WO2012032699A1 - 冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012032699A1
WO2012032699A1 PCT/JP2011/003578 JP2011003578W WO2012032699A1 WO 2012032699 A1 WO2012032699 A1 WO 2012032699A1 JP 2011003578 W JP2011003578 W JP 2011003578W WO 2012032699 A1 WO2012032699 A1 WO 2012032699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
pressure
refrigeration cycle
gas
temperature
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/003578
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藥丸 雄一
岡市 敦雄
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to CN2011800038944A priority Critical patent/CN102523753A/zh
Priority to US13/496,126 priority patent/US20120167604A1/en
Priority to JP2012508712A priority patent/JPWO2012032699A1/ja
Publication of WO2012032699A1 publication Critical patent/WO2012032699A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B13/00Compression machines, plants or systems, with reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • F25B1/10Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle with multi-stage compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2313/00Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for
    • F25B2313/027Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means
    • F25B2313/02741Compression machines, plants or systems with reversible cycle not otherwise provided for characterised by the reversing means using one four-way valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/28Means for preventing liquid refrigerant entering into the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2513Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2101Temperatures in a bypass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2116Temperatures of a condenser
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator

Definitions

  • the present invention relates to a refrigeration cycle apparatus that injects refrigerant into a compressor during the compression process.
  • Patent Document 1 discloses a refrigeration cycle apparatus 850 as shown in FIG.
  • this refrigeration cycle apparatus 850 the gas-phase refrigerant separated by the gas-liquid separator 855 is injected into the injection cylinder 851a of the compressor 851 through the injection path 859.
  • the injection path 859 is provided with an injection throttle device 860. And if the injection through the injection path 859 is performed, the heating capability in the condenser 852 will improve.
  • Patent Document 2 discloses a refrigeration cycle apparatus 900 similar to the refrigeration cycle apparatus 850 of Patent Document 1 as shown in FIG.
  • carbon dioxide is used as a refrigerant, and a throttling device is not provided in the injection path 902 for injection into the compressor 901.
  • the gas-liquid separator it is ideal that the gas-phase refrigerant and the liquid-phase refrigerant are completely separated, but in the transition period such as the start-up operation, the gas-liquid separator uses the gas-phase refrigerant and the liquid-phase separator.
  • the refrigerant may not be completely separated, and the liquid phase refrigerant may be mixed in the gas phase refrigerant.
  • Such a phenomenon becomes more prominent as the pressure in the gas-liquid separator is closer to the saturated vapor pressure.
  • coolant may be injected into a compressor with a gaseous-phase refrigerant
  • the present invention provides a refrigeration cycle apparatus capable of suppressing liquid compression without blocking an injection path even when a refrigerant that does not enter a supercritical state on the high pressure side is used. With the goal.
  • a refrigeration cycle device comprising: a control device that reduces the opening of the first throttling device when detected by.
  • FIG. 1 shows a configuration for suppressing liquid compression during start-up operation.
  • the refrigeration cycle apparatus 100 of the present embodiment includes a refrigerant circuit 160 that circulates a refrigerant and an injection path 170.
  • the refrigerant circuit 160 is a circuit for circulating the refrigerant.
  • the refrigerant circuit 160 includes a compressor 101, an indoor heat exchanger 102, an indoor expansion device 103, a gas-liquid separator 104, an outdoor expansion device 105, an outdoor heat exchanger 106, and a four-way valve 120 (switching in claims) Equivalent to the device).
  • the four-way valve 120 is for switching between heating operation and cooling operation.
  • the first port of the four-way valve 120 is connected to the discharge port of the compressor 101 by piping, and the fourth port of the four-way valve 120 is connected to the suction port of the compressor 101 by piping.
  • the second port of the four-way valve 120 is connected to the third port via piping through the indoor heat exchanger 102, the indoor expansion device 103, the gas-liquid separator 104, the outdoor expansion device 105, and the outdoor heat exchanger 106.
  • the injection path 170 is a passage for supplying the gas-phase refrigerant separated by the gas-liquid separator 104 to the compressor 101 during the compression process.
  • the injection path 170 is provided with a temperature sensor 130 (corresponding to detection means in the claims) that detects the temperature of the refrigerant flowing through the injection path 170.
  • the refrigeration cycle apparatus 100 includes a control device 108.
  • the control device 108 mainly controls the rotation speed of the compressor 101, the opening degree of the indoor side expansion device 103 and the opening degree of the outdoor side expansion device 105, and the four-way valve 120.
  • the present embodiment is characterized in that the control device 108 controls the opening degree of the indoor expansion device 103 and the opening degree of the outdoor expansion device 105 based on the detection value of the temperature sensor 130. Detailed control will be described later.
  • the flow of the refrigerant in the refrigerant circuit 160 will be described.
  • the four-way valve 120 is switched to the state in which the refrigerant flows in the direction indicated by the solid line shown in FIG. 1, and during the cooling operation, the four-way valve is switched to the state in which the refrigerant flows in the direction indicated by the broken line shown in FIG. .
  • the refrigerant compressed by the compressor 101 is condensed in the indoor heat exchanger 102.
  • the refrigerant condensed in the indoor heat exchanger 102 expands in the indoor expansion device 103.
  • the refrigerant expanded in the indoor expansion device 103 is separated into a gas-phase refrigerant and a liquid-phase refrigerant in the gas-liquid separator 104.
  • the liquid phase refrigerant separated by the gas-liquid separator 104 expands in the outdoor expansion device 105.
  • the refrigerant expanded in the outdoor expansion device 105 evaporates in the outdoor heat exchanger 106.
  • the refrigerant evaporated in the outdoor heat exchanger 106 is sucked into the compressor 101.
  • the indoor heat exchanger 102 functions as a condenser and the outdoor heat exchanger 106 functions as an evaporator.
  • the refrigerant circulates in the order of the compressor 101, the outdoor heat exchanger 106, the outdoor expansion device 105, the gas-liquid separator 104, the indoor expansion device 103, and the indoor heat exchanger 102.
  • the indoor heat exchanger 102 functions as an evaporator and the outdoor heat exchanger 106 functions as a condenser.
  • the indoor heat exchanger 102 during the heating operation or the outdoor heat exchanger 106 during the cooling operation will be described as a condenser
  • the indoor heat exchanger 102 during the cooling operation or the outdoor heat exchanger 106 during the heating operation will be described as an evaporator.
  • the indoor side expansion device 103 during the heating operation or the outdoor side expansion device 105 during the cooling operation (that is, the expansion device upstream of the gas-liquid separator 104) is used as the first expansion device, and the indoor side during the cooling operation.
  • the expansion device 103 or the outdoor expansion device 105 during heating operation (that is, the expansion device downstream of the gas-liquid separator 104) will be described as a second expansion device. This point is the same in the second and third embodiments described later and other embodiments.
  • the low-pressure refrigerant (state A) sucked into the compressor 101 is compressed to an intermediate pressure (state B), merges with the refrigerant supplied from the injection passage 170 (state C), and then further compressed to a high temperature.
  • the high-temperature and high-pressure refrigerant discharged from the compressor 101 flows into the condenser, where it is cooled and condensed (state E).
  • the high-pressure refrigerant that has flowed out of the condenser is expanded by the first throttling device to an intermediate pressure (state F).
  • This refrigerant is separated in the gas-liquid separator 104 into a refrigerant mainly composed of a gas-phase refrigerant (state I) and a liquid-phase refrigerant (state G).
  • a refrigerant mainly composed of a gas phase refrigerant flows into the injection path 170.
  • the liquid phase refrigerant flows into the second expansion device.
  • the liquid-phase refrigerant that has flowed into the second expansion device further expands to become a low-pressure refrigerant (state H).
  • the low-pressure refrigerant evaporates in the evaporator to become a gas state (state A), then passes through the four-way valve 120 and is sucked into the compressor 101 again.
  • the refrigerant mainly composed of the gas-phase refrigerant separated in the gas-liquid separator 104 passes through the injection path 170 and is sucked into the compressor 101 during the compression process.
  • the pressure in the state F in FIG. It is effective to keep the pressure below a predetermined pressure (for example, 1.25 MPa (when the refrigerant is R410A)) lower than the pressure at the intersection of the minute EF and the saturated liquid line.
  • a predetermined pressure for example, 1.25 MPa (when the refrigerant is R410A)
  • control device 108 determines the magnitude relationship between the temperature Ti and a predetermined threshold value Ti1 (for example, 10 ° C.) (step S212).
  • a predetermined threshold value Ti1 for example, 10 ° C.
  • control device 108 determines that the pressure of the refrigerant flowing into gas-liquid separator 104 has exceeded a predetermined pressure lower than the saturated vapor pressure. If the relationship of Ti> Ti1 is established (YES in step S212), the opening degree of the first throttling device is decreased by ⁇ A1 and the opening degree of the second throttling device is increased by ⁇ A2 (step S213). Return to S201. If the relationship of Ti> Ti1 is not satisfied (NO in step S212), the process returns to step S201. That is, the control device 108 monitors Ti during the start-up operation, and if Ti is larger than Ti1, the opening of the first throttling device is gradually decreased and the second throttling device until Ti becomes Ti1 or less. Gradually increase the opening.
  • a pressure sensor is used instead of the temperature sensor to detect the pressure of the refrigerant existing in the injection path 170 or in the refrigerant circuit 160 on the downstream side of the first throttle device and on the upstream side of the second throttle device. Based on this value, the opening degree of the first throttling device and the opening degree of the second throttling device can also be controlled.
  • both the opening degree of the first throttling device and the opening degree of the second throttling device are controlled.
  • pressure side can be suppressed.
  • the opening degree of the first throttle device and the opening degree of the second throttle device are controlled, the dryness of the refrigerant flowing into the compressor 101 via the evaporator can be adjusted to an appropriate value. it can. In this way, the heating capacity of the refrigeration cycle apparatus 100 can be improved.
  • the control device 108 may keep only the opening of the first throttling device gradually smaller while keeping the opening of the second throttling device constant. Even in this way, liquid compression can be suppressed.
  • the four-way valve (switching device) 120 may be omitted. Thereby, the configuration is simplified, and an advantageous configuration can be obtained from the viewpoint of maintenance and cost. Further, when the four-way valve 120 is omitted and the refrigerant flow direction is made constant as in the refrigeration cycle apparatus that constitutes the hot water supply apparatus or the like, the second throttle device may be a fixed throttle. This further simplifies the configuration.
  • the injection throttle device is not provided in the injection path 170.
  • an advantageous configuration is obtained from the viewpoint of cost.
  • the above-described control may be performed with the injection throttle device open.
  • FIG. 6 shows a refrigeration cycle apparatus 200 according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the refrigeration cycle apparatus 200 of the present embodiment has a temperature sensor 131 (corresponding to the condenser temperature sensor in the claims) capable of measuring the temperature of the refrigerant flowing in the indoor heat exchanger 102 that functions as a condenser during heating operation. Is different from the refrigeration cycle apparatus 100 of the first embodiment. Other than the above, there is no difference, and the operation of the refrigeration cycle apparatus 200 of the present embodiment is the same as the operation of the refrigeration cycle apparatus 100 of the first embodiment except for the control described below. In the refrigeration cycle apparatus 200 shown in FIG.
  • the indoor side expansion device 103 and the outdoor side expansion device 105 are controlled as follows during the heating operation, but the same as in the present embodiment during the cooling operation of the refrigeration cycle apparatus.
  • the temperature sensor 131 is provided in the outdoor heat exchanger 106, and the roles of the indoor expansion device 103 and the outdoor expansion device 105 may be reversed.
  • control device 108 determines whether or not to end the start-up operation based on the time change rate ⁇ Tc of the temperature Tc of the refrigerant flowing in the condenser.
  • the flowchart shown in FIG. 7 is obtained by replacing step S201 in the flowchart shown in FIG. 3 with steps S401 to S403.
  • step S401 the temperature sensor 131 detects the temperature Tc of the refrigerant flowing in the condenser, and the process proceeds to step S402.
  • Tc is stored in the control device 108 each time.
  • step S402 the time change rate ⁇ Tc of the temperature of the refrigerant flowing in the condenser is calculated from the detected temperature Tc, the temperature Tc ′ detected one time step stored in the control device 108, and the time step ⁇ t.
  • step S403 the magnitude relationship between the calculated temperature change rate ⁇ Tc and the threshold value ⁇ Tc1 is determined. If the relationship ⁇ Tc ⁇ Tc1 is established (YES in step S403), the process proceeds to step S202. If the relationship ⁇ Tc ⁇ Tc1 is not satisfied (NO in step S403), the process proceeds to step S211.
  • the timing of proceeding to the transition operation (that is, the timing of ending the start-up operation) can be determined based on the state of the refrigerant flowing through the condenser. Thereby, it is possible to proceed to the transition operation at a more appropriate timing as compared with the control of the first embodiment.
  • the indoor side expansion device 103 and the outdoor side expansion device 105 are controlled as follows during the heating operation, but the same as in the present embodiment during the cooling operation of the refrigeration cycle apparatus.
  • the temperature sensor 133 may be provided in the indoor heat exchanger 102, and the roles of the indoor expansion device 103 and the outdoor expansion device 105 may be reversed.
  • step S502 the time change rate ⁇ Te of the temperature of the refrigerant flowing in the condenser is calculated from the detected temperature Te, the temperature Te ′ detected one time step stored in the control device 108, and the time step ⁇ t.
  • step S503 the magnitude relation between the time change rate ⁇ Te of the calculated temperature and the threshold value ⁇ Te1 is determined. If the relationship of ⁇ Te ⁇ Te1 is established (YES in step S503), the process proceeds to step S202. If the relationship ⁇ Te ⁇ Te1 is not satisfied (NO in step S503), the process proceeds to step S211.
  • liquid phase refrigerant is easily injected into the compressor 101. Further, also during the stop operation, the suction temperature of the compressor 101 decreases, the liquid phase component of the refrigerant increases, and liquid compression is likely to occur. Also during these operations, liquid compression can be suppressed with the same configuration as the refrigeration cycle apparatus 100 of FIG.
  • step S601 the magnitude relationship between the time T elapsed from the start of the defrost operation and the threshold T2 (for example, 10 minutes) is determined. If the relationship of T> T2 is established (YES in step S601), the process proceeds to step S602 to end the defrost operation. If the relationship of T> T2 is not established (NO in step S601), the process proceeds to step S611 and the defrost operation is continued.
  • the time T that has elapsed since the start of operation can be measured by a timer 109 attached to the control device 108.
  • step S611 the temperature sensor 130 detects the temperature Ti of the refrigerant in the injection path 170.
  • the control based on the flowchart of FIG. 10 it is possible to reduce the opening of the first expansion device and increase the opening of the second expansion device based on the temperature of the refrigerant in the injection path 170.
  • coolant which flows in into the gas-liquid separator 104 can be reduced in the case of a defrost driving
  • the defrost operation is controlled to end after a predetermined time T2 from the start of the defrost operation. For example, when the temperature of the outdoor heat exchanger 106 exceeds a certain temperature. The defrost operation may be terminated.
  • step S701 the magnitude relationship between the time T elapsed from the start of the stop operation and the threshold T3 (for example, 3 minutes) is determined. If the relationship of T> T3 is satisfied (YES in step S701), the process proceeds to step S702 and the operation is stopped. If the relationship of T> T3 is not satisfied (NO in step S701), the process proceeds to step S711 and the stop operation is continued.
  • the time T that has elapsed since the start of operation can be measured by a timer 109 attached to the control device 108.
  • the control can be performed based on another value. For example, based on the temperature of the refrigerant in the refrigerant circuit 160 between the first throttle device and the gas-liquid separator 104 or between the gas-liquid separator 104 and the second throttle device or in the gas-liquid separator 104, the first You may control the opening degree of this diaphragm
  • the opening degree of the first throttle device and the first The opening degree of the expansion device 2 may be controlled.
  • a pressure sensor is used instead of the temperature sensor to detect the pressure of the refrigerant existing in the injection path 170 or in the refrigerant circuit 160 on the downstream side of the first throttle device and on the upstream side of the second throttle device. Based on this value, the opening degree of the first throttling device and the opening degree of the second throttling device can also be controlled.
  • the refrigeration cycle apparatus is controlled as described above, it is possible to perform an operation in which liquid compression is unlikely to occur while exhibiting the effect of injection during start-up operation, defrost operation, and stop operation.
  • the refrigeration cycle apparatus is preferably operated as described in the following first normal operation to fourth normal operation during normal operation. According to this, it is possible to suppress an abnormal increase in the pressure of the refrigerant on the high pressure side in the refrigeration cycle during normal operation, and to obtain the effect of improving the heating capacity by injection while preventing the injection of liquid refrigerant to the compressor. it can.
  • the first normal operation will be described with reference to the refrigeration cycle apparatus 150 (FIG. 12) capable of performing the first normal operation.
  • the indoor heat exchanger 102 during the heating operation or the outdoor heat exchanger 106 during the cooling operation will be described as a radiator
  • the indoor heat exchanger 102 during the cooling operation or the outdoor heat exchanger 106 during the heating operation will be described as an evaporator.
  • the indoor side expansion device 103 during the heating operation or the outdoor side expansion device 105 during the cooling operation (that is, the expansion device upstream of the gas-liquid separator 104) is the first expansion device, and the indoor side during the cooling operation.
  • the expansion device 103 or the outdoor expansion device 105 during heating operation (that is, the expansion device downstream of the gas-liquid separator 104) will be described as a second expansion device. This also applies to the second normal operation to the fourth normal operation described later.
  • control device 108 controls the rotational speed of the compressor 102 according to, for example, a load requested by the user, and the pressure of the refrigerant flowing into the gas-liquid separator 104 is a predetermined pressure stored in advance.
  • the opening degree of the 1st expansion device and the 2nd expansion device is adjusted so that it may become.
  • the pressure of the refrigerant on the high-pressure side of the refrigeration cycle (for example, when the outside air temperature rises or when the blower fan of the radiator stops due to a malfunction) during the steady operation (FIG. 13).
  • the pressure shown in the state R and the state S) may become too high.
  • control device 108 shifts from the steady operation to the high pressure side abnormality elimination operation so that the pressure on the high pressure side of the refrigeration cycle is reduced, but the refrigerant flowing into the gas-liquid separator 104 ( The opening degree of the first throttling device and the second throttling device is adjusted so that the pressure in the state T) is kept below the saturated vapor pressure (the pressure at the intersection of the line segment ST and the saturated liquid line in FIG. 13). To do.
  • step S261 the temperature sensor 131 detects the temperature Th of the refrigerant flowing in the radiator.
  • Step S262 determines the magnitude relationship between the temperature Th detected in Step S261 and a predetermined threshold Th1 (for example, 55 ° C.) (Step S262). If the relationship of Th> Th1 is established (YES in step S262), the process proceeds to step S263 to shift from steady operation to high pressure side abnormality elimination operation. If the relationship Th> Th1 is not satisfied (NO in step S262), the process returns to step S261. That is, in the first normal operation, whether to shift to the high-pressure side abnormality elimination operation is determined by comparing the magnitudes of Th and Th1. Steps S261 and S262 are a steady operation flow.
  • Th1 for example, 55 ° C.
  • step S263 the control device 108 increases the opening degree of the first throttling device by ⁇ A3 and increases the opening amount of the second throttling device by ⁇ A4, and proceeds to step S264.
  • ⁇ A3 and ⁇ A4 are set to values such that the pressure of the refrigerant in the gas-liquid separator 104 does not increase even if step S263 is performed.
  • Such ⁇ A3 and ⁇ A4 can be determined by experiments conducted in advance.
  • step S264 the temperature sensor 131 again detects the temperature Th of the refrigerant flowing in the radiator.
  • step S265 the magnitude relationship between the temperature Th detected in step S264 and a predetermined threshold Th1 is determined. If the relationship Th> Th1 is established (YES in step S265), the process returns to step S263, and the high-pressure side abnormality elimination operation is continued. If the relationship Th> Th1 is not satisfied (NO in step S265), the process returns to step S261 (returns to the steady operation), and the high-pressure side abnormality elimination operation is terminated. That is, in the first normal operation, whether to end the high-pressure side abnormality elimination operation is determined by comparing the magnitudes of Th and Th1.
  • the state of the refrigerant in the refrigeration cycle apparatus 150 changes in the order of O, P, Q, R, S, T, U, V, and O in FIG.
  • the refrigerant state in the refrigeration cycle apparatus 150 changes in the order of O ′, P, Q, R ′, S ′, T, U, V ′, and O ′.
  • step S361 the temperature sensor 132 detects the temperature Tcom of the refrigerant discharged from the compressor 101.
  • step S363 the control device 108 increases the opening degree of the first throttling device by ⁇ A3 and increases the opening amount of the second throttling device by ⁇ A4, and proceeds to step S364.
  • ⁇ A3 and ⁇ A4 are the same as those in the first normal operation.
  • the temperature sensor 132 detects the temperature Tcom of the refrigerant discharged from the compressor 101 again.
  • step S365 the magnitude relationship between the temperature Tcom detected in step S364 and a predetermined threshold value Tcom1 is determined. If the relationship of Tcom> Tcom1 is established (YES in step S365), the process returns to step S363, and the high pressure side abnormality elimination operation is continued.
  • the temperature Tcom of the refrigerant discharged from the compressor 101 is monitored during the steady operation, and if the relationship of Tcom> Tcom1 is established, the operation proceeds to the high-pressure side abnormality elimination operation, and thereafter Tcom>
  • the opening degree of the first throttling device is gradually increased and the opening degree of the second throttling device is gradually increased until the relationship of Tcom1 is not established.
  • the control based on the flowchart of FIG. 17 it is possible to increase the opening of the first expansion device and increase the opening of the second expansion device based on the temperature Tcom of the refrigerant discharged from the compressor 101. it can. As a result, the temperature Tcom of the refrigerant discharged from the compressor 101 can be reduced to a predetermined value or lower while keeping the pressure of the refrigerant in the gas-liquid separator 104 at or below the saturated vapor pressure.
  • the control device 108 determines the opening degree of the indoor expansion device 103 (first expansion device) and the opening amount of the outdoor expansion device 105 (second expansion device). Control is performed based on the temperature Th detected by the temperature sensor 131.
  • step S262 If it is determined in step S262 that the relationship Th> Th1 is not satisfied (NO in step S262), the process proceeds to step S471.
  • step S471 the temperature sensor 133 detects the temperature Te of the refrigerant flowing in the evaporator.
  • the low pressure side abnormality elimination operation is used to suppress an excessive decrease in the temperature Te of the refrigerant flowing in the evaporator. can do.
  • the operation of the refrigeration cycle apparatus 450 during the fourth normal operation is the same as the operation of the refrigeration cycle apparatus 150 during the first normal operation except for the following control.
  • the indoor side expansion device 103 and the outdoor side expansion device 105 are controlled as follows during the heating operation.
  • the temperature sensor 131 is connected to the outdoor heat exchanger 106
  • the temperature sensor 134 is connected to the outdoor expansion device 105 and the outdoor heat exchanger 106. They may be provided respectively, and the roles of the indoor expansion device 103 and the outdoor expansion device 105 may be reversed.
  • the flowchart shown in FIG. 21 is obtained by adding steps S564 to S568 between steps S263 and S264 of the flowchart shown in FIG. Below, a different part from the flowchart of FIG. 14 is demonstrated.
  • step S567 the control device 108 determines the magnitude relationship between the pressure Pi and the saturated vapor pressure Pi6. If the relationship Pi> Pi6 is established (YES in step S567), the process proceeds to step S568, the opening of the first throttling device is decreased by ⁇ A6, the opening of the second throttling device is increased by ⁇ A7, and step S264 is performed. Proceed to If the relationship Pi> Pi6 is not satisfied (NO in step S567), the process proceeds to step S264. Since ⁇ A6 is smaller than ⁇ A3, the pressure of the refrigerant flowing through the radiator (that is, the high-pressure side) decreases even when both the control in step S263 and step S568 is performed.
  • the pressure Pi of the refrigerant in the gas-liquid separator 104 is directly detected by the pressure sensor 140 provided in the gas-liquid separator 104, but it is not always necessary to detect it directly. There is no.
  • gas-liquid separation is indirectly performed between the first throttle device and the gas-liquid separator 104 in the refrigerant circuit 160, between the gas-liquid separator 104 and the second throttle device, or from the pressure or temperature of the refrigerant in the injection path 170.
  • the pressure Pi of the refrigerant in the vessel 104 may be determined.
  • the opening of the first throttling device can be increased to reduce the pressure of the refrigerant on the high pressure side of the refrigeration cycle. Furthermore, according to the refrigeration cycle apparatus described above, not only the opening degree of the first expansion device is increased, but also the opening amount of the second expansion device is increased. When the opening degree of the second expansion device is increased, the pressure of the refrigerant in the gas-liquid separator decreases.
  • the control device increases the opening of the first expansion device by a predetermined amount ⁇ A3 and performs the opening of the second expansion device during the high-pressure side abnormality elimination operation. It is preferable to repeat the main step of increasing the value by a predetermined amount ⁇ A4 until the detection value of the high-pressure side detection means falls below the predetermined value.
  • the high-pressure side detection means is a radiator temperature sensor that detects a temperature of the refrigerant flowing in the radiator, and a pressure sensor that detects a pressure of the refrigerant in the gas-liquid separator;
  • a radiator outlet temperature sensor for detecting the temperature of the refrigerant flowing out of the radiator, and the control device includes a radiator temperature sensor and a radiator outlet temperature sensor each time the main process is executed.
  • the saturated vapor pressure of the refrigerant flowing into the gas-liquid separator is calculated from the detected value, and whether or not the pressure detected by the pressure sensor exceeds the saturated vapor pressure is detected by the pressure sensor.
  • the opening of the first expansion device is reduced within a range smaller than the predetermined amount ⁇ A3, and the opening of the second expansion device is further increased. Rukoto is preferable.
  • the refrigeration cycle apparatus of the present invention can be used as a refrigeration cycle apparatus for various purposes such as for hot water supply and air conditioning.

Abstract

 本発明の冷凍サイクル装置100は、圧縮機101、凝縮器(102または106)、第1の絞り装置(103または105)、気液分離器104、第2の絞り装置(105または103)、および蒸発器(106または102)を含む冷媒回路160と、気液分離器104で分離された気相冷媒を圧縮機101に圧縮過程の途中で供給するインジェクション路170と、冷媒回路160における第1の絞り装置よりも下流側であって第2の絞り装置の上流側またはインジェクション路170内に存する冷媒の温度または圧力を検出する検出手段130と、起動運転、デフロスト運転または停止運転の際、気液分離器104に流入する冷媒の圧力が飽和蒸気圧よりも低い所定圧力を超えたことを検出手段130によって検知したときに、第1の絞り装置の開度を小さくする制御装置108とを備える。

Description

冷凍サイクル装置
 本発明は、圧縮機に圧縮過程の途中で冷媒をインジェクションする冷凍サイクル装置に関する。
 従来から、圧縮機に圧縮過程の途中で冷媒をインジェクションする冷凍サイクル装置が知られている。このような冷凍サイクル装置によれば、加熱能力を向上させることができる。
 例えば特許文献1には、図22に示すような冷凍サイクル装置850が開示されている。この冷凍サイクル装置850では、気液分離器855で分離された気相冷媒が、インジェクション路859を介して圧縮機851のインジェクション用シリンダ851aにインジェクションされる。また、インジェクション路859には、インジェクション絞り装置860が設けられている。そして、インジェクション路859を通じたインジェクションが行われると、凝縮器852での加熱能力が向上する。
 また、特許文献2には、図23に示すような特許文献1の冷凍サイクル装置850と類似の冷凍サイクル装置900が開示されている。冷凍サイクル装置900では、冷媒として二酸化炭素が使用されており、圧縮機901にインジェクションするためのインジェクション路902には絞り装置が設けられていない。
特開昭61-197960号公報 特開平11-173687号公報
 ところで、気液分離器では気相冷媒と液相冷媒とが完全に分離されることが理想であるが、起動運転時のような過渡期には、気液分離器で気相冷媒と液相冷媒とが完全に分離されず、気相冷媒中に液相冷媒が混入することがある。このような現象は、気液分離器内の圧力が飽和蒸気圧に近いほど顕著に発生する。このため、圧縮機には、インジェクション路を通じて、気相冷媒と共に液相冷媒がインジェクションされるおそれがある。このような圧縮機への液相冷媒のインジェクションが過剰に発生すると、圧縮機での液圧縮が問題となる。
 そこで、起動運転時には、特許文献1に開示されているようにインジェクション路859に設けられた絞り装置860を閉じることも考えられるが、このようにすると、起動運転時に、インジェクションによる加熱能力の向上という効果が得られない。
 なお、上記のような気相冷媒中に液相冷媒が混入するという現象は、デフロスト運転および停止運転でも同様に発生する。
 特許文献2の冷凍サイクル装置900では、冷媒として高圧側で超臨界状態となる二酸化炭素が用いられているため、上記のような現象は問題となり難い。すなわち、特許文献2には、インジェクション路を通じて圧縮機に液相冷媒がインジェクションされることを防止しようという技術思想は開示も示唆もされていない。
 本発明は、このような事情に鑑み、高圧側で超臨界状態にならない冷媒を用いる場合であっても、インジェクション路を遮断することなく液圧縮を抑制することができる冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明は、冷媒を圧縮する圧縮機、前記圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器、前記凝縮器で凝縮した冷媒を膨張させる第1の絞り装置、前記第1の絞り装置で膨張した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離する気液分離器、前記気液分離器で分離された液相冷媒を膨張させる第2の絞り装置、および前記第2の絞り装置で膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器を含む冷媒回路であって、前記圧縮機による圧縮後に超臨界状態とならない冷媒を循環させる冷媒回路と、前記気液分離器で分離された気相冷媒を前記圧縮機に圧縮過程の途中で供給するインジェクション路と、前記冷媒回路における前記第1の絞り装置よりも下流側であって前記第2の絞り装置の上流側または前記インジェクション路内に存する冷媒の温度または圧力を検出する検出手段と、起動運転、デフロスト運転または停止運転の際、前記気液分離器に流入する冷媒の圧力が飽和蒸気圧よりも低い所定圧力を超えたことを前記検出手段によって検知したときに、前記第1の絞り装置の開度を小さくする制御装置と、を備える、冷凍サイクル装置、を提供する。
 本発明の冷凍サイクル装置によれば、第1の絞り装置の開度を調整して、気液分離器に流入する冷媒の圧力を飽和蒸気圧よりも低い所定圧力以下にすることにより、圧縮機にインジェクションされる液相冷媒の量を、液圧縮が問題とならない程度にまで抑制できる。これにより、インジェクション路を遮断しなくても、起動運転、デフロスト運転、または停止運転の際に、液圧縮を抑制できる。
本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置の構成図 本発明の実施の形態1における冷凍サイクルのモリエル線図 本発明の実施の形態1における制御方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態1における制御の効果を説明するためのモリエル線図 気液分離器に流入する冷媒の圧力と圧縮機にインジェクションされる気相冷媒の流量との関係を説明するためのグラフ 本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置の構成図 本発明の実施の形態2における制御方法を示すフローチャート 本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置の構成図 本発明の実施の形態3における制御方法を示すフローチャート 本発明の別の実施の形態における制御方法を示すフローチャート 本発明の別の実施の形態における制御方法を示すフローチャート 第1通常運転を説明するための冷凍サイクル装置の構成図 第1通常運転における冷凍サイクルのモリエル線図 第1通常運転における制御方法を示すフローチャート 第1通常運転における制御の効果を説明するためのモリエル線図 第2通常運転を説明するための冷凍サイクル装置の構成図 第2通常運転における制御方法を示すフローチャート 第3通常運転を説明するための冷凍サイクル装置の構成図 第3通常運転における制御方法を示すフローチャート 第4通常運転を説明するための冷凍サイクル装置の構成図 第4通常運転における制御方法を示すフローチャート 従来の冷凍サイクル装置の構成図 従来の冷凍サイクル装置の構成図
 以下、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
 本発明の実施の形態1に係る冷凍サイクル装置100の構成について、図1を用いて説明する。本実施の形態では、空調装置として構成された冷凍サイクル装置100を説明するが、本発明の冷凍サイクル装置は、給湯装置などにも適用可能である。図1は、起動運転の際の液圧縮を抑制するための構成である。図1に示すように、本実施の形態の冷凍サイクル装置100は、冷媒を循環させる冷媒回路160と、インジェクション路170とを備える。
 冷媒回路160は、冷媒を循環させるための回路である。冷媒回路160は、圧縮機101、室内熱交換器102、室内側絞り装置103、気液分離器104、室外側絞り装置105、室外熱交換器106、および四方弁120(請求の範囲中の切替装置に相当)を含む。四方弁120は、暖房運転と冷房運転とを切り替えるためのものである。四方弁120の第1ポートは、配管によって圧縮機101の吐出ポートと接続されており、四方弁120の第4ポートは、配管によって圧縮機101の吸入ポートと接続されている。四方弁120の第2ポートは、配管によって、室内熱交換器102、室内側絞り装置103、気液分離器104、室外側絞り装置105、および室外熱交換器106を介して第3ポートと接続されている。
 インジェクション路170は、気液分離器104で分離された気相冷媒を圧縮機101に圧縮過程の途中で供給するための通路である。インジェクション路170には、インジェクション路170を流れる冷媒の温度を検出する温度センサ130(請求の範囲中の検出手段に相当)が設けられている。
 本実施の形態では、冷媒として、圧縮機101による圧縮後に超臨界状態とならない冷媒が用いられている。このような冷媒としては、例えばフロン系の冷媒が挙げられる。
 さらに、冷凍サイクル装置100は、制御装置108を備える。制御装置108は、主に圧縮機101の回転数、室内側絞り装置103の開度および室外側絞り装置105の開度、ならびに四方弁120を制御する。本実施の形態では、制御装置108が、温度センサ130の検出値に基づいて室内側絞り装置103の開度および室外側絞り装置105の開度を制御することを特徴とする。詳細な制御については後述する。
 次に、冷媒回路160における冷媒の流れについて説明する。暖房運転時は、四方弁120が図1に示す実線で示す向きに冷媒が流れる状態に切り替えられ、冷房運転時は、四方弁が図1に示す破線で示す向きに冷媒が流れる状態に切り替えられる。
 暖房運転時は、圧縮機101で圧縮された冷媒は、室内熱交換器102において凝縮する。室内熱交換器102で凝縮した冷媒は、室内側絞り装置103において膨張する。室内側絞り装置103で膨張した冷媒は、気液分離器104において気相冷媒と液相冷媒とに分離される。気液分離器104で分離された液相冷媒は、室外側絞り装置105において膨張する。室外側絞り装置105で膨張した冷媒は、室外熱交換器106において蒸発する。室外熱交換器106において蒸発した冷媒は、圧縮機101に吸入される。この場合は、室内熱交換器102は凝縮器として、室外熱交換器106は蒸発器として作用する。
 冷房運転時は、圧縮機101、室外熱交換器106、室外側絞り装置105、気液分離器104、室内側絞り装置103、室内熱交換器102の順に冷媒が循環する。この場合は、室内熱交換器102は蒸発器として、室外熱交換器106は凝縮器として作用する。
 次に、冷媒回路160およびインジェクション路170を流れる冷媒の状態について、図2のモリエル線図を用いて説明する。以下では、暖房運転時の室内熱交換器102または冷房運転時の室外熱交換器106を凝縮器、冷房運転時の室内熱交換器102または暖房運転時の室外熱交換器106を蒸発器として説明する。また、暖房運転時の室内側絞り装置103または冷房運転時の室外側絞り装置105を(すなわち、気液分離器104の上流側の絞り装置を)第1の絞り装置、冷房運転時の室内側絞り装置103または暖房運転時の室外側絞り装置105を(すなわち、気液分離器104の下流側の絞り装置を)第2の絞り装置として説明する。この点は、後述の実施の形態2,3および他の実施の形態でも同様である。
 圧縮機101に吸入される低圧冷媒(状態A)は、圧縮されて中間圧(状態B)となり、インジェクション路170から供給される冷媒と合流して(状態C)、その後さらに圧縮されて、高温高圧となる(状態D)。圧縮機101から吐出された高温高圧の冷媒は、凝縮器に流入し、ここで冷却されて凝縮する(状態E)。凝縮器を流出した高圧冷媒は、第1の絞り装置によって膨張して中間圧(状態F)となる。この冷媒は、気液分離器104において気相冷媒を主成分とする冷媒(状態I)と液相冷媒(状態G)とに分離される。気相冷媒を主成分とする冷媒は、インジェクション路170に流入する。液相冷媒は、第2の絞り装置に流入する。第2の絞り装置に流入した液相冷媒は、さらに膨張して低圧冷媒となる(状態H)。その後、低圧冷媒は蒸発器において蒸発してガス状になった後に(状態A)、四方弁120を通過し、再度圧縮機101に吸入される。また、気液分離器104において分離した気相冷媒を主成分とする冷媒は、インジェクション路170を通過して、圧縮機101に圧縮過程の途中で吸入される。
 なお、気液分離器104において分離されてインジェクション路170に流入する冷媒は、理想的には液相成分を含まない(すなわち、図2の状態Jとなる)が、気相成分と液相成分とを完全には分離できないこともある。すなわち、図2において、状態Iが飽和蒸気線よりも左側に移動することがある。本実施の形態のような起動運転の際には、この問題は顕著に現れる。
 気液分離器104での気相冷媒への液相冷媒の混入は、図2の状態Fに示される気液分離器104に流入する冷媒の圧力が飽和蒸気圧に近いほど顕著に発生する。そこで、気液分離器104において分離される気相冷媒を主成分とする冷媒中の液相成分の量を抑制するためには、図2の状態Fにおける圧力を飽和蒸気圧(図2の線分EFと飽和液線との交点の圧力)よりも低い所定圧力(例えば、1.25MPa(冷媒がR410Aのとき))以下に保つことが有効である。このようにすれば、インジェクション路170を流れる冷媒(状態I)の気相成分が増え、液相成分が減る(図2で状態Iが右に移動する)。これにより、圧縮機101における液圧縮が抑制される。
 本実施の形態では、制御装置108は、起動運転の際、気液分離器104に流入する冷媒の圧力が所定圧力を超えたことを温度センサ130によって検知したときに、第1の絞り装置の開度を小さくするとともに第2の絞り装置の開度を大きくする。以下、図3のフローチャートを用いて具体的に説明する。なお、本制御は、圧縮機101の出力が一定に保たれながら行われてもよく、圧縮機101の出力が変更されながら行われてもよい。また、他の機器の制御と並行して制御が行われてもよい。
 制御装置108は、第1の絞り装置の開度および第2の絞り装置の開度を所定の開度に設定した後に、運転を開始して起動運転を行う。
 まず、制御装置108は、運転開始から経過した時間Tと閾値T1(例えば5分)との大小関係を判定する(ステップS201)。T>T1の関係が成立すれば(ステップS201でYES)、ステップS202に進んで起動運転を終了する。T>T1の関係が成立しなければ(ステップS201でNO)、ステップS211に進んで起動運転を継続する。なお、運転開始から経過した時間Tは、制御装置108に付属のタイマー109によって測定可能である。
 ステップS202では、移行運転を行い、第1の絞り装置の開度および第2の絞り装置の開度を通常運転に適した開度にして、その後ステップS203に移り通常運転を行う。
 ステップS211では、温度センサ130により、インジェクション路170を流れる冷媒の温度Tiを検出する。
 次に、制御装置108は、温度Tiと予め定められた閾値Ti1(例えば10℃)との大小関係を判定する(ステップS212)。本実施の形態では、Ti>Ti1の関係が成立すれば、制御装置108は、気液分離器104に流入する冷媒の圧力が飽和蒸気圧よりも低い所定圧力を超えたと判定する。そして、Ti>Ti1の関係が成立すれば(ステップS212でYES)、第1の絞り装置の開度をΔA1小さくするとともに第2の絞り装置の開度をΔA2大きくして(ステップS213)、ステップS201に戻る。Ti>Ti1の関係が成立しなければ(ステップS212でNO)、ステップS201に戻る。すなわち、制御装置108は、起動運転の間Tiをモニタリングし、TiがTi1よりも大きければTiがTi1以下になるまで、第1の絞り装置の開度を徐々に小さくするとともに第2の絞り装置の開度を徐々に大きくする。
 図3のフローチャートに基づく制御によれば、インジェクション路170の冷媒の温度に基づいて、第1の絞り装置の開度を小さくするとともに第2の絞り装置の開度を大きくすることができる。これにより、気液分離器104に流入する冷媒の圧力を下げることができる。
 図3のフローチャートに基づく制御の効果について、図4のモリエル線図を用いて説明する。起動運転において本制御を行う前は、冷凍サイクル装置100における冷媒の状態は、図4のA,B,C,D,E,F,G,H,Aの順に変化する。他方、図3のフローチャートに基づく制御後は、気液分離器104に流入する冷媒の圧力が下がる。すなわち、冷凍サイクル装置100における冷媒の状態は、A,B’,C’,D’,E,F’,G’,H’,Aの順に変化する。
 図4に示すように、上記の制御を行った後の気液分離器104に流入する冷媒の状態(状態F’)は、上記の制御を行う前の状態(状態F)と比べると、圧力が低い。図5に示すように、本実施の形態で想定される状況下では、気液分離器104に流入する冷媒の圧力が低下すると、圧縮機101にインジェクションされる気相冷媒の流量が増加する(動作点が図5の点Xから点Yに移動する)。すなわち、状態F’の冷媒が有する液相成分は、状態Fの冷媒が有する液相成分よりも少ない。起動運転時のような過渡期には、気液分離器104で気相冷媒と液相冷媒とが完全に分離されず、気相冷媒中に液相冷媒が混入しやすくなる現象が発生するが、気液分離器104に流入する液相冷媒が少なくなれば、この現象は軽減される。そこで、本実施の形態では、Ti1に基づいてインジェクションされる冷媒中の液相成分の量を許容可能な程度に抑えるようにしている。これにより、液圧縮は抑制される。
 なお、本実施の形態では、インジェクション路170の冷媒の温度Tiに基づいて制御を行っているが、他の値に基づいて制御することもできる。例えば、冷媒回路160における第1の絞り装置と気液分離器104の間もしくは気液分離器104と第2の絞り装置の間または気液分離器104内の冷媒の温度に基づいて、第1の絞り装置の開度および第2の絞り装置の開度を制御してもよい。
 また、温度センサの代わりに圧力センサを用いて、インジェクション路170内または冷媒回路160における第1の絞り装置よりも下流側であって第2の絞り装置の上流側に存する冷媒の圧力を検出して、この値に基づいて第1の絞り装置の開度および第2の絞り装置の開度を制御することもできる。
 なお、本実施の形態では、第1の絞り装置の開度と第2の絞り装置の開度の両方を制御している。これにより、冷凍サイクルの高圧側の圧力と低圧側の圧力との間の圧力差の変動を抑制することができる。また、第1の絞り装置の開度と第2の絞り装置の開度の両方を制御すると、蒸発器を経由して圧縮機101に流入する冷媒の乾き度を適した値に調整することもできる。このようにすれば、冷凍サイクル装置100の加熱能力を改善させることができる。ただし、制御装置108は、第2の絞り装置の開度を一定にしておいて、第1の絞り装置の開度のみを徐々に小さくしてもよい。このようにしても、液圧縮を抑制することができる。
 また、四方弁(切替装置)120を省略してもよい。これにより、構成が簡易となり、メンテナンスの観点およびコストの観点から有利な構成を得ることができる。また、四方弁120を省略して、給湯装置などを構成する冷凍サイクル装置のように冷媒の流れ方向を一定とする場合には、第2の絞り装置を固定絞りとしてもよい。これにより、構成がさらに簡易となる。
 また、本実施の形態では、インジェクション路170にインジェクション絞り装置が設けられていない。これにより、コストの観点から有利な構成を得ている。ただし、(緊急時などのために)インジェクション絞り装置が設けられている場合であっても、インジェクション絞り装置を開いたままで、上述した制御を行ってもよい。
(実施の形態2)
 図6に本発明の実施の形態2に係る冷凍サイクル装置200を示す。本実施の形態の冷凍サイクル装置200は、暖房運転時に凝縮器として機能する室内熱交換器102内を流れる冷媒の温度を測定可能な温度センサ131(請求の範囲中の凝縮器温度センサに相当)が設けられている点で、実施の形態1の冷凍サイクル装置100とは異なる。上記以外には異なる点はなく、本実施の形態の冷凍サイクル装置200の動作は、下記で説明する制御を除いて実施の形態1の冷凍サイクル装置100の動作と同じである。なお、図6に示す冷凍サイクル装置200では、暖房運転時に室内側絞り装置103および室外側絞り装置105を下記のように制御しているが、冷凍サイクル装置の冷房運転時に本実施の形態と同様の制御を実施するためには、温度センサ131を室外熱交換器106に設け、室内側絞り装置103の役割と室外側絞り装置105の役割を逆転させればよい。
 本実施の形態では、制御装置108が、起動運転を終了させるか否かを、凝縮器内を流れる冷媒の温度Tcの時間変化率ΔTcに基づいて判定する。
 制御装置108が行う室内側絞り装置103(第1の絞り装置)および室外側絞り装置105(第2の絞り装置)の開度の制御について、図7に示すフローチャートを参照しながら説明する。
 図7に示すフローチャートは、図3に示すフローチャートのステップS201を、ステップS401~ステップS403に置き換えたものである。
 まず、ステップS401で、温度センサ131によって、凝縮器内を流れる冷媒の温度Tcを検出してステップS402に進む。なお、Tcはその都度制御装置108に格納される。
 ステップS402では、検出した温度Tc、制御装置108に格納されている1タイムステップ前に検出した温度Tc’、およびタイムステップΔtから凝縮器内を流れる冷媒の温度の時間変化率ΔTcを算出する。
 ステップS403では、算出した温度の時間変化率ΔTcと閾値ΔTc1との大小関係を判定する。ΔTc<ΔTc1の関係が成立すれば(ステップS403でYES)、ステップS202に進む。ΔTc<ΔTc1の関係が成立しなければ(ステップS403でNO)、ステップS211に進む。
 図7のフローチャートに基づく制御によれば、移行運転に進むタイミング(すなわち起動運転を終了するタイミング)を、凝縮器を流れる冷媒の状態に基づいて決定できる。これにより、実施の形態1の制御に比べると、より適切なタイミングで移行運転に進むことができる。
(実施の形態3)
 図8に本発明の実施の形態3に係る冷凍サイクル装置300を示す。本実施の形態の冷凍サイクル装置300は、暖房運転時に蒸発器として機能する室外熱交換器106内を流れる冷媒の温度を測定可能な温度センサ133(請求の範囲中の蒸発器温度センサに相当)が設けられている点で、実施の形態1の冷凍サイクル装置100とは異なる。上記以外には異なる点はなく、本実施の形態の冷凍サイクル装置300の動作は、下記の制御を除いて実施の形態1の冷凍サイクル装置100の動作と同じである。なお、図8に示す冷凍サイクル装置300では、暖房運転時に室内側絞り装置103および室外側絞り装置105を下記のように制御しているが、冷凍サイクル装置の冷房運転時に本実施の形態と同様の制御を実施するためには、温度センサ133を室内熱交換器102に設け、室内側絞り装置103の役割と室外側絞り装置105の役割を逆転させればよい。
 本実施の形態では、制御装置108が、起動運転を終了させるか否かを、蒸発器内を流れる冷媒の温度Teの時間変化率ΔTeに基づいて判定する。
 制御装置108が行う室内側絞り装置103(第1の絞り装置)の開度および室外側絞り装置105(第2の絞り装置)の開度の制御について、図9に示すフローチャートを参照しながら説明する。
 図9に示すフローチャートは、図3に示すフローチャートのステップS201を、ステップS501~ステップS503に置き換えたものである。
 まず、ステップS501で、温度センサ133によって、蒸発器内を流れる冷媒の温度Teを検出してステップS502に進む。なお、Teはその都度制御装置108に格納される。
 ステップS502では、検出した温度Te、制御装置108に格納されている1タイムステップ前に検出した温度Te’、およびタイムステップΔtから凝縮器内を流れる冷媒の温度の時間変化率ΔTeを算出する。
 ステップS503では、算出した温度の時間変化率ΔTeと閾値ΔTe1との大小関係を判定する。ΔTe<ΔTe1の関係が成立すれば(ステップS503でYES)、ステップS202に進む。ΔTe<ΔTe1の関係が成立しなければ(ステップS503でNO)、ステップS211に進む。
 図9のフローチャートに基づく制御によれば、移行運転に進むタイミング(すなわち起動運転を終了するタイミング)を、蒸発器を流れる冷媒の状態に基づいて決定できる。これにより、実施の形態1の制御に比べると、より適切なタイミングで移行運転に進むことができる。
(他の実施の形態)
 上記の実施の形態で説明した制御は、起動運転の際の液圧縮を防ぐためのものであるが、他の運転の際の液圧縮を防ぐためにも応用することができる。
 例えば、デフロスト運転の際には、圧縮機101に液相冷媒がインジェクションされやすくなる。また、停止運転の際にも、圧縮機101の吸入温度が低下し、冷媒の液相成分が増え、液圧縮が発生しやすくなる。これらの運転の際にも、図1の冷凍サイクル装置100と同様の構成で液圧縮を抑制できる。
 デフロスト運転の際に液圧縮を防ぐためのフローチャートを図10に示す。
 制御装置108は、例えば、室外熱交換器106の温度が所定の温度(例えば-5℃)以下になったときにデフロスト運転を開始する。
 まず、ステップS601で、デフロスト運転開始から経過した時間Tと閾値T2(例えば10分)との大小関係を判定する。T>T2の関係が成立すれば(ステップS601でYES)、ステップS602に進んでデフロスト運転を終了する。T>T2の関係が成立しなければ(ステップS601でNO)、ステップS611に進んでデフロスト運転を継続する。なお、運転開始から経過した時間Tは、制御装置108に付属のタイマー109によって測定可能である。
 ステップS602では、移行運転を行い、その後ステップS603に移り通常運転を行う。
 ステップS611では、温度センサ130により、インジェクション路170の冷媒の温度Tiを検出する。
 次に、温度Tiと予め定められた閾値Ti1との大小関係を判定する(ステップS612)。Ti>Ti1の関係が成立すれば(ステップS612でYES)、第1の絞り装置の開度をΔA1小さくするとともに第2の絞り装置の開度をΔA2大きくして(ステップS613)、ステップS601に戻る。Ti>Ti1の関係が成立しなければ(ステップS612でNO)、ステップS601に戻る。
 図10のフローチャートに基づく制御によれば、インジェクション路170の冷媒の温度に基づいて、第1の絞り装置の開度を小さくするとともに第2の絞り装置の開度を大きくすることができる。これにより、デフロスト運転の際に、気液分離器104に流入する冷媒の圧力を下げることができる。すなわち、インジェクション路170を通過する冷媒の液相成分を減少させることができるため、液圧縮を抑制することができる。
 なお、図10のフローチャートでは、デフロスト運転開始から所定の時間T2の経過後に、デフロスト運転を終了させるように制御しているが、例えば、室外熱交換器106の温度がある温度を超えたときにデフロスト運転を終了してもよい。
 次に、停止運転の際に液圧縮を防ぐためのフローチャートを図11に示す。
 まず、ステップS701で、停止運転開始から経過した時間Tと閾値T3(例えば3分)との大小関係を判定する。T>T3の関係が成立すれば(ステップS701でYES)、ステップS702に進み、運転を停止する。T>T3の関係が成立しなければ(ステップS701でNO)、ステップS711に進み停止運転を継続する。なお、運転開始から経過した時間Tは、制御装置108に付属のタイマー109によって測定可能である。
 ステップS711では、温度センサ130により、インジェクション路170の冷媒の温度Tiを検出する。
 次に、温度Tiと予め定められた閾値Ti1との大小関係を判定する(ステップS712)。Ti>Ti1の関係が成立すれば(ステップS712でYES)、第1の絞り装置の開度をΔA1小さくするとともに第2の絞り装置の開度をΔA2大きくして(ステップS713)、ステップS701に戻る。Ti>Ti1の関係が成立しなければ(ステップS712でNO)、ステップS701に戻る。
 図11のフローチャートに基づく制御によれば、インジェクション路170の冷媒の温度に基づいて、第1の絞り装置の開度を小さくするとともに第2の絞り装置の開度を大きくすることができる。これにより、停止運転の際に、気液分離器104に流入する冷媒の圧力を下げることができる。すなわち、インジェクション路170を通過する冷媒の液相成分を減少させることができるため、液圧縮を抑制することができる。
 また、デフロスト運転および停止運転のいずれの場合においても、インジェクション路170の冷媒の温度Tiに基づいて制御を行う代わりに、他の値に基づいて制御することもできる。例えば、冷媒回路160における第1の絞り装置と気液分離器104の間もしくは気液分離器104と第2の絞り装置の間または気液分離器104内の冷媒の温度に基づいて、第1の絞り装置の開度および第2の絞り装置の開度を制御してもよい。すなわち、冷媒回路160における第1の絞り装置よりも下流側であって第2の絞り装置の上流側またはインジェクション路107内に存する冷媒の温度に基づいて、第1の絞り装置の開度および第2の絞り装置の開度を制御すればよい。
 また、温度センサの代わりに圧力センサを用いて、インジェクション路170内または冷媒回路160における第1の絞り装置よりも下流側であって第2の絞り装置の上流側に存する冷媒の圧力を検出して、この値に基づいて第1の絞り装置の開度および第2の絞り装置の開度を制御することもできる。
 また、制御装置108は、第2の絞り装置の開度を一定にしておいて、第1の絞り装置の開度のみを徐々に小さくしてもよい。また、四方弁(切替装置)120を省略してもよく、四方弁120を省略するとともに第2の絞り装置を固定絞りとしてもよい。
(通常運転時の制御)
 冷凍サイクル装置を上記のように制御すれば、起動運転時、デフロスト運転時、および停止運転時において、インジェクションの効果を発揮させながらも液圧縮が発生しにくい運転が可能となる。冷凍サイクル装置は、通常運転時においては以下の第1通常運転~第4通常運転で説明するように運転されることが好ましい。これによれば、通常運転時の冷凍サイクルにおける高圧側の冷媒の圧力の異常上昇を抑制できるとともに、圧縮機への液冷媒のインジェクションを防ぎつつもインジェクションによる加熱能力の向上の効果を得ることができる。
(第1通常運転)
 第1通常運転について、第1通常運転を実施可能な冷凍サイクル装置150(図12)を参照しながら説明する。
 冷凍サイクル装置150においても、冷媒としてフロン系の冷媒を使用している。ただし、冷媒として圧縮機101による圧縮後に超臨界状態となる二酸化炭素などの冷媒を使用した場合であっても、第1通常運転の効果は発揮される。そのため、以下では、凝縮器という用語の代わりに放熱器という用語を使用する。
 第1通常運転時に冷凍サイクル装置150における冷媒回路160およびインジェクション路170を流れる冷媒の状態について、図13のモリエル線図を用いて説明する。以下では、暖房運転時の室内熱交換器102または冷房運転時の室外熱交換器106を放熱器、冷房運転時の室内熱交換器102または暖房運転時の室外熱交換器106を蒸発器として説明する。また、暖房運転時の室内側絞り装置103または冷房運転時の室外側絞り装置105を(すなわち、気液分離器104の上流側の絞り装置を)第1の絞り装置、冷房運転時の室内側絞り装置103または暖房運転時の室外側絞り装置105を(すなわち、気液分離器104の下流側の絞り装置を)第2の絞り装置として説明する。この点は、後述の第2通常運転~第4通常運転でも同様である。
 圧縮機101に吸入される低圧冷媒(状態O)は、圧縮されて中間圧(状態P)となり、インジェクション路170から供給される冷媒と合流して(状態Q)、その後さらに圧縮されて、高温高圧となる(状態R)。圧縮機101から吐出された高温高圧の冷媒は、放熱器に流入し、ここで冷却されて放熱する(状態S)。放熱器を流出した高圧冷媒は、第1の絞り装置によって膨張して中間圧(状態T)となる。この冷媒は、気液分離器104において気相冷媒と液相冷媒(状態U)とに分離される。気相冷媒は、インジェクション路170に流入する。液相冷媒は、第2の絞り装置に流入する。第2の絞り装置に流入した液相冷媒は、さらに膨張して低圧冷媒となる(状態V)。その後、低圧冷媒は蒸発器において蒸発してガス状になった後に(状態O)、四方弁120を通過し、再度圧縮機101に吸入される。また、気液分離器104において分離した気相冷媒は、インジェクション路170を通過して、圧縮機101に圧縮過程の途中で吸入される。
 制御装置108は、第1通常運転時には、例えばユーザーが要求する負荷に応じて圧縮機102の回転数を制御し、気液分離器104に流入する冷媒の圧力が予め記憶された所定の圧力となるように第1の絞り装置と第2の絞り装置の開度を調整する。
 ところで、第1通常運転時には、定常運転時に、何らかの要因(例えば、外気温度が上昇した場合および放熱器の送風ファンが不具合により停止した場合など)により冷凍サイクルの高圧側の冷媒の圧力(図13の状態Rおよび状態Sに示される圧力)が高くなり過ぎる場合がある。このような場合には、制御装置108は、定常運転から高圧側異常解消運転に移行して、冷凍サイクルの高圧側の圧力が低下するようにしつつも、気液分離器104に流入する冷媒(状態T)の圧力が飽和蒸気圧(図13の線分STと飽和液線との交点の圧力)以下に保たれるように、第1の絞り装置と第2の絞り装置の開度を調整する。
 第1通常運転では、制御装置108が、暖房運転時に放熱器として機能する室内熱交換器102内を流れる冷媒の温度を測定可能な温度センサ131(高圧側検出手段)の検出値に基づいて室内側絞り装置103の開度および室外側絞り装置105の開度を制御する。なお、本制御は、圧縮機101の出力が一定に保たれながら行われてもよく、圧縮機101の出力が変更されながら行われてもよい。また、他の機器の制御と並行して制御が行われてもよい。なお、図12に示す冷凍サイクル装置150では、暖房運転時に室内側絞り装置103および室外側絞り装置105を下記のように制御している。冷凍サイクル装置の冷房運転時に第1通常運転と同様の制御を実施するためには、温度センサ131を室外熱交換器106に設け、室内側絞り装置103の役割と室外側絞り装置105の役割を逆転させればよい。
 以下、制御装置108が行う室内側絞り装置103(第1の絞り装置)および室外側絞り装置105(第2の絞り装置)の開度の制御について、図14に示すフローチャートを参照しながら説明する。
 まず、ステップS261で、温度センサ131により、放熱器内を流れる冷媒の温度Thを検出する。
 次に、制御装置108は、ステップS261で検出した温度Thと予め定められた閾値Th1(例えば55℃)との大小関係を判定する(ステップS262)。Th>Th1の関係が成立すれば(ステップS262でYES)、ステップS263に進み、定常運転から高圧側異常解消運転に移行する。Th>Th1の関係が成立しなければ(ステップS262でNO)、ステップS261に戻る。すなわち、第1通常運転では、高圧側異常解消運転に移行するか否かをThとTh1との大小比較によって行う。なお、ステップS261およびステップS262は、定常運転のフローである。
 ステップS263(主工程)では、制御装置108は、第1の絞り装置の開度をΔA3大きくするとともに第2の絞り装置の開度をΔA4大きくして、ステップS264に進む。ここで、ΔA3とΔA4は、ステップS263を行っても気液分離器104内の冷媒の圧力が上昇しないような値に設定される。このようなΔA3とΔA4は、予め行った実験などにより決定することができる。
 ステップS264では、再度温度センサ131により放熱器内を流れる冷媒の温度Thを検出する。ステップS265では、ステップS264で検出した温度Thと予め定められた閾値Th1との大小関係を判定する。Th>Th1の関係が成立すれば(ステップS265でYES)、ステップS263に戻り、高圧側異常解消運転を継続する。Th>Th1の関係が成立しなければ(ステップS265でNO)、ステップS261に戻り(定常運転に復帰し)、高圧側異常解消運転を終了する。すなわち、第1通常運転では、高圧側異常解消運転を終了するか否かをThとTh1との大小比較によって行う。
 以上のように、第1通常運転では、定常運転中に放熱器内を流れる冷媒の温度Thをモニタリングし、Th>Th1の関係が成立すれば高圧側異常解消運転に移行し、その後はTh>Th1の関係が成立しなくなるまで第1の絞り装置の開度を徐々に大きくするとともに第2の絞り装置の開度を徐々に大きくする。
 図14のフローチャートに基づく制御によれば、放熱器内を流れる冷媒の温度Thに基づいて、第1の絞り装置の開度を大きくするとともに、第2の絞り装置の開度を大きくすることができる。これにより、放熱器内を流れる冷媒の温度Thの過剰な上昇を抑制することができる。
 図14のフローチャートに基づく制御の効果について、図15のモリエル線図を用いて説明する。本制御を行う前は、冷凍サイクル装置150における冷媒の状態は、図15のO,P,Q,R,S,T,U,V,Oの順に変化する。これに対して、本制御を行った後は、冷凍サイクル装置150における冷媒の状態は、O’,P,Q,R’,S’,T,U,V’,O’の順に変化する。
 冷凍サイクルの高圧側の冷媒の圧力が高くなり過ぎる場合に、気液分離器の上流側の絞り装置の開度のみを大きくして対処することも考えられる。このように対処すれば、高圧側の冷媒の圧力を低下させることができる。しかし、このように対処すると、気液分離器内の冷媒の圧力が上昇してしまう。そして、気液分離器内の冷媒の圧力が飽和蒸気圧を超えると、液冷媒が圧縮機にインジェクションされることになる。
 ところで、例えば特開2009-180427号公報に記載されているように、インジェクション路170に開閉弁が設けられていれば、開閉弁を閉じることによって液冷媒が圧縮機にインジェクションされることを防ぐことができる。しかし、このようにすると、インジェクションによる加熱能力の向上の効果を得ることができない。
 これに対して、本制御によれば、冷凍サイクルの高圧側の圧力が所定値を超えた場合に、冷凍サイクルの高圧側の圧力を下げることができる。さらに、第1通常運転では、第1の絞り装置の開度を大きくするとともに第2の絞り装置の開度を大きくしているため、気液分離器104内の冷媒(図15の状態T)の圧力の上昇を防ぐことができる。すなわち、第1通常運転で行う制御によれば、放熱器内を流れる高圧冷媒の圧力(換言すると温度)を所定値以下に低下させつつも、気液分離器104内の冷媒の圧力を飽和蒸気圧以下に保ち、インジェクションによる加熱能力の向上の効果を得ることができる。
(第2通常運転)
 図16に、第2通常運転を実施可能な冷凍サイクル装置250を示す。冷凍サイクル装置250は、温度センサ131の代わりに、圧縮機101からの吐出冷媒の温度Tcomを測定可能な温度センサ132(高圧側検出手段)が設けられている点で、冷凍サイクル装置150とは異なる。上記以外には異なる点はなく、第2通常運転時の冷凍サイクル装置250の動作は、下記の制御を除いて第1通常運転時の冷凍サイクル装置150の動作と同じである。
 第2通常運転においても、第1通常運転と同様、冷凍サイクルの高圧側の冷媒の圧力が高くなり過ぎる場合に、冷凍サイクルの高圧側の圧力が低下するようにしつつも、気液分離器104に流入する冷媒の圧力が飽和蒸気圧以下に保たれるように、高圧側異常解消運転を行う。
 第2通常運転における高圧側異常解消運転では、制御装置108が、第1の絞り装置の開度および第2の絞り装置の開度を、温度センサ132で検出される温度Tcomに基づいて制御する。以下、制御装置108が行う室内側絞り装置103(第1の絞り装置)および室外側絞り装置105(第2の絞り装置)の開度の制御(高圧側異常解消運転)について、図17に示すフローチャートを参照しながら説明する。
 まず、ステップS361で、温度センサ132により、圧縮機101の吐出冷媒の温度Tcomを検出する。
 次に、制御装置108は、ステップS361で検出した温度Tcomと予め定められた閾値Tcom1(例えば120℃)との大小関係を判定する(ステップS362)。Tcom>Tcom1の関係が成立すれば(ステップS362でYES)、ステップS363に進み、定常運転から高圧側異常解消運転に移行する。Tcom>Tcom1の関係が成立しなければ(ステップS362でNO)、ステップS361に戻る。すなわち、第2通常運転では、高圧側異常解消運転に移行するか否かをTcomとTcom1との大小比較によって行う。
 ステップS363では、制御装置108は、第1の絞り装置の開度をΔA3大きくするとともに第2の絞り装置の開度をΔA4大きくして、ステップS364に進む。なお、ΔA3とΔA4については第1通常運転と同様である。ステップS364では、再度温度センサ132により圧縮機101の吐出冷媒の温度Tcomを検出する。ステップS365では、ステップS364で検出した温度Tcomと予め定められた閾値Tcom1との大小関係を判定する。Tcom>Tcom1の関係が成立すれば(ステップS365でYES)、ステップS363に戻り、高圧側異常解消運転を継続する。Tcom>Tcom1の関係が成立しなければ(ステップS365でNO)、ステップS361に戻り(定常運転に復帰し)、高圧側異常解消運転を終了する。すなわち、第2通常運転では、高圧側異常解消運転を終了するか否かをTcomとTcom1との大小比較によって行う。
 以上のように、第2通常運転では、定常運転中に圧縮機101の吐出冷媒の温度Tcomをモニタリングし、Tcom>Tcom1の関係が成立すれば高圧側異常解消運転に移行し、その後はTcom>Tcom1の関係が成立しなくなるまで第1の絞り装置の開度を徐々に大きくするとともに第2の絞り装置の開度を徐々に大きくする。
 図17のフローチャートに基づく制御によれば、圧縮機101の吐出冷媒の温度Tcomに基づいて、第1の絞り装置の開度を大きくするとともに、第2の絞り装置の開度を大きくすることができる。これにより、気液分離器104内の冷媒の圧力を飽和蒸気圧以下に保ちつつも、圧縮機101の吐出冷媒の温度Tcomを所定値以下に低下させることができる。
 なお、第1通常運転では放熱器内を流れる冷媒の温度Thに基づいて、第2通常運転では圧縮機101の吐出冷媒の温度Tcomに基づいて、それぞれ高圧側異常解消運転に移行するか否かおよび高圧側異常解消運転を終了するか否かの判定を行っているが、他の値に基づいて判定することもできる。例えば、冷媒回路160における放熱器と第1の絞り装置の間の冷媒の温度に基づいて判定を行ってもよい。
 また、温度センサの代わりに圧力センサを用いて、冷媒回路160における圧縮機101よりも下流側であって第1の絞り装置よりも上流側に存する冷媒の圧力を検出して、この値に基づいて判定を行ってもよい。
 また、温度センサ131および温度センサ132の両方を用いて、放熱器内を流れる冷媒の温度Thおよび圧縮機101の吐出冷媒の温度Tcomの両方を参照してもよい。例えば、Th>Th1の関係とTcom>Tcom1の関係のいずれかが成立するか否かによって、高圧側異常解消運転に移行するか否かおよび高圧側異常解消運転を終了するか否かの判定を行ってもよい。このようにすれば、第1通常運転および第2通常運転に比べると、より安全性の高い運転が可能となる。
 また、第1通常運転および第2通常運転において、冷凍サイクル装置150および冷凍サイクル装置250が空調装置以外の用途に用いられる場合は、四方弁(切替装置)120を省略してもよい。これにより、構成が簡易となり、メンテナンスの観点およびコストの観点から有利な構成を得ることができる。
(第3通常運転)
 図18に第3通常運転を実施可能な冷凍サイクル装置350を示す。冷凍サイクル装置350は、暖房運転時に放熱器として機能する室内熱交換器102内を流れる冷媒の温度Thを測定可能な温度センサ131(高圧側検出手段)に加えて、暖房運転時に蒸発器として機能する熱交換器である室外熱交換器106内を流れる冷媒の温度Teを測定可能な温度センサ133(低圧側検出手段)が設けられている点で、冷凍サイクル装置150とは異なる。上記以外には異なる点はなく、第3通常運転時の冷凍サイクル装置350の動作は、下記の制御を除いて第1通常運転時の冷凍サイクル装置150の動作と同じである。なお、図18に示す冷凍サイクル装置350では、暖房運転時に室内側絞り装置103および室外側絞り装置105を下記のように制御している。冷凍サイクル装置の冷房運転時に第3通常運転と同様の制御を実施するためには、温度センサ131の役割と温度センサ133の役割、および室内側絞り装置103の役割と室外側絞り装置105の役割をそれぞれ逆転させればよい。
 第3通常運転においても、第1通常運転および第2通常運転と同様、冷凍サイクルの高圧側の冷媒の圧力が高くなり過ぎる場合に、冷凍サイクルの高圧側の圧力が低下するようにしつつも、気液分離器104に流入する冷媒の圧力が飽和蒸気圧以下に保たれるように、高圧側異常解消運転を行う。第3通常運転における高圧側異常解消運転では、制御装置108が、室内側絞り装置103(第1の絞り装置)の開度および室外側絞り装置105(第2の絞り装置)の開度を、温度センサ131で検出される温度Thに基づいて制御する。
 ところで、蒸発器内を流れる冷媒の圧力(換言すると温度)が過剰に低下すると、蒸発器への着霜などにより、蒸発器の性能が十分に発揮されなくなるおそれがある。そこで、第3通常運転では、高圧側異常解消運転を行わないと判定した場合であっても、蒸発器内を流れる冷媒の圧力が所定値よりも低いと判定された場合には、蒸発器内を流れる冷媒の圧力を上昇させる低圧側異常解消運転を行う。第3通常運転における低圧側異常解消運転では、制御装置108が、第2の絞り装置の開度を、温度センサ133で検出される温度Teに基づいて制御する。
 以下、制御装置108が行う高圧側異常解消運転および低圧側異常解消運転について、図19に示すフローチャートを参照しながら説明する。なお、第3通常運転の高圧側異常解消運転は第1通常運転の高圧側異常解消運転と同じであるため、それを実現するステップには図14と同一符号を付して、その説明を省略する。
 ステップS262で、Th>Th1の関係が成立しなければ(ステップS262でNO)、ステップS471に進む。
 ステップS471では、温度センサ133により、蒸発器内を流れる冷媒の温度Teを検出する。
 次に、ステップS472では、温度Teと予め定められた閾値Te2(例えば5℃)との大小関係を判定する。Te<Te2の関係が成立すれば(ステップS472でYES)、ステップS473に進み、低圧側異常解消運転に移行する。Te<Te2の関係が成立しなければ(ステップS472でNO)、ステップS261に戻る。このように、第3通常運転では、低圧側異常解消運転に移行するか否かをTeとTe2との大小比較によって行う。
 ステップS473では、制御装置108は、第2の絞り装置の開度をΔA5大きくして、ステップS474に進む。ここで、ΔA5を任意の値とすることができる。ステップS474では、再度温度センサ133により蒸発器内を流れる冷媒の温度Teを検出する。ステップS475では、ステップS474で検出した温度Teと予め定められた閾値Te2との大小関係を判定する。Te<Te2の関係が成立すれば(ステップS475でYES)、ステップS473に戻り、低圧側異常解消運転を継続する。Te<Te2の関係が成立しなければ(ステップS475でNO)、ステップS261に戻り(定常運転に復帰し)、低圧側異常解消運転を終了する。すなわち、第3通常運転では、低圧側異常解消運転を終了するか否かをTeとTe2との大小比較によって行う。
 図19のフローチャートに基づく制御によれば、高圧側異常解消運転を行わないと判定した場合であっても、低圧側異常解消運転により、蒸発器内を流れる冷媒の温度Teの過剰な低下を抑制することができる。
 なお、第3通常運転では、放熱器内を流れる冷媒の温度Thに基づいて高圧側異常解消運転に移行するか否かおよび高圧側異常解消運転を終了するか否かの判定を行っているが、第2通常運転のように圧縮機101からの吐出冷媒の温度に基づいて判定を行ってもよい。
 また、第3通常運転では、蒸発器内を流れる冷媒の温度Teに基づいて低圧側異常解消運転を行うか否かの判定を行っているが、他の値に基づいて判定することもできる。例えば圧縮機101に吸入される冷媒の温度を温度センサで測定して、検出された温度と別の閾値とを比較して、これに基づいて判定してもよい。すなわち、冷媒が低圧となる、第2の絞り装置よりも下流側であって圧縮機101よりも上流側であれば、どの位置に温度センサを設けてもよい。
 また、温度センサの代わりに圧力センサを用いて、冷媒回路160における第2の絞り装置よりも下流側であって圧縮機101よりも上流側に存する冷媒の圧力を検出して、この値に基づいて低圧側異常解消運転を行うか否かを判定することもできる。
(第4通常運転)
 図20に第4通常運転を実施可能な冷凍サイクル装置450を示す。冷凍サイクル装置450は、暖房運転時に放熱器として機能する室内熱交換器102内を流れる冷媒の温度Thを測定可能な温度センサ131に加えて、気液分離器104内の冷媒の圧力を測定する圧力センサ140(中間圧側圧力センサ)および室内熱交換器102から流出する冷媒の温度を検出する温度センサ134(放熱器出口温度センサ)が設けられている点で、冷凍サイクル装置150とは異なる。上記以外には異なる点はなく、第4通常運転時の冷凍サイクル装置450の動作は、下記の制御を除いて第1通常運転時の冷凍サイクル装置150の動作と同じである。なお、図20に示す冷凍サイクル装置450では、暖房運転時に室内側絞り装置103および室外側絞り装置105を下記のように制御している。冷凍サイクル装置の冷房運転時に第4通常運転と同様の制御を実施するためには、温度センサ131を室外熱交換器106に、温度センサ134を室外側絞り装置105と室外熱交換器106との間にそれぞれ設け、室内側絞り装置103の役割と室外側絞り装置105の役割を逆転させればよい。
 第4通常運転においても、第1通常運転~第3通常運転と同様、冷凍サイクルの高圧側の冷媒の圧力が高くなり過ぎる場合に、冷凍サイクルの高圧側の圧力が低下するようにしつつも、気液分離器104に流入する冷媒の圧力が飽和蒸気圧以下に保たれるように、高圧側異常解消運転を行う。第4通常運転における高圧側異常解消運転では、制御装置108が、第1の絞り装置の開度および第2の絞り装置の開度を、温度センサ131で検出される温度Th、温度センサ134で検出される温度Tecおよび圧力センサ140で検出される圧力Piに基づいて制御する。
 以下、制御装置108が行う室内側絞り装置103(第1の絞り装置)および室外側絞り装置105(第2の絞り装置)の開度の制御(高圧側異常解消運転)について、図21に示すフローチャートを参照しながら説明する。
 図21に示すフローチャートは、図14に示すフローチャートのステップS263とステップS264の間にステップS564~ステップS568を追加したものである。以下では、図14のフローチャートと異なる部分について説明する。
 第4通常運転では、ステップS263で、第1の絞り装置の開度をΔA3大きくするとともに第2の絞り装置の開度をΔA4大きくして、ステップS564に進む。第4通常運転では、ΔA3、ΔA4の値を任意の値とすることができる。
 ステップS564では、温度センサ134によって放熱器から流出する冷媒の温度Tecを検出して、ステップS565に進む。
 ステップS565では、ステップS261で検出した温度ThおよびステップS564で検出した温度Tecから飽和蒸気圧Pi6を決定する。飽和蒸気圧Pi6を決定する際にはテーブルなどを用いることができる。
 次に、ステップS566では、圧力センサ140により、気液分離器104内の冷媒の圧力Piを検出してステップS567に進む。
 ステップS567では、制御装置108は、圧力Piと飽和蒸気圧Pi6との大小関係を判定する。Pi>Pi6の関係が成立すれば(ステップS567でYES)、ステップS568に進み、第1の絞り装置の開度をΔA6小さくするとともに第2の絞り装置の開度をΔA7大きくして、ステップS264に進む。Pi>Pi6の関係が成立しなければ(ステップS567でNO)、ステップS264に進む。なお、ΔA6はΔA3よりも小さいため、ステップS263とステップS568の制御の両方を実施した場合であっても、放熱器内を流れる冷媒の(すなわち高圧側の)圧力は低下する。
 図21のフローチャートに基づく制御によれば、放熱器内を流れる高圧冷媒の圧力を所定値以下に低下させることができる。
 さらに、本制御によれば、気液分離器104内の冷媒の圧力をモニタリングして、必要に応じて下げることができる。これにより、第1通常運転~第3通常運転の冷凍サイクル装置に比べると、第4通常運転では、より確実に気液分離器104内の冷媒の圧力を飽和蒸気圧以下にすることができる。
 また、第1通常運転~第3通常運転では、ステップS263(またはステップS363)のみによって気液分離器104に流入する冷媒の圧力を確実に飽和蒸気圧以下にしなければならない。したがって、第2の絞り装置の開度の変化量ΔA4を、実験などにより決められる変化量ΔA4よりもある程度大きくすることが好ましい。すなわち、気液分離器104に流入する冷媒の圧力が、必要以上に低くなるおそれがある。これに対し、第4通常運転では、ステップS564~ステップS568により、気液分離器104に流入する冷媒の圧力を確実に飽和蒸気圧以下に保つことができる。したがって、ステップS263の際の変化量ΔA4を第1通常運転~第3通常運転の際よりも小さくすることができる。これにより、気液分離器104に流入する冷媒の圧力が飽和蒸気圧以下であって飽和蒸気圧に近い値となるように第2の絞り装置の開度を制御することができ、より効率的に運転可能な冷凍サイクル装置を構成することができる。
 また、温度センサ131により放熱器内を流れる冷媒の温度Thを検出する代わりに、冷媒回路160における圧縮機101よりも下流側であって第1の絞り装置よりも上流側に存する冷媒の圧力を検出して、この値に基づいて高圧側異常解消運転に移行するか否かおよび高圧側異常解消運転を終了するか否かの判定を行ってもよい。このようにすれば、この値および温度Tecから飽和蒸気圧を決定することもできる。
 また、第4通常運転では、気液分離器104内の冷媒の圧力Piを、気液分離器104内に設けた圧力センサ140によって直接的に検出しているが、必ずしも直接的に検出する必要はない。例えば、冷媒回路160における第1の絞り装置と気液分離器104の間もしくは気液分離器104と第2の絞り装置の間またはインジェクション路170の冷媒の圧力または温度から間接的に気液分離器104内の冷媒の圧力Piを決定してもよい。
 また、第4通常運転では、検出した温度Thおよび温度Tecから飽和蒸気圧Pi6を決定しているが、飽和蒸気圧Pi6として例えば温度センサ131の検出値に応じた値を用いてもよい。これにより、制御装置108が行う制御が簡易化され、計算機資源の観点から有益な構成を得ることができる。
 上記説明した第1通常運転~第4通常運転をまとめると、以下のように表現することができる。
 すなわち、通常運転を実施可能な冷凍サイクル装置は、冷媒を圧縮する圧縮機、前記圧縮機で圧縮された冷媒を放熱させる放熱器、前記放熱器で放熱した冷媒を膨張させる第1の絞り装置、前記第1の絞り装置で膨張した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離する気液分離器、前記気液分離器で分離された液相冷媒を膨張させる第2の絞り装置、および前記第2の絞り装置で膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器を含む冷媒回路と、前記気液分離器で分離された気相冷媒を前記圧縮機に圧縮過程の途中で供給するインジェクション路と、前記冷媒回路における前記圧縮機よりも下流側であって前記第1の絞り装置よりも上流側に存する冷媒の温度または圧力を検出する高圧側検出手段と、前記高圧側検出手段の検出値が所定値を超えたときに、前記第1の絞り装置の開度を大きくするとともに前記第2の絞り装置の開度を大きくすることにより、前記気液分離器内の冷媒の圧力を飽和蒸気圧以下に保ちつつ冷凍サイクルの高圧を低下させる高圧側異常解消運転を行う制御装置と、を備えることが好ましい。
 この構成によれば、冷凍サイクルの高圧側の冷媒の圧力が高くなり過ぎる場合に、第1の絞り装置の開度を大きくして、冷凍サイクルの高圧側の冷媒の圧力を下げることができる。さらに、上記の冷凍サイクル装置によれば、第1の絞り装置の開度を大きくするのみならず、第2の絞り装置の開度も大きくする。第2の絞り装置の開度を大きくすると、気液分離器内の冷媒の圧力が下がる。すなわち、第1の絞り装置の開度を大きくするとともに第2の絞り装置の開度も大きくするすると、冷凍サイクルの高圧側の冷媒の圧力を下げつつも、気液分離器内の冷媒の圧力の上昇を抑制し、飽和蒸気圧以下に保つことができる。したがって、冷凍サイクルの高圧側の圧力の異常上昇を抑制できるとともに、圧縮機への液冷媒のインジェクションを防ぎつつも圧縮機に冷媒をインジェクションすることができる。
 上記の冷凍サイクル装置は、前記冷媒回路における前記第2の絞り装置よりも下流側であって前記圧縮機よりも上流側に存する冷媒の温度または圧力を検出する低圧側検出手段をさらに備え、前記制御装置は、前記高圧側異常解消運転を行わないときでも、前記低圧側検出手段の検出値が所定値よりも小さいときには、前記第2の絞り装置の開度を徐々に大きくする低圧側異常解消運転を行うことが好ましい。
 また、上記の冷凍サイクル装置では、前記制御装置は、前記高圧側異常解消運転の際に、前記第1の絞り装置の開度を所定量ΔA3だけ大きくするとともに前記第2の絞り装置の開度を所定量ΔA4だけ大きくする主工程を、前記高圧側検出手段の検出値が前記所定値を下回るまで繰り返すことが好ましい。
 上記の冷凍サイクル装置では、前記高圧側検出手段は、前記放熱器内を流れる冷媒の温度を検出する放熱器温度センサであり、前記気液分離器内の冷媒の圧力を検出する圧力センサと、前記放熱器から流出する冷媒の温度を検出する放熱器出口温度センサと、をさらに備え、前記制御装置は、前記主工程を実行する度に、前記放熱器温度センサおよび前記放熱器出口温度センサの検出値から前記気液分離器に流入する冷媒の飽和蒸気圧を算出するとともに、前記圧力センサで検出される圧力が前記飽和蒸気圧を超えるか否かを判定し、前記圧力センサで検出される圧力が前記飽和蒸気圧を超えるときには、前記第1の絞り装置の開度を前記所定量ΔA3よりも小さい範囲内で小さくするとともに、前記第2の絞り装置の開度をさらに大きくすることが好ましい。
 本発明の冷凍サイクル装置は、給湯用や空調用など、様々な用途の冷凍サイクル装置として利用することができる。

Claims (8)

  1.  冷媒を圧縮する圧縮機、前記圧縮機で圧縮された冷媒を凝縮させる凝縮器、前記凝縮器で凝縮した冷媒を膨張させる第1の絞り装置、前記第1の絞り装置で膨張した冷媒を気相冷媒と液相冷媒とに分離する気液分離器、前記気液分離器で分離された液相冷媒を膨張させる第2の絞り装置、および前記第2の絞り装置で膨張した冷媒を蒸発させる蒸発器を含む冷媒回路であって、前記圧縮機による圧縮後に超臨界状態とならない冷媒を循環させる冷媒回路と、
     前記気液分離器で分離された気相冷媒を前記圧縮機に圧縮過程の途中で供給するインジェクション路と、
     前記冷媒回路における前記第1の絞り装置よりも下流側であって前記第2の絞り装置の上流側または前記インジェクション路内に存する冷媒の温度または圧力を検出する検出手段と、
     起動運転、デフロスト運転または停止運転の際、前記気液分離器に流入する冷媒の圧力が飽和蒸気圧よりも低い所定圧力を超えたことを前記検出手段によって検知したときに、前記第1の絞り装置の開度を小さくする制御装置と、
     を備える、冷凍サイクル装置。
  2.  前記制御装置は、前記起動運転、前記デフロスト運転または前記停止運転の際、前記気液分離器に流入する冷媒の圧力が前記所定圧力を超えたことを前記検出手段によって検知したときに、前記第1の絞り装置の開度を小さくするとともに前記第2の絞り装置の開度を大きくする、請求項1に記載の冷凍サイクル装置。
  3.  前記検出手段は温度センサであり、
     前記制御装置は、前記起動運転、デフロスト運転または停止運転の際、前記温度センサで検出される温度Tiと閾値Ti1とを対比し、Ti>Ti1の関係が成立すれば、前記気液分離器に流入する冷媒の圧力が前記所定圧力を超えたと判定する、請求項1または2に記載の冷凍サイクル装置。
  4.  前記制御装置は、少なくとも前記起動運転の際、前記気液分離器に流入する冷媒の圧力が前記所定圧力を超えたことを前記検出手段によって検知したときに、前記第1の絞り装置の開度を小さくする、または、前記第1の絞り装置の開度を小さくするとともに前記第2の絞り装置の開度を大きくする、請求項1~3のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
  5.  前記制御装置は、起動開始から所定の時間経過後に前記起動運転を終了させる、請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  6.  前記凝縮器内を流れる冷媒の温度を検出する凝縮器温度センサをさらに備え、前記制御装置は、前記凝縮器温度センサで検出される温度から算出した時間変化率ΔTcと閾値ΔTc1とを対比し、ΔTc>ΔTc1の関係が成立すれば前記起動運転を終了させる、請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  7.  前記蒸発器内を流れる冷媒の温度を検出する蒸発器温度センサをさらに備え、前記制御装置は、前記蒸発器温度センサで検出される温度から算出した時間変化率ΔTeと閾値ΔTe1とを対比し、ΔTe>ΔTe1の関係が成立すれば前記起動運転を終了させる、請求項4に記載の冷凍サイクル装置。
  8.  暖房運転と冷房運転とを切り替え可能な切替装置をさらに備える、請求項1~7のいずれか一項に記載の冷凍サイクル装置。
PCT/JP2011/003578 2010-09-08 2011-06-23 冷凍サイクル装置 WO2012032699A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800038944A CN102523753A (zh) 2010-09-08 2011-06-23 制冷循环装置
US13/496,126 US20120167604A1 (en) 2010-09-08 2011-06-23 Refrigeration cycle apparatus
JP2012508712A JPWO2012032699A1 (ja) 2010-09-08 2011-06-23 冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010200744 2010-09-08
JP2010-200744 2010-09-08
JP2010-200745 2010-09-08
JP2010200745 2010-09-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012032699A1 true WO2012032699A1 (ja) 2012-03-15

Family

ID=45810312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/003578 WO2012032699A1 (ja) 2010-09-08 2011-06-23 冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120167604A1 (ja)
JP (1) JPWO2012032699A1 (ja)
CN (1) CN102523753A (ja)
WO (1) WO2012032699A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014016119A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Sharp Corp ヒートポンプ式加熱装置
WO2014091909A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 シャープ株式会社 ヒートポンプ式加熱装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015029160A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 三菱電機株式会社 空気調和装置
JP5921776B1 (ja) * 2014-09-22 2016-05-24 三菱電機株式会社 冷凍サイクル装置
JP6774769B2 (ja) * 2016-03-25 2020-10-28 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍サイクル装置
CN105972852A (zh) * 2016-07-08 2016-09-28 广东美的制冷设备有限公司 空调系统
CN106338118A (zh) * 2016-09-29 2017-01-18 广东美的制冷设备有限公司 空调系统及其控制方法
CN106440273A (zh) * 2016-09-29 2017-02-22 广东美的制冷设备有限公司 空调系统及其控制方法
JP6708099B2 (ja) * 2016-11-15 2020-06-10 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN108895730B (zh) * 2018-08-20 2024-02-06 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调节流机构及空调器、空调节流控制方法及装置
CN109959120B (zh) * 2019-03-21 2021-03-19 宁波奥克斯电气股份有限公司 空调器的除霜方法及空调器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237259A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Toshiba Corp 2段圧縮冷凍サイクル
JP2002081769A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2006177597A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷凍装置及びこれを用いた空気調和機
JP2006177598A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷凍サイクル装置
JP2007155230A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2008032336A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 二段膨張冷凍装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0237259A (ja) * 1988-07-26 1990-02-07 Toshiba Corp 2段圧縮冷凍サイクル
JP2002081769A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Hitachi Ltd 空気調和機
JP2006177597A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷凍装置及びこれを用いた空気調和機
JP2006177598A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷凍サイクル装置
JP2007155230A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Hitachi Appliances Inc 空気調和機
JP2008032336A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sanyo Electric Co Ltd 二段膨張冷凍装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014016119A (ja) * 2012-07-10 2014-01-30 Sharp Corp ヒートポンプ式加熱装置
WO2014091909A1 (ja) * 2012-12-14 2014-06-19 シャープ株式会社 ヒートポンプ式加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102523753A (zh) 2012-06-27
JPWO2012032699A1 (ja) 2013-12-12
US20120167604A1 (en) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012032699A1 (ja) 冷凍サイクル装置
US9322562B2 (en) Air-conditioning apparatus
EP1826513B1 (en) Refrigerating air conditioner
US10527330B2 (en) Refrigeration cycle device
EP2565555B1 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP6370545B2 (ja) ヒートポンプシステム
JP2009133547A (ja) 冷凍サイクル装置
US20140318163A1 (en) Air-conditioning apparatus
US10876777B2 (en) Air conditioning device using vapor injection cycle and method for controlling the device
KR20100123729A (ko) 냉동장치
WO2013179334A1 (ja) 空気調和装置
JP2013178046A (ja) 空気調和装置
JP2016041987A (ja) 圧縮機/ポンプ切換式の冷却装置
KR20110062455A (ko) 공기조화 시스템
JP5517891B2 (ja) 空気調和装置
JP2011007482A (ja) 空気調和装置
JP6206787B2 (ja) 冷凍装置
JP6094859B2 (ja) 冷凍装置
JP2009293887A (ja) 冷凍装置
JP6766239B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2015087020A (ja) 冷凍サイクル装置
CN111219818B (zh) 空调系统、空调器和空调器的控制方法
JPH10185343A (ja) 冷凍装置
JP6704513B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2007046860A (ja) エジェクタ式冷凍サイクル

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180003894.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012508712

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13496126

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011823182

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11823182

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE