WO2012038838A2 - フッ素樹脂成形品およびその製造方法 - Google Patents

フッ素樹脂成形品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012038838A2
WO2012038838A2 PCT/IB2011/002990 IB2011002990W WO2012038838A2 WO 2012038838 A2 WO2012038838 A2 WO 2012038838A2 IB 2011002990 W IB2011002990 W IB 2011002990W WO 2012038838 A2 WO2012038838 A2 WO 2012038838A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fluororesin
fluorine
resin
molding
compound
Prior art date
Application number
PCT/IB2011/002990
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2012038838A3 (ja
Inventor
ホアイ ナム ファム
洋正 矢部
庭昌 李
Original Assignee
三井・デュポンフロロケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井・デュポンフロロケミカル株式会社 filed Critical 三井・デュポンフロロケミカル株式会社
Priority to KR1020127031306A priority Critical patent/KR20130069652A/ko
Priority to CN201180021849.1A priority patent/CN102869685B/zh
Priority to US13/695,467 priority patent/US20130046058A1/en
Priority to EP11826132.0A priority patent/EP2565209B1/en
Publication of WO2012038838A2 publication Critical patent/WO2012038838A2/ja
Publication of WO2012038838A3 publication Critical patent/WO2012038838A3/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/21Urea; Derivatives thereof, e.g. biuret
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/24Trifluorochloroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/262Tetrafluoroethene with fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/18Introducing halogen atoms or halogen-containing groups
    • C08F8/20Halogenation
    • C08F8/22Halogenation by reaction with free halogens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates

Definitions

  • the present invention relates to a fluorine resin molded article having a reduced elution fluorine ion density and a method for producing a blown resin molded article having a reduced exposed fluorine ion density.
  • the heat-soluble fluorinated tetrafluoroethylene / perfluorite copolymer ( ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ) is a heat-resistant, chemical-resistant, high-frequency electrical property, non-adhesive, flame retardant IB tube for transferring chemicals such as acid and alkali, reversal, paint, etc.
  • fluorine resin is widely used as a woof carrier device used in production lines, but when it is melt-formed by high-temperature melting, the fluorine resin itself Many fluorine ions are generated due to thermal decomposition. As a result, because there are many futuions that elute from the components of fuso-trees, the effect of impurities entering the manufacturing process is becoming more serious. In addition, the eluted fluorite ions become hydrofluoric acid in an aqueous solution, causing corrosion and / or an edinda effect on the semiconductor device of the manufacturing application, causing immediate or device failure. Ft reduction is desired, and the importance of a simple problem for fluororesin and its molded parts has been pointed out (Solid State Technology, 3 3, 6 5 f 1 9 9 0) ).
  • a fluororesin container is used for concentration and decomposition of the sample, but a fluororesin with less elution fluorine ions is required for more accurate prayer.
  • Japanese Patent No. 6, 939, 495B2 is a P emulsion polymerization of Tetraf / Leoguchi Ethylene and Perfluoromethi / Levinyl-Tell (PMVE) in the presence of 0, 3 to 6 wt% bar fluorothiosol.
  • the effusion obtained from the solution of the copolymer (raw material) is about 1 P pm
  • the fluororesin molded product is described.
  • the effect of reducing the elution fluorine 'ion concentration is great, and it can be obtained by melt-molding a copolymer (raw material) that does not denature with perfluoro-azo / re (tetrafluoroethylene / perfluoromethylvinyl ether).
  • the elution fluorine ion concentration of the molded product is about l / 2 it, which is not enough for a semiconductor.
  • perfluorothiosol is used as a modifier, there is a simple problem that the elaborate physical properties of the tetrafluoro-ethylene / perfluoro mouth (methyl vinyl ether) copolymer cannot be maintained.
  • the US publication does not describe a copolymer of perfluorothiosol and perfluoro (alkyl vinyl ether) other than perfluoro (methyl vinyl ether). ⁇ 0 0 0 7]
  • U.S. Pat. No. 4,743,65S describes a method of thermally converting fluorine resin with fluorine gas as a thermally stable method based on the red end (hereinafter referred to as the fluoridation method). All of the mature unstable end groups are converted to CF 3 end groups, which are heat stable end tombs.
  • fluorinated plum oil with an elution fluorine ion concentration of 3 ppm T has been loaded on this fluorination.
  • the fluorinated Fuji resin does not contain any unstable terminal groups.
  • fluorine ions are generated.
  • the elution fluorine ion concentration of the obtained fluoroplastic molding is high (see comparative comparison 1 below: i).
  • the fluororesin is thermally decomposed by itself and the unstable terminal group of the fluororesin when melt-molded, so the fluoroion concentration of the final molded product cannot be lowered after all.
  • the present inventors have found a method that can solve the above problems and have achieved the present invention.
  • Patent Document 1 U.S. Patent Nos. 6, 9 3 9, 4 95
  • Patent Literature 2 Japanese Patent No. 4, 5 9 9, 3 8 6
  • Patent Document 4 Japanese Patent No. 2 9 2 .1 0 2.6
  • Non-Patent Document 1 I Solid State Technology, 3 3, 6 5 (1 9 9 0)
  • the present invention has been made in order to solve such problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a fluororesin molded product in which the melt-off fonion after molding is reduced.
  • the present invention provides a method for producing a fluorine ume deer product having a low content of eluted fluorine ions and a fluorine resin product having a high content of eluted fluorine ions.
  • the present invention relates to a process for producing a foam resin in the presence of a compound that reduces the foam ion: provide.
  • a preferred method of the present invention is a method for producing a fluorine-containing resin product in which the fluorine ion-reducing compound is at least one compound selected from ammonia, urea, a nitrogen compound capable of generating ammonia, and an aluminum compound. It is an aspect.
  • the nitrile compound capable of producing the ammonia is selected from an angel salt and an organic amine compound.
  • the method for producing a fluororesin product, which is at least one compound, is described in the present invention. This is the preferred mode
  • the present invention also provides a method for producing the above-mentioned 7-Si resin molded product, wherein the Al-strength is at least one kind of compound selected from permanent-metal peroxides and carbonates of Al-strength metals. This is a preferable mode.
  • the method for producing a resin molded product in which the fluorinated ion reducing compound iii is mixed with a fluororesin in the mold is a preferred embodiment of the present invention.
  • the method for producing a fluororesin molded product in which the self-fluorine ion-depleting compound is applied with a flue ion-reducing compound fl in the form of a Fuji resin is the preferred method of the present invention.
  • the fluororesin molding is performed by any one of the following molding methods: fluororesin molding, injection molding, transfer molding, rolling molding, compression molding, and professional molding.
  • the manufacturing method is a preferred embodiment of the present invention.
  • the present invention also provides a fluororesin product obtained by any one of the above-described fluororesin product manufacturing methods.
  • the present invention further relates to a copolymer of tetrafluoro sigma styrene / perf / leo mouth (alkyl vinyl ether), and is a molded product of 36% of the mature product in 40 g of ultrapure water.
  • a foamed resin molded article in which the hot metal fluoride concentration is reduced while maintaining the excellent heat resistance, quality and mechanical properties of fluorine resin.
  • the fluorine resin used in the present invention is already known.
  • the present invention is applied to a fusible polymer capable of being melt-molded.
  • Melt molding means that the polymer flows in a melted state, so that, for example, by using a conventionally known melting or shaping apparatus such as an extruder or a spray molding machine, for example, from a melt cake to a film, a fiber It means that it can be formed into a molded product such as a tube, which shows sufficient strength and toughness to be applied for each predetermined purpose.
  • the melting point of tetrafluoroethylene / reo-open ethylene (TFE) and the usual copolymer is substantially higher than the melting point of the homopolymer of TFE (polytetrafluoroethylene (PTFE)).
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • TFE copolymers that are melt-moldable generally have a melt flow rate measured at a temperature that is the level of that particular copolymer according to t AS TMD-1 2.38 (MF R ) Contains a comonomer in an amount of about 0,5 to 100 g / 10 min. Melt viscosity is low, determined at 3 7 2 by the method of A STM D-1 2 3 8 as modified in U.S. Pat.No. 4,380,618. About 1 0 2 P a s, more preferably 1 0 2 P a «s to about 1 0 6 P a ⁇ s, most preferably ⁇ is about 1 0 3 to about 1 0 5 Pa * s Is desirable.
  • a copolymer of ethylene ('£) or propylene (P) and TFE, CTF E, usually called ET FE, ECT FE and PCTF £ Can be mentioned.
  • the melt moldable copolymer ⁇ preferably used in the present invention comprises at least 40 to 98 mol% tetrafluoroethylene units and about 2 to 60 mol% of at least one other type of copolymer. It is a copolymer containing the monomer.
  • Preferred comonomer for TF.E is hexaful propylene propylene (HF P), burfuro mouth (alkyl pinyl ether) (PAVE) (the alkyl group is a linear or branched alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, etc.) it can be mentioned.
  • PAVE mono-Ma one, 1 carbon atoms, 2, 3 or those preferably contains 4 alkyl group.
  • PAV may s be the E monomer one as more use to the copolymer
  • TF E copolymers include FE P (TFE / HF P copolymer), P FA (TF E ZP AVE. Copolymer), TF E no HF PZP AVE, and P AVE perfluoro (ethyl vinyl ether) (PEVE ) And / or copolymer fluoro (propyl vinyl ether) (PP VE), MFA. (TFE ba'-fluoro (methyl vinyl ether) (PMVE) In ZP AVE, the PAVE alkyl group has 2 or more carbon atoms Copolymer>, THV
  • the fluororesin used is a fluorfluorofluorine.
  • One of the preferred embodiments of the present invention is a copolymer of tetrafluoroethylene and para-fluoro ⁇ (alkylbier) ether. This copolymer is
  • Fuji resin molded articles produced according to the present invention are at least 50% by weight of fluorine spirit, preferably at least one copolymerizable with tetrafluoroethylene (TFE). Specially, it consists of a copolymer with a fluorinated monomer.
  • TFE tetrafluoroethylene
  • the form of the fluororesin used may be any form of fluororesin such as a powdery product, a powdery granulated product, a granule, a flatter, a pellet, a bead.
  • a powdery product a powdery granulated product
  • a granule a granule
  • a flatter a pellet
  • a bead a form of fluororesin
  • almost all unstable end groups are converted to thermally stable one CF 3 end groups after melting and adulteration. It is preferably used in part compared to the fluoride.
  • the resin-molded article is prepared by polymerizing TFE and at least one copolymerizable fluorinated monomer to prepare fluorine soot particles.
  • fluorinated fluororesin particles having unstable end groups reduced by fluorinating unstable end groups, and inert gas is contacted with the fluorinated fluororesin particles.
  • the fusible resin composition that can be melt-processed comprises a copolymer of tetrafluoroethylene and puff / leo mouth (alkylbulu) ether, Including fluorine ion reduction compounds.
  • the fluororesin is preferably in the form of particles that are harmonized with the use of melt molding such as ⁇ -like, flakes, pellet cubes, beads, etc. 3 ⁇ 4 ⁇ The particles are coated on the particles.
  • the melt-moldable fluororesin composition has a fluorinated unstable terminal group of the fluororesin, and tetrafluoroethylene and perfluoro (alkyl) with the following characteristics.
  • / Levi Contains a copolymer with ether and further contains a fluorine-reducing substance.
  • the extractable fluorine is 3 ppm or less by weight.
  • the range of the resin melt viscosity or Meto / RetroFlore HMFR can be selected according to the purpose. If it falls down, the melt viscosity of the fluororesin copolymer composition is 0.5 to .100 g / m for melt flow rate (MFR, 3721) for melt molding such as melt extrusion molding and injection molding. I 0 min, preferably 0.5 to 50 g / 10 min.
  • the compound has the effect of reducing the fluoride ion concentration in the onset 3 ⁇ 4 ⁇ need, weak: is preferably a 3 ⁇ 4 group, nitrogen compounds in variants specifically capable of generating ammonia or NE 3, and Al Chikarari I can fist.
  • nitrogen compounds that can produce ammonia or NH; 3 ⁇ 4 include ammonium salts and organic amine compounds.
  • Specific examples of straight compounds capable of producing ammonia or NH 3 include ammonia, ammonia water (40H), silicon (Mi 2 COMfe) and ammonium carbonate ((i4) 2C te), hydrogen carbonate Ammonium (NH 4 iiC), Ammonium rubamate (N1 ⁇ 2CO ;?
  • alkali examples include sodium hydroxide (feOH), potassium hydroxide (K0H). Cesium hydroxide (Cs (0H)), alkali metal hydroxide such as rubidium hydroxide (RbOH), sodium carbonate (N3 ⁇ 403 ⁇ 4 ) And so on. These compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • n-type compounds or alkalis such as salt tombs, ammonia salts, organic amine compounds, and the like described in f are preferably highly soluble in water, and the shape of these fluorine ion reducing compounds is not particularly limited. But it can also be liquid .. It can be a solid such as a powder, and it is preferably used after being dissolved, dispersed or suspended in an aqueous medium). it can.
  • the fluorine ion-reducing compound when it evaporates or decomposes when it is left to stand before being melted or put into the coke of the growth machine, it is decomposed. Since the onion-decreasing effect is reduced and cannot be obtained, the fluorine ion-reducing compound preferably has a high point and molecular weight higher than the boiling point of the carrier, for example, in the case of an aqueous solution, The boiling point is not less than 50, preferably not less than 100, and more preferably not less than 1300 ° C.
  • the fluorine ion-reducing compound and fluorine resin can be mixed to obtain a fluorine ion-reducing compound-containing fluororesin & composition, and by finally forming this fluorine resin composition, A molded product with very little fluorine ion can be obtained.
  • Mixing of the fluorinated resin and the fluorine ion reducing compound may be performed by melting or during melting.
  • the mixing method is not particularly limited, and examples thereof include a method that is used loosely.
  • an apparatus that can uniformly disperse the fluorine ion reducing compound in the fluororesin is more preferable.
  • the following wet mixing method may be used.
  • a fluorine ion resistant compound is dissolved in an aqueous solvent or an organic solvent acting as a carrier, and then a small amount of a fluorine-ion-compromised compound is dispersed in a fusic resin by spraying it on a fluorine resin. I can do it. And it is preferable to lightly dry in order to fly the said solution.
  • the organic hot metal include, but are not limited to, methanol, ethanol, taroloform, acetone, toluene, and the like.
  • the compound has a high decipherability with respect to the fluorine ion reducing compound.
  • the fluorine ion reducing compound can be covered on the fluorine-condensed surface.
  • the ratio of the fluorine ion-reducing base to the solid component of fluororesin is 0.1 to 100 D ⁇ , more preferably I to 500, although it depends on the use of the fluorine resin composition. ppm, preferably 10 to 2500 ppm. If the ratio of fluorine ion-decreasing compound is too low, it will not be possible to expect the effect of decreasing the eluted ions. If the ratio of fluorine ion-decreasing compound is too high, excessive fluorine ion-decreasing compound will be added to the molded product. Since it may remain as an organic impurity, it can be used in the conductor field.
  • the molding methods include compression molding, extrusion molding, transfer molding, boom molding, injection molding, and rotation. Molding, raiyunda or! ⁇ Examples include foaming and extrusion molding, film molding, and the like. Among these, preferred are extrusion molding and injection molding.
  • the molded product obtained by the melt molding method of the present fluororesin is a product in which the fluoride ion that can be eluted is reduced. According to the present invention, it is possible to provide a molded article that does not contain a force of 1 ppm or less by weight of fluoride ions that can be dissolved by the measurement method described later.
  • Examples of the molded product obtained by the method for forming the foamed resin of the present invention include a valve, a web carrier, a bottle, a pipe, a film, a tube, and a sheet.
  • each physical property was measured by the following method.
  • a differential running calorimeter (Py r 1 s 1 type DSC, manufactured by Perkin Elma Co., Ltd.) was used. About 1 Omg of sample is weighed * and placed in an aluminum pan prepared for the main device. After being crimped by the crimper prepared for the main device, it is difficult for the DSC body. 'Wait for a minute.' The melting temperature (T m) was determined from the solution curve obtained at this time.
  • Corrosion-resistant cylinder according to AS TM D ⁇ l 238-95'-, die., Melt indexer with Biston (manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.) 3 72 ⁇ IT after holding filled into Leda cylinder 5 min, 5 kg load (piston and weight) extruded through da I orifice under, a ⁇ the ⁇ rate (g / 1 0 min) at this time was determined as MFR 0044]
  • Fluorine composite composition is melt-compressed at 35 O't; from a sample with a thickness of about 1 mm, a tensile speed of 50 mm / min according to J S K7.1 2 7 Measured with
  • IONK MAMATGRAPH METHOD Fluorine ions were determined using the IONK-Matodrakh method semi-heated to J ⁇ S KG I 27. 36 g of the molded product prepared by the injection molding method described below (5) was immersed in 40 g of 3 ⁇ 4 ft water as an eluent, and a static leaching test was conducted at 25 for 24 hours. All ultra-pure water used in the present invention was purified by Milli-QGrad ry ent 1 .. 2 LS manufactured by Millipore Japan Ltd. Generally, water for chemical separation was compliant with JISK 0557. Although defined in a 1-a 4, the purity of the obtained that the water obtained Te cowpea to the purification apparatus use I 'etc.
  • the above fluorine soot composition was melted at a mold temperature of 18 O, a formation temperature of 380 t; and an injection speed of 1 Oram / S using a synthesizer (Mitsubishi Heavy Industries, 16 Oms p-10 model). did. W denars ⁇ bar (planting 1 2.55 negation, thickness 6. 1 3 mm, length 1 22, 25 mm) was obtained ⁇
  • P F A-2 Major axis 2.5 mm X Minor axis 2 mm x Thickness 3 mm oval (pellet),
  • P F A-3 TFE / PA V E copolymer (manufactured by Daikin Industries, PFA A P 2 I 1 S H ⁇ ⁇ 0050)
  • H4HCO 3 (CAS number: 1 066-33-7, Wakobaku Pharmaceutical Co., Ltd.).
  • the fluorine ion solution eluted from the injection molding bar was measured by the IONTA Mouth-Draft method.
  • the i constant concentrations of vacuum ions are summarized in Table i; pm.
  • the fluorine ion concentration of the molded product was 0, 06 ppm.
  • a beaker (200 ml) was charged with sodium hydroxide 40 Om and blunt water 200 ml, stirred with a magnetic stirrer for 10 minutes to completely dissolve sodium hydroxide in pure water, and 4 kg of PFA-1 was placed in a stainless tray (long 30 cm X width 2 O cm) and sprayed with aqueous sodium hydroxide.
  • the resulting mixture of PFA and sodium hydroxide was dried in a dryer; M, 120 ⁇ 3 hours.
  • the sodium hydroxide treated PF pellets were injection molded (molding temperature 38 CTC injection rate 1 Om second). 36 g of the obtained injection coloring bar was put into 40 g of ultrapure water, and a dissolution test was conducted at 25 at a dissolution condition of 24 hours.
  • the Fion solution eluted from the injection molding bar was measured by ion chromatography.
  • the measured concentrations of fluoride ions are summarized in the table in p pm. As shown in [Table]., The fluorine content of the molded product was 0.15 p pm.
  • the U.S. Patent No. 4599386 end group analysis method is Ki ⁇ No. Number 1 0 6 ⁇ per 90 Crane carbon - the terminal groups of CONfe measured PFA- 2 was used.
  • PFA-2 was measured to be 0.1 1 pm by measuring the dissolved fluorine ion concentration from the pellets as a raw material by the ion-tau-matograph method before injection molding. This PFA-2 pellet was subjected to injection development of 4 kg (molding 38 O; injection speed 10 kg / sec). 36 g of the obtained injection-molded bar was put in 40 g of ultrapure water, and a dissolution test was conducted at 25:24 hours. The solution of fluorine ions dissolved from the injection molding bar was determined by ion chromatography. Table: U As shown, the fluoroion concentration in the molded product increased to 9 and 3 ppm.
  • PFA-3 which was determined to have 47 C 1 H 2 end groups per 106 6 carbon atoms by the end group analysis method of Japanese Patent No. 2921026, was used.
  • P + FA-3 Prior to injection molding, P + FA-3 was determined to have a concentration of 0.01 p j> m by measuring the ion concentration of the eluate from the pellets as a raw material by the Ionque 1- Komat Draft method.
  • This PFA-3 pellet was injection-molded with a 4 kg pellet (molding temperature 380, injection speed 10 mm / sec). 36 g of the obtained injection-molded par was put in 4 O g of ultrapure water, and a dissolution test was performed at 25 at 24 hours.
  • the solution of fluorinated ions dissolved from the injection molding bar was also measured by the ion taro-to-daraf method.
  • the calculation results are shown in Table 1 together with the fluoride ion concentration in ppm.
  • the fluorinated ion concentration of the molded product increased to 98 ppm.
  • fluororesin molded products studied with urea (3 G to 120 ppm), carbonic acid ammonium (200 to 5 OO pp ra) or sodium hydroxide (100 ppm).
  • concentration of Thai ions was between 1/37 and 1/92 of the hot ion concentration of the uncoated product.
  • the DSC results and the tensile properties are as follows: urinary cord 120 m There was no significant difference in the simplification.
  • a fluororesin molded product in which the concentration of eluted fluorine ions is reduced while maintaining the excellent heat resistance, chemical resistance, mechanical conversion, and the like of fluororesin.
  • the present invention is unclear about the mechanism of fluorine ion reduction, but the excellent heat resistance of fluororesin, While maintaining the mechanical properties, it has become possible to provide fluorinated resin molded products with a high and low elution fluorine ion concentration.
  • the fluorinated horizontal product with reduced leaching fluoride ion provided by the present invention can be suitably used in the field of semiconductors and semiconductor chemicals.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

【課題】成形後の溶出フッ素イオン濃度が低減されたフッ素樹脂成形品を提供することであり、溶出フッ素イオン濃度が低減されたフッ素樹脂成形品の製造方法、フッ素樹脂成形品及びフッ素樹脂組成物を提供する。 【解決手段】フッ素樹脂を、フッ素イオン低減化合物の存在下で溶融成形をするフッ素樹脂成形品の製造方法、それにより得られる成形品及びフッ素樹脂組成物。アンモニア、尿素,アンモニアを生成し得る窒素化合物およびアルカリは、フッ素イオン低減化合物の好適例である。本発明はまた、フッ素イオン濃度が1ppm以下であるテトラフルオロエチレン/パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体の成形品を提供する。

Description

ί書類名〗 明細書
ί発钥の名称〗 フッ秦榭鹿成形品およびその製造方法
ί技銜分野〗
ί 0 0 0 1 1
本発明は、 溶出フ 素ィオン «度が低婊されたフッ素樹餾成形品、 及び接出フク素ィォ ン瀵度が低減されたフグ素樹脂成形品を製造する方法に関する。
【背景技術】
熱溶 ' 性フッ素澍腊のテトラフルォ口ェチレン/パーフル才ロ (アルキルビュル:!:ーテ ル) 共重合体 (ΡΡΑ) は、 耐熱性、 耐薬品性、 高周波電気特性、 非粘着性、 難燃性などの 傻れた特徵を有しているため、 酸、 アルカリなどの薬液、 翻、 塗料などの移送用の IB管
、 薬液貯蔵容 Ifやタンクなどの化学工業製造用品 またはチューブ、 ローラ、 電線などの 電気工業用品等にも広く利周されている。
【0 0 0 3 ]
半導体製造の分野においても、 フッ素榭脂は, 製造ラインに使周されるゥ ーハキヤリ ャゃ装置などとして、 汎用されているが、 高温の溶融成 で溶 成形されると、 フッ 素樹脂の自身が熱分解するので、 多くのフッ素イオンが発生する。 結果としては., フソ素 樹,旨の成^品から溶出するフッ泰ィオンが多いので ·, 製造工程に侵入する不純 »の影響が 深刻化している。 また、 溶出したフッ索イオンは、 水溶液にフ 化水秦酸になって製造申 の半導体デバイス上に腐鈔、及び/又はェジチンダ効果をもたらし、 直ちに又はデバィス故 障の原因となるので、 フッ素ィオンの ft減が望まれており、 フ 素樹脂及びその成形品に 对する簡題の重要性が指撺されるようになった (Solid State Technology, 3 3、 6 5 f 1 · 9 9 0 ) )。
【0 0 0 4】
そして、 半導体製造技術が更に高度に発展するなかで、 フ y泰樹脂製品からの溶出フッ 素イオン量を効果的かつ劇的に低減する方法の開発が行なわれ、 現在では、 不安定来端基 をフッ素化して安定化したフジ索榭脂が半導体用途に使用されているが、 半導体ゥ ノ、一 の大口径化に伴い、 より大型な容器が必要とされるようになったため、 半導体メーカーや 半導体用薬液メ一力一からは、 フッ素樹脂製品から溶出フツ素ィオン量の更なる低減が強 く求められている。
[ 0 0 0 5 ]
更に、 微量分析の分野では、 試斜の濃縮や分解にフッ素樹脂容器を用いるが、 より精度 の高い分祈のため、 溶出フッ秦イオンなどが少ないフッ素樹脂が要求されている。
そのため、 上記のフッ素樹脂製品からの溶 Hiフッ素ィオン問題を解決する方法として、 重合による変 Sフ 素樹脂 フッ素樹脂の末端基アミ ド化法、 フッ素横'脂の末嬙基フッ素 化法などが提案されている。
【0 0 0 6】
来国特許第 6, 939, 495B2には 0, 3〜し 6 w t %のバーフルオロチォソルの存在下 でテトラフ /レオ口ェチレンとパーフルォロメチ /レビ二ルェ—-テル ( P M V E ) をマィク P エマルション重合して得られるバーフ レオ口チォソ /レ変性 (テトラフル ··ォロェチレン,ノパ 一ブルォロメチルビュルエーテル) 共重合体 (原料) を溶 »成 して得られる溶出フッ泰 イオン濃度が約 1 P p mであるフッ素樹脂成形品が記截されている。 しかしながら、 その 溶出フッ素'イオン濃度の低減効果は蛭く、 パ'—フルォロチォソ/レで変性しない (テトラフ ルオ口エチレン/パーフルォ メチルビ二ルェ一テル) 共重合体 (原料) を溶融成形して 得られる成形品の溶出フッ素イオン瀵度の約 l / 2 itであり、 半導体 途としては不十 分である。 また、 変性剤としてパ一フルォロチォソルを用いているため、 テトラフル.オロ 工チレン,/パーフルォ口 (メチルビニルェ一テル) 共重合体の凝れた物性を維持できない 簡題がある。 更に、 該 U S公報には、 パ一フルォロチォソルとパーフルォロ (メチルビユ ルェ '- テル) 以外の他のパーフルォロ (アルキルビニルユーテル) との共重合体に.ついて の記載は無い。 ί 0 0 0 7】
来国特許第 4, 599, 386号または特許 292i026号には、 フッ素樹脂をアンモニアガスやアン モユアガスを生成する化合物で処理することにより (以下'、 末端基アミ ド化法という) 、 フッ素樹脂の CH20H、 -C00H, C0Fなどの不安定末端基を熟安定末端基 (アミ ド (- COM ) ) へ変換^ ~る方法が記載されている。 また.、 この末端基アミ ド化法によって、 フッ素 « 脂の溶出フッ素イオン濃度が 1 p p mに 減したとの記述がある。 しか.しながら、 該末端 基アミド化処理したフ 秦樹脂を溶融成彭する際、 - C0 ½末篛基が酸化、 加水分解及び/ または熱分解し、 得られるフッ素篛脂成形品の溶出フッ素イオン濃度が高くなる。 (後記 比較例 2と 3参照)
【0 0 0 8】
更に' 米国特許第 4, 743, 65S号には、 熱的にァミド基より安定な朱端基化法として、 フ ッ素榭脂をフッ素ガスで ¾理することにより (以下、 フッ泰化法という) 、 前記熟不安定 末端基の全てが熱安定末端墓である CF3末端基に変換する:お法が IS載されている。 また , このフッ素化によって溶出フッ素イオン濃度が 3 p p m Tのフッ素梅'脂が S载されてい る。 しかしながら、 該フッ素化 ¾理したフジ泰樹脂 (原料) は不安定末端基をまったく含 有していないが、 溶融成形する際にフッ素樹脂の自身が熱分解し、 フッ素イオンが発生す るため、 得られるフッ素樹詣成形品の溶出フッ素イオン濃度は高くなる (後記比較倒 1参 照: i 。
【0 0 0 9】
上記の先行技衛では、 フッ素樹脂は、 溶融成形する鏺にフッ素 靡自身やフッ素樹脂の 不安定末鶬基が熱分解するため、 結局最終成形品のフッ素ィオン濃度を下げることができ ないので、 本発明者らは、 最終成形品の溶出フッ素イオン濃度をさらに下げる方法を载意 検討した結果、 上記の問題点を解決し得る方法を見出し本発明に達成した。
【先行技 文献 I
【'特許文献】
ί 0 0 1 0】
【特許文献 1〗 米国特許第 6 , 9 3 9、 4 9 5号
1:特許文献 2〗 来国特許第 4.、 5 9 9 , 3 8 6
【特許,文献 3】 米国特許第 4 , 7 4 3、 6 5 8
【特許文献 4】 特許第 2 9 2 .1 0 2. 6号
【非特許文献】
Ϊ Ο 0 I 1】
【非特許文献 1 I Solid State Technology, 3 3、 6 5 ( 1 9 9 0 )
'篼明の概要】
【発明が解決しょうとする課題】
1 0 0 1 2】
来提案の技術では、 成形前のフッ秦樹脂の熱安定末端 ¾化ゃフッ素化想理されても、 の溶融成形温度で溶融成形する際、 熱安定末端基ゃフッ秦樹脂自身が熱分解するため にフッ素イオンが発生し 結果としてフッ素樹脂成形品から溶出フッ素イオンが多くなり 、 フッ素イオン濃度が低減されたフッ素樹脂成形品を得ることができなかった- そのため に、 そのフッ褰樹脂成澎品を使 する 導体製造工程においてデバイス敌障の原因となる という簡題点があった。
本発明ほ、 このような従来技術の閎題点を解決するためになされたもので、 成形後の溶 出フッ秦ィオンが低減されたフッ素樹脂成形品を提洪することを課題とする。
本癸明は、 溶出フッ素イオンが低含量であるフッ素梅鹿成 品の製造方法、 及び溶出フ ッ素ィォンが泜含量であるフ 素樹脂成 品を提供するものである。
【課題を解決するた-めの手段】 本発明は、 フ 'グ秦樹脂を、 フッ秦ィオン低減化合物の存在下で成开きをするフ:.. '秦樹脂成 ^品の製造方法を提供する。 前記フッ素イオン低減化合物が、 アンモニア、 尿素、 アンモニアを生成し得る窒素化合 轎およびアル力リから選ばれた少なくとも 1種の化合檢であるフッ素榭脂成^品の製造方 法は本発明の好ましい態様である。
【0 0 1 4】
前記ァンモニァを生成し得る窒泰化合翁が、 ァン乇ェゥム塩および有機ァミン化合物か ら選ばれた.少なくとも 1種の化合 ¾である前記:フッ秦樹脂成 ¾品の製造方法は本発明の好 ましい態様である
また前記アル力リが、 アル力リ金属の永酸化物およびアル力リ金属の炭酸塩から選ばれ た少なくとも I種の化合杨である前記 7ッ素榭脂成形品の製造方法も本発明の好ましい態 様である。
【0 0 1 5】
iii記フッ棄ィオン低減化合物が、 成形の篛にフッ素樹脂に混合されている前記フ 秦裰 脂成形品の製造方法は本発明の好まし !、態様である。
i— 己フッ素イオン低滅化合物が、 フジ素樹脂の或形時にフク素イオン低減化合物を添力 fl される前記フッ素樹脂成形品の製造方法は本 ¾明の好ましレ、態接である„
【0 0 1 6】
フッ素樹脂の成 が、 フッ素觀誠物を溶贿出成形、 射出成 、 トランスファ一成 澎、 ϋ転成形、 压縮成彤、 プロ一成形の何れかの成形方法により行なわれる前記フッ素樹 脂成形品の製造方法は本発 の好ましい態様である。
ί 0 0 1. 7】
本発明ほ、 また前記したフッ素樹脂成^品の製造方法のいずれかの方法によって得られ るフッ秦樹脂の成 Sさ品を提供する
本発明は、 さらにテトラフルォ σ工チレン/パーフ /レオ口 (アルキルビニルエーテル) 共重合 ί本の成形品であって、 成彤品 3 6 gを超純水 4 0 gに入れて大気/王中 2 5 ¾:にて 2 時閡の溶出条件で溶岀を行い、 溶出したフッ素イオンを J I S 0 1 2 7 (イオンク マトグラフ法) に従い測定して得られるフッ素イオン瀵度が 1 p m以下であるフッ素 樹脂成^品を提供する。
ί癸明の効果】
[ 0 0 1 9 ]
本発明により、 フッ素 «脂の優れた耐熱性、 麵品性、 力学物性.などを維持しながら-. 溶岀フッ素ィォン濃度が抵減されたフ 索樹脂成形品が提供される。
本発明が、 最終溶融成 の際 フッ素謝脂と共に微量のフジ素イオン低減化合物を存在 させることにより、 フ V素榭脂の僂れた耐熱性、 麵品性、 力学物性などを維持しながら
、 溶出フッ素ィオン瀵度が大裰低滅されたフッ素榭脂成形品の提供を可能としたことは、 従来技術からは予想外であり格段に優れた効果である。
【¾明を実旌するための开態 Ϊ
【0 0 2 0】
本発明において使用されるフッ素櫞脂は、 すでに公知のものである。
本発明は、 溶融成形可能なフジ素重合体に適用される。 溶融成形とは、 重合体が涪融状 態で流動し., それによつて押出機ゃ射岀成形機などの従'来公知の溶融或形装置を用いて、 例えば、 溶融檢からフィルム、 繊維、 チュ一ブなどの成形品であって それぞれの所定の 目的に適用するのに十分な強度及び耐久性 (toughness) を示す成 品に成 することが できる.ことを意 する。
【0 0 2 1】
そのような溶融成形可能なフッ素樹脂として、 テトラフ/レオ口エチレン (T F E ) と、 通常共重合体の融点を T F Eの単独重合体 (ポリテトラフルォロエチレン ( P T F E) ) の融点よりも実質的に低い、 锕えば 3 1 5で以下の融点に下げるのに十分な量で重合体中 に存在する、 少なくとも一種の共重合可能なフッ素化モノマー (コモノマー) との共重合 体を挙げることができる。 【0 0 2 2】
溶融成形可能な T F E共重合体は、 一般的には t AS T M D -- 1 2. 3 8に準じてその 特定の共重合体の镙準である温度で測定したメルトフローレ一 '卜 (MF R) が約 0, 5〜 1 0 0 g/ 1 0分である共靂合体となる量のコモノマーを含有している。 溶融粘度は、 米 国特許第 4, 380, 618号に記载されているように修正された A STM D -- 1 2 3 8の方法 によって 3 7 2 で溺定して、 少なく.とち約 1 02 P a ' s、 より好ましくは 1 0 2 P a « s〜約 1 06 P a ♦ s、 最も好まし <は約 1 0 3〜約 1 0 5 P a * sであることが望ま しい。 他の溶融成 可能なフッ素横脂として、 エチレン ('£) またはプロピレン (P) と 、 TFE、 CTF Eとの *重合体で、 通常 ET F E、 ECT F E及び P C T F £と呼ばれ る共重合体を挙げることができる。
【 Q 02 31
本発¾に好適に使用される溶融成形可能な共重合 ^は、 少なく とも鈞 4 0〜9 8モル% のテトラフルォロエチレン単位と約 2〜 6 0モル%の少なく とも 1種の他のモノマーを含 む共重合体である。 TF.Eの好ましいコモノマーとしては., へキサフル才ロプロピレン ( HF P) 、 バーフルォ口 (アルキルピニルエーテル) (PAVE) (アルキル基は炭素数 1〜5の直鎖もしくは分岐アルキル基である > などを挙げることができる。 PAVEモノ マ一としては、 炭素数 1, 2, 3または 4のアルキル基を含むものが好ましい。 PAV E モノマ一を複数種使用して共重合体としてもよい s
Ϊ 0 0 2 43
好ましい TF E共重合体として、 FE P (TFE/HF P共重合体》 、 P FA (TF E ZP AVE.共重合体) 、 TF Eノ HF PZP AVEで P AVEがパーフルォロ (ェチルビ ニルエーテル) (PEVE) および/またはバ一フルォロ (プロピルビニルエーテル) ( P P VE) である共重合侔、 MFA. (TFE バ'- フルォロ (メチルビニルエーテル) ( PMVE) ZP AVEで PAVEのアルキル基が炭素数 2以上である共重合体〉 、 THV
(TF E/HF P/VF 2) などを拳げることができる。 共重合体中のパ'—フルォロ (ァ ルキルビュルェ一テル) 単位は、 1〜; 1 0重鱟%であることが好ましい„ さらに、 これら の重合体または共蠤合体は、 瘺合して使用してもよい。
【00 2 5】
使用するフッ泰樹脂がバーフルォロフッ素榭詣であることは、 本発 ¾の好ましい態搽で ある。 本発明の好ましい態様の一つは、 テトラフルォロエチレンとパ、—フルォ π (アルキ ルビエル》 エーテルとの共重合体 共重合体) である。 この共重合体は
、 へキサフルォ プロピレンなどの他のモノマ一を含んでいてもよい。
ί 0 0 2: 6】
本発明によって製造されるフジ寨榭脂成形品は、 すべての充填物を除いて、 少なくとも 5 0重量%のフッ素榭旨、 好ましくはテトラフレオ口エチレン (T.F E) と少なくとも 1 種の共重合可能なフッ素化モノマ一との共重合体からなることが特徵である。 すべての ¾ 填 ¾を除いて、 少なくとも 7 5重 ¾%、 より好ましくは少なくとも 90重量%のフッ素靈 合体からなるフッ秦樹脂成形品は、 好ましい態搽である。
ί 00 2 7】
使甩されるフッ素樹脂の形態としては、 粉状物、 粉状 ¾の造粒品、 粒拔'德 フレ一タ、 ペレツト、 ビーズなどあらゆる形態のフッ素樹脂であってよい。 溶出するフッ素イオン量 を滅少させるために、 溶融成骸後にほとんどすべての不安定'な末端基を熱的に安定な一 C F 3末端基に変換され フッ泰榭騸は、 弗フッ素化轆または部分的にフッ秦化物と比較し て、 好ましく使用される。
[0 0 281
本発明の好ましい態様においては、 フッ秦榭脂成形品は、 TFEと少なくとも 1種の共 重合可餡なフッ素化モノマ一を重合させてフッ素榭酯粒子を調製し、 得られたフッ素樹脂 粒子を、 米国特許第も 743, 658号に従って、 不安定末端基をフッ秦化して低減された不安 定末端基を有するフッ素化フッ素榭脂粒子とし、 そのフッ素化フッ素樹脂粒子に不活性ガ スを接触させて抽出ざれ得るフ 素ィオン濃度を減少させたフッ素化フッ索樹脂粒 とし 得られたフッ素化フッ素翻粒子をフッ素ィォン低減化合物の存在下に溶 «成开 してフ y秦樹脂成 品とすることにより製造することができる
【0023】
本発 の ftの態様においては、 溶融成开さ可能なフジ秦翁脂組成物は、 テトラフルォロェ チレンとパ一フ /レオ口 (アルキルビュル) エーテルとの溶 »成^可能な共重合体とさらに フッ素イオン低減 'ί匕合物を含む。 フッ素樹脂は、 ^状、 フレーク、 ペレット キューブ、 ビーズなどの溶融成形の使用に遍合する粒子形態であることが好まし ¾ゝ また本努明の & の態様では、 フ *イオン低滅化合物は、 上記粒子上に被覆されて存在している。
【 0030】
また本努明の德の態檨では ·》 溶融成形可能なフッ素樹脂組成物は、 フッ秦樹脂の不安定 末嬙基がフッ索化され ,下の特徵を有するテトラフルォ口ュチレンとパーフルォ (アル キ /レビ-ル) エーテルとの共重合体を含んでおり、 さらにフッ素低減物質を含む。
(a) ― C F 2 C H≥ O H、 -- C O N H 2およぴ― C O Fの末端基が 106炭素原子当り 6偏未瀵である。
(b) 抽出可能フッ素が重量で 3 p pm以下である。
【003 1】
また、 镔融成形するためには目的に応じて使用する樹脂の溶 »粘度またはメ /レトフロー レー HMFR)の範 ¾を S択することが出来る。 倒えば、 フッ素辯脂共重合体組成物の溶 融粘度は、 溶融押出成形、 射出成 などの溶融成形用としては、 メルトフローレ一ト (M FR, 3721) が 0. 5〜 .100 g / I 0分、 好ましくは 0. 5〜 50 g / 10分の範囲 である。 本発 ¾で^いられるフッ素イオン濃度を低減する効果がある化合物としては、 弱: ¾基で あることが好ましい、 異体的にはアンモニアまたは ΝΉ 3を生成し得る窒素化合物、 アル 力リなどを拳げることができる。 アンモ アまたは NH;¾を生成し得る窒素化合物として は、 アンモニゥム塩、 有機アミン化合物などを挙げることができる。 アンモニアまたは N H 3を生成し得る直素化合物の具体例としては、 ^えば、 アンモニア、 アンモニア水 (照 40H) , 屎素 (Mi2COMfe) および炭酸アンモニゥム (( i4)2C te) 、 炭駿水素アンモニゥム (NH4iiC ) 、 力ルバミン酸アンモニゥム (N½CO;?剛 2) 、 炭酸グャニジン ((N¾)2(C=€) H2CO3} 、 硫酸アンモ- ゥム ((画 4)2S(¾) 、 スルフアミン漦アンモニゥム (MH SOsMfe) 、 修酸アンモニゥム {( ]½)2θ20 ) , ギ酸アンモ ウム ( iiHCOs) 、 チォシアン酸アン モニゥム ( k.SCN) 、 燐酸アンモ.ニゥム (( Η4.)2ΗΡ04、 (Ν )Η2Ρ0 (Nlia) 3PO4) 、 ビュ ウレット (M - CO-随-CCHflb) 、 チォ硫酸アンモニゥム ( z zQs) 、 過塩索酸アン モニクム (NH4C104) 、 アジピン酸アンモニゥム (Wk00C(CH2)4Ci)0NH4) 、 安息番酸アン モユウム (CeHsCOC ) 塩化アンモニゥム (顧 4C1) 、 酢酸アンモニゥム (CfeCOO k) 、 サリチ 酸アンモニゥム (C6H4(0H)C00NH4) 、 セバシン酸アンモ -ゥム (NH400C(Of2)8 COONH4) 、 フタル漦ニアンモニゥム (C6H4(C00ffl4)2) , マレイン黢水秦アンモニゥム (H CHC=CHCO0陋 4) などのァンモ二ゥム塩などを举げることができる。
また アルカリとしては、 具体的には、 水酸化ナトリウム (feOH) 、 水酸化カリウム ( K0H) . 水酸化セシウム (Cs (0H) ) 、 水酸化ルビジウム (RbOH) などのアルカリ金属水 酸化 炭酸ナトリウム (N¾0¾) などのアルカリ金属の炭酸 Sを拳げることが出来る。 これら化合物は単独でまたは 2種以上を組み合わせて使用することが出来る。 また、 f記の塩墓 アンモニア塩 有機アミン化合'麴などのような蜜素化合物またはァ ルカリは 水に対する溶解性が高いものが好ましく、 これらのフッ素イオン低減化合物の 形状は特に限定されず、 気体でも 液体でも.. 徼粉状などの固体であってもよく、 使用转 には水性窑媒に溶解、 分散もしくは懸濁させたものが好ましく使)!できる。
【0034】
さらに、 フッ素イオン低減化合物 ¾理フッ素樹脂を淳融成彤する前に、 放置したり、 成 ^機のホツバに投入した際、 フッ秦イオン低減化合物が蒸発したり分解すると、 フッ素ィ オン低滅効果が低下し り、 得られなくなるので、 フッ素イオン低減化合物の涕点及び分 觸度は、 担体 被の沸点より高いものが好ましい 例えば、 水溶液の場合は、 フッ素ィ オン低滅化合物の沸点が 5 0 以上、 好ましくは 1 0 0で以上、 更に好ましくは 1 3 0 °C |¾上である。
0 0 3 5】
本発明では、 徵暈のフッ素イオン低減化合物とフッ素撐脂とを混合させ、 フッ素イオン 低減化合物含有フッ素樹脂 &成物を得ることができ、 このフッ素榭脂組成物を最終溶齄成 することによりフッ素ィオンが非常に少ない成形品を得ることができる。
[ 0 0 3 6 1
フッ素澍脂とフッ素イオン低減化合物との混合は、 溶融成 Hこ行ってもいいし、 溶融成 影時に行っても良い。 また、 混合方法としては、 特には限定されず、 —緩的に用いられて いる混合方法を挙げることができる。 例えば プラネタリ一ミキサー、 高速イン-ペラ ' ·分 散機、 口'—タリ一ドラム型ミキサ一、スクリユー型ミキサ一、ベルトコンべャ混合方式、 ボールミル ぺプルミル、 サンドミル、 口' -ルミル ·、 アトライター、 ピ一ドミルなどの公 知慎用の分散 -凝合機を用いて行うことが出来る。 なかでも、 フッ素樹脂にフッ素イオン 抵減化合物を均一に分散出来る装置がより好ましい。 また、 前記の混合方法以 に次のよ うなゥ ット混合方法を揉用してもよい。 えば、 フッ素イオン抵减化合物を、 担 とし て働く水溶媒或レ、は有機溶媒に溶かしてから、 フッ麵脂にスプレーさせることによって 繳量のフッ素ィオン低滅化合物をフシ素樹脂に分散することが出来る。 そして、 前記の溶 液を飛ばすため軽く乾燥することが好ましい。 前記有機溶铵としては、 特に.限定されない が、 例えば、 メタノール.. エタノール、 タロロホルム、 アセトン、 トルエンなどを挙げる ことが出来る。 また、 フッ素イオン低減化合 に対する滚解性が高いものがより好ましい , このようなウエット混合方法によって、 フッ素イオン低減化合 ¾をフッ素樹應表面に被 覆させることもできる。
【0 0 3 7】
フッ素榭脂固形成分に するフッ素イオン低減化台物の割合は、 フッ素樹詣組成物の用 途にもよるが、 0 . 1〜1 0 0 0 D ρ∞、 更に好ましくは I〜 5 0 0 p p m、 もつとも好 ましくは 1 0〜 2 5 0 p p mである。 フッ素ィオン泜減化合物の割合が低すぎる場合は、 溶出フッ泰イオン低滅効果が期待できなくなり、 フッ素イオン钣減化合物の割合が高すぎ る場合は、 過剰のフッ素イオン低滅化合物が成形品に有機不純物として残る恐れがあるの で、 ^導体分野に使 ϋ出来な '
ί 0 0 3 8】
フッ素樹脂の成 方法には特に制 IIはなく、 徒来公知の成形方法を探用することができ 、 成形方法として圧耱成形、 押出成^、 トランスファー成形、 ブ ー成形、 射出成形、 回 転成形、 ライユンダ或!^ 発泡傢押出成形、 フィルム成形などを挙げることができるが、 なかでも好まし 、成 ¾方法は押出成形およぴ射出成形である。
I 0 0 3 9】
本 ¾明のフッ泰樹脂の溶融成形方法により得られる成形品は、 溶出しうるフッ化物ィォ ンの低滅された成 品である。 本発明によれば., 後記す'る測定方法で測定して、 溶 aしう るフッ化物イオンを重量で 1 p p m以下でし力、含んでいない成形品を提供することが可能 となる。
【0 0 4 0】 .
本発明のフッ泰榭脂の成 «方法により得られる成形品として、 バルブ、 ゥェ一ハキヤリ ャ、 ボトル、 パイプ、 フィルム、 チュ'ーブ、 シートなどを挙げることができる。
【実細】
【0 0 4 U
¾下に本発明を、 実施锊および i 較锊を挙げてさらに具体的に説明するが、 この説明が 本発明を限定するものではな I'、。
本発明において各物性の測定は、 下記の方法によって行つた
【0 0 4 2】 A. 物性の測定
( 1) 融点 (融解ピーク温度)
示差走查熱量計 (Py r 1 s 1型 DSC, パーキンエルマ一社製) を用いた。 試料約 1 Omgを秤 *して本装齄用に用意したアルミパンに入れ、 本装釁用に用意したクリンパ一 によってタリンプした後 DSC本体に難し、 1 5 O' から 360でまで i 0¾/ '分で 昇浪.をする。 この時得られる鐵解曲線から融解ピ^ ~タ温度(T m)を求めた。
I 0043】
(2) メ /レトフ口―レート (MF R )
A S TM D~ l 238― 95に準拠した耐食性のシリンダ'―、 ダイ ., ビストンを傭え たメルトインデクサ一 (東洋精機製) を用いて、 5 gの試料粉末を 3 72± IT こ保持さ れだシリンダーに充填して 5分間保持した後、 5 k gの荷重 (ピストン及び重り) 下でダ ィオリフィスを通して押出し、 この時の抻岀速度 (g/1 0分) を MFRとして求めた a ί 0044】
(3) 引っ張り 性 (引っ張り強度、 侔び率、 引っ張り弾性率)
フッ素瀵腊禳合体組成物を 35 O't;で溶融圧縮成形することに.よって作成された厚み約 1 mm試料より、 J ェ S K7 .1 2 7に準じて、 引っ張り速度 50 mm/分で測定した。
I 00451
(4) 溶出フッ素イオン濃度の測定
ィオンク マトグラフ法: J ί S KG I 27に準熱されたィオンク口マトダラフ法を 用いてフッ素イオンを溺定した。 下記 (5) 射出成形の方法で調製した 36 gの成形品を 溶出液としての ¾ft水 40 gに浸入させ、 2 5 で 24時間の溶 条件でスタチック浸出 テストを行った。 本発明で用いた超純水はすべて日本ミ リポア株式会社製、 Milli— Q G r a d ί e n t 1.. 2 L Sにより精製されたものを用いた 一般に化学分祈用の水は J I S K 0557に準拠された A 1— A 4に規定されるが、 本精製装置によつて得られ る水の純度は A 4であり ¾ 般的に徼量成分の試験などに用 I'、-られる純 ·性を有する。 次 に., 溶出イオンを含む溶液をイオンク η'マトグラフ (D ί o n e x、 D - 1 20型式) にて測定した。 検出したフッ素イオン濃度を水中の濃度を墓に算出した。 水中のフシ素ィ オン濃度を、 実施倒で報告されている成形品中のフッ素濃度を決定するのに用いた。
【 004 fU
(5) 射出成形
前記のフッ素榭詣組成物を射 ¾成 機 (三菱重工業製、 1 6 Oms p- 10型式) にて 金型温度 1 8 O , 成 ¾温度 380t;、 射出速度 1 Oram/ Sで溶融成¾した。 W出成^ バー (植1 2.55匪、 厚み 6. 1 3 mm, 長さ 1 22, 25 mm) が得られた β
[0047 Ϊ
Β. 原料
本発明の実施例、 及び比较饲で用いた原将は下記の通りである
(1) フッ素樹脂 (T FEZ PAVE共重合体、 PFA)
P F A- I :長径 2、 5mrnX短径 2 m X厚さ 3 m mの 円拔 (ぺレット) 、
MFR 1 5 g / 10分、 '截点 309T:、 PP V E含有量 3. 6重量%の丁 P E / PPVE 誓 '今体
米国特許第 5 > 760; I 5 1号記載の方法及び実施例で使用した界 S活性剤、 重合開始 剤、 連鎮移動剤を ぃて重合された1' £/? ¥£共重合»:を、 米国特許第 4743658号に 従って、 不安定末端基が熱的により安定な CPsの末端基と tfcTFE/P P VE共重合体 である。
【0048】
P F A - 2 :長径 2. 5 mm X短径 2 m m X厚さ 3 mmの楕円状 (ぺレット ) 、
MFR .1 5 g/1 0分、 融点 309て:、 P PVE含有量 3. 8重量%の丁 F E/'P P V E 共重合体 Λ
米国特許第 5, 760, 1 5 1号記載の方法及び実施倒で使用した界面活性 、 重合鼸始 建鎖移»剤を用ぃて重合された丁 £/?15¥£共重合体。 【0049】
P F A -- 3 : TFE/PA V E共重合体 (ダイキン工業製、 PFA A P 2 I 1 S H } ί 0050】
(2) フッ秦ィォン低減化合物
a) 尿素
NHs CONH2 (CAS番号; 5 7- 1 3一 6、 鈍度: >99. 0¾、 関東化学株式会 社) 。
b) 炭酸水素ァンモニゥム
H4HCO 3 (CAS番号: 1 066 - 33 - 7 , 和光縛薬工業株式会社) 。
c) 水酸化ナトリゥム
Na OH (CAS番号: 1 31 0- 73-2» 雌: 97%, 闋束化学株式会社) 。
【 05 'U
(実翻 1 )
ビーカ、— (200m l ) に尿素 1 20 m gと純水 2 Q 0 m Iを入れ、 マグネチックスタ —7—により 10分閬で接 H申し、 尿素を純永に完全に溶かした。 そして、 ステンレストレ ィ (長さ 30 emx幅 20 cm) に上記 PFA― iを 4 k g入れ、 その上に屎素水溶液を スプレーさせた。 得られた PF Aと尿秦との混合 を乾燥機に入れ、 120¾、 3時聞で 乾燥をした。 この淥秦 理 PF Aペレツトの射出成形 (成形随 380"C、 射出速度 10 rn/ を行った。 得た射出成彩バー 3 6 gを超純永 40 gに入れて 24時間、 25V の溶出条件で、 溶出試籙を行った。 射出成形バーから溶出したフッ素イオンの溶液をィォ ンク Ώマトグラフ法にて測定した。 フッ素イオンの測定瀵度を p p瓜寧位で表 1にまとめ た c 表 1に示したように、 成形品のフッ素イオン濃.度は 0. 1 4 p pmであった。
【0052】
(実施锊 2)
ビーカー ( 200 m 1 ) に尿索 480 is gと純水 200m 1を入れ、 マグネチックスタ 一ラ一により 10分間で搅摔し、 尿秦を純永に完全に溶かした- そして、 ステンレス トレ ィ (長さ 30 c m X 20 c m) に P F A― 1を 4 k g入れ、 尿素水溶硖をスプレーさせ た。 得られた PF Aと尿秦との混合麴を乾燥機に入れ 1 2 3時間で乾燥.をした。 この屎素 ¾PFAペレットの射 S成形 (成形温度 380T:、 If出速度 i. Omm/秒) を 行つた 得た射 Hi成形バ一 313 gを超純水 40 gに入れて., 25でで 24時間の溶出条件 で溶出試験を行った。 射出成形バーから溶出したフッ素ィオンの溶液をィオンタ口マトダ ラフ法にて測定した。 フッ棄イオンの i定濃度を; pm単位で表 iにまとめた。 表 iに示 した様に、 成形品のフッ素イオン濃度は 0, 06 p pmであった。
ひ 05 3】
(実施侧 3 )
ポリビュル袋 (25 L) に PFA— 1を 4fc gと炭酸水素アンモ-ゥム 80 Omgを入 れ、 5分間、 手で攛つた。 炭酸水泰ァンモ-ゥムを処理した P F Aペレットの前記射出成 形と同条件で成 した。 得られた射出或: 品バー 36 gを超純.水 40 gに入れて、 2 S で 24時間の溶出条件で溶出試験を行った。 射出成^バーから溶出したフッ素イオンの溶 液をイオンクロマトグラフ法にて測定した。 フッ索ィオンの測定濃度を p p m単位で表 1 にまとめた。 1に示した様に., 成形品のフ y素ィオン濃度は 0 , ! 2 ρ ρ mであつた。
I 00541
(実 4)
ポリビニル袋 (25 L) に P F A— 1を 4 k gと炭酸永泰ァンモェゥム 2 gを入れ、 5 細、 手で振った。 炭酸水素アンモ-ゥム 理した P F Aペレットの前記射出成形と 条 で成彩した。 得た成形品バ一 36 gを超純水 40 gに入れて、 25 で 24時間の溶出条 件で溶出試験を行った。 射出成形バーから溶出したフッ素ィオンの溶液をィオンクロマト グラフ法にて測定した。 フッ秦ィオンの鑭定濂度を p p m単位で表 1にまとめた。 表 1に 示した様に、 成形品のフッ素ィ才ン瀵度は 0. 04 p p mであつた。
ί 0 ί) δ 5】 (実施例 5.)
ビーカ— (200m l ) に水酸化ナ卜リゥム 40 Om と鈍水 200 m 1を入れ、 マグ ネチックスターラーにより 10分閬で瑰拌し、 水酸化ナトリゥムを純水に完全に溶かした , そして、 ステンレストレイ (長き 30 c m X幅 2 O cm) に PFA— 1を 4 k g入れ、 水酸化ナトリゥム水溶液をスプレーさせた。 得られた PF Aと水酸化ナトリゥムとの混合 物を乾燥機に; M 、 1 20X 3時簡で乾燥をした。 得た.水酸化ナトリゥム処理 PF Αぺ レッ トの射出成形 (成形温度 38 CTC 射出速度 1 Om 秒) を行った。 得られた射出 成彩バー 36 gを超純水 40 gに入れて、 25 で 24時間の溶出条件で溶出試験を行つ た。 射出成形バーから溶出したフッ秦ィオンの溶液をィオンクロマトグラフ法にて測定し た。 フッ素イオンの測定濃度を p pm単位で表 .にまとめた。 表].に示した様に、 成形品 のフッ素ィォン澳度は 0. 1 5 p p mであつた。
[00561
(比較伊 j 1. )
PFA- 1は射出成形する前に、 原料としてのペレツトからの溶出フッ素ィオン澳度を ィォンクロマトグラフ法にて測定したところ 0. 04 pmであつた β PFA- 1のべレ ット 4 k gを射出成形 (成 温度 38 OV, I出速度 1 Omm/秒) した。 得られた射出 成彤バー 36 gを超純永 40 gに入れて 24時聞、 251の条件で溶 試験を行った。 Ιί 岀成形パーから溶出したフッ素ィオンの獰液をィオンク口マトグラフ法にて測定した。 フ ッ素ィオン瀵度を p p m単位で表 1に計算緖果をまとめて示した。 表 1に示した様に、 成 形品のフシ秦ィオン瀵度は 3. 67 p p mであった e
【0057】
(比較例 2、!
米国特許第 4599386号に記载された末端基分析法により、 炭素数 1 06儸あたり 90鶴の― CONfeの末端基数を測定した P F A— 2を用いた。 P F A— 2は射 S成形する 前に、 原料としてのペレツトからの溶 フッ素イオン濃度をイオンタ口マトグラフ法にて 測定したところ 0. 1 1 p mであつた。 この P F A— 2のべレ yト 4 k gの射出成开 ( 成形贿 38 O ;、 射出速度 1 0匪/秒) を行った。 得られた射出成形バー 36 gを超 純水 40 gに入れて、 25 :で 24時間の条件で溶出試験を行つた。 射出成形バーから溶 出したフ 素イオンの溶液をイオンクロマトグラフ法にて脚定した。 表: Uこ示した様に、 成形品のフッ素ィオン濃度は 9、 3 p p mまで増えた。
【0058】
(比較例 3)
特許 2921026号の末端基分析法により、 炭素数 106锢あたり 47個の一 C0 H2 の末端基数があることが測定された P F A— 3を用いた。 P+FA— 3は射出成形する前に 、 原料としてのペレツトからの溶出フッ秦イオン濃度をイオンク 1コマトダラフ法にて測定 したところ 0. 0 1 p j>mを满定しだ。 この P F A-3のペレツト 4 k gの射出成形 (成 形温度 380 、 射 i速度 1 0 mm/秒) を行った。 得た射出成形パー 36 gを超純水 4 O gに入れて、 25 で 24時間の条件で溶出試験を行った。 射出成形バーから溶 Hiした フッ泰イオンの溶液もイオンタロマトダラフ法にて測定した。 フッ素イオン濃度を p p m 単位で表 1に計算結果をまとめて示した。 表 1に示した様に、 成形品のフッ索イオン濃度 は 9 8 p pmに增えた。
ί 0059】 【表 1】
Figure imgf000011_0001
0060]
ί表 2
Figure imgf000011_0002
表].に示した.ように, 尿素 (3 G〜120p pm) -, 炭酸水索アンモニゥム (200〜 5 OO p p ra) または水酸化ナトリゥム (100 p p m) で勉理したフッ素樹脂の成形品 フッ泰イオン濃度は、 フッ秦低減化合物で処理しないフッ索榭躕成形品のフッ泰イオン » 度の 1 / 37〜 1 / 92であつた。
0062】
また、 表 2に示したように、 DSC結果と 張り物性においては、 尿索 1 20 p { mで m,したフッ素撐詣の成形品と尿秦热理しないフッ素榭詣からなる成澎品との簡には有意 差が無かった。
ί産業上の利用可能性 I
【00 β 3】
本発明により、 フッ素榭脂の優れた耐熱性、 耐薬品性、 力学換1¾などを維持しながら、 溶出フッ素ィオン濃度が低減されたフッ素樹脂成形品が提供される。
本発明が、 最終溶雜成形の際、 フッ素榭騮と共に微量のフッ素イオン低減化合物を存在 させることにより、 その.フッ素ィオン低減の機構は不明であるが、 フッ素樹脂の優れた耐 熱性 品姓、 力学物性などを維持しながら、 溶出フッ素イオン濃度が大繮低缄された フッ素榭脂成形品の提供を可能とした。
本発明により、 溶出しうるフジ化物イオンを重量で 1 p pra以下でしか含んでいない成 m品を提供することが可能となる。
本発明により提供される溶出しうるフッ化锈イオンが低滅されたフッ素横嚴成彩品は、 半導体や半導体用薬液分野に好適に使用できるものである。

Claims

ί書類名〗 特許請求の籁圉
【請求項 1 }
フッ秦ィオン低滅化合物の存在下で、 フク素樹脂を溶融成彩することを特徽とするフッ 秦擀脂成 品の製造方法 a
ί香き求項 21
前記フジ索イオン低滅化合物が、 アンモニア、 尿素、 アンモニアを生成し得る窒素化合 ¾1およびアル力リから選ばれた少なくとも Ϊ種の化合物であることを特徵とする請求項 I に記載のフッ素樹脂成形品の製造方法。
【請求項 3 ]
前記アンモニアを生成し得る蜜素化合物'が., アンモェゥム塩おょぴ有機ァミン化合物か ら選ばれた少なくとも 1種の化合物であることを特徵とする請求項 2に記載のフッ素樹脂 成形品の製造方法。
ί 4 ¾
前記アル力リが、 アル力リ金.属の水酸化物およびアル力 金属の炭鲮塩から選ばれた少 なくとも 1種の化合物であることを特徵とする請求項 2に記載のフツ素樹脂成形品の製造 方法。
ί請求項 5】
前記フッ泰イオン低減化合物が、 難成形前にフッ秦樹脂に混合されていることを特徵 とする請求項 1〜 4のいずれか 1項に記載のフッ素樹脂成形品の製造方法。
Ϊ請求項 6】
前記フッ素ィオン低減化合- が、 その溶液をフッ素樹脂と接触させて、 乾臻することに より、 溶 «成形前にフッ素樹脂に混合されていることを特徵とする請求項 5に記載のフジ 索樹躕成形品の製造方法。
前記フッ素ィォン低減化合物が 溶融成彫時にフッ泰 脂に添加されることを特徽とす る請求項 1〜 4のいずれかに記载のフッ素 »脂成形品の製造方法。
ί請求項 8】
フ 素榭,宿に対して 0 . 1〜: L O O O p p mのフ y棄ィオン低滅化合物の存在下で、 フ ジ素樹脂を:溶 B成形することを特徵とする ϊ#求項 1〜 7のいずれか 1項に記载のフッ素樹 脂成骸品の製造方法。
I請求項 9】
'前記フッ索'榭脂が、 バーフルォロフッ素梅腊であることを特徵とする請求項 1〜 8のい ずれか 1項に記黻のフッ泰樹脂成形品の製造方法
【請求項 I 0 ]
篛記フッ素树脂が、 テトラフルォロェチレンと、 テトラフルォロェチレンと共重合可能 な少なくとも 1種のフッ素化モノマーとの共重合 I*であることを特徴とする請求項 1〜9 のいずれか 1項に記載のフ V素榭脂成形品の製造方法。
【請求項 1 1】
前記フッ泰樹脂が、 テトラフルオ エチレンとパーフルォロ (アルキルビニ /レエ一テル との共重合体であることを特徵とする請求項;! 0に記載のフッ秦樹脂成形品の製造方法 ί請ま'項 1 2】
前記フグ素樹脂が、 溶融成形の前にフッ素化されていることを特徵とする請求項 1〜 1 1のいずれか; I項に記載のフッ素榭脂成形品の製造方法。
ί請求項 1 3 \
前記フッ泰樹脂の溶鼸成形が、 溶緻抻出成形、 射出成形、 トランスファー成形、 回転成 形、 圧縮成形、 ブロー成澎の何れかの溶 » ^形方法により行なわれる請求項 1〜 1 2のい ずれか 1項に記載のフジ泰榭脂成形品の製造方法。
【請求項 1 4】
テトラフル才ロエチレンと少なくとも 1種.の共重合可能なフッ素化モノマーを重合させ て、 フッ棄擀 ϋ旨粒子を調製し、
得られたフッ 樹脂粒子をフッ素化し、 その後不活性ガスと接触させた、 フッ素化フッ素 樹脂粒子を、 フッ素ィオン低滅化合物の存在下に溶融成形する
ことを特徴とするフツ素澍詣成.形品の製造方法。
【請求項: ί 5】
請求項 1〜 1 4のいずれか 1項の方法によつて得られるフッ秦樹脂成形品。
【請求項 i 6 1
tfrts成 fiSが、 少なくとも 5 0重量%のフッ素樹脂を含むことを特徵とする請求項 1 5 に記載のフッ素 »ϋ成形品。
【請求:項 1 7】
前記成^品が、 バルブ、 ゥエーハキヤリャ、 ボト/ パイブ、 フイルム、 チューブ、 ン ートまたは電線である請求項 1 5に記載のフッ素樹脂成 ¾品。
【請求項 ί 8〗 ― テトラフルォ口ェチレン /バーフルォ (アルキルビニ /レ 一テル) 共重合体の溶融成 形品であって、 成形品 3 6 gを超鈍水 4 Q gに入れて大気圧中 2 5 て 2 4時閬の溶出 条件で溶出を行い、 溶出したフッ素イオンを J ί S Κ 0 1 2 7 (イオンク ciマトグラフ 法) に従い漣定して得られるフッ素イオン'濃度が 1 p p m以下であるフシ素樹酯成形品。 【請求項 1 9】
溶融成形可能なテトラフル才 Ώエチレンとパ—フルォ (アルキルビ ルェ一テル) と の共重合体と、 さらにフ 素ィォン低滅化合物を含むフソ素櫞脂組成物。
I請求項 2 0〗
前記共重合体が溶融成形法に適合する粒子形状である請求項 1 9に記載のフッ素榭脂組 成物。
ί請求項 2 1. 1
前記 子形状が、 耪末、 フレーク、 ペレット、 キ ーブ、 またはビーズである請隶項 2 0に記載のフッ泰樹脂組成 ¾。
ί請求項 2 2 1
前記フッ素ィオン低減化合物が、 前記粒子上に被覆されて存在する請求項 2 0に記載の フッ素樹脂組成物。
請求項 2 3】
前記共重合体が、
( a ) 1 0 6炭素原子当り― C F a C H a O H、 一 C O H 2および― C. O Fの末端基が 6 ¾未満であり、
ib ) 抽出され得るフッ秦が望量で 3 p m ¾T
であることを特徴とする請求項 1 9に記載のフッ索樹脂組成物。
PCT/IB2011/002990 2010-04-30 2011-05-02 フッ素樹脂成形品およびその製造方法 WO2012038838A2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127031306A KR20130069652A (ko) 2010-04-30 2011-05-02 불소 수지 성형 물품 및 그의 제조
CN201180021849.1A CN102869685B (zh) 2010-04-30 2011-05-02 氟树脂模塑制品以及它们的生产
US13/695,467 US20130046058A1 (en) 2010-04-30 2011-05-02 Fluorine resin molded article and production of same
EP11826132.0A EP2565209B1 (en) 2010-04-30 2011-05-02 Fluorine resin molded article and production of same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010104776A JP5545639B2 (ja) 2010-04-30 2010-04-30 フッ素樹脂成形品およびその製造方法
JP2010-104776 2010-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2012038838A2 true WO2012038838A2 (ja) 2012-03-29
WO2012038838A3 WO2012038838A3 (ja) 2012-09-07

Family

ID=45320913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2011/002990 WO2012038838A2 (ja) 2010-04-30 2011-05-02 フッ素樹脂成形品およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130046058A1 (ja)
EP (1) EP2565209B1 (ja)
JP (1) JP5545639B2 (ja)
KR (1) KR20130069652A (ja)
CN (1) CN102869685B (ja)
WO (1) WO2012038838A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102345907B1 (ko) * 2014-06-18 2022-01-03 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 광 투과성 플루오로중합체 조성물 및 물품
KR102119822B1 (ko) 2016-08-23 2020-06-05 다이킨 고교 가부시키가이샤 고분자 재료
WO2018237297A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Dupont-Mitsui Fluorochemicals Co. Ltd MOLDED ARTICLE IN A FLUORINATED RESIN THAT CAN BE IMPLEMENTED IN THE FADED STATE
JP7202082B2 (ja) * 2017-06-23 2023-01-11 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 熱溶融性フッ素樹脂成形品
JP7348483B2 (ja) * 2018-07-12 2023-09-21 ダイキン工業株式会社 成形品の製造方法および成形品
JP6665236B2 (ja) * 2018-07-17 2020-03-13 三井・ケマーズ フロロプロダクツ株式会社 耐ブリスター性に優れたpfa成形体およびpfa成形体のブリスター発生を抑制する方法
CN112703178B (zh) * 2018-08-30 2022-02-22 3M创新有限公司 支链全氟乙烯基醚化合物、其制备方法以及来源于支链全氟乙烯基醚化合物的含氟聚合物
CN114270620A (zh) * 2019-08-26 2022-04-01 大金工业株式会社 非水电解液电池用部件
CN114270604A (zh) * 2019-08-26 2022-04-01 大金工业株式会社 非水电解液电池用部件
CN116144050B (zh) * 2021-11-23 2024-04-02 中昊晨光化工研究院有限公司 一种pfa树脂端基稳定化处理方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2921026A (en) 1956-07-13 1960-01-12 Union Oil Co Fractionation process
US4380618A (en) 1981-08-21 1983-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Batch polymerization process
US4599386A (en) 1984-10-18 1986-07-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat stable tetrafluoroethylene-perfluoro(alkyl vinyl ether) copolymers
US4743658A (en) 1985-10-21 1988-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable tetrafluoroethylene copolymers
US5760151A (en) 1995-08-17 1998-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene copolymer
JP2921026B2 (ja) 1990-05-14 1999-07-19 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体およびその製法
US6939495B2 (en) 2000-06-23 2005-09-06 Ausimont S.P.A. Thermoprocessable copolymers of TFE

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL251214A (ja) * 1959-05-05
DE19547909A1 (de) * 1995-12-21 1997-06-26 Dyneon Gmbh Verfahren zur Nachbehandlung von thermoplastischen Fluorpolymeren
JP3852136B2 (ja) * 1996-09-09 2006-11-29 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体の安定化方法
JP3340932B2 (ja) * 1997-02-06 2002-11-05 ニチアス株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、その製造法および成形品
WO1999046307A1 (fr) * 1998-03-09 1999-09-16 Daikin Industries Ltd. Polymere fluore stabilise et procede de stabilisation associe
JP4792612B2 (ja) * 1998-11-04 2011-10-12 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体の安定化方法
CN1221578C (zh) * 1999-09-08 2005-10-05 大金工业株式会社 含氟聚合物和用该聚合物包覆的电线及电缆
DE60229130D1 (de) * 2001-04-26 2008-11-13 Daikin Ind Ltd Pulverförmiges fluorhaltiges polymer und herstellungsverfahren dafür sowie beschichteter gegenstand
US6838545B2 (en) * 2002-11-08 2005-01-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Reaction of fluoropolymer melts
WO2004044014A2 (en) * 2002-11-08 2004-05-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Reaction of fluoropolymer melts
US8080195B2 (en) * 2003-11-20 2011-12-20 Daikin Industries, Ltd Process for production of fluorine-containing polymers and fluorine-containing polymers
WO2006123694A1 (ja) * 2005-05-18 2006-11-23 Daikin Industries, Ltd. フッ素樹脂組成物及び電線

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2921026A (en) 1956-07-13 1960-01-12 Union Oil Co Fractionation process
US4380618A (en) 1981-08-21 1983-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Batch polymerization process
US4599386A (en) 1984-10-18 1986-07-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat stable tetrafluoroethylene-perfluoro(alkyl vinyl ether) copolymers
US4743658A (en) 1985-10-21 1988-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stable tetrafluoroethylene copolymers
JP2921026B2 (ja) 1990-05-14 1999-07-19 ダイキン工業株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体およびその製法
US5760151A (en) 1995-08-17 1998-06-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene copolymer
US6939495B2 (en) 2000-06-23 2005-09-06 Ausimont S.P.A. Thermoprocessable copolymers of TFE

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SOLID STATE TECHNOLOGY, vol. 33, 1990, pages 65

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012038838A3 (ja) 2012-09-07
US20130046058A1 (en) 2013-02-21
JP5545639B2 (ja) 2014-07-09
KR20130069652A (ko) 2013-06-26
CN102869685B (zh) 2015-07-08
JP2011231267A (ja) 2011-11-17
CN102869685A (zh) 2013-01-09
EP2565209B1 (en) 2016-04-27
EP2565209A2 (en) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012038838A2 (ja) フッ素樹脂成形品およびその製造方法
EP2201050B1 (en) Expandable tfe copolymers, method of making, and porous, expanded articles thereof
JP7335685B2 (ja) 熱溶融性フッ素樹脂組成物及びこれから成る射出成形品
JP6950763B2 (ja) 成形材料の製造方法および成形品の製造方法
KR102507245B1 (ko) 우수한 내블리스터성을 갖는 pfa 성형체 및 pfa 성형체에서의 블리스터의 발생을 제어하는 방법
EP1172379A1 (en) Fine powder of modified polytetrafluoroethylene and process for producing the same
EP3256501B1 (en) Tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymers including perfluoroalkoxyalkyl pendant groups and methods of making and using the same
JP4001418B2 (ja) 含フッ素共重合体成形材料
JP2011225677A (ja) 含フッ素共重合体粉体の製造方法および多孔性含フッ素共重合体粉体
RU2722315C2 (ru) Тонкий порошок модифицированного политетрафторэтилена и способ его получения, и способ производства трубы или шланга
EP1167401B1 (en) Thermoprocessable copolymers of TFE
JP6628526B2 (ja) 耐ブリスター性に優れたフッ素樹脂組成物
JP2003519260A (ja) テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニルエーテルとのパーフルオロ共重合体
JPH09263611A (ja) 改良されたペースト押出し加工用テトラフルオロエチレンポリマー
ITMI20012745A1 (it) Copolimeri termoprocessabili del tfe
WO2018199264A1 (ja) 2元系テトラフルオロエチレン/エチレン共重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180021849.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7936/DELNP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011826132

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13695467

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127031306

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A