WO2012042691A1 - 蓄熱装置およびこれを用いた空気調和機 - Google Patents

蓄熱装置およびこれを用いた空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2012042691A1
WO2012042691A1 PCT/JP2011/001135 JP2011001135W WO2012042691A1 WO 2012042691 A1 WO2012042691 A1 WO 2012042691A1 JP 2011001135 W JP2011001135 W JP 2011001135W WO 2012042691 A1 WO2012042691 A1 WO 2012042691A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat storage
heat
storage tank
storage device
storage material
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/001135
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
井上 茂之
栗須谷 広治
今坂 俊之
清水 昭彦
憲昭 山本
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN201180047667.1A priority Critical patent/CN103124892B/zh
Priority to EP11828261.5A priority patent/EP2623912B1/en
Priority to KR1020137010967A priority patent/KR20130110174A/ko
Publication of WO2012042691A1 publication Critical patent/WO2012042691A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0007Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning
    • F24F5/0017Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater cooling apparatus specially adapted for use in air-conditioning using cold storage bodies, e.g. ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/06Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with the heat-exchange conduits forming part of, or being attached to, the tank containing the body of fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/05Compression system with heat exchange between particular parts of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/24Storage receiver heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0078Heat exchanger arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Definitions

  • the present invention relates to a heat storage device used in contact with a heat source and an air conditioner using the same.
  • FIG. 7 is a longitudinal sectional view of a conventional heat storage device.
  • the heat storage device 100 is fixed to the outer peripheral surface of the partition wall 104 of the compressor 102.
  • the heat storage device 100 includes a metal member 106 that can be composed of an aluminum foil plate, a copper plate, or the like, and the metal member 106 is wound so as to contact the outer peripheral surface of the partition wall 104.
  • a heat storage material 108 that stores heat generated in the compressor 102 via the partition wall 104 and the metal member 106 is accommodated in the heat storage device 100, and the heat storage material 108 has a U-shaped longitudinal section.
  • a space formed by the housing member 110 and the metal member 106 is filled. In this space part, the heat storage material 108 and the heating pipe 112 for heating the inflowing refrigerant are disposed.
  • a heat storage device is composed of a liquid and forms a heat storage material that stores heat from a heat source, a heat storage tank that holds the heat storage material inside, and an outer shell of the heat storage tank. And a heat transfer section that bears heat transfer between the heat source and the heat storage material, and the heat storage tank is such that the upper end of the heat storage tank is higher than the upper end of the heat transfer section. is there.
  • the heat storage device 1 is not provided with a stirring means for stirring the heat storage material filled therein, and the temperature distribution of the heat storage material is not uniform.
  • the heat storage heat exchanger 5 bent so as to meander is disposed in the upper part of the heat storage tank 2 in consideration of efficient heat exchange.
  • the liquid level 12 of the heat storage material as shown in FIG. can be held at a position higher than the upper end of the heat transfer section 4.
  • the pedestal 9 provided in contact with the lower end of the heat storage tank 2 makes the lower end of the heat storage tank 2 and the lower end of the heat transfer section 4 higher than the lower end of the compressor 58.
  • the heat storage tank 2 is thermally insulated from a low temperature part other than the heat source, and heat loss can be reduced.
  • a seventh pipe 40 that connects the first pipe 26 and the fourth pipe 64, a first electromagnetic valve 42 installed in the pipe 40, a second pipe 28, and a fifth pipe 62 are provided.
  • An eighth pipe 68 to be connected and a second electromagnetic valve 44 installed in the eighth pipe 68 are provided.
  • the heat storage device 1 is on the eighth pipe 68, and the eighth pipe 68 is immersed in the heat storage device 1 and is connected to a serpentine tube as a heat exchanger.
  • the heat storage device 1 is in close contact with the compressor 58 as shown in FIG. 2 and is disposed between the second pipe 28 and the second electromagnetic valve 44.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing the operation of the air conditioner according to the present invention during normal heating and the flow of refrigerant.
  • the refrigerant discharged from the discharge port of the compressor 58 reaches the indoor heat exchanger 22 via the first pipe 26 and the four-way valve 25.
  • the refrigerant condensed by exchanging heat with indoor air having a temperature lower than that of the refrigerant in the indoor heat exchanger 22 reaches the expansion valve 24 via the pipe 62.
  • the refrigerant depressurized in the expansion valve 24 reaches the outdoor heat exchanger 20 through the pipe 64.
  • the refrigerant evaporated by exchanging heat with outdoor air having a temperature higher than that of the refrigerant returns to the suction port of the compressor 58 through the pipe 66, the four-way valve 25, and the pipe 28.
  • the present invention can be used for a heat storage device that recovers heat stored in a heat storage material containing water with a heat exchanger and an air conditioner using the heat storage device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Abstract

 液体で構成され、熱源からの熱を蓄熱する蓄熱材と、蓄熱材を内部に保持する蓄熱槽2と、蓄熱槽の外殻を形成する壁部であって、熱源と蓄熱材との間の伝熱を担う伝熱部4と、を備え、蓄熱槽2は、蓄熱槽2の上端が伝熱部4の上端よりも高い位置にあるとしたことで、蓄熱材の容量の増大を可能ならしめると同時に、対流熱伝達により伝熱部4に接しない蓄熱材までをも効率的に昇温させることが可能となる。

Description

蓄熱装置およびこれを用いた空気調和機
 本発明は、熱源に当接して用いられる蓄熱装置とこれを用いた空気調和機に関するものである。
 従来、ヒートポンプ式空気調和機による暖房運転では、室外熱交換器の除霜を行うために、四方弁により冷媒の流れを暖房サイクルから冷房サイクルに切替え、高温高圧の冷媒を室外熱交換器に流すことが一般的である。この除霜方式では室内に振り向けていた熱量を室外熱交換器の除霜に振り向けるため暖房効果を損なうという欠点がある。また暖房運転では、充分加熱された室内機からの吹出し気流を確保するために、室内機の配管温度を一定温度まで昇温させた後に室内の送風を開始するので、始動時から送風開始まで遅延時間があり、この点もヒートポンプ式空気調和機の欠点と言える。
 これらの欠点を補うために、蓄熱装置を冷凍サイクルに組み込むことにより、暖房運転中に、蓄熱装置に蓄えられた圧縮機の廃熱を除霜や立上り特性の改善に利用する技術がよく用いられる(例えば、特許文献1参照)。
 また、図7は従来の蓄熱装置の縦断面図である。図7において、蓄熱装置100は、圧縮機102の隔壁104の外周面に固設されている。また、蓄熱装置100は、アルミ箔板や銅板等から構成され得る金属部材106を有しており、この金属部材106は、隔壁104の外周面に当接するように巻回されている。
 蓄熱装置100の内部には、圧縮機102で発生した熱を隔壁104および金属部材106を介して蓄積する蓄熱材108が収容されており、この蓄熱材108は、縦断面形状がコ字状の収容部材110と上述した金属部材106とで形成された空間部に充填されている。この空間部中には、蓄熱材108と共に、流入した冷媒を加熱する加熱配管112が配設されている。
特許第2705734号公報
 上述したように、図7に示される従来の蓄熱装置では、収容部材110は、圧縮機102の周囲に巻回されているが、モーター部と圧縮部に挟まれているので、蓄熱材108の容量、ひいては蓄熱容量が小さくなるという課題がある。
 本発明は、従来技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、熱源に当接して用いられる蓄熱装置において、蓄熱材の容量を増大させ、蓄熱容量を効率的に増大させることが可能な蓄熱装置及びこの蓄熱装置を用いた空気調和機を提供することを目的としている。
 上記目的を達成するため、本発明に係る蓄熱装置は、液体で構成され、熱源からの熱を蓄熱する蓄熱材と、蓄熱材を内部に保持する蓄熱槽と、蓄熱槽の外殻を形成する壁部であって、熱源と蓄熱材との間の伝熱を担う伝熱部と、を備え、蓄熱槽は、蓄熱槽の上端が伝熱部の上端よりも高い位置にあるとしたものである。
 これにより、蓄熱材の容量の増大を可能ならしめると同時に、対流熱伝達により伝熱部に接しない蓄熱材までをも効率的に昇温させることが可能となる。また、伝熱部よりも蓄熱槽の上端を高い位置にすることにより、蓄熱を利用して熱媒を加熱するための熱交換器も高さ方向に大型化したものを収容するが可能となり、蓄熱材に蓄えられた熱を効率的に利用することができる。
 本発明によれば、伝熱部よりも蓄熱槽の上端を高い位置にすることにより、蓄熱材の容量の増大を可能ならしめると同時に、対流熱伝達により伝熱部に接しない蓄熱材までをも効率的に昇温させることが可能となる。
図1は本発明の実施の形態1に係る蓄熱装置における蓄熱槽の見取り図 図2は本発明の実施の形態1に係る蓄熱装置および圧縮機の見取り図 図3は本発明の実施の形態1における蓄熱装置の断面図 図4は本発明に係る蓄熱装置を用いた空気調和機の構成図 図5は図4の空気調和機の通常暖房時の動作および冷媒の流れを示す模式図 図6は図4の空気調和機の除霜・暖房時の動作および冷媒の流れを示す模式図 図7は従来の蓄熱装置の断面図
 本発明は、液体で構成され、熱源からの熱を蓄熱する蓄熱材と、蓄熱材を内部に保持する蓄熱槽と、蓄熱槽の外殻を形成する壁部であって、熱源と蓄熱材との間の伝熱を担う伝熱部と、を備え、蓄熱槽は、蓄熱槽の上端が伝熱部の上端よりも高い位置にあるとしたものである。
 これにより、蓄熱材の容量の増大を可能ならしめると同時に、対流熱伝達により伝熱部に接しない蓄熱材までをも効率的に昇温させることが可能となる。また、蓄熱を利用して熱媒を加熱するための熱交換器も高さ方向に大型化したものを収容するが可能となり、蓄熱材に蓄えられた熱を効率的に利用することができる。
 また、本発明は、蓄熱槽の内部に、蓄熱材と熱交換を行わせる熱交換器を備えて熱交換器の上端が伝熱部の上端よりも高い位置にあるとしたものある。
 また、蓄熱槽の下端が前記熱源の下端よりも高い位置にあるとしたもので、冬季などにおいて蓄熱槽が熱源以外の低温部と熱的に絶縁され、熱損失を低減することができる。
 以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
 (実施の形態1)
 本発明の実施の形態1に係る蓄熱装置の見取り図を図1に示す。本発明の実施の形態1に係る蓄熱装置1は、空気調和装置の圧縮機の外殻に当接して用いられ、圧縮機の廃熱を蓄積し利用するためのもので、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂から成形された蓄熱槽2および蓋部3と、それらに囲まれる空間に封入された蓄熱熱交換器5からなり、蓄熱槽内に没入した接続配管68によって空気調和機の冷媒配管に連結されている。蓄熱材は液体で構成され、本実施の形態では水を含有するエチレングリコール溶液が充填されている。蓄熱熱交換器5は蓄熱材から得られる熱を利用して冷媒の加熱に用いられる。
 図1において便宜的に斜破線で表記した部分は本実施の形態における伝熱部4を示す。伝熱部4は、蓄熱槽2を構成する外殻(隔壁)の一部であり、蓄熱槽2と同様の材質で一体的に成形されている。蓄熱装置1において熱源である圧縮機の外殻と当接し、熱源との熱の授受に供せられる。伝熱部4の上端は、図1に示されるように蓄熱装置1の上端よりも低い位置に置かれている。
 図2は、蓄熱装置1を伝熱部4において、圧縮機58と当接させて用いる場合の圧縮機58と蓄熱装置1との位置関係を示す見取り図である。また、図2においては、本実施の形態にかかる蓄熱装置1において、蓄熱材の液面12の位置を明示するため、蓄熱装置1において、蓄熱槽2から蓋部3を外している。また、図3は本発明の蓄熱装置1の断面図を示している。
 ここで、蓄熱装置1には、内部に充填された蓄熱材を撹拌するための撹拌手段は設けられておらず、蓄熱材の温度分布は均一ではないことから、本発明においては、図3に示すように、効率的な熱交換を考慮して、蛇行するように折曲された蓄熱熱交換器5を蓄熱槽2の上部に配置している。
 すなわち、蓄熱熱交換器5の内部を通過する冷媒と、冷媒と熱交換を行う蓄熱材は、温度差が大きいほど熱交換量が大きくなり、除霜時間も短くなるが、高温の蓄熱材は蓄熱槽2内の上方に集まり、低温の蓄熱材は蓄熱槽2内の下方に集まることから、図3に示されるように、屈曲部5aと、屈曲部5aの両端より上方に直線状に延びる直線部5bを有する蓄熱熱交換器5は、屈曲部5aの全体が蓄熱槽2の上部の所定の範囲で蓄熱槽2の内壁面に沿うように湾曲して配置されている。
 蓄熱槽2の底面からの高さをH1、蓄熱槽2の底面からの高さ方向の中心位置をH2(H2=H1/2)、蓄熱槽2の底面からの蓄熱熱交換器5の屈曲部5aの下端の高さをH3、蓄熱槽2の上面からの蓄熱熱交換器5の屈曲部4aの上端までの距離をH4とすると、本実施の形態では、H3及びH4を所定の高さあるいは距離に設定している。
 蓄熱熱交換器5の高さ方向の重心位置CoBは蓄熱槽2の高さ方向の中心位置H2よりも上方に設定される。なお、蓄熱熱交換器5の高さ方向の重心位置CoBは、蓄熱熱交換器5の屈曲部5aと直線部5bを合わせた部分の重心位置のことである。ここで、蓄熱装置1において、圧縮機58からの熱は蓄熱材に蓄積されるが、蓄熱槽2の上方の蓄熱材の方が下方の蓄熱材よりも高温になる。本蓄熱装置1では、蓄熱熱交換器5の重心位置が蓄熱槽2の高さ方向の中心位置よりも上方に設定することで、蓄熱熱交換器5は、主として、蓄熱材において相対的に高温部分と効率よく熱交換を行う。
 一方、蓄熱槽2の上面からの蓄熱熱交換器5の屈曲部5aの上端までの距離H4は、蓄熱槽2の傾斜を考慮して決定される。すなわち、圧縮機58や蓄熱槽2は通常室外機56に収容され、室外機56は傾いた状態で室外に設置されることがある。このような傾きを想定して、蓋部3が蓄熱材の液面12に浸からない程度に、蓄熱材を蓄熱槽2に入れた場合に、蓄熱槽2が所定の角度(例えば、設置面に対し約7°)まで傾斜しても、蓄熱熱交換器5の屈曲部5aが常に蓄熱材に浸漬するように、蓄熱熱交換器5の屈曲部5aの上端が、蓄熱槽2の上面から所定の距離H4だけ下方に位置するように、蓄熱熱交換器5は蓄熱槽2の内部に設置される。
 本実施の形態においては、伝熱部4の上端は、図1に示されるように蓄熱装置1の上端よりも低い位置に置かれているために、図2に示すとおり蓄熱材の液面12を伝熱部4の上端よりも高い位置に保持することが可能になる。
 さらに、蓄熱材の液面12を伝熱部4の上端よりも高い位置に保持できるが故に、蓄熱材の液面12に近い位置まで、蓄熱熱交換器5を配置することが可能になる。
 蓄熱材の液面12を伝熱部4の上端よりも高い位置に保持することにより、自然対流によって熱源の熱が伝わりやすい領域に蓄熱材の容量を拡大させることが可能になる。さらには、その領域まで蓄熱熱交換器5を拡張することによって、熱源の熱が伝わりやすい領域にまで熱交換面積をより増大させることが可能となる。
 また、本実施の形態においては、蓄熱槽2の下端に接して設けられた台座9により、蓄熱槽2の下端および、伝熱部4の下端が圧縮機58の下端よりも高い位置になる。このことにより、特に冬季において蓄熱槽2は熱源以外の低温部と熱的に絶縁され、熱損失を低減することができる。
 図4に、本発明に係る蓄熱装置1を備えた空気調和機の構成を示す。本発明に係る空気調和機は、室外機56と室内機14とそれらを接続する冷媒配管から構成される。
 室外機56は圧縮機58と四方弁25と膨張弁24と室外熱交換器20が配置され、さらに圧縮機58の冷媒吐出口と四方弁25とを接続する第一配管26と、圧縮機58の冷媒吸入口と四方弁25とを接続する第二配管28と、四方弁25と室外熱交換器20とを接続する第三配管66と、室外熱交換器20と膨張弁24とを接続する第四配管64とを備える。
 室内機14は室内熱交換器22と、送風ファン(図示せず)と送風方向を制御するルーバー(図示せず)とを備える。
 第五配管62は膨張弁24と室内熱交換器22との間に設置され、室外機56と室内機14とを接続する。第六配管60は、室内熱交換器22と四方弁25の間に設置され、室外機56と室内機14とを接続する。
 さらに室外機56においては、第一配管26と第四配管64とを接続する第七配管40と、配管40に設置された第一電磁弁42と、第二配管28と第五配管62とを接続する第八配管68と、第八配管68に設置された第二電磁弁44とを備える。
 本発明に係る蓄熱装置1は、第八配管68上にあり、第八配管68は蓄熱装置1内部に没入し、熱交換器である所の蛇管に接続されている。また蓄熱装置1は図2に示したように圧縮機58に密着し、第二配管28と第二電磁弁44との間に配置されている。
 尚、圧縮機58、送風ファン、ルーバー、四方弁25、膨張弁24、第一電磁弁42、第二電磁弁44は制御装置(図示せず、例えばマイコン)と電気的に接続され、制御装置により制御される。
 図5は、本発明に係る空気調和機の通常暖房時の動作および冷媒の流れを示す模式図である。圧縮機58の吐出口から吐出された冷媒は、第一配管26、四方弁25を経由して室内熱交換器22に至る。室内熱交換器22において冷媒より低温の室内空気と熱交換して凝縮した冷媒は、配管62を経て膨張弁24に至る。膨張弁24において減圧した冷媒は配管64を通って室外熱交換器20に至る。室外熱交換器20において冷媒より高温の室外空気と熱交換して蒸発した冷媒は配管66と四方弁25と配管28を経て圧縮機58の吸入口に戻る。
 本発明に係る蓄熱装置1は、圧縮機58に密着して設置され、圧縮機58で発生した熱を蓄熱材に蓄積する。蓄熱の際、第一電磁弁42と第二電磁弁44は閉制御されている。
 図6は、図4に示した空気調和機の構成における除霜暖房時の動作及び冷媒の流れを示す模式図である。以下、図6を参照しながら除霜暖房時の動作を説明する。図中、実線矢印は暖房に供する冷媒の流れを、破線矢印は除霜に供する冷媒の流れを示している。
 上述の通常暖房運転時に室外熱交換器20に着霜し、着霜した霜が成長すると、室外熱交換器20の通風抵抗が増加して風量が減少し、室外熱交換器20において蒸発温度が低下する。図6に示されるように、室外熱交換器20の配管温度を検出する温度センサ70が設けられており、非着霜時に比べて蒸発温度が低下したことを温度センサ70で検出すると、制御装置により、通常暖房運転から除霜暖房運転へ制御信号が切り替わる。除霜暖房運転へ切り替わると、第一電磁弁42と第二電磁弁44は開制御され、上述した通常暖房運転時の冷媒の流れに加え、圧縮機58の吐出口から出た気相冷媒の一部は配管40と第一電磁弁42を通り配管64を通る冷媒に合流して室外熱交換器20を加熱、凝縮した後、配管66、四方弁25、配管28、アキュムレータ72を介して圧縮機58の吸入口へ至る。
 また配管62から分岐した液相冷媒の一部は、配管68と第二電磁弁44を経て、蓄熱熱交換器5で蓄熱材から吸熱して蒸発気化し、配管68から配管28に合流し圧縮機58の吸入口へと戻る。
 アキュムレータ72に戻る冷媒には室外熱交換器20から戻ってくる液相冷媒が含まれているが、これに蓄熱熱交換器5から戻ってくる高温の気相冷媒を混合することにより、液相冷媒の蒸発が促進され、アキュムレータ72を通過して液相冷媒が圧縮機58に戻ることがなくなり、圧縮機58の信頼性を向上させることができる。
 除霜暖房開始時に霜の付着により氷点下になった室外熱交換器20の温度は、圧縮機58の吐出口から出た気相冷媒によって加熱されて、零度付近で霜が融解し、除霜が終了すると、室外熱交換器20の温度は再び上昇しはじめる。この室外熱交換器20の温度上昇を温度センサ70で検出すると、除霜が完了したと判断し、制御装置から除霜暖房運転から通常暖房運転への指示が出力される。
 上述のごとく、本発明に係る蓄熱装置は、空調装置において圧縮機58に密着し、暖房運転時に圧縮機58で発生した熱を蓄熱材に蓄積し、通常暖房運転から除霜暖房運転に移行したときに、室内熱交換器22を経て配管62から分流した液相冷媒の一部が、蓄熱熱交換器5で蓄熱材から吸熱し蒸発、気相化させることを可能ならしめるものである。
 本発明は、水を含む蓄熱材に蓄えられた熱を熱交換器で回収する蓄熱装置とこれを用いた空気調和機に利用可能である。
1 蓄熱装置、 2 蓄熱槽、 3 蓋部、 4 伝熱部、
5 蓄熱熱交換器、 9 台座、 12 蓄熱材の液面、
14 室内機、 22 室内熱交換器、 24 膨張弁、
26 28 40 60 62 64 66 68 配管、
42 第一電磁弁、 44 第二電磁弁、 56 室外機、
58 圧縮機、 70 温度センサ、 72 アキュムレータ、
100 従来の技術に係る蓄熱装置、
102 従来の技術に係る蓄熱装置および圧縮機、
104 従来の技術に係る圧縮機外殻、
106 従来の技術に係る伝熱部、 108 従来の技術に係る蓄熱材、
110 従来の技術に係る蓄熱槽、 112 従来の技術に係る冷媒配管。

Claims (4)

  1. 液体で構成され、熱源からの熱を蓄熱する蓄熱材と、前記蓄熱材を内部に保持する蓄熱槽と、前記蓄熱槽の外殻を形成する壁部であって、
     前記熱源と前記蓄熱材との間の伝熱を担う伝熱部と、を備え、前記蓄熱槽は、前記蓄熱槽の上端が前記伝熱部の上端よりも高い位置にあることを特徴とする蓄熱装置。
  2. 前記蓄熱槽の内部に、前記蓄熱材と熱交換を行わせる熱交換器を備え、前記熱交換器の上端が前記伝熱部の上端よりも高い位置にあることを特徴とする請求項1に記載の蓄熱装置。
  3. 前記蓄熱槽の下端が前記熱源の下端よりも高い位置にあることを特徴とする請求項1または2に記載の蓄熱装置。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載の蓄熱装置を備えることを特徴とする空気調和機。
PCT/JP2011/001135 2010-10-01 2011-02-28 蓄熱装置およびこれを用いた空気調和機 WO2012042691A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180047667.1A CN103124892B (zh) 2010-10-01 2011-02-28 蓄热装置和使用该蓄热装置的空气调节机
EP11828261.5A EP2623912B1 (en) 2010-10-01 2011-02-28 Heat storage device and air conditioner using same
KR1020137010967A KR20130110174A (ko) 2010-10-01 2011-02-28 축열 장치 및 이것을 이용한 공기 조화기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010223755A JP5182346B2 (ja) 2010-10-01 2010-10-01 蓄熱装置およびこれを用いた空気調和機
JP2010-223755 2010-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012042691A1 true WO2012042691A1 (ja) 2012-04-05

Family

ID=45892192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/001135 WO2012042691A1 (ja) 2010-10-01 2011-02-28 蓄熱装置およびこれを用いた空気調和機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2623912B1 (ja)
JP (1) JP5182346B2 (ja)
KR (1) KR20130110174A (ja)
CN (1) CN103124892B (ja)
WO (1) WO2012042691A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6338822B2 (ja) * 2013-04-19 2018-06-06 東芝ライフスタイル株式会社 冷凍サイクル装置
CN106051904A (zh) * 2016-07-18 2016-10-26 宝钢建筑系统集成有限公司 一种相变蓄热加热采暖器
GB2614059A (en) * 2021-12-17 2023-06-28 Dyson Technology Ltd A refrigeration system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233264A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
JP2705734B2 (ja) * 1991-02-08 1998-01-28 シャープ株式会社 圧縮機
JP2007132303A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Daikin Ind Ltd 流体搬送装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648293Y2 (ja) * 1988-11-21 1994-12-12 ダイキン工業株式会社 圧縮装置
JPH0331666A (ja) * 1989-06-28 1991-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒートポンプ式空気調和機
JPH079304B2 (ja) * 1989-11-17 1995-02-01 松下電器産業株式会社 空気調和機の蓄熱装置
JPH04257671A (ja) * 1991-02-08 1992-09-11 Daikin Ind Ltd 圧縮装置
JPH05223410A (ja) * 1992-07-17 1993-08-31 Toshiba Corp ヒートポンプ
CN1281908C (zh) * 2004-07-15 2006-10-25 南京大学 风冷热泵蓄能空调机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63233264A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ式空気調和機
JP2705734B2 (ja) * 1991-02-08 1998-01-28 シャープ株式会社 圧縮機
JP2007132303A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Daikin Ind Ltd 流体搬送装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2623912A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130110174A (ko) 2013-10-08
JP2012078010A (ja) 2012-04-19
EP2623912A1 (en) 2013-08-07
CN103124892B (zh) 2015-04-15
EP2623912A4 (en) 2014-01-01
CN103124892A (zh) 2013-05-29
EP2623912B1 (en) 2015-06-24
JP5182346B2 (ja) 2013-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012042689A1 (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
EP2623893B1 (en) Heat storage device and air conditioner comprising the heat storage device
JP2014206325A (ja) 空気調和機
JP5182346B2 (ja) 蓄熱装置およびこれを用いた空気調和機
JP4634530B1 (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
KR20130108274A (ko) 축열 장치 및 상기 축열 장치를 구비한 공기 조화기
JP2012078012A (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
EP2623896B1 (en) Air conditioner having a heat storage device
JP5585348B2 (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
JP2012077935A (ja) 蓄熱装置およびこれを用いた空気調和機
JP2011163662A (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
JP5987160B2 (ja) 空気調和機
JP2012072963A (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
CN102753909B (zh) 蓄热装置和具有该蓄热装置的空气调节机
KR0171308B1 (ko) 난방 저온 성능을 개선한 히트펌프 공기조화기
JP2012063076A (ja) 蓄熱装置および空気調和機
WO2013099163A1 (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
JP2012072958A (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
JP5067460B2 (ja) 蓄熱装置及び該蓄熱装置を備えた空気調和機
JP2012052681A (ja) 蓄熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180047667.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11828261

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137010967

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011828261

Country of ref document: EP