002076750A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置およびそれを備えた無線機
JP2004142728A (ja) * 2002-08-29 2004-05-20 Nippon Soken Inc 車両の電波受信機および電波受信機内蔵型走行情報表示装置
WO2009147885A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 株式会社村田製作所 マルチバンドアンテナ及びその実装構造
JP2010010960A (ja) 2008-06-25 2010-01-14 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc マルチバンドアンテナ及び無線通信端末
JP2010236601A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Aisin Seiki Co Ltd トルク変動吸収装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2631992A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103201906A (zh) 2013-07-10
KR101482476B1 (ko) 2015-01-27
JP5398021B2 (ja) 2014-01-29
KR20130058065A (ko) 2013-06-03
EP2631992A4 (en) 2014-04-30
EP2631992A1 (en) 2013-08-28
JP2012090171A (ja) 2012-05-10
US20130201071A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5398021B2 (ja) アンテナ装置
CN103518324B (zh) 阻抗变换电路以及通信终端装置
US9019168B2 (en) Frequency stabilization circuit, frequency stabilization device, antenna apparatus and communication terminal equipment, and impedance conversion element
WO2011102143A1 (ja) アンテナ装置及びこれを搭載した携帯無線端末
US9837976B2 (en) Impedance converting circuit and communication terminal apparatus
US20100207832A1 (en) Antenna arrangement, printed circuit board, portable electronic device & conversion kit
US20130057443A1 (en) Antenna device, and wireless communication device
US20120032862A1 (en) Antenna arrangement, dielectric substrate, pcb & device
JP2013051644A (ja) アンテナ装置とこのアンテナ装置を備えた電子機器
CN109672019B (zh) 一种终端mimo天线装置及实现天线信号传输方法
WO2006098089A1 (ja) アンテナ装置およびそれを用いた無線通信機
US8648763B2 (en) Ground radiator using capacitor
CN113224503B (zh) 一种天线及终端设备
CN114447583B (zh) 天线及电子设备
US8797225B2 (en) Antenna device and communication terminal apparatus
JPWO2013145623A1 (ja) アンテナ装置およびそれを搭載した携帯無線機器
JP2012105134A (ja) 無線装置及びアンテナ装置
EP3446360A1 (en) A multi-band wlan antenna device
WO2016186091A1 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP2009044326A (ja) 無線端末装置
US20200373083A1 (en) Antenna coupling element, antenna device, and communication terminal device
JP4043837B2 (ja) 携帯無線端末
JP2013172281A (ja) アンテナ装置および無線通信装置
US11837800B2 (en) Antenna unit and electronic device
WO2012088632A1 (en) Air loop antenna for shared am/fm

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11834124

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011834124

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137009894

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13880444

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE