WO2012035979A1 - リニアアクチュエータ - Google Patents

リニアアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
WO2012035979A1
WO2012035979A1 PCT/JP2011/069730 JP2011069730W WO2012035979A1 WO 2012035979 A1 WO2012035979 A1 WO 2012035979A1 JP 2011069730 W JP2011069730 W JP 2011069730W WO 2012035979 A1 WO2012035979 A1 WO 2012035979A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
linear actuator
inner tube
rod
tube
outer tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/069730
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆司 柿内
佐藤 浩介
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to US13/820,609 priority Critical patent/US9343948B2/en
Priority to EP11824985.3A priority patent/EP2618467A4/en
Publication of WO2012035979A1 publication Critical patent/WO2012035979A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • H02K41/031Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F6/00Magnetic springs; Fluid magnetic springs, i.e. magnetic spring combined with a fluid
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/18Means for mounting or fastening magnetic stationary parts on to, or to, the stator structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/28Means for mounting or fastening rotating magnetic parts on to, or to, the rotor structures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/10Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof with arrangements for protection from ingress, e.g. water or fingers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/167Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings
    • H02K5/1672Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields using sliding-contact or spherical cap bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings

Definitions

  • the present invention relates to a linear actuator.
  • JP 2005-106242A discloses a linear actuator for vibration damping that attenuates rolling of a vehicle.
  • the linear actuator disclosed in JP2005-106242A includes an outer tube, an inner tube that is slidably inserted into the outer tube, and a rod that stands up from the bottom of the outer tube and slidably contacts the inner periphery of the inner tube.
  • the inner tube is supported by a bearing attached to the inner periphery of the opening of the outer tube and a bearing attached to the outer periphery of the rod.
  • the linear actuator includes a plurality of annular permanent magnets that are axially arranged and held on the outer periphery of the inner tube, and a plurality of coils that are held on the inner periphery of the outer tube and face the permanent magnets, and the direction of the current flowing through each coil
  • a thrust force that relatively displaces the outer tube and the inner tube in the axial direction is generated to attenuate the roll of the vehicle.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a linear actuator capable of stable operation even when receiving a load acting in the radial direction.
  • the present invention relates to a linear actuator that generates a thrust that relatively displaces an outer tube and an inner tube that is slidably inserted into the outer tube in the axial direction, and a rod that stands on the axial center of the inner tube A plurality of permanent magnets held side by side in the axial direction on the rod, a plurality of coils opposed to the permanent magnets, and a holder fixed to the outer tube and holding the plurality of coils,
  • the holder includes a cylindrical coil holding portion that is provided in an annular space formed between the rod and the inner tube and holds the coil, and an outer periphery of the coil holding portion and an inner periphery of the inner tube A gap is formed between them.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing a linear actuator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a longitudinal sectional view showing a modification of the linear actuator according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view showing a modification of the linear actuator according to the embodiment of the present invention.
  • a linear actuator 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the linear actuator 100 is a linear actuator for vibration suppression provided in an automobile, a railway vehicle, a building, or the like.
  • the linear actuator 100 includes an outer tube 1, an inner tube 2 that is slidably inserted into the outer tube 1, and a rod 3 that stands on the axial center of the inner tube 2.
  • the outer tube 1 and the inner tube 2 are bottomed cylindrical members.
  • the linear actuator 100 holds a coil 50 that is fixed to the outer tube 1 and a field 50 that is composed of a plurality of permanent magnets 40 arranged in the axial direction on the rod 3, a plurality of coils 50 that face the field 4.
  • a holder 5 is provided to generate a thrust that relatively displaces the outer tube 1 and the inner tube 2 in the axial direction.
  • the holder 5 has a cylindrical coil holding part 51 for holding a coil.
  • the coil holding part 51 is provided in an annular space 7 formed between the outer periphery of the rod 3 and the inner periphery of the inner tube 2. Further, a gap 8 is formed between the outer periphery of the coil holding portion 51 and the inner periphery of the inner tube 2.
  • the linear actuator 100 is connected to two members that move relative to each other, for example, a vehicle body and a movable body, via clevises 60 and 61 provided on the bottom outer surfaces of the outer tube 1 and the inner tube 2.
  • the outer tube 1 and the holder 5 that is fixed to the outer tube 1 and holds the coil 50 are stators. Further, the inner tube 2, the rod 3 standing at the axial center of the inner tube 2, and the rod guide 6 provided at the tip of the rod 3 are movers.
  • the linear actuator 100 attenuates the vibration input to the vehicle body by moving the stator and the mover relative to each other.
  • the outer tube 1 has an opening 1a into which the inner tube 2 is inserted, a small-diameter cylindrical portion 10 in which the inner tube 2 is in sliding contact with an inner periphery, and a large-diameter cylindrical shape that extends coaxially with the small-diameter cylindrical portion 10.
  • the bottom portion 12 is bolted to the end portion of the large-diameter cylindrical portion 11.
  • the outer diameter of the small diameter cylindrical portion 10 and the large diameter cylindrical portion 11 are the same, and the inner diameter of the small diameter cylindrical portion 10 is smaller than the inner diameter of the large diameter cylindrical portion 11.
  • An annular step portion 13 is formed at the inner peripheral boundary between the small diameter cylindrical portion 10 and the large diameter cylindrical portion 11.
  • An annular first bearing 14 that is in sliding contact with the outer periphery of the inner tube 2 is provided on the inner periphery of the opening 1 a of the outer tube 1.
  • the inner tube 2 has a cylindrical movable portion 20 whose outer periphery is in sliding contact with a first bearing 14 provided on the outer tube 1, and a bottom portion 22 that closes an end opening of the cylindrical movable portion 20 and is provided with a clevis 61 on the outer surface.
  • a flange portion 20 a having a large outer diameter is formed on the outer periphery on the tip side of the cylindrical movable portion 20.
  • An annular second bearing 24 that is in sliding contact with the inner periphery of the outer tube 1 is provided on the flange portion 20a.
  • the inner tube 2 Since the inner tube 2 is supported via the first bearing 14 and the second bearing 24, the inner tube 2 can slide relative to the outer tube 1 with sufficient rigidity against a load acting in the radial direction. .
  • the rod 3 includes a tubular portion 31 and cap members 32 and 33 that close openings at both ends of the tubular portion 31.
  • One cap member 32 is coupled to the center of the bottom 22 of the inner tube 2.
  • the other cap member 33 is coupled to the center of the rod guide 6 that is in sliding contact with the inner periphery of the outer tube 1.
  • the rod 3 is fixed to the bottom 22 of the inner tube 2 at the base end, and the rod guide 6 is provided at the tip.
  • the rod 3 is provided movably through the axial hollow portion of the substantially cylindrical holder 5.
  • the hollow part in the rod 3 accommodates a field 4 composed of a plurality of permanent magnets 40 arranged side by side in the axial direction.
  • the permanent magnet 40 is held on the rod 3 side by side in the axial direction.
  • the permanent magnet 40 is formed in a rod shape and is magnetized so that an N pole and an S pole appear in the axial direction. Adjacent permanent magnets 40 are accommodated in the rod 3 side by side in the axial direction with the same poles facing each other. A yoke 41 is provided between the adjacent permanent magnets 40.
  • the permanent magnet 40 may be formed in an annular shape and held on the outer periphery of the rod 3 instead of being formed in a rod shape.
  • the permanent magnet 40 may be configured to be polarized on the inner periphery and the outer periphery, and arranged so that the N pole and the S pole appear alternately along the axial direction of the rod 3.
  • the yoke 41 does not necessarily need to be provided.
  • the distal end side of the rod 3 has a diameter. It can prevent swinging in the direction. That is, the lateral shake of the rod 3 can be prevented.
  • the rod guide 6 prevents the rod 3 from swinging and interfering with the holder 5 during the expansion / contraction operation of the linear actuator.
  • the distance from the held coil 50 is kept constant. Therefore, the axial displacement between the permanent magnet 40 and the coil 50 is prevented, and the linear actuator 100 can stably generate thrust.
  • the rod guide 6 prevents the permanent magnet 40 from interfering with the holder 5.
  • the holder 5 includes a cylindrical coil holding portion 51 that holds a plurality of coils 50 facing the permanent magnet 40 on the inner periphery, and a flange portion 52 that is fixed to the step portion 13 of the outer tube 1 via a bolt 53. Prepare.
  • the flange portion 52 has a function of restricting further movement by contacting the end portion of the inner tube 2.
  • the coil holding part 51 advances and retreats in the annular space 7 formed between the rod 3 and the inner tube 2 with the relative displacement of the outer tube 1 and the inner tube 2. Further, a predetermined gap 8 exists between the outer periphery of the coil holding part 51 and the inner periphery of the inner tube 2. Thereby, even when a radial load acts on the inner tube 2 and the inner tube 2 is distorted, it is possible to prevent the distortion from being transmitted to the coil holding portion 51.
  • the inner tube 2 is distorted in both the rod 3 that holds the permanent magnet 40 and the coil holding portion 51 that holds the coil 50. Since it is not transmitted, the distance between the permanent magnet 40 and the coil 50 is kept constant, and the linear actuator 100 can generate a stable thrust.
  • the gap 8 may be appropriately set within a range where it is possible to prevent the distortion of the inner tube 2 from being transmitted to the coil holding portion 51.
  • the coil 50 is located within the range of the axial length of the field 4 within the stroke range of the rod 3 and is always arranged to face the field 4. Thereby, the situation where the linear actuator 100 becomes insufficient in thrust generation is prevented.
  • the linear actuator 100 is equipped with a controller as a control means.
  • the controller controls the magnitude and direction of the current supplied to the coil 50 based on the relative position information between the coil 50 and the permanent magnet 40 detected by a position sensor (not shown). In this way, the thrust generated by the linear actuator 100 and the direction in which the thrust is generated are controlled.
  • the linear actuator 100 may not be mounted with a controller, and the thrust generated by the linear actuator 100 and the direction in which the thrust is generated may be controlled by a controller mounted on the vehicle.
  • FIG. 1 six coils 50 are shown. However, the number of coils 50 may be set to a number suitable for the thrust generated by the linear actuator 100 and the energization method.
  • a suction / discharge hole 55 is formed in the bottom 12 of the outer tube 1. Further, a communication hole 56 is formed in the cylindrical movable portion 20 of the inner tube 2, the flange portion 52 of the holder 5, and the rod guide 6.
  • the linear actuator 100 expands and contracts, air is supplied to and discharged from the linear actuator 100 through the intake / exhaust hole 55 and air in the linear actuator 100 moves through the communication hole 56. Thereby, the expansion / contraction operation
  • the position and quantity of the intake / exhaust hole 55 and the communication hole 56 are appropriately selected as long as the linear actuator can be expanded and contracted and the volume change in the linear actuator 100 accompanying the expansion and contraction operation can be compensated.
  • the linear actuator 200 shown in FIG. 2 will be described.
  • the clevises 60 and 61 provided at both ends of the linear actuator 100 are connected to the vehicle body and the movable body, respectively.
  • the linear actuator 200 is different from the linear actuator 100 in the method of connecting the outer tube 1 to the vehicle body.
  • a pair of brackets 70 having shaft insertion holes 70a at opposite positions are provided on the outer periphery of the outer tube 1.
  • a support shaft 71 protruding in the radial direction of the outer tube 1 is inserted into the shaft insertion hole 70 a of the pair of brackets 70.
  • the outer tube 1 is swingably connected to the vehicle body via a pair of support shafts 71.
  • the outer tube 1 is connected to the vehicle body with a trunnion structure.
  • the inner tube 2 is connected to the movable body via the clevis 61 similarly to the linear actuator 100.
  • linear actuator 200 it is possible to shorten the mounting length of the linear actuator 200 as compared with the configuration in which both ends of the linear actuator 100 are connected via the clevises 60 and 61.
  • the flange portion 52 of the holder 5 is bolted to the step portion 13 of the outer tube 1.
  • the method for fixing the holder 5 to the outer tube 1 is appropriately changed, and the linear actuator 300 is an example thereof.
  • the holder 5 does not have the flange portion 52, and is a cylindrical member including only the coil holding portion 51 that holds the coil 50. Further, on the inner periphery of the outer tube 1, a step portion 13 projects inward to form an annular stopper portion 15. The stopper portion 15 has a function of restricting further movement by contacting the end portion of the inner tube 2. The end of the holder 5 is bolted to the stopper portion 15.
  • the rod 3 that holds the permanent magnet 40 is provided upright at the axial center portion of the inner tube 2, even when a radial load acts on the inner tube 2 and the inner tube 2 is distorted, the distortion is generated in the rod 3. Does not work. Therefore, it is possible to prevent the permanent magnet 40 from being damaged.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

 アウターチューブとインナーチューブとを軸方向に相対変位させる推力を発生するリニアアクチュエータであって、インナーチューブの軸心部に起立するロッドと、ロッドに軸方向に並んで保持される複数の永久磁石と、永久磁石に対向する複数のコイルと、アウターチューブに固定され複数のコイルを保持するホルダと、を備え、ホルダは、ロッドとインナーチューブとの間に形成された環状空間に設けられコイルを保持する筒状のコイル保持部を有し、コイル保持部の外周とインナーチューブの内周との間には隙間が形成される。

Description

リニアアクチュエータ
 本発明は、リニアアクチュエータに関するものである。
 JP2005-106242Aには、車両の横揺れを減衰する制振用リニアアクチュエータが開示されている。
 JP2005-106242Aに開示のリニアアクチュエータは、アウターチューブと、アウターチューブ内に摺動自在に挿入されるインナーチューブと、アウターチューブの底部から起立してインナーチューブ内周に摺接するロッドとを備える。インナーチューブは、アウターチューブの開口部内周に取り付けられる軸受と、ロッド外周に取り付けられる軸受とによって支持される。
 リニアアクチュエータは、インナーチューブ外周に軸方向に並べて保持される複数の環状の永久磁石と、アウターチューブ内周に保持されて永久磁石に対向する複数のコイルとを備え、各コイルに流れる電流の向きと大きさを制御することによってアウターチューブとインナーチューブを軸方向に相対変位させる推力を発生させて車両の横揺れを減衰する。
 JP2005-106242Aに開示のリニアアクチュエータでは、インナーチューブは、アウクーチューブ内周及びロッド外周に取り付けられた軸受によって支持されているため、径方向に作用する荷重を受けて軸受を支点に歪むおそれがある。その場合には、この歪みがインナーチューブ外周に保持された永久磁石に伝わって永久磁石が破損するおそれある。
 本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、径方向に作用する荷重を受けた場合でも、安定した動作が可能なリニアアクチュエータを提供することを目的とする。
 本発明は、アウターチューブと前記アウターチューブ内に摺動自在に挿入されるインナーチューブとを軸方向に相対変位させる推力を発生するリニアアクチュエータであって、前記インナーチューブの軸心部に起立するロッドと、前記ロッドに軸方向に並んで保持される複数の永久磁石と、前記永久磁石に対向する複数のコイルと、前記アウターチューブに固定され複数の前記コイルを保持するホルダと、を備え、前記ホルダは、前記ロッドと前記インナーチューブとの間に形成された環状空間に設けられ前記コイルを保持する筒状のコイル保持部を有し、前記コイル保持部の外周と前記インナーチューブの内周との間には隙間が形成される。
図1は、本発明の実施形態に係るリニアアクチュエータを示す縦断面図である。 図2は、本発明の実施形態に係るリニアアクチュエータの変形例を示す縦断面図である。 図3は、本発明の実施形態に係るリニアアクチュエータの変形例を示す縦断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
 図1を参照して、本発明の実施形態に係るリニアアクチュエータ100について説明する。
 リニアアクチュエータ100は、自動車、鉄道車両、建築物等に設けられる制振用リニアアクチュエータである。
 リニアアクチュエータ100は、アウターチューブ1と、アウターチューブ1内に摺動自在に挿入されるインナーチューブ2と、インナーチューブ2の軸心部に起立するロッド3とを備える。アウターチューブ1及びインナーチューブ2は有底筒状部材である。
 リニアアクチュエータ100は、ロッド3に軸方向に並べて保持される複数の永久磁石40からなる界磁4と、界磁4に対向する複数のコイル50と、アウターチューブ1に固定されコイル50を保持するホルダ5とを備え、アウターチューブ1とインナーチューブ2を軸方向に相対変位させる推力を発生する。
 ホルダ5は、コイルを保持する筒状のコイル保持部51を有する。コイル保持部51は、ロッド3の外周とインナーチューブ2の内周との間に形成された環状空間7内に設けられる。また、コイル保持部51の外周とインナーチューブ2の内周との間には隙間8が形成される。
 以下に、リニアアクチュエータ100の各構成部品について詳細に説明する。
 リニアアクチュエータ100は、アウターチューブ1及びインナーチューブ2のそれぞれの底部外面に設けられたクレビス60,61を介して、相対移動する2つの部材、例えば車体と可動体に連結される。
 本実施形態では、アウターチューブ1、及びアウターチューブ1に固定されてコイル50を保持するホルダ5が固定子である。また、インナーチューブ2、インナーチューブ2の軸心部に起立するロッド3、及びロッド3の先端部に設けられるロッドガイド6が可動子である。
 リニアアクチュエータ100は、固定子と可動子を相対移動させることによって、車体に入力される振動を滅衰する。
 アウターチューブ1は、インナーチューブ2が挿入される開口部1aを有し内周にインナーチューブ2が摺接する小径筒状部10と、小径筒状部10と同軸に延設された大径筒状部11と、大径筒状部11の端部開口部を塞ぎ外面にクレビス60が設けられた底部12とを備える。底部12は、大径筒状部11の端部にボルト固定される。
 小径筒状部10と大径筒状部11の外径は同一であり、小径筒状部10の内径は大径筒状部11の内径よりも小さい。小径筒状部10と大径筒状部11の内周の境界には、環状の段部13が形成される。
 アウターチューブ1の開口部1aの内周には、インナーチューブ2の外周に摺接する環状の第1軸受14が設けられる。
 インナーチューブ2は、外周がアウターチューブ1に設けられた第1軸受14に摺接する筒状可動部20と、筒状可動部20の端部開口部を塞ぎ外面にクレビス61が設けられた底部22とを備える。
 筒状可動部20の先端側外周には、外径が大きい鍔部20aが形成される。鍔部20aには、アウターチューブ1の内周に摺接する環状の第2軸受24が設けられる。
 インナーチューブ2は、第1軸受14及び第2軸受24を介して支持されるため、径方向に作用する荷重に対して十分な剛性を確保してアウターチューブ1に対して摺動することができる。
 ロッド3は、筒状部31と、筒状部31の両端の開口部を塞ぐキャップ部材32,33とを備える。一方のキャップ部材32は、インナーチューブ2の底部22の中心に結合される。他方のキャップ部材33は、アウターチューブ1の内周に摺接するロッドガイド6の中心に結合される。このように、ロッド3は、基端部がインナーチューブ2の底部22に固定され、先端部にはロッドガイド6が設けられる。ロッド3は、略筒状のホルダ5の軸心中空部を移動自在に貫通して設けられる。
 ロッド3内の中空部には、軸方向に並んで配置された複数の永久磁石40からなる界磁4が収容される。このように、永久磁石40は、ロッド3に軸方向に並んで保持される。これにより、インナーチューブ2に径方向の荷重が作用してインナーチューブ2が歪んだ場合でも、その歪みがロッド3に伝わらず、インナーチューブ2の歪みが永久磁石40に伝わって永久磁石40が破損することを防止することができる。
 永久磁石40は、棒状に形成されて軸方向にN極とS極が現れるように着磁される。隣り合う永久磁石40は、同極同士を対向させてロッド3内に軸方向に並んで収容される。隣り合う永久磁石40の間には継鉄41が設けられる。
 永久磁石40は、棒状に形成する代わりに、環状に形成してロッド3の外周に保持される構成としてもよい。その場合、永久磁石40は内周と外周に分極されるように構成し、かつロッド3の軸方向に沿ってN極とS極が交互に現れるように配置すればよい。また、継鉄41は必ずしも設ける必要はない。
 ロッド3の先端部にロッドガイド6が設けられることによって、アウターチューブ1に対するインナーチューブ2の相対変位に伴ってロッド3がアウターチューブ1内を軸方向に移動する際に、ロッド3の先端側が径方向に振れることを防止することができる。つまり、ロッド3の横振れを防止することができる。
 このように、ロッドガイド6は、リニアアクチュエータの伸縮作動の際に、ロッド3が横振れしてホルダ5に干渉することを防止するため、ロッド3内に収容される永久磁石40とホルダ5に保持されるコイル50との聞隔が一定に保たれる。したがって、永久磁石40とコイル50との軸ずれが防止され、リニアアクチュエータ100は安定的に推力を発生することが可能となる。永久磁石40がロッド3の外周に保持される構成の場合には、ロッドガイド6は、永久磁石40がホルダ5に干渉することを防止する。
 ホルダ5は、永久磁石40に対向する複数のコイル50を内周に保持する筒状のコイル保持部51と、アウターチューブ1の段部13にボルト53を介して固定されるフランジ部52とを備える。フランジ部52は、インナーチューブ2の端部が当接して、それ以上の移動を規制する機能を有する。
 コイル保持部51は、アウターチューブ1とインナーチューブ2の相対変位に伴って、ロッド3とインナーチューブ2との間に形成された環状空間7内を進退する。また、コイル保持部51の外周とインナーチューブ2の内周との間には、所定の隙間8が存在する。これにより、インナーチューブ2に径方向の荷重が作用してインナーチューブ2が歪んだ場合でも、その歪みがコイル保持部51に伝わることを防止することができる。
 したがって、インナーチューブ2に径方向の荷重が作用してインナーチューブ2が歪んだ場合でも、永久磁石40を保持するロッド3及びコイル50を保持するコイル保持部51の双方にインナーチューブ2の歪みが伝わらないため、永久磁石40とコイル50との間隔が一定に保たれ、リニアアクチュエータ100が安定的な推力を発生することが可能となる。
 隙間8は、インナーチューブ2の歪みをコイル保持部51に伝えることを防ぐことが可能な範囲において適宜設定するようにすればよい。
 コイル50は、ロッド3のストローク範囲内において、界磁4の軸方向長さ範囲内に位置して常に界磁4に対向するように配置される。これにより、リニアアクチュエータ100が推力発生不足となる事態が防止される。
 リニアアクチュエータ100には制御手段としてのコントローラが搭載される。コントローラは、位置センサ(図示せず)にて検出されたコイル50と永久磁石40との相対位置情報に基づいて、コイル50に通電する電流の大きさと方向を制御する。このようにして、リニアアクチュエータ100が発生する推力と推力の発生方向が制御される。なお、リニアアクチュエータ100にコントローラを搭載せず、リニアアクチュエータ100が発生する推力と推力の発生方向とを、車両に搭載されたコントローラによって制御するようにしてもよい。
 図1中には、6個のコイル50を示した。しかし、コイル50の数はリニアアクチュエータ100が発生する推力や通電方法に適した数に設定すればよい。
 アウターチューブ1の底部12には吸排孔55が形成される。また、インナーチューブ2の筒状可動部20、ホルダ5のフランジ部52、及びロッドガイド6には、連通孔56が形成される。リニアアクチュエータ100が伸縮作動する際には、吸排孔55を通じてリニアアクチュエータ100内に対して空気が給排されると共に、連通孔56を通じてリニアアクチュエータ100内の空気が移動する。これにより、リニアアクチュエータ100の伸縮作動が円滑に行われる。
 吸排孔55及び連通孔56を設ける位置及び数量は、リニアアクチュエータの伸縮作動を可能にし、かつその伸縮作動に伴うリニアアクチュエータ100内の容積変化を補償し得る限りにおいて適宜選択される。
 次に、図2及び図3を参照して、本発明の実施形態の変形例について説明する。以下では、上記実施形態と異なる点を中心に説明し、上記実施形態に係るリニアアクチュエータ100と同一の構成には同一の符号を付して説明を省略する。
 まず、図2に示すリニアアクチュエータ200について説明する。上記実施形態に係るリニアアクチュエータ100では、リニアアクチュエータ100の両端に設けたクレビス60,61を車体と可動体にそれぞれ連結する構成であった。リニアアクチュエータ200は、アウターチューブ1を車体に連結する方法が、リニアアクチュエータ100と相違する。
 アウターチューブ1の外周には、相対向する位置に軸挿入穴70aを有する一対のブラケット70が設けられる。一対のブラケット70の軸挿入穴70aには、アウターチューブ1の径方向に突出する支持軸71が挿入される。
 アウターチューブ1は、一対の支持軸71を介して車体に揺動自在に連結される。このように、アウターチューブ1は、トラニオン構造にて車体に連結される。インナーチューブ2は、リニアアクチュエータ100と同様にクレビス61を介して可動体に連結される。
 リニアアクチュエータ200では、リニアアクチュエータ100の両端をクレビス60,61を介して連結する構成と比較して、リニアアクチュエータ200の取り付け長を短くすることが可能となる。
 次に、図3に示すリニアアクチュエータ300について説明する。
 上記実施形態に係るリニアアクチュエータ100では、ホルダ5のフランジ部52をアウターチューブ1の段部13にボルト固定する構成であった。ホルダ5のアウターチューブ1への固定方法は適宜変更であり、リニアアクチュエータ300は、その一例である。
 リニアアクチュエータ300では、ホルダ5はフランジ部52を有さず、コイル50を保持するコイル保持部51のみからなる筒状の部材である。また、アウターチューブ1の内周には、段部13が内側に張り出して環状のストッパ部15が形成される。ストッパ部15は、インナーチューブ2の端部が当接して、それ以上の移動を規制する機能を有する。ホルダ5は、端部がストッパ部15にボルト固定される。
 以上に示す実施形態によれば、以下に示す作用効果を奏する。
 永久磁石40を保持するロッド3がインナーチューブ2の軸心部に起立して設けられるため、インナーチューブ2に径方向の荷重が作用してインナーチューブ2が歪んだ場合でも、その歪みがロッド3に作用しない。したがって、永久磁石40が破損することを防止することができる。
 また、ホルダ5のコイル保持部51とインナーチューブ2との間には隙間8が存在するため、インナーチューブ2に径方向の荷重が作用してインナーチューブ2が歪んだ場合でも、その歪みがコイル保持部51に作用しない。したがって、永久磁石40とコイル50との間隔が変化したり、永久磁石40とコイル50とが干渉したりすることを防止することができる。
 本発明は上記の実施形態に限定されずに、その技術的な思想の範囲内において種々の変更がなしうることは明白である。
 本願は2010年9月16日に日本国特許庁に出願された特願2010-207577に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。
 

Claims (5)

  1.  アウターチューブと前記アウターチューブ内に摺動自在に挿入されるインナーチューブとを軸方向に相対変位させる推力を発生するリニアアクチュエータであって、
     前記インナーチューブの軸心部に起立するロッドと、
     前記ロッドに軸方向に並んで保持される複数の永久磁石と、
     前記永久磁石に対向する複数のコイルと、
     前記アウターチューブに固定され複数の前記コイルを保持するホルダと、を備え、
     前記ホルダは、前記ロッドと前記インナーチューブとの間に形成された環状空間に設けられ前記コイルを保持する筒状のコイル保持部を有し、
     前記コイル保持部の外周と前記インナーチューブの内周との間には隙間が形成されるリニアアクチュエータ。
  2.  請求項1に記載のリニアアクチュエータであって、
     前記アウターチューブにおける前記インナーチューブが挿入される開口部の内周に設けられ、前記インナーチューブの外周に摺接する第1軸受と、
     前記インナーチューブの先端側外周に設けられ、前記アウクーチューブの内周に摺接する第2軸受と、
    をさらに備えるリニアアクチュエータ。
  3.  請求項1に記載のリニアアクチュエータであって、
     前記ロッドは、前記ホルダを貫通して設けられ、基端部が前記インナーチューブの底部に固定されると共に、先端部には前記アウターチューブの内周に摺接するロッドガイドが設けられるリニアアクチュエータ。
  4.  請求項1に記載のリニアアクチュエータであって、
     複数の前記永久磁石は、前記ロッド内の中空部に軸方向に並んで収容されるリニアアクチュエータ。
  5.  請求項1に記載のリニアアクチュエータであって、
     前記インナーチューブは、底部に設けられたクレビスを介して、相対移動する2つの部材の一方に連結され、
     前記アウターチューブは、外周の相対向する位置に設けられた一対の支持軸を介して、相対移動する2つの部材の他方に揺動自在に連結されるリニアアクチュエータ。
     
PCT/JP2011/069730 2010-09-16 2011-08-31 リニアアクチュエータ WO2012035979A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/820,609 US9343948B2 (en) 2010-09-16 2011-08-31 Linear actuator
EP11824985.3A EP2618467A4 (en) 2010-09-16 2011-08-31 Linear actuator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010207577A JP5648997B2 (ja) 2010-09-16 2010-09-16 リニアアクチュエータ
JP2010-207577 2010-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012035979A1 true WO2012035979A1 (ja) 2012-03-22

Family

ID=45831448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/069730 WO2012035979A1 (ja) 2010-09-16 2011-08-31 リニアアクチュエータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9343948B2 (ja)
EP (1) EP2618467A4 (ja)
JP (1) JP5648997B2 (ja)
WO (1) WO2012035979A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140361641A1 (en) * 2012-06-27 2014-12-11 Kayaba Industry Co., Ltd. Linear actuator and tube assembly method for linear actuator
EP2787614A4 (en) * 2012-06-19 2016-08-03 Kyb Corp LINEAR ACTUATOR AND METHOD FOR MACHINING A LINEAR ACTUATOR SHEEL
CN112943848A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 重庆大学 一种水平式布置六自由度恒刚度机构

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10625949B2 (en) * 2016-03-25 2020-04-21 Azbil Corporation Transfer apparatus and storage apparatus
CN105840707B (zh) * 2016-06-20 2017-10-24 中国舰船研究设计中心 船用电磁作动器
CN106337893B (zh) * 2016-10-08 2018-04-10 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 磁阻式电磁主动隔振器
CN106286665B (zh) * 2016-10-08 2018-03-16 中国船舶重工集团公司第七一九研究所 可调式非线性双层隔振装置
US20200325959A1 (en) * 2017-03-21 2020-10-15 Kyb Corporation Electromagnetic Damper
DE102017111032A1 (de) 2017-05-20 2018-11-22 Inventus Engineering Gmbh Vorrichtung mit einem steuerbaren Drehdämpfer
US10749422B2 (en) 2017-11-20 2020-08-18 Hamilton Sunstrand Corporation Linear motor translator
WO2019126727A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Mcdonald Harley C Variable torque linear motor/generator/transmission

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211088A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Citizen Electronics Co Ltd 軸方向駆動の振動体
JP2005106242A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 制振用電磁アクチュエータ
JP2010104091A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kayaba Ind Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2010104089A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kayaba Ind Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2010207577A (ja) 2009-03-06 2010-09-24 Ethicon Endo Surgery Inc 体腔内へのアクセスを提供するための方法及びデバイス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0580117A3 (en) * 1992-07-20 1994-08-24 Tdk Corp Moving magnet-type actuator
JP2001124170A (ja) * 1999-10-27 2001-05-08 Alpha Getriebe Ltd リニアアクチュエータの支持点設置方式
WO2002069479A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-06 Bei Technologies, Inc. Long stroke linear voice coil actuator with the proportional solenoid type characteristic
US6952060B2 (en) * 2001-05-07 2005-10-04 Trustees Of Tufts College Electromagnetic linear generator and shock absorber
US6700251B2 (en) * 2001-11-06 2004-03-02 Citizen Electronics Co., Ltd. Vibrating device for axially vibrating a movable member
JP2007274820A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Hitachi Ltd リニアモータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211088A (ja) * 2002-01-23 2003-07-29 Citizen Electronics Co Ltd 軸方向駆動の振動体
JP2005106242A (ja) 2003-10-01 2005-04-21 Kawasaki Heavy Ind Ltd 制振用電磁アクチュエータ
JP2010104091A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kayaba Ind Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2010104089A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Kayaba Ind Co Ltd リニアアクチュエータ
JP2010207577A (ja) 2009-03-06 2010-09-24 Ethicon Endo Surgery Inc 体腔内へのアクセスを提供するための方法及びデバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2618467A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2787614A4 (en) * 2012-06-19 2016-08-03 Kyb Corp LINEAR ACTUATOR AND METHOD FOR MACHINING A LINEAR ACTUATOR SHEEL
US20140361641A1 (en) * 2012-06-27 2014-12-11 Kayaba Industry Co., Ltd. Linear actuator and tube assembly method for linear actuator
US9871433B2 (en) * 2012-06-27 2018-01-16 Kyb Corporation Linear actuator and tube assembly method for linear actuator
CN112943848A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 重庆大学 一种水平式布置六自由度恒刚度机构
CN112943848B (zh) * 2021-01-29 2022-08-30 重庆大学 一种水平式布置六自由度恒刚度机构

Also Published As

Publication number Publication date
EP2618467A4 (en) 2017-11-15
JP5648997B2 (ja) 2015-01-07
JP2012065451A (ja) 2012-03-29
US20130175886A1 (en) 2013-07-11
EP2618467A1 (en) 2013-07-24
US9343948B2 (en) 2016-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012035979A1 (ja) リニアアクチュエータ
JP5530319B2 (ja) リニアアクチュエータ
US9035732B2 (en) Linear actuator and groove fashioning method for linear actuator
WO2014017292A1 (ja) リニアアクチュエータ
WO2012039293A1 (ja) リニアアクチュエータ
US9871433B2 (en) Linear actuator and tube assembly method for linear actuator
JP2010127383A (ja) 電磁サスペンション装置
JP5933379B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP2010104091A (ja) リニアアクチュエータ
JP2011179636A (ja) 電磁緩衝装置
JP5927266B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP5948391B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP5965963B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP5263618B2 (ja) 電磁サスペンション装置
WO2016068148A1 (ja) リニアアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11824985

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13820609

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011824985

Country of ref document: EP