WO2012032923A1 - 制振シートおよび制振方法 - Google Patents

制振シートおよび制振方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2012032923A1
WO2012032923A1 PCT/JP2011/068864 JP2011068864W WO2012032923A1 WO 2012032923 A1 WO2012032923 A1 WO 2012032923A1 JP 2011068864 W JP2011068864 W JP 2011068864W WO 2012032923 A1 WO2012032923 A1 WO 2012032923A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration damping
resin layer
resin
damping sheet
metal
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/068864
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
川口 恭彦
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN201180039674.7A priority Critical patent/CN103080597B/zh
Priority to US13/820,881 priority patent/US20130171898A1/en
Publication of WO2012032923A1 publication Critical patent/WO2012032923A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/30Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium
    • F16F9/306Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium of the constrained layer type, i.e. comprising one or more constrained viscoelastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • B32B17/04Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments bonded with or embedded in a plastic substance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2857Adhesive compositions including metal or compound thereof or natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/25Coating or impregnation absorbs sound

Definitions

  • the present invention relates to a vibration damping sheet and a vibration damping method, and more particularly, a vibration damping sheet used by sticking to a steel plate or the like of various industrial products, and a vibration damping method for damping a steel plate or the like using the vibration damping sheet.
  • a vibration damping sheet used by sticking to a steel plate or the like of various industrial products
  • a vibration damping method for damping a steel plate or the like using the vibration damping sheet is about.
  • a car body steel plate of an automobile is generally processed into a thin plate of 0.6 to 0.8 mm. Therefore, vibration noise is likely to be generated when the automobile is running, and noise is generated when the door is opened and closed. In order to prevent the generation of these vibration noises and noises, it is known to attach a vibration-damping reinforcing sheet to a car body steel plate of an automobile.
  • vibration damping reinforcement sheet for example, a vibration damping reinforcement layer containing butyl rubber, acrylonitrile butadiene rubber, an epoxy resin, and an epoxy resin curing agent, and a restraint laminated on one side of the vibration damping reinforcement layer
  • a damping reinforcement sheet including a layer has been proposed (see, for example, Patent Document 1 below).
  • the present invention provides a vibration damping sheet capable of reducing oxidation of a bonded portion of the vibration damping sheet in the metal adherend over a long period of time, and a vibration damping method using the vibration damping sheet Is to provide.
  • the vibration damping sheet of the present invention is a vibration damping sheet adhered to a metal adherend, and includes a resin layer and a constraining layer laminated on the resin layer, and the resin layer includes an adhesive resin.
  • the metal adherend includes a metal having a higher ionization tendency and conductive carbon.
  • the volume resistivity of the resin layer is 1 ⁇ 10 8 ⁇ cm or less.
  • the metal is zinc.
  • the glass transition temperature (Tg) of the resin layer is ⁇ 40 ° C. or higher and 20 ° C. or lower.
  • the constraining layer is made of glass cloth.
  • the vibration damping method of the present invention is characterized in that the above-described vibration damping sheet is adhered to a metal adherend.
  • the vibration damping method of the present invention is characterized in that the above-described vibration damping sheet, in which the metal is zinc, is adhered to a steel plate or a galvanized steel plate.
  • vibration damping sheet of the present invention is attached to a metal adherend, the generation of vibration noise and noise can be effectively reduced.
  • the resin layer contains a metal having a higher ionization tendency than the metal adherend and conductive carbon. Therefore, in the adhesion part of the vibration damping sheet in the metal adherend, the metal contained in the resin layer is oxidized by the action of the local battery, while the metal adherend is hardly oxidized. Therefore, while the metal adherend can be damped, the oxidation of the metal adherend can be reduced and the occurrence of corrosion such as rust can be reduced.
  • FIG. 1 is a process diagram showing an embodiment of a method for damping a steel plate as a metal adherend using the damping sheet of the present invention, wherein (a) prepares a damping sheet, The step of peeling off the release paper, (b) shows the step of sticking the vibration damping sheet to the steel plate.
  • the vibration damping sheet of the present invention is a vibration damping sheet adhered to a metal adherend, and includes a resin layer and a constraining layer laminated on the resin layer.
  • the resin layer is tightly integrated with the constraining layer to reduce generation of vibration noise and the like of the metal adherend, and the adhesive composition is formed in a sheet shape.
  • the adhesive composition contains at least an adhesive resin, a metal having a higher ionization tendency than the metal adherend, and conductive carbon.
  • the adhesive resin is not particularly limited, and examples thereof include butyl rubber, natural rubber, isoprene rubber, butadiene rubber, styrene / butadiene rubber, and nitrile / butadiene rubber.
  • adhesive resins may be used alone or in combination.
  • butyl rubber is preferable in view of adhesiveness and vibration damping properties.
  • Butyl rubber is a synthetic rubber obtained by copolymerization of isobutene (isobutylene) and isoprene.
  • the butyl rubber has an unsaturation degree of, for example, 0.8 to 2.2, preferably 1.0 to 2.0, and a Mooney viscosity (ML1 + 8, at 125 ° C.) of, for example, 25 to 90, Preferably, it is 30-60.
  • the mixing ratio of the adhesive resin is, for example, 5 to 70 parts by mass, preferably 10 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the adhesive composition.
  • a metal that has a higher ionization tendency than a metal adherend is used when the metal adherend is, for example, a cold-rolled steel sheet, a hot-rolled steel sheet, a galvanized steel sheet, an aluminum galvanized steel sheet, an aluminized steel sheet, or a stainless steel sheet.
  • Zinc, aluminum, magnesium, calcium, etc. are mentioned.
  • the metal adherend is, for example, a nickel galvanized steel sheet, iron, zinc, aluminum, magnesium, calcium and the like are listed.
  • the metal adherend is tin, nickel, iron, zinc, aluminum, magnesium, etc. , Calcium and the like.
  • the metal adherend is, for example, a lead tin-plated steel sheet (turn-plated steel sheet), tin, nickel, iron, zinc, aluminum, magnesium, calcium, and the like can be given.
  • a copper-plated steel sheet, etc. Includes lead, tin, nickel, iron, zinc, aluminum, magnesium, calcium and the like.
  • These metals may be used alone or in combination.
  • zinc is preferable in consideration of stability and safety.
  • the average particle diameter of these metals is not particularly limited, but is, for example, 10 ⁇ m to 1000 ⁇ m, preferably 20 ⁇ m to 500 ⁇ m, and more preferably 30 ⁇ m to 250 ⁇ m.
  • the mixing ratio of these metals is, for example, 5 to 100 parts by mass, preferably 10 to 80 parts by mass, and more preferably 15 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the adhesive resin.
  • the adhesive composition contains conductive carbon.
  • the metal adherend and the metal are electrically connected via the conductive carbon even if the metal adherend and a metal having a higher ionization tendency than the metal adherend do not contact each other. it can. Therefore, it is possible to reduce the amount of metal that has a higher ionization tendency than the metal adherend and to reduce the weight of the vibration damping sheet.
  • the conductive carbon is not particularly limited, and examples thereof include acetylene black, ketjen black, furnace black, channel black, thermal black, and carbon nanotube.
  • These conductive carbons may be used alone or in combination.
  • acetylene black is preferably used in consideration of conductivity.
  • the blending ratio of the conductive carbon is, for example, 5 to 100 parts by mass, preferably 10 to 80 parts by mass, and more preferably 40 to 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the adhesive resin.
  • the adhesive composition includes a softener, a tackifier, and, if necessary, for example, a crosslinking agent, a crosslinking accelerator, a filler, a foaming agent, a lubricant, an anti-aging agent, Thixotropic agents (for example, montmorillonite), fats and oils (for example, animal fats and oils, vegetable fats and oils, mineral oils), pigments, scorch inhibitors, stabilizers, plasticizers, UV absorbers, fungicides, flame retardants, etc.
  • a softener for example, a tackifier, and, if necessary, for example, a crosslinking agent, a crosslinking accelerator, a filler, a foaming agent, a lubricant, an anti-aging agent, Thixotropic agents (for example, montmorillonite), fats and oils (for example, animal fats and oils, vegetable fats and oils, mineral oils), pigments, scorch inhibitors, stabilizers, plasticizers, UV absorbers
  • softening agent examples include paraffinic oil, naphthenic oil, liquid isoprene rubber, liquid butadiene rubber, liquid rubber such as polybutene, and esters such as phthalate ester and phosphate ester.
  • These softeners may be used alone or in combination.
  • polybutene is preferable.
  • the kinematic viscosity at 40 ° C. is, for example, 10 to 200000 mm 2 / s, preferably 1000 to 100,000 mm 2 / s, and the kinematic viscosity at 100 ° C. is, for example, 2.0 to 4000 mm 2 / s. It is preferably 50 to 2000 mm 2 / s.
  • the blending ratio of the softening agent is, for example, 10 to 150 parts by mass, preferably 30 to 120 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the adhesive resin.
  • the tackifier is not particularly limited.
  • rosin resin terpene resin (eg, terpene-aromatic liquid resin), coumarone indene resin, phenol resin, phenol formalin resin, xylene formalin.
  • Resin petroleum resin (for example, C5 petroleum resin, C9 petroleum resin, C5 / C9 petroleum resin, etc.).
  • tackifiers may be used alone or in combination.
  • a petroleum resin is preferable.
  • the blending ratio of the tackifier is, for example, 5 to 150 parts by mass, preferably 10 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the adhesive resin.
  • the glass transition temperature (Tg) of the adhesive composition can be adjusted by adding these softeners and tackifiers to the adhesive composition at an appropriate ratio.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is prepared as a kneaded product by blending the above-described components in the above-described blending ratio and not particularly limited, but kneading with a mixing roll, a pressure kneader, an extruder, or the like.
  • the obtained kneaded product is rolled by, for example, calendar molding, extrusion molding, press molding, or the like, thereby laminating a resin layer on the surface of the release paper. Thereby, a resin layer can be formed.
  • the thickness of the resin layer is, for example, 0.5 to 6 mm, preferably 0.5 to 3 mm.
  • the volume resistivity of the resin layer is preferably low, for example, 1 ⁇ 10 8 ⁇ cm or less, preferably 5 ⁇ 10 7 ⁇ cm or less, and more preferably 1 ⁇ 10 7 ⁇ cm or less.
  • the volume resistivity can be measured according to the method described in ASTM D991.
  • the resin layer has a glass transition temperature (Tg) of, for example, ⁇ 40 ° C. or more and 20 ° C. or less, preferably ⁇ 35 ° C. or more and 15 ° C. or less, and more preferably ⁇ 30 ° C. or more and 10 ° C. or less.
  • Tg glass transition temperature
  • the glass transition temperature (Tg) is measured from the peak temperature of the loss elastic modulus G ′′ of the dynamic viscoelasticity measurement at a measurement frequency of 1 Hz.
  • the glass transition temperature (Tg) of the resin layer is in the range of ⁇ 40 ° C. or higher and 20 ° C. or lower, the resin layer exhibits particularly excellent vibration damping properties.
  • a vibration damping sheet is obtained by bonding a constraining layer to the surface of the resin layer opposite to the release paper lamination side.
  • the constraining layer constrains the resin layer and imparts toughness to the resin layer to improve the strength.
  • the constraining layer is in the form of a sheet, and is preferably formed of a material that is lightweight and thin, and can be closely integrated with the resin layer, and is not particularly limited. For example, glass cloth, resin-impregnated glass cloth, synthetic resin nonwoven fabric , Carbon fiber, polyester film and the like.
  • the glass cloth is a cloth made of glass fiber, and includes a known glass cloth.
  • the resin-impregnated glass cloth is obtained by impregnating the above glass cloth with a synthetic resin such as a thermosetting resin or a thermoplastic resin, and may be a known one.
  • a thermosetting resin for example, an epoxy resin, a urethane resin, a melamine resin, a phenol resin etc. are mentioned.
  • the thermoplastic resin is not particularly limited, and examples thereof include vinyl acetate resin, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), vinyl chloride resin, EVA-vinyl chloride resin copolymer, and the like.
  • thermosetting resin and thermoplastic resin may be used alone or in combination.
  • the synthetic resin nonwoven fabric is not particularly limited, and examples thereof include a polypropylene resin nonwoven fabric, a polyethylene resin nonwoven fabric, and an ester resin nonwoven fabric.
  • Carbon fiber is a fiber made of carbon as a main component, and includes known ones.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PBT polybutylene terephthalate
  • a PET film is used.
  • glass cloth and resin-impregnated glass cloth are preferable in view of adhesion, strength, and cost.
  • the thickness of the constraining layer is, for example, 0.05 to 2.0 mm, preferably 0.1 to 1.0 mm.
  • the total thickness of the resin layer and the constraining layer is substantially set in the range of 0.55 to 8.0 mm, for example.
  • the resin layer and the constraining layer can be bonded together by, for example, pressure bonding or thermocompression bonding.
  • the vibration damping sheet obtained in this way is attached to a metal adherend to dampen the metal adherend.
  • the metal adherend include steel plates of various industrial machines such as transport machines.
  • the steel plate is not particularly limited.
  • cold rolled steel plate hot rolled steel plate, galvanized steel plate, tinplate, lead tin plated steel plate (turn plated steel plate), copper plated steel plate, aluminized steel plate, nickel galvanized steel plate, aluminum A galvanized steel plate, a stainless steel plate, etc. are mentioned.
  • the vibration damping sheet as shown in FIG. 1A, a resin layer 2 is laminated on the constraining layer 1, and a release paper 3 is adhered to the surface of the resin layer 2 as necessary.
  • the release paper 3 is peeled off from the surface of the resin layer 2 as shown by phantom lines, and the surface of the resin layer 2 is a steel plate 4 as a metal adherend as shown in FIG.
  • the vibration damping sheet dampens the steel plate 4 as a metal adherend.
  • the resin layer 2 and the steel plate 4 are not particularly limited, but can be attached by, for example, pressure bonding or heat fusion.
  • the steel plate of the present invention When the vibration damping sheet of the present invention is attached to a car body steel plate of an automobile, the steel plate is electrodeposited after the vibration damping sheet is attached, so the steel plate of the portion where the vibration damping sheet is attached There is no painting.
  • the metal contained in the resin layer is oxidized as sacrificial corrosion by the action of the local battery in the bonded part.
  • the metal adherend is hardly oxidized. That is, a metal having a higher ionization tendency than the steel sheet contained in the resin layer is sacrificially oxidized and emits electrons prior to the oxidation of the steel sheet.
  • the electrons when the electrons are supplied to the steel sheet, electron emission of the steel sheet can be prevented, and oxidation of the steel sheet can be reduced.
  • the oxidation of the steel plate can be sufficiently reduced and the occurrence of corrosion such as rust can be reduced.
  • the obtained kneaded material was rolled into a sheet by press molding and laminated on the surface of the release paper to form a resin layer having a thickness of 2.0 mm.
  • a constraining layer made of a glass cloth having a thickness of 0.2 mm is adhered to the surface of the resin layer opposite to the release paper lamination side by a heat press, and the total thickness of the resin layer and the constraining layer is determined.
  • a damping sheet was prepared by setting the thickness to 2.2 mm.
  • the glass transition temperature (Tg), the volume resistivity, the damping property, and the rust test were implemented as follows.
  • Glass transition temperature (Tg) In each example and comparative example, the glass transition temperature (Tg) of the resin layer of the vibration damping sheet was measured from the peak temperature of the loss elastic modulus G ′′ of the dynamic viscoelasticity measurement at a measurement frequency of 1 Hz. Table 1 shows.
  • (2) Volume resistivity In each example and comparative example, the volume resistivity of the resin layer of the vibration damping sheet was measured by a measuring method based on ASTM D991. The results are shown in Table 1.
  • Vibration control (loss factor)
  • the loss factor of the secondary resonance point at 20 ° C. of the vibration damping sheet was measured by the central excitation method.
  • a good measure of vibration damping is a loss factor of 0.05 or more.
  • the results are shown in Table 1.
  • (4) Rust test 0.05 mL of 5% by weight salt water was dropped on a cold rolled steel sheet (SPCC-SD, manufactured by Nippon Test Panel Co., Ltd.) having a width of 100 mm, a length of 100 mm and a thickness of 0.8 mm.
  • SPCC-SD cold rolled steel sheet having a width of 100 mm, a length of 100 mm and a thickness of 0.8 mm.
  • the vibration damping sheets of Examples and Comparative Examples cut out to a width of 50 mm and a length of 50 mm were stuck and left for 5 hours. Then, the resin layer was heat-sealed by heating at 180 ° C. for 20 minutes to obtain a test piece.
  • Butyl rubber JSR butyl 268, unsaturation degree 1.6, Mooney viscosity 51 (ML1 + 8, at 125 ° C.), JSR acetylene black: Denka black granular product, Denki Kagaku Co., Ltd.
  • polybutene polybutene HV300, kinematic viscosity 26000 mm 2 / s (At 40 ° C.), kinematic viscosity 590 mm 2 / s (at 100 ° C.), carbon black manufactured by Nippon Oil Corporation: Asahi # 50, insulating carbon black, CaCO 3 manufactured by Asahi Carbon Co .: calcium carbonate, petroleum resin manufactured by Maruo Calcium Co. : Escoretz 1202u, manufactured by Exxon Co.
  • the vibration damping sheet of the present invention can be used in a vibration damping method for damping a steel plate or the like by sticking it to a steel plate or the like of various industrial products.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

 制振シートは、金属被着体に貼着される制振シートであって、樹脂層と、樹脂層に積層される拘束層とを備える。樹脂層が、粘着性樹脂と、金属被着体よりもイオン化傾向の大きい金属と、導電性カーボンとを含んでいる。

Description

制振シートおよび制振方法
 本発明は、制振シートおよび制振方法、詳しくは、各種産業製品の鋼板などに貼着して用いられる制振シート、および、その制振シートを用いて鋼板などを制振する制振方法に関する。
 従来より、自動車の車体鋼板は、車体重量を軽減するために、一般的に0.6~0.8mmの薄板に加工されている。そのため、自動車の走行時に振動音が生じやすく、ドアの開閉時に騒音を生じる。これら振動音や騒音の発生を防止すべく、自動車の車体鋼板に制振補強シートを貼着することが知られている。
 このような制振補強シートとしては、例えば、ブチルゴムと、アクリロニトリル・ブタジエンゴムと、エポキシ樹脂と、エポキシ樹脂硬化剤とを含む制振補強層と、その制振補強層の片面に積層される拘束層とを備える制振補強シートが提案されている(例えば、下記特許文献1参照)。
特開2009-161659号公報
 しかし、このような鋼板は、制振補強シートが貼着された後に、電着塗装される。そのため、制振補強シートを貼着した部分の鋼板には、塗装がなされず、その結果、鋼板における制振補強シートの貼着部分に、水や酸素が浸入すると、鋼板が酸化され、錆などの腐食が生じるという不具合がある。
 そこで、本発明は、長期間に亘り、金属被着体における制振シートの貼着部分が、酸化されることを低減することのできる制振シート、および、その制振シートを用いる制振方法を提供することにある。
 本発明の制振シートは、金属被着体に貼着される制振シートであって、樹脂層と、前記樹脂層に積層される拘束層とを備え、前記樹脂層が、粘着性樹脂と、前記金属被着体よりもイオン化傾向の大きい金属と、導電性カーボンとを含んでいることを特徴としている。
 また、本発明の制振シートでは、前記樹脂層の体積抵抗率が、1×108Ωcm以下であることが好適である。
 また、本発明の制振シートでは、前記金属が、亜鉛であることが好適である。
 また、本発明の制振シートでは、前記樹脂層のガラス転移温度(Tg)が、-40℃以上20℃以下であることが好適である。
 また、本発明の制振シートでは、前記拘束層が、ガラスクロスからなることが好適である。
 また、本発明の制振方法は、上記した制振シートを、金属被着体に貼着することを特徴としている。
 また、本発明の制振方法は、前記金属が亜鉛である上記した制振シートを、鋼板または亜鉛メッキ鋼板に貼着することを特徴としている。
 本発明の制振シートを金属被着体に貼着すれば、振動音や騒音の発生を有効に低減することができる。
 そして、本発明の制振シートでは、樹脂層に、金属被着体よりもイオン化傾向の大きい金属と、導電性カーボンとが含まれている。そのため、金属被着体における制振シートの貼着部分では、局部電池の作用により、樹脂層に含まれる金属が酸化される一方で、金属被着体は、酸化されにくくなる。したがって、金属被着体を制振することができながら、金属被着体の酸化を低減して、錆などの腐食の発生を低減することができる。
図1は、本発明の制振シートを用いて金属被着体としての鋼板を制振する方法の一実施形態を示す工程図であって、(a)は、制振シートを用意して、離型紙を剥がす工程、(b)は、制振シートを鋼板に貼着する工程を示す。
発明の実施形態
 本発明の制振シートは、金属被着体に貼着される制振シートであって、樹脂層と、樹脂層に積層される拘束層とを備えている。
 本発明において、樹脂層は、拘束層と密着一体化して金属被着体の振動音などの発生を低減するものであって、粘着性組成物が、シート状に形成されている。
 粘着性組成物は、少なくとも、粘着性樹脂と、金属被着体よりもイオン化傾向の大きい金属と、導電性カーボンとを含んでいる。
 粘着性樹脂は、特に制限されないが、例えば、ブチルゴム、天然ゴム、イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチレン・ブタジエンゴム、ニトリル・ブタジエンゴムなどが挙げられる。
 これら粘着性樹脂は、単独で使用してもよく、あるいは、併用することもできる。
 これら粘着性樹脂のなかでは、接着性、制振性を考慮すると、好ましくは、ブチルゴムが挙げられる。
 ブチルゴムは、イソブテン(イソブチレン)とイソプレンとの共重合により得られる合成ゴムである。
 ブチルゴムとしては、その不飽和度が、例えば、0.8~2.2、好ましくは、1.0~2.0であり、そのムーニー粘度(ML1+8、at125℃)が、例えば、25~90、好ましくは、30~60である。
 また、粘着性樹脂の配合割合は、粘着性組成物100質量部に対して、例えば、5~70質量部、好ましくは、10~50質量部である。
 金属被着体よりもイオン化傾向の大きい金属は、金属被着体が、例えば、冷間圧延鋼板、熱間圧延鋼板、亜鉛メッキ鋼板、アルミ亜鉛メッキ鋼板、アルミメッキ鋼板、ステンレス鋼板などの場合には、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムなどが挙げられる。
 また、金属被着体が、例えば、ニッケル亜鉛メッキ鋼板などの場合には、鉄、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムなどが挙げられ、ブリキなどの場合には、ニッケル、鉄、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムなどが挙げられる。
 また、金属被着体が、例えば、鉛すずメッキ鋼板(ターンメッキ鋼板)などの場合には、すず、ニッケル、鉄、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムなどが挙げられ、銅メッキ鋼板などの場合には、鉛、すず、ニッケル、鉄、亜鉛、アルミニウム、マグネシウム、カルシウムなどが挙げられる。
 これら金属は、単独で使用してもよく、あるいは、併用することもできる。
 これら金属のなかでは、安定性および安全性を考慮すると、好ましくは、亜鉛が挙げられる。
 また、これら金属の平均粒子径は、特に制限されないが、例えば、10μm~1000μm、好ましくは、20μm~500μm、さらに好ましくは、30μm~250μmである。
 これら金属の配合割合は、粘着性樹脂100質量部に対して、例えば、5~100質量部、好ましくは、10~80質量部、さらに好ましくは、15~50質量部である。
 また、粘着性組成物は、導電性カーボンを含有する。導電性カーボンを含有させることにより、金属被着体と、金属被着体よりもイオン化傾向の大きい金属とが接触しなくとも、導電性カーボンを介して、金属被着体とその金属とが導電できる。そのため、金属被着体よりもイオン化傾向の大きい金属の使用量を低減することができ、制振シートの軽量化を図ることができる。
 導電性カーボンは、特に制限されないが、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、ファーネスブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック、カーボンナノチューブなどが挙げられる。
 これら導電性カーボンは、単独で使用してもよく、あるいは、併用することもできる。
 これら導電性カーボンのなかでは、導電性を考慮すると、好ましくは、アセチレンブラックが挙げられる。
 導電性カーボンの配合割合は、粘着性樹脂100質量部に対して、例えば、5~100質量部、好ましくは、10~80質量部、さらに好ましくは、40~60質量部である。
 また、粘着性組成物には、上記成分に加えて、軟化剤、粘着付与剤、さらに、必要に応じて、例えば、架橋剤、架橋促進剤、充填剤、発泡剤、滑剤、老化防止剤、揺変剤(例えば、モンモリロナイトなど)、油脂類(例えば、動物性油脂、植物性油脂、鉱油など)、顔料、スコーチ防止剤、安定剤、可塑剤、紫外線吸収剤、防カビ剤、難燃剤などの公知の添加剤を適宜の割合で添加することもできる。
 軟化剤としては、例えば、パラフィン系オイル、ナフテン系オイル、例えば、液状イソプレンゴム、液状ブタジエンゴム、ポリブテンなどの液状ゴム、例えば、フタル酸エステル、リン酸エステルなどエステル類などが挙げられる。
 これら軟化剤は、単独で使用してもよく、あるいは、併用することもできる。
 これら軟化剤のなかでは、好ましくは、ポリブテンが挙げられる。
 ポリブテンでは、その40℃における動粘度が、例えば、10~200000mm/s、好ましくは、1000~100000mm/sであり、その100℃における動粘度が、例えば、2.0~4000mm/s、好ましくは、50~2000mm/sである。
 軟化剤の配合割合は、粘着性樹脂100質量部に対して、例えば、10~150質量部、好ましくは、30~120質量部である。
 粘着付与剤としては、特に制限されないが、例えば、ロジン系樹脂、テルペン系樹脂(例えば、テルペン-芳香族系液状樹脂など)、クマロンインデン系樹脂、フェノール系樹脂、フェノールホルマリン系樹脂、キシレンホルマリン系樹脂、石油系樹脂(例えば、C5系石油樹脂、C9系石油樹脂、C5/C9系石油樹脂など)などが挙げられる。
 これら粘着付与剤は、単独で使用してもよく、あるいは、併用することもできる。
 これら粘着付与剤のなかでは、好ましくは、石油系樹脂が挙げられる。
 粘着付与剤の配合割合は、粘着性樹脂100質量部に対して、例えば、5~150質量部、好ましくは、10~100質量部である。
 これら軟化剤および粘着付与剤を、粘着性組成物に適宜の割合で添加することで、粘着性組成物のガラス転移温度(Tg)を調整できる。
 そして、粘着性組成物は、上記した各成分を、上記した配合割合において配合し、特に限定されないが、例えば、ミキシングロール、加圧式ニーダー、押出機などによって混練して、混練物として調製する。
 その後、得られた混練物を、例えば、カレンダー成形、押出成形またはプレス成形などによって圧延することにより、離型紙の表面などに樹脂層を積層する。これによって、樹脂層を形成することができる。
 樹脂層の厚みは、例えば、0.5~6mm、好ましくは、0.5~3mmである。
 また、樹脂層の体積抵抗率は、低いことが好ましく、例えば、1×108Ωcm以下、好ましくは、5×107Ωcm以下、さらに好ましくは、1×107Ωcm以下である。体積抵抗率は、ASTM D991に記載の方法に準拠して測定することができる。
 また、樹脂層は、ガラス転移温度(Tg)が、例えば、-40℃以上20℃以下、好ましくは、-35℃以上15℃以下、さらに好ましくは、-30℃以上10℃以下である。
 なお、ガラス転移温度(Tg)は、測定周波数を1Hzとして、動的粘弾性測定の損失弾性率G″のピーク温度から測定する。
 樹脂層のガラス転移温度(Tg)が、-40℃以上20℃以下の範囲内であれば、樹脂層は、特に優れた制振性を発現する。
 次いで、その樹脂層における離型紙の積層側と反対側の表面に、拘束層を貼り合わせることにより、制振シートを得る。
 拘束層は、樹脂層を拘束し、その樹脂層に靱性を付与して強度の向上を図るものである。拘束層は、シート状をなし、また、軽量および薄膜で、樹脂層と密着一体化できる材料から形成されることが好ましく、特に制限されないが、例えば、ガラスクロス、樹脂含浸ガラスクロス、合成樹脂不織布、カーボンファイバー、ポリエステルフィルムなどが挙げられる。
 ガラスクロスは、ガラス繊維を布にしたものであって、公知のガラスクロスが挙げられる。
 樹脂含浸ガラスクロスは、上記したガラスクロスに、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂などの合成樹脂が含浸処理されているものであって、公知のものが挙げられる。なお、熱硬化性樹脂としては、特に制限されないが、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、フェノール樹脂などが挙げられる。また、熱可塑性樹脂としては、特に制限されないが、例えば、酢酸ビニル樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、塩化ビニル樹脂、EVA-塩化ビニル樹脂共重合体などが挙げられる。
 また、上記した熱硬化性樹脂および熱可塑性樹脂は、それぞれ、単独で使用してもよく、あるいは、併用することもできる。
 合成樹脂不織布としては、特に制限されないが、例えば、ポリプロピレン樹脂不織布、ポリエチレン樹脂不織布、エステル系樹脂不織布などが挙げられる。
 カーボンファイバーは、炭素を主成分とする繊維を布にしたものであって、公知のものが挙げられる。
 ポリエステルフィルムとしては、特に制限されないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム、ポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム、ポリブチレンテレフタレート(PBT)フィルムなどが挙げられる。好ましくは、PETフィルムが挙げられる。
 これら拘束層のなかでは、密着性、強度およびコストを考慮すると、好ましくは、ガラスクロス、樹脂含浸ガラスクロスが挙げられる。
 また、拘束層の厚みは、例えば、0.05~2.0mm、好ましくは、0.1~1.0mmである。
 樹脂層と拘束層との合計の厚みは、実質的に、例えば、0.55~8.0mmの範囲に設定される。
 そして、樹脂層と、拘束層とは、例えば、圧着または加熱圧着などにより、貼り合わすことができる。
 このようにして得られた制振シートは、金属被着体に貼着して、その金属被着体を制振する。金属被着体としては、例えば、輸送機械などの各種産業機械の鋼板が挙げられる。
 鋼板は、特に制限されないが、例えば、冷間圧延鋼板、熱間圧延鋼板、亜鉛メッキ鋼板、ブリキ、鉛すずメッキ鋼板(ターンメッキ鋼板)、銅メッキ鋼板、アルミメッキ鋼板、ニッケル亜鉛メッキ鋼板、アルミ亜鉛メッキ鋼板、ステンレス鋼板などが挙げられる。
 より具体的には、制振シートでは、図1(a)に示すように、拘束層1に樹脂層2が積層され、その樹脂層2の表面に必要により離型紙3が貼着されており、使用時には、仮想線で示すように、樹脂層2の表面から離型紙3を剥がして、図1(b)に示すように、その樹脂層2の表面を、金属被着体としての鋼板4に貼着することにより、制振シートは、金属被着体としての鋼板4を制振する。
 樹脂層2と、鋼板4とは、特に制限されないが、例えば、圧着または熱融着などにより、貼着することができる。
 本発明の制振シートを自動車の車体鋼板などに貼着する場合には、鋼板は、制振シートが貼着された後に、電着塗装されるので、制振シートを貼着した部分の鋼板には、塗装がなされない。しかし、その鋼板における制振シートの貼着部分に、水や酸素が浸入しても、その貼着部分では、局部電池の作用により、樹脂層に含まれる金属が犠牲防食として酸化される一方で、金属被着体は、酸化されにくくなる。すなわち、樹脂層に含まれる鋼板よりもイオン化傾向の大きい金属が、鋼板の酸化よりも先に、犠牲的に酸化し、電子を放出する。一方、鋼板には、その電子が供給されることにより、鋼板の電子放出を妨げ、鋼板の酸化を低減することができる。
 したがって、金属被着体としての鋼板を制振することができながら、鋼板の酸化を十分に低減して、錆などの腐食の発生を低減することができる。
 以下に、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は、何らこれらに限定されるものではない。
  実施例および比較例
 表1に示す処方において、各成分を配合し、ミキシングロールで混練することにより混練物(粘着性組成物)を調製した。
 次いで、得られた混練物を、プレス成形により、シート状に圧延して、離型紙の表面に積層し、厚み2.0mmの樹脂層を形成した。
 その後、樹脂層における離型紙の積層側に対して反対側の表面に、厚み0.2mmのガラスクロスからなる拘束層を、ヒートプレスにて貼着し、樹脂層および拘束層の合計の厚みを2.2mmとすることにより、制振シートを作製した。
  (評価)
 得られた各実施例および比較例の制振シートについて、ガラス転移温度(Tg)、体積抵抗率、制振性、錆試験を、次のように実施した。
(1)ガラス転移温度(Tg)
 各実施例および比較例において、制振シートの樹脂層のガラス転移温度(Tg)を、測定周波数を1Hzとして、動的粘弾性測定の損失弾性率G″のピーク温度から測定した。その結果を表1に示す。
(2)体積抵抗率
 各実施例および比較例において、制振シートの樹脂層の体積抵抗率を、ASTM D991に準拠した測定方法にて、測定した。その結果を表1に示す。
(3)制振性(損失係数)
 各実施例および比較例において、制振シートの20℃における2次共振点の損失係数を、中央加振法にて、測定した。優れた制振性の目安は損失係数が0.05以上である。その結果を表1に示す。
(4)錆試験
 幅100mm×長さ100mm×厚み0.8mmの冷間圧延鋼板(SPCC-SD、日本テストパネル社製)に、5質量%塩水を0.05mL滴下し、その鋼板上に、幅50mm×長さ50mmに切り出した各実施例および比較例の制振シートを貼着し、5時間放置した。その後、180℃で20分間加熱することにより、樹脂層を熱融着させ、試験片を得た。
 樹脂層の熱融着から一日後、各試験片から各実施例および比較例の制振シートを剥がし鋼板の状態を確認した。その結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 なお、表1の略号などを以下に示す。
ブチルゴム:JSRブチル268、不飽和度1.6、ムーニー粘度51(ML1+8、at125℃)、JSR社製
アセチレンブラック:デンカブラック粒状品、電気化学工業社製
ポリブテン:ポリブテンHV300、動粘度26000mm/s(at40℃)、動粘度590mm/s(at100℃)、新日本石油社製
カーボンブラック:旭#50、絶縁性カーボンブラック、旭カーボン社製
CaCO:炭酸カルシウム、丸尾カルシウム社製
石油系樹脂:エスコレッツ1202u、エクソン社製
 なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示にすぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記特許請求の範囲に含まれるものである。
 本発明の制振シートは、各種産業製品の鋼板などに貼着して、鋼板などを制振する制振方法に利用できる。

Claims (7)

  1.  金属被着体に貼着される制振シートであって、
     樹脂層と、
     前記樹脂層に積層される拘束層とを備え、
     前記樹脂層が、粘着性樹脂と、前記金属被着体よりもイオン化傾向の大きい金属と、導電性カーボンとを含んでいることを特徴とする、制振シート。
  2.  前記樹脂層の体積抵抗率が、1×108Ωcm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の制振シート。
  3.  前記金属が、亜鉛であることを特徴とする、請求項1に記載の制振シート。
  4.  前記樹脂層のガラス転移温度(Tg)が、-40℃以上20℃以下であることを特徴とする、請求項1に記載の制振シート。
  5.  前記拘束層が、ガラスクロスからなることを特徴とする、請求項1に記載の制振シート。
  6.  制振シートを、金属被着体に貼着する制振方法であって、
    前記制振シートは、
     樹脂層と、
     前記樹脂層に積層される拘束層とを備え、
     前記樹脂層が、粘着性樹脂と、前記金属被着体よりもイオン化傾向の大きい金属と、導電性カーボンとを含んでいることを特徴とする、制振方法。
  7.  制振シートを、鋼板または亜鉛メッキ鋼板に貼着する制振方法であって、
    前記制振シートは、
     樹脂層と、
     前記樹脂層に積層される拘束層とを備え、
     前記樹脂層が、粘着性樹脂と、亜鉛と、導電性カーボンとを含んでいることを特徴とする、制振方法。
     
PCT/JP2011/068864 2010-09-06 2011-08-22 制振シートおよび制振方法 WO2012032923A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201180039674.7A CN103080597B (zh) 2010-09-06 2011-08-22 减振片及减振方法
US13/820,881 US20130171898A1 (en) 2010-09-06 2011-08-22 Vibration-damping sheet and method for damping vibration

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199034A JP5473839B2 (ja) 2010-09-06 2010-09-06 制振シートおよび制振方法
JP2010-199034 2010-09-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012032923A1 true WO2012032923A1 (ja) 2012-03-15

Family

ID=45810526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/068864 WO2012032923A1 (ja) 2010-09-06 2011-08-22 制振シートおよび制振方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130171898A1 (ja)
JP (1) JP5473839B2 (ja)
CN (1) CN103080597B (ja)
WO (1) WO2012032923A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6222247B2 (ja) 2014-02-03 2017-11-01 新日鐵住金株式会社 輸送機器用部品およびパネル部材
CN105864341B (zh) * 2016-05-23 2018-10-19 航天材料及工艺研究所 一种高可靠组合式减震器
US10590298B2 (en) * 2017-06-27 2020-03-17 The Boeing Company Methods of making coatings containing high density metal material and making coated articles with the same
JP2019027534A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 日東電工株式会社 制振シートならびにその使用方法
WO2024071139A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 三菱ケミカル株式会社 多層構造体およびその製造方法、自動車部品、航空機部品ならびに炭素繊維強化プラスチック用制振材

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183056A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Mitsui Kinzoku Toryo Kagaku Kk 亜鉛末含有黒色塗料組成物
JPH11257424A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Tokai Rubber Ind Ltd 制振シート及び制振構造体
JP2000239570A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Kansai Paint Co Ltd 防食塗料組成物
JP2001278015A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用防錆ステッカー
JP2003206382A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Nippon Shokubai Co Ltd 制振材又は耐チッピング材用共重合エマルション
JP2004002637A (ja) * 2001-11-05 2004-01-08 Aisin Chem Co Ltd 亜鉛粉末含有スラリー及び水系コーティング材
JP2007248857A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nakajima Kogyo:Kk 振動低減材
JP2009161659A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Nitto Denko Corp 制振補強組成物、制振補強材、および薄板の制振補強方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3708934B2 (ja) * 2003-08-08 2005-10-19 日東電工株式会社 鋼板用貼着シート
US20090142538A1 (en) * 2007-06-08 2009-06-04 Gm Global Technology Operations, Inc. Corrosion resistant precoated laminated steel
CN101460013A (zh) * 2008-12-31 2009-06-17 广东生益科技股份有限公司 功能性树脂与金属箔复合物及应用其制作多层印制线路板的制作方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183056A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Mitsui Kinzoku Toryo Kagaku Kk 亜鉛末含有黒色塗料組成物
JPH11257424A (ja) * 1998-03-13 1999-09-21 Tokai Rubber Ind Ltd 制振シート及び制振構造体
JP2000239570A (ja) * 1999-02-25 2000-09-05 Kansai Paint Co Ltd 防食塗料組成物
JP2001278015A (ja) * 2000-04-03 2001-10-10 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用防錆ステッカー
JP2004002637A (ja) * 2001-11-05 2004-01-08 Aisin Chem Co Ltd 亜鉛粉末含有スラリー及び水系コーティング材
JP2003206382A (ja) * 2002-01-10 2003-07-22 Nippon Shokubai Co Ltd 制振材又は耐チッピング材用共重合エマルション
JP2007248857A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nakajima Kogyo:Kk 振動低減材
JP2009161659A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Nitto Denko Corp 制振補強組成物、制振補強材、および薄板の制振補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5473839B2 (ja) 2014-04-16
JP2012057658A (ja) 2012-03-22
CN103080597B (zh) 2015-08-19
US20130171898A1 (en) 2013-07-04
CN103080597A (zh) 2013-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140339037A1 (en) Vibration-damping sheet
US9783704B2 (en) Double-sided adhesive tape
WO2012032923A1 (ja) 制振シートおよび制振方法
US7973106B2 (en) Acrylate-based sound damping material and method of preparing same
JP5660985B2 (ja) 貼着型制振材
JPH10512615A (ja) 粗構造に使用されるゴム系接着剤
US20180029168A1 (en) Weldable laminated structure and method of welding
EP2275484A1 (en) Vibration-damping composition for high temperature, vibration-damping base material for high temperature, method for using the base material, vibration-damping sheet for high temperature, and method for using the sheet
US10954422B2 (en) Weldable and vibration damping silicone adhesives
US20110143125A1 (en) Reinforcement sheet for resin molded products, and structure and method for reinforcing resin molded products
US20130068419A1 (en) Thermally conductive reinforcing sheet, molded article and reinforcing method thereof
DE102010002501A1 (de) Verfahren zur Verklebung von Substraten
WO2012032924A1 (ja) 補強シートおよび補強方法
JP5675520B2 (ja) 貼着型制振材
JPH0539560A (ja) 端面の耐剥離性に優れた複合型制振材
WO2015019800A1 (ja) 貼着型制振材
JP3256916B2 (ja) 鋼板補強シート
JP2015057319A (ja) 制振材
JP2661773B2 (ja) 複合型制振金属板用芯材樹脂、複合型制振金属板および複合型制振金属板の製造方法
JP6159625B2 (ja) 制振材
JPH11246827A (ja) 加熱硬化型接着シート
JP2016060770A (ja) 金属板用制振材およびその使用方法
JPH079612A (ja) 密着性、制振性、端面の耐剥離性に優れた複合型制振材
JP5815176B2 (ja) 広範囲の温度領域で使用可能な制振材
JPH0655694A (ja) 非拘束型複合制振材料

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180039674.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11823402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13820881

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11823402

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1